JP2022154537A - 超純水製造システム - Google Patents

超純水製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022154537A
JP2022154537A JP2021057622A JP2021057622A JP2022154537A JP 2022154537 A JP2022154537 A JP 2022154537A JP 2021057622 A JP2021057622 A JP 2021057622A JP 2021057622 A JP2021057622 A JP 2021057622A JP 2022154537 A JP2022154537 A JP 2022154537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrapure water
membrane device
monolithic
production system
exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021057622A
Other languages
English (en)
Inventor
恭平 蔦野
Kyohei Tsutano
史貴 市原
Fumitaka Ichihara
史生 須藤
Fumio Sudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2021057622A priority Critical patent/JP2022154537A/ja
Priority to US18/284,353 priority patent/US20240158267A1/en
Priority to PCT/JP2022/004467 priority patent/WO2022209285A1/ja
Priority to KR1020237033107A priority patent/KR20230152719A/ko
Priority to CN202280026068.XA priority patent/CN117098734A/zh
Priority to TW111111253A priority patent/TW202306635A/zh
Publication of JP2022154537A publication Critical patent/JP2022154537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/463Apparatus therefor comprising the membrane sequence AC or CA, where C is a cation exchange membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/422Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using anionic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/425Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using cation exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water

Landscapes

  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

【課題】微粒子を高度に除去した超純水を製造し、ユースポイントに供給できる超純水製造システムを提供する。【解決手段】少なくとも限外ろ過膜装置16を備えて超純水を製造する超純水製造システムは、ユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインにおいて限外ろ過膜装置16の下流側の位置に設けられた第1の有機多孔質イオン交換体32と、超純水供給ラインにおいて第1の有機多孔質イオン交換体32の下流側となる位置に設けられた精密ろ過膜装置35と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、純度を特に高めた超純水を製造し、ユースポイントに供給できる超純水製造システムに関する。
半導体デバイスや液晶デバイスの製造プロセスでは、洗浄などの種々の用途で超純水が使用されている。超純水の一般的な製造方法では、河川水、地下水あるいは工業用水などである原水をまず前処理システムによって前処理を行ったのち、一次純水システムに供給して純水(一次純水とも呼ぶ)を得る。そして、一次純水を二次純水システム(サブシステムとも呼ぶ)に供給してさらに純度を高めることにより超純水が得られ、二次純水システムで得られた超純水がそのユースポイント(使用場所、あるいは、POU(point of use)ともいう)に供給される。なお、半導体装置製造設備などの超純水使用設備に超純水を供給する場合は、特に、その超純水使用設備において超純水を受け入れる位置を入口ポイント(POE;point of entry)と呼ぶ。以下の説明において、超純水のユースポイントと呼ぶときは、超純水の入口ポイント(POE)も含まれるものとする。
二次純水システムは、ユースポイントに向けて供給されなかった超純水が二次純水システムの入口側に戻されるように構成されている。すなわち二次純水システムでは超純水が常に循環しており、循環することによって超純水はさらに精製処理を受ける。二次純水システムの具体的な構成として、例えば、一次純水を受け入れるタンクの出口に対し、紫外線酸化装置(UV)、非再生型イオン交換装置(CP)(カートリッジポリッシャーともいう)、膜脱気装置(MD)及び限外ろ過膜装置(UF)がこの順で接続したものがある。限外ろ過膜装置の出口側から超純水をタンクに戻す循環配管が設けられるとともに、循環配管から分岐して、ユースポイントに超純水を供給するための供給配管が設けられる。以下の説明において超純水製造システムとは、ユースポイントに供給されなかった超純水が常に循環する二次純水システムを備え、二次純水システムには少なくとも限外ろ過膜装置を含み、ユースポイントに超純水を供給するための供給配管が限外ろ過膜装置の下流側で分岐するもののことをいう。
