JP2022137568A - 情報管理システム - Google Patents

情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022137568A
JP2022137568A JP2021037109A JP2021037109A JP2022137568A JP 2022137568 A JP2022137568 A JP 2022137568A JP 2021037109 A JP2021037109 A JP 2021037109A JP 2021037109 A JP2021037109 A JP 2021037109A JP 2022137568 A JP2022137568 A JP 2022137568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specified
output
information
management system
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021037109A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 坂本
Daisuke Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021037109A priority Critical patent/JP2022137568A/ja
Priority to CN202210153504.1A priority patent/CN115048438A/zh
Priority to US17/680,332 priority patent/US11960522B2/en
Publication of JP2022137568A publication Critical patent/JP2022137568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • G06F16/353Clustering; Classification into predefined classes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/55Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/256Integrating or interfacing systems involving database management systems in federated or virtual databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • G06F16/211Schema design and management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/3331Query processing
    • G06F16/3332Query translation
    • G06F16/3338Query expansion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

【課題】複数のエンティティのそれぞれに関するテキスト群から抽出される情報の有用性の向上を図ることができる情報管理システムを提供する。【解決手段】データベースにおいて指定テキストのそれぞれに関連付けられて記憶保持されている、指定期間にわたる感性情報の指定期間および当該指定期間を構成する複数の指定単位期間にわたる出現頻度を、感性カテゴリ毎に評価する情報管理システムであって、評価結果を表わす基準画像が生成かつ情報端末装置2に対して送信され、複数のエンティティのそれぞれについての当該基準画像が当該情報端末装置2の出力インターフェース22に同時に出力される。【選択図】図1

Description

本発明は、データベースから情報を検索するシステムに関する。
ユーザの感性特性を精度良く推定可能とするために、特定のキーワードについての検索ログと、ユーザの検索履歴とに基づいて、キーワードに対するユーザの感性特性を判定する技術的手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
インターネット上でユーザが特定の関心のあるテーマおよび/またはジャンルに関して、良質かつタイムリーで網羅できる情報を共有・伝達できる技術的手法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。具体的には、情報の四次元空間を情報地図として表記した質、時間、空間、共有性の4軸およびその座標と、4軸に連動したデータベースおよび情報空間MAPが構築される。
商品のデザイン検索要求に近いデザイン属性を持つ商品を抽出できると共に、デザイン検索条件で検索された結果から参照、購入、評価が繰り返されることで商品毎のデザイン属性の評価値を獲得し、客観的な評価を反映したデザイン属性を獲得する技術的手法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
検索条件として入力された感性表現が属する側面についての感性検索を可能とし、全く異なる側面に関するイメージがノイズとなることを避け、検索精度の向上を図る技術的手法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。具体的には、検索対象のイメージを表わす感性表現を用いた情報管理に際して、品質、外見的特徴、性格等の検索対象が有する様々な側面が勘案された検索のために、テキスト集合から感性表現が抽出され、これと検索対象とが結び付けられる。これらを入力とし、感性表現に対する感性情報および当該感性表現が属する側面情報が格納された感性表現DB1が用いられ、検索対象に対する側面情報毎の感性情報が生成されたうえで検索対象DB2に格納される。
一の対象に関する感性表現および/または対象語からの検索を可能とする技術的手法が提案されている(例えば、特許文献5参照)。具体的には、感性表現や検索の対象語を入力するだけで、入力と感性的に近いものの検索結果が得られる。また、対象に関するメタデータ等を付与する必要のない感性検索を実現するため、テキスト解析および対象語リストを入力として、感性表現辞書および感性表現抽出ルールにしたがってテキストの中から感性表現が抽出される。これがリスト中の対象語に結び付けられ、対象語毎に感性表現が集計され、感性ベクトル辞書が用いられて対象語毎の感性情報が生成される。
主観的評価基準に関連する客観的数値を取り出しにくい対象に対しても、主観的評価点の入力のみでデータ検索を可能とする技術的手法が提案されている(例えば、特許文献6参照)。評価者から評価点入力が受け付けられ、評価者識別子および当該評価者により入力された評価点のデータの組、ならびに、評価者ごとに異なる評価点のつけ方を表す評価者間差異データが修正され、当該修正結果に基づいて生成された検索条件に基づいて感性データベースが検索され、当該検索結果が表示される。
特開2017-027359号公報 特開2013-065272号公報 特開2012-079028号公報 特開2011-048527号公報 特開2010-272075号公報 特開平09-006802号公報
しかし、複数のエンティティのそれぞれに関して発せられるテキストに基づいて構築されたデータベースから検索されるテキスト群に関連付けられている感性情報が、当該複数のエンティティの間でどのような関係にあるのかを把握するために資する手法は確立されていなかった。
そこで、本発明は、複数のエンティティのそれぞれに関するテキスト群から抽出される情報の有用性の向上を図ることができる情報管理システムを提供することを目的とする。
本発明の情報管理システムは、
複数のエンティティのそれぞれに関する公開情報に対して指定フィルタ処理を施すことにより、複数の異なる言語のそれぞれにより記述されている複数の1次テキストにより構成されている1次テキスト群を取得し、前記1次テキスト群を構成する少なくとも一部の前記1次テキストを指定言語に翻訳することにより、前記1次テキスト群を前記指定言語により記述されている複数の2次テキストにより構成されている2次テキスト群に変換する第1入力処理要素と、
