JP2022146943A - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022146943A
JP2022146943A JP2022045928A JP2022045928A JP2022146943A JP 2022146943 A JP2022146943 A JP 2022146943A JP 2022045928 A JP2022045928 A JP 2022045928A JP 2022045928 A JP2022045928 A JP 2022045928A JP 2022146943 A JP2022146943 A JP 2022146943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
layer
person
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022045928A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恵 堀内
Megumi Horiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022146943A publication Critical patent/JP2022146943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To improve convenience in the management of prescribed information using a block chain technology.SOLUTION: An actual data management part 51 uses, stores and manages an actual data block chain BC about a transaction between a seller user and a purchaser user. A raw data acquisition part 52 acquires data from a plurality of kinds of information sources about object persons including the actual data as first layer data with the seller user and the purchaser user as the object persons. An intermediate database management part 53 associates the first layer data with a company name, an ID, or the like which can identify the object persons to store and manage the first layer data as second layer data in an intermediate DB 61 or the like. An analysis data management part 54 extracts necessary data required to execute prescribed processing and element data to be an element for generating the necessary data from the intermediate DB 61, and stores and manages the extracted data and processed data as third layer information for the prescribed processing.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.

従来より、所定情報について改竄を防ぐべく、ブロックチェーンに関する技術(以下、「ブロックチェーン技術」と呼ぶ)を利用して管理する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in order to prevent tampering with predetermined information, there is a technology for managing it using technology related to blockchain (hereinafter referred to as “blockchain technology”) (see, for example, Patent Document 1).

特開2018-55203号公報JP 2018-55203 A

特許文献1に記載の技術を含む従来技術では、ブロックチェーン技術に備えられている特徴を用いて所定情報のトレーサビリティを高めることにより、説明責任、透明性の担保に活用したり、業務の効率化に利用することを目指すに過ぎなかった。
即ち、単にブロックチェーン技術を用いて所定情報の改竄を防ぐのみならず、当該所定情報の活用の利便性を向上させることが求められている。
更に言えば、各自が夫々ブロックチェーン技術を用いて所定情報を管理する場合、整合性を取るべき情報が整合性のない状態で管理されてしまう可能性もあった。
In conventional technologies including the technology described in Patent Document 1, by enhancing the traceability of predetermined information using the features of blockchain technology, it can be used to secure accountability and transparency, and to improve business efficiency. It was just aimed to be used for
That is, there is a demand not only to prevent tampering of predetermined information by simply using blockchain technology, but also to improve the convenience of utilizing the predetermined information.
Furthermore, when each person manages predetermined information using blockchain technology, there is a possibility that information that should be consistent may be managed in an inconsistent state.

本発明は、ブロックチェーン技術を用いた所定情報の管理における利便性を向上させることを目的とする。 An object of the present invention is to improve convenience in managing predetermined information using blockchain technology.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
第1の人と第2の人と行為に関する実績のデータを、実績データとして、ブロックチェーン又は分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理する実績データ管理手段と、
前記第1の人又は前記第2の人を対象者として、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、複数の他情報処理装置の夫々から1層目のデータとして夫々取得する1層目データ取得手段と、
前記1層目データ取得手段により夫々取得された、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、前記対象者を特定可能な対象者情報と対応付けて2層目のデータとして所定のデータベースに記憶して管理する2層目データ管理手段と、
所定処理を実行するために必要な必要データ及び当該必要データを生成する素となる素データを前記所定のデータベースから抽出し、抽出した前記必要データ、及び前記素データを加工したデータを、3層目のデータとして保持して管理する3層目データ管理手段と、
前記3層目のデータを用いて、前記所定処理を実行する所定処理実行手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an information processing device according to one aspect of the present invention includes:
performance data management means for storing and managing performance data relating to the first person and the second person and their actions as performance data using blockchain or distributed ledger management technology;
1, with the first person or the second person as a target person, and acquiring a plurality of types of data relating to the target person, including the performance data, from each of a plurality of other information processing devices as first-layer data; layer data acquisition means;
A plurality of types of data relating to the subject, including the performance data, which are respectively acquired by the first layer data acquisition means, are associated with subject information that can identify the subject, and are used as second layer data. a second layer data management means for storing and managing in a database;
The necessary data necessary for executing a predetermined process and the raw data for generating the necessary data are extracted from the predetermined database, and the extracted necessary data and data processed from the raw data are divided into three layers. third-layer data management means for holding and managing third-layer data;
predetermined processing executing means for executing the predetermined processing using the third layer data;
Prepare.

本発明の一態様の情報処理方法及びプログラムは、本発明の一態様の情報処理装置に対応する方法及びプログラムである。 An information processing method and a program of one aspect of the present invention are a method and a program corresponding to an information processing apparatus of one aspect of the present invention.

本発明によれば、ブロックチェーン技術等を用いた所定情報の管理における利便性を向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the convenience in management of predetermined information using block chain technology etc. can be improved.

本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバを用いて提供されるサービスにおける情報の流れの一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of information flow in a service provided using a server according to an embodiment of an information processing apparatus of the present invention; FIG. 本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバが適用される情報処理システムの構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of an information processing system in which a server concerning one embodiment of an information processor of the present invention is applied. 図2に示す情報処理システムのうちサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a server in the information processing system shown in FIG. 2; FIG. 図2の情報処理システムを構成する図3のサーバの機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。4 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration of the server of FIG. 3 that configures the information processing system of FIG. 2; FIG. 図4の機能的構成のサーバの制御により取得されるデータレイクと管理される中間データの関係性の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the relationship between a data lake acquired under control of the server having the functional configuration of FIG. 4 and managed intermediate data; 図4の機能的構成を有するサーバにおいて取得される第1層目のデータのうち実績データの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of performance data among first layer data acquired in a server having the functional configuration of FIG. 4; FIG. 図4の機能的構成を有するサーバにおいて取得される第1層目のデータのうち物流の役務を提供する者から提供可能なサービスの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of services that can be provided by a provider of physical distribution services among the first layer data acquired by the server having the functional configuration of FIG. 4; 図4の機能的構成を有するサーバにおいて取得される第2層目の中間データベースの内容の一例を示す図である。5 is a diagram showing an example of the contents of a second layer intermediate database acquired in a server having the functional configuration of FIG. 4; FIG. 複数の物流の役務を提供する運送会社のうち、何れの物流の役務を提供する運送会社と取引をするかを決定するための情報の一例である。It is an example of information for determining with which transportation company that provides a physical distribution service, among transportation companies that provide a plurality of physical distribution services. 図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果である、物流の役務依頼者が、将来、複数の物流の役務を提供する運送会社のうち、何れの物流の役務を提供する運送会社と取引をするかを決定ための情報の一例である。The analysis result of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG. is an example of information for deciding whether to do business with a shipping company that provides 図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果のうち、各物流の役務を提供する運送会社の第1観点の内容を示す情報の一例である。FIG. 5 is an example of information showing the contents of the first viewpoint of a transportation company that provides each physical distribution service among the analysis results of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG. 4 ; FIG. 図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果のうち、各物流の役務を提供する運送会社の第2観点の内容を示す情報の一例である。FIG. 5 is an example of information indicating the contents of a second viewpoint of a shipping company that provides each physical distribution service among the third layer analysis results provided by the server having the functional configuration of FIG. 4 ; FIG. 図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果のうち、各物流の役務を提供する運送会社の第3観点の内容を示す情報の一例である。FIG. 5 is an example of information showing the contents of a third viewpoint of a shipping company that provides each physical distribution service among the third layer analysis results provided by the server having the functional configuration of FIG. 4 ; FIG. 図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果に基づいて物流の役務の取引が完了した際に、その取引の実績が第1層目の実績データとして反映される例を示すの一例である。When a transaction for a physical distribution service is completed based on the analysis result of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG. 4, the transaction performance is reflected as the performance data of the first layer. It is an example showing an example.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
まず、図1を用いて、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバを用いて提供されるサービス(以下、「本サービス」と呼ぶ)にについて、簡単に説明する。
図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバを用いて提供されるサービスにおける情報の流れの一例を示す図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, with reference to FIG. 1, a brief description will be given of a service (hereinafter referred to as "this service") provided using a server according to an embodiment of the information processing apparatus of the present invention.
FIG. 1 is a diagram showing an example of information flow in services provided using a server according to an embodiment of an information processing apparatus of the present invention.

本サービスは、2者以上の間で行われた行為に関する実績のデータ(以下、「実績データ」と呼ぶ)に基づいて、ユーザに関する所定処理を実行するために必要となる情報(以下、「所定処理用データ」と呼ぶ)をユーザに提供するサービスである。 This service provides information (hereinafter referred to as "predetermined It is a service that provides users with data for processing.

ここで、実績データにより特定される行為は、任意の2者以上の間の行為でよいが、図1の例では、本サービスのユーザUBとユーザUSとの間による所定の商品の取引であるものとして説明する。
即ち、ユーザUBは、所定の商品の提供を受ける者、換言すると所定の商品の買手である。そこで、以下ユーザBを特に「買手ユーザUB」と呼ぶ。
一方、ユーザUSは、所定の商品を提供する者、換言すると所定の商品の売手である。そこで、以下、ユーザUSを特に「売手ユーザUS」と呼ぶ。
Here, the action specified by the performance data may be any action between two or more parties, but in the example of FIG. described as a thing.
That is, the user UB is a person who receives the provision of the prescribed product, in other words, the buyer of the prescribed product. Therefore, hereinafter, user B will be particularly referred to as "buyer user UB".
On the other hand, the user US is a person who provides a predetermined product, in other words, a seller of the predetermined product. Therefore, hereinafter, the user US will be particularly referred to as a "seller user US".

例えば以下、図1に示すように、売手ユーザUSは、買手ユーザUBとの過去の商品の取引の実績に基づいて例えば将来計画を立案する処理等を所定処理として実行される例について説明する。
買手ユーザUBは、このような所定処理を実行する場合には、過去の実績データやその他のデータ等に基づいてデータ解析した結果を用いる必要がある。
しかしながら、従来、このようなデータ解析に必要な過去の実績データやその他のデータ等は、各種各様な別々の場所に記憶されており、取得することが困難な状況であった。
そこで、本サービスでは、3階層構造でのデータの管理が行われている。
For example, as shown in FIG. 1, an example will be described below in which the seller user US executes a predetermined process such as a process of formulating a future plan based on past transaction records of commodities with the buyer user UB.
Buyer user UB needs to use the results of data analysis based on past performance data, other data, etc., when executing such predetermined processing.
Conventionally, however, the past performance data and other data required for such data analysis have been stored in various separate locations, making it difficult to acquire them.
Therefore, in this service, data is managed in a three-layer structure.

即ち、3階層構造のうち1層目は、データ解析に必要な実績データDASやその他のデータ等のデータ源である。
1層目のデータ源において、実績データDASとしての「売上」、「回収」、「タスク」等が、売手ユーザUSの固有データベース(既存データベース)に存在する。なお、実績データDASと、ブロックチェーンBCを用いて管理されている実績データDAとの関係性については後述する。
また、1層目のデータ源において、データ解析に必要なその他のデータ等はBIG DATAとして存在している。
このようなデータ源から得られるデータは、所謂生データの状態で、データレイクDSLに格納される。即ち、データ解析に必要な過去の実績データやその他のデータ等は、データレイクDLSとしてまとめて管理される。
That is, the first layer of the three-layered structure is the source of data such as performance data DAS and other data required for data analysis.
In the data source of the first layer, "sales", "collection", "task", etc. as actual data DAS exist in the database unique to the seller user US (existing database). The relationship between the performance data DAS and the performance data DA managed using the blockchain BC will be described later.
In addition, in the data source of the first layer, other data necessary for data analysis exist as BIG DATA.
The data obtained from such data sources is stored in the data lake DSL in a so-called raw data state. That is, the past performance data and other data required for data analysis are collectively managed as the data lake DLS.

即ち、3階層構造のうち2層目は、中間データベースMDBSである。
中間データベースMDBSとは、1層目の生データが格納されたデータレイクDLSから実績データDASやその他のデータ等を対応付けて記憶して管理するものである。
即ち、中間データベースMDBSは、売手ユーザUSが所定処理を実行する際(より正確にはそのためのデータ解析を行う際に)即座かつ適切な形態で提供することができるように、データレイクDLSでは混とんとしていた生データが整然とされたものになって管理される。
That is, the second layer of the three-layered structure is the intermediate database MDBS.
The intermediate database MDBS stores and manages the performance data DAS and other data in association with the data lake DLS in which the raw data of the first layer is stored.
That is, the intermediate database MDBS is not confused in the data lake DLS so that the intermediate database MDBS can be provided immediately and in an appropriate form when the seller user US executes a predetermined process (more precisely, when performing data analysis for that purpose). The raw data that used to be managed is organized and managed.

即ち、3階層構造のうち3層目は、データ解析に用いるデータ群及びデータ解析の結果である。
データ解析は、例えば、「記述的」、「診断的」、「予防的」、「処方的」の4観点で行われる。即ち、「記述的」とは、例えば、製品の状態、環境、運用状況の把握をする観点をいう。また、「診断的」とは、例えば、性能低下や故障の原因の把握をする観点をいう。「予防的」とは、例えば、近々起きそうな出来事の予兆の把握の観点をいう。また、「処方的」とは、例えば、成果向上や問題解決の方法の把握の観点をいう。
このように、データ解析は、関連環境における業務や管理における判断や意思決定に利用するため、「記述的」、「診断的」、「予防的」、「処方的」といった様々な観点でおこなわれるのである。
また、このようなデータ解析のためには、実績データDASに基づくデータ解析が重要となる。
That is, the third layer of the three-layered structure is the data group used for data analysis and the result of data analysis.
Data analysis is performed, for example, from the four viewpoints of "descriptive", "diagnostic", "preventive", and "prescriptive". That is, "descriptive" refers to, for example, the viewpoint of grasping the state of the product, the environment, and the operational status. Further, "diagnostic" refers to, for example, the viewpoint of grasping the cause of performance deterioration or failure. “Preventive” means, for example, the viewpoint of grasping signs of an event likely to occur in the near future. In addition, “prescriptive” refers to, for example, the viewpoint of grasping methods for improving results and solving problems.
In this way, data analysis is carried out from various perspectives such as "descriptive", "diagnostic", "preventive", and "prescriptive" in order to use it for judgment and decision making in operations and management in related environments. of.
For such data analysis, data analysis based on actual data DAS is important.

即ち、本例の所定処理とは、実績データDASに基づくデータ解析の結果が用いられるものである。
したがって、実績データDASは、正確なものである必要がある。ここで、実績データDASとは、売手ユーザUS視点のデータであるため、「売上」「回収」「タスク」となっている。
That is, the predetermined processing in this example uses the results of data analysis based on the performance data DAS.
Therefore, the performance data DAS must be accurate. Here, since the performance data DAS is data from the viewpoint of the seller user US, it is "sales", "collection", and "task".

一方、説明は省略したが、図1の例では、買手ユーザUB側の所定処理も実行される。この所定処理は、実績データDABに基づくデータ解析の結果が用いられるもの。
したがって、買手ユーザUB側においては、実績データDABがちゃんとしたものでなければならない。ここで、実績データDABは、UB視点のデータである必要があるため「仕入」、「支払」「タスク」となっている。
On the other hand, although not explained, in the example of FIG. 1, a predetermined process on the buyer user UB side is also executed. This predetermined process uses the results of data analysis based on the actual data DAB.
Therefore, on the buyer user UB side, the performance data DAB must be correct. Here, since the performance data DAB must be data from the UB viewpoint, they are "purchase", "payment", and "task".

そこで、取引という観点の実績データDAは、共通したデータとして「提供」「支払」「タスク」がブロックチェーンで管理されている。即ち、共通したデータの「提供」、「支払」、「タスク」は、売手ユーザUS側においては「売上」、「回収」、タスクとして、買手ユーザUB側においては「仕入」、「支払」、タスクとして管理される。 Therefore, in performance data DA from the viewpoint of transactions, "provide", "payment", and "task" are managed by blockchain as common data. That is, the common data “provide”, “payment”, and “task” are “sales” and “collection” on the seller user US side, and “purchase” and “payment” on the buyer user UB side. , are managed as tasks.

即ち、従来、売手ユーザUS側においては「売上」、「回収」、タスクとして、買手ユーザUB側においては「仕入」、「支払」、タスクを夫々個別に管理していた。つまり、売手ユーザUSが買手ユーザUBから商品の取引を行った情報は、対応付けらずに個別に管理されている。 That is, conventionally, "sales" and "collection" tasks were individually managed on the seller user US side, and "purchase" and "payment" tasks were individually managed on the buyer user UB side. That is, the information that the seller user US has traded the product with the buyer user UB is managed individually without being associated.

これに対して、本サービスでは、実績データDAは、買手ユーザUB及び売手ユーザUSの両方で共通したデータとして管理されている。
具体的には例えば、実績データDAのメタデータやハッシュ値等の関連情報が、ブロックチェーンBCを用いて管理される。これにより、実績データDAは、改竄を防ぐことができるよう(改竄そのものが困難、又は、改竄が有った場合に検出可能)に記憶して管理される。
これにより、買手ユーザUB及び売手ユーザUSの間において、それらの実績は、整合性のある状態で管理される。更に言えば、実績データDAは、ブロックチェーンBCを用いて管理されるため、改竄等がされない状態で管理されるのである。これにより、データ解析がより適切に行われる。
On the other hand, in this service, the performance data DA is managed as data common to both the buyer user UB and the seller user US.
Specifically, for example, related information such as metadata and hash values of the performance data DA are managed using the blockchain BC. As a result, the performance data DA is stored and managed so as to prevent falsification (falsification itself is difficult, or falsification is detectable).
As a result, between the buyer user UB and the seller user US, their track records are managed in a consistent state. Furthermore, since the performance data DA is managed using the blockchain BC, it is managed in a state where it is not falsified. This allows better data analysis.

本サービスでは、このように、ブロックチェーンBCを用いることで整合性が確保され、改竄を防ぐことができるように記憶されて管理された実績データDAが用いられる。
これにより、3階層構造の3層目のデータ解析に用いるデータ群及びデータ解析の結果が正確なものとなるのである。
In this way, in this service, consistency is ensured by using the blockchain BC, and performance data DA that is stored and managed so as to prevent falsification is used.
As a result, the data group used for the data analysis of the third layer of the three-layer structure and the result of the data analysis are accurate.

また、上述したように、本サービスでは、データ源と、データ解析の2階層構造ではなく、その間にデータ源からの生データを収集した単にデータレイクDLSのみならず中間データベースMDBSが存在する3階層構造となっている。
データ解析に際して、データ源からの生データを中間データベースMDBSを介してデータ解析する3階層構造であるからこそ、データレイクDLSに含まれるデータを適切に用いて、適切なデータ解析が可能となる。即ち、単にデータレイクDLSとデータ解析の2階層構造でデータ解析を行おうとする場合、データ源から取得された生データの集合(データレイクDLS)内から直接、関連するデータを随時必要に応じて利用者に提供する必要が有る。しかしながら、大量の生データであるデータレイクDLSは、“データの沼”となってしまい、解析は困難となる。
そこで、本サービスでは、データ源からの生データの集合であるデータレイクDLSと、中間データベースMDBSと、データ解析の3階層構造となっているのである。
In addition, as described above, this service does not have a two-tiered structure of data sources and data analysis, but a three-tiered structure in which not only the data lake DLS that collects raw data from the data sources but also the intermediate database MDBS exists in between. It has a structure.
When analyzing data, it is precisely because of the three-layered structure that the raw data from the data source is analyzed via the intermediate database MDBS that the data contained in the data lake DLS can be appropriately used for appropriate data analysis. That is, when simply trying to perform data analysis with a two-layered structure of data lake DLS and data analysis, related data can be retrieved directly from within the set of raw data (data lake DLS) acquired from the data source as needed. must be provided to the user. However, the data lake DLS, which is a large amount of raw data, becomes a "data swamp" and is difficult to analyze.
Therefore, this service has a three-layer structure consisting of a data lake DLS, which is a collection of raw data from data sources, an intermediate database MDBS, and data analysis.

上述したように、本サービスの取引の実績データDAはBC技術によって共有データとして記録されている。これにより、実績データDAの改竄等がなされず、適切なデータ解析の結果が得られる。なお、取引の実績データDAは、各組織で適宜変換して固有データとして利用可能であり、各組織間において、売上と仕入、回収と支払など、対応づいて整合性がとられる。
即ち、データレイクDLSには、改竄等されない実績データDAを含む様々なデータ源からの情報が含まれている。
また、各組織において個別に管理している既存のデータベースに含まれる取引以外の情報もデータレイクDLSに含まれる。また、所謂BIG DATAとも呼ばれる、非取引データ(天気,催事,顧客の経験価値等)もデータレイクDLSに収集される。
このように、改竄等されない実績データDAを含む様々な生データが収集され、データ解析のために必要な生データが含まれたデータレイクDLSとなるのである。
As described above, the transaction performance data DA of this service is recorded as shared data by the BC technology. As a result, the performance data DA is not falsified, and an appropriate data analysis result can be obtained. The transaction performance data DA can be converted as appropriate by each organization and used as unique data, and consistency can be maintained between organizations in relation to sales and purchasing, collection and payment, and the like.
In other words, the data lake DLS contains information from various data sources including unaltered performance data DA.
The data lake DLS also includes information other than transactions contained in existing databases individually managed by each organization. Non-transactional data (weather, events, customer experience value, etc.), also called BIG DATA, is also collected in the data lake DLS.
In this way, various raw data including performance data DA that are not falsified are collected to form a data lake DLS containing raw data necessary for data analysis.