半導体デバイスや液晶デバイスの製造プロセスにおいて超純水を使用する場合、超純水に含まれる微粒子がデバイスの製造歩留まりを低下させる直接の原因となるため、それらの微粒子のサイズ(粒径)及び単位体積の超純水に含まれる微粒子の個数(あるいは濃度)を厳しく管理する必要がある。二次純水システムにおいて上述したように最終段かそれに近い位置に限外ろ過膜装置を配置するのも、超純水中の微粒子量を低減するためである。しかしながら近年、超純水に対する品質要求がますます厳しくなってきており、二次純水システムによって得られる超純水をさらに高純度化する処理を行う必要が生じている。例えば、限外ろ過膜装置自体から溶出する成分を除去する必要が生じている。また、半導体装置製造設備の大規模化などに伴って超純水製造システムも大規模化し、そのため、超純水を大流量で離れた場所に供給する必要が生じ、二次純水システムの内部や二次純水システムから半導体装置製造設備までの配管にブースターポンプ(昇圧ポンプ)が設けられる場合が生じている。ブースターポンプを設けた場合には、そのポンプにおいて発生した微粒子を超純水から除去する必要が生じる。
超純水をさらに高純度化する試みとして、特許文献1は、超純水製造に用いる原水がホウ素、ヒ素、アルミニウム、チタン、クロム、鉄、銅、亜鉛、スズ、バナジウム、ガリウム及び鉛のいずれか1種以上の元素の金属不純物を含有する場合に、二次純水システムでの処理経路中、または二次純水システムから超純水のユースポイントへの移送経路中に、少なくともモノリス有機多孔質アニオン交換体が充填されているイオン交換体充填モジュールを設置することを開示している。
国際公開第2019/221187号
特許文献1に記載された技術は、原水に含まれる特定の金属不純物の除去を目的としたものであり、微粒子を高度に除去することについては特許文献1には記載されていない。限外ろ過膜やブースターポンプから溶出する微粒子なども含めて微粒子を高度に除去した超純水を製造し、供給する技術が求められている。
本発明の目的は、微粒子を高度に除去した超純水を製造し、ユースポイントに供給できる超純水製造システムを提供することにある。
本発明の一態様によれば、超純水製造システムは、ユースポイントに接続されてユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインにおいて、限外ろ過膜装置の下流側の位置に設けられた第1の有機多孔質イオン交換体と、超純水供給ラインにおいて第1の有機多孔質イオン交換体の下流側となる位置に設けられた精密ろ過膜装置と、を有する。
別の態様において本発明の超純水製造システムは、ユースポイントに接続されてユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインにおいて、限外ろ過膜装置とその限外ろ過膜装置の上流側の位置に設けられたポンプとの間の位置に設けられた第1の有機多孔質イオン交換体と、超純水供給ラインにおいて限外ろ過膜装置の下流側となる位置に設けられた精密ろ過膜装置と、を有する。
本発明によれば、微粒子を高度に除去した超純水を製造し、ユースポイントに供給できる超純水製造システムを得ることができる。
超純水製造システムを説明するフローシートである。 超純水製造システムの一例の構成を示す図である。 超純水製造システムの別の例の構成を示す図である。 超純水製造システムの別の例の構成を示す図である。 本発明の実施の一形態の超純水製造システムの構成を示す図である。 超純水製造システムの別の例の構成を示す図である。 超純水製造システムの別の例の構成を示す図である。 有機多孔質イオン交換体の設置例を示す図である。 超純水製造システムの別の例の構成を示す図である。 超純水製造システムの別の例の構成を示す図である。 実施例1で用いた装置の構成を示す図である。 実施例1の結果を示すグラフである。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。本発明に基づく超純水製造システムを説明する前に、一次純水から超純水を製造する一般的な超純水製造システムについて説明する。図1に示す超純水製造システムは、超純水の製造に用いられる一般的な二次純水システム(サブシステム)として構成されたものであり、一次純水システム(不図示)から供給される一次純水を蓄えるタンク11と、熱交換器(HE)12と、紫外線酸化装置(UV)13と、非再生型イオン交換装置(CP)14と、膜脱気装置(MD)15と、限外ろ過膜装置(UF)16とを備えている。熱交換器12、紫外線酸化装置13、非再生型イオン交換装置14、膜脱気装置15及び限外ろ過膜装置16はこの順でタンク11の出口に接続している。非再生型イオン交換装置14には、ビーズ状あるいは粒状のイオン交換樹脂が充填されている。膜脱気装置15は設けなくてもよい。限外ろ過膜装置16の出口には、限外ろ過膜装置16を通過した超純水をタンク11に戻す循環配管20が接続しており、超純水のユースポイント(あるいは超純水使用設備での超純水の入口ポイント)に対して超純水を供給するための供給配管(ディストリビューション(distribution)ともいう)21が、循環配管20から分岐している。したがって供給配管21は、限外ろ過膜装置16の下流側から分岐している。図示した例では、循環配管20から複数本の供給配管21が分岐している。この超純水製造システムでは、ユースポイントに供給されなかった超純水が、常に、限外ろ過膜装置16の上流側であるタンク11に循環される。