前記2次テキスト群を構成する前記複数の2次テキストのそれぞれから感性情報のそれぞれを抽出し、当該感性情報を複数の感性カテゴリのそれぞれに分類したうえで、当該複数の感性カテゴリのそれぞれに分類された感性情報のそれぞれおよび前記複数の2次テキストのそれぞれが関連付けられているデータベースを構築する第2入力処理要素と、
入力インターフェースを通じて入力された指定キーワードに基づき、前記第2入力処理要素により構築されたデータベースから前記2次テキスト群の一部である指定テキスト群を検索する第1出力処理要素と、
前記第1出力処理要素により検索された前記指定テキスト群を構成する指定テキストのそれぞれに対して関連付けられている前記複数の感性カテゴリのそれぞれにおける感性情報の出現頻度を感性カテゴリの相違に応じて識別可能な形態で表わす複数の基準画像のそれぞれを同時に出力インターフェースに出力させる第2出力処理要素と、
を備えている。
当該構成の情報管理システムによれば、複数のエンティティに関する公開情報のうち複数の異なる言語のそれぞれにより記述されている1次テキスト群を構成する複数の1次テキストのうち少なくとも一部の1次テキストが指定言語に翻訳される。「エンティティ」は、法人もしくは法人格を有していない団体および/または個人を包含する概念である。「テキスト群」は、複数のテキストにより構成されているほか、単一のテキストにより構成されていてもよい。
ここで、もともと指定言語により記述されている1次テキストは、指定言語に翻訳される必要はない。その結果、当該複数の1次テキストにより構成されている1次テキスト群が、指定言語により記述されている複数の2次テキストにより構成されている2次テキスト群に変換される。そして、複数の2次テキストのそれぞれと、当該複数の2次テキストのそれぞれから抽出された感性情報および当該感性情報の感性カテゴリと、が関連付けられることによりデータベースが構築される。複数の異なる言語に基づいてデータベースが構築されているので当該データベースの情報量の増大が図られ、ひいては、有用性および利便性の向上が図られている。
指定キーワードに基づき、データベースから検索された指定テキスト群に基づき、複数のエンティティのそれぞれに対応する複数の基準画像のそれぞれが同時に出力インターフェースに出力される。基準画像は、指定テキスト群を構成する指定テキストのそれぞれに対して関連付けられている各感性カテゴリの感性情報の出現頻度を感性カテゴリの相違に応じて識別可能な形態で表わす画像である。これにより、出力インターフェースに接したユーザに、複数のエンティティのそれぞれについて基準画像により表わされる各感性カテゴリにおける感性情報(当該複数のエンティティのそれぞれに関する1次テキストに由来する感性情報)の出現頻度を対比させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記出力インターフェースに出力されている、前記複数のエンティティのそれぞれについての前記複数の基準画像のうち一の基準画像が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、複数の指定単位期間のそれぞれにおける前記指定テキストの出現頻度を表わす1次画像を前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている複数のエンティティのそれぞれについての複数の基準画像のうち、一の基準画像が入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀(またはユーザに対する付加情報の提供)が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、一の基準画像に対応する一のエンティティについて、1次画像により表わされる複数の指定単位期間のそれぞれにおける指定テキスト群を構成する複数の指定テキストの出現頻度を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記複数の指定単位期間のうち一の指定単位期間が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の指定単位期間に出現した前記指定テキストのうち少なくとも一部の指定テキストを前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている、1次画像に係る複数の指定単位期間のうち、一の指定単位期間が入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、当該選択された一の指定単位期間に出現した指定テキストのうち少なくとも一部の指定テキストの内容を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記出力インターフェースに出力されている、前記複数のエンティティのそれぞれについての前記複数の基準画像のうち一の基準画像が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、指定期間に出現した前記指定テキスト群における出現頻度が指定条件を満たすワード群を構成する複数のワードを表わす1次画像を前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている複数のエンティティのそれぞれについての複数の基準画像のうち、一の基準画像が入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、一の基準画像に対応する一のエンティティについて、1次画像により表わされる指定期間に出現した指定テキスト群における出現頻度が指定条件を満たすワード群を構成する複数のワードの内容を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記複数のワードのうち一のワードが前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一のワードが含まれている前記指定テキストのうち少なくとも一部の指定テキストを前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている複数のワードのうち、一のワードが入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、一の基準画像に対応する一のエンティティについて、当該一のワードが含まれている一部の指定テキストの内容を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記出力インターフェースに出力されている、前記複数のエンティティのそれぞれについての前記複数の基準画像のうち、前記入力インターフェースを通じて一の基準画像が選択され、かつ、前記複数の感性カテゴリのうち一の感性カテゴリが選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、当該一の感性カテゴリに分類された感性情報の、複数の指定単位期間のそれぞれにおける出現頻度を表わす1次画像を前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている複数のエンティティのそれぞれについての複数の基準画像のうち、一の基準画像が入力インターフェースを通じて選択され、かつ、感性情報の複数の感性カテゴリのうち一の感性カテゴリが入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、1次画像により表わされる当該一の感性カテゴリに分類された感性情報の、複数の指定単位期間のそれぞれにおける出現頻度を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記複数の指定単位期間のうち一の指定単位期間が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の指定単位期間に出現した前記一の感性カテゴリに分類された感性情報の、複数のサブ感性カテゴリのそれぞれにおける出現頻度を表わす2次画像を前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている各エンティティについての1次画像に係る複数の指定単位期間のうち、一の指定単位期間が入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、2次画像により表わされる複数のサブ感性カテゴリ(該当する一の感性カテゴリの下位感性カテゴリ)のそれぞれにおける感性情報の出現頻度を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記複数のサブ感性カテゴリのうち一のサブ感性カテゴリが前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一のサブ感性カテゴリに分類された感性情報に関連付けられている前記指定テキストを前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、出力インターフェースに出力されている各エンティティについての複数のサブ感性カテゴリのうち、一のサブ感性カテゴリが入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェースに接したユーザに、当該選択された一のサブ感性カテゴリに分類された感性情報に関連付けられている指定テキストの内容を把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記第2出力処理要素が、前記複数の2次テキストのそれぞれから前記指定言語で記述されているトピックスにより構成されているトピックス群を抽出し、前記複数のエンティティのそれぞれについて当該トピックス群のそれぞれを、前記複数の基準画像のそれぞれに関連付けて前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、複数の基準画像のそれぞれにより表わされる各感性カテゴリに対する感性情報の分類結果に加えて、当該感性情報の抽出元である各エンティティに関する2次テキスト群から抽出されたトピックス群の内容を、出力インターフェースに接したユーザに把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記第2出力処理要素が、前記複数の指定テキストのうち一部の指定テキストを抽出し、前記複数のエンティティのそれぞれについて、当該一部の指定テキストのそれぞれを、前記複数の基準画像のそれぞれに関連付けて前記出力インターフェースに出力させることが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、複数の基準画像のそれぞれにより表わされる各感性カテゴリに対する感性情報の分類結果に加えて、当該感性情報の抽出元である各エンティティに関する2次テキスト群の一部を構成する2次テキストの内容を、出力インターフェースに接したユーザに把握させることができる。
前記構成の情報管理システムにおいて、
前記第2入力処理要素が、前記複数の2次テキストのそれぞれからノイズを除去した後、前記感性情報を前記ノイズが除去された前記複数の2次テキストのそれぞれに対して関連付けることによりデータベースを構築することが好ましい。
当該構成の情報管理システムによれば、ノイズが除去された2次テキスト群により構成されているデータベースの有用性の向上、ひいては、当該データベースから検索される指定テキスト群に由来する情報の有用性の向上が図られる。
本発明の一実施形態としての情報管理システムの構成説明図。 データベース構築方法を示すフローチャート。 データベース構築方法に関する説明図。 情報管理方法に関するフローチャート。 情報管理結果に応じた画像出力態様に関する説明図。 情報の第1深掘態様に関する説明図。 情報の第2深掘態様に関する説明図。 情報の第3深掘態様に関する説明図。 情報の第4深掘態様に関する説明図。
(構成)
図1に示されている本発明の一実施形態としての情報管理システムは、ネットワークを介して情報端末装置2およびデータベースサーバ10と通信可能な情報管理サーバ1により構成されている。データベースサーバ10が情報管理サーバ1の構成要素であってもよい。
情報管理サーバ1は、第1入力処理要素111、第2入力処理要素112、第1出力処理要素121および第2出力処理要素122を備えている。各要素111、112、121および122は、記憶装置(ROM、RAM、EEPROMなどのメモリ、SSD、HDDなどのハードウェアにより構成されている。)から必要なデータおよびプログラム(ソフトウェア)を読み取ったうえで、当該データに対して当該プログラムにしたがった演算処理を実行する演算処理装置(CPU、シングルコアプロセッサおよび/またはマルチコアプロセッサなどのハードウェアにより構成されている。)により構成されている。
情報端末装置2は、スマートホン、タブレット端末装置および/またはノートパソコンなどの携帯可能な端末装置により構成され、デスクトップパソコンなどの設置型の端末装置により構成されていてもよい。情報端末装置2は、入力インターフェース21、出力インターフェース22および端末制御装置24を備えている。入力インターフェース21は、例えば、タッチパネル式のボタンのほか、マイクロホンを有する音声認識装置により構成されていてもよい。出力インターフェース22は、例えば、タッチパネルを構成するディスプレイ装置のほか、音声出力装置により構成されていてもよい。端末制御装置24は、記憶装置(ROM、RAM、EEPROMなどのメモリ、SSD、HDDなどのハードウェアにより構成されている。)から必要なデータおよびプログラム(ソフトウェア)を読み取ったうえで、当該データに対して当該プログラムにしたがった演算処理を実行する演算処理装置(CPU、シングルコアプロセッサおよび/またはマルチコアプロセッサなどのハードウェアにより構成されている。)により構成されている。
(第1機能)
前記構成の情報管理システムの第1機能としてのデータベース構築機能について図2のフローチャートを用いて説明する。第1機能に係る一連の処理は、定期的に(例えば、60分おきなど)繰り返し実行されてもよい。
第1入力処理要素111により、複数のエンティティのそれぞれに関する公開情報に対して指定フィルタ処理を施すことにより、複数の異なる言語のそれぞれにより記述されている複数の1次テキストにより構成されている1次テキスト群が取得される(図2/STEP102)。
「公開情報」は、TV、ラジオおよび新聞などのマスメディアのほか、電子掲示板、ブログおよびSNSなどのネットワークメディア、マルチメディアなどの指定メディアからネットワークを介して取得される。1次テキストには、当該1次テキストが投稿された時点、公開された時点および/または編集された時点など、特徴的な時点を表わすタイムスタンプが付されている。
これにより、例えば、図3に示されているように8つの1次テキストにより構成されている1次テキスト群TG1が車両関連用語を含むテキストデータを取得する。1次テキストデータは、例えば、車両に関連するテキストであり、「X」は車両の名称・略称を表しており、「Y社」は、車両製造企業の名称・略称を表わしている。また、車両関連用語は、二輪車および四輪車などの車両関連分野の用語であり、具体的には、車両名、車両製造企業名、車両製造企業の社長名、車両部品用語、車両競技用語およびレーサ名などが車両関連用語に相当する。車両関連分野、服飾関連分野、食料品関連分野および玩具関連分野などの一の指定分野に関連する1次テキスト群が選択的に取得されるほか、複数の指定分野にわたり関連する1次テキスト群が取得されてもよい。
次に、第1入力処理要素111により、1次テキスト群を対象として言語分類処理を実行する(図2/STEP104)。具体的には、1次テキスト群を構成する1次テキストが、指定言語(例えば、日本語、英語、中国語など)のテキストおよび当該指定言語以外のテキストに分類される。これにより、例えば、図3に示されている1次テキスト群TG1が、指定言語である日本語の1次テキスト群TG11と、指定言語以外の英語等の言語の1次テキスト群TG12と、に分類される(図3/矢印X11およびX12参照)。指定言語以外の言語は、一の言語のみならず複数の言語を含んでいてもよい。