しかしながら、上述したように、単に生データをデータレイクDLSとして収集したのでは、データ解析に活用するのは困難である。そこで、本サービスでは、データ源のデータを互いに関連づけて特定の業務や管理を支援するため、1層目のデータ源から生データとして取得された実績データDASやその他のデータ等が含まれるデータレイクDLSに基づいて、各種情報を対応付けて中間データベースMDBSとして管理する。
これにより、データ解析において、必要な情報が容易に利用可能となるのである。更に言えば、例えば、設計段階においてデータ解析で利用したいと認識されなった顧客の経験価値に関するデータを、中間データベースMDBSに随時格納することによって、中間データベースMDBSにおけるデータの情報潜在性を高度化させることもできる。
However, as described above, simply collecting raw data as a data lake DLS is difficult to utilize for data analysis. Therefore, in this service, in order to support specific operations and management by associating the data of the data sources with each other, the data lake containing the performance data DAS and other data obtained as raw data from the first layer data source Based on the DLS, various types of information are associated and managed as an intermediate database MDBS.
This makes the necessary information readily available for data analysis. Furthermore, for example, by storing in the intermediate database MDBS, as needed, data on the customer's experience value, which is not recognized to be used in data analysis at the design stage, the information potential of the data in the intermediate database MDBS is enhanced. can also

このようにして、中間データベースMDBSにより、格納された実績データDAに基づくデータを含む各種データが適切に対応付けられているため、より好適なデータ解析が可能となり、買手ユーザUBが次回以降、複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSとどのような商品の取引を行うかについて判断するための情報が提供される。 In this way, the intermediate database MDBS appropriately associates various data including data based on the stored performance data DA, so that more suitable data analysis becomes possible. Information is provided for determining which seller user US among the seller users US and what kind of product is to be traded.

なお、図1に示すように、各種情報は、REA(Resource, Event, Agent) Ontologyに基づいてビジネス取引に関する標準的な語彙(経済資源,ビジネス事象,経済主体,コミットメント,取引シナリオ,ビジネス取引プロセス局面等々)とその関係が規定されたビジネス取引の概念に基づいてやり取りされる。このとき、第3者(例えば、行政府等の関係者)も適宜各種情報を参照可能とすることができる。これにより、取引の健全性や税務のチェック等も可能となる。 As shown in FIG. 1, various types of information are based on the REA (Resource, Event, Agent) Ontology and are based on standard vocabulary related to business transactions (economic resources, business events, economic entities, commitments, transaction scenarios, business transaction processes). phases, etc.) and their relationships are communicated based on the concept of defined business transactions. At this time, a third party (for example, a person related to an administrative body, etc.) can also appropriately refer to various information. This makes it possible to check the soundness of transactions and taxation.

次に、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバを含む情報処理システム、即ち、図1を用いて上述した本サービスを実現するための情報処理システムの構成について説明する。
ここで、図1においては、売手ユーザUSと買手ユーザUBの間で行われた取引に関する実績データDAに基づいて、売手ユーザUSや買手ユーザUBが将来計画を立案する処理等を行うために必要となる所定処理用データを提供するサービスであるものとして説明した。
Next, a configuration of an information processing system including a server according to an embodiment of the information processing apparatus of the present invention, that is, an information processing system for realizing the above-described service will be described with reference to FIG.
Here, in FIG. 1, it is necessary for the seller user US and the buyer user UB to perform the processing of planning the future based on the performance data DA related to the transactions conducted between the seller user US and the buyer user UB. The explanation has been given assuming that the service provides the data for the predetermined processing.

ここで、本サービスは、所定の商品の取引(売買)のみならず、所定の役務の取引(提供と対価の支払い等)にも適用可能である。
そこで、以下の説明においては、物流(運送)の役務の取引であるものとして説明する。即ち、買手ユーザUBは物流の役務を受ける者(例えば荷主)であって、売手ユーザUSは物流の役務を提供するもの(例えば、運送会社)となる。
Here, the present service is applicable not only to transactions (buying and selling) of predetermined products, but also to transactions of predetermined services (providing and payment of consideration, etc.).
Therefore, in the following explanation, it is assumed that the transaction is a service of physical distribution (transportation). That is, the buyer user UB is a person who receives a physical distribution service (for example, a shipper), and the seller user US is a person who provides a physical distribution service (for example, a transportation company).

そして、所定処理は、買手ユーザUBが複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSと物流の役務の提供を受けるかについて検討することであって、所定処理用データはその検討のための情報であるものとして説明する。 The predetermined process is for the buyer user UB to consider with which of the plurality of seller users US the seller user US with whom the logistics service is to be provided, and the predetermined process data is information for the examination. It will be explained assuming that

このような所定処理は、物流の役務を提供する売手ユーザUSに関する各種情報をデータ解析することで可能となる。即ち、データ源として、売手ユーザUSが管理する売手ユーザUS自身の社内情報のデータ源が含まれる。その結果、売手ユーザUSに関する生データが収集されてデータレイクDLBに格納され、さらに中間データベースが生成され、データ解析された結果の所定処理用データが役務の提供を受ける買手ユーザUBに提供される。
このような場合においても、物流の役務の取引における実績データDAは重要であることはいうまでもない。
Such predetermined processing is made possible by data analysis of various types of information relating to the seller user US who provides distribution services. That is, the data source includes the data source of the seller user US's own in-house information managed by the seller user US. As a result, raw data relating to the seller user US is collected and stored in the data lake DLB, an intermediate database is generated, and data for predetermined processing as a result of data analysis is provided to the buyer user UB who receives the service. .
Even in such a case, it goes without saying that the performance data DA in the transaction of physical distribution services is important.

図2は、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバが適用される情報処理システムの構成の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of an information processing system to which a server according to an embodiment of the information processing apparatus of the invention is applied.

図2に示す情報処理システムは、サーバ1と、買手端末2と、売手端末3-1乃至3-n(nは1以上の整数値)と、他システム4とを含むように構成されている。
サーバ1、買手端末2、売手端末3-1乃至3-n、及び他システム4は、インターネット等の所定のネットワークNWを介して相互に接続されている。
なお、サーバ1は、ネットワークNWを介して、ブロックチェーンネットワークBNCと各種情報の授受を行う。即ち、サーバ1は、ブロックチェーンネットワークBNCのブロックチェーンBCを用いて、各種情報の管理をさせることができる。
The information processing system shown in FIG. 2 is configured to include a server 1, a buyer terminal 2, seller terminals 3-1 to 3-n (where n is an integer value of 1 or more), and another system 4. .
Server 1, buyer terminal 2, seller terminals 3-1 to 3-n, and other system 4 are interconnected via a predetermined network NW such as the Internet.
The server 1 exchanges various information with the blockchain network BNC via the network NW. That is, the server 1 can manage various information using the blockchain BC of the blockchain network BNC.

サーバ1は、本サービスのサービス提供者により管理される情報処理装置である。サーバ1は、買手端末2、売手端末3-1乃至3-n、他システム4、及びブロックチェーンネットワークBNCと適宜通信をしながら、本サービスを実現するための各種処理を実行する。 The server 1 is an information processing device managed by a service provider of this service. The server 1 executes various processes for realizing this service while appropriately communicating with the buyer terminal 2, the seller terminals 3-1 to 3-n, the other system 4, and the blockchain network BNC.

買手端末2は、買手ユーザUBが操作する情報処理装置である。買手端末2は、パーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等で構成される。買手端末2は、例えば買手ユーザUBによる各種情報の入力操作を受け付けてサーバ1に送信したり、サーバ1から送信されてきた各種情報を受信して表示したりする。なお、図2には買手端末2が1台のみ描画されているが、これは説明を理解し易くするために簡略化させたものである。実際には、複数の買手ユーザUBの数に対応する買手端末2が存在し得る。 The buyer terminal 2 is an information processing device operated by the buyer user UB. The buyer terminal 2 is composed of a personal computer, tablet, smart phone, or the like. The buyer terminal 2 receives, for example, an input operation of various information by the buyer user UB and transmits it to the server 1, or receives various information transmitted from the server 1 and displays it. Although only one buyer terminal 2 is drawn in FIG. 2, this is simplified for easy understanding of the explanation. Actually, there may be buyer terminals 2 corresponding to the number of a plurality of buyer users UB.

売手端末3-1乃至3-nの夫々は、売手ユーザUS-1乃至UT-nの夫々が操作する情報処理装置である。売手端末3は、上述したように、パーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等で構成される。
なお、以下、売手ユーザUS-1乃至UT-nの個々を区別する必要がない場合、これらをまとめて売手ユーザUSと呼ぶ。また、売手ユーザUSと呼んでいる場合、売手端末3-1乃至3-nをまとめて「売手端末3」と呼ぶ。
売手端末3は、例えば売手ユーザUSによる各種情報の入力操作を受け付けてサーバ1に送信したり、サーバ1から送信されてきた各種情報を受信して表示したりする。
Each of the seller terminals 3-1 to 3-n is an information processing device operated by each of the seller users US-1 to UT-n. The seller terminal 3 is composed of a personal computer, a tablet, a smart phone, etc., as described above.
Incidentally, hereinafter, when there is no need to distinguish between seller users US-1 to UT-n, they are collectively referred to as seller users US. When the seller user US is called, the seller terminals 3-1 to 3-n are collectively called the "seller terminal 3".
The seller terminal 3 receives, for example, input operations of various types of information by the seller user US and transmits the same to the server 1, or receives and displays various types of information transmitted from the server 1. FIG.

他システム4は、買手ユーザUB及び売手ユーザUS等とは異なる、図示せぬデータを管理する者により管理された情報処理システムである。他システム4は、上述したように、データベースを有する1以上の情報処理装置により構成される。
例えば、官報のデータを収集して記憶する情報処理システムや、買手ユーザUB及び売手ユーザUSとは異なる他の事業者(例えば、売手ユーザUSが事業の損失を補償する保険の加入をしている保険会社等)により管理されたシステムは、他システムの管理者の一例である。
来場者端末4は、例えば来場者URによる各種情報の入力操作を受け付けてサーバ1に送信したり、サーバ1から送信されてきた各種情報を受信して表示したりする。
The other system 4 is an information processing system managed by a person who manages data (not shown) different from the buyer user UB and the seller user US. The other system 4 is composed of one or more information processing devices having a database, as described above.
For example, an information processing system that collects and stores official gazette data, or a business that is different from the buyer user UB and the seller user US (for example, the seller user US has taken out insurance to compensate for business losses). A system managed by an insurance company, etc.) is an example of an administrator of another system.
The visitor terminal 4 receives, for example, an input operation of various information by the visitor UR and transmits it to the server 1, or receives and displays various information transmitted from the server 1. FIG.

図3は、図2に示す情報処理システムのうちサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a server in the information processing system shown in FIG. 2. FIG.

サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、入力部16と、出力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20とを備えている。 The server 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input/output interface 15, an input section 16, and an output section 17. , a storage unit 18 , a communication unit 19 and a drive 20 .

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部18からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The CPU 11 executes various processes according to programs recorded in the ROM 12 or programs loaded from the storage unit 18 to the RAM 13 .
The RAM 13 also stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12、及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、入力部16、出力部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。 The CPU 11 , ROM 12 and RAM 13 are interconnected via a bus 14 . An input/output interface 15 is also connected to this bus 14 . An input unit 16 , an output unit 17 , a storage unit 18 , a communication unit 19 and a drive 20 are connected to the input/output interface 15 .