本発明に基づく超純水製造システムは、図1に示されるような一般的な超純水製造システムに対し、有機多孔質体で構成されたイオン交換体すなわち有機多孔質イオン交換体を付加し、さらに有機多孔質イオン交換体の少なくとも1つの下流側に精密ろ過膜装置を設置することにより、限外ろ過膜装置やブースターポンプにおいて発生した微粒子も含めて微粒子を高度に除去した超純水を得ようとするものである。一般的なイオン交換樹脂は直径が数mm以下のビーズ状または粒状のものであるが、有機多孔質イオン交換体は、特許文献1にも記載されるように、有機ポリマーからなる骨格を有して気泡状のマクロポアが連続して連続マクロポア構造体を形成しており、骨格となる有機ポリマーにイオン交換基が導入されたものである。有機多孔質イオン交換体は、モノリス状有機多孔質イオン交換体あるいはモノリス状イオン交換体とも呼ばれ、特に、アニオン交換体である有機多孔質イオン交換体はモノリスアニオン交換体(AEM:Anion Exchange Monolith)と呼ばれ、カチオン交換体である有機多孔質イオン交換体はモノリスカチオン交換体(CEM:Cation Exchange Monolith)と呼ばれる。有機多孔質イオン交換体は、任意の形状及びサイズに成形することができる。連続マクロポア構造体であるので、有機多孔質イオン交換体は弾力を有するスポンジ状に形成され、その内部に被処理水を通すことができ、その通水の際に被処理水に対するイオン交換が行われる。有機多孔質イオン交換体すなわちモノリス状有機多孔質イオン交換体の製造方法の一例は、特許文献1に記載されている。
本発明に基づく超純水製造システムについて説明する前に、有機多孔質イオン交換体を付加して構成された超純水製造システムについて説明する。図2は、そのような超純水製造システムの要部を示す図である。ここで示す超純水製造システムは、図1に示す超純水製造システムにおいて、限外ろ過膜装置16の出口に対し、モノリスカチオン交換体(CEM)31及びモノリスアニオン交換体(AEM)32をこの順で配置したものであり、図2は、超純水製造システムにおけるモノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32が配置される位置とその近傍を示している。なお図2~図7においては、超純水製造システムにおいて非再生型イオン交換装置14の出口と限外ろ過膜装置16の入口との間に設けられる膜脱気装置15は描かれていない。循環配管20から供給配管21が分岐する位置は、下流側のイオン交換体であるモノリスアニオン交換体32の下流側となっている。このようにモノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32を配置することにより、限外ろ過膜装置16において発生する微粒子、例えば、限外ろ過膜装置16内の接合部において使用されている接着剤などから発生する微粒子を除去することが可能となる。モノリス状イオン交換体でなくビーズ状あるいは粒状のイオン交換樹脂を使用した場合には、イオン交換樹脂の流出を避けるために金属製のメッシュなどを使用する必要があり、そのメッシュからの微粒子の発生の恐れがあるが、モノリス状イオン交換体を用いるときにはメッシュなどを必要としないので、メッシュからの微粒子の発生のおそれがない。また、モノリス状イオン交換体は、ビーズ状あるいは粒状のイオン交換樹脂に比べてイオン性不純物や微粒子の吸着速度が大きいので、その分、実効的な体積を小さくすることができ、設備の小型化を図ることができる。
図2に示す超純水製造システムでは、モノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32の配置の順番を入れ替えてもよいし、いずれか一方のモノリス状イオン交換体だけを設けてもよいし、モノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32との少なくとも一方を複数設けてもよい。しかしながら、限外ろ過膜装置16において発生する微粒子などを効率よく除去するために、上流側をモノリスカチオン交換体31とし下流側をモノリスアニオン交換体32とすることが望ましい。モノリス状イオン交換体すなわち有機多孔質イオン交換体は、静電的な効果により微粒子を除去できると考えられている。特に、モノリスアニオン交換体32は微粒子除去性能に優れている。また、モノリス状イオン交換体の表面には微細な孔が形成されているので、その孔に微粒子が捕捉されることにより微粒子が除去される可能性もある。モノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32を設ける位置は、循環配管20と供給配管21のいずれであってもよい。すなわち、限外ろ過膜装置16の出口から超純水のユースポイントまでの超純水の経路にモノリス状イオン交換体が設置されていればよい。例えば、図2に示す構成において、モオリスアニオン交換体32の設置位置を循環配管20ではなく供給配管21としてもよい。循環配管20を含めた超純水製造システムの内部や供給配管21に昇圧用のブースターポンプが設けられる場合には、モノリス状イオン交換体の設置位置は、ブースターポンプの後段とすることが好ましい。以下の説明において、非再生型イオン交換装置14の出口から供給配管21を介してユースポイントに接続し、ユースポイントに超純水を供給するラインのことを超純水供給ラインと呼ぶ。
図3は、超純水製造システムの別の例を示している。ここに示す超純水製造システムは、モノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32が限外ろ過膜装置16の入口側に設けられている点で、図2に示したものと異なっている。この構成は、限外ろ過膜装置16の前段にブースターポンプ(P)33が設けられる場合に好適であり、図示した例では、ブースターポンプ33の出口に対してモノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32がこの順で接続し、モノリスアニオン交換体32を通過した水が限外ろ過膜装置16に供給される。この超純水製造システムでは、循環配管20を介して循環する超純水は、ブースターポンプ33の上流側に戻される。ブースターポンプ33では金属成分や微粒子などの不純物が発生し、これが限外ろ過膜装置16の負荷となるが、ブースターポンプ33と限外ろ過膜装置16との間にモノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32を配置することにより、不純物の限外ろ過膜装置16への流入を低減することができ、限外ろ過膜装置16の負荷を軽減することができる。また、モノリス状イオン交換体は、ビーズ状あるいは粒状のイオン交換樹脂を充填したものに比べて通水時の圧損が小さく、そのため、ブースターポンプ35によって超純水の供給圧を高めるときに有利である。