前記のように1次テキスト群データが分類された際、第1入力処理要素111により、指定言語以外の1次テキストの有無が判定される(図2/STEP106)。当該判定結果が否定的である場合(図2/STEP106‥NO)、すなわち1次テキスト群が指定言語により記述されている1次テキストのみにより構成されている場合、当該1次テキスト群を対象として感性情報抽出処理が実行される(図2/STEP114)。
一方、当該判定結果が肯定的である場合(図2/STEP106‥YES)、第1入力処理要素111により、指定言語以外の言語の1次テキストから、翻訳する必要がある箇所が翻訳箇所として抽出する翻訳箇所抽出処理が実行される(図2/STEP108)。これにより、例えば、図3に示すされている指定言語以外の言語の1次テキスト群TG12を構成する1次テキストのうち、URLデータ(破線で囲まれた箇所参照)を除く箇所が翻訳箇所として抽出される。
続いて、第1入力処理要素111により、翻訳箇所を対象として機械翻訳処理が実行されることにより、翻訳テキスト群が生成される(図2/STEP110)。これにより、例えば、図3に示されている指定言語以外の言語の1次テキスト群TG12を構成する1次テキストのうち、翻訳箇所(URLデータを除く箇所)が機械翻訳されることにより翻訳テキスト群TG120が得られる(図3/矢印X120参照)。
そして、第1入力処理要素111により、指定言語の1次テキスト群および翻訳テキスト群が統合されることにより2次テキストにより構成されている2次テキスト群が生成される(図2/STEP112)。これにより、例えば、図3に示されている指定言語の1次テキスト群TG11および翻訳テキスト群TG120が統合されることにより1次テキスト群TG1と同数の8のテキストにより構成されている2次テキスト群TG2が作成される(図3/矢印X21およびX22参照)。1次テキスト群に指定言語以外の言語により記述されている1次テキストが含まれていない場合、当該1次テキスト群がそのまま2次テキスト群として定義される。
続いて、第2入力処理要素112により、2次テキスト群を構成する2次テキストのそれぞれから感性情報抽出処理を実行する(図2/STEP114)。この際、2次テキスト群またはこれを構成する2次テキストのそれぞれから、分析する必要がある分析箇所が抽出される。例えば、タイトルおよび名詞の羅列にしかすぎない2次テキストは分析箇所から除外される。2次テキストの構成および/または2次テキストに含まれている単語の連接関係を理解/判断するための言語理解アルゴリズムにしたがって分析箇所から感性情報が抽出され、当該感性情報が複数の感性カテゴリのそれぞれに分類される。
例えば、感性情報は、3つの上位感性カテゴリ「Positive」、「Neutral」および「Negative」と、当該上位感性カテゴリの下位感性カテゴリと、に2段階に分類される。例えば、「嬉しい」「買いたい」などが上位感性カテゴリ「Positive」の下位感性カテゴリに相当する。「驚き」「勧誘」などが上位感性カテゴリ「Neutral」の下位感性カテゴリに相当する。「怒り」「買いたくない」などが、上位感性カテゴリ「Negative」の下位感性カテゴリに相当する。
第2入力処理要素112により、2次テキスト群を対象としてノイズ除去処理が実行される(図2/STEP116)。具体的には、形態素解析が2次テキストに対して実施される。さらに、車両関連用語の指定名詞が2次テキストに含まれている場合、その指定名詞に続く品詞に基づいて、ノイズデータであるか否かを判定する。例えば、2次テキストに含まれている指定名詞に続く品詞が格助詞であり、その格助詞が主格、目的格および所有格のいずれかを表わしている場合は当該2次テキストがノイズではないと判定される。その一方、それ以外の場合は当該2次テキストがノイズであると判定される。そして、ノイズであると判定された2次テキストが2次テキスト群から除去される。ノイズ除去処理は省略されてもよい。
例えば、図3に示されている2次テキスト群TG2を構成する「No.8」の2次テキストには、製品名称「フィット」が名詞として含まれているものの、当該名詞に続く単語が格助詞ではなく「する」という動詞であるため、当該2次テキストがノイズであると判定されて2次テキスト群TG2から除去される。
そして、第2入力処理要素112により、2次テキスト群を構成する2次テキストのそれぞれと、当該2次テキストから抽出された感性カテゴリに分類された感性情報とが関連付けられることによりデータベースが構築される(図2/STEP118)。当該構築されたデータベースが、図1に示されているデータベースサーバ10により構成されているデータベースとして定義される。この際、情報管理サーバ1およびデータベースサーバ10の間でネットワークを介してデータが授受されてもよい。
(第2機能)
前記構成の情報管理システムの第2機能としての情報管理機能について図4のフローチャートを用いて説明する。
第1出力処理要素121により、情報端末装置2との通信に基づき、当該情報端末装置2を構成する入力インターフェース21を通じて指定キーワードが入力されたか否かが判定される(図4/STEP120)。当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP120‥NO)、一連の処理が終了する。
その一方、当該判定結果が肯定的である場合(図4/STEP120‥YES)、指定キーワードに基づき、第1出力処理要素121により、第2入力処理要素122により構築されたデータベース(データベースサーバ10)から2次テキスト群の一部である指定テキスト群が検索される(図4/STEP121)。指定テキスト群を構成する指定テキストのそれぞれには、指定キーワードおよび/またはその類義語が含まれている。
また、第2出力処理要素122により、データベースにおいて指定テキストのそれぞれに関連付けられて記憶保持されている、指定期間にわたる感性情報の指定期間および当該指定期間を構成する複数の指定単位期間にわたる出現頻度が、感性カテゴリごとに評価される(図4/STEP122)。感性情報の出現時点は、当該感性情報の抽出元である指定テキストの由来である1次テキストに付されたタイムスタンプにより特定される。上位感性カテゴリCj(j=1,2,‥)のそれぞれに分類された感性情報の出現頻度がN(Cj)であると評価され、下位感性カテゴリCjq(q=1,2,‥)のそれぞれに分類された感性情報の出現頻度がN(Cjq)であると評価される。
そして、第2出力処理要素122により、当該評価結果を表わす基準画像が生成かつ情報端末装置2に対して送信され、複数のエンティティのそれぞれについての当該基準画像が当該情報端末装置2の出力インターフェース22に同時に出力される(図4/STEP124)。
これにより、図5に示されているように、円環状グラフが、複数のエンティティEi(i=1,2,‥)のそれぞれについての基準画像I0_Eiとして出力される基準画像I0_Eiが当該情報端末装置2の出力インターフェース22に同時に出力される。図5に示されているように、円環状グラフは、第1上位感性カテゴリC1(=positive(肯定的なニュアンスを有する))、第2上位感性カテゴリC2(=neutral(中庸的なニュアンスを有する))および第3上位感性カテゴリC3(=negative(否定的なニュアンスを有する))のそれぞれに分類された感情情報の指定期間における出現頻度の高低を長短により表わす円弧状ダイアグラムI0_C1_Ei、I0_C2_EiおよびI0_C3_Eiにより構成されている。円弧状ダイアグラムI0_C1_Ei、I0_C2_EiおよびI0_C3_Eiには、例えば、相互に異なる色彩が付されることにより識別可能とされている。
また、図5に示されているように、各エンティティEiについての指定テキスト群において出現頻度が高い上位指定数のトピックスにより構成されているトピックス群W1_Eiが、各基準画像I0_Eiの近傍または例えば下方に配置される形態で関連付けられて情報端末装置2の出力インターフェース22に出力されてもよい。さらに、図5に示されているように、各エンティティEiについての指定テキスト群を構成する一部の指定テキストT_Eiが、各基準画像I0_Eiの近傍または例えば下方に配置される形態で関連付けられて情報端末装置2の出力インターフェース22に出力されてもよい。