入力部16は、例えばキーボード等により構成され、各種情報を入力する。
出力部17は、液晶等のディスプレイやスピーカ等により構成され、各種情報を画像や音声として出力する。
記憶部18は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークNWを介して他の装置(例えば図2の買手端末2、売手端末3-1乃至3-n、及び他システム4、ブロックチェーンネットワークBNC)との間で通信を行う。
The input unit 16 is composed of, for example, a keyboard or the like, and inputs various information.
The output unit 17 includes a display such as a liquid crystal display, a speaker, and the like, and outputs various information as images and sounds.
The storage unit 18 is composed of a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or the like, and stores various data.
The communication unit 19 communicates with other devices (for example, the buyer terminal 2, seller terminals 3-1 to 3-n, other system 4, and blockchain network BNC in FIG. 2) via a network NW including the Internet. I do.

ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。
また、リムーバブルメディア31は、記憶部18に記憶されている各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。
A removable medium 31 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is mounted in the drive 20 as appropriate. A program read from the removable medium 31 by the drive 20 is installed in the storage unit 18 as necessary.
The removable medium 31 can also store various data stored in the storage unit 18 in the same manner as the storage unit 18 .

なお、図示はしないが、図2の買手端末2、売手端末3、及び他システム4も、図3に示すハードウェア構成と基本的に同様の構成を有することができる。したがって、買手端末2、売手端末3、及び他システム4のハードウェア構成についての説明は省略する。 Although not shown, the buyer terminal 2, the seller terminal 3, and the other system 4 in FIG. 2 can also have basically the same hardware configuration as that shown in FIG. Therefore, descriptions of the hardware configurations of the buyer terminal 2, the seller terminal 3, and the other system 4 are omitted.

このような図3のサーバ1の各種ハードウェアと各種ソフトウェアとの協働により各種処理の実行が可能になる。その結果、上述の本サービスを提供することができる。
以下、図2の情報処理システムを構成する図3のサーバ1において実行される機能的構成について説明する。
図4は、図2の情報処理システムを構成する図3のサーバの機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
Various types of processing can be executed by cooperation of various types of hardware and various types of software of the server 1 of FIG. As a result, the present service described above can be provided.
A functional configuration executed in the server 1 shown in FIG. 3, which constitutes the information processing system shown in FIG. 2, will be described below.
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the functional configuration of the server of FIG. 3 that constitutes the information processing system of FIG.

図4に示すように、サーバ1のCPU11においては、実績データ管理部51と、生データ取得部52と、中間データベース管理部53と、解析データ管理部54と、処理実行部55とが機能する。サーバ1の記憶部18の一領域にはデータレイクDLと、中間DB61と、解析DB62とが設けられている。データレイクDLには、データ源から収集された各種のデータが生データとして記憶されて管理されている。中間DB61には、中間データが記憶されて管理されている。解析DB62には、解析データが記憶されて管理されている。 As shown in FIG. 4, in the CPU 11 of the server 1, a performance data management unit 51, a raw data acquisition unit 52, an intermediate database management unit 53, an analysis data management unit 54, and a process execution unit 55 function. . A data lake DL, an intermediate DB 61 and an analysis DB 62 are provided in one area of the storage unit 18 of the server 1 . The data lake DL stores and manages various data collected from data sources as raw data. The intermediate data is stored and managed in the intermediate DB 61 . Analysis data is stored and managed in the analysis DB 62 .

実績データ管理部51は、買手ユーザUBと売手ユーザUSとの間で行われた商品の取引に関する実績のデータを、実績データDAとして、ブロックチェーンネットワークBNCのブロックチェーンBCを用いて記憶して管理する。 The performance data management unit 51 stores and manages performance data relating to product transactions between the buyer user UB and the seller user US as performance data DA using the blockchain BC of the blockchain network BNC. do.

生データ取得部52は、実績データDAを含む買手ユーザUBや売手ユーザUSに関する複数種類のデータを、複数の他情報処理装置の夫々から1層目のデータとして取得する。取得された1層目のデータは、データレイクDLに格納して管理される。
具体的には例えば、生データ取得部52は、実績データ管理部51によりブロックチェーンネットワークBCNのブロックチェーンBCを用いて記憶して管理されている、実績データDAを取得する。
また例えば、生データ取得部52は、買手端末3から、買手ユーザUBにおいて管理されている各種情報を取得する。
また例えば、生データ取得部52は、売手端末3から、売手ユーザUSにおいて管理されている各種情報を取得する。
また例えば、生データ取得部52は、官報のデータを収集して記憶する他システム4から、官報のデータを取得する。
また例えば、生データ取得部52は、売手ユーザUSが事業の損失を補償する保険の加入をしている保険会社により管理された他システム4から、売手ユーザUSが加入する保険のデータを取得する。
The raw data acquisition unit 52 acquires a plurality of types of data relating to the buyer user UB and the seller user US, including performance data DA, from each of the plurality of other information processing apparatuses as first layer data. The acquired first layer data is stored and managed in the data lake DL.
Specifically, for example, the raw data acquisition unit 52 acquires the performance data DA stored and managed by the performance data management unit 51 using the blockchain BC of the blockchain network BCN.
Further, for example, the raw data acquisition unit 52 acquires various information managed by the buyer user UB from the buyer terminal 3 .
Further, for example, the raw data acquisition unit 52 acquires various information managed by the seller user US from the seller terminal 3 .
Further, for example, the raw data acquisition unit 52 acquires official gazette data from another system 4 that collects and stores official gazette data.
Further, for example, the raw data acquisition unit 52 acquires data on the insurance that the seller user US subscribes to from the other system 4 managed by the insurance company in which the seller user US subscribes to insurance that compensates for business losses. .

中間データベース管理部53は、生データ取得部52より夫々取得された、実績データDAを含む買手ユーザUBや売手ユーザUSに関する複数種類のデータを、買手ユーザUBを特定可能な情報と対応付けて中間データとして所定のデータベースに記憶して管理する。 The intermediate database management unit 53 associates a plurality of types of data relating to the buyer user UB and the seller user US, including the performance data DA, which are acquired from the raw data acquisition unit 52, with information that can identify the buyer user UB, and stores them in the intermediate database. It is stored as data in a predetermined database and managed.

解析データ管理部54は、買手ユーザUBが複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSと取引をするか決定するための情報を実行するために必要な必要データ及び当該必要データを生成する素となる素データを所定のデータベースから抽出し、抽出した必要データ、及び素データを加工したデータを、3層目のデータとして保持して管理する。
買手ユーザUBについての実績データDAのうち少なくとも一部を所定のデータベースから抽出し、抽出したデータを用いて評価を示すデータを3層目のデータの一部として保持して管理する。
The analysis data management unit 54 provides necessary data necessary for executing information for determining with which seller user US of a plurality of seller users US the buyer user UB conducts a transaction, and elements for generating the necessary data. Raw data is extracted from a predetermined database, and the extracted necessary data and data obtained by processing the raw data are stored and managed as third-layer data.
At least part of the performance data DA about the buyer user UB is extracted from a predetermined database, and data indicating evaluation using the extracted data is stored and managed as part of the third layer data.

処理実行部55は、解析データを用いて、買手ユーザUBが複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSと取引をするか決定するための情報の提供をする処理を実行する。
ここで、例えば、処理実行部55は、売手ユーザUSが複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSと取引をするか決定するための情報は、買手ユーザUBに対する評価を用いることができる。
また例えば、処理実行部55は、売手ユーザUSが複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSと取引をするか決定するための情報は、買手ユーザUBが行う商品の取引に関連する処理を含むことができる。
そして、処理実行部55は、買手ユーザUBが複数の売手ユーザUSのうち何れの売手ユーザUSと取引をするか決定し、実際に取引された結果の情報のデータを、実績データDAとして、実績データ管理部51に管理させる処理を実行する。即ち、処理実行部55の処理の結果、実績データ管理部51は、ブロックチェーンBC又は分散型台帳管理の技術を用いて実績データを記憶して管理する。そして、中間データベース管理部53は、実績データを買手ユーザUB情報に対応付けて所定のデータベースに記憶して管理する。
The process executing unit 55 uses the analysis data to execute a process of providing information for determining with which seller user US of the plurality of seller users US the buyer user UB conducts a transaction.
Here, for example, the processing execution unit 55 can use the evaluation of the buyer user UB as the information for determining with which seller user US the seller user US conducts a transaction among the plurality of seller users US.
In addition, for example, the processing execution unit 55 uses the information for determining with which seller user US the seller user US conducts a transaction among a plurality of seller users US as the processing related to the product transaction performed by the buyer user UB. can contain.
Then, the processing execution unit 55 determines which of the seller users US the buyer user UB will trade with, and converts the data of the information on the results of the actual transactions into the actual results data DA. A process managed by the data management unit 51 is executed. That is, as a result of the processing by the processing execution unit 55, the performance data management unit 51 stores and manages performance data using blockchain BC or distributed ledger management technology. Then, the intermediate database management unit 53 stores and manages the performance data in a predetermined database in association with the buyer user UB information.

従来の物流の役務の取引において、買手ユーザUBが何れの売手ユーザUSと取引するかについては、以下のように課題が存在していた。換言すれば、本サービスは、以下のような課題を有する買手ユーザUBにとって、好適なサービスを実現することができる。 In the transaction of conventional physical distribution services, the following problem existed as to which seller user US the buyer user UB should trade with. In other words, this service can realize a suitable service for the buyer user UB who has the following problems.

即ち、従来、荷主(買手ユーザUB)は、運送手段を納期とコスト優先で決定するのが通常である。
ここで、委託(取引)していた運送会社(A社)が重大事故を発生させたとする。このような場合において、事故の補償を運送会社(A社)に求めると、任意保険に加入しておらず、貨物を全て荷主(買手ユーザUB)が補償せざるを得ない結果となる、ということが存在した。
That is, conventionally, the consignor (buyer user UB) usually determines the means of transportation based on delivery date and cost priority.
Here, it is assumed that a transport company (Company A) entrusted (transacted) causes a serious accident. In such a case, if you ask the shipping company (Company A) to compensate for the accident, it will result in the consignor (buyer user UB) having no choice but to indemnify all the cargo because they do not have voluntary insurance. existed.

即ち例えば、荷主(買手ユーザUB)としては、提示された納期とコストに基づいて決定していたに過ぎないにもかかわらず、無理な運行をさせていたという噂が地元で広がり、運送会社(売手ユーザUS)から敬遠されるといったことが発生する。更に言えば、荷主(買手ユーザUB)は、そのような噂が広がった結果、昨今のドライバ不足で、運びたいタイミングで応援(役務の提供)をする運送会社(売手ユーザUS)も少なくなるということが起こり得る。 In other words, for example, rumors spread locally that the shipper (buyer user UB) had made a decision based on the presented delivery date and cost, but was forced to operate unreasonably. It may happen that the seller (user US) avoids the seller. Furthermore, as a result of the spread of such rumors, the shipper (buyer user UB) said that due to the shortage of drivers in recent years, the number of shipping companies (seller user US) that will support (provide services) at the timing they want to deliver will decrease. things can happen.

