JP2022175412A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022175412A
JP2022175412A JP2021081773A JP2021081773A JP2022175412A JP 2022175412 A JP2022175412 A JP 2022175412A JP 2021081773 A JP2021081773 A JP 2021081773A JP 2021081773 A JP2021081773 A JP 2021081773A JP 2022175412 A JP2022175412 A JP 2022175412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
slit
transfer
photosensitive drum
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021081773A
Other languages
English (en)
Inventor
陸 源
Riku Minamoto
喬 楠川
Takashi Kusukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021081773A priority Critical patent/JP2022175412A/ja
Priority to US17/740,242 priority patent/US11720047B2/en
Publication of JP2022175412A publication Critical patent/JP2022175412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】適切な光量の転写前除電光を感光体ドラムに照射して転写不良を防止する。【解決手段】画像形成装置(1)には、転写ベルトの搬送方向に複数の画像形成ユニット(17)が並んでいる。複数の画像形成ユニットは、転写ベルトの1次転写位置に転接する感光体ドラム(21)と、1次転写位置の下流側で感光体ドラムを除電する除電部(25)と、を備えている。複数の画像形成ユニットのうち所定の画像形成ユニットの除電部は、当該所定の画像形成ユニットの感光体ドラムの1次転写位置の下流側に転写後除電光を照射し、搬送方向下流側の他の画像形成ユニットの感光体ドラムの1次転写位置の上流側に転写前除電光を照射する。所定の画像形成ユニットと他の画像形成ユニットの間には、感光体ドラムの周方向における転写前除電光の照射幅を狭めるスリット部が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置には2次転写方式が採用されている。2次転写方式では、感光体ドラムの表面が帯電され、露光によって感光体ドラムの表面に静電潜像が形成されて、静電潜像にトナーが付着してトナー像が形成される。そして、感光体ドラムから中間転写ベルトにトナー像が1次転写され、さらに中間転写ベルトからシートにトナー像が2次転写されている。1次転写後に感光体ドラムに転写後除電光が照射されるが、感光体ドラムの表面に静電潜像が残っていると、次回の1次転写時にトナー像の転写不良を生じさせる場合がある。
このため、1次転写後に感光体ドラムに転写後除電光が照射されると共に、1次転写前に感光体ドラムに転写前除電光が照射される画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の画像形成装置には、転写ベルトの搬送方向に複数の感光体ドラムが並んでおり、各感光体ドラムの1次転写位置の下流側に除電部が設けられている。1次転写後に除電部から感光体ドラムの1次転写位置の下流側に転写後除電光が照射され、次回の1次転写前に搬送方向上流側の他の除電部から当該感光体ドラムの1次転写位置の上流側に転写前除電光が照射される。
特開2013-113901号公報
しかしながら、転写前除電光の光量が多過ぎたり、少な過ぎたりすると転写不良を十分に防ぐことができない。また、転写前除電光の光量を調整する際に、除電部に対する電流量の調整だけでは限界がある。
そこで、本発明は、適切な光量の転写前除電光を感光体ドラムに照射して転写不良を防止することを目的とする。
本発明の一態様の画像形成装置は、転写ベルトの搬送方向に複数の画像形成ユニットが並んだ画像形成装置であって、前記複数の画像形成ユニットは、前記転写ベルトの1次転写位置に転接する感光体ドラムと、1次転写位置の下流側で前記感光体ドラムを除電する除電部と、を備え、前記複数の画像形成ユニットのうち所定の画像形成ユニットの除電部は、当該所定の画像形成ユニットの感光体ドラムの1次転写位置の下流側に転写後除電光を照射し、搬送方向下流側の他の画像形成ユニットの感光体ドラムの1次転写位置の上流側に転写前除電光を照射し、前記所定の画像形成ユニットと前記他の画像形成ユニットの間には、前記感光体ドラムの周方向における転写前除電光の照射幅を狭めるスリット部が設けられている。
前記画像形成装置では、前記スリット部は、前記所定の画像形成ユニットに形成された第1のスリットと、前記他の画像形成ユニットに形成された第2のスリットと、を有し、前記第1のスリット及び前記第2のスリットが、前記感光体ドラムの周方向における転写前除電光の照射幅を目標幅まで段階的に狭めている。
前記画像形成装置では、前記除電部は前記感光体ドラムの軸方向に沿って複数の除電光源を有しており、前記第1のスリット及び前記第2のスリットが前記複数の除電光源に対応しており、前記感光体ドラムの軸方向において前記第1のスリットよりも前記第2のスリットのスリット長が大きく形成されている。
前記画像形成装置では、前記複数の画像形成ユニットは、1次転写位置の上流側で前記感光体ドラムにトナーを供給する現像器を備え、前記第1のスリットは前記感光体ドラムを支持するドラムフレームに形成され、前記第2のスリットは前記現像器を支持する現像器フレームに形成されている。
本発明によれば、複数の画像形成ユニットの感光体ドラムには除電部から転写後除電光が照射され、複数の画像形成ユニットのうち所定の画像形成ユニットの除電部から他の画像形成ユニットの感光体ドラムに転写前除電光が照射される。このとき、他の画像形成ユニットの感光体ドラムには転写後除電光と転写前除電光が照射され、感光体ドラムの表面に残存した静電潜像が消去されてトナー像の転写不良が防止される。また、感光体ドラムに対する転写前除電光の照射幅がスリット部によって機械的に狭められている。よって、機械的な構造で適切な光量の転写前除電光を感光体ドラムに照射して転写不良を防止することができる。
本実施形態のプリンターの模式図である。 本実施形態の画像形成ユニットの断面模式図である。 本実施形態の画像形成ユニットの斜視図である。 本実施形態の除電部の平面模式図である。 本実施形態の転写前除電光の遮光構造の模式図である。
以下、図面を参照しつつ、本実施形態のロック機構を適用した画像形成装置について説明する。なお、以下の説明では、画像形成装置としてプリンターを例示して説明する。図1は、本実施形態のプリンターの模式図である。各図に適宜付される矢印Fr、Re、U、Loは、それぞれプリンターの前側、後側、上側、下側を示している。また、以下の説明において、画像形成ユニットを区別するときにはA-Dを付し、画像形成ユニットを区別しないときにはA-Dを省略する。
図1に示すように、プリンター1は、各種機器が収容された箱型形状のハウジング10を備えている。ハウジング10の下部にはシート束がセットされる給紙カセット11が収容され、ハウジング10の上部には画像形成済みのシートが積み重ねられる排紙トレイ12が設けられている。排紙トレイ12の下方にはトナーが収容されたトナーコンテナ13がトナーの色(例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色)毎に着脱可能にセットされている。複数のトナーコンテナ13の下方には、一対のローラー14、15に掛け渡された中間転写ベルト(転写ベルト)16が設けられている。
中間転写ベルト16の下側には、中間転写ベルト16の搬送方向に複数の画像形成ユニット17が並んでいる。各画像形成ユニット17には中間転写ベルト16に転接する感光体ドラム21が回転可能に設けられており、感光体ドラム21の周囲には帯電器22と、現像器23と、1次転写ローラー24と、除電部25と、クリーニング装置26とが1次転写のプロセス順に配置されている。クリーニング装置26には廃トナーボックス(不図示)が接続されている。各現像器23には不図示の供給路を通じてトナーコンテナ13からトナーが供給され、廃トナーボックスには不図示の排出路を通じて各クリーニング装置26から廃トナーが排出される。
各画像形成ユニット17の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)によって構成される露光装置18が設けられている。ハウジング10内の側部には、複数のローラーによって給紙カセット11から排紙トレイ12に向かうシートの搬送経路Lが形成されている。搬送経路Lの上流側(下側)には給紙部31が設けられ、搬送経路Lにおいて給紙部31よりも下流側には中間転写ベルト16の側端に2次転写ローラー32が設けられている。搬送経路Lにおいて2次転写ローラー32の下流側には定着装置33が設けられ、搬送経路Lの下流端側(上側)には排紙口34が設けられている。
プリンター1の画像形成時には、帯電器22によって感光体ドラム21の表面が帯電された後、露光装置18からのレーザー光によって感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。次に、現像器23から感光体ドラム21の表面の静電潜像にトナーが付着されてトナー像が形成され、感光体ドラム21の表面から中間転写ベルト16の表面にトナー像が1次転写される。各画像形成ユニット17において各色のトナー像が中間転写ベルト16に1次転写されることで、中間転写ベルト16の表面にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム21に残留した電荷と廃トナーは除電部25及びクリーニング装置26によって除去される。