次に、第2出力処理要素122により、情報端末装置2との通信に基づき、当該情報端末装置2を構成する入力インターフェース21を通じて複数の基準画像のうち一の基準画像が選択または指定されたか否かが判定される(図4/STEP126)。当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP126‥NO)、一連の処理が終了する。
その一方、当該判定結果が肯定的である場合(図4/STEP126‥YES)、第2出力処理要素122により、情報端末装置2との通信に基づき、当該情報端末装置2を構成する入力インターフェース21を通じて複数の上位感性カテゴリのうちいずれか一の上位感性カテゴリが選択または指定されたか否かが判定される(図4/STEP128)。
一の上位感性カテゴリが選択されたと判定された場合(図4/STEP128‥YES)、第2出力処理要素122により、当該一の基準画像I0_Eiに対応する一のエンティティEiについて、当該一の感性カテゴリCjに分類された感性情報の、複数の指定単位期間のそれぞれにおける出現頻度を表わす1次画像が生成され、かつ、情報端末装置2に送信され、当該情報端末装置2の出力インターフェース22に当該1次画像が出力される(図4/STEP130)。
例えば、図6に示されている出力インターフェース22の出力画面において、左側にある一の基準画像I0_E1が選択され、かつ、右側にある一の上位感性カテゴリC1(=positive)が選択された場合、1次画像I1_C1_E1が情報端末装置2の出力インターフェース22に出力される。例えば、図6に示されているように、1次画像I1_C1_E1は、上位感性カテゴリC1に分類された感性情報の、複数の指定単位期間tkのそれぞれにおける出現頻度を表わす時系列的に配置されたバー状のアイコンI1_C1_E1(tk)により構成されている。
さらに、第2出力処理要素122により、情報端末装置2との通信に基づき、当該情報端末装置2を構成する入力インターフェース21を通じて複数の指定単位期間のうちいずれか一の指定単位期間tkが選択または指定されたか否かが判定される(図4/STEP132)。当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP132‥NO)、一連の処理が終了する。
その一方、一の指定単位期間tkが選択されたと判定された場合(図4/STEP132‥YES)、第2出力処理要素122により、当該一の指定単位期間tkに出現した一の感性カテゴリCjに分類された感性情報の、複数のサブ感性カテゴリCjqのそれぞれにおける出現頻度を表わす2次画像が生成され、かつ、情報端末装置2に送信され、当該情報端末装置2の出力インターフェース22に当該2次画像が出力される(図4/STEP134)。
例えば、図6に示されている1次画像I1_C1_E1を構成する複数のバー状のアイコンのうち一のアイコンI1_C1_E1(tk)、ひいてはこれに対応する一の指定単位期間tkが選択された場合、2次画像I2_C1_E1(tk)が情報端末装置2の出力インターフェース22に出力される。例えば、図6に示されているように、2次画像I2_C1_E1(tk)は、当該一の指定単位期間tkにおける、下位感性カテゴリC1q(例えば、)に分類された感性情報の出現頻度を表わすバー状のアイコンI2_C1q_E1(tk)により構成されている。
また、第2出力処理要素122により、情報端末装置2との通信に基づき、当該情報端末装置2を構成する入力インターフェース21を通じて複数の下位感性カテゴリのうち一の下位感性カテゴリCjqが選択または指定されたか否かが判定される(図4/STEP136)。当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP136‥NO)、一連の処理が終了する。
その一方、下位感性カテゴリCjqが選択されたと判定された場合(図4/STEP136‥YES)、第2出力処理要素122により、該当する一の指定単位期間tkに出現した一の下位感性カテゴリCjqに分類された感性情報に関連付けられている指定テキストがデータベースから抽出され、かつ、情報端末装置2に送信され、当該情報端末装置2の出力インターフェース22に当該指定テキストが出力される(図4/STEP134)。
例えば、図6に示されている2次画像I2_C1_E1(tk)を構成するバー状のアイコンI2_C1q_E1(tk)、ひいてはこれに対応する下位感性カテゴリC1qが選択された場合、図7に示されているように、第1エンティティE1に関する指定テキストのうち、指定単位期間tkに出現した、当該下位感性カテゴリC1qに分類された感性情報に対応する指定テキストT(C1q)_E1(tk)が情報端末装置2の出力インターフェース22に出力される。
また、図6に示されているように、指定テキスト群における出現頻度が高い上位指定数のワードにより構成されているワード群W2_E1がワードクラウド形式で情報端末装置2の出力インターフェース22に出力されてもよい。ワード群W2_E1の中から一のワードが選択された場合、第1エンティティE1に関する指定テキストのうち、当該ワードおよび/またはその類義語を含む指定テキストが情報端末装置2の出力インターフェース22に出力されてもよい。
一の上位感性カテゴリが(指定時間以内に)選択されなかったと判定された場合(図4/STEP128‥NO)、第2出力処理要素122により、当該一の基準画像I0_Eiに対応する一のエンティティEiについて、2次テキストの複数の指定単位期間のそれぞれにおける出現頻度を表わす1次画像が生成され、かつ、情報端末装置2に送信され、当該情報端末装置2の出力インターフェース22に当該1次画像が出力される(図4/STEP140)。
例えば、図8に示されている出力インターフェース22の出力画面において、左側にある一の基準画像I0_E1が選択された場合、1次画像I1_T_E1が情報端末装置2の出力インターフェース22に出力される。例えば、図8に示されているように、1次画像I1_T_E1は、第1エンティティE1に関連する指定テキストの、複数の指定単位期間tkのそれぞれにおける出現頻度を表わす時系列的に配置されたバー状のアイコンI1_T_E1(tk)により構成されている。
さらに、第2出力処理要素122により、情報端末装置2との通信に基づき、当該情報端末装置2を構成する入力インターフェース21を通じて複数の指定単位期間のうちいずれか一の指定単位期間tkが選択または指定されたか否かが判定される(図4/STEP142)。当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP142‥NO)、一連の処理が終了する。
その一方、一の指定単位期間tkが選択されたと判定された場合(図4/STEP142‥YES)、第2出力処理要素122により、当該一の指定単位期間tkに出現した指定テキスト群のうち一部の指定テキストが抽出され、かつ、情報端末装置2に送信され、当該情報端末装置2の出力インターフェース22に当該指定テキストが出力される(図4/STEP144)。
例えば、図8に示されている1次画像I1_T_E1を構成する複数のバー状のアイコンI0_T_E1(tk)のうち一のアイコンI1_T_E1(tk)、ひいてはこれに対応する一の指定単位期間tkが選択された場合、図9に示されているように、該当する指定テキストT_E1が情報端末装置2の出力インターフェース22に出力される。
また、図8に示されているように、指定テキスト群における出現頻度が高い上位指定数のワードにより構成されているワード群W2_E1がワードクラウド形式で情報端末装置2の出力インターフェース22に出力されてもよい。ワード群W2_E1の中から一のワードが選択された場合、第1エンティティE1に関する指定テキストのうち、当該ワードおよび/またはその類義語を含む指定テキストが情報端末装置2の出力インターフェース22に出力されてもよい。
(作用効果)
