JP2022165934A - 双方向誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス - Google Patents

双方向誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022165934A
JP2022165934A JP2022068439A JP2022068439A JP2022165934A JP 2022165934 A JP2022165934 A JP 2022165934A JP 2022068439 A JP2022068439 A JP 2022068439A JP 2022068439 A JP2022068439 A JP 2022068439A JP 2022165934 A JP2022165934 A JP 2022165934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
antenna
electronic device
resonant element
feed probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022068439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386920B2 (ja
Inventor
ルーカス アール. コンプトン,
R Compton Lucas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2022165934A publication Critical patent/JP2022165934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386920B2 publication Critical patent/JP7386920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0485Dielectric resonator antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/005Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing two patterns of opposite direction; back to back antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/50Feeding or matching arrangements for broad-band or multi-band operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0485Dielectric resonator antennas
    • H01Q9/0492Dielectric resonator antennas circularly polarised
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】改善した無線通信回路を有する電子デバイスを提供する。【解決手段】電子デバイス10は、ディスプレイ14を介して放射する第1のフェーズドアンテナアレイと、後部壁を通じて放射する第2のフェーズドアンテナアレイとを有する。第1のアレイは、前面アンテナ40Fを含み、第2のアレイは、後面アンテナ40Rを含む。前面アンテナ40F及び後面アンテナ40Rは、誘電体共振要素92を共有する。給電プローブ78は、ディスプレイ14を介して放射するために誘電体共振要素92の第1の容積を励起することができ、後部壁12Rを通じて放射するために誘電体共振要素92の第2の容積を励起することができる。誘電体共振要素92は、前面アンテナ40Fを後面アンテナ40Rから隔離するのに役立つ幾何学形状を有する。第1及び第2のアレイは、電子デバイス10内の最小量の容積を占有しながら、電子デバイス10の周りの全球をカバーできる。【選択図】図6

Description

本出願は、2021年4月20日に出願された米国特許出願第17/235,240号に対する優先権を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して電子デバイスに関し、より具体的には、無線通信回路を有する電子デバイスに関する。
電子デバイスは、無線通信回路を含むことが多い。例えば、セルラー電話、コンピュータ、及び他のデバイスは、無線通信をサポートするためのアンテナ及び無線送受信機を含むことが多い。ミリ波通信帯域及びセンチ波通信帯域内の無線通信をサポートすることが望ましいことがある。ミリ波通信(極高周波(extremely high frequency、EHF)通信と呼ばれることもある)及びセンチ波通信は、約10~300GHzの周波数での通信を伴う。
これらの周波数での動作は、高スループットをサポートすることができるが、著しい困難を引き起こすことがある。例えば、ミリ波周波数及びセンチ波周波数における高周波信号は、様々な媒体を介した信号伝搬中の実質的な減衰及び/又は歪みを特徴とすることがある。加えて、注意が払われない場合、アンテナは望ましくないほど大きくなる可能性があり、導電性電子デバイス構成要素の存在は、電子デバイスへのミリ波通信及びセンチ波通信を処理するための回路を組み込むことも困難にする可能性がある。また、電子デバイスの周りの全球内のこれらの周波数で十分な無線カバレッジを提供することは困難であり得る。
したがって、ミリ波通信及びセンチ波通信をサポートする通信回路などの、改善した無線通信回路を有する電子デバイスを提供できることが望ましいであろう。
電子デバイスは、無線回路及びハウジングを備えることができる。ハウジングは、周囲導電性ハウジング構造体及び後部壁を有し得る。ディスプレイは、後部壁に対向する周囲導電性ハウジング構造体に取り付けることができる。前面フェーズドアンテナアレイは、ディスプレイを介して10GHzより大きい周波数で放射することができる。後面フェーズドアンテナアレイは、後部壁を通じて10GHzより大きい周波数で放射することができる。
前面フェーズドアンテナアレイは、前面誘電体共振器アンテナを含んでもよい。後面フェーズドアンテナアレイは、後面誘電体共振器アンテナを含んでもよい。前面誘電体共振器アンテナ及び後面誘電体共振器アンテナは、誘電体共振要素を共有し得る。誘電体共振要素は、プリント回路基板内の開口部内に配置された誘電体柱状体を含み得る。誘電体柱状体は、誘電体オーバーモールド内に埋め込まれ得る。誘電体共振要素は、少なくとも前面誘電体共振器アンテナ用の第1の給電プローブと、後面誘電体共振器アンテナ用の第2の給電プローブとを使用して給電され得る。アンテナはまた、給電プローブを共有し得る。第1の給電プローブは、第1の給電プローブとディスプレイとの間の誘電体柱状体の容積を励起して、ディスプレイを介して放射することができる。第2の給電プローブは、第2の給電プローブと後部壁との間の誘電体柱状体の容積を励起して、後部壁を通じて放射することができる。
誘電体柱状体は、前面誘電体共振器アンテナを後面誘電体共振器アンテナから隔離するのに役立つ幾何学形状を有し得る。例えば、誘電体柱状体は、第1の給電プローブと第2の給電プローブとの間にノッチを含み得るか、又は給電プローブは、ノッチ内に配置され得る。給電プローブは、追加的又は代替的に、反転した向きを有し得る。追加の分極をカバーするために、追加の給電プローブを使用することができる。このようにして、デバイスは、デバイス内の最小量の容積を占める一方で、デバイスの周りの全球をカバーするためのフェーズドアンテナアレイを含み得る。
いくつかの実施形態に係る、例示的な電子デバイスの斜視図である。
いくつかの実施形態に係る、電子デバイスの例示的な回路の模式図である。
いくつかの実施形態に係る、例示的な無線回路の概略図である。
一実施形態に係る、例示的なフェーズドアンテナアレイの図である。
いくつかの実施形態に係る、電子デバイスの異なる側を介して放射するフェーズドアンテナアレイを有する、例示的な電子デバイスの側断面図である。
いくつかの実施形態に係る、前面誘電体共振器アンテナと後面誘電体共振器アンテナとの両方で使用される双方向誘電体共振要素を有する例示的な電子デバイスの断面側面図である。
いくつかの実施形態に係る、フェーズドアンテナアレイ内の各誘電体共振要素を収容するためのそれぞれの開口部を有する例示的なプリント回路の上面図である。
いくつかの実施形態に係る、フェーズドアンテナアレイ内の各誘電体共振要素を収容する単一の開口部を有する例示的なプリント回路の上面図である。
いくつかの実施形態に係る、フェーズドアンテナアレイ内に誘電体共振要素を収容するための例示的なくし形状のプリント回路の上面図である。
いくつかの実施形態に係る、前面誘電体共振器アンテナ用の第1の給電プローブを使用して、及び後面誘電体共振器アンテナ用の第2の給電プローブを使用して、例示的な誘電体共振要素がどのように給電され得るかを示す上面図である。
いくつかの実施形態に係る、前面誘電体共振器アンテナ用の水平及び垂直偏波給電プローブを使用して、後面誘電体共振器アンテナ用の水平及び垂直偏波給電プローブを使用して、例示的な誘電体共振要素がどのように給電され得るかを示す上面図である。
いくつかの実施形態に係る、前面誘電体共振器アンテナ用の第1の給電プローブ及び後面誘電体共振器アンテナ用の第2の給電プローブを収容するノッチを有する例示的な誘電体共振要素の断面側面図である。
いくつかの実施形態に係る、後面誘電体共振器アンテナから前面誘電体共振器アンテナを電磁的に分離するのに役立つノッチを有する例示的な誘電体共振要素の断面側面図である。
いくつかの実施形態に係る、インタポーザの両側に取り付けられたそれぞれの誘電体共振要素から形成された前面誘電体共振器アンテナ及び後面誘電体共振器アンテナの断面側面図である。
図1の電子デバイス10などの電子デバイスは、アンテナを含む無線回路を備え得る。アンテナは、無線高周波信号を送信及び/又は受信するために使用され得る。アンテナは、ミリ波信号及びセンチ波信号を使用して無線通信及び/又は空間測距動作を実行するために使用されるフェーズドアンテナアレイを含むことができる。極高周波(extremely high frequency、EHF)信号と呼ばれることもあるミリ波信号は、約30GHzを上回る周波数で(例えば、60GHz、又は約30GHz~300GHzの他の周波数で)伝搬する。センチ波信号は、約10GHz~30GHzの周波数で伝搬する。所望であれば、デバイス10はまた、衛星航法システム信号、セルラー電話信号、無線ローカルエリアネットワーク信号、近距離通信、光に基づく無線通信、又は他の無線通信を処理するためのアンテナを含むこともできる。
デバイス10は、ポータブル電子デバイス又は他の適切な電子デバイスであってもよい。例えば、デバイス10は、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、腕時計デバイスなどの幾分小さなデバイス、ペンダントデバイス、ヘッドフォンデバイス、イヤピースデバイス、ヘッドセットデバイス、又は他のウェアラブル若しくはミニチュアデバイス、セルラー電話などのハンドヘルドデバイス、メディアプレーヤ、又は他の小型ポータブルデバイスであってもよい。デバイス10はまた、セットトップボックス、デスクトップコンピュータ、それにコンピュータ若しくは他の処理回路が統合されたディスプレイ、統合されたコンピュータを有しないディスプレイ、キオスク、ビル、若しくは車両に組み込まれた無線アクセスポイント、無線基地局、電子デバイス、又は他の適切な電子機器であってもよい。
デバイス10は、ハウジング12などのハウジングを含むことができる。ケースと呼ばれることもあるハウジング12は、プラスチック、ガラス、セラミック、繊維複合材、金属(例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、など)、他の好適な材料、又はこれらの材料の組み合わせから形成され得る。いくつかの状況では、ハウジング12の一部は、誘電体又は他の低導電性材料(例えば、ガラス、セラミック、プラスチック、サファイア、など)から形成され得る。他の状況ではハウジング12、又はハウジング12を構成する構造体の少なくとも一部は、金属要素から形成され得る。
所望であれば、デバイス10はディスプレイ14などのディスプレイを有することができる。ディスプレイ14はデバイス10の前面に搭載され得る。ディスプレイ14は、容量性タッチ電極を組み込んだタッチスクリーンであってもよい、又はタッチ非感知であってもよい。ハウジング12の後面(すなわち、デバイス10の前面の反対側のデバイス10の面)は、後部ハウジング壁12R(例えば、平面ハウジング壁)などの実質的に平面状のハウジング壁を有してもよい。後部ハウジング壁12Rは、後部ハウジング壁を完全に貫通する、したがってハウジング12の一部分を互いから離すスロットを有することができる。後部ハウジング壁は12R、導電性部分及び/又は誘電部分を含むことができる。所望であれば、後部ハウジング壁12Rは、薄い層で覆われた平面金属層を含んでも、あるいはガラス、プラスチック、サファイア若しくはセラミックなどの誘電体のコーティング(例えば、誘電体カバー層)を含んでもよい。ハウジング12は、ハウジング12を完全には貫通しない浅い溝も有してもよい。スロット及び溝は、プラスチック又は他の誘電材料で充填され得る。所望であれば、(例えば、全体を通るスロットによって)互いに離れているハウジング12の一部分は、内部導電性構造体(例えば、スロットを橋渡しする金属薄板又は他の金属部材)によって接合されてもよい。
ハウジング12は、周囲構造体12Wなどの周囲ハウジング構造体を含んでもよい。本明細書では、周囲構造体12Wの導電性部分と後部ハウジング壁12Rの導電性部分とは、ハウジング12の導電性構造体と総称され得る。周囲構造体12Wは、デバイス10及びディスプレイ14の周囲に延びることができる。デバイス10及びディスプレイ14が4つの縁部を有する矩形形状を有する構成では、周囲構造体12Wは、(一例として)4つの対応する縁部を有する矩形リング形状を有し、かつ、デバイス10の後部ハウジング壁12Rから前面まで延びる周囲ハウジング構造体を使用して実装され得る。言い換えれば、デバイス10は、長さ(例えば、Y軸に平行に測定される)、長さよりも小さい幅(例えば、X軸に平行に測定される)、及び幅よりも小さい高さ(例えば、Z軸に平行に測定される)を有し得る。周囲構造体12W又は周囲構造体12Wの一部は、所望であれば、ディスプレイ14のベゼル(例えば、ディスプレイ14の4つの側部全てを取り囲み、及び/又はディスプレイ14をデバイス10に保持するのに役立つ装飾用トリム)として機能を果たすことができる。所望であれば、周囲構造体12Wは、(例えば、垂直側壁、湾曲側壁などを有する金属バンドを形成することによって)デバイス10の側壁構造体も形成することができる。
周囲構造体12Wは、金属などの導電性材料から形成されてもよく、したがって、(例として)周囲導電性ハウジング構造体、導電性ハウジング構造体、周囲金属構造体、周囲導電性側壁、周囲導電性側壁構造体、導電性ハウジング側壁、周囲導電性ハウジング側壁、側壁、側壁構造体、又は周囲導電性ハウジング部材と呼ばれることもある。周囲導電性ハウジング構造体12Wは、ステンレス鋼、アルミニウム、合金、又は他の適切な材料などの金属から形成されてもよい。1つ、2つ、又は2つよりも多い別個の構造体が、周囲導電性ハウジング構造体12Wを形成する際に使用されてもよい。