一方で、給紙部31によって給紙カセット11又は手差しトレイ(不図示)からシートが取り込まれ、上記の画像形成動作にタイミングを合わせて2次転写ローラー32に向けてシートが搬送される。2次転写ローラー32によって中間転写ベルト16の表面からシートの表面にフルカラーのトナー像が2次転写され、2次転写ローラー32の下流の定着装置33に向けて転写済みのシートが搬送される。定着装置33においてシートにトナー像が定着され、定着済みのシートが排紙口34から排紙トレイ12上に排出される。このように、シートに転写されたトナー像が定着装置33を通過することによってシートの表面に画像が形成される。
また、プリンター1は、1次転写終了後から次回の1次転写開始前までに、転写後除電光に加えて転写前除電光を感光体ドラム21に照射して静電潜像を消去している。転写前除電光の光量が多過ぎたり、少な過ぎたりすると転写不良が生じるおそれがあるため、転写前除電光を適切な光量に調整する必要があるが、電流量の調整だけでは転写前除電光の光量を適切に調整することが難しい。そこで、本実施形態のプリンター1では、機械的な構造によって転写前除電光の照射幅を狭めて、感光体ドラム21に対して適切な光量の転写前除電光を照射している。
図2から図4を参照して、画像形成ユニットについて説明する。図2は、本実施形態の画像形成ユニットの断面模式図である。図3は、本実施形態の画像形成ユニットの斜視図である。図4は、本実施形態の除電部の平面模式図である。なお、図3は、説明の便宜上、画像形成ユニットの感光体ドラム及び除電部、搬送方向下流側の他の画像形成ユニットの現像器を図示し、その他の部材については省略している。
図2に示すように、画像形成ユニット17Aの感光体ドラム21Aはドラムフレーム41Aに回転可能に支持されている。感光体ドラム21Aの上方には中間転写ベルト16の1次転写位置PAを挟んで1次転写ローラー24Aが設けられている。1次転写ローラー24Aが中間転写ベルト16の1次転写位置PAに上方から転接し、感光体ドラム21Aが中間転写ベルト16の1次転写位置PAに下方から転接している。中間転写ベルト16の周回移動に伴って感光体ドラム21Aが回転して、1次転写位置PAから時計回りに1次転写プロセスが順番に実施されている。
感光体ドラム21Aの1次転写位置PAの下流側は第1の除電位置になっており、除電部25Aによって感光体ドラム21Aが除電される。この所定の画像形成ユニット17Aの除電部25Aは、感光体ドラム21Aの1次転写位置PAの下流側に転写後除電光を照射し、搬送方向下流側の他の画像形成ユニット17Bの感光体ドラム21Bの1次転写位置PBの上流側に転写前除電光を照射している。転写後除電光によって1次転写後に感光体ドラム21Aの表面から静電潜像の大部分が消去され、転写前除電光によって1次転写前に感光体ドラム21Bの表面に残存した静電潜像が消去される。
感光体ドラム21Aの第1の除電位置の下流側はクリーニング位置になっており、クリーニング装置26Aによって感光体ドラム21Aに残存したトナーが除去される。感光体ドラム21Aのクリーニング位置の下流側は帯電位置になっており、帯電器22Aによって感光体ドラム21Aの表面が帯電される。感光体ドラム21Aの帯電位置の下流側は露光位置になっており、露光装置18(図1参照)からのレーザー光によって感光体ドラム21Aの表面に静電潜像が形成される。感光体ドラム21Aの露光位置の下流側は現像位置になっており、現像器23Aによって感光体ドラム21の表面にトナーが供給される。
感光体ドラム21Aの現像位置の下流側、すなわち感光体ドラム21Aの1次転写位置PAの上流側は第2の除電位置になっているが、搬送方向の最上流の感光体ドラム21Aには転写前除電光は照射されない。なお、感光体ドラム21Aの前方に除電部(不図示)が配置されて、この除電部から感光体ドラム21Aに対して転写前除電光が照射されてもよい。上記したように、感光体ドラム21Bの第2の除電位置には除電部25Aから転写前除電光が照射される。転写前除電光によって転写後除電光では消去しきれなかった静電潜像が感光体ドラム21Bの表面から消去される。
1次転写位置PAから感光体ドラム21Aを時計回りに略半周した露光位置までが1次転写位置PAの下流側になっており、1次転写位置PAから感光体ドラム21Aを反時計回りに略半周した露光位置までが1次転写位置PAの上流側になっている。1次転写位置PAの下流側に第1の除電位置、クリーニング位置、帯電位置が位置し、1次転写位置PAの上流側に第2の除電位置、現像位置が位置している。なお、1次転写プロセスの位置は特に限定されず、少なくとも第1の除電位置が1次転写位置PAの下流側に位置し、第2の除電位置が1次転写位置PAの上流側に位置していればよい。
また、画像形成ユニット17Aのドラムフレーム41Aに第1のスリット42が形成され、他の画像形成ユニット17Bの現像器23Bを支持する現像器フレーム45Bに第2のスリット46Bが形成されている。この第1のスリット42A及び第2のスリット46Bによって画像形成ユニット17Aと他の画像形成ユニット17Bの間で感光体ドラム21Bの周方向における転写前除電光の照射幅を狭めるスリット部が形成されている。第1のスリット42及び第2のスリット46によって、感光体ドラム21Bの周方向における転写前除電光の照射幅が目標幅まで段階的に狭められている。
