JP2022145526A - 投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法 - Google Patents

投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022145526A
JP2022145526A JP2022020908A JP2022020908A JP2022145526A JP 2022145526 A JP2022145526 A JP 2022145526A JP 2022020908 A JP2022020908 A JP 2022020908A JP 2022020908 A JP2022020908 A JP 2022020908A JP 2022145526 A JP2022145526 A JP 2022145526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
screens
devices
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022020908A
Other languages
English (en)
Inventor
▲勲▼城 ▲塗▼
Hsun-Cheng Tu
俊霖 ▲銭▼
Chun-Lin Chien
奇▲うぇい▼ 林
Chi-Wei Lin
健鈞 彭
Chien-Chun Peng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTX Opto Electronics Corp
Original Assignee
CTX Opto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CTX Opto Electronics Corp filed Critical CTX Opto Electronics Corp
Publication of JP2022145526A publication Critical patent/JP2022145526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】本発明は投影システムと複数の投影画面の繋ぎ合せ方法を提供する。【解決手段】投影システムは複数の投影装置を含み、複数の投影装置は複数の投影画面を生成する。各投影画面とその隣接する少なくとも1つ投影画面との間は部分的に重なる。一観察方向において、複数の投影画面の縦横比は何れも1より大きくまたは1より小さい。複数の投影装置のうちの1つの投影装置の投影方向と複数の投影装置のうちの別の投影装置の投影方向が平行ではない。本発明が提供する投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法は、投影画面効果が比較的に良いという利点を有する。【選択図】図1

Description

本発明は光学システム及び繋ぎ合せ方法に関し、特に投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法に関する。
超短焦点プロジェクターの画像繋ぎ合せ(stitching)は、投影画面のサイズが大きくて、鑑賞距離が比較的に短く、または設置空間に制限がある場合に応用されるが、超短焦点プロジェクターの設置面が投影画面と同一平面であり、または設置面との短距離を維持する必要があるため、繋ぎ合せを応用する装置の位置及び設置数が制限を受けやすい。例えば、2×2の投影画面の繋ぎ合せにおいて、プロジェクターが画面を干渉することを防ぐために、垂直方向の中間に超短焦点プロジェクターを置くことができない。また、横向きプロジェクターを用いて2×2台以上の繋ぎ合せをする場合、例えば3×2台の装置の繋ぎ合せは、2種類の異なる投影方向での投射が必要になるが、そのうちの1つの投影画面の短辺を別の投影画面の長辺と繋ぎ合せる必要があるため、その1つの投影画面を比例的に拡大する必要があり、これによって輝度及び解像度が共に低下し、繋ぎ合せ全体の表示効果を影響することになる。また、画面を重ね合せる場合も、同じ投影方向の装置間の距離に制限されて、各プロジェクターの互いに重ね合う画面領域が比較的に少なくなり、かつ、重ね合せた後の画面比例と原プロジェクターの差異が大きいため、重ね合せた後の投影画面において、画像を表示しない黒画面の割合が比較的に高くなり、画面の使用率が低下する。
また、画像処理またはインタラクティブ応用時に必要な画像取得部分は、本来の画像取得角度を用いる画像取得装置を組み合わせて自動的に繋ぎ合せて補正を行う時に、画像を取得する際に画像取得距離を引き伸ばす必要があるため、画像取得画面内の投影画面が占める割合が低下するが、この画像取得の解像度が比較的に低いため、画像処理において正確に繋ぎ合せることができず、または画像取得装置の画像取得視角によって画面が切り取られることがある。
本発明は、投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法を提供し、投影画面の有効使用率を効果的に高めることができ、繋ぎ合せた後の投影画面効果が比較的に良い。