周囲導電性ハウジング構造体12Wが均一な断面を有する必要はない。例えば、所望であれば、周囲導電性ハウジング構造体12Wの上部は、ディスプレイ14を適所に保持するのに役立つ内向きに突出した棚部を有してもよい。周囲導電性ハウジング構造体12Wの下部も、拡大されたリップを(例えば、デバイス10の後面の平面内に)有してもよい。周囲導電性ハウジング構造体12Wは、実質的に直線状の垂直側壁を有してもよく、湾曲側壁を有してもよく、又は他の適切な形状を有してもよい。いくつかの構成(例えば、周囲導電性ハウジング構造体12Wがディスプレイ14のベゼルとして機能する場合)においては、周囲導電性ハウジング構造体12Wがハウジング12のリップの周りに延びていてもよい(すなわち、周囲導電性ハウジング構造体12Wは、ハウジング12のディスプレイ14を取り囲む縁部のみを覆い、ハウジング12の側壁の残りの部分は覆わなくてもよい)。
後部ハウジング壁12Rは、ディスプレイ14に対して平行な平面内に位置してもよい。後部ハウジング壁12Rの一部又は全部が金属から形成されているデバイス10の構成では、周囲導電性ハウジング構造体12Wの一部を、後部ハウジング壁12Rを形成するハウジング構造体の一体部分として形成することが望ましい可能性がある。例えば、デバイス10の後部ハウジング壁12Rは、平面金属構造体を含んでもよく、ハウジング12の側部の周囲導電性ハウジング構造体12Wの一部分は、平面金属構造体の平坦な又は湾曲した垂直に延びる一体の金属部分として形成されてもよい(例えば、ハウジング構造体12R及び12Wは、一体型構成の金属の連続部品から形成されてもよい)。このようなハウジング構造体は、所望であれば、金属のブロックから機械加工されてもよく、及び/又は一緒に組み立てられてハウジング12を形成する複数の金属片を含んでもよい。後部ハウジング壁12Rは、1つ以上、2つ以上、又は3つ以上の部分を有してもよい。周囲導電性ハウジング構造体12W及び/又は後部ハウジング壁12Rの導電性部分は、デバイス10の1つ以上の外面(例えば、デバイス10のユーザから見える面)を形成してもよく、並びに/あるいはデバイス10の外面を形成しない内部構造体(例えば、ガラス、セラミック、プラスチックなどの誘電材料を含んでもよい薄い装飾層、保護コーティング、及び/又は他のコーティング/カバー層などの層で覆われた導電性構造体、あるいはデバイス10の外面を形成し、及び/又は周囲導電性ハウジング構造体12W及び/若しくは後部ハウジング壁12Rの導電性部分をユーザの視界から隠すように機能する他の構造体など、デバイス10のユーザから見えない導電性ハウジング構造体)を使用して実装されてもよい。
ディスプレイ14は、デバイス10のユーザのために画像を表示するアクティブエリアAAを形成する画素のアレイを有することができる。例えば、アクティブエリアAAは、表示画素のアレイを含んでもよい。画素のアレイは、液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)構成要素、電気泳動画素のアレイ、プラズマディスプレイ画素のアレイ、有機発光ダイオード表示画素若しくは他の発光ダイオードディスプレイ画素のアレイ、エレクトロウェッティングディスプレイ画素のアレイ、又は他のディスプレイ技術に基づく表示画素で形成されてもよい。所望であれば、アクティブエリアAAは、タッチセンサ容量性電極、力センサ、又はユーザ入力を収集するための他のセンサなどのタッチセンサを含み得る。
ディスプレイ14は、アクティブエリアAAの縁部のうちの1つ以上に沿って延びる非アクティブ境界領域を有し得る。ディスプレイ14の非アクティブエリアIAは、画像を表示するための画素を含まなくてもよく、ハウジング12内の回路構造及び他の内部デバイス構造体と重なり合うことがある。デバイス10のユーザの視界からこれらの構造体を視界から遮断するために、ディスプレイカバー層の下面又は非アクティブエリアIAと重なり合うディスプレイ14内の他の層を、非アクティブエリアIA内の不透明なマスキング層でコーティングしてもよい。不透明なマスキング層は、任意の好適な色を有し得る。非アクティブエリアIAは、アクティブエリアAAに(例えば、スピーカポート16において)延在している凹状領域又はノッチを含み得る。アクティブエリアAAは、例えば、ディスプレイ14用のディスプレイモジュールの横方向エリア(例えば、画素回路、タッチセンサ回路などを含むディスプレイモジュール)によって画定されてもよい。
ディスプレイ14は、透明ガラス、透明プラスチック、透明セラミック、サファイア、若しくは他の透明な結晶性材料の層、又は他の透明層(単数又は複数)などの、ディスプレイカバー層を用いて保護されてもよい。ディスプレイカバー層は、平面形状、凸湾曲形状、平面部分及び湾曲部分を有する形状、平面主領域の平面から曲がった部分を有する1つ以上の縁部に囲まれた平面主領域を含むレイアウト、又は他の好適な形状を有し得る。ディスプレイカバー層は、デバイス10の前面全体を覆うことができる。別の好適な構成では、ディスプレイカバー層は、デバイス10の前面の実質的に全てを覆っても、又はデバイス10の前面の一部分のみを覆ってもよい。開口部を、ディスプレイカバー層内に形成することができる。例えば、ボタンを収容するために、開口部をディスプレイカバー層内に形成することができる。また、スピーカポート16又はマイクロフォンポートなどのポートを収容するために、ディスプレイカバー層に開口部を形成してもよい。所望であれば、通信ポート(例えば、オーディオジャックポート、デジタルデータポートなど)、並びに/あるいはスピーカ及び/又はマイクロフォンなどのオーディオ構成要素のためのオーディオポートを形成するために、ハウジング12内に開口部を形成してもよい。
ディスプレイ14は、タッチセンサ用の容量性電極のアレイ、画素をアドレス指定するための導電性ライン、駆動回路、などの導電性構造体を含んでもよい。ハウジング12は、ハウジング12の壁(例えば、周囲導電性ハウジング構造体12Wの反対側の側部の間に溶接されるか、又は他の方法で接続された1つ以上の金属部品から形成された実質的に矩形のシート)に広がる、金属フレーム部材及び平面導電性ハウジング部材(導電性支持プレート又はバックプレートと呼ばれることもある)などの内部導電性構造体を含むことができる。導電性支持プレートは、デバイス10の外部後面を形成してもよく、又はガラス、セラミック、プラスチック、若しくはガラスなどの誘電材料を含み得る薄い装飾層、保護コーティング、及び/若しくは他のコーティングなどの誘電体カバー層、又はデバイス10の外面を形成し、導電性支持プレートをユーザの視界から隠すように機能する他の構造体によって覆われてもよい(例えば、導電性支持プレートは後部ハウジング壁12Rの一部を形成してもよい)。デバイス10は、プリント回路基板、プリント回路基板上に実装された構成要素、及び他の内部導電性構造体などの導電性構造体も含むことができる。デバイス10内で接地面を形成する際に使用され得るこれらの導電性構造体は、例えば、ディスプレイ14のアクティブエリアAAの下に延びることができる。
領域22及び20において、開口部が、デバイス10の導電性構造体内(例えば、周囲導電性ハウジング構造体12Wと、後部ハウジング壁12Rの導電性部分、プリント回路板上の導電性トレース、ディスプレイ14内の導電性電気構成要素、などの反対側の導電性接地構造体の間)に形成されてもよい。ギャップと呼ばれることがあり得るこれらの開口部は、空気、プラスチック、及び/又は他の誘電体で満たされてもよく、所望であれば、デバイス10内の1つ以上のアンテナのスロットアンテナ共振要素の形成に使用されてもよい。
デバイス10内の導電性ハウジング構造体及び他の導電性構造体は、デバイス10内のアンテナのための接地板として機能することができる。領域22及び20内の開口部は、オープン又はクローズドスロットアンテナ内のスロットとして機能することができ、ループアンテナ内の材料の導電経路によって囲まれた中央誘電領域として機能することができ、ストリップアンテナ共振要素又は逆Fアンテナ共振要素などのアンテナ共振要素を接地面から分離するスペースとして機能することができ、寄生アンテナ共振要素の性能に寄与することができ、又は領域22及び20内に形成されたアンテナ構造体の一部として他の方法で機能することができる。所望であれば、ディスプレイ14のアクティブエリアAA及び/又はデバイス10内の他の金属構造体の下にある接地面は、デバイス10の端部の一部に延びる部分を有してもよく(例えば、接地が領域22及び20内の誘電体充填開口部に向かって延びてもよい)、したがって領域22及び20内のスロットが狭められる。領域22は、本明細書では、デバイス10の下部領域22又は下端部22と呼ばれることがある。領域20は、本明細書では、デバイス10の上部領域20又は上端部20と呼ばれることがある。
一般に、デバイス10は、任意の適切な数のアンテナ(例えば、1つ以上、2つ以上、3つ以上、4つ以上、など)を含むことができる。デバイス10内のアンテナは、細長いデバイスハウジングの対向している第1の及び第2の端部に(例えば、図1のデバイス10の下部領域22及び上部領域20の端部に)、デバイスハウジングの1つ以上の縁部に沿って、デバイスハウジングの中心に、他の好適な位置に、又はこれらの位置の1つ以上に、配置され得る。図1の構成は、単なる例示である。
周囲導電性ハウジング構造体12Wの一部分に、周囲ギャップ構造体を設けてもよい。例えば、周囲導電性ハウジング構造体12Wに、図1に示されるように、ギャップ18などの1つ以上の誘電体充填ギャップを設けてもよい。周囲導電性ハウジング構造体12Wにおけるギャップは、ポリマー、セラミック、ガラス、空気、他の誘電材料、又はそれらの材料の組み合わせなどの誘電体で充填され得る。ギャップ18は、周囲導電性ハウジング構造体12Wを1つ以上の周囲導電性セグメントに分割することができる。このようにして形成される導電性セグメントは、所望であれば、デバイス10内のアンテナの部分を形成してもよい。他の誘電体開口部は、周囲導電性ハウジング構造体12W(例えば、ギャップ18以外の誘電体開口部)内に形成することができ、デバイス10の内部に実装されたアンテナ用の誘電体アンテナ窓として機能することができる。デバイス10内のアンテナは、周囲導電性ハウジング構造体12Wを介して高周波信号を伝達するための誘電体アンテナ窓と位置合わせされてもよい。デバイス10内のアンテナはまた、ディスプレイ14を介して高周波信号を伝達するために、ディスプレイ14の非アクティブエリアIAと位置合わせされてもよい。
可能な限り大きいディスプレイをデバイス10のエンドユーザに提供するために(例えば、メディアを表示するため、アプリケーションを実行するためなどに使用されるデバイスの面積を最大化するために)、ディスプレイ14のアクティブエリアAAによって覆われているデバイス10の前面における面積量を増大させることが望ましい場合がある。アクティブエリアAAのサイズを増大させることにより、デバイス10内の非アクティブエリアIAのサイズを低減することができる。これにより、デバイス10内のアンテナに利用可能なディスプレイ14の背後の面積を低減することができる。例えば、ディスプレイ14のアクティブエリアAAは、アクティブエリアAAの背後に実装されたアンテナによって処理された高周波信号のデバイス10の前面を通る放射を遮断するように機能する導電性構造体を含んでもよい。したがって、アンテナが十分な効率の帯域幅でデバイス10の外部の無線機器と通信できるようにしながら、(例えば、可能な限り大きいディスプレイアクティブエリアAAを可能にするために)デバイス10内の小さな空間量を占有するアンテナを提供することができることが望ましい。
典型的なシナリオでは、デバイス10は1つ以上の上部アンテナ及び1つ以上の下部アンテナを有することができる。上部アンテナは、例えば、デバイス10の上部領域20に形成されてもよい。下部アンテナは、例えば、デバイス10の下部領域22に形成されてもよい。所望であれば、領域20と領域22との間に延在しているハウジング12の縁部に沿って、追加のアンテナが形成されてもよい。デバイス10が3つ又は4つの上部アンテナを含み、5つの下部アンテナが、本明細書では一例として説明される例である。これらのアンテナは、同一の通信帯域、重なり合う通信帯域、又は別個の通信帯域をカバーするために別々に使用され得る。これらのアンテナは、アンテナダイバーシティ方式又は多重入力多重出力(MIMO)アンテナ方式を実施するために使用され得る。任意の他の所望の周波数をカバーするための他のアンテナもまた、デバイス10内部の任意の所望の位置に実装することができる。図1の実施例は、単なる例示に過ぎない。所望であれば、ハウジング12は、他の形状(例えば、正方形、円筒形、球形、これらの組み合わせ及び/又は異なる形状など)を有してもよい。
デバイス10内に使用することができる例示的な構成要素の模式図を、図2に示す。図2に示すように、デバイス10は、制御回路28を含むことができる。制御回路28は、記憶回路30などの記憶装置を含むことができる。記憶回路30は、ハードディスクドライブ記憶装置、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ、又はソリッドステートドライブを形成するように構成された他の電気的にプログラムできる読み出し専用メモリ)、揮発性メモリ(例えば、静的又は動的ランダムアクセスメモリ)、その他を含んでもよい。
制御回路28は、処理回路32などの処理回路を含むことができる。処理回路32は、デバイス10の動作を制御するために使用することができる。処理回路32は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、ホストプロセッサ、ベースバンドプロセッサ集積回路、特定用途向け集積回路、中央処理装置(central processing units、CPU)などを含んでもよい。制御回路28は、ハードウェア(例えば、専用ハードウェア又は回路)、ファームウェア、及び/又はソフトウェアを使用して、デバイス10内で動作を実行するよう構成することができる。デバイス10内で動作を実行するためのソフトウェアコードは、記憶回路30上に記憶されてもよい(例えば、記憶回路30は、ソフトウェアコードを記憶する非一時的(有形)コンピュータ可読記憶媒体を含んでもよい)。ソフトウェアコードは、時に、プログラム命令、ソフトウェア、データ、命令、又はコードと呼ばれることがある。記憶回路30上に記憶されたソフトウェアコードは、処理回路32によって実行されてもよい。
制御回路28は、インターネットブラウジングアプリケーション、ボイスオーバー・インターネット・プロトコル(voice-over-internet-protocol、VOIP)通話アプリケーション、電子メールアプリケーション、メディア再生アプリケーション、オペレーティングシステム機能などのソフトウェアをデバイス10上で走らせるために使用される場合がある。外部機器との相互作用をサポートするために、通信プロトコルを実施する際に制御回路28が使用される場合がある。制御回路28を使用して実施することができる通信プロトコルとしては、インターネットプロトコル、無線ローカルエリアネットワークプロトコル(例えば、WiFi(登録商標)と呼ばれることもあるIEEE802.11プロトコル)、Bluetooth(登録商標)プロトコル又は他のWPANプロトコルなどの他の近距離無線通信リンクのためのプロトコル、IEEE802.11adプロトコル、セルラー電話プロトコル、MIMOプロトコル、アンテナダイバーシティプロトコル、衛星航法システムプロトコル、アンテナベースの空間測距プロトコル(例えば、無線検出及び測距(RADAR)プロトコル、又はミリ波周波数及びセンチ波周波数で伝達される信号のための他の所望の距離検出プロトコル)などが挙げられる。各通信プロトコルは、プロトコルを実施する際に使用される物理的接続手順を指定する、対応する無線アクセス技術(radio access technology、RAT)と関連付けることができる。