また、日本においては、2024年から労働時間の上限規制がかかり、売手ユーザUSが運ぶことができる荷物が減少し、運用困難となる可能性が高まるとの背景も存在する。
即ち、荷主(買手ユーザUB)は、ドライバの待機している時間は休憩だから労働時間には当たらないと考えていたが、その時間も労働時間であるとされ、物流の仕組みを抜本的に見直す必要が発生することとなる。
In addition, in Japan, there is a background that the upper limit of working hours will be imposed from 2024, and the number of packages that can be carried by seller users US will decrease, increasing the possibility of operational difficulties.
In other words, the shipper (buyer user UB) thought that the waiting time of the driver was a break and therefore did not count as working hours, but that time was also regarded as working hours, and the system of distribution was fundamentally reconsidered. need will arise.

そこで、荷主(買手ユーザUB)は、ホワイト物流宣言をし、これからは運送会社と持続可能な物流を目指し、お互いが共存共栄できる新たな取り組みを進めることとする。しかしながら、従来のサービスにおいては、依頼した要求事項を検索結果で表示できる機能は存在するが、その検索結果のみでは、運送会社(売手ユーザUS)のうち、過去に事故した運送会社の評価に疑問が残るといったことが存在する。 Therefore, the shipper (buyer user UB) declares white logistics, and from now on, aims at sustainable logistics with the transportation company, and promotes new initiatives that allow mutual coexistence and co-prosperity. However, in the conventional service, there is a function that can display the requested requirements in the search results, but the search results alone are questionable about the evaluation of the shipping company (seller user US) that has had an accident in the past. remains.

即ち、従来では、検索結果は荷主(買手ユーザUB)の希望した納期条件で配送できる運送会社(売手ユーザUS)で、評価基準はコストであった荷主のクレームに基づき輸送品質の格付け願されている。 That is, conventionally, the search result is a transport company (seller user US) that can deliver on the delivery terms desired by the shipper (buyer user UB), and the evaluation criterion is the cost. there is

これに対して、本サービスでは、例えば、各データ源から、官報等に基づく運送会社(売手ユーザUS)の行政処分、各種認証(例えば、Gマーク)、保険加入の有無等を評価基準として利用可能となる。これにより、上述の買手ユーザUBの従来の課題が解決されるのである。 On the other hand, in this service, for example, from each data source, administrative dispositions of shipping companies (seller users US) based on official gazettes, various certifications (e.g. G Mark), insurance coverage, etc. are used as evaluation criteria. It becomes possible. This solves the above-described conventional problem of the buyer user UB.

図5は、図4の機能的構成のサーバの制御により取得された生データの集合(データレイクの一部)と管理される中間データの関係性の一例を示す図である。
以下、第1の人は、A社乃至E社からなる5社であるものとして、即ち、n=5の例として説明する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the relationship between a set of raw data (part of a data lake) acquired under control of the server having the functional configuration of FIG. 4 and managed intermediate data.
In the following description, it is assumed that the first person is five companies consisting of companies A to E, that is, an example of n=5.

生データ取得部52は、A社に関する生データを、m個(mはnとは独立した1以上の整数値)のデータ源IG1A乃至IGmAから情報を取得する。
具体的には例えば、データ源IG1Aは、ブロックチェーンネットワークBCNのブロックチェーンBCを用いて管理されている実績データに基づく情報のデータ源である。即ち例えば、データ源IG1Aは、実績データDAに対応するデータ源である。実績データDAは、ブロックチェーンBCを用いて管理されているため、A社自身は、改竄等をすることはできなくなっている。
また、データ源IG2A乃至IGmAは、A社が社内に保有する各種データ源である。具体的には例えば、「ドライブレコーダのデータ」、「貨物問合せのデータ」、「運賃のデータ」、「貨物保険のデータ」、「Gマークのデータ」、「ドライバの年次健康診断のデータ」、「ドライバの日々のヘルスチェックのデータ」は、A社が社内に保有する各種情報の一例である。
The raw data acquisition unit 52 acquires raw data about company A from m data sources IG1A to IGmA (where m is an integer value of 1 or more independent of n).
Specifically, for example, the data source IG1A is a data source of information based on performance data managed using the blockchain BC of the blockchain network BCN. That is, for example, the data source IG1A is a data source corresponding to the performance data DA. Since the performance data DA is managed using the blockchain BC, Company A itself cannot tamper with it.
Data sources IG2A to IGmA are various data sources that company A owns in-house. Specifically, for example, "drive recorder data", "freight inquiry data", "fare data", "freight insurance data", "G-mark data", and "driver's annual health checkup data". , and “data of driver's daily health checks” are examples of various types of information held by Company A in-house.

また、生データ取得部52は、同様に、B社乃至E社に関する生データを、夫々m個のデータ源IG1B乃至IGmEから夫々取得する。
なお、図5において、データ源IG2Bは破線で示されている。これは、B社はA社のデータ源IG2Aに相当するデータ源IG2Bが存在しない、即ち、A社のデータ源IG2Aから取得可能な情報がB社からは取得できないことを示している。このように、データ源の夫々は、A社乃至E社の夫々において、存在しないこともあり得る。
Similarly, the raw data acquisition unit 52 acquires raw data on companies B to E from m data sources IG1B to IGmE, respectively.
Note that the data source IG2B is indicated by a dashed line in FIG. This indicates that company B does not have a data source IG2B corresponding to the data source IG2A of company A, that is, information that can be obtained from company A's data source IG2A cannot be obtained from company B. Thus, each of the data sources may not exist in each of A company to E company.

また、生データ取得部52は、データベース会社のデータ源IG1Sからも各種情報を取得することができる。
即ち例えば、生データ取得部52は、官報のデータを収集して管理するデータベース会社の他システム4に備えられたデータ源IG1Sから、官報のデータを取得する。
また例えば、生データ取得部52は、売手ユーザUSが事業の損失を補償する保険の加入をしている保険会社により管理された他システム4から、A社乃至E社等の加入する保険のデータを取得する。
The raw data acquisition unit 52 can also acquire various types of information from the data source IG1S of the database company.
That is, for example, the raw data acquisition unit 52 acquires official gazette data from a data source IG1S provided in another system 4 of a database company that collects and manages official gazette data.
Further, for example, the raw data acquisition unit 52 obtains insurance data of companies A, E, etc. from other systems 4 managed by an insurance company in which the seller user US subscribes to insurance to compensate for business loss. to get

このように、物流の役務依頼者のデータレイクDLには、ブロックチェーンBCで管理された実績データDAを含むデータや端末2、売手端末3、及び他システム4等から取得されるデータが含まれる生データとして含まれている。
ここで、データレイクDLBの生データは、A社乃至E社により提供されたデータ源に基づくため、データのフォーマットは夫々異なるのが通常である。そこで、中間データベースには、生データ取得部52より夫々取得された実績データDAを含む買手ユーザUBや売手ユーザUSに関する複数種類のデータを、買手ユーザUBを特定可能な情報と対応付けて中間データとして所定のデータベースに記憶して管理される。
これにより、中間データは、フォーマットが統一された利用可能な情報として管理されるのである。
In this way, the data lake DL of the logistics service requester includes data including performance data DA managed by the blockchain BC, data acquired from the terminal 2, the seller terminal 3, other systems 4, etc. Included as raw data.
Here, since the raw data of the data lake DLB is based on the data sources provided by companies A to E, the data formats are usually different. Therefore, in the intermediate database, a plurality of types of data relating to the buyer user UB and the seller user US, including the performance data DA respectively acquired from the raw data acquisition unit 52, are stored in association with information that can identify the buyer user UB. are stored and managed in a predetermined database.
As a result, the intermediate data is managed as usable information with a unified format.

図6は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて取得される第1層目のデータのうち実績データの一例を示す図である。
実績データの一例は、図6に示す通りである。
即ち、図6に示すように、実績データDAとして、A社やE社の、実際に物流の役務の内容や、その結果として、納期を守ったか、対象物の破損があったか、運賃の金額等が管理される。
このような情報は、売手ユーザUSにとって改竄や隠す動機の存在する情報である。しかしながら、本サービスでは、ブロックチェーンBCを用いて、実績データDAとして改竄不能に管理されるので、正しい実績データに基づいて、中間データベースに格納されて管理されるのである。
FIG. 6 is a diagram showing an example of performance data among the data of the first layer acquired by the server having the functional configuration of FIG.
An example of performance data is as shown in FIG.
That is, as shown in FIG. 6, as performance data DA, the details of the actual physical distribution services of company A and company E, whether the delivery date was met, whether the object was damaged, the amount of freight, etc. is managed.
Such information is information that the seller user US has a motive to falsify or hide. However, in this service, it is managed as performance data DA using blockchain BC so that it cannot be falsified, so it is stored and managed in the intermediate database based on the correct performance data.

図7は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて取得される第1層目のデータのうち物流の役務を提供する者から提供可能なサービスの一例を示す図である。
即ち、図7に示すように、物流の役務を提供する者(売手ユーザUS)は、売手ユーザUS自身から提供可能なサービスの情報を提示する。
即ち、物流の役務の提供者は、その時々において、どのような発注を受けることができるのかを管理する。これにより、本サービスでは、目的の発注を受けられる業者を候補者として解析結果として提示できる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of services that can be provided by a provider of physical distribution services among the first layer data acquired by the server having the functional configuration of FIG.
That is, as shown in FIG. 7, a person (seller user US) who provides physical distribution services presents information on services that the seller user US can provide.
In other words, the provider of physical distribution services manages what kind of orders can be received from time to time. As a result, in this service, it is possible to present, as a result of analysis, vendors who can receive the desired order as candidates.

図8は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて取得される第2層目の中間データベースの内容の一例を示す図である。
第2層目の中間データベースの内容の一例は、図8に示す通りである。
即ち、中間データベースには、図6を用いて説明した実績データを含む各種データ源から収集された情報が格納される。具体的には例えば、「ドライブレコーダのデータ」、「貨物問合せのデータ」、「運賃のデータ」、「貨物保険のデータ」、「Gマークのデータ」、「ドライバの年次健康診断のデータ」、「ドライバの日々のヘルスチェックのデータ」が各売手ユーザUSと対応付けられて、統一されたフォーマットで格納されて管理される。これにより、データ解析において、各売手ユーザUSの夫々の情報が利用可能となるのである。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of the second layer intermediate database acquired by the server having the functional configuration of FIG.
An example of the contents of the intermediate database of the second layer is as shown in FIG.
That is, the intermediate database stores information collected from various data sources including the performance data described with reference to FIG. Specifically, for example, "drive recorder data", "freight inquiry data", "fare data", "freight insurance data", "G-mark data", and "driver's annual health checkup data". , 'data of driver's daily health check' are associated with each seller user US, stored and managed in a unified format. This makes it possible to use the information of each seller user US in data analysis.

図9は、複数の物流の役務を提供する運送会社のうち、何れの物流の役務を提供する運送会社と取引をするかを決定するための検索を行う画面の一例である。
即ち、図9に示すように、買手ユーザUBは、所定処理用データの提供に必要な情報(例えば、売手ユーザUSから受けたい役務の情報であって、例えば、必要なタスク等)を入力する。
その結果、図10に示す検索結果が出力される。
FIG. 9 is an example of a search screen for determining with which transportation company that provides a physical distribution service, among multiple transportation companies that provide physical distribution services.
That is, as shown in FIG. 9, the buyer user UB inputs information necessary for providing predetermined processing data (for example, information on the service he/she wants to receive from the seller user US, for example, necessary tasks, etc.). .
As a result, search results shown in FIG. 10 are output.

