JP2022131847A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2022131847A
JP2022131847A JP2021031029A JP2021031029A JP2022131847A JP 2022131847 A JP2022131847 A JP 2022131847A JP 2021031029 A JP2021031029 A JP 2021031029A JP 2021031029 A JP2021031029 A JP 2021031029A JP 2022131847 A JP2022131847 A JP 2022131847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
holder
motor
magnet
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021031029A
Other languages
English (en)
Inventor
征也 藤本
Seiya Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2021031029A priority Critical patent/JP2022131847A/ja
Priority to CN202210128992.0A priority patent/CN114977546A/zh
Priority to US17/651,844 priority patent/US20220278577A1/en
Publication of JP2022131847A publication Critical patent/JP2022131847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/182Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to stators axially facing the rotor, i.e. with axial or conical air gap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】高精度に組み立てることが可能な薄型化かつ軽量化されたモータを提供する。【解決手段】本発明のモータ(1)は、マグネット(153)と、マグネット(153)を囲む内側面(151n)を有する環状のヨーク(151)と、ヨーク(151)を保持するホルダ(17)と、を有するロータ(15)を備え、ヨーク(151)は、ロータ(15)の回転軸(X)方向において、ホルダ側の端部(152)を有し、ホルダ(17)の外側面(173mg)とヨーク(151)の内側面(151n)とが嵌合し、ヨーク(151)のホルダ側の端部(152)とホルダ(17)の外側面(173mu)とが係合している。【選択図】図2

Description

本発明は、モータに関する。
従来、ロータハブにヨークをバランスよく固定しながらディスク載置面の熱変形を防止するディスク駆動モータが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1のディスク駆動モータにおいては、界磁用マグネットを断面L字形状のヨークのヨーク本体および内フランジの内側に保持し、ロータハブの凸条を内フランジの内周側の端面と嵌合することにより、ロータハブとヨークとが一体に取り付けられている。
特開2008-099368号公報
しかしながら、特許文献1のディスク駆動モータにおいては、ロータハブの凸条を内フランジの内周側の端面に嵌合しているだけであり、高精度に取り付けることができているとはいえず、かつ、さらなる薄型化および軽量化を図りたいという要望もあった。
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであり、薄型化かつ軽量化されたモータを提供することを課題の一例とする。
上記課題は、以下の本発明により解決される。即ち、本発明のモータは、マグネットと、前記マグネットを囲む内側面を有する環状のヨークと、前記ヨークを保持するホルダと、を有するロータを備え、前記ヨークは、前記ロータの回転軸方向において、前記ホルダ側の端部を有し、前記ホルダの外側面と前記ヨークの内側面とが嵌合し、前記ヨークのホルダ側の端部と前記ホルダの外側面とが係合している。
前記ホルダの外周端部は、径方向へ延在する突出部を有し、前記ヨークは、前記ロータの回転軸方向において、前記突出部の端面と対向する面を有することが好ましい。
前記ホルダの外側面は、凹状の段部を有し、前記ヨークの端部は、前記ホルダの段部に係合していることが好ましい。
前記ホルダの外側面と係合する前記ヨークの前記ホルダ側の端部の一部分は、当該ホルダに向かって変形しており、前記ロータの回転軸方向において、前記ヨークのホルダ側の端部の一部分と、前記マグネットのホルダ側の端部との間に所定の間隙が形成されていることが好ましい。