本発明の一実施例は、複数の投影装置を含む投影システムを提供する。複数の投影装置は複数の投影画面を生成する。各投影画面とその隣接する少なくとも1つの投影画面との間は部分的に重なる。一観察方向において、複数の投影画面の縦横比(aspect ratio)が何れも1より大きく、または1より小さい。複数の投影装置のうちの1つの投影装置の投影方向と複数の投影装置のうちの別の投影装置の投影方向とが互いに平行ではない。
以上により、本発明の一実施例の投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法において、各投影画面とその隣接する少なくとも1つ投影画面との間が部分的に重なり、かつ、観察方向において投影画面の縦横比が何れも1より大きくまたは小さいため、投影システム及び繋ぎ合せ方法は投影画面の有効使用率を効果的に高めることができ、繋ぎ合せた後の投影画面効果がより良い。
本発明の一実施例に基づく投影システムの概略図。 本発明の一実施例に基づく別の投影システムの立体概略図。 図1中の投影装置100A及び画像取得装置200Aの概略図。 図1中の投影装置100B及び画像取得装置200Bの概略図。 本発明の一実施例に基づく別の投影システムの概略図。 本発明の一実施例に基づくさらに別の投影システムの概略図。 本発明の一実施例に基づく複数の投影画面の繋ぎ合せ方法的フローチャート。
図1は本発明の一実施例に基づく投影システムの概略図である。図1を参照すると、本発明の一実施例は投影システム10を提供し、投影システム10は複数の投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hを含む。複数の投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hは超短焦点プロジェクターであってもよく、複数の投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHを生成する。図1において、各投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHは正投影画面であり、観察者に見えるのは投影面Sからの反射光である。投影面Sは非透光の表面、例えば投影スクリーンであり、かつ、投影面Sは平面または曲面であってもよく、観察者と投影装置が投影面Sの同じ側に位置する。別の実施例において、各投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHが背面投影画面であって、観察者に見えるのが投影面Sからの透過光であってもよい。
本実施例において、投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHは正投影画面であり、かつ、n×mのアレイに配列され、nが2以上であり、mが1以上であり、または、nが3以上であり、mが2以上である。図1において、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hによって生成された投影画面は4×2のアレイに配列され、かつ、各正投影画面が投影装置に干渉されない。
本実施例において、各投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHとその隣接する少なくとも1つの投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHとの間は部分的に重なる。図1を例にすると、投影装置100Aによって生成された投影画面PAと投影画面PB、PC、PD、PE、PHとの間は部分的に重なっている。図1は投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PHの間が部分的に重なるが完全に重なることのない状態を示しているが、本発明はこれに限定されない。
本実施例において、一観察方向ODにおける投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの縦横比は何れも1より大きくまたは1より小さく、観察方向ODが投影画面PAまたは投影面Sに向かう(例えば、垂直な)方向である。ここで、観察方向ODは一般的に観察者が立って(または座って)、頭部を回さずに投影面Sを正面視した方向であり、また、幅とは水平方向の長さ(例えば、図1の実施例では投影方向D1に平行な方向)を意味し、高さとは垂直方向の長さ(例えば、図1の実施例では投影方向D2に平行な方向)を意味する。縦横比は例えば16:9、4:3、9:16、3:4、または設計ニーズで決められたものである。観察方向ODにおいて、縦横比が1より大きい投影画面を横向き投影画面と定義し、例えば、ランドスケープモード(landscape mode)であり、また、縦横比が1より小さい投影画面を縦向き投影画面と定義し、例えば、ポートレートモード(portrait mode)である。投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hのうちの1つの投影装置の投影方向D1、D2、D3、D4と、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hのうちの別の投影装置の投影方向D1、D2、D3、D4が平行ではない(例えば、本実施列において、投影方向D1と投影方向D2の夾角が約90度、または80度から100度の間にある)。ここで、投影方向D1、D2、D3、D4は投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hがそれぞれの生成した投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの中心に向かう方向、即ち、投影装置の画像光束(中心光束)の出光方向である。