図10は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果である、物流の役務の依頼者が、将来、複数の物流の役務を提供する運送会社のうち、何れの物流の役務を提供する運送会社と取引をするかを決定ための情報の一例である。
即ち、物流の役務の依頼者(買手ユーザUB)は、図10に示す所定処理用情報を閲覧して、何れの配送業者(売手ユーザUS)に発注を行うかを検討する。ここで、注目すべきは、図10の画面の例の右側に含まれる「評価」の項目である。この「評価」の項目は、所定処理用情報のうち、本サービスのデータレイク及び中間データベースが存在するからこそ提供可能となった情報である。
図10の例においては、A社乃至C社の夫々について、第1観点乃至第3観点の評価として要注意である旨が表示されている。また、D社及びE社の夫々について、第1観点乃至第3観点の評価として良好である旨が表示されている。
売手ユーザUSは、これらの評価の表示を所定操作(例えばクリック操作)することにより、図11乃至図13の画面を確認することができる。以下、図11乃至図13を用いてより詳細に説明する。
FIG. 10 shows the analysis result of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG. This is an example of information for determining which shipping company that provides physical distribution services to trade with.
That is, the requester of the distribution service (buyer user UB) browses the predetermined processing information shown in FIG. 10 and considers which delivery company (seller user US) to place the order. Here, attention should be paid to the item of "evaluation" included on the right side of the screen example of FIG. This item of "evaluation" is information that can be provided only because of the existence of the data lake and the intermediate database of this service, among the information for predetermined processing.
In the example of FIG. 10, for each of A company to C company, the evaluation of the first to third viewpoints indicates that caution is required. In addition, it is displayed that the evaluations of the first to third viewpoints of the companies D and E are favorable.
The seller user US can confirm the screens of FIGS. 11 to 13 by performing a predetermined operation (for example, clicking operation) on the display of these evaluations. A more detailed description will be given below with reference to FIGS. 11 to 13. FIG.

図11は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果のうち、各物流の役務を提供する運送会社の第1観点の内容を示す情報の一例である。
物流の役務を提供する各運送会社の第1観点の内容を示す情報の一例は、図11に示す通りである。
第1観点によれば、各運送会社の車番と保険加入情報、また、保険が十分かの検討結果が含まれている。即ち、従来、各売手ユーザUSの保険加入に関する情報は、買手ユーザUBに提示されることはなかった。しかしながら、本サービスでは、データ源から取得された売手ユーザUSの保険加入に関する情報がデータレイクに含まれるため、データ解析において利用可能となるのである。しかしながら、保険加入に関する情報は、各売手ユーザUSの間で任意のフォーマットで管理されているのが通常である。従って、単にデータレイクに保険加入に関する情報が生データとして取得されても、データ解析で利用するのは困難であった。
しかしながら、本サービスでは、中間データベースを活用し、各売手ユーザUSと対応付けられて統一されたフォーマットで管理されているため、データ解析に容易に利用可能となっている。そして、図9を用いて説明した買手ユーザUBにより入力された貨物金額の情報と各運送会社の保険加入に関する情報に基づいて、保険加入が十分かの情報(図11に示す第1観点の内容の情報、特に図11に示す保険情報)が提供されるのである。
FIG. 11 is an example of information indicating the contents of the first viewpoint of the transportation company that provides each physical distribution service among the analysis results of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG.
An example of information indicating the contents of the first viewpoint of each transportation company that provides physical distribution services is as shown in FIG. 11 .
According to the first point of view, the vehicle number of each transportation company, insurance subscription information, and the result of examination as to whether the insurance is sufficient are included. That is, conventionally, the information on the insurance subscription of each seller user US has not been presented to the buyer user UB. However, in the present service, the data lake contains information about the seller user US's insurance subscriptions obtained from the data sources, and thus is available for data analysis. However, information on insurance subscription is normally managed in an arbitrary format among seller users US. Therefore, even if information on insurance subscriptions was simply acquired as raw data in the data lake, it was difficult to use it for data analysis.
However, in this service, an intermediate database is utilized and managed in a unified format in association with each seller user US, so it can be easily used for data analysis. Then, based on the information on the freight amount entered by the buyer user UB described with reference to FIG. 9 and the information on the insurance subscription of each shipping company, information on whether the insurance subscription is sufficient (contents of the first aspect shown in FIG. 11) (especially the insurance information shown in FIG. 11) is provided.

図12は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果のうち、各物流の役務を提供する運送会社の第2観点の内容を示す情報の一例である。
各物流の役務を提供する運送会社の第2観点の内容を示す情報の一例は、図12に示す通りである。
第2観点によれば、各運送会社の車番と、速度超過や急な動作の回数の情報が含まれている。即ち、第2観点においては、データ源の「ドライブレコーダのデータ」やタコグラフのデータがデータ解析された結果が提示される。
即ち、従来、各売手ユーザUSの各車両のドライブレコーダのデータやタコグラフのデータは、買手ユーザUBに提示されることはなかった。しかしながら、本サービスでは、データ源から取得された売手ユーザUSのドライブレコーダやタコグラフに基づく情報がデータレイクに含まれるため、データ解析において利用可能となるのである。しかしながら、ドライブレコーダやタコグラフに関する情報は、各売手ユーザUSの間で任意のフォーマットで管理されているのが通常である。従って、単にドライブレコーダやタコ蔵に情報が生データとして取得されても、データ解析で利用するのは困難であった。
しかしながら、本サービスでは、中間データベースを活用し、各売手ユーザUSと対応付けられて統一されたフォーマットで管理されているため、データ解析に容易に利用可能となっている。そして、図9を用いて説明した買手ユーザUBにより入力された情報に基づいて、ドライブレコーダやタコグラフの情報に基づいて、速度超過の数や急発進急停車の情報が提供されるのである。
具体的には例えば、図12の例においては、超過スピード毎の平均違反回数と各社の車番ごとの平均違反回数に基づいて、要注意か否かが判定されている。また、急発進、急停車についても、1運行平均と各社の車番ごとの平均値に基づいて、運転性向情報として提供される。
FIG. 12 is an example of information showing the contents of the second point of view of the transportation company that provides each physical distribution service among the analysis results of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG.
FIG. 12 shows an example of information indicating the content of the second viewpoint of the transportation company that provides each physical distribution service.
According to the second aspect, information on the vehicle number of each transportation company and the number of times of excessive speed and sudden movement is included. That is, in the second aspect, the result of data analysis of the data source "drive recorder data" and tachograph data is presented.
That is, conventionally, the drive recorder data and tachograph data of each vehicle of each seller user US have not been presented to the buyer user UB. However, in this service, the data lake contains information based on the seller user's US drive recorder and tachograph obtained from the data source, so that it can be used for data analysis. However, information on drive recorders and tachographs is usually managed in arbitrary formats among seller users US. Therefore, even if the information was simply acquired as raw data by a drive recorder or Takozo, it was difficult to use it for data analysis.
However, in this service, an intermediate database is utilized and managed in a unified format in association with each seller user US, so it can be easily used for data analysis. Based on the information input by the buyer user UB described with reference to FIG. 9, information on the number of excessive speeds and information on sudden starts and stops is provided based on the information of the drive recorder and tachograph.
Specifically, for example, in the example of FIG. 12, whether or not caution is required is determined based on the average number of violations for each speed limit and the average number of violations for each car number of each company. In addition, the sudden start and stop are also provided as driving tendency information based on the average value for one operation and the average value for each car number of each company.

図13は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果のうち、各物流の役務を提供する運送会社の第3観点の内容を示す情報の一例である。
各物流の役務を提供する運送会社の第3観点の内容を示す情報の一例は、図12に示す通りである。
第3観点によれば、各運送会社の社番と、納期達成率及び破損率の情報が含まれている。即ち、第3観点は、過去の取引の実績データに基づく情報である。
即ち、従来、各売手ユーザUSからみて納期が達成されたか否かや物品の破損が有ったか否かは、買手ユーザUB自身で管理するものであった。しかしながら、本サービスでは、ブロックチェーンBCを用いて管理された実績データに基づく情報がデータレイクに含まれる。これにより、他の買手ユーザUBとの取引の実績データ等が改竄されずにデータ解析において利用可能となるのである。
即ち、本サービスでは、実績データがブロックチェーンBCを用いて管理され、中間データベースに各売手ユーザUSと対応付けられて統一されたフォーマットで管理されるため、データ解析に容易に利用可能となっている。そして、図9を用いて説明した買手ユーザUBにより入力された情報に基づいて、実績データに基づく評価の情報が買手ユーザUB提供されるのである。
FIG. 13 is an example of information indicating the content of the third viewpoint of the transportation company that provides each physical distribution service among the analysis results of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG.
FIG. 12 shows an example of information indicating the contents of the third viewpoint of the shipping company that provides each physical distribution service.
According to the third aspect, information on the company number of each transportation company and the delivery rate and damage rate are included. That is, the third point of view is information based on performance data of past transactions.
That is, conventionally, each seller user US managed whether or not the delivery date was met and whether or not the article was damaged, by the buyer user UB himself/herself. However, in this service, the data lake contains information based on performance data managed using blockchain BC. As a result, the performance data of transactions with other buyer users UB can be used in data analysis without being falsified.
In other words, in this service, performance data is managed using blockchain BC, and is managed in a unified format in correspondence with each seller user US in an intermediate database, so that it can be easily used for data analysis. there is Based on the information input by the buyer user UB described with reference to FIG. 9, the buyer user UB is provided with evaluation information based on performance data.

このように、買手ユーザUBは、各種各様なデータ源から提供された情報を活用した様々な観点の評価を閲覧して、運送会社を決定することができるようになる。これにより、買手ユーザUBは、その売手ユーザUSと取引をすることで、どのようなリスクがあるか等を把握したうえで何れの売手ユーザUSと取引を行うのかを決定するという所定処理を実現することができるのである。 In this way, buyer user UB will be able to determine a shipping company by viewing evaluations from various perspectives utilizing information provided by various data sources. As a result, the buyer user UB realizes a predetermined process of determining with which seller user US to conduct the transaction after grasping what kind of risk there is by making a transaction with the seller user US. It is possible.