本発明の一実施の形態にかかるアウターロータ型のモータの全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータの断面斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるステータコアの全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダが取り付けられる前の状態を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダがヨークに取り付けられた状態を示す部分斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダがヨークに取り付けられる前の状態を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータのヨークの全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダの外周端部の構成を示す部分斜視図である。 本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダとヨークとが一体に取り付けられた状態を示す部分断面斜視図である。 本発明の他の実施の形態にかかるマグネットの構成を示す部分断面斜視図である。 本発明の他の実施の形態にかかるホルダの構成を示す部分断面斜視図である。
実施の形態の概要
まず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。なお、以下の説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の参照符号を、括弧を付して記載している。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態にかかるモータ(1)は、マグネット(153)と、マグネット(153)を囲む内側面(151n)を有する環状のヨーク(151)と、ヨーク(151)を保持するホルダ(17)と、を有するロータ(15)を備え、ヨーク(151)は、ロータ(15)の回転軸(X)方向において、ホルダ側の端部(152)を有し、ホルダ(17)の外側面(173mg)とヨーク(151)の内側面(151n)とが嵌合し、ヨーク(151)のホルダ側の端部(152)とホルダ(17)の外側面(173mu)とが係合している。
〔2〕ホルダの外周端部(173)は、径方向へ延在する突出部(177)を有し、ヨーク(151)は、ロータ(15)の回転軸(X)方向において、突出部(177)の端面(177b)と対向する面(151kb)を有する。
〔3〕ホルダ(17)の外側面(173mu、173mg)は、凹状の段部(174)を有し、ヨーク(151)の端部(152)は、ホルダ(17)の段部(174)に係合している。
〔4〕ホルダ(17)の外側面(173mu)と係合するヨーク(151)のホルダ(17)側の端部(152)の一部分(152s)は、ホルダ(17)に向かって変形しており、ロータ(15)の回転軸(X)方向において、ヨーク(151)のホルダ側の端部(152)の一部分(152s)と、マグネット(153)のホルダ(17)側の端部との間に所定の間隙が形成されている。
続いて、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるアウターロータ型のモータの全体構成を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施の形態にかかるモータの断面斜視図である。図3は、本発明の一実施の形態にかかるステータコアの全体構成を示す斜視図である。図4は、本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダが取り付けられる前の状態を示す斜視図である。図5は、本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダがヨークに取り付けられた状態を示す部分斜視図である。図6は、本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダがヨークに取り付けられる前の状態を示す斜視図である。図7は、本発明の一実施の形態にかかるモータのヨークの全体構成を示す斜視図である。図8は、本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダの外周端部の構成を示す部分斜視図である。図9は、本発明の一実施の形態にかかるモータのホルダとヨークとが一体に取り付けられた状態を示す部分断面斜視図である。
なお、本実施の形態の説明において、以下の説明では、便宜上、モータ1が回転する際の軸線Xが延びる方向を回転軸X方向または軸線X方向とする。また、以下の説明では、便宜上、回転軸X方向において矢印a方向を上側、矢印b方向を下側とする。軸線Xに垂直な径方向において、軸線Xから遠ざかる矢印c方向を外周側とし、軸線Xに近づく矢印d方向を内周側とする。モータ1の周方向において矢印e方向を時計回り方向とし、矢印f方向を反時計回り方向とする。以下の説明において、上側(矢印a方向)および下側(矢印b方向)は、図面上におけるモータ1の上下関係を意味し、重力方向における上下関係とは、必ずしも一致しない。