デバイス10は、入出力回路24を含み得る。入出力回路24は、入出力デバイス26を含むことができる。入出力デバイス26を使用して、デバイス10にデータを供給することを可能にし、デバイス10から外部デバイスにデータを提供することを可能にすることができる。入出力デバイス26は、ユーザインタフェースデバイス、データポートデバイス、センサ、及び他の入出力構成要素を含むことができる。例えば、入出力デバイスとしては、タッチスクリーン、タッチセンサ機能を有さないディスプレイ、ボタン、ジョイスティック、スクロールホイール、タッチパッド、キーパッド、キーボード、マイクロフォン、カメラ、スピーカ、状態インジケータ、光源、オーディオジャック及び他のオーディオポート構成要素、デジタルデータポートデバイス、光センサ、ジャイロスコープ、加速度計若しくは動き及び地球に対するデバイスの向きを検出し得る他の構成要素、キャパシタンスセンサ、近接センサ(例えば、静電容量近接センサ及び/又は赤外線近接センサ)、磁気センサ、並びに他のセンサ及び入出力構成要素を挙げることができる。
入出力回路24は、高周波信号を無線で伝達するための無線回路34などの無線回路を含むことができる。制御回路28は、明確にするために図2の実施例では無線回路34とは別個に示されているが、無線回路34は、処理回路32の一部を形成する処理回路、及び/又は制御回路28の記憶回路30の一部を形成する記憶回路を含んでもよい(例えば、制御回路28の一部分は、無線回路34上に実装されてもよい)。一例として、制御回路28は、ベースバンドプロセッサ回路、又は無線回路34の一部を形成する他の制御構成要素を含むことができる。
無線回路34は、ミリ波/センチ波送受信機回路38などのミリ波及びセンチ波送受信機回路を含んでもよい。ミリ波/センチ波送受信機回路38は、約10GHz~300GHzの周波数での通信をサポートすることができる。例えば、ミリ波/センチ波送受信機回路38は、約30GHz~300GHzの極高周波(EHF)若しくはミリ波通信帯域における、及び/又は約10GHz~30GHzのセンチ波通信帯域(超高周波(Super High Frequency、SHF)帯域と呼ばれることもある)における通信をサポートすることができる。例として、ミリ波/センチ波送受信機回路38は、約18GHz~27GHzのIEEE K通信帯域、約26.5GHz~40GHzのK-通信帯域、約12GHz~18GHzのK通信帯域、約40GHz~75GHzのV通信帯域、約75GHz~110GHzのW通信帯域、又は約10GHz~300GHzの任意の他の所望の周波数帯域における通信をサポートすることができる。所望であれば、ミリ波/センチ波送受信機回路38は、60GHz(例えば、57~61GHz付近のWiGig又は60GHzWi-Fi帯域)でのIEEE802.11ad通信、及び/又は約24GHz~90GHzでの第5世代モバイルネットワーク若しくは第5世代無線システム(5G)新無線(NR)周波数範囲2(FR2)通信帯域をサポートすることができる。ミリ波/センチ波送受信機回路38は、1つ以上の集積回路(例えば、システム・イン・パッケージデバイス内の共通のプリント回路上に実装された複数の集積回路、異なる基板上に実装された1つ以上の集積回路など)から形成することができる。
ミリ波/センチ波送受信機回路38(本明細書では単に送受信機回路38又はミリ波/センチ波回路38と呼ばれることもある)は、ミリ波/センチ波送受信機回路38によって送受信されるミリ波信号及び/又はセンチ波周波数での高周波信号を使用して空間測距動作を実行することができる。受信された信号は、外部オブジェクトから反射されてデバイス10に向かって戻る送信された信号のバージョンであってもよい。制御回路28は、送信及び受信された信号を処理して、デバイス10とデバイス10の周囲の1つ以上の外部オブジェクト(例えば、ユーザ若しくは他の人の身体、他のデバイス、動物、家具、壁、又はデバイス10の近傍の他の物体若しくは障害物などのデバイス10の外部の物体)との間の距離を検出又は推定することができる。所望であれば、制御回路28はまた、送信及び受信された信号を処理して、デバイス10に対する外部オブジェクトの2次元又は3次元の空間位置を特定することができる。
ミリ波/センチ波送受信機回路38によって実行される空間測距動作は、一方向性である。所望であれば、ミリ波/センチ波送受信機回路38はまた、外部無線機器10などの外部無線機器と(例えば、双方向ミリ波/センチ波無線通信リンクを介して)双方向通信を実行し得る。外部無線機器は、電子デバイス10、無線基地局、無線アクセスポイント、無線アクセサリ、又はミリ波/センチ波信号を送信及び受信する任意の他の所望の機器などの他の電子デバイスを含み得る。双方向通信は、ミリ波/センチ波送受信機回路38による無線データの送信及び外部無線機器によって送信された無線データの受信の両方を伴う。無線データは、例えば、電話通話に関連付けられた無線データ、ストリーミングメディアコンテンツ、インターネットブラウジング、デバイス10上で稼働するソフトウェアアプリケーションに関連付けられた無線データ、電子メールメッセージなどの、対応するデータパケットに符号化されたデータを含むことができる。
所望であれば、無線回路34は、非ミリ波/センチ波送受信機回路36などの、10GHz未満の周波数での通信を処理するための送受信機回路を含んでもよい。例えば、非ミリ波/センチ波送受信機回路36は、2.4GHz WLAN帯域(例えば、2400~2480MHz)、5GHz WLAN帯域(例えば、5180~5825MHz)、Wi-Fi (登録商標)6E帯域(例えば、5925~7125MHz)、及び/又は他のWi-Fi(登録商標)帯域(例えば、1875~5160MHz)などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)周波数帯域(例えば、Wi-Fi(登録商標)(IEEE802.11)又は他のWLAN通信帯域)、2.4GHz Bluetooth(登録商標)帯域又は他のWPAN通信帯域などの無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)周波数帯域、携帯電話周波数帯域(例えば、約600MHz~約5GHzの帯域、3G帯域、4G LTE帯域、10GHz未満の5G新無線周波数範囲1(FR1)帯域、近距離通信周波数帯域(例えば、13.56MHzで)、衛星ナビゲーション周波数帯域(例えば、1565MHz~1610MHzのGPS帯域、全地球航法衛星システム(GLONASS)帯域、北斗航法衛星システム(BDS)帯域など)、IEEE 802.15.4プロトコル及び/又は他の超広帯域通信プロトコルで動作する超広帯域(UWB)周波数帯域、3 GPP無線通信規格ファミリーの通信帯域、IEEE 802.XXファミリーの規格の通信帯域、及び/又は任意の他の所望の対象周波数帯域に対処することができる。高周波送受信機回路によって処理された通信帯域は、本明細書では周波数帯域又は単に「帯域」と呼ばれることがあり、周波数の対応する範囲にわたってもよい。非ミリ波/センチ波送受信機回路36及びミリ波/センチ波送受信機回路38は、各々、1つ以上の集積回路、電力増幅器回路、低ノイズ入力増幅器、受動高周波成分、スイッチング回路、伝送線構造、及び高周波信号を処理するための他の回路を含み得る。
一般に、無線回路34内の送受信機回路は、目的の任意の所望の周波数帯域をカバー(対処)することができる。図2に示すように、無線回路34は、アンテナ40を含むことができる。送受信機回路は、1つ以上のアンテナ40を使用して高周波信号を伝達することができる(例えば、アンテナ40は、送受信機回路のための高周波信号を伝達することができる)。本明細書において、用語「高周波信号の伝達」は、(例えば、外部無線通信機器との一方向及び/又は双方向無線通信を実行するための)高周波信号の送信及び/又は受信を意味する。アンテナ40は、高周波信号を自由空間に(又は誘電体カバー層などの介在デバイス構造を介して自由空間に)放射することによって高周波信号を送信することができる。アンテナ40は、(例えば、誘電体カバー層などの介在デバイス構造を介して)自由空間から高周波信号を追加的に又は択一的に受信することができる。アンテナ40による高周波信号の送信及び受信は、それぞれ、アンテナの動作の周波数帯域内の高周波信号によってアンテナ内のアンテナ共振要素上のアンテナ電流の励起又は共振を含む。
衛星航法システムリンク、セルラー電話リンク、及び他の遠距離リンクでは、数千フィート又は数マイルにわたってデータを伝達する目的で高周波信号が使用されるのが典型的である。2.4GHz及び5GHzでのWiFi(登録商標)リンク及びBluetooth(登録商標)リンク並びに他の近距離無線リンクでは、数十フィート又は数百フィートにわたってデータを伝達する目的で高周波信号が使用されるのが典型的である。ミリ波/センチ波送受信機回路38は、見通し線経路を介して移動する近距離にわたって高周波信号を伝達することができる。ミリ波通信及びセンチ波通信用の信号受信を強化するために、フェーズドアンテナアレイ及びビームフォーミング(ステアリング)技術(例えば、ビームステアリングを実行するためにアレイ内のそれぞれのアンテナに対するアンテナ信号の位相及び/又は大きさが調整される方式)を使用することができる。遮断されたか、又はデバイス10の動作環境が原因で他の点で劣化したアンテナを未使用状態に切換え、より高性能のアンテナをそれらの代わりに使用できるように、アンテナダイバーシティ方式も使用されてもよい。
無線回路34内のアンテナ40は、任意の好適なアンテナタイプを使用して形成されてもよい。例えば、アンテナ40は、積層パッチアンテナ構造体、ループアンテナ構造体、パッチアンテナ構造体、逆Fアンテナ構造体、スロットアンテナ構造体、平板逆Fアンテナ構造体、モノポールアンテナ構造体、ダイポールアンテナ構造体、ヘリカルアンテナ構造体、八木(Yagi-Uda)アンテナ構造体、これらの設計の混成などから形成される共振要素を有するアンテナを含んでもよい。別の好適な構成では、アンテナ40は、誘電体共振器アンテナなどの誘電体共振要素を有するアンテナを含んでもよい。所望であれば、アンテナ40の1つ以上は、キャビティ付きアンテナでもよい。異なる帯域及び帯域の組み合わせに対して、異なる種類のアンテナが使用されてもよい。例えば、1つのタイプのアンテナは、非ミリ波/センチ波送受信機回路36のための非ミリ波/センチ波無線リンクを形成する際に使用することができ、別のタイプのアンテナは、ミリ波/センチ波送受信機回路38のためのミリ波周波数及び/又はセンチ波周波数で高周波信号を伝達する際に使用することができる。ミリ波周波数及びセンチ波周波数で高周波信号を伝達するために使用されるアンテナ40は、1つ以上のフェーズドアンテナアレイ内に配置することができる。
ミリ波周波数及びセンチ波周波数で高周波信号を伝達するためのフェーズドアンテナアレイ内に形成してもよいアンテナ40の概略図を、図3に示す。図3に示すように、アンテナ40は、ミリ/センチ(millimeter/centimeter、MM/CM)波送受信機回路38に結合することができる。ミリ波/センチ波送受信機回路38は、高周波伝送線42を含む伝送線経路を使用してアンテナ40のアンテナフィード44に結合することができる。高周波伝送線42は、信号導体46などの正極信号導体を含むことができ、接地導体48などの接地導体を含むことができる。接地導体48は、(例えば、アンテナ接地に位置するアンテナフィード44の接地アンテナフィード端子の上に)アンテナ40のアンテナ接地に結合することができる。信号導体46は、アンテナ40のアンテナ共振要素に結合することができる。例えば、信号導体46は、アンテナ共振要素に位置するアンテナフィード44の正極アンテナフィード端子に結合することができる。
別の好適な構成では、アンテナ40は、給電プローブを使用して給電されるプローブ給電アンテナであってもよい。この構成では、アンテナフィード44は、給電プローブとして実装することができる。信号導体46は、給電プローブに結合することができる。高周波伝送線42は、高周波信号を給電プローブに及び給電プローブから伝達することができる。高周波信号が給電プローブ及びアンテナを介して送信されると、給電プローブは、アンテナ用の共振要素を励起することができる(例えば、アンテナ40用の誘電体アンテナ共振要素の電磁共鳴モードを励起することができる)。共振要素は、給電プローブによる励起に応答して高周波信号を放射することができる。同様に、高周波信号がアンテナによって(例えば、自由空間から)受信されると、高周波信号は、アンテナ用の共振要素を励起することができる(例えば、アンテナ40用の誘電体アンテナ共振要素の電磁共鳴モードを励起することができる)。これは、給電プローブ上にアンテナ電流を生成することができ、対応する高周波信号は、高周波伝送線を介して送受信機回路に渡すことができる。
高周波伝送線42は、ストリップライン伝送線(本明細書では単にストリップラインと呼ばれることもある)、同軸ケーブル、金属化ビアによって実現される同軸プローブ、マイクロストリップ伝送線、エッジ結合マイクロストリップ伝送線、エッジ結合ストリップライン伝送線、導波路構造体、これらの組み合わせなどを含んでもよい。複数の種類の伝送線を使用して、ミリ波/センチ波送受信機回路38をアンテナフィード44に結合する伝送線経路を形成することができる。所望であれば、フィルタ回路、スイッチング回路、インピーダンス整合回路、位相シフタ回路、増幅器回路、及び/又は他の回路を、高周波伝送線42上に介在させることができる。
デバイス10内の高周波伝送線は、セラミック基板、リジッドプリント回路基板、及び/又はフレキシブルプリント回路に統合することができる。1つの好適な構成では、デバイス10内の高周波伝送線は、複数の次元(例えば、2次元又は3次元)で折ることができ、又は曲げることができ、曲げた後に曲げた形状又は折った形状を維持する(例えば、多層積層構造体は、他のデバイス構成要素の周りで経路選択するように特定の3次元形状に折られてもよく、補強材又は他の構造体によって適切に保持されることなく折った後にその形状を保持するように十分に剛体であってもよい)、多層積層構造体(例えば、間に入る接着剤なしで共に積層された銅などの導電材料及び樹脂などの誘電材料の層)内に統合されてもよい。積層構造体の複数の層の全ては、接着剤なしで(例えば、接着剤で共に複数の層を積層する複数のプレス工程を実行することとは反対に)共に一括で積層されてもよい(例えば、単一のプレス工程で)。
図4は、どのようにミリ波周波数及びセンチ波周波数で高周波信号を処理するためのアンテナ40をフェーズドアンテナアレイ内に形成することができるかを示す。図4に示すように、フェーズドアンテナアレイ54(本明細書では、アレイ54、アンテナアレイ54、又はアンテナ40のアレイ54と呼ばれることもある)は、高周波伝送線42に結合することができる。例えば、フェーズドアンテナアレイ54内の第1のアンテナ40-1は、第1の高周波伝送線42-1に結合することができ、フェーズドアンテナアレイ54内の第2のアンテナ40-2は、第2の高周波伝送線42-2に結合することができ、フェーズドアンテナアレイ54内のN番目のアンテナ40-Nは、N番目の高周波伝送線42-Nに結合することなどができる。アンテナ40は、フェーズドアンテナアレイを形成するものとして本明細書で説明されているが、フェーズドアンテナアレイ54内のアンテナ40はまた、時に、単一のフェーズドアレイアンテナを集合的に形成するものを指してもよい。