さらに言うと、本実施例において、投影システム10の投影装置は投影装置100A、100D、100E、100H(例えば、第1投影装置)及び投影装置100B、100C、100F、100G(例えば、第2投影装置)を含む。投影装置100A、100D、100E、100Hは投影方向D1(例えば、第1投影方向)またはD3(投影方向D1は例えば投影方向D3と逆方向であり、かつ平行である)に沿って投影画面PA、PD、PE、PH(例えば、第1投影画面)を生成し、かつ、投影画面PA、PD、PE、PHは横向き投影画面であり、投影装置100A、100D、100E、100Hは垂直投影モードである。投影装置100B、100C、100F、100Gは投影方向D2(例えば、第2投影方向)またはD4(投影方向D2は例えば投影方向D4と逆方向であり、かつ平行である)に沿って投影画面PB、PC、PF、PG(例えば、第2投影画面)を生成し、かつ、投影画面PB、PC、PF、PGは横向き投影画面であり、投影装置100B、100C、100F、100Gは水平投影モードである。従って、投影画面PA、PD、PE、PHの投影方向D1またはD3に沿った縦横比は、投影画面PB、PC、PF、PGの投影方向D2またはD4に沿った縦横比と異なり、投影方向D1が投影方向D2に垂直である。
図1において、前記投影画面PA、PD、PE、PHの投影方向D1またはD3に沿った縦横比が投影画面PB、PC、PF、PGの投影方向D2またはD4に沿った縦横比と異なるようにするために、投影装置100A、100D、100E、100Hは、例えば投影装置の外部に設置された光路屈折素子を利用して投影画面を屈折させて、その投影方向D1またはD3に沿った縦横比が1より小さい投影画面PA、PH、PD、PEを生成するが、本発明はこれに限定されない。
本実施例において、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hが全て同一平面に設置されてもよい。例えば、図1において、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hと投影面Sが全て同一平面に設置されているが、本発明はこれに限定されない。本発明の一実施例の投影システム10において、観察方向OD上の投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの縦横比がそれぞれ1より大きくまたは1より小さくてもよいため、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hが超短焦点プロジェクターであっても、投影システム10の投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hを依然として同一平面に設置した使用状況で投影画面がn×mをアレイに配列することができる。一方、一般的な投影システムの複数の投影装置は同じ縦横比の投影画面しか提供できず、その投影装置がすべて同一平面に設置された使用状況で、その生成する投影画面を2×3以上のアレイに配列させることができない。
図2は本発明の一実施例に基づく別の投影システムの立体概略図である。図2を参照すると、本実施例において、投影装置は少なくとも異なる2つ平面上にそれぞれ設置される。詳しく言うと、投影装置100A、100Hが設置面F1上に設置され、投影装置100B、100Cが設置面F2上に設置され、投影装置100D、100Eが設置面F3上に設置され、かつ、投影装置100F、100Gが設置面F4上に設置され、設置面F1、F2、F3、F4が投影面Sに垂直であり、かつ、設置面F1、F3が設置面F2、F4に垂直である。例えば、設置面F1、F3が壁面であり、設置面F2が天井であり、また、設置面F4が床である。本実施例において、投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHは何れも縦向き投影画面であり、投影装置100A、100D、100E、100Hは水平投影モードであり、投影装置100B、100C、100F、100Gは垂直投影モードである。図2において、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hと投影面Sとの間の最短距離が略同じであり、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hが略投影面Sに平行な平面上に位置する。
別の実施例において、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hは少なくとも異なる2つの平面上にそれぞれ設置される。例えば、投影装置100A、100D、100E、100Hと投影面Sとの間の最短距離が略同じであり、投影装置100B、100C、100F、100Gと投影面Sとの間の最短距離が略同じであるが、投影装置100Aと投影面Sとの間の最短距離は投影装置100Bと投影面Sとの間の最短距離と異なる。従って、投影装置100A、100D、100E、100Hは同一平面に位置し、投影装置100B、100C、100F、100Gは別の平面上に位置し、かつ、前記2つの平面が互いに平行である。さらに別の実施例において、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hと投影面Sとの間の最短距離は設計ニーズに応じて決めてもよい。