図1乃至図10に示すように、モータ1は、例えばドローン(図示せず)などの浮遊式移動体に搭載されるアウターロータ型のブラシレスモータである。ドローンにおいては、着陸時や落下時の機体への衝撃が、羽根駆動用のモータ1にダメージを与えることが知られている。このため、本実施の形態におけるモータ1は、ドローンの着陸時や落下時の衝撃を低減するために軽量化の工夫が施されている。
モータ1は、上側(矢印a方向)のホルダ17(図1)にドローンのプロペラ(図示せず)が取り付けられ、下側(矢印b方向)のステータハウジング11(図2)にドローンの機体が取り付けられる。図2に示すように、モータ1は、主に、ステータハウジング11、ステータ13、ロータ15、ホルダ17、および、軸受19を有している。
ステータハウジング11は、円筒形状の内周部111、円筒形状の外周部112、および連結部115を有している。ステータハウジング11の内周部111は、回転軸X方向に延びる円筒形状または略円筒形状に形成されている。この内周部111は、内周側(矢印d方向)の面(以下、「内周面」と言う。)に2つの軸受19を保持している。
具体的には、内周部111は、回転軸X方向の上側(矢印a方向)および下側(矢印b方向)にそれぞれ軸受19を保持している。この場合、ステータハウジング11の内周部111の内周面に接着剤を用いて軸受19の外輪19aが固定されている。なお、固定する手段はこれに限定されずに、ステータハウジング11の内周部111の内周面に軸受19の外輪19aを圧入して固定しても構わない。
すなわち、ステータハウジング11の内周部111は、2つの軸受19に対する軸受ホルダとして機能する。軸受19は、例えばボールベアリングである。但し、軸受19としては、これに限るものではなく、例えばスリーブベアリング等のその他種々のベアリングを用いるようにしてもよい。
ステータハウジング11の外周部112は、内周部111と同様、回転軸X方向に延びる円筒形状または略円筒形状に形成されている。内周部111および外周部112は、双方ともに軸線Xを中心軸とする。外周部112の回転軸X方向の長さは、内周部111の回転軸X方向の長さよりも短くても構わない。
ステータハウジング11の内周部111と外周部112との間には、連結部115が内周部111および外周部112と一体に形成されている。連結部115は、内周部111と外周部112とを互いに連結する。連結部115は、内周部111の外周側の端部から外周側(矢印c方向)へ向かって延び、外周部112の内周側の端部に接続されている。
外周部112の外周側の面(以下、「外周面」と言う。)には、ステータ13のステータコア131が固定されている。ステータ13は、図9に示すように、ステータコア131と、インシュレータ135と、コイル139とを有している。
ステータコア131(図3、図4)は、磁性体としての珪素鋼板等の積層体となっており、環状部132と、環状部132から外周側(矢印d方向の側)へ向かって延びる複数の連結部133と、それぞれの連結部133につながる磁極部134と、を備える。すなわち、環状部132と磁極部134との間には、径方向に向かって延在するステータコアの一部分を形成する連結部133がある。これら環状部132、磁極部134、連結部133はヨークとして機能する。
ステータコア131の環状部132の内周面がステータハウジング11の外周部112の外周面に固定されている。また、ステータコア131の磁極部134は、周方向において時計回り方向(矢印e方向)及び反時計回り方向(矢印f方向)に向けて突出し、隣り合う磁極部134同士の間隙が、隣り合う連結部133同士の間隙(スロット)と比較して狭くなっている。
ステータコア131の連結部133には、絶縁部材で形成されたインシュレータ135(図9)が装着されている。連結部133には、インシュレータ135を介してコイル139が巻回されている。ステータコア131の連結部133とコイル139との間は、インシュレータ135を介して電気的に絶縁されている。なお、絶縁性を有する樹脂膜をステータコア131の表面に形成して、樹脂膜をインシュレータとして用いても構わない。
ロータ15(図2)は、ヨーク151およびマグネット153を有している。ヨーク151は、回転軸X方向に延びる環状かつ円筒形状からなる鉄芯である。ヨーク151はマグネット153を取り囲んだ状態でマグネット153を一体に保持している。ヨーク151は、マグネット153の磁界の漏れを防ぐものであり、鉄等の磁性体により形成されている。
ヨーク151の回転軸X方向における上側(矢印a方向)の端部には、周方向にわたって一定の間隔で形成された複数(この場合、例えば6個)の凹部151K(図7)が形成されている。
複数の凹部151Kは、ヨーク151のホルダ17側(矢印a方向)の端面(以下、これを「上端面」と言う。)151tから矩形状またはU字状に凹んだ形状を有する。
凹部151Kは、凹部151Kを形成している底面151kb、および、周方向において互いに対向する2つの側面151Ksによって構成されている。また、ヨーク151は、凹部151Kの底面151kbから上側(矢印a方向)のホルダ17に向かう方向を長手方向として延びる2つの端部(突出部ともいう)152を有している。すなわち、ヨーク151は、ヨーク151のホルダ17側に設けられた2つの端部152を凹部151Kに有している。なお、端部152は2つに限定されず、凹部151Kに複数の端部152が形成されていても構わない。