フェーズドアンテナアレイ54内のアンテナ40は、任意の所望の数の行と列で、又は任意の他の所望のパターンで配置することができる(例えば、アンテナは、行と列を有するグリッドパターンで配置される必要はない)。信号送信動作中に、高周波伝送線42を使用して、無線送信のために、ミリ波/センチ波送受信機回路38(図3)からフェーズドアンテナアレイ54に信号(例えば、ミリ波信号及び/又はセンチ波信号などの高周波信号)を供給することができる。信号受信動作中に、高周波伝送線42を使用して、フェーズドアンテナアレイ54で受信された信号(例えば、外部無線機器からの、又は外部オブジェクトから反射された送信された信号)をミリ波/センチ波送受信機回路38(図3)に供給することができる。
フェーズドアンテナアレイ54内の複数のアンテナ40を使用することにより、アンテナによって伝達される高周波信号の相対的な位相及び大きさ(振幅)を制御することによって、ビームステアリング構成を実装することが可能になる。図4の実施例では、アンテナ40はそれぞれ、対応する高周波位相/大きさコントローラ50を有する(例えば、高周波伝送線42-1上に介在する第1の位相/大きさコントローラ50-1は、アンテナ40-1によって処理される高周波信号の位相及び大きさを制御することができ、高周波伝送線42-2上に介在する第2の位相/大きさコントローラ50-2は、アンテナ40-2によって処理される高周波信号の位相及び大きさを制御することができ、高周波伝送線42-N上に介在するN番目の位相/大きさコントローラ50-Nは、アンテナ40-Nによって処理される高周波信号の位相及び大きさを制御することができる、など)。
位相/大きさコントローラ50はそれぞれ、高周波伝送線42上の高周波信号の位相を調整するための回路(例えば、位相シフタ回路)、及び/又は高周波伝送線42上の高周波信号の大きさを調整するための回路(例えば、電力増幅器及び/又は低雑音増幅器回路)を含んでもよい。位相/大きさコントローラ50は、本明細書では時に、ビームステアリング回路(例えば、フェーズドアンテナアレイ54によって送信及び/又は受信される高周波信号のビームをステアリングするビームステアリング回路)と集合的に呼ばれることがある。
位相/大きさコントローラ50は、フェーズドアンテナアレイ54内のアンテナの各々に提供される送信信号の相対的な位相及び/又は大きさを調整することができ、フェーズドアンテナアレイ54が受信した受信信号の相対的な位相及び/又は大きさを調整することができる。位相/大きさコントローラ50は、所望であれば、フェーズドアンテナアレイ54が受信した受信信号の位相を検出するための位相検出回路を含むことができる。本明細書では、「ビーム」又は「信号ビーム」という用語は、特定の方向においてフェーズドアンテナアレイ54によって送信及び受信される無線信号を総称するために使用されることがある。信号ビームは、対応する指示角度で特定の指示方向に(例えば、フェーズドアンテナアレイ内の各アンテナからの信号の組み合わせからの強め合う干渉及び弱め合う干渉に基づいて)向けられるピークゲインを呈することができる。特定の方向で送信される高周波信号を指すために、本明細書では時に「送信ビーム」という用語を使用することもあり、特定の方向から受信される高周波信号を指すために、本明細書では時に「受信ビーム」という用語を使用することもある。
例えば、位相/大きさコントローラ50を調整して、送信される高周波信号の位相及び/又は大きさの第1のセットを生成する場合、送信された信号は、点Aの方向に向けられた図4のビームB1によって示すような送信ビームを形成することになる。しかしながら、位相/大きさコントローラ50を調整して、送信される信号の位相及び/又は大きさの第2のセットを生成する場合、送信された信号は、点Bの方向に向けられたビームB2によって示すような送信ビームを形成することになる。同様に、位相/大きさコントローラ50を調整して、位相及び/又は大きさの第1のセットを生成する場合、高周波信号(例えば、受信ビーム内の高周波信号)は、ビームB1によって示すように、点Aの方向から受信することができる。位相/大きさコントローラ50を調整して、位相及び/又は大きさの第2のセットを生成する場合、高周波信号は、ビームB2によって示すように、点Bの方向から受信することができる。
各位相/大きさコントローラ50は、図2の制御回路28から受信した対応する制御信号52に基づいて、所望の位相及び/又は大きさを生成するように制御することができる(例えば、位相/大きさコントローラ50-1によって提供される位相及び/又は大きさは、制御信号52-1を使用して制御することができ、位相/大きさコントローラ50-2によって提供される位相及び/又は大きさは、制御信号52-2を使用して制御することができる、など)。所望であれば、制御回路は、送信ビーム又は受信ビームを経時的に異なる所望の方向にステアリングするために、制御信号52をリアルタイムでアクティブに調整することができる。位相/大きさコントローラ50は、所望であれば、受信信号の位相を特定する情報を制御回路28に提供することができる。
ミリ波周波数及びセンチ波周波数で高周波信号を使用して無線通信を実行するとき、高周波信号は、フェーズドアンテナアレイ54と外部通信機器との間の見通し線経路を介して伝達される。外部オブジェクトが図4の点Aに位置する場合、位相/大きさコントローラ50を調整して、信号ビームを点Aに向けてステアリングする(例えば、信号ビームの指示方向を点Aに向けてステアリングする)ことができる。フェーズドアンテナアレイ54は、点Aの方向に高周波信号を送信及び受信することができる。同様に、外部通信機器が点Bに位置する場合、位相/大きさコントローラ50を調整して、信号ビームを点Bに向けてステアリングする(例えば、信号ビームの指示方向を点Bに向けてステアリングする)ことができる。フェーズドアンテナアレイ54は、点Bの方向に高周波信号を送信及び受信することができる。図4の実施例では、ビームステアリングは、単純にするために、単一の自由度で(例えば、図4のページの左及び右に向かって)実行されるものとして示されている。しかしながら、実際には、ビームは、2つ以上の自由度で(例えば、図4のページの中及び外に、並びにページの左及び右に、3次元で)ステアリングすることができる。フェーズドアンテナアレイ54は、ビームステアリングを実行することができる対応する視野(例えば、フェーズドアンテナアレイ上の半球又は半球のセグメント)を有することができる。所望であれば、デバイス10は、デバイスの複数の側面からカバーを提供するために、それぞれが異なる方向に面する複数のフェーズドアンテナアレイを含んでもよい。
図5は、デバイス10が複数のフェーズドアンテナアレイを有する実施例におけるデバイス10の側断面図である。図5に示すように、周囲導電性ハウジング構造体12Wは、デバイス10の(横方向)周囲の周りに延在していてもよく、後部ハウジング壁12Rからディスプレイ14まで延在していてもよい。ディスプレイ14は、ディスプレイモジュール68(ディスプレイパネルと呼ばれることもある)などのディスプレイモジュールを有することができる。ディスプレイモジュール68は、画素回路、タッチセンサ回路、力センサ回路、及び/又はディスプレイ14のアクティブエリアAAを形成するための任意の他の所望の回路を含んでもよい。ディスプレイ14は、ディスプレイモジュール68と重なり合うディスプレイカバー層56などの誘電体カバー層を含んでもよい。ディスプレイモジュール68は、画像光を発することができ、ディスプレイカバー層56を介してセンサ入力を受信することができる。ディスプレイカバー層56及びディスプレイ14は、周囲導電性ハウジング構造体12Wに実装されてもよい。ディスプレイモジュール68と重ならないディスプレイ14の横方向エリアは、ディスプレイ14の非アクティブエリアIAを形成することができる。
デバイス10は、後面フェーズドアンテナアレイ54-1などの複数のフェーズドアンテナアレイ54を含むことができる。図5に示すように、フェーズドアンテナアレイ54-1は、後部ハウジング壁12Rを通るミリ波周波数及びセンチ波周波数で高周波信号60を送信及び/又は受信することができる。後部ハウジング壁12Rが金属部分を含むシナリオでは、高周波信号60は、後部ハウジング壁12Rの金属部分の孔部又は開口部を通って伝達されてもよく、又は後部ハウジング壁12Rの他の誘電体部分を介して伝達されてもよい。孔部は、後部ハウジング壁12Rの横方向エリアにわたって(例えば、周囲導電性ハウジング構造体12W間)に延在している誘電体カバー層又は誘電体コーティングによって重ね合わされてもよい。フェーズドアンテナアレイ54-1は、矢印62によって示されるように、デバイス10の下の半球にわたって高周波信号60用のビームステアリングを実行することができる。
フェーズドアンテナアレイ54-1は、基板64などの基板に実装されてもよい。基板64は、集積回路チップ、フレキシブルプリント回路、リジッドプリント回路基板、又は他の基板であってもよい。基板64は、本明細書では時に、アンテナモジュール64と呼ばれる場合がある。所望であれば、送受信機回路(例えば、図2のミリ波/センチ波送受信機回路38)をアンテナモジュール64に実装することができる。フェーズドアンテナアレイ54-1は、接着剤を使用して後部ハウジング壁12Rに接着してもよく、後部ハウジング壁12Rに(例えば、接触して)押圧してもよく、又は後部ハウジング壁12Rから離間していてもよい。
フェーズドアンテナアレイ54-1の視野は、デバイス10の後面下の半球に限定される。デバイス10におけるディスプレイモジュール68及び他の構成要素58(例えば、図2の入出力回路24又は制御回路28の部分、デバイス10のためのバッテリなど)は、導電性構造体を含む。注意を払わなければ、これらの導電性構造体は、デバイス10内のフェーズドアンテナアレイによってデバイス10の前面上の半球にわたって高周波信号が伝達されることを阻止し得る。デバイス10の前面上の半球をカバーするための追加のフェーズドアンテナアレイは、非アクティブエリアIA内のディスプレイカバー層56に対して実装することができるが、ディスプレイモジュール68の横方向の周囲と周囲導電性ハウジング構造体12Wとの間には、フェーズドアンテナアレイを完全に支持するために必要な回路及び高周波伝送線の全てを形成するスペースが不十分な場合がある。
これらの問題を軽減し、デバイス10の前面を介したカバーを提供するために、前面フェーズドアンテナアレイをデバイス10の周囲領域66内に実装してもよい。前面フェーズドアンテナアレイ内のアンテナは、誘電体共振器アンテナを含んでもよい。誘電体共振器アンテナは、パッチアンテナ及びスロットアンテナなどの他の種類のアンテナよりも、図5のX-Y平面内の占有面積がより小さくてもよい。誘電体共振器アンテナとしてアンテナを実装することにより、前面フェーズドアンテナアレイの放射要素が、ディスプレイモジュール68と周囲導電性ハウジング構造体12Wとの間の非アクティブエリアIA内に収まることを可能にすることができる。同時に、フェーズドアンテナアレイのための高周波伝送線及び他の構成要素は、ディスプレイモジュール68の背後(下)に配置することができる。フェーズドアンテナアレイがディスプレイ14を介して放射する前面フェーズドアンテナアレイである実施例が本明細書に記載されているが、別の好適な配置では、側面フェーズドアンテナアレイは、周囲導電性ハウジング構造体12Wの1つ以上の開口部を介して放射する側面フェーズドアンテナアレイであり得る。
デバイス10の周りの無線カバレッジの全球を提供しながら、デバイス10内の空間を更に最適化するために、周囲領域66内の誘電体共振器アンテナは、(例えば、誘電共振器アンテナの前面フェーズドアンテナアレイ内の)前面誘電体共振器アンテナ及び(例えば、誘電体共振器アンテナの後面フェーズドアンテナアレイ内の)後面誘電体共振器アンテナを含み得る。前面誘電体共振器アンテナは、ディスプレイカバー層56を介して、かつデバイス10の前面(ディスプレイ14)上の半球内に高周波信号を伝達することができる。後面誘電体共振器アンテナは、後部ハウジング壁12Rの誘電部分を介して、かつデバイス10の後面(後部ハウジング壁12R)の下の半球内に高周波信号を伝達することができる。これらの実施例では、デバイス10はまた、デバイス10の後面の下の半球内に追加のカバレッジを提供するためのフェーズドアンテナアレイ54-1を含み得、又はフェーズドアンテナアレイ54-1は省略され得、それによってデバイス10内の追加の空間が節約される。前面誘電体共振器アンテナ及び後面誘電体共振器アンテナが周囲領域66(例えば、デバイス10をZ次元において過度に厚くする必要なしに)内に収まることを可能にするために、前面誘電体共振器アンテナ及び後面誘電体共振器アンテナは、誘電体共振要素を共有することができる。
図6は、デバイス10の周囲領域66内の所与の誘電体共振要素が、前面誘電体共振器アンテナ及び後面誘電体共振器アンテナの両方を形成するためにどのように使用され得るかを示す断面側面図である。図6に示すように、デバイス10は、所与の前面アンテナ40Fを有する前面フェーズドアンテナアレイを含み得、所与の後面アンテナ40Rを有する(例えば、図5の周囲領域66内に取り付けられた)後面フェーズドアンテナアレイを含み得る。前面フェーズドアンテナアレイは、任意の所望の数の前面アンテナ(例えば、前面アンテナの一次元又は二次元アレイ)を含み得る。後面フェーズドアンテナアレイは、任意の所望の数の後面アンテナ(例えば、後面アンテナの一次元又は二次元アレイ)を含み得る。
アンテナ40F及び40Rは各々、単一の誘電体共振要素92を共有する誘電体共振器アンテナであり得る。誘電体共振要素92は、プリント回路74などの基板に取り付けることができる。プリント回路74は、例として、リジッドプリント回路基板又はフレキシブルプリント回路とすることができる。プリント回路74は、後部ハウジング壁12Rに沿って延在している横方向エリア(例えば、図6のX-Y平面内)を有する。プリント回路74は、1つ以上のねじ(例えば、接地ねじ)、接着剤、及び/又は任意の他の所望の構造体を使用して、後部ハウジング壁12R及び/又は周囲導電性ハウジング構造体12Wに固定され得る。前面アンテナ40F及び後面アンテナ40R用のミリ波/センチ波送受信機回路は、デバイス10内のプリント回路74又は異なる基板(例えば、プリント回路74とは別個の主論理基板又は他の基板)に実装されてもよい。
プリント回路74は、複数の積層誘電体層を含み得る。誘電体層は、ポリイミド、セラミック、液晶ポリマー、プラスチック、及び/又は任意の他の所望の誘電材料を含み得る。導電性トレースは、プリント回路74の上面、プリント回路74の底面、及び/又はプリント回路74内の誘電体層上にパターン化され得る。導電性トレースのいくつかは、前面アンテナ40F及び後面アンテナ40R用の接地トレース(例えば、アンテナ接地の一部)を形成するために接地電位に保持され得る。接地トレースは、(例えば、はんだ、溶接、導電性接着剤、導電性テープ、導電性ブラケット、導電性ピン、導電性ねじ、導電性クリップ、これらの組み合わせなどを使用して)デバイス10のシステム接地に結合され得る。例えば、接地トレースは、周囲導電性ハウジング構造体12W、後部ハウジング壁12Rの導電性部分、又はデバイス10内の他の接地構造体に結合することができる。
プリント回路74は、開口部76などの1つ以上の開口部を含むことができる。誘電体共振要素92は、開口部76内に取り付けられてもよい(例えば、誘電体共振要素92は、開口部74を通って突出し得る)。前面アンテナ40Fは、プリント回路74上に形成された、及び/又はプリント回路74内に埋め込まれた1つ以上の高周波伝送線を使用して給電され得る。後面アンテナ40Rはまた、プリント回路74上に形成された、及び/又はプリント回路74内に埋め込まれた1つ以上の高周波伝送線を使用して給電され得る。高周波伝送線は、プリント回路74上の接地トレースを含む接地導体(例えば、図3の接地導体48)を有する。高周波伝送線はまた、プリント回路74上の導電性トレースのいくつかを含む信号導体(例えば、図3の信号導体46)を有することができる。