前記構成の情報管理システム1によれば、複数のエンティティEiに関する公開情報のうち複数の異なる言語のそれぞれにより記述されている1次テキスト群を構成する複数の1次テキストのうち少なくとも一部の1次テキストが指定言語に翻訳される(図2/STEP102→‥STEP110、図3/矢印X120参照)。その結果、当該複数の1次テキストにより構成されている1次テキスト群が、指定言語により記述されている複数の2次テキストにより構成されている2次テキスト群に変換される(図2/STEP112、図3/矢印X21およびX22参照)。そして、複数の2次テキストのそれぞれと、当該複数の2次テキストのそれぞれから抽出された感性情報および当該感性情報の感性カテゴリと、が関連付けられることによりデータベース(データベースサーバ10)が構築される(図2/STEP114→‥STEP118参照)。複数の異なる言語に基づいてデータベースが構築されているので当該データベースの情報量の増大が図られ、ひいては、有用性および利便性の向上が図られている。
指定キーワードに基づき、データベースから検索された指定テキスト群に基づき、各エンティティEiに対応する複数の基準画像I0_Eiのそれぞれが同時に出力インターフェースに出力される(図4/STEP120‥YES→‥→STEP124、図5、図6参照)。基準画像I0_Eiは、指定テキスト群を構成する指定テキストのそれぞれに対して関連付けられている各上位感性カテゴリCjの感性情報の出現頻度を上位感性カテゴリCjの相違に応じて識別可能な形態で表わす画像である(図5および図6参照)。これにより、出力インターフェース22に接したユーザに、複数のエンティティEiのそれぞれについて基準画像I0_Eiにより表わされる各上位感性カテゴリCjにおける感性情報(当該複数のエンティティEiのそれぞれに関する1次テキストに由来する感性情報)の出現頻度を対比させることができる。
出力インターフェース22に出力されている複数の基準画像のうち一の基準画像I0_Eiが入力インターフェース21を通じて選択されることにより情報の深堀(またはユーザに対する付加情報の提供)が可能になる(図4/STEP126‥YES→‥→STEP140参照)。具体的には、出力インターフェース22に接したユーザに、当該一の基準画像I0_Eiに対応する一のエンティティEiについて、1次画像I1_T_Eiにより表わされる複数の指定単位期間tkのそれぞれにおける指定テキスト群を構成する指定テキストの出現頻度を把握させることができる(図8参照)。
また、出力インターフェース22に接したユーザに、一の基準画像I0_Eiに対応する一のエンティティEiについて、1次画像により表わされる指定期間に出現した指定テキスト群における出現頻度が指定条件を満たすワード群W2_E1を構成する複数のワードの内容を把握させることができる(図8参照)。さらに、出力インターフェース22に出力されている複数のワードのうち、一のワードが入力インターフェース21を通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる。具体的には、出力インターフェース22に接したユーザに、一の基準画像I0_Eiに対応する一のエンティティEiについて、当該一のワードが含まれている一部の指定テキストの内容を把握させることができる(図9参照)。
出力インターフェース22に出力されている、1次画像I1_T_Eiに係る複数の指定単位期間のうち、一の指定単位期間tkが入力インターフェース21を通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる(図4/STEP142‥YES→STEP144参照)。具体的には、出力インターフェース22に接したユーザに、当該選択された一の指定単位期間tkに出現した指定テキストのうち少なくとも一部の指定テキストの内容を把握させることができる(図9参照)。
出力インターフェース22に出力されている複数の基準画像のうち一の基準画像I0_Eiが入力インターフェース21を通じて選択され、かつ、複数の上位感性カテゴリのうち一の感性カテゴリCjが入力インターフェースを通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる(図4/STEP126‥YES→STEP128‥YES→STEP130参照)。具体的には、出力インターフェース22に接したユーザに、当該一の基準画像I0_Eiに対応する一のエンティティEiについて、1次画像I1_Cj_Eiにより表わされる当該一の上位感性カテゴリCjに分類された感性情報の、各指定単位期間tkにおける出現頻度を把握させることができる(図6参照)。
出力インターフェース22に出力されている各エンティティEiについての1次画像I1_Cj_Eiに係る複数の指定単位期間のうち一の指定単位期間tkが入力インターフェース21を通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる(図4/STEP132‥YES→STEP134参照)。具体的には、出力インターフェース22に接したユーザに、2次画像I2_Cj_Ei(tk)により表わされる複数のサブ感性カテゴリCjq(該当する一の感性カテゴリの下位感性カテゴリ)のそれぞれにおける感性情報の出現頻度を把握させることができる(図6参照)。
出力インターフェースに出力されている各エンティティEiについての複数のサブ感性カテゴリのうち一のサブ感性カテゴリCjqが入力インターフェース21を通じて選択されることにより情報の深堀が可能になる(図4/STEP136‥YES→STEP138参照)。具体的には、出力インターフェース22に接したユーザに、当該選択された一のサブ感性カテゴリCjqに分類された感性情報に関連付けられている指定テキストの内容を把握させることができる(図7参照)。
(本発明の他の実施形態)
前記実施形態では、指定翻訳手法として機械翻訳が採用されたが、例えば、翻訳者による翻訳作業または翻訳者による機械翻訳の補完作業によって第2テキスト群が第1言語に翻訳されるなど、第2テキスト群が第1言語に翻訳可能であればどのような手法であってもよい。
前記実施形態は、感性カテゴリが2階級(上位感性カテゴリおよび下位感性カテゴリ)に分類されていたが、他の実施形態として、感性カテゴリが1階級にのみ分類されてもよく、3以上の複数階級に分類されていてもよい。
前記実施形態における図4/STEP128~STEP138およびSTEP140~STEP144の処理のうちいずれか一方が省略されてもよい。
1‥情報管理サーバ(情報管理システム)、2‥情報処理端末(クライアント)、10‥データベースサーバ、21‥入力インターフェース、22‥出力インターフェース、24‥端末制御装置、111‥第1入力処理要素、112‥第2入力処理要素、121‥第1出力処理要素、122‥第2出力処理要素。

Claims (11)

  1. 複数のエンティティのそれぞれに関する公開情報に対して指定フィルタ処理を施すことにより、複数の異なる言語のそれぞれにより記述されている複数の1次テキストにより構成されている1次テキスト群を取得し、前記1次テキスト群を構成する少なくとも一部の前記1次テキストを指定言語に翻訳することにより、前記1次テキスト群を前記指定言語により記述されている複数の2次テキストにより構成されている2次テキスト群に変換する第1入力処理要素と、
    前記2次テキスト群を構成する前記複数の2次テキストのそれぞれから感性情報のそれぞれを抽出し、当該感性情報を複数の感性カテゴリのそれぞれに分類したうえで、当該複数の感性カテゴリのそれぞれに分類された感性情報のそれぞれおよび前記複数の2次テキストのそれぞれが関連付けられているデータベースを構築する第2入力処理要素と、
    入力インターフェースを通じて入力された指定キーワードに基づき、前記第2入力処理要素により構築されたデータベースから前記2次テキスト群の一部である指定テキスト群を検索する第1出力処理要素と、
    前記第1出力処理要素により検索された前記指定テキスト群を構成する指定テキストのそれぞれに対して関連付けられている前記複数の感性カテゴリのそれぞれにおける感性情報の出現頻度を感性カテゴリの相違に応じて識別可能な形態で表わす複数の基準画像のそれぞれを同時に出力インターフェースに出力させる第2出力処理要素と、
    を備えている情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の情報管理システムにおいて、