凹部151Kに形成された2つの端部152は、凹部151Kの底面151kbにおいて互いに所定の距離だけ離れた位置に形成されている。2つの端部152の回転軸X方向の長さ(高さ)は、凹部151Kの底面151kbからヨーク151の上端面151tまでの距離Hすなわち凹部151Kの高さ(深さ)とほぼ同じである。
なお、端部152の長さ(高さ)Lは、凹部151Kの高さ(深さ)と同じか、若しくは、その高さ(深さ)よりも大きい、または小さくてもよい。2つの端部152の周方向の幅d1(図5)は、強度の観点から任意に設定可能である。2つの端部152の径方向における厚さは、ヨーク151の径方向における厚さと同じである。
端部152は、凹部151Kの底面151kbから上側(矢印a方向)に延びる本体部分152pと、本体部分152pのうちホルダ17側すなわち上側(矢印a方向)の一部分がヨーク151の内周側へ向かって折り曲げられて変形された先端部分152sとを備える。
端部152の先端部分152sは、先端部分152sと本体部分152pとの間の狭い側の角度αが鋭角(例えば50度~70度)になるように屈曲しており、屈曲部を備えている。これにより端部152は、後述するホルダ17の外周端部173の外側面173m(図6、図8)と係合可能となっている。
ここで、端部152の先端部分152sは、ホルダ17がヨーク151に取り付けられた際、先端部分152sとヨーク151の内側面151nに保持されたマグネット153の上側(矢印a方向)の端部とが所定の距離だけ離れている。すなわち、端部152の先端部分152sとヨーク151のマグネット153とが所定の距離だけ離れるように本体部分152pの高さが設定される。
このように、端部152とマグネット153の上側(矢印a方向)の端部とを所定の距離だけ離すことにより、先端部分152sが屈曲された際、端部152に残る残留応力がヨーク151の磁気特性に影響を与えて、コイル39、マグネット153とヨーク151(ステータコア131)とで構成される磁気回路の性能に影響が生じることを抑止できる。これにより、モータ1は、ヨーク151の端部152における磁気特性の影響が及ぶことによる、モータ自体の性能低下を抑止できる。
ヨーク151の内側の面(以下、これを「内側面」と言う。)151nには、マグネット153(図7)が接着剤を用いて固定され、ヨーク151にマグネット153が保持されている。ヨーク151の内側面151nは、切削加工の削り出しによって高精度に形成されている。但し、これに限らず、ヨーク151の内側面151nは、ロール成型等によって高精度に形成されるようにしてもよい。また、例えば圧入などにより、マグネット153はヨーク151の内側の面151nに接触して保持されていても構わない。
マグネット153は、ヨーク151と同様に回転軸X方向に延びる円筒形状を有している。マグネット153は、ヨーク151の高精度に形成された内側面151nに接着剤などを用いて保持されている。
マグネット153は、磁性体の一体成形物である。マグネット153は、ステータコア131の磁極部134に対向する内周面が、S極に着磁された領域と、N極に着磁された領域とに分けられ、周方向に沿って交互に配置されている。マグネット153の回転軸X方向における高さは、ヨーク151の回転軸X方向における高さよりも低く形成されている。
ここで、マグネット153の回転軸X方向における上側の端部の面(以下、これを「上端面」と言う。)153tは、凹部151Kの底面151kbと面一となっている。なお、マグネット153の上端面153tは、凹部151Kの底面151kbよりも低い位置にあってもよい。
すなわちマグネット153は、ヨーク151によって回転軸X方向に上側(矢印a方向)の端部(以下、「上端部」と言う。)および下側(矢印b方向)の端部(以下、「下端部」と言う。)が覆われる状態で保持されていればよい。
ホルダ17は、アルミニウム合金などの比較的軽い金属によって形成されており、全体的に円盤形状を有している。ただし、これに限るものではなく、ホルダ17は、樹脂やプラスチック等の他の素材によって形成されていてもよい。なお、ホルダ17についても、切削加工の削り出しによって高精度に形成されている。但し、これに限らず、ホルダ17は、プレス成型等によって形成されるようにしてもよい。
図1および図2に示すように、ホルダ17は、内周側(矢印c方向)に設けられた内周部171、外周側(矢印d方向)の端部に設けられた外周端部173、および、スポーク175を有している。
ホルダ17の内周部171は、軸線Xを中心とした貫通孔171hが設けられた円柱状の凸部171dと、凸部171dの外周側の端部から径方向へ延びるフランジ部171fを有している。フランジ部171fは、上側(矢印a方向)からステータハウジング11の内周部111を覆うことが可能な大きさを有している。
内周部171の凸部171dは、軸線Xを中心として上下方向(矢印ab方向)に延びる円筒形状の内筒部172を有している。内筒部172の外周面には、軸受19の内輪19bが保持されている。すなわち、ホルダ17の内筒部172は、モータ1において回転軸として機能する。なお、円筒部172は内部が埋まった円柱形状でもよい。