誘電体共振要素92は、プリント回路74の開口部76内に実装される誘電材料の柱状体(ピラー)から形成されてもよい。誘電体共振要素92は、誘電体オーバーモールド86などの誘電体基板内に(例えば、横方向に囲まれて)埋め込まれ得る。明確にするために、図6では誘電体オーバーモールド86と回路基板74との間に非ゼロのクリアランスが示されているが、誘電体オーバーモールド86は、必要に応じて開口部76を完全に充填することができる。誘電体オーバーモールド86は、誘電体共振要素92をプリント回路74に固定するのに役立ち得る。所望であれば、誘電体オーバーモールド86は、誘電体共振要素86を周囲導電性ハウジング構造体12Wに固定するのに役立ち得る。
誘電体共振要素92は、後部ハウジング壁12Rに面する第1の(底部)面82を有することができる。後部ハウジング壁12Rは、導電性材料を含み得る。スロット70などのスロットは、誘電体共振要素92に重なる位置で、後部ハウジング壁12Rの導電性材料に形成され得る。誘電体アンテナ窓72などの誘電体アンテナ窓は、後部ハウジング壁12Rに取り付けられ得、スロット70を覆うことができる。追加的又は代替的に、誘電体カバー層は、デバイス10の後面全体(後部ハウジング壁12R)を覆うことができる。スロット70はまた、本明細書では開口部70又はアンテナ窓70と呼ばれることもある。
誘電体共振要素92は、ディスプレイ14に第2の(上部)面84を有することができる。上面84は、ディスプレイモジュール68と周囲導電性ハウジング構造体12Wとの間に横方向に挿入され得る(例えば、誘電体共振要素92の一部は、ディスプレイモジュール68と周囲導電性ハウジング構造体12Wとの間のギャップ96内に位置し、ディスプレイ14の非アクティブエリアの一部を形成し得る)。誘電体共振要素92は、上面84から底面82まで延在している垂直側壁94を有し得る。誘電体共振要素92は、上面84及び底面82の両方の中心を通って延在している長手方向軸98(例えば、Z軸に平行)を有し得る。長手方向軸98は、例えば、誘電体共振要素92の最長長方形寸法であり得る。誘電体共振要素92は、上面84から底面82まで測定された高さ(長手方向軸98に平行に測定)を有し得る。誘電体共振要素92はまた、各々が誘電体共振要素92の高さより小さい長さ(X軸に平行に測定)及び幅(Y軸に平行に測定)を有し得る。
誘電体共振要素92は、長手方向軸98を通過し、誘電体共振要素92の高さを分割(例えば、二分)する中心軸100を有し得る。中心軸100は、長手方向軸98に直交して向きされる。中心軸100は、誘電体共振要素92の高さを二等分する必要はない。中心軸100は、後面アンテナ40Rを形成するために使用される誘電体共振要素92の部分から、前面アンテナ40Fを形成するために使用される誘電体共振要素92の部分を分離し得る。前面アンテナ40Fの動作(共振)周波数は、中心軸100の上方の誘電体共振要素92の寸法を調整することによって選択され得る。同様に、後面アンテナ40Rの動作(共振)周波数は、中心軸100の下方の誘電体共振要素92の寸法を調整することによって選択され得る。中心軸100の下方の誘電体共振要素92の幾何学形状はまた、前面アンテナ40Fの動作周波数にいくらかの影響を及ぼし得、及び/又は中心軸100の上方の誘電体共振要素92の幾何学形状はまた、後面アンテナ40Rの動作周波数にいくらかの影響を及ぼし得る。
誘電体共振要素92は、第1の誘電率εr1を有する誘電材料の列から形成してもよい。誘電率εr1は、比較的高くてもよい(例えば、10.0超、12.0超、15.0超、20.0超、15.0~40.0、10.0~50.0、18.0~30.0、12.0~45.0などである)。1つの好適な構成では、誘電体共振要素92は、ジルコニア又はセラミック材料から形成してもよい。所望であれば、他の誘電材料を使用して、誘電体共振要素92を形成してもよい。
誘電体オーバーモールド86は、誘電率εr2を有する材料から形成してもよい。誘電率εr2は、誘電体共振要素92の誘電率εr1未満であってもよい(例えば、18.0未満、15.0未満、10.0未満、3.0~4.0、5.0未満、2.0~5.0などである)。誘電率εr2は、少なくとも10.0、5.0、15.0、12.0、6.0など、誘電率εr1未満であってもよい。1つの好適な構成では、誘電体オーバーモールド86は、成形プラスチック(例えば、射出成形プラスチック)から形成してもよい。必要に応じて、他の誘電材料を使用して誘電体オーバーモールド86を形成してもよく、又は誘電体オーバーモールド86を省略してもよい。誘電体共振要素92と誘電体オーバーモールド86との間の誘電率の差は、誘電体共振要素92と誘電体オーバーモールド86との間の、底面82から上面84までの高周波境界条件を確立するのに役立ち得る。これは、高周波信号をミリ波周波数及びセンチ波周波数で伝搬するための導波路として機能するように、誘電体共振要素92を構成することができる。
誘電体共振要素92は、プリント回路74内の高周波伝送線(単数又は複数)の信号導体(単数又は複数)によって励起されると、高周波信号を放射することができる。誘電体共振要素92から形成されたアンテナは、給電プローブ78などの高周波給電プローブを使用して給電され得る。給電プローブ78は、前面アンテナ40F及び後面アンテナ40R(例えば、図3のアンテナフィード44)用のアンテナフィード部の一部を形成してもよい。前面アンテナ40Fは、給電プローブ78のうちの少なくとも1つを使用して給電され得る。後面アンテナ40Rはまた、少なくとも給電プローブ78を使用して給電され得る。必要に応じて、アンテナ40F及び40Rは、異なる(独立した)給電プローブ78を使用して給電され得る。
図6に示すように、各給電プローブ78は、それぞれの給電導体102を含み得る。給電導体102の少なくとも一部(例えば、給電導体102のパッチ形状部分)は、誘電体共振要素92の側壁94と接触し得る。給電導体102は、(例えば、付勢構造によって及び/又は誘電体オーバーモールド86によって)折り畳まれ、側壁94に対して押圧される打ち抜きされたシート金属から形成され得る。別の実装では、給電導体102は、側壁94上に直接パターン化された導電性トレースから形成され得る(例えば、スパッタリングプロセス、レーザ直接構造化プロセス、又は他の導電性堆積技術を使用して)。給電導体102の一部は、導電性相互接続構造体80を使用して、プリント回路74上の信号トレースに結合され得る。導電性相互接続構造体80は、はんだ、溶接、導電性接着剤、導電性テープ、導電性発泡体、導電性バネ、導電性ブラケット、及び/又は任意の他の所望の導電性相互接続構造体を含んでもよい。
プリント回路74内の信号トレースは、高周波信号を給電プローブ78との間で伝達することができる。給電プローブ78は、信号トレース上の高周波信号を誘電体共振要素92に電磁的に結合することができる。前面アンテナ40F用の給電プローブ78は、主に中心軸100と上面84との間に位置する誘電体共振要素92の1つ以上の電磁モード(例えば、中心軸100の周りと上面84との間の高周波空洞又は導波管モード)を励起する誘電体共振要素92に高周波信号を結合することができる。前面アンテナ40F用の給電プローブ78によって励起されると、誘電体共振要素92の電磁モードは、誘電体共振要素92の長さに沿って(例えば、図6のZ軸の方向に)、上面84を介して、そしてディスプレイ14を介して、高周波信号88の波面を伝搬する導波路として機能するように誘電体共振要素を構成することができる。
例えば、信号伝送中に、前面アンテナ40F用の給電プローブ78は、信号トレース上の高周波信号を誘電体共振要素92に結合することができる。これは、中心軸100の周りと上面84との間で誘電体共振要素92の容積の1つ以上の電磁モードを励起して、誘電体共振要素92の長さまで、及びディスプレイカバー層56を介してデバイス10の外部へと高周波信号88の伝搬をもたらすことができる。同様に、信号受信中、高周波信号88は、ディスプレイカバー層56を介して受信され得る。受信した高周波信号は、上面84と中心軸100の周りとの間で誘電体共振要素92の電磁モードを励起することができ、その結果、誘電体共振要素92の長さを下って高周波信号が伝搬する。前面アンテナ40F用の給電プローブ78は、受信した高周波信号をプリント回路74上の対応する高周波伝送線に結合することができ、高周波伝送線は、高周波信号をデバイス10のミリ波/センチ波送受信機回路に通過させる。
同様に、後面アンテナ40R用の給電プローブ78は、主に中心軸100と底面82との間に位置する誘電体共振要素92の1つ以上の電磁モード(例えば、中心軸100の周りと底面82との間の高周波空洞又は導波管モード)を励起する誘電体共振要素92に高周波信号を結合することができる。後面アンテナ40R用の給電プローブ78によって励起されると、誘電体共振要素92の電磁モードは、誘電体共振要素92の長さに沿って(例えば、図6のZ軸の方向に)、底面82を介して、そして誘電体アンテナ窓72を介して、高周波信号90の波面を伝搬する導波路として機能するように誘電体共振要素を構成することができる。
例えば、信号伝送中に、後面アンテナ40R用の給電プローブ78は、信号トレース上の高周波信号を誘電体共振要素92に結合することができる。これは、中心軸100の周りと底面82との間で誘電体共振要素92の容積の1つ以上の電磁モードを励起して、誘電体共振要素92の長さを下って、誘電体アンテナ窓72及びスロット70を介してデバイス10の外部へと高周波信号90の伝搬をもたらすことができる。同様に、信号受信中、高周波信号90は、アンテナ窓72及びスロット70を介して受信され得る。受信した高周波信号は、底面82と中心軸100の周りとの間で誘電体共振要素92の電磁モードを励起することができ、その結果、誘電体共振要素92の長さを上って高周波信号が伝搬する。後面アンテナ40R用の給電プローブ78は、受信した高周波信号をプリント回路74上の対応する高周波伝送線に結合することができ、高周波伝送線は、高周波信号をデバイス10のミリ波/センチ波送受信機回路に通過させる。誘電体共振要素92と誘電体オーバーモールド86との間の誘電率の比較的大きな差は、(例えば、誘電体共振要素92と高周波信号の誘電体オーバーモールド86との間の強い境界を確立することによって)高周波信号88及び90を比較的高いアンテナ効率で誘電体共振要素92に伝達させることを可能し得る。誘電体共振要素92の比較的高い誘電率はまた、誘電体共振要素92が、より低い誘電率を有する材料が使用されるシナリオと比較して、比較的小さい体積を占有することを可能にし得る。
給電プローブ78の寸法は、プリント回路74内の高周波伝送線のインピーダンスを誘電体共振要素92のインピーダンスと整合させるのを助けるように選択することができる。各給電プローブ78は、誘電体共振要素92のそれぞれの側壁94上に配置して、アンテナ40F及び40Rに所望の直線偏波(例えば、垂直偏波又は水平偏波)を提供することができる。所望であれば、複数の給電プローブ78を誘電体共振要素92の複数の側壁94上に形成して、複数の直交する直線偏波を一度にカバーするようにアンテナ40F及び40Rを構成することができる。各給電プローブの位相は、時間とともに独立して調整されて、所望であれば、楕円又は円偏波などの他の偏波をアンテナに提供することができる。給電プローブ78は、本明細書では、給電導体78、給電パッチ78、又はプローブ給電78と呼ばれることがある。誘電体共振要素92は、本明細書では、誘電体放射要素、誘電体放射体、誘電体共振器、誘電体アンテナ共振要素、誘電体柱状体、誘電体ピラー、放射要素、又は共振要素と呼ばれることがある。
このようにして、誘電体共振要素92を使用して、デバイス10の前面フェーズドアンテナアレイ用の前面アンテナ40F及び後面フェーズドアンテナアレイ用の後面アンテナ40Rの両方を形成することができる。所望であれば、プリント回路74は、各誘電体共振要素92用のそれぞれの開口部76を含み得る。図7は、プリント回路74が前面フェーズドアンテナアレイ及び後面フェーズドアンテナアレイ内の各誘電体共振要素92用のそれぞれの開口部76を含み得る方法の一例を示す上面図である。
図7の例では、前面フェーズドアンテナアレイ及び後面フェーズドアンテナアレイは各々、一次元アレイパターンに配置された3つの誘電体共振要素92-1、92-2、及び92-3から形成された3つのアンテナを含む(例えば、誘電体共振要素92-1は、第1の前面アンテナ及び第1の後面アンテナを形成し得、誘電体共振要素92-2は、第2の前面アンテナ及び第2の後面アンテナなどを形成し得る)。図7に示すように、プリント回路74は、各誘電体共振要素92のそれぞれの開口部76を完全に囲むことができる(例えば、誘電体共振要素92-1は開口部76-1内に取り付けられてもよく、誘電体共振要素92-2は開口部76-2内に取り付けられてもよいなどである)。言い換えれば、開口部76は、プリント回路74内の閉鎖スロットであり得る。
図7の実施例は、単なる例示に過ぎない。必要に応じて、各誘電体共振要素は、図8の例に示されるように、同じ開口部76内に配置されてもよい。別の実装では、各開口部76は、図9の例に示されるように、プリント回路74内の開放スロットであり得る。図9に示すように、プリント回路74は、開口部76-1、76-2、及び76-3の全てではなく一部の側面を囲むことができる。言い換えれば、プリント回路74は、開口部76-1、76-2、及び76-3がプリント回路74の所与の縁部のノッチから形成されるくし形状のPCBであり得る。図7から図9の実施例は、単なる例示に過ぎない。プリント回路74は、任意の所望の数の開口部76を囲むことができる。前面フェーズドアンテナアレイ及び後面フェーズドアンテナアレイは、任意の所望のアレイパターンで配置された任意の所望の数の誘電体共振要素を使用して形成された任意の所望の数のアンテナを含み得る。
図10は、所与の誘電体共振要素92の(例えば、図6の-Z方向に沿った)上面図であり、それぞれ、前面アンテナ40F及び後面アンテナ40Rに給電するために異なる給電プローブ78がどのように使用され得るかを示す。図10の例では、明確にするために、プリント回路74及び誘電体オーバーモールド86が省略されている。
図10に示すように、誘電体共振要素92は、前面アンテナ用の給電プローブ78Fなどの第1の給電プローブ78によって給電され得、後面アンテナ用の給電プローブ78Rなどの第2の給電プローブによって給電され得る(例えば、図6のアンテナ40F及び40R)。給電プローブ78Fは、第1の側壁94に接触する給電導体102を含み得、給電プローブ78Rは、誘電体共振要素92の第2の側壁94に接触する第2の給電導体102を含み得る。給電プローブ78F及び78Rは各々、図6の導電性相互接続構造体80を介してプリント回路74内のそれぞれの信号導体に結合されたそれぞれの導電性部分104(例えば、導電性トレース)を含み得る。
図10の例では、給電プローブ78F及び78Rは、誘電体共振要素92の対向する側壁94に結合されている。したがって、図10の給電プローブ78F及び78Rは、同じ直線偏波を有する高周波信号を伝達することができる。別の実装では、給電プローブ78R及び78Fは、誘電体共振要素92の直交する側壁94に結合され得る。更に別の実装では、給電プローブ78R及び78Fは、誘電体共振要素92の同じ側壁94に結合され得る。必要に応じて、前面アンテナ及び後面アンテナは、直交直線偏波を使用して高周波信号を伝達することができる。