なお、本サービスでは、所定処理において、以下に示すような交渉を含むことができる。
即ち、買手ユーザUBは、本サービスから、オススメの取引内容の案内の情報(所定処理用情報)を受け取る。そして、図11乃至図13を用いて説明した各観点において、各運送会社について要注意でない旨を確認する。
そのうえで、買手ユーザUBは、運送会社(例えば、D社、E社)に対して納期などの条件を再提案することができる。
具体的には例えば、買手ユーザUBは、D社、E社の保険条件、輸送品質は申し分ないことを確認した。ただし納品条件については、図10に示す各種情報を確認のうえ、「納品時間と価格を」再交渉することができる。
例えば、買手ユーザUBは、まず運賃の安いD社との取引を検討する。しかしながら、D社は、納期対応として時間の調整が困難であったとする(図10において三角マークで示されている)。
この場合、買手ユーザUBは、荷主に対して、納品時間を変更することについての確認をする必要がある。しかしながら、今回荷主は午後納期時間の変更を認めなかったとする。その結果として、午前中に納品可能なE社に選択するという結論となる。
また、更に、買手ユーザUBは、最終的にE社に問い合わせ、運賃を10,000円値引き依頼に応じれば配送を実施してもらいたいと交渉することができる。その結果、例えば、E社にとっても、労働時間を守れる運行計画の案件となり、買手ユーザUBの条件を快諾し、交渉が成立する。
このように、本サービスは、交渉も含めた、所定処理をも支援する所定処理用情報を提供することができる。
In this service, the following negotiations can be included in the predetermined processing.
In other words, the buyer user UB receives information (predetermined processing information) for guidance on recommended transaction details from this service. Then, from the viewpoints described with reference to FIGS. 11 to 13, it is confirmed that each transportation company does not need attention.
After that, the buyer user UB can re-propose conditions such as the delivery date to the transport companies (for example, D company and E company).
Specifically, for example, buyer user UB confirmed that the insurance terms and transport quality of Company D and Company E are satisfactory. However, regarding the terms of delivery, after confirming various information shown in FIG. 10, "delivery time and price" can be renegotiated.
For example, buyer user UB first considers a transaction with company D, which has a cheaper freight charge. However, it is assumed that it was difficult for company D to adjust the time to meet the deadline (indicated by the triangular mark in FIG. 10).
In this case, the buyer user UB needs to confirm with the consignor about changing the delivery time. However, suppose that the shipper did not approve the change of the afternoon delivery time this time. As a result, it is concluded that Company E, which can deliver in the morning, is selected.
Furthermore, the buyer user UB can finally make an inquiry to Company E and negotiate to have the delivery carried out if the request for a discount of 10,000 yen on the freight is accepted. As a result, for example, company E also has an operation plan that can keep working hours, willingly agrees to the conditions of buyer user UB, and negotiations are established.
In this way, the service can provide information for predetermined processing that also supports predetermined processing, including negotiation.

そして、買手ユーザUBが、E社と取引をした場合、その実績データは、ブロックチェーンBCを用いて管理される。 Then, when the buyer user UB makes a transaction with E company, the performance data is managed using the blockchain BC.

図14は、図4の機能的構成を有するサーバにおいて提供される第3層目の解析結果に基づいて物流の役務の取引が完了した際に、その取引の実績が第1層目の実績データとして反映される例を示すの一例である。
取引の実績が第1層目の実績データとして反映される例は、図14に示す通りである。
即ち、買手ユーザUBと売手ユーザUSとの間で行われた取引の各種情報が、実績データに含まれる。特に、その取引において、納期が守られたかや、破損の有無、運賃に関する情報がブロックチェーンBCを用いて管理される。
そして、これらの情報が次回以降のデータ解析に備え、データレイクや中間データベースに含まれる。
図示はしないが、運送会社が、納期を守らなかったり、物品を破損させた場合、その情報が実績データとしてブロックチェーンBCを用いて管理される。これにより、これらの運送会社にとって不利益となる情報も改竄不能となり、適切なデータ解析に利用される。
更に言えば、次回以降のデータ解析における精度が向上すると共に、最新の情報が反映されるのである。
FIG. 14 shows that when a transaction of a physical distribution service is completed based on the analysis result of the third layer provided in the server having the functional configuration of FIG. It is an example showing an example reflected as.
FIG. 14 shows an example in which transaction results are reflected as the first-level result data.
In other words, the performance data includes various types of information on the transaction between the buyer user UB and the seller user US. In particular, in the transaction, information regarding whether the delivery date was met, the presence or absence of damage, and freight charges are managed using the blockchain BC.
This information is then included in the data lake and intermediate database in preparation for the next and subsequent data analyses.
Although not shown, when a shipping company fails to meet the delivery date or damages an item, that information is managed as performance data using a blockchain BC. This makes it impossible to falsify information that is disadvantageous to these transportation companies, and is used for appropriate data analysis.
Furthermore, the accuracy of subsequent data analysis is improved, and the latest information is reflected.

なお、例えば、納期が守られなかった場合は契約条件に従ったペナルティが発生してもよい。また、例えば、なぜ守られなかった原因を追求することができる。これらの情報は、本サービスにより自動で行われる必要はなく、人間が言葉で補うことができる。 It should be noted that, for example, if the delivery date is not met, a penalty may be imposed according to the terms of the contract. Also, for example, it is possible to pursue the cause why the protection was not followed. These information need not be automatically provided by the Service and can be supplemented by human words.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものとみなす。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within the range that can achieve the object of the present invention are included in the present invention. Consider.

図2に示すシステム構成、及び図3に示すサーバ1のハードウェア構成は、本発明の目的を達成するための例示に過ぎず、特に限定されない。 The system configuration shown in FIG. 2 and the hardware configuration of the server 1 shown in FIG. 3 are merely examples for achieving the object of the present invention, and are not particularly limited.

即ち例えば、上述の説明において、実績データDAは、ブロックチェーンBCを用いて管理されるものとしたが、特にこれに限定されない。
具体的には例えば、実績データDAは、分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理されれば足りる。
That is, for example, in the above description, the performance data DA is managed using the blockchain BC, but it is not particularly limited to this.
Specifically, for example, it is sufficient that the performance data DA is stored and managed using distributed ledger management technology.

また例えば、図11乃至図14等を用いて説明したように、3階層目のデータとして管理される所定処理用データは、中間DB61から抽出されたデータそのものではなく、加工されたデータであってもよい。即ち、所定処理用データは、中間DB61から抽出されたデータ及び抽出されたデータを加工したものであってよい。 Further, for example, as described with reference to FIGS. 11 to 14 and the like, the data for predetermined processing managed as data in the third layer is not the data itself extracted from the intermediate DB 61, but processed data. good too. That is, the data for predetermined processing may be data extracted from the intermediate DB 61 and data processed from the extracted data.

また例えば、図1の説明において、各データベース(例えば、中間データベースMDBB及びMDBSやデータレイクDLB及びDLS)は、夫々別のものとして図示したが特にこれに限定されず、各データは、別のデータベースとして管理される必要はない。
即ち例えば、図4に示すように、各階層毎に格納されてもよく、適切にアクセス権限が管理されれば足りる。
Also, for example, in the explanation of FIG. 1, each database (for example, the intermediate databases MDBB and MDBS and the data lake DLB and DLS) is illustrated as being separate, but is not particularly limited to this, and each data is a separate database. does not need to be managed as
That is, for example, as shown in FIG. 4, it may be stored for each hierarchy, and it is sufficient if the access authority is appropriately managed.

また、図4に示す機能ブロック図は、例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した処理を全体として実行できる機能が図2の情報処理システムに備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロック及びデータベースを用いるのかは、特に図4の例に限定されない。 Also, the functional block diagram shown in FIG. 4 is merely an example and is not particularly limited. That is, it is sufficient if the information processing system of FIG. 2 has a function capable of executing the above-described processing as a whole. is not limited to

また、機能ブロック及びデータベースの存在場所も、図4に限定されず、任意でよい。
図5の例では、全ての処理は、図4の情報処理システムを構成する図4のサーバ1のCPU11の制御により行われる構成となっているが、これに限定されない。例えばサーバ1側に配置された機能ブロック及びデータベースの少なくとも一部を、他の情報処理装置が備える構成としてもよい。
Also, the locations of the functional blocks and the database are not limited to those shown in FIG. 4, and may be arbitrary.
In the example of FIG. 5, all the processing is configured to be performed under the control of the CPU 11 of the server 1 of FIG. 4, which constitutes the information processing system of FIG. 4, but is not limited to this. For example, at least part of the functional blocks and database arranged on the server 1 side may be configured to be provided in another information processing apparatus.

また、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
Also, the series of processes described above can be executed by hardware or by software.
Also, one functional block may be composed of hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。
また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えばサーバの他汎用のスマートフォンやパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processes is to be executed by software, a program constituting the software is installed in a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer built into dedicated hardware.
Also, the computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, such as a server, a general-purpose smart phone, or a personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図示せぬリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。 A recording medium containing such a program not only consists of a removable medium (not shown) that is distributed separately from the device main body in order to provide the program to the user, but is also preinstalled in the device main body and delivered to the user. It consists of a provided recording medium, etc.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In this specification, the steps of writing a program recorded on a recording medium are not necessarily processed chronologically according to the order, but may be executed in parallel or individually. It also includes the processing to be executed.

以上をまとめると、本発明が適用される情報処理装置は、次のような構成を有していれば足り、各種各様な実施の形態を取ることができる。 In summary, the information processing apparatus to which the present invention is applied only needs to have the following configuration, and can take various forms.

即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図4のサーバ1)は、
第1の人(例えば、売手ユーザUB)と第2の人(例えば、買手ユーザUS)と行為(売買や役務の提供、支払い等)に関する実績のデータ(例えば、実績データDA)を、実績データとして、ブロックチェーン又は分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理する実績データ管理手段(例えば、実績データ管理部51)と、
前記第1の人又は前記第2の人を対象者として、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータ(例えば、複数の情報源からのデータ)を、複数の他情報処理装置の夫々から1層目のデータとして夫々取得する1層目データ取得手段(例えば、生データ取得部52)と、
前記1層目データ取得手段により夫々取得された、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、前記対象者を特定可能な対象者情報(例えば、社名やID等)と対応付けて2層目のデータとして所定のデータベース(例えば、中間DB61等)に記憶して管理する2層目データ管理手段(例えば、中間データベース管理部53)と、
所定処理を実行するために必要な必要データ及び当該必要データを生成する素となる素データを前記所定のデータベースから抽出し、抽出した前記必要データ、及び前記素データを加工したデータを、3層目のデータ(例えば、所定処理用情報)として保持して管理する3層目データ管理手段(例えば、解析データ管理部54)と、
前記3層目のデータを用いて、前記所定処理を実行する所定処理実行手段(例えば、図6乃至図14の各種情報の授受を行う所定処理実行部55)と、
を備える。
これにより、ブロックチェーン技術等を用いた所定情報の管理における利便性を向上させることができる。
That is, an information processing apparatus (for example, the server 1 in FIG. 4) to which the present invention is applied is
Performance data (eg, performance data DA) related to a first person (eg, seller user UB), a second person (eg, buyer user US), and actions (trading, service provision, payment, etc.) As a performance data management means (for example, performance data management unit 51) that stores and manages using blockchain or distributed ledger management technology,
With the first person or the second person as a target person, a plurality of types of data (for example, data from a plurality of information sources) regarding the target person including the performance data are sent to each of a plurality of other information processing devices. First layer data acquisition means (for example, raw data acquisition unit 52) that acquires as first layer data from
A plurality of types of data related to the target person, including the performance data, respectively acquired by the first layer data acquisition means, are associated with target person information (for example, company name, ID, etc.) that can identify the target person. Second-layer data management means (for example, intermediate database management unit 53) that stores and manages a predetermined database (for example, intermediate DB 61) as second-layer data;
The necessary data necessary for executing a predetermined process and the raw data for generating the necessary data are extracted from the predetermined database, and the extracted necessary data and data processed from the raw data are divided into three layers. a third-layer data management means (for example, analysis data management unit 54) that holds and manages third-layer data (for example, information for predetermined processing);
Predetermined processing execution means (for example, predetermined processing execution unit 55 for exchanging various information in FIGS. 6 to 14) that executes the predetermined processing using the third layer data;
Prepare.
As a result, it is possible to improve convenience in managing predetermined information using blockchain technology or the like.