フランジ部171fの外周側(矢印c方向)の端部には複数(例えば6本)のスポーク175が接続されており、スポーク175の径方向の先端部には環状の外周端部173が接続されている。すなわちスポーク175は、内周部171のフランジ部171fと外周端部173とを接続している。
外周端部173は、径方向における外周側(矢印c方向)の端部に外側面173mを有している。外周端部173の外側面173mは、ヨーク151の内側面151nに固定されたマグネット153を上側(矢印a方向)から覆う環状の第1の外側面部173mu(図6)と、第1の外側面部173muの外周側の端縁から回転軸X方向に沿って下側(矢印b方向)へ延びる第2の外側面部173mg(図6)とからなる。
特に、外周端部173の外側面173mのうち、第2の外側面部173mgについても、上述したように切削加工の削り出しにより高精度に形成されている。このため、ホルダ17がヨーク151に圧入される際、ホルダ17の外周端部173における第2の外側面部173mgとヨーク151の内側面151nとが密着した状態で高精度に取り付けられることになる。
ホルダ17の外周端部173は、2つ以上の複数の段部174を有している。複数の段部174には、外側面173mのうちスポーク175と対向する部分の端部に凹状に段差が形成されている。複数の段部174は、外側面173mにおける第1の外側面部173muおよび第2の外側面部173mgの双方に跨るように略直方体形状に凹んだ凹状の空間である。
2つの段部174は、互いに所定の間隔だけ離れた位置に設けられている。一方の段部174と他方の段部174との間隔は、ヨーク151における2つの端部152と端部152との間隔とほぼ同じである。すなわち、2つの段部174と2つの端部152とは互いに対向して配置することが可能である。
段部174(図8)は、ヨーク151の2つの端部152の先端部分152sと係合している。段部174は、底面174b、互いに対向する2つの側面174sとで構成され、底面174bと2つの側面174sは凹状の空間を形成している。段部174の底面174bは、段部174と係合するヨーク151の先端部分152sと対向する面である。図9の例では、底面174bと先端部分152sとの間には所定の間隙Sが形成され、互いに非接触である。なお、底面174bと先端部分152sとを接触させて、ホルダ17の段部174とヨーク151の端部152とを係合させ、ホルダ17とヨーク151とを固定しても構わない。
段部174の凹状の空間を形成している2つの側面174s(図9)は、底面174bに対してホルダ17に向かって延びた垂直な面であり、上述した端部152の先端部分152sにおける周方向の側面152scと対向する面である。段部174における2つの側面174s間の距離d2(図8)は、端部152の幅d1とほぼ同じであってもよく、または、大きくても構わない。
なお、ホルダ17がヨーク151に取り付けられた状態において、モータ1が周方向(矢印ef方向)へ回転したとき、ホルダ17における段部174の側面174sと、ヨーク151の凹部151Kに形成された端部152の先端部分152sの側面152scとが接触し、ヨーク151に対するホルダ17の周方向への位置ずれが防止されても構わない。
外周端部173は、2つの段部174の間において、第2の外側面部173mgの下側(矢印b方向)の端縁から径方向の外周側(矢印d方向)に延びる突出部177を有している。突出部177は、ホルダ17がヨーク151に取り付けられた際、ヨーク151の外周側の面から突出しない程度の長さを有している。
この突出部177は、ドローンの着陸時または落下時にモータ1のヨーク151が受ける衝撃を受け止める部分としての役割を有している。なお、外周端部173における第1の外側面部173muとは反対側の面すなわちステータコア131側を向く面には、突出部177の強度を向上させるための凸状部分176(図9)が設けられている。突出部177は、凸状部分176の存在によって、突出部177を破損させることなく衝撃を受け止めることができる緩衝部として機能しても構わない。
外周端部173の突出部177は、ヨーク151側(矢印b方向)の平坦な面(以下、これを「下端面」と言う。)177bを有している。この突出部177の下端面177bは、ヨーク151の凹部151Kを形成する底面151Kb、および、マグネット153の上側(矢印a方向)の端面(以下、「上端面」と言う。)153tと対向する面である。
したがって、ホルダ17がヨーク151に取り付けられた場合、外周端部173の突出部177の下端面177bと、ヨーク151の凹部151Kを形成する底面151Kb、とが接触して固定される。
突出部177の下端面177bによって凹部151Kの底面151Kbとマグネット153の上端面153tとが、回転軸方向において、対向しているため、マグネット153がヨーク151の凹部151Kの底面151Kbよりも下側に位置するように、底面151Kbを位置決め部としても構わない。
なお、マグネット153がヨーク151の内側面151nに保持される際、マグネット153の上端面153tが凹部151Kの底面151Kbよりも下側(矢印b方向)に配置されていてもよい。すなわち、外周端部173の突出部177の下端面177bと、凹部151を形成する底面151Kbとが接触し、マグネット153が凹部151Kの底面151Kbよりも下側(矢印a方向)に位置させても構わない。