図11は、前面アンテナ及び後面アンテナが各々、直交直線偏波を使用して高周波信号を伝達する一例における誘電体共振要素92の上面図である。図11に示すように、前面アンテナは、給電プローブ78FH及び78FVを使用して給電され得、一方、後面アンテナは、給電プローブ78RV及び78RHを使用して給電される。給電プローブ78FH及び78FVは、誘電体共振要素92の直交する側壁94に取り付けることができる。給電プローブ78RV及び78FVは、誘電体共振要素92の対向する側壁94に取り付けられ得る。給電プローブ78RH及び78FHは、誘電体共振要素92の対向する側壁94に取り付けられ得る。給電プローブ78RV及び78RHは、誘電体共振要素92の直交する側壁94に取り付けられ得る。このようにして、給電プローブ78FVは、前面アンテナの垂直偏波高周波信号を伝達してもよく、給電プローブ78RVは、後面アンテナの垂直偏波高周波信号を伝達してもよく、給電プローブ78FHは、前面アンテナの水平偏波高周波信号を伝達してもよく、給電プローブ78RHは、後面アンテナの水平偏波高周波信号を伝達してもよい。図11の実施例は、単なる例示に過ぎない。必要に応じて、給電プローブ78RVは、給電プローブ78FVと同じ側壁94に結合され得、及び/又は給電プローブ78RHは、給電プローブ78FHと同じ側壁94に結合され得る。
図12は、給電プローブ78F及び78Rが、誘電体共振要素92のそれぞれの部分(例えば、それぞれ前面アンテナ40F及び後面アンテナ40R用)に給電することができる方法の一例を示す断面側面図である。図12に示すように、前面アンテナ40F用の給電プローブ78Fは、誘電体共振要素92の第1の側壁94に接触し得る。後面アンテナ40R用の給電プローブ78Rは、第1の側壁94に対向する、誘電体共振要素92の第2の側壁94に接触し得る。給電プローブ78F及び78Rは、図11の給電プローブ78FH及び78RHをそれぞれ形成するために使用されてもよく、又はアンテナ40F及び40Rが複数の偏波をカバーするシナリオでは、図11の給電プローブ78FV及び78FVをそれぞれ形成するために使用されてもよい。
所望であれば、ノッチ110などのノッチは、中心軸100に、又は中心軸100の周りの側壁94に形成され得る。ノッチ110の幾何学形状は、後面アンテナ40R用の高周波信号90を伝搬するために使用される誘電体共振要素92の電磁モードから、前面アンテナ40F用の高周波信号88を伝搬するために使用される誘電体共振要素92の電磁モードを分離するのに役立ち得る。必要に応じて、給電プローブ78F及び78Rは各々、ノッチ110内の誘電体共振要素92に結合され得る(例えば、給電プローブ78F及び78Rは、ノッチ110内に取り付けられ得る)。
前面アンテナ40Fを後面アンテナ40Rから更に分離するために、給電プローブ78F及び78Rは、(例えば、逆向き又は反転された)反対の向きで誘電体共振要素92に取り付けられ得る。図12の例では、給電プローブ78F用の給電導体102は、誘電体共振要素92と接触する第1の部分106と、第1の部分106から離れて延在している第2の部分108とを有するL字型給電導体である。第2の部分108は、プリント回路74上の所与の導電性相互接続構造体80(図6)に結合され得る。同様に、給電プローブ78R用の給電導体102は、誘電体共振要素92と接触する第1の部分106と、第1の部分106から離れて延在する第2の部分108とを有するL字型給電導体である。図12の給電導体102は、例えば、L字形状に折り畳まれたシート金属片から形成され得る。給電プローブ78F及び78Rは、反対の向きを有するため、給電プローブ78Fの第2の部分108及び給電プローブ78Rの第2の部分108は、中心軸100の対向する側面上に位置する。これは、給電プローブ78Rを、(高周波数信号90を伝搬するために)中心軸100と底面82との間の誘電体共振要素92の電磁モードをより容易に励起するように構成することができ、給電プローブ78Fを、(高周波信号88を伝搬するために)中心軸100と上面84との間の誘電体共振要素92の電磁モードをより容易に励起するように構成することができ、それによって、前面アンテナ40Fを後面アンテナ40Rから絶縁するのに役立つ。
図12の実施例は、単なる例示に過ぎない。給電導体102は、他の形状を有し得る(例えば、L字形状の代わりにT字形状又は他の形状に折り畳まれ得る)。所望であれば、給電プローブ78Fよりもより多く(例えば、全て)の給電プローブ78Rは中心軸100の下方に位置し得、給電プローブ78Rよりもより多く(例えば、全て)の給電プローブ78Fは中心軸100の上方に位置し得る。給電プローブ78F及び78Rが誘電体共振要素92上に直接パターン化された導電性材料を含む実装では、底面82に最も近い給電プローブ78F用の給電導体102上の点がプリント回路74に結合され得、上面84に最も近い給電プローブ78R用の給電導体102上の点がプリント回路74に結合され得る。ノッチ110は、任意の数の湾曲及び/又は直線セグメントを有する任意の経路をたどる縁部を有する他の形状を有し得る。給電プローブ78F及び78Rは、ノッチ110の外側の側壁94に結合され得る。必要に応じて、給電プローブ78F及び78Rは、誘電体共振要素92の同じ側壁94に(例えば、ノッチ110内又はノッチ110の対向する側面で)結合され得る。
図13は、給電プローブ78F及び78Rが誘電体共振要素92の同じ側壁94に結合され得る方法の一例を示す断面側面図である。図13に示すように、給電プローブ78F及び78Rは、誘電体共振要素92の同じ側壁94に結合され得る。必要に応じて、給電プローブ78F及び78Rは、中心軸100を中心に反転した向きを有することがあり、誘電体共振要素の前面電磁モードと後面電磁モードとを分離するのに役立つ。このような向きにすると、中心軸110に最も近い給電プローブ78F及び78Rの側面は、プリント回路74に結合され得る。所望であれば、誘電体共振要素92は、(例えば、中心軸100において、又はそれを通って延在している)給電プローブ78Fと78Rとの間のノッチ112などのノッチを含むことがあり、前面アンテナと後面アンテナとを分離することを更に助ける。必要に応じて、ノッチ112は、誘電体共振要素92の全ての側面の周りに延在していてもよい(例えば、長手方向軸98の周りのX-Y平面内に延び、中心軸100の下方の誘電体共振要素92の部分から、中心軸100の上方の誘電体共振要素92の部分を接続する中心部分114のみを残す)。
図13の実施例は、単なる例示に過ぎない。ノッチ112は、(例えば、任意の数の湾曲及び/又は直線セグメントを有する任意の経路をたどる縁部を有する)他の形状を有し得る。給電プローブ78F及び78Rは、他の形状を有してもよい(例えば、T字形状に折り畳まれたシート金属から形成されてもよく、側壁94上に直接パターン化された導電性トレースから形成されてもよい)。ノッチ112は省略され得る。必要に応じて、給電プローブ78Fは、給電プローブ78Rに対向する側壁94に(例えば、位置116で)取り付けられ得る。必要に応じて、給電プローブ78Rは、給電プローブ78Fに対向する側壁94に(例えば、位置118で)装着され得る。ノッチ112は、所望される場合、誘電材料で充填され得る(例えば、図6の誘電体オーバーモールド86の部分)。
側壁94は、他の形状を有し得る。必要に応じて、同じ給電プローブを使用して、前面アンテナ及び後面アンテナの両方に給電することができる(例えば、給電プローブは、誘電体共振要素上の特定の位置に配置され、誘電体共振要素の幾何的形状と組み合わされたときに、給電プローブが誘電体共振要素の別々の前面電磁モード及び後面電磁モードを励起して、前面アンテナ及び後面アンテナが独立して動作することを可能にする特定の形状を有する)。
アンテナ40F及び40Rが同じ誘電体共振要素から形成される図6~図13の例は、単なる例示である。必要に応じて、アンテナ40F及び40Rは、図14の例に示されるように、インタポーザ基板によって分離されたそれぞれの誘電体共振要素から形成され得る。図14に示すように、前面アンテナ40Fは、前面誘電体共振要素92Fを含み得、後面アンテナ40Rは、後面誘電体共振要素92Rを含み得る。誘電体共振要素92R及び92Fは、基板120などのインタポーザ基板の対向する側面に取り付けることができる。誘電体共振要素92Fは、基板120の第1の側面で給電プローブ78Fを使用して給電され得る。誘電体共振要素92Rは、基板120の第2の側面で給電プローブ78Rを使用して給電され得る。基板120は、前面アンテナ40Fを後面アンテナ40Rから分離するのに役立ち得る。
デバイス10は、個人識別可能情報を収集及び/又は使用することができる。個人特定可能な情報の使用は、ユーザのプライバシーを維持するための業界又は政府の要件を満たす又は超えると一般に認識されているプライバシーポリシー及びプラクティスに従うべきであることに十分に理解されたい。特に、個人特定可能な情報データは、意図されていない又は許可されていないアクセス又は使用のリスクを最小限に抑えるように管理及び取り扱いされるべきであり、許可された使用の性質は、ユーザに明確に示されるべきである。
一実施形態によれば、電子デバイスであって、ハウジング壁を有するハウジングと、ハウジング壁に対向してハウジングに取り付けられたディスプレイカバー層を有するディスプレイと、誘電体共振要素と、誘電体共振要素に結合されており、ディスプレイカバー層を通じて第1の高周波信号を伝達するために誘電体共振要素を励起するように構成された第1の給電プローブと、誘電体共振要素に結合されており、ハウジング壁を通じて第2の高周波信号を伝達するために誘電体共振要素を励起するように構成された第2の給電プローブとを備える、電子デバイスが提供される。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、開口部を有するプリント回路であって、誘電体共振要素は開口部内に配置されている、プリント回路と、プリント回路上にあり、第1の給電プローブに結合された第1の伝送線と、プリント回路上にあり、第2の給電プローブに結合された第2の伝送線とを含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスは誘電体オーバーモールドを含み、誘電体共振要素は誘電体オーバーモールドに埋め込まれている。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、プリント回路内の追加の開口部と、追加の開口部内に配置された追加の誘電体共振要素と、追加の誘電体共振要素に結合されており、ディスプレイカバー層を通じて第3の高周波信号を伝達するために追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、追加の誘電体共振要素に結合されており、ハウジング壁を通じて第4の高周波信号を伝達するために追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブと、を含む、第1、第2、第3、及び第4の高周波信号は10GHzより大きい周波数である。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、開口部内に配置された追加の誘電体共振要素と、追加の誘電体共振要素に結合されており、ディスプレイカバー層を通じて第3の高周波信号を伝達するために追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、追加の誘電体共振要素に結合されており、ハウジング壁を通じて第4の高周波信号を伝達するために追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブと、を含み、第1、第2、第3、及び第4の高周波信号は10GHzより大きい周波数である。
別の実施形態によれば、開口部はプリント回路の縁部にある第1のノッチを含み、電子デバイスは、プリント回路の縁部にある追加のノッチ内に配置された追加の誘電体共振要素と、追加の誘電体共振要素に結合されており、ディスプレイカバー層を通じて第3の高周波信号を伝達するために追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、追加の誘電体共振要素に結合されており、ハウジング壁を通じて第4の高周波信号を伝達するために追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブと、を含み、第1、第2、第3、及び第4の高周波信号は10GHzより大きい周波数である。
別の実施形態によれば、第1の高周波信号及び第2の高周波信号は、10GHzより大きい周波数である。
別の実施形態によれば、誘電体共振要素は、誘電体カバー層に面する第1の端部と、ハウジング壁に面する第2の端部と、第1の端部から第2の端部に延在している第1の側壁と、第1の端部から第2の端部まで延在している、第1の側壁に対向する第2の側壁と、を有し、第1の給電プローブは第1の側壁に結合されており、第2の給電プローブは第2の側壁に結合される。
別の実施形態によれば、第1の給電プローブは第1の向きを有し、第2の給電プローブは、第1の向きに対して反転された第2の向きを有する。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、第1の側壁内の第1のノッチであって、第1の給電プローブは第1のノッチ内に配置されている、第1のノッチと、第2の側壁内の第2のノッチであって、第2の給電プローブは第2のノッチ内に配置されている、第2のノッチとを含む。
別の実施形態によれば、誘電体共振要素は、第1の端部から第2の端部まで延在し、第1及び第2の側壁に垂直な第3の側壁を有し、誘電体共振要素は、第1の端部から第2の端部まで延在している、第3の側壁に対向する第4の側壁を有し、電子デバイスは、第3の側壁に結合されており、ディスプレイカバー層を通じて放射するために誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、第4の側壁に結合されており、ハウジング壁を通じて放射するために誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブとを含む。
別の実施形態によれば、誘電体共振要素は、誘電体カバー層に面する第1の端部と、ハウジング壁に面する第2の端部と、第1の端部から第2の端部まで延在している側壁と、を有し、第1の給電プローブは側壁上の第1の位置に結合されており、第2の給電プローブは、側壁上の第1の位置と誘電体共振要素の第2の端部との間に介在する側壁上の第2の位置に結合されている。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、第1の給電プローブと第2の給電プローブとの間の誘電体共振要素の側壁内のノッチを含む。
別の実施形態によれば、電子デバイスであって、後部ハウジング壁を有するハウジングと、後部ハウジング壁に対向してハウジングに取り付けられたディスプレイと、ディスプレイを介して放射するように構成された前面フェーズドアンテナアレイと、後部ハウジング壁を通じて放射するように構成された後面フェーズドアンテナアレイと、前面フェーズドアンテナアレイ内の前面誘電体共振器アンテナと、後面フェーズドアンテナアレイ内の後面誘電体共振器アンテナとの両方を形成する誘電体柱状体とを含む、電子デバイスが提供される。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、プリント回路と、プリント回路内の開口部であって、誘電体柱状体は開口部内に配置されている、開口部と、プリント回路上の誘電体オーバーモールドであって、誘電体柱状体は誘電体オーバーモールドに埋め込まれている、誘電体オーバーモールドとを含む。
別の実施形態によれば、前面誘電体共振器アンテナはプローブ給電され、後面誘電体共振器アンテナはプローブ給電される。