図3に示す超純水製造システムにおいても、モノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32の配置の順番を入れ替えてもよいし、いずれか一方のモノリス状イオン交換体だけを設けてもよい。しかしながら、ブースターポンプ33などで発生する微粒子などを効率的に除去するために、上流側をモノリスカチオン交換体31とし下流側をモノリスアニオン交換体32とすることが望ましい。
図4は、超純水製造システムの別の例を示している。ここに示す超純水製造システムは、モノリスカチオン交換体31が限外ろ過膜装置16の入口側に設けられる一方でモノリスアニオン交換体32が限外ろ過膜装置16の出口側に設けられる点で、図3に示したものと異なっている。モノリスアニオン交換体32の下流側で、循環配管20から供給配管21が分岐している。この構成は、限外ろ過膜装置16の前段にブースターポンプ33が設けられる場合に好適であり、その場合、モノリスカチオン交換体31は、ブースターポンプ33と限外ろ過膜装置16との間に配置される。この超純水製造システムでは、循環配管20を介して循環する超純水は、ブースターポンプ33の上流側に戻される。限外ろ過膜装置16の前段に設けられたモノリスカチオン交換体31では、ブースターポンプ33で発生した金属不純物が主として除去され、限外ろ過膜装置16の後段に設けられたモノリスアニオン交換体32では、ブースターポンプ33や限外ろ過膜装置16で発生した微粒子が主として除去される。図4に示すものも、モノリス状イオン交換体は通水時の圧損が小さいので、超純水の供給圧を高めるときに有利である。図4に示す超純水製造システムでは、モノリスアニオン交換体32は、限外ろ過膜装置16の出口から超純水のユースポイントまでの超純水の経路のいずれかの位置に設けられていればよい。また図4に示す超純水製造システムにおいて、モノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32の設置位置を逆にし、限外ろ過膜装置16の入口側にモノリスアニオン交換体32を設け、限外ろ過膜装置16の出口側にモノリスカチオン交換体31を設けてもよい。しかしながら、微粒子除去の観点からは、モノリスカチオン交換体31、限外ろ過膜装置16及びモノリスアニオン交換体32の順で水が流れるようにすることが好ましい。
本発明に基づく超純水製造システムは、図2~図4の各々に示す超純水製造システムにおいて、少なくとも1つのモノリス状イオン交換体すなわち有機多孔質イオン交換体の下流側に精密ろ過膜装置を設けることにより、モノリス状イオン交換体では除去しきれなかった微粒子を除去できるようになって、微粒子の除去性能をさらに高めるようにしたものである。図5に示す本発明の実施の一形態の超純水製造システムは、図2に示す超純水製造システムにおいて、モノリスアニオン交換体32の出口に精密ろ過膜装置35を設けたものであり、精密ろ過膜装置35の下流側で循環配管20から供給配管21が分岐している。図6に示す超純水製造システムは、図2に示す超純水製造システムにおいて、供給配管21に精密ろ過膜装置35を設けたものである。本発明で用いる精密ろ過膜装置35は、その精密ろ過膜での孔径が例えば1nm以上である。本発明に基づく超純水製造システムでは、少なくとも1つの精密ろ過膜装置35が、全てのモノリス状イオン交換体の下流側であって限外ろ過膜装置16の出口から超純水のユースポイントまでの超純水の経路内に設けられていることが好ましい。ここでは、図2に示した超純水製造システムにおいて循環配管20に精密ろ過膜装置35を設ける例(図5)及び供給配管21に精密ろ過膜装置35を設ける例(図6)を説明したが、同様に、図3や図4に示した超純水製造システムにおいて、循環配管20または供給配管21に精密ろ過膜装置35を設けることができる。図5や図6に示す超純水製造システムにおいて昇圧用のブースターポンプを設ける場合、非再生型イオン交換装置14の出口と限外ろ過膜装置16の入口との間に設けることが好ましい。
図2~図6に示した超純水製造システムにおいて例えば供給配管21の配管長が長くなる場合には、循環配管20も含めた二次純水システム側に設けられるモノリス状イオン交換体とは別に、供給配管21にもモノリス状イオン交換体を配置し、各配管などから発生する微粒子を除去するようにしてもよい。供給配管21に配置されるモノリス状イオン交換体は、金属不純物よりも微粒子の除去に重点を置くものであるので、微粒子との静電的な相互作用を考慮すると、モノリスカチオン交換体よりもモノリスアニオン交換体であることが好ましい。図7に示した超純水製造システムは、図5に示す超純水製造システムにおいて、供給配管21にモノリスアニオン交換体32を設けたものである。供給配管21にモノリスアニオン交換体32を設けることにより、その供給配管21に接続するユースポイントに供給される超純水における微粒子量をさらに低減することができる。
次に、超純水製造システムにおけるモノリス状イオン交換体すなわち有機多孔質イオン交換体の設置方法について説明する。特許文献1では、モノリス状イオン交換体をカートリッジに充填することが開示されている。モノリス状イオン交換体を充填したカートリッジは、配管に接続するハウジング(カートリッジハウジング、フィルタハウジングあるいはハウジングカラムなどと呼ばれる)の内部に収容される。しかしながらモノリス状イオン交換体は、弾性を有するスポンジ状のものとすることができ、その場合は、配管に挿入することによって配管内にモノリス状イオン交換体を直接配置することができる。配管内にモノリス状イオン交換体を直接配置したときは、モノリス状イオン交換体が充填されるカートリッジや、カートリッジを収容するハウジングが不要となるので、これらからの不純物や微粒子の発生の恐れがなくなり、より水質のよい超純水を得ることが可能になる。