    前記出力インターフェースに出力されている、前記複数のエンティティのそれぞれについての前記複数の基準画像のうち一の基準画像が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、複数の指定単位期間のそれぞれにおける前記指定テキストの出現頻度を表わす1次画像を前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  3. 請求項2に記載の情報管理システムにおいて、
    前記複数の指定単位期間のうち一の指定単位期間が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の指定単位期間に出現した前記指定テキストのうち一部の指定テキストを前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  4. 請求項1に記載の情報管理システムにおいて、
    前記出力インターフェースに出力されている、前記複数のエンティティのそれぞれについての前記複数の基準画像のうち一の基準画像が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、指定期間に出現した前記指定テキスト群における出現頻度が指定条件を満たすワード群を構成する複数のワードを表わす1次画像を前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  5. 請求項4に記載の情報管理システムにおいて、
    前記複数のワードのうち一のワードが前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一のワードが含まれている前記指定テキストのうち少なくとも一部の指定テキストを前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  6. 請求項1に記載の情報管理システムにおいて、
    前記出力インターフェースに出力されている、前記複数のエンティティのそれぞれについての前記複数の基準画像のうち、前記入力インターフェースを通じて一の基準画像が選択され、かつ、前記複数の感性カテゴリのうち一の感性カテゴリが選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の基準画像に対応する一のエンティティについて、当該一の感性カテゴリに分類された感性情報の、複数の指定単位期間のそれぞれにおける出現頻度を表わす1次画像を前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  7. 請求項6に記載の情報管理システムにおいて、
    前記複数の指定単位期間のうち一の指定単位期間が前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一の指定単位期間に出現した前記一の感性カテゴリに分類された感性情報の、複数のサブ感性カテゴリのそれぞれにおける出現頻度を表わす2次画像を前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  8. 請求項7に記載の情報管理システムにおいて、
    前記複数のサブ感性カテゴリのうち一のサブ感性カテゴリが前記入力インターフェースを通じて選択されたことに応じて、前記第2出力処理要素が、当該一のサブ感性カテゴリに分類された感性情報に関連付けられている前記指定テキストを前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  9. 請求項1~8のうちいずれか1項に記載の情報管理システムにおいて、
    前記第2出力処理要素が、前記指定テキスト群から前記指定言語で記述されているトピックスにより構成されているトピックス群を抽出し、前記複数のエンティティのそれぞれについて当該トピックス群のそれぞれを、前記複数の基準画像のそれぞれに関連付けて前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  10. 請求項1~9のうちいずれか1項に記載の情報管理システムにおいて、
    前記第2出力処理要素が、前記指定テキスト群を構成する前記複数の指定テキストのうち一部の指定テキストを抽出し、前記複数のエンティティのそれぞれについて、当該一部の指定テキストのそれぞれを、前記複数の基準画像のそれぞれに関連付けて前記出力インターフェースに出力させる
    情報管理システム。
  11. 請求項1~10のうちいずれか1項に記載の情報管理システムにおいて、
    前記第2入力処理要素が、前記複数の2次テキストのそれぞれからノイズを除去した後、前記感性情報を前記ノイズが除去された前記複数の2次テキストのそれぞれに対して関連付けることによりデータベースを構築する
    情報管理システム。
JP2021037109A 2021-03-09 2021-03-09 情報管理システム Pending JP2022137568A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037109A JP2022137568A (ja) 2021-03-09 2021-03-09 情報管理システム
CN202210153504.1A CN115048438A (zh) 2021-03-09 2022-02-18 信息管理***
US17/680,332 US11960522B2 (en) 2021-03-09 2022-02-25 Information management system for database construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037109A JP2022137568A (ja) 2021-03-09 2021-03-09 情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022137568A true JP2022137568A (ja) 2022-09-22

Family

ID=83156947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021037109A Pending JP2022137568A (ja) 2021-03-09 2021-03-09 情報管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11960522B2 (ja)
JP (1) JP2022137568A (ja)
CN (1) CN115048438A (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140944B2 (ja) 1995-06-20 2001-03-05 松下電器産業株式会社 感性入力装置及びデータ検索装置
US9495358B2 (en) * 2006-10-10 2016-11-15 Abbyy Infopoisk Llc Cross-language text clustering
JP5112348B2 (ja) 2008-01-18 2013-01-09 株式会社 自動車生活総合研究所 自動車管理履歴認証システム及び方法
JP2010272075A (ja) 2009-05-25 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感性情報抽出装置、感性検索装置、その方法およびプログラム
EP2441010A4 (en) 2009-06-09 2016-12-28 Ebh Entpr Inc METHODS, APPARATUS AND SOFTWARE FOR ANALYZING THE CONTENT OF MICROBLOGUE MESSAGES
JP5311488B2 (ja) 2009-08-26 2013-10-09 日本電信電話株式会社 感性情報抽出装置、感性検索装置、その方法およびプログラム
US20110238496A1 (en) 2010-02-23 2011-09-29 Vishal Gurbuxani Systems and Methods for Generating Data from Mobile Applications and Dynamically Delivering Advertising Based on Generated Data