別の実施形態によれば、誘電体柱状体は、ディスプレイに面する第1の端部と、ハウジング壁に面する第2の端部と、第1の端部から第2の端部まで延在している側壁とを有し、ディスプレイは、ディスプレイモジュールとディスプレイカバー層とを含み、ディスプレイモジュールは、ディスプレイカバー層を通じて光を放射するように構成されており、ハウジングは、ディスプレイモジュールの周囲を取り囲む周囲導電性ハウジング構造体を含み、ディスプレイカバー層は周囲導電性ハウジング構造体に取り付けられており、誘電体柱状体の第1の端部は、ディスプレイモジュールと周囲導電性ハウジング構造体との間に横方向に介在する。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、後部ハウジング壁内にあり、誘電体柱状体の第2の端部に重なる誘電体アンテナ窓を含む。
一実施形態によれば、電子デバイスであって、誘電体オーバーモールドと、誘電体オーバーモールドに埋め込まれた誘電体共振要素であって、誘電体共振要素は、長手方向軸と、長手方向軸の第1の端部にある第1の面と、長手方向軸の第2の端部にある第2の面と、第1の面から第2の面に延在している壁とを有する、誘電体共振要素と、側壁上の第1の位置に結合された第1の給電プローブであって、第1の給電プローブは、第1の位置から第1の端部まで延在している誘電体共振要素の第1の容積を励起して、第1の端部を介して、10GHzより大きい周波数で放射するように構成されている、第1の給電プローブと、側壁上の第2の位置に結合された第2の給電プローブであって、第2の給電プローブは、第2の位置から第2の端部まで延在している誘電体共振要素の第2の容積を励起して、第2の端部を介して、10GHzより大きい周波数で放射するように構成されている、第2の給電プローブとを含む、電子デバイスが提供される。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、側壁上の第1の位置と側壁上の第2の位置との間の側壁内のノッチを含む。
前述は単なる例示であり、当業者は、記載された実施形態の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な修正を行うことができる。前述の実施形態は、個別に又は任意の組み合わせで実現されてもよい。

Claims (20)

  1. 電子デバイスであって、
    ハウジング壁を有するハウジングと、
    前記ハウジング壁に対向して前記ハウジングに取り付けられたディスプレイカバー層を有するディスプレイと、
    誘電体共振要素と、
    前記誘電体共振要素に結合されており、前記ディスプレイカバー層を通じて第1の高周波信号を伝達するために前記誘電体共振要素を励起するように構成された第1の給電プローブと、
    前記誘電体共振要素に結合されており、前記ハウジング壁を通じて第2の高周波信号を伝達するために前記誘電体共振要素を励起するように構成された第2の給電プローブと、を備える、電子デバイス。
  2. 開口部を有するプリント回路であって、前記開口部に前記誘電体共振要素が配置されるプリント回路と、
    前記プリント回路上にあり、前記第1の給電プローブに結合された第1の伝送線と、
    前記プリント回路上にあり、前記第2の給電プローブに結合された第2の伝送線と、を更に備える、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 誘電体オーバーモールドを更に備え、前記誘電体共振要素は前記誘電体オーバーモールドに埋め込まれている、請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 前記プリント回路内の追加の開口部と、
    前記追加の開口部内に配置された追加の誘電体共振要素と、
    前記追加の誘電体共振要素に結合されており、前記ディスプレイカバー層を通じて第3の高周波信号を伝達するために前記追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、
    前記追加の誘電体共振要素に結合されており、前記ハウジング壁を通じて第4の高周波信号を伝達するために前記追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブと、を更に備え、前記第1、第2、第3、及び第4の高周波信号は10GHzより大きい周波数である、請求項2に記載の電子デバイス。
  5. 前記開口部内に配置された追加の誘電体共振要素と、
    前記追加の誘電体共振要素に結合されており、前記ディスプレイカバー層を通じて第3の高周波信号を伝達するために前記追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、
    前記追加の誘電体共振要素に結合されており、前記ハウジング壁を通じて第4の高周波信号を伝達するために前記追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブと、を更に備え、前記第1、第2、第3、及び第4の高周波信号は10GHzより大きい周波数である、請求項2に記載の電子デバイス。
  6. 前記開口部は前記プリント回路の縁部に第1のノッチを備え、前記電子デバイスは、
    前記プリント回路の前記縁部の追加のノッチ内に配置された追加の誘電体共振要素と、
    前記追加の誘電体共振要素に結合されており、前記ディスプレイカバー層を通じて第3の高周波信号を伝達するために前記追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第3の給電プローブと、
    前記追加の誘電体共振要素に結合されており、前記ハウジング壁を通じて第4の高周波信号を伝達するために前記追加の誘電体共振要素を励起するように構成された第4の給電プローブと、を更に備え、前記第1、第2、第3、及び第4の高周波信号は10GHzより大きい周波数である、請求項2に記載の電子デバイス。
  7. 前記第1の高周波信号及び前記第2の高周波信号は10GHzより大きい周波数である、請求項1に記載の電子デバイス。
  8. 前記誘電体共振要素は、前記誘電体カバー層に面する第1の端部と、前記ハウジング壁に面する第2の端部と、前記第1の端部から前記第2の端部に延在している第1の側壁と、前記第1の端部から前記第2の端部まで延在している、前記第1の側壁に対向する第2の側壁と、を有し、前記第1の給電プローブは前記第1の側壁に結合されており、前記第2の給電プローブは前記第2の側壁に結合される、請求項1に記載の電子デバイス。
  9. 前記第1の給電プローブは第1の向きを有し、前記第2の給電プローブは、前記第1の向きを反転した第2の向きを有する、請求項8に記載の電子デバイス。
  10. 前記第1の側壁内の第1のノッチであって、前記第1の給電プローブは前記第1のノッチ内に配置されている、第1のノッチと、
    前記第2の側壁内の第2のノッチであって、前記第2の給電プローブは前記第2のノッチ内に配置されている、第2のノッチと、
    を更に備える、請求項9に記載の電子デバイス。
  11. 前記誘電体共振要素は、前記第1の端部から前記第2の端部まで延在し、前記第1及び第2の側壁に垂直な第3の側壁を有し、前記誘電体共振要素は、前記第1の端部から前記第2の端部まで延在し、前記第3の側壁に対向する第4の側壁を有し、
    前記電子デバイスは、
    前記第3の側壁に結合されており、前記誘電体共振要素を励起して、前記ディスプレイカバー層を介して放射するように構成された第3の給電プローブと、
    第4の側壁に結合されており、前記誘電体共振要素を励起して、前記ハウジング壁を介して放射するように構成された第4の給電プローブと、
    を更に備える、請求項8に記載の電子デバイス。
  12. 前記誘電体共振要素は、前記誘電体カバー層に面する第1の端部と、前記ハウジング壁に面する第2の端部と、前記第1の端部から前記第2の端部まで延在している側壁と、を有し、前記第1の給電プローブは前記側壁上の第1の位置に結合されており、前記第2の給電プローブは、前記側壁上の前記第1の位置と前記誘電体共振要素の前記第2の端部との間に介在する前記側壁上の第2の位置に結合されている、請求項1に記載の電子デバイス。
  13. 前記第1の給電プローブと前記第2の給電プローブとの間の前記誘電体共振要素の前記側壁内のノッチを更に備える、請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 電子デバイスであって、
    後部ハウジング壁を有するハウジングと、
    前記後部ハウジング壁に対向して前記ハウジングに取り付けられたディスプレイと、
    前記ディスプレイを通じて放射するように構成された前面フェーズドアンテナアレイと、
    前記後部ハウジング壁を通じて放射するように構成された後面フェーズドアンテナアレイと、
    前記前面フェーズドアンテナアレイ内の前面誘電体共振器アンテナと、前記後面フェーズドアンテナアレイ内の後面誘電体共振器アンテナとの両方を形成する誘電体柱状体と、を備える、電子デバイス。
  15. プリント回路と、
    前記プリント回路内の開口部であって、前記誘電体柱状体が前記開口部内に配置される、開口部と、
    前記プリント回路上の誘電体オーバーモールドであって、前記誘電体柱状体は前記誘電体オーバーモールドに埋め込まれている、誘電体オーバーモールドと、
    を更に備える、請求項14に記載の電子デバイス。
  16. 前記前面誘電体共振器アンテナはプローブ給電され、前記後面誘電体共振器アンテナはプローブ給電される、請求項14に記載の電子デバイス。
  17. 前記誘電体柱状体は、前記ディスプレイに面する第1の端部と、前記ハウジング壁に面する第2の端部と、前記第1の端部から前記第2の端部まで延在している側壁とを有し、前記ディスプレイは、ディスプレイモジュールとディスプレイカバー層と、を備え、前記ディスプレイモジュールは、前記ディスプレイカバー層を介して光を放射するように構成されており、前記ハウジングは、前記ディスプレイモジュールの周囲を取り囲む周囲導電性ハウジング構造体を備え、前記ディスプレイカバー層は前記周囲導電性ハウジング構造体に取り付けられており、前記誘電体柱状体の前記第1の端部は、前記ディスプレイモジュールと前記周囲導電性ハウジング構造体との間に横方向に介在する、請求項14に記載の電子デバイス。
  18. 前記後部ハウジング壁内にあり、前記誘電体柱状体の前記第2の端部に重なる誘電体アンテナ窓を更に備える、請求項17に記載の電子デバイス。
  19. 電子デバイスであって、
    誘電体オーバーモールドと、
    前記誘電体オーバーモールドに埋め込まれた誘電体共振要素であって、前記誘電体共振要素は、長手方向軸と、前記長手方向軸の第1の端部にある第1の面と、前記長手方向軸の前記第2の端部にある第2の面と、前記第1の面から前記第2の面に延在している壁とを有する、誘電体共振要素と、
    前記側壁上の第1の位置に結合された第1の給電プローブであって、前記第1の給電プローブは、前記第1の位置から前記第1の端部まで延在している前記誘電体共振要素の第1の容積を励起して、前記第1の端部を通じて10GHzより大きい周波数で放射するように構成されている、第1の給電プローブと、
    前記側壁上の第2の位置に結合された第2の給電プローブであって、前記第2の給電プローブは、前記第2の位置から前記第2の端部まで延在している前記誘電体共振要素の第2の容積を励起して、前記第2の端部を通じて10GHzより大きい周波数で放射するように構成されている、第2の給電プローブとを備える、電子デバイス。
  20. 前記側壁上の前記第1の位置と前記側壁上の前記第2の位置との間の前記側壁内のノッチを更に備える、請求項19に記載の電子デバイス。
JP2022068439A 2021-04-20 2022-04-18 双方向誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス Active JP7386920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/235,240 2021-04-20
US17/235,240 US20220336965A1 (en) 2021-04-20 2021-04-20 Electronic Devices Having Bi-Directional Dielectric Resonator Antennas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022165934A true JP2022165934A (ja) 2022-11-01
JP7386920B2 JP7386920B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=83446994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068439A Active JP7386920B2 (ja) 2021-04-20 2022-04-18 双方向誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220336965A1 (ja)
JP (1) JP7386920B2 (ja)
KR (1) KR20220144767A (ja)
CN (1) CN115224483A (ja)
DE (1) DE102022203843A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220166587A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
WO2023018198A1 (ko) * 2021-08-10 2023-02-16 삼성전자 주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209020A (ja) * 1998-12-18 2000-07-28 Koninkl Philips Electronics Nv 誘電体共振アンテナ
US20100103052A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna assembly
US20160308563A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Apple Inc. Electronic Device With Millimeter Wave Antennas
US20210091472A1 (en) * 2019-02-28 2021-03-25 Apple Inc. Electronic Devices with Probe-Fed Dielectric Resonator Antennas

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680136A (en) * 1971-10-20 1972-07-25 Us Navy Current sheet antenna
US4067016A (en) * 1976-11-10 1978-01-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual notched/diagonally fed electric microstrip dipole antennas
CA1197317A (en) * 1982-05-13 1985-11-26 Prakash Bhartia Broadband microstrip antenna with varactor diodes