配管内にモノリス状イオン交換体を直接配置する場合、モノリス状イオン交換体が配置される配管の材質は特に限定されるものではなく、超純水用の配管として一般に使用されているものを使用することができ、金属性配管あるいは非金属性配管を使用することができる。金属成分の溶出が少ないという観点から、非金属性配管を使用することが好ましい。非金属性の配管としては、ポリプロピレン(PP)管、ポリ塩化ビニル(PVC)管、塩素化ポリ塩化ビニル(CPVC)管、高密度ポリエチレン(HDPE)管、低密度ポリエチレン(LDPE)管、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)管、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)管、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)管などが挙げられる。中でも、金属成分の溶出量が少なくかつ薬品耐性が高いフッ素樹脂からなる配管を使用することが好ましい。耐圧性に優れていることから、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)管を使用することが特に好ましい。
モノリス状イオン交換体を配置した配管を超純水供給ラインに対して装着する方法としては、溶着や接着、フランジ止めなどの方法があるが、メンテナンスの容易さという観点から、フランジ止めによる方法を用いることが好ましい。また、配管接続部に使用するOリングまたはガスケットの材質は特に限定されないが、金属成分の溶出が少ない点から、フッ素樹脂あるいはフッ素ゴムからなるOリングを使用することが好ましい。メンテナンスを行うため、モノリス状イオン交換体を配置した配管は、後述の図9や図10に示すように、並列に2本以上設けることが好ましい。
内部にモノリス状イオン交換体を配置するために用いられる配管の径は、モノリス状イオン交換体への通水速度に合わせて設定するのが望ましく、一般的にはJIS(日本産業規格)で定める呼び径で15Aから200Aの範囲とすることが好ましい。配管径が15Aよりも小さい場合には、モノリス状イオン交換体を設置した配管を並列に設けるときに、必要な通水速度を得るために並列に設けられる配管の本数が過度に多くなり、施工コストが高くなる。
図8は、配管内にモノリス状イオン交換体を配置した例を示している。図8において、直線状の配管部材41の両端には、フランジ付きの他の配管43(あるいは他の配管部材41)との接続に用いられるフランジ42が設けられている。図において左側の配管部材41の内部には、モノリスカチオン交換体31が挿入されている。押圧されていない状態でモノリスカチオン交換体31は、配管部材41の内径よりもやや大きな寸法の円筒形状に加工されており、配管部材41の一端から配管部材41の内部に押し込むことで配管部材41の内壁を押圧する状態で配管部材41の内部に配置される。モノリスカチオン交換体41は膨らむ方向で配管部材41の内壁を押圧するので、水流によってモノリスカチオン交換体41が動くことが抑制される。水流によってモノリスカチオン交換体41が移動することを確実に防止するために、配管部材41の内壁に段差部を設け、段差部にモノリスカチオン交換体41が係合するようにしてもよい。同様に、図示右側の配管部材41の内部にモノリスアニオン交換体42が挿入されている。モノリス状イオン交換体の交換を行うときは、モノリス状イオン交換体が挿入されている配管部材41を他の配管43から取り外し、次いで、新規のモノリス状イオン交換体が挿入されている配管部材41をフランジ42を用いて他の配管43に取り付ければよい。また図8に示す例においてモノリス状イオン交換体を設ける必要がない場合には、両側の配管43の間を、モノリス状イオン交換体が設けられていないフランジ付きの配管によって接続すればよい。図8に示した例では、1個の配管部材41に対して1個のモノリス状イオン交換体を配置しているが、1個の配管部材41に対して複数のモノリス状イオン交換体を配置することもできる。その場合、1個の配管部材41に対し、複数のモノリスカチオン交換体31を配置してもよいし、複数のモノリスアニオン交換体32を配置してもよいし、モノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32とを組み合わせて配置してもよい。
モノリス状イオン交換体は、ビーズ状あるいは粒状のイオン交換樹脂を充填したものに比べて通水時の圧損を小さくできるが、超純水の供給圧を高くしたい場合などに、モノリス状イオン交換体における通水差圧をより小さくしたいことがある。モノリス状イオン交換体における通水差圧を小さくするためには、モノリス状イオン交換体を流れるべき水の経路を、並列に設けられた複数の配管に分岐させ、分岐した配管ごとにモノリス状イオン交換体を設ければよい。同様に、精密ろ過膜装置35における通水差圧を小さくしたいときは、精密ろ過膜装置35を流れるべき水の経路を、並列に設けられた複数の配管に分岐させ、分岐した配管ごとに精密ろ過膜装置35を設ければよい。図9は、図3に示す超純水製造システムにおいて、限外ろ過膜装置16の出口に精密ろ過膜装置35を設けたものである。この超純水製造システムでは、配管によってモノリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32とを直列に接続したものが2組並列に設けられており、これらに対して限外ろ過膜装置16に供給されるべき水が分流され、両方のモノリスアニオン交換体32からの水が合流して限外ろ過膜装置16に供給される。また、精密ろ過膜装置35も2つ並列に設けられ、限外ろ過膜装置16を通過した水が2つの精密ろ過膜装置35に分配して供給され、これらの精密ろ過膜装置35の通過した水が合流し、その後、供給配管21に供給されている。図9には示していないが、モノリスカチオン交換体31の上流側にはプースターポンプなどのポンプが設けられる。