前記所定処理は、前記対象者に対する評価を用いる処理を含み、
前記3層目データ管理手段は、前記対象者についての前記実績データのうち少なくとも一部を前記所定のデータベースから抽出し、抽出したデータを用いて前記評価を示すデータを前記3層目のデータの一部として保持して管理する、こともできる。
The predetermined process includes a process using an evaluation of the subject,
The third-layer data management means extracts at least a part of the performance data about the subject from the predetermined database, and uses the extracted data to store the data indicating the evaluation in the third-layer data. It can also be held and managed as a part.

前記所定処理は、前記対象者が行う前記行為に関連する処理を含み、
前記所定処理の実行結果を示すデータを、前記実績データとして、前記実績データ管理手段は、前記ブロックチェーン又は前記分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理すると共に、前記2層目データ管理手段は、前記対象者情報に対応付けて前記所定のデータベースに記憶して管理する、こともできる。
The predetermined process includes a process related to the action performed by the subject,
The performance data management means stores and manages the data indicating the execution result of the predetermined process as the performance data using the technology of the blockchain or the distributed ledger management, and manages the second layer data. The means can also be managed by storing in the predetermined database in association with the subject information.

1・・・サーバ、2・・・買手端末、3・・・売手端末、4・・・他システム、BC・・・ブロックチェーンネットワーク、11・・・CPU、18・・・記憶部、51・・・実績データ管理部、52・・・生データ取得部、53・・・中間データベース管理部、54・・・解析データ管理部、55・・・処理実行部、61・・・中間DB、62・・・解析DB 1... Server 2... Buyer terminal 3... Seller terminal 4... Other system BC... Block chain network 11... CPU 18... Storage unit 51. Result data management unit 52 Raw data acquisition unit 53 Intermediate database management unit 54 Analysis data management unit 55 Processing execution unit 61 Intermediate DB 62・・・Analysis DB

Claims (5)

第1の人と第2の人と行為に関する実績のデータを、実績データとして、ブロックチェーン又は分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理する実績データ管理手段と、
前記第1の人又は前記第2の人を対象者として、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、複数の他情報処理装置の夫々から1層目のデータとして夫々取得する1層目データ取得手段と、
前記1層目データ取得手段により夫々取得された、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、前記対象者を特定可能な対象者情報と対応付けて2層目のデータとして所定のデータベースに記憶して管理する2層目データ管理手段と、
所定処理を実行するために必要な必要データ及び当該必要データを生成する素となる素データを前記所定のデータベースから抽出し、抽出した前記必要データ、及び前記素データを加工したデータを、3層目のデータとして保持して管理する3層目データ管理手段と、
前記3層目のデータを用いて、前記所定処理を実行する所定処理実行手段と、
を備える情報処理装置。
performance data management means for storing and managing performance data relating to the first person and the second person and their actions as performance data using blockchain or distributed ledger management technology;
1, with the first person or the second person as a target person, and acquiring a plurality of types of data relating to the target person, including the performance data, from each of a plurality of other information processing devices as first-layer data; layer data acquisition means;
A plurality of types of data relating to the subject, including the performance data, which are respectively acquired by the first layer data acquisition means, are associated with subject information that can identify the subject, and are used as second layer data. a second layer data management means for storing and managing in a database;
The necessary data necessary for executing a predetermined process and the raw data for generating the necessary data are extracted from the predetermined database, and the extracted necessary data and data processed from the raw data are divided into three layers. third-layer data management means for holding and managing third-layer data;
predetermined processing executing means for executing the predetermined processing using the third layer data;
Information processing device.
前記所定処理は、前記対象者に対する評価を用いる処理を含み、
前記3層目データ管理手段は、前記対象者についての前記実績データのうち少なくとも一部を前記所定のデータベースから抽出し、抽出したデータを用いて前記評価を示すデータを前記3層目のデータの一部として保持して管理する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The predetermined process includes a process using an evaluation of the subject,
The third-layer data management means extracts at least a part of the performance data about the subject from the predetermined database, and uses the extracted data to store the data indicating the evaluation in the third-layer data. hold and manage as part of
The information processing device according to claim 1 .
前記所定処理は、前記対象者が行う前記行為に関連する処理を含み、
前記所定処理の実行結果を示すデータを、前記実績データとして、前記実績データ管理手段は、前記ブロックチェーン又は前記分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理すると共に、前記2層目データ管理手段は、前記対象者情報に対応付けて前記所定のデータベースに記憶して管理する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The predetermined process includes a process related to the action performed by the subject,
The performance data management means stores and manages the data indicating the execution result of the predetermined process as the performance data using the technology of the blockchain or the distributed ledger management, and manages the second layer data. means stores and manages in the predetermined database in association with the subject information;
The information processing device according to claim 1 .
情報処理装置が実行する情報処理方法において、
第1の人と第2の人と行為に関する実績のデータを、実績データとして、ブロックチェーン又は分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理する実績データ管理ステップと、
前記第1の人又は前記第2の人を対象者として、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、複数の他情報処理装置の夫々から1層目のデータとして夫々取得する1層目データ取得ステップと、
前記1層目データ取得ステップの処理により夫々取得された、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、前記対象者を特定可能な対象者情報と対応付けて2層目のデータとして所定のデータベースに記憶して管理する2層目データ管理ステップと、
所定処理を実行するために必要な必要データ及び当該必要データを生成する素となる素データを前記所定のデータベースから抽出し、抽出した前記必要データ、及び前記素データを加工したデータを、3層目のデータとして保持して管理する3層目データ管理ステップと、
前記3層目のデータを用いて、前記所定処理を実行する所定処理実行ステップと、
を含む情報処理方法。
In the information processing method executed by the information processing device,
a performance data management step of storing and managing performance data relating to the first person and the second person and their actions as performance data using blockchain or distributed ledger management technology;
1, with the first person or the second person as a target person, and acquiring a plurality of types of data relating to the target person, including the performance data, from each of a plurality of other information processing devices as first-layer data; a stratum data acquisition step;
A plurality of types of data relating to the subject, including the performance data, which are respectively acquired by the processing of the first layer data acquisition step, are associated with subject information that can identify the subject, and are used as second layer data. a second layer data management step of storing and managing in a predetermined database;
The necessary data necessary for executing a predetermined process and the raw data for generating the necessary data are extracted from the predetermined database, and the extracted necessary data and data processed from the raw data are divided into three layers. a third-layer data management step for holding and managing as second-layer data;
a predetermined process execution step of executing the predetermined process using the third layer data;
Information processing method including.
コンピュータに、
情報処理装置が実行する情報処理方法において、
第1の人と第2の人と行為に関する実績のデータを、実績データとして、ブロックチェーン又は分散型台帳管理の技術を用いて記憶して管理する実績データ管理ステップと、
前記第1の人又は前記第2の人を対象者として、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、複数の他情報処理装置の夫々から1層目のデータとして夫々取得する1層目データ取得ステップと、
前記1層目データ取得ステップの処理により夫々取得された、前記実績データを含む前記対象者に関する複数種類のデータを、前記対象者を特定可能な対象者情報と対応付けて2層目のデータとして所定のデータベースに記憶して管理する2層目データ管理ステップと、
所定処理を実行するために必要な必要データ及び当該必要データを生成する素となる素データを前記所定のデータベースから抽出し、抽出した前記必要データ、及び前記素データを加工したデータを、3層目のデータとして保持して管理する3層目データ管理ステップと、
前記3層目のデータを用いて、前記所定処理を実行する所定処理実行ステップと、
を含む制御処理を実行させるプログラム。
to the computer,
In the information processing method executed by the information processing device,
a performance data management step of storing and managing performance data relating to the first person and the second person and their actions as performance data using blockchain or distributed ledger management technology;
1, with the first person or the second person as a target person, and acquiring a plurality of types of data relating to the target person, including the performance data, from each of a plurality of other information processing devices as first-layer data; a stratum data acquisition step;
A plurality of types of data relating to the subject, including the performance data, which are respectively acquired by the processing of the first layer data acquisition step, are associated with subject information that can identify the subject, and are used as second layer data. a second layer data management step of storing and managing in a predetermined database;
The necessary data necessary for executing a predetermined process and the raw data for generating the necessary data are extracted from the predetermined database, and the extracted necessary data and data processed from the raw data are divided into three layers. a third-layer data management step for holding and managing as second-layer data;
a predetermined process execution step of executing the predetermined process using the third layer data;
A program that executes control processing including
JP2022045928A 2021-03-22 2022-03-22 Information processing device, information processing method, and program Pending JP2022146943A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047006 2021-03-22
JP2021047006 2021-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022146943A true JP2022146943A (en) 2022-10-05

Family

ID=83461466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022045928A Pending JP2022146943A (en) 2021-03-22 2022-03-22 Information processing device, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022146943A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karmarkar et al. Service markets and competition
Peppard et al. The strategic management of information systems: Building a digital strategy
US20220391991A1 (en) Systems and methods for customizing insurance
CA2984674C (en) System and method for collection, distribution, and use of information in connection with commercial real estate
US20020095355A1 (en) Computer-implemented international trade system
Carroll et al. The growing importance of cost accounting for hospitals
US20070143186A1 (en) Systems, apparatuses, methods, and computer program products for optimizing allocation of an advertising budget that maximizes sales and/or profits and enabling advertisers to buy media online
US8271346B1 (en) System to format and use electronically readable identification data strings, biometric data, matrix codes and other data to link and enroll users of products and services to roles and rights and fees and prices associated with research protocols linked to said products and services
CA2910554A1 (en) Freight services marketplace system and methods
US20040220823A1 (en) System and method for procuring real estate agreements
US20160071055A1 (en) Freight services marketplace system and methods
Oppong et al. The role of information technology in building customer loyalty in banking:(a case study of agricultural development bank ltd., Sunyani)
US20190304597A1 (en) Apparatus or Electronic System for Requisitioning Medical Care
Sanayei et al. Determining the effect of electronic services quality on electronic satisfaction and positive word of mouth (case study: different branches of shiraz mellat bank customers
US8666775B2 (en) Business method and system for providing a health security organization for procuring and financing healthcare products and services
KR20020036153A (en) A managing and business supporting system for membership drug-store based on internet and method thereof
JP2022146943A (en) Information processing device, information processing method, and program
US20060253302A1 (en) System for facilitating healthcare services for cash paying patients
Chen et al. Incorporating medication therapy management into community pharmacy workflows
JP2023010476A (en) Medical information sharing database for platform-type medical institution support system
Vadivel et al. Influences of Indian postal service quality factors on customer satisfaction amidst Covid-19 pandemic: an empirical study
US20170308674A1 (en) System and method for the generation and transfer of a contingently deliverable property right
JP2002279180A (en) Loan business support system and method of doing loan business
US20240038374A1 (en) System and method for medical practice analysis and management
WO2009023711A2 (en) System and method for automating dealership transactions