図3は図1中の投影装置100A及び画像取得装置200Aの概略図である。図4は図1中の投影装置100B及び画像取得装置200Bの概略図である。図1、図3と図4を同時に参照すると、本実施例において、投影システム10はさらに複数の画像取得装置200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200Hを含み、投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PHの画面の占める割合と画面の座標精度(例えば、格子点で識別)を検測する。画像取得装置200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200Hはそれぞれ異なる投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHに対応し、複数の画像取得画面を生成する。例えば、図3が示すように、画像取得装置200Aは投影画面PAに対応して画像取得画面TAを生成する。また、図4が示すように、画像取得装置200Bは投影画面PBに対応して、画像取得画面TBを生成する。本実施例において、画像取得装置200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200Hはその対応する投影装置の隣に設置されていることが好ましい。本発明の一実施例において、投影システム10に対応する画像取得装置200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200Hが設置されているため、投影システム10によって生成された投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの繋ぎ合せ効果がより良くなる。
本実施例において、画像取得装置200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200Hはその対応する投影装置によって、水平投影モードまたは垂直投影モードにして、画像取得の方向を変更することができる。例を挙げると、例えば図3のように、投影画面PAが投影装置100Aの投影方向D1に沿った縦横比が1より小さい場合、投影画面PAに対応する画像取得画面TAの縦横比が1より小さい。例えば図4のように、投影画面PBが投影装置100Bの投影方向D2に沿った縦横比が1より大きい場合、投影画面PBに対応する画像取得画面TBの縦横比が1より大きい。これにより、例えば画像取得画面TA、TBは対応する投影画面PA、PBを完全に含むとともに、隣接する投影画面の一部まで含むことができるため、投影システム10はより優れた投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの繋ぎ合せ効果が得られる。
以上により、本発明の一実施例の投影システム10において、各投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHとその隣接する少なくとも1つの投影画面との間は部分的に重なり、かつ、投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hの投影方向D1、D2、D3、D4が互いに平行ではなくてもよい場合、観察方向ODにおいて、投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの縦横比が何れも1より大きい、または1より小さい。従って、投影システム10は投影画面の有効使用率を効果的に高めることができ、繋ぎ合せた後の投影画面の効果がより良くなる。かつ、投影画面の繋ぎ合せにおいて、各投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの画面拡大率がその縦横比と異なる問題も存在しないため、投影画面全体の輝度及び解像度に比較的によい。
図5は本発明の一実施例の別の投影システムの概略図である。図5を参照すると、図5の投影システム10’と図1の投影システム10が類似するが、その主な差異点は、投影装置100B、100A、100Hが生成した投影画面PB、PA、PHは3×1のアレイに配列される。なお、投影装置100Bと投影装置100Aの投影方向が平行ではなく、投影装置100Hと投影装置100Aの投影方向が平行であり、投影画面PBの3つの辺と隣接する投影画面PAと部分的に重なり、かつ、投影画面PHの3つの辺と隣接する投影画面PAと部分的に重なるが、本発明はこれに限定されない。別の実施例において、投影方向D2に沿ってn×1のアレイに配列し、かつ、nが3より大きく、即ち、投影方向D2の方向に複数の投影装置を設置して、繋ぎ合せた投影画面を延伸させる。