以上の構成において、モータ1は、ホルダ17をヨーク151に取り付ける際、ヨーク151の内側面151nに対してホルダ17の外周端部173における第2の外側面部173mgを配置して、ヨーク151の端部152の一部分を変形してホルダ17の外周端部173に係合して固定する。このため、ホルダ17をヨーク151に簡易な構成で組み付けることができる。
モータ1では、ホルダ17をヨーク151に挿入する際、ホルダ17の外周端部173の段部174をヨーク151の上端面151tよりも下側(矢印b方向)に配置し、外周端部173の段部174と凹部151Kに設けられた端部152とを係合する。これによりモータ1は、従来よりも回転軸X方向の高さを低くすることができ、かくして全体として薄型化することができる。
例えば、ホルダ17の外周端部173における外側面173mのうち、第2の外側面部173mgを切削加工の削り出しにより高精度に形成して、ヨーク151の内側面151nを切削加工の削り出しにより高精度に形成し、ホルダ17の外周端部173をヨーク151の内側面151nに圧入により嵌合させても構わない。モータ1では、ホルダ17とヨーク151との組み付け精度を向上させることができる。
また、モータ1は、ホルダ17をヨーク151に挿入する際、ヨーク151の凹部151Kに設けられた2つの端部152が、ホルダ17の外周端部173に設けられた段部174と係合する。これにより、ホルダ17とヨーク151とを強固に固定することができる。
モータ1では、ホルダ17の突出部177の下端面177bと、ヨーク151の凹部151Kの底面151Kbおよびマグネット153の上端面153tと、が互いに対向又は接触させても構わない。この場合、ホルダ17の突出部177がヨーク151およびマグネット153の回転軸X方向における位置決め部とすることができる。
ホルダ17とヨーク151とを異なる部材で形成することができ、モータ1の軽量化を実現できる。例えば、ホルダ17を比較的軽い金属部材で形成し、ヨーク151をホルダ17より重い磁性部材で形成して、磁気回路を構成するヨーク151の磁気特性を確保しつつ、モータ1の軽量化を実現できる。
さらに、モータ1がドローンなどの浮遊式移動体の用途に用いられた場合、ホルダ17の外周端部173に設けられた突出部177の存在により、着陸時または落下時にヨーク151を介して伝わる衝撃を突出部177によって吸収することができる。これにより、突出部177が設けられていないホルダに比して、耐衝撃性を向上させて破損するリスクを低減させることができる。
さらにモータ1では、ホルダ17とヨーク151とが一体化された状態において、ヨーク151の凹部151Kに形成された端部152の先端部152sと、ヨーク151の内側面151nに保持されたマグネット153の上側(矢印a方向)の端部とが回転軸X方向において所定の距離だけ離されている。
これによりモータ1は、端部152が屈曲された際の残留応力がヨーク151の磁気特性に影響が及んで、コイル39、マグネット153、ヨーク151(ステータコア131)で構成される磁気回路の性能が低下することを抑止することができる。
以上の構成によれば、モータ1は、ホルダ17とヨーク151とを係合、圧入による固定、嵌合によって容易、強固又は高精度に取り付けることができる。
また、ステータハウジング11の連結部115を、ステータの熱を外部へと放出する放熱部材としても構わない。連結部115を放熱部材として使用することで、効率良くステータの熱を外部へと放出できる。また、モータ1に取り付けられた羽根で連結部115を冷却して、放熱を積極的に行うこともできる。
なお、本実施の形態のモータ1は、アウターロータ型のブラシレスモータとして構成されているが、本発明はブラシレスモータ以外のモータにも適用可能である。また、本発明は、インナーロータ型のモータにも適用可能である。
以上、本発明のモータについて、好ましい実施の形態を挙げて説明したが、本発明のモータは上記実施の形態の構成に限定されるものではない。例えば、本実施の形態においては、マグネット153が環状に形成されている場合について説明したが、本発明はこれに限らず、図10に示すように、マグネット153は、ステータコア131の磁極部134に対向する内周面が、S極に着磁されたセグメント153aと、N極に着磁されたセグメント153bとに分かれ、周方向に沿って交互に配置された集合体として形成されていてもよい。
また、本実施の形態においては、スポーク175を有するホルダ17を用いる場合について説明したが、本発明はこれに限らず、図11に示すように、スポークの存在しない円盤形状のホルダ17Zを用いるようにしてもよい。
この場合、ホルダ17Zは、凹状の凹空間からなる段部174(図6、図8)が設けられておらず、外周端部173Zの階段状に形成された段部174Zにヨーク151の凹部151Kに形成された端部152を係合しても構わない。
その他、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明のモータを適宜改変することができる。かかる改変によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