図10は、図4に示す超純水製造システムにおいて、モノリスアニオン交換体32の下流側に精密ろ過膜装置35を設けたものである。限外ろ過膜装置16の上流側において配管が並列に設けられた2本の配管に分岐し、分岐した配管ごとにモノリスカチオン交換体31が設けられて上流側からの水が分流し、これら2つのモノリスカチオン交換体31を通過した水が合流して限外ろ過膜装置16に供給される。限外ろ過膜装置16の出口の配管も2本の配管に分岐して分岐した配管ごとにモノリスアニオン交換体32が設けられ、モノリスアニオン交換体32を通過した水はいったん合流したのちに再び2本の配管に分流する。これらの2本の配管のそれぞれに精密ろ過膜装置35が設けられており、2つの精密ろ過膜装置35を通過した水は合流し、その後、一部が供給配管21に供給され、残りは循環配管20を介してモノリスカチオン交換体31の上流側に戻される。図10に示すシステムにおいても示していないが、モノリスカチオン交換体31の上流側にはプースターポンプなどのポンプが設けられる。図10に示したシステムでは並列に2つ設けられたモノリスカチオン交換体32の出口水をいったん合流させてから2つの精密ろ過膜装置35に分配しているが、モノリスカチオン交換体32の出口水を合流させずにそのまま後段の精密ろ過膜装置35に供給するようにしてもよい。その場合、1つのモノリスカチオン交換体32の出口に1つの精密ろ過膜装置35を接続した接続体を2組用意し、2組の接続体を並列に配置して使用することになる。
上述の各超純水製造システムにおいて、モノリス状イオン交換体への通水条件は特に制限されるものではないが、空間速度(SV)で表した通水速度は、好ましくは20000h-1以下であり、より好ましくは10~4000h-1であり、特に好ましくは600~4000h-1である。また、線速度(LV)で表した通水速度は、好ましくは1000m/h以下であり、より好ましくは500m/h以下である。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明する。
(実施例1)
図11に示す装置を組み立てた。図11に示す装置は、限外ろ過膜装置16を備えており、限外ろ過膜装置16の出口水が、弁51を介してそのまま排出される第1の経路と、流量計(FI)52、モノリスカチオン交換体31、モノリスアニオン交換体32、精密ろ過膜装置35及び弁53をこの順で通過して排出される第2の経路と、流量計54、精密ろ過膜装置36及び弁55をこの順で経過して排出される第3の経路との3つの経路に分配されるように構成されている。これらとは別に、パーティクルカウンタ(PC)66が接続する計測用配管60が設けられている。パーティクルカウンタ66としては、Specttris社製のUltraChem40を使用した。限外ろ過膜装置16の出口水[A]、モノリスカチオン交換体31の出口水[B]、モノリスアニオン交換体32の出口水[C]、第2の経路に設けられた精密ろ過膜装置35の出口水[D]及び第3の経路に設けられた精密ろ過膜装置36の出口水[E]をそれぞれ切り替えて計測用配管60に供給するために、出口水[A]~[E]を計測用配管61に供給するそれぞれの配管に弁61~65が設けられている。モノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32としては、特許文献1の段落[0131]~[0135](特許文献1の参考例1)に記載された方法に基づいて製造したモノリスカチオン交換体及びモノリスアニオン交換体を使用した。モノリスカチオン交換体及びモノリスアニオン交換体は、いずれも、150A PPGフランジ配管に対して長さ50mmでそのモノリス状イオンを充填させたイオン交換体充填カートリッジを製作して配管に取り付けることにより使用した。精密ろ過膜装置35,36として、精密ろ過膜の孔径が20nmのものを使用した。
限外ろ過膜装置16に超純水を供給し、そのときの限外ろ過膜装置16の出口水[A]を第1乃至第3の経路にそれぞれ30L/minで分配して流し続けた。このとき、モノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32の各々への通水の空間速度(SV)は4000h-1であり、線速度(LV)は400m/hであった。そして、弁61~65の操作により、限外ろ過膜装置16の出口水[A]、モノリスカチオン交換体31の出口水[B]、モノリスアニオン交換体32の出口水[C]、第2の経路に設けられた精密ろ過膜装置35の出口水[D]及び第3の経路に設けられた精密ろ過膜装置36の出口水[E]をこの順で計測用配管60に順次送水し、出口水[A]~[E]に含まれる、径が40nm以上の微粒子数をパーティクルカウンタ66によって連続的に計測した。以下の説明において微粒子数とは、単位体積の出口水に含まれる微粒子の個数のことを言う。微粒子数の計測結果を図12(a)に示す。また図12(a)に示す結果について60分間の移動平均を求めた結果を図12(b)に示す。図12(a),(b)に示すように、計測開始から最初の約6日間は、限外ろ過膜装置16の出口水[A]に含まれる微粒子数を求めたが、スパイク状に微粒子数が跳ね上がる事象が頻発している。次の約5日間は、モノリスカチオン交換体31の出口水[B]、すなわち限外ろ過膜装置16とモリスカチオン交換体31とをこの順で通過した水における微粒子数を求めた。出口水「B]では、出口水[A]における微粒子数を平均化したような結果が得られた。その次の約7日間は、モノリスアニオン交換体32の出口水[C]、すなわち限外ろ過膜装置16とモリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32とをこの順で通過した水における微粒子数を求めた。このときの微粒子数は、出口水[B]における微粒子数よりも明確に低下したものであった。さらに次の約6日間は、第2の経路の精密ろ過膜装置35の出口水[D]、すなわち限外ろ過膜装置16とモリスカチオン交換体31とモノリスアニオン交換体32と精密ろ過膜装置35とをこの順で通過した水における微粒子数を求めた。出口水[D]には微粒子はほとんど含まれていない。最後の約5日間は、第3の経路の精密ろ過膜装置36の出口水[E]、すなわち、有機多孔質イオン交換体すなわちモノリス状イオン交換体を介さずに限外ろ過膜装置16と精密ろ過膜装置36とをこの順で通過した水における微粒子数を求めた。出口水[E]における微粒子数も各モノリス状イオン交換体の出口水に比べて少ないが、第2の経路の精密ろ過膜装置35の出口水[D]における微粒子数よりもやや多い。