US4751513A (en) * 1986-05-02 1988-06-14 Rca Corporation Light controlled antennas
US6198450B1 (en) * 1995-06-20 2001-03-06 Naoki Adachi Dielectric resonator antenna for a mobile communication
US6344833B1 (en) * 1999-04-02 2002-02-05 Qualcomm Inc. Adjusted directivity dielectric resonator antenna
US6292141B1 (en) * 1999-04-02 2001-09-18 Qualcomm Inc. Dielectric-patch resonator antenna
US6452565B1 (en) * 1999-10-29 2002-09-17 Antenova Limited Steerable-beam multiple-feed dielectric resonator antenna
GB2402552A (en) * 2003-06-04 2004-12-08 Andrew Fox Broadband dielectric resonator antenna system
US6995715B2 (en) * 2003-07-30 2006-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antennas integrated with acoustic guide channels and wireless terminals incorporating the same
US7443363B2 (en) * 2006-06-22 2008-10-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Compact dielectric resonator antenna
US8502739B2 (en) * 2007-06-22 2013-08-06 Nokia Corporation Antenna arrangement
WO2010028491A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Tenxc Wireless Inc. Patch antenna, element thereof and feeding method therefor
US8432322B2 (en) * 2009-07-17 2013-04-30 Apple Inc. Electronic devices with capacitive proximity sensors for proximity-based radio-frequency power control
US8896488B2 (en) * 2011-03-01 2014-11-25 Apple Inc. Multi-element antenna structure with wrapped substrate
JP6152114B2 (ja) * 2011-10-31 2017-06-21 ティコナ・エルエルシー レーザーダイレクトストラクチャード基板を形成する際に使用するための熱可塑性組成物
KR20130050105A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 엘지전자 주식회사 안테나 장치 및 이를 구비하는 이동 단말기
US9093745B2 (en) * 2012-05-10 2015-07-28 Apple Inc. Antenna and proximity sensor structures having printed circuit and dielectric carrier layers
US20140085163A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with antenna configuration and method of manufacture thereof
US9065175B2 (en) * 2012-10-18 2015-06-23 Apple Inc. Antenna structures and electrical components with grounding
US9496608B2 (en) * 2013-04-17 2016-11-15 Apple Inc. Tunable multiband antenna with passive and active circuitry
US9257750B2 (en) * 2013-05-15 2016-02-09 Apple Inc. Electronic device with multiband antenna
US9318806B2 (en) * 2013-10-18 2016-04-19 Apple Inc. Electronic device with balanced-fed satellite communications antennas
EP3075028B1 (en) * 2013-12-20 2021-08-25 University of Saskatchewan Dielectric resonator antenna arrays
US10312601B2 (en) * 2015-01-12 2019-06-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Combination antenna element and antenna array
US9972892B2 (en) * 2016-04-26 2018-05-15 Apple Inc. Electronic device with millimeter wave antennas on stacked printed circuits
US10418687B2 (en) * 2016-07-22 2019-09-17 Apple Inc. Electronic device with millimeter wave antennas on printed circuits
US10290946B2 (en) * 2016-09-23 2019-05-14 Apple Inc. Hybrid electronic device antennas having parasitic resonating elements
US10181646B2 (en) * 2017-01-19 2019-01-15 Trimble Inc. Antennas with improved reception of satellite signals
KR20190005030A (ko) * 2017-07-05 2019-01-15 엘지전자 주식회사 전자장치
US10476136B2 (en) * 2017-07-20 2019-11-12 Apple Inc. Electronic device with speaker port aligned antennas
US10895634B2 (en) * 2018-02-21 2021-01-19 Apple Inc. Electronic devices having millimeter wave ranging capabilities
US10355344B1 (en) * 2018-02-23 2019-07-16 Apple Inc. Electronic devices having antenna diversity capabilities
US10476170B2 (en) * 2018-02-27 2019-11-12 Apple Inc. Antenna arrays having conductive shielding buckets
WO2019188471A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US11139588B2 (en) * 2018-04-11 2021-10-05 Apple Inc. Electronic device antenna arrays mounted against a dielectric layer
CN112514164B (zh) * 2018-08-20 2022-03-22 株式会社村田制作所 天线元件、天线模块以及通信装置
KR102280051B1 (ko) * 2018-08-22 2021-07-21 삼성전자주식회사 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
US10978806B2 (en) * 2018-09-25 2021-04-13 Apple Inc. Electronic device slot antennas
US11088452B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-10 Apple Inc. Electronic devices having antennas with symmetric feeding
KR102577623B1 (ko) * 2018-12-06 2023-09-13 삼성전자주식회사 무선 통신을 위한 안테나를 포함하는 전자 장치
US11362421B2 (en) * 2018-12-27 2022-06-14 Qualcomm Incorporated Antenna and device configurations
US10819029B2 (en) * 2019-02-08 2020-10-27 Apple Inc. Electronic device having multi-frequency ultra-wideband antennas
US10886619B2 (en) * 2019-02-28 2021-01-05 Apple Inc. Electronic devices with dielectric resonator antennas
US11152708B2 (en) * 2019-03-18 2021-10-19 Apple Inc. Electronic device handle antennas
CN110635228B (zh) * 2019-08-27 2020-12-08 南通大学 一种双通带圆极化介质谐振器天线
KR20210087299A (ko) * 2020-01-02 2021-07-12 삼성전기주식회사 고주파 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
US11831090B2 (en) * 2020-06-16 2023-11-28 Apple Inc. Electronic devices with display-overlapping antennas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209020A (ja) * 1998-12-18 2000-07-28 Koninkl Philips Electronics Nv 誘電体共振アンテナ
US20100103052A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna assembly
CN102197534A (zh) * 2008-10-23 2011-09-21 索尼爱立信移动通讯有限公司 天线组件
US20160308563A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Apple Inc. Electronic Device With Millimeter Wave Antennas
US20210091472A1 (en) * 2019-02-28 2021-03-25 Apple Inc. Electronic Devices with Probe-Fed Dielectric Resonator Antennas

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220144767A (ko) 2022-10-27
US20220336965A1 (en) 2022-10-20
JP7386920B2 (ja) 2023-11-27
DE102022203843A1 (de) 2022-10-20
CN115224483A (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162403B2 (ja) プローブ給電誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス
KR20190118962A (ko) 유전체 층에 대해 장착된 전자 디바이스 안테나 어레이들
US11682828B2 (en) Integrated millimeter wave antenna modules
JP7252277B2 (ja) 誘電体共振器アンテナモジュール
KR20230169040A (ko) 기생 패치들을 구비한 유전체 공진기 안테나들을 갖는 전자 디바이스들
KR102650486B1 (ko) 접힌 안테나 모듈들을 갖는 전자 디바이스들
JP7386920B2 (ja) 双方向誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス
US11664601B2 (en) Electronic devices with coexisting antennas
US11658404B2 (en) Electronic devices having housing-integrated dielectric resonator antennas
US11967781B2 (en) Electronic devices having compact dielectric resonator antennas
CN117767010A (zh) 具有寄生元件的多层电介质谐振器天线
KR20230084051A (ko) 틸팅된 안테나 어레이들을 갖는 전자 디바이스들
US11863224B2 (en) Multi-layer matching structures for high frequency signal transmission
US11824257B2 (en) Electronic devices with dielectric resonator antennas having conductive walls
US11962101B2 (en) Electronic devices with dielectric resonator antennas having non-planar sidewalls
US11909101B2 (en) Electronic devices with bent dielectric resonator antennas
US20240106134A1 (en) Feed Patches for Multi-Layer Dielectric Resonator Antennas
US20240113436A1 (en) Electronic Devices with Dielectric Resonator Antennas
CN117832835A (zh) 具有电介质谐振器天线的电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150