1…モータ、11…ステータハウジング、13…ステータ、15…ロータ、17、17Z…ホルダ、19(19a、19b)…軸受、111…内周部、112…外周部、115…連結部、131…ステータコア、132…環状部、133…連結部、135…インシュレータ、139…コイル、151…ヨーク、151t…上端面、151n…内側面、151K…凹部、151Kb…底面、151Ks…側面、152…端部(突出部)、152p…本体部分、152s…先端部分、152sc…側面、153…マグネット、153t…上端面、171…内周部、171d…凸部、171f…フランジ部、171h…貫通孔、172…内筒部、173…外周端部、173m…外側面、173mu…第1の外側面部、173mg…第2の外側面部、174…段部、174b…底面、174s…側面、175…スポーク、176…凸条部分、177…突出部、177b…下端面。

Claims (4)

  1. マグネットと、前記マグネットを囲む内側面を有する環状のヨークと、前記ヨークを保持するホルダと、を有するロータを備え、
    前記ヨークは、前記ロータの回転軸方向において、前記ホルダ側の端部を有し、
    前記ホルダの外側面と前記ヨークの内側面とが嵌合し、
    前記ヨークのホルダ側の端部と前記ホルダの外側面とが係合している、
    モータ。
  2. 前記ホルダの外周端部は、径方向へ延在する突出部を有し、
    前記ヨークは、前記ロータの回転軸方向において、前記突出部の端面と対向する面を有する
    請求項1に記載のモータ。
  3. 前記ホルダの外側面は、凹状の段部を有し、
    前記ヨークの端部は、前記ホルダの段部に係合している
    請求項1または2に記載のモータ。
  4. 前記ホルダの外側面と係合する前記ヨークの前記ホルダ側の端部の一部分は、当該ホルダに向かって変形しており、
    前記ロータの回転軸方向において、前記ヨークのホルダ側の端部の一部分と、前記マグネットのホルダ側の端部との間に所定の間隙が形成されている
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモータ。
JP2021031029A 2021-02-26 2021-02-26 モータ Pending JP2022131847A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031029A JP2022131847A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 モータ
CN202210128992.0A CN114977546A (zh) 2021-02-26 2022-02-11 马达
US17/651,844 US20220278577A1 (en) 2021-02-26 2022-02-21 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031029A JP2022131847A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022131847A true JP2022131847A (ja) 2022-09-07

Family

ID=82975899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031029A Pending JP2022131847A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 モータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220278577A1 (ja)
JP (1) JP2022131847A (ja)
CN (1) CN114977546A (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744881A (en) * 1994-10-17 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Spindle motor, and its rotor yoke manufacturing method
DE19926171A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Elektromotor
US7005767B2 (en) * 2003-11-24 2006-02-28 Siemens Vdo Automotive Corporation Snap-fit coverplate and gearhousing for electric motor
JP5072311B2 (ja) * 2006-10-06 2012-11-14 アルファナテクノロジー株式会社 ハードディスク駆動モータ及びハードディスク駆動モータの製造方法
CN201142624Y (zh) * 2008-01-15 2008-10-29 杨世维 转动定子助力电动机
US8552605B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-08 Asmo Co., Ltd. Dynamo-electric machine
JP5692588B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-01 株式会社デンソー 駆動装置