以上の結果から、限外ろ過膜装置16の出口水をモノリスカチオン交換体31及びモノリスアニオン交換体32に順次通過させることで微粒子数を減少させることができ、さらに精密ろ過膜装置35に通水させることで、検出される微粒子濃度を1個/mL未満まで低減できることが分かった。
11 一次純水タンク
12 熱交換器(HE)
13 紫外線酸化装置(UV)
14 非再生型イオン交換装置(CP)
15 膜脱気装置(MD)
16 限外ろ過膜装置(UF)
20 循環配管
21 供給配管
31 モノリスカチオン交換体(CEM)
32 モノリスアニオン交換体(AEM)
33 ブースターポンプ(P)
35,36 精密ろ過膜装置(MF)
41 配管部材
42 フランジ
43 配管
66 パーティクルカウンタ(PC)
67 全有機炭素濃度計(TOC)

Claims (10)

  1. ユースポイントに接続されて前記ユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインにおいて、限外ろ過膜装置の下流側の位置に設けられた第1の有機多孔質イオン交換体と、
    前記超純水供給ラインにおいて前記第1の有機多孔質イオン交換体の下流側となる位置に設けられた精密ろ過膜装置と、
    を有する、超純水製造システム。
  2. 前記超純水供給ラインにおいて前記第1の有機多孔質イオン交換体の上流側であって前記限外ろ過膜装置の下流側の位置に設けられた第2の有機多孔質イオン交換体を備え、
    前記第1の有機多孔質イオン交換体はアニオン交換体であり、前記第2の有機多孔質イオン交換体はカチオン交換体である、請求項1に記載の超純水製造システム。
  3. 前記超純水供給ラインにおいて前記精密ろ過膜装置の下流側の位置に設けられた第3の有機多孔質イオン交換体を備える、請求項1または2に記載の超純水製造システム。
  4. 前記超純水供給ラインにおいて前記限外ろ過膜装置の上流側の位置に設けられたポンプと、
    前記超純水供給ラインにおいて前記ポンプの下流側であって前記限外ろ過膜装置の上流側の位置に設けられた第4の有機多孔質イオン交換体と、
    を備える、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  5. ユースポイントに接続されて前記ユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインにおいて、限外ろ過膜装置と当該限外ろ過膜装置の上流側の位置に設けられたポンプとの間の位置に設けられた第1の有機多孔質イオン交換体と、
    前記超純水供給ラインにおいて前記限外ろ過膜装置の下流側となる位置に設けられた精密ろ過膜装置と、
    を有する、超純水製造システム。
  6. 前記超純水供給ラインにおいて前記限外ろ過膜装置の上流側であって前記第1の有機多孔質イオン交換体の下流側の位置に設けられた第2の有機多孔質イオン交換体を備え、
    前記第1の有機多孔質イオン交換体はカチオン交換体であり、前記第2の有機多孔質イオン交換体はアニオン交換体である、請求項5に記載の超純水製造システム。
  7. 前記精密ろ過膜装置に備えられた精密ろ過膜の孔径が1nm以上である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  8. 前記精密ろ過膜装置の設置位置において、前記精密ろ過膜装置を流れるべき水の経路が、並列に設けられた複数の配管に分岐し、分岐した配管ごとに前記精密ろ過膜装置が設けられている、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  9. 前記第1乃至第4の有機多孔質イオン交換体のうちの少なくとも1つの有機多孔質イオン交換体の設置位置において、前記少なくとも1つの有機多孔質イオン交換体を流れるべき水の経路が、並列に設けられた複数の配管に分岐し、分岐した配管ごとに前記少なくとも1つの有機多孔質イオン交換体が設けられている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  10. 前記第1乃至第4の有機多孔質イオン交換体のうちの少なくとも1つ有機多孔質イオン交換体は、配管の内壁を押圧する状態で当該配管の内部に挿入されている、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
JP2021057622A 2021-03-30 2021-03-30 超純水製造システム Pending JP2022154537A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057622A JP2022154537A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 超純水製造システム
US18/284,353 US20240158267A1 (en) 2021-03-30 2022-02-04 Ultrapure water production system
PCT/JP2022/004467 WO2022209285A1 (ja) 2021-03-30 2022-02-04 超純水製造システム