図3に示すように、ドラムフレーム41Aの上部には、感光体ドラム21Aの軸方向(左右方向)に沿って複数(本実施形態では4つ)の第1のスリット42Aが横1列に形成されている。第1のスリット42Aは、左右方向のスリット長が大きく、上下方向のスリット幅が狭く形成されている。転写前除電光が第1のスリット42Aを通過すると、転写前除電光の上下方向の照射角度が絞られて、転写前除電光の上下の広がりが狭められる。なお、照射角度とは、いわゆる1/2照射角度であり、照度分布の最大照度の1/2以上になる角度範囲である。
現像器フレーム45Bの上部には、複数の第1のスリット42Aに対向して複数の第2のスリット46Bが形成されている。第2のスリット46Bは、感光体ドラム21Aの軸方向(左右方向)で第1のスリット42Aよりもスリット長が大きく形成されている。このため、感光体ドラム21B(図2参照)に対して左右方向で均一に転写前除電光が照射される。また、第2のスリット46Bの間は左右に傾いた支持壁47Bによって仕切られている。このため、転写前除電光が支持壁47Bに遮られて陰になる領域が減って、さらに感光体ドラム21Bに対して左右方向で均一に転写前除電光が照射される。
また、転写前除電光が第2のスリット46Bを通過すると、転写前除電光の上下方向の照射角度が絞られて、第1のスリット42Aを通過した転写前除電光の上下の広がりが狭められる。このように、感光体ドラム21Bから離れた第1のスリット42Aによって転写前除電光の照射角度が大まかに絞られ、感光体ドラム21の近くの第2のスリット46Bによって転写前除電光の照射角度が細かく絞られている。第1のスリット42A及び第2のスリット46Bによって転写前除電光の照射幅が狭められて、感光体ドラム21Bに対する転写前除電光の光量が機械的に調整されている。
図4に示すように、ドラムフレーム41Aには除電部25Aの基板51Aが支持されている。基板51Aは感光体ドラム21Aに沿って長尺に形成されている。基板51Aに沿って複数(本実施形態では8つ)の第1の除電光源52Aと複数(本実施形態では4つ)の第2の除電光源(除電光源)53Aが横1列に配置されている。第1の除電光源52Aの出射面は感光体ドラム21A側に向けられ、第2の除電光源53Aの出射面は感光体ドラム21B側に向けられている。第1、第2の除電光源52A、53AにはLED(Light Emitting Diode)が使用されている。第1の除電光源52Aから感光体ドラム21Aに転写後除電光が照射され、第2の除電光源53Aから感光体ドラム21Bに転写前除電光が照射される。
第1のスリット42A及び第2のスリット46Bは、第2の除電光源53Aに対応して設けられている。第1のスリット42A及び第2のスリット46Bは転写前除電光の左右方向の広がりを許容するように、第1のスリット42A及び第2のスリット46Bの左右のスリット長が大きく形成されている。通常、第2の除電光源53Aからの転写前除電光は光軸から離れるにつれて照度が低下するが、複数の第2の除電光源53Aの転写前除電光が互いに干渉することによって照度の低下が抑えられている。このとき、感光体ドラム21Bの表面が左右方向で均一な照度になるように複数の第2の除電光源53Aの間隔が調整されている。
図5を参照して、転写前除電光の遮光構造について説明する。図5は、本実施形態の転写前除電光の遮光構造の模式図である。
図5に示すように、第2の除電光源53Aから感光体ドラム21Bに向かう転写前除電光がドラムフレーム41Aの第1のスリット42A及び現像器フレーム45Bの第2のスリット46Bによって遮光されている。このとき、現像器フレーム45Bと中間転写ベルト16が接しないように、現像器フレーム45Bと中間転写ベルト16には隙間Cが開けられている。隙間Cを通じて感光体ドラム21Bに転写前除電光が照射されないように、隙間Cが遮光必要領域に設定されている。このため、第1のスリット42Aは転写前除電光の照射角度を絞って、隙間Cへの転写前除電光の入り込みを抑えている。
より詳細には、第2の除電光源53Aの光軸は水平よりも下側に傾けられており、第1のスリット42Aの上縁43Aによって転写前除電光の上側が遮光されている。転写前除電光が第1のスリット42Aを通過すると、転写前除電光の上方への広がりが抑えられて、現像器フレーム45の上部によって現転写前除電光が遮られる。第1のスリット42Aの上縁43Aによって転写前除電光の照射角度の上側への広がりが現像器フレーム45Bの上面48Bよりも下側に抑えられている。なお、第1のスリット42Aの上縁43Aは、遮光必要領域を確保するために±0.1mmの精度で設計されている。
第2のスリット46Bは、第1のスリット42Aを通過した転写前除電光の照射角度をさらに絞って、感光体ドラム21Bの周方向における転写前除電光の照射幅を目標幅まで狭めている。このように、第1のスリット42Aによって転写前除電光の照射角度が大まかに絞られ、第2のスリット46Bによって転写前除電光の照射角度が細かく絞られて、感光体ドラム21Bに対する転写前除電光の照射幅が目標幅まで段階的に狭められる。また、第1のスリット42Aがドラムフレーム41Aに形成され、第2のスリット46Bが現像器フレーム45Bに形成されるため、新たな部品を設けることなく遮光構造が形成されている。