図6は本発明の一実施例のさらに別の投影システムの概略図である。図6を参照すると、図6の投影システム10”と図1の投影システム10が類似するが、その主な相違点は投影システム10”が投影装置100A、100B、100D、100Gを含み、かつ、投影画面PAが投影画面PB、PD、PGのうちの少なくとも1つと略完全に重なり、例えば本実施例において、投影画面PAが投影画面PB、PD、PGと略完全に重なる。さらに言うと、投影システム10”の各投影装置が異なる方向で投影画面を生成するため、少なくとも3つ以上の投影画面を略完全に重ねることができ、投影システム10”が生成する画面全体の最大輝度をより高くすることができる。なお、投影画面が略完全に重なるとは、重畳領域が投影画面の95%以上または98%以上であることを意味し、例えば、投影画面PAとそれに重なる少なくとも1つの投影画面(例えば、投影画面PB)の重畳領域が投影画面PAの95%以上であり、言い換えれば、投影画面PAには画像の黒画面領域(非重畳領域)が投影画面PAの5%より小さくなることがない。一般的な投影システムにおいて上下側または左右側からしか投影画面を完全に重ね合わせることができず、または、投影装置を並列にすることで非重畳領域を投影面Sの左右両側または上下両側に位置させ、かつ非重畳領域が少なくとも投影画面の10%より大きいことに比較すると、本発明の投影システム10”は異なる方向(または、少なくとも3つ以上の方向)の投影画面を重ね合わせることによって、良好な投影輝度効果を実現できる。ここで、重畳領域の輝度が倍増すると、背景光が比較的に明るい環境で本発明の実施例の投影システム10”を使用するのに有利になる。
図7は本発明の一実施例に基づく複数の投影画面の繋ぎ合せ方法のフローチャートである。図1及び図7を参照すると、本実施例において、複数の投影画面の繋ぎ合せ方法は以下のステップを含む。ステップS100:複数の投影装置100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100Hにそれぞれ複数の投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHを投射させ、投影画面PA、PD、PE、PHがその投影方向D1またはD3に沿った縦向き投影画面であり、投影画面PB、PC、PF、PGがその投影方向D2に沿った横向き投影画面である。ステップS120:複数の投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PH中の各投影画面とその隣接する少なくとも1つの投影画面との間を部分的に重ねて、一観察方向ODにおいて、複数の投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHの縦横比が何れも1より大きいまたは1より小さい。
本実施例において、複数の投影画面の繋ぎ合せ方法はさらに、複数の画像取得装置200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200Hをそれぞれ異なる複数の投影画面PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PHに対応させて複数の画像取得画面を生成するステップS130を含む。
本実施例において、複数の投影画面の繋ぎ合せ方法はさらに以下のステップを含む。ステップS140において、少なくとも1つの第1投影装置100A、100D、100E、100Hを第1投影方向D1またはD3に沿って、少なくとも1つの第1投影画面PA、PD、PE、PHを生成させる。少なくとも1つの第2投影装置100B、100C、100F、100Gを第2投影方向D2または第4投影方向D4に沿って、少なくとも1つの第2投影画面PB、PC、PF、PGを生成させる。
以上を纏めると、本発明の一実施例の投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法によれば、各投影画面とその隣接する少なくとも1つの投影画面との間が部分的に重なり、かつ、投影装置の投影方向において平行ではない場合、観察方向において、投影画面の縦横比が何れも1より大きいまたは1より小さいため、投影システム及び繋ぎ合せ方法は投影画面の有効使用率を効果的に高めることができ、繋ぎ合せた後の投影画面効果がより良くなる。
以上の内容は本発明の好ましい実施例のみであり、これを以って本発明の実施範囲を制限すべきではない。本発明の請求の範囲及び明細書の内容を基に行った簡単かつ等価な変更と修正はすべて本発明の範囲内に属する。また、本発明の任意の実施例または請求項は、必ずしも本発明のすべての目的または利点または特徴を達成するものとは限らない。また、要約書と発明の名称は特許検索に利用されるものであり、本発明の権利範囲を制限するものではない。また、明細書で言及される「第1」、「第2」等の用語は素子(element)の名称を示しものであり、素子の数の上限または下限を制限するものではない。
10、10’、10” 投影システム
100A、100B、100C、100D、100E、100F、100G、100H 投影装置
200A、200B、200C、200D、200E、200F、200G、200H 画像取得装置
D1、D2、D3、D4 投影方向
F1、F2、F3、F4 設置面
OD 観察方向
PA、PB、PC、PD、PE、PF、PG、PH 投影画面
S 投影面
S100、S120、S130、S140 ステップ