US10523074B2 (en) * 2014-01-16 2019-12-31 Maestra Energy, Llc Electrical energy conversion system in the form of an induction motor or generator with variable coil winding patterns exhibiting multiple and differently gauged wires according to varying braid patterns
RU2018108629A (ru) * 2015-08-11 2019-09-12 Дженезис Роботикс Энд Мотион Текнолоджиз Канада, Улс Электрическая машина
JP6635338B2 (ja) * 2016-04-15 2020-01-22 ミネベアミツミ株式会社 回転装置
KR102628348B1 (ko) * 2016-08-03 2024-01-24 엘지이노텍 주식회사 드론용 모터 및 이를 포함하는 드론
CN108964363A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 德昌电机(深圳)有限公司 一种电机、控制电路板及应用该电机的引擎冷却模组
JP7126340B2 (ja) * 2017-08-04 2022-08-26 澤藤電機株式会社 アウターロータ型電動機におけるロータ構造およびその製造方法
WO2019066003A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本電産株式会社 ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置
CN109756076B (zh) * 2017-11-01 2022-05-20 德昌电机(深圳)有限公司 电机
JP7097061B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-07 株式会社不二工機 排水ポンプ
US11355993B2 (en) * 2018-09-10 2022-06-07 Robert Bosch Mexico Sistemas Automotrices S. A. de C.V. Housing including snap-fit connection between housing components
JP6965228B2 (ja) * 2018-10-30 2021-11-10 ミネベアミツミ株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220278577A1 (en) 2022-09-01
CN114977546A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108933495B (zh) 马达
JPWO2016185829A1 (ja) 回転子、回転電機および回転子の製造方法
JP2004242442A (ja) 電機子
US11336131B2 (en) Stator and electric motor equipped with stator
US20140091667A1 (en) Armature and motor
JP6855869B2 (ja) 永久磁石電動機
JP2016129473A (ja) モータ
JP5745347B2 (ja) ロータ及びモータ
JPWO2019123952A1 (ja) ロータおよびモータ
US10541571B2 (en) Motor
JP2022131847A (ja) モータ
CN110168879B (zh) 传感器磁铁组件和马达
US20190190363A1 (en) Spindle motor and disk drive device including the same
US20220181933A1 (en) Rotor, motor, and electric power steering device
US20240128817A1 (en) Rotor integrated with sensing magnet
JPWO2019003800A1 (ja) ロータ、およびモータ
CN111608957B (zh) 轴流风扇
JP2019054615A (ja) モータ
JP2013013243A (ja) 電動機
JP2017201853A (ja) ロータおよびモータ
US11005333B2 (en) Electric motor having a stator with a radially outside rotor with the rotor having a fan mounting portion comprising a noncontact region and a contract region configured to contact a mouting surface of a fan
EP3629448B1 (en) Rotor and motor