以上、本実施形態によれば、複数の画像形成ユニット17の感光体ドラム21には除電部25から転写後除電光が照射される。また、複数の画像形成ユニット17のうち所定の画像形成ユニット17Aの除電部25Aから他の画像形成ユニット17Bの感光体ドラム21Bに転写前除電光が照射される。このとき、感光体ドラム21Bには転写後除電光と転写前除電光が照射され、感光体ドラム21Bの表面に残存した静電潜像が消去されてトナー像の転写不良が防止される。また、感光体ドラム21Bに対する転写前除電光の照射幅が第1のスリット42A及び第2のスリット46Bによって機械的に狭められている。よって、機械的な構造で適切な光量の転写前除電光を感光体ドラム21Bに照射して転写不良を防止することができる。
なお、本実施形態において、スリット部として第1のスリット及び第2のスリットを有しているが、スリット部は画像形成ユニットの間で感光体ドラムの周方向における転写前除電光の照射幅を狭めるように形成されていればよい。例えば、スリット部は、単一のスリットによって形成されていてもよい。
また、本実施形態において、第1のスリットがドラムフレームに形成され、第2のスリットが現像器フレームに形成されたが、第1のスリットがドラムフレーム以外の部材に形成され、第2のスリットが現像器フレーム以外の部材に形成されてもよい。
また、本実施形態において、除電部に複数の第1、第2の除電光源が設けられているが、除電部は除電光によって感光体ドラムを除電可能に形成されていればよい。例えば、除電部の基板上に感光体ドラムに沿った導光体が設けられ、除電光源から導光体の端面に除電光が入射されてもよい。導光体の前面から感光体ドラムに転写後除電光が出射され、導光体の後面から他の感光体ドラムに転写前除電光が照射される。
また、本実施形態において、シートは、画像の形成対象となるシート状のものであればよく、例えば、普通紙、コート紙、トレーシングペーパー、OHP(Over Head Projector)シートでもよい。
また、本実施形態では、画像形成装置として、プリンターを例示したが、この構成に限定されない。画像形成装置は、コピー機及びファクシミリの他、プリント機能、コピー機能及びファックス機能等を複合的に備えた複合機でもよい。
なお、本実施形態を説明したが、他の実施形態として、上記実施形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の技術は上記の実施形態に限定されるものではなく、技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、技術的思想を別の仕方によって実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
1 :プリンター(画像形成装置)
16:中間転写ベルト(転写ベルト)
17:画像形成ユニット
21:感光体ドラム
23:現像器
25:除電部
41:ドラムフレーム
45:現像器フレーム
42:第1のスリット
46:第2のスリット
53:第2の除電光源(除電光源)
P :1次転写位置

Claims (4)

  1. 転写ベルトの搬送方向に複数の画像形成ユニットが並んだ画像形成装置であって、
    前記複数の画像形成ユニットは、
    前記転写ベルトの1次転写位置に転接する感光体ドラムと、
    1次転写位置の下流側で前記感光体ドラムを除電する除電部と、を備え、
    前記複数の画像形成ユニットのうち所定の画像形成ユニットの除電部は、
    当該所定の画像形成ユニットの感光体ドラムの1次転写位置の下流側に転写後除電光を照射し、搬送方向下流側の他の画像形成ユニットの感光体ドラムの1次転写位置の上流側に転写前除電光を照射し、
    前記所定の画像形成ユニットと前記他の画像形成ユニットの間には、前記感光体ドラムの周方向における転写前除電光の照射幅を狭めるスリット部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記スリット部は、前記所定の画像形成ユニットに形成された第1のスリットと、前記他の画像形成ユニットに形成された第2のスリットと、を有し、
    前記第1のスリット及び前記第2のスリットが、前記感光体ドラムの周方向における転写前除電光の照射幅を目標幅まで段階的に狭めることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記除電部は前記感光体ドラムの軸方向に沿って複数の除電光源を有しており、
    前記第1のスリット及び前記第2のスリットが前記複数の除電光源に対応しており、
    前記感光体ドラムの軸方向において前記第1のスリットよりも前記第2のスリットのスリット長が大きく形成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数の画像形成ユニットは、
    1次転写位置の上流側で前記感光体ドラムにトナーを供給する現像器を備え、