TA、TB 画像取得画面

Claims (14)

  1. 投影システムであって、
    前記投影システムは、複数の投影画面を生成する複数の投影装置を含み、
    前記複数の投影画面中の各投影画面とその隣接する少なくとも1つの投影画面との間が部分的に重なり、
    一観察方向において、前記複数の投影画面の縦横比が何れも1より大きくまたは1より小さく、
    前記複数の投影装置のうちの1つの投影装置の投影方向と、前記複数の投影装置のうちの別の投影装置の投影方向とが平行ではないことを特徴とする、投影システム。
  2. 前記複数の投影画面はn×mのアレイに配列され、nが2以上であり、かつmが1以上であることを特徴とする、請求項1に記載の投影システム。
  3. 前記投影システムはさらに複数の画像取得装置を含み、
    前記複数の画像取得装置はそれぞれ前記複数の投影画面の異なる投影画面に対応して、複数の画像取得画面を生成し、
    前記複数の投影装置それぞれの前記投影画面において、前記投影画面が前記投影装置の投影方向に沿った縦横比が1より小さい場合、前記投影画面に対応する前記画像取得画面の縦横比が1より小さく、前記投影画面が前記投影装置の投影方向に沿った縦横比が1より大きい場合、前記投影画面に対応する前記画像取得画面の縦横比が1より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の投影システム。
  4. 前記複数の投影装置は同一平面に設置されることを特徴とする、請求項1に記載の投影システム。
  5. 前記複数の投影装置は少なくとも異なる2つの平面にそれぞれ設置されることを特徴とする、請求項1に記載の投影システム。
  6. 前記複数の投影装置は、
    第1投影方向に沿って少なくとも1つの第1投影画面を生成する少なくとも1つの第1投影装置と、
    第2投影方向に沿って少なくとも1つの第2投影画面を生成する少なくとも1つの第2投影装置とを含み、
    前記少なくとも1つの第1投影画面が前記第1投影方向に沿った縦横比は、前記少なくとも1つの第2投影画面が前記第2投影方向に沿った縦横比と異なり、
    前記第1投影方向が前記第2投影方向に垂直であることを特徴とする、請求項1に記載の投影システム。
  7. 前記少なくとも1つの第1投影画面と前記少なくとも1つ第2投影画面との重畳領域は、前記少なくとも1つの第1投影画面の95%以上であることを特徴とする、請求項6に記載の投影システム。
  8. 複数の投影画面の繋ぎ合せ方法であって、
    複数の投影装置に前記複数の投影画面をそれぞれ投射させるステップと、
    前記複数の投影画面中の各投影画面とその隣接する少なくとも1つの投影画面との間を部分的に重ねるステップとを含み、
    一観察方向において、前記複数の投影画面の縦横比が何れも1より大きくまたは1より小さく、
    前記複数の投影装置のうちの1つの投影装置の投影方向と、前記複数の投影装置のうちの別の投影装置の投影方向とが平行ではないことを特徴とする、複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
  9. 前記複数の投影画面はn×mのアレイに配列され、nが2以上であり、かつmが1以上であることを特徴とする、請求項8に記載の複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
  10. 複数の画像取得装置をそれぞれ前記複数の投影画面の異なる投影画面に対応させて、複数の画像取得画面を生成するステップをさらに含み、
    前記複数の投影装置それぞれの前記投影画面において、前記投影画面が前記投影装置の投影方向に沿った縦横比が1より小さい場合、前記投影画面に対応する前記画像取得画面の縦横比が1より小さく、前記投影画面が前記投影装置の投影方向に沿った縦横比が1より大きい場合、前記投影画面に対応する前記画像取得画面の縦横比が1より大きいことを特徴とする、請求項8に記載の複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
  11. 前記複数の投影装置は同一平面に設置されることを特徴とする、請求項8に記載の複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
  12. 前記複数の投影装置は少なくとも異なる2つの平面にそれぞれ設置されることを特徴とする、請求項8に記載の複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
  13. 前記複数の投影装置は少なくとも1つの第1投影装置及び少なくとも1つの第2投影装置を含み、
    前記複数の投影画面の繋ぎ合せ方法はさらに、
    前記少なくとも1つの第1投影装置が第1投影方向に沿って少なくとも1つの第1投影画面を生成するステップと、
    前記少なくとも1つの第2投影装置を第2投影方向に沿って少なくとも1つの第2投影画面を生成するステップとを含み、
    前記少なくとも1つの第1投影画面が前記第1投影方向に沿った縦横比は、前記少なくとも1つの第2投影画面が前記第2投影方向に沿った縦横比と異なり、
    前記第1投影方向が前記第2投影方向に垂直であることを特徴とする、請求項8に記載の複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