KR1020237033107A KR20230152719A (ko) 2021-03-30 2022-02-04 초순수 제조 시스템
CN202280026068.XA CN117098734A (zh) 2021-03-30 2022-02-04 超纯水制造***
TW111111253A TW202306635A (zh) 2021-03-30 2022-03-25 超純水製造系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057622A JP2022154537A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 超純水製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154537A true JP2022154537A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83458807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057622A Pending JP2022154537A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 超純水製造システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240158267A1 (ja)
JP (1) JP2022154537A (ja)
KR (1) KR20230152719A (ja)
CN (1) CN117098734A (ja)
TW (1) TW202306635A (ja)
WO (1) WO2022209285A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178289A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 オルガノ株式会社 銅露出基板の洗浄方法および洗浄システム
JP6490952B2 (ja) * 2014-11-26 2019-03-27 オルガノ株式会社 反応器及び水処理装置
JP7081974B2 (ja) * 2018-05-09 2022-06-07 オルガノ株式会社 液体精製カートリッジ及び液体の精製方法
WO2019221187A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 オルガノ株式会社 超純水の製造方法、超純水製造システム及びイオン交換体充填モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN117098734A (zh) 2023-11-21
TW202306635A (zh) 2023-02-16
US20240158267A1 (en) 2024-05-16
WO2022209285A1 (ja) 2022-10-06
KR20230152719A (ko) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186344B2 (en) Membrane based fluid treatment systems
Wiesner et al. Cost estimates for membrane filtration and conventional treatment
US4276177A (en) High efficiency filtration with impurity concentration and ultrafiltration rejection flow recirculation
JP5326572B2 (ja) 超純水の高純度化方法及び超純水製造システム
JP5923294B2 (ja) 逆浸透処理装置
US20020179508A1 (en) System for the production of laboratory grade ultrapure water
EP1070020A1 (en) Water treatment system and process comprising ph-adjustment
US11040904B2 (en) Methods and systems for treating wastewater via forward osmosis
US5098562A (en) Apparatus for treating deaerated water
CN111954568B (zh) 一种基于双极膜的盐水回收***
CN105692965A (zh) 应急饮用水净化处理装置
WO2022209285A1 (ja) 超純水製造システム
JP7197325B2 (ja) 純水製造装置および純水製造方法
JP6437874B2 (ja) イオン交換樹脂の再生方法および再生装置
CN111867700A (zh) ***用一体型复合过滤器模块
JP3982355B2 (ja) イオン交換装置及び超純水製造装置
CN212532587U (zh) 一种双极膜净水***及净水设备
JP3480661B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置の通水処理方法
CN212832953U (zh) 浓缩***
KR20140063408A (ko) 물 회수 방법
JP2021094519A (ja) 濃縮システム
CN112424128A (zh) 纯水制造***及纯水制造方法
WO2023053572A1 (ja) 超純水製造用イオン交換装置、超純水製造システム、及び超純水製造方法
CN215250123U (zh) 一种纯化水生产中的回收利用***
CN221296567U (zh) 一种即热零陈水净水***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231208