    前記第1のスリットは前記感光体ドラムを支持するドラムフレームに形成され、
    前記第2のスリットは前記現像器を支持する現像器フレームに形成されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
JP2021081773A 2021-05-13 2021-05-13 画像形成装置 Pending JP2022175412A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021081773A JP2022175412A (ja) 2021-05-13 2021-05-13 画像形成装置
US17/740,242 US11720047B2 (en) 2021-05-13 2022-05-09 Charge elimination configuration for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021081773A JP2022175412A (ja) 2021-05-13 2021-05-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022175412A true JP2022175412A (ja) 2022-11-25

Family

ID=83997772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021081773A Pending JP2022175412A (ja) 2021-05-13 2021-05-13 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11720047B2 (ja)
JP (1) JP2022175412A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5398487B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5378492B2 (ja) 2011-11-25 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5948284B2 (ja) * 2013-07-17 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN107315333B (zh) * 2016-04-27 2021-01-19 京瓷办公信息***株式会社 除电装置以及图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220365476A1 (en) 2022-11-17
US11720047B2 (en) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312391B2 (ja) 画像形成装置
JPH06110261A (ja) カラー画像形成装置
CN107315333B (zh) 除电装置以及图像形成装置
JP2011112812A (ja) 除電装置、現像装置及び画像形成装置
US9052681B2 (en) Static eliminating device and image forming apparatus
JP4740389B2 (ja) 画像形成装置及び異物受け取り方法
JP2011090215A (ja) 画像形成装置
JP2010008976A (ja) 画像形成装置
JP2022175412A (ja) 画像形成装置
JP2007127711A (ja) カラー画像形成装置
JP6613906B2 (ja) 導光体、除電装置、および画像形成装置
JP4788763B2 (ja) 中間転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5099844B2 (ja) 除電装置及び画像形成装置
JP5144215B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6512165B2 (ja) 画像形成装置
US20220197184A1 (en) Image forming apparatus
JP2000010374A (ja) 画像形成装置
US7738823B2 (en) Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus
JP6463119B2 (ja) 画像形成装置
JP2019164297A (ja) 光除電装置及び画像形成装置
JP2016051057A (ja) 画像形成装置
JP2007264208A (ja) 画像形成装置
JP2020030375A (ja) 画像形成装置
JP2020118703A (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2006154241A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422