  14. 前記少なくとも1つの第1投影画面と前記少なくとも1つの第2投影画面の重畳領域は、前記少なくとも1つの第1投影画面の95%以上であることを特徴とする、請求項13に記載の複数の投影画面の繋ぎ合せ方法。
JP2022020908A 2021-03-19 2022-02-15 投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法 Pending JP2022145526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110294236.0A CN115115506A (zh) 2021-03-19 2021-03-19 投影***及多个投影画面的拼接方法
CN202110294236.0 2021-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022145526A true JP2022145526A (ja) 2022-10-04

Family

ID=83283968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020908A Pending JP2022145526A (ja) 2021-03-19 2022-02-15 投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220301466A1 (ja)
JP (1) JP2022145526A (ja)
CN (1) CN115115506A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161139A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、投写型表示装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215642A (ja) * 1999-11-22 2001-08-10 Olympus Optical Co Ltd マルチディスプレイ装置
JP2009043139A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置
KR101305249B1 (ko) * 2012-07-12 2013-09-06 씨제이씨지브이 주식회사 다면 상영 시스템
US11435656B1 (en) * 2018-02-27 2022-09-06 Snap Inc. System and method for image projection mapping

Also Published As

Publication number Publication date
CN115115506A (zh) 2022-09-27
US20220301466A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329470B2 (en) Display apparatus for displaying multiple view angle images
US8287127B2 (en) Aerial three-dimensional image display systems
US9606369B2 (en) Display apparatus
US9904162B2 (en) Multiple projector imaging system
CN103209313A (zh) 图像处理方法、会议终端、会场电子***和视频会议***
JP2022145526A (ja) 投影システム及び複数の投影画面の繋ぎ合せ方法
CN110111688B (zh) 一种显示面板、显示方法及显示***
US20130271844A1 (en) Projection apparatus
JP2008003172A (ja) 反射型立体表示スクリーン、反射型立体表示システム
CN108061972B (zh) 一种曲面光场显示***
JP2010217384A (ja) スクリーン及び画像表示装置
JP2010054917A (ja) 裸眼立体表示装置
JP5979624B2 (ja) 反射型フロントスクリーン
WO2022209986A1 (ja) 表示装置
JP2018105902A (ja) 両面投影システム、及び両面投影方法
KR20080112832A (ko) 입체영상 표시시스템
JP2014139592A (ja) 投射型表示装置
CN109729330B (zh) 一种高分辨率投影显示装置
JP2010271505A (ja) 立体表示装置
CN101109894A (zh) 台式大尺寸成像设备
JPH043046A (ja) 立体投影型ディスプレイ方法
CN104714304A (zh) 一种裸眼3d的展览显示***
JP2022166783A (ja) 映像表示パネル
US20180205924A1 (en) Display assembly and electronic display apparatus for the application thereof
TWI607244B (zh) 顯示裝置