US20110251977A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Michal Cialowicz Ad Hoc Document Parsing
JP4643755B2 (ja) 2010-07-21 2011-03-02 システム・ロケーション株式会社 車両再販価格分析システム
JP2012079028A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Solutions Ltd デザイン検索条件による商品デザイン属性の評価値獲得システム
JP5723996B2 (ja) * 2011-02-25 2015-05-27 ヨン クォン リー シリコン哺乳瓶
JP2013065271A (ja) 2011-08-27 2013-04-11 Keiko Takeda インターネットによる情報伝達・共有システム
US9189797B2 (en) 2011-10-26 2015-11-17 Apple Inc. Systems and methods for sentiment detection, measurement, and normalization over social networks
US9480908B2 (en) 2012-11-06 2016-11-01 Upfront Analytics Inc. Word guessing games for market research
US20140172751A1 (en) 2012-12-15 2014-06-19 Greenwood Research, Llc Method, system and software for social-financial investment risk avoidance, opportunity identification, and data visualization
US10754877B2 (en) 2013-01-15 2020-08-25 Datorama Technologies, Ltd. System and method for providing big data analytics on dynamically-changing data models
WO2014138415A1 (en) 2013-03-06 2014-09-12 Northwestern University Linguistic expression of preferences in social media for prediction and recommendation
JP2015085320A (ja) 2013-09-24 2015-05-07 Toto株式会社 加飾材の製造方法
WO2016093837A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Determining term scores based on a modified inverse domain frequency
JP6527414B2 (ja) 2015-07-22 2019-06-05 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2018198807A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 翻訳装置
JP6568972B1 (ja) 2018-03-28 2019-08-28 三井住友海上火災保険株式会社 営業管理装置、営業管理プログラム、および営業管理システム
US11755915B2 (en) 2018-06-13 2023-09-12 Zignal Labs, Inc. System and method for quality assurance of media analysis
US11429779B2 (en) * 2019-07-01 2022-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for intelligently suggesting paraphrases
US11797781B2 (en) * 2020-08-06 2023-10-24 International Business Machines Corporation Syntax-based multi-layer language translation

Also Published As

Publication number Publication date
US20220292126A1 (en) 2022-09-15
US11960522B2 (en) 2024-04-16
CN115048438A (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348934B2 (en) Systems and methods for facilitating open source intelligence gathering
US6915308B1 (en) Method and apparatus for information mining and filtering
KR101723862B1 (ko) 텍스트를 포함하는 문서 분류 및 분석 방법 및 이를 수행하는 문서 분류 및 분석 장치
JP5621773B2 (ja) 分類階層再作成システム、分類階層再作成方法及び分類階層再作成プログラム
CN111339284A (zh) 产品智能匹配方法、装置、设备及可读存储介质
CN112100396A (zh) 一种数据处理方法和装置
US10055487B2 (en) Preference visualization system and censorship system
US11436278B2 (en) Database creation apparatus and search system
CN115795030A (zh) 文本分类方法、装置、计算机设备和存储介质
JP4967133B2 (ja) 情報取得装置、そのプログラム及び方法
JP2003248681A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2004021445A (ja) テキストデータ分析システム、テキストデータ分析方法およびコンピュータプログラム
JP2003157254A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6868576B2 (ja) 事象提示システムおよび事象提示装置
JP5224532B2 (ja) 評判情報分類装置及びプログラム
JP2009199302A (ja) ドキュメントを解析するためのプログラム,装置および方法
US20220292127A1 (en) Information management system
JP2016162357A (ja) 商品に対するユーザの感情分析装置及びプログラム
JP2022137568A (ja) 情報管理システム
JP5368900B2 (ja) 情報提示装置、情報提示方法およびプログラム
JP2006286026A (ja) 意見収集分析装置及びそれに用いる意見収集分析方法並びにそのプログラム
JP2002215642A (ja) フィードバック型インターネット検索方法及びその方法を実施するためのシステムとプログラム記録媒体
Şahin Real-Time Live Insult Analysis on Twitter-X Social Media Platform
Sabapathi et al. Aspect-Based Analysis of Social Media Post and its Review
Scharl et al. Visualizing contextual information in aggregated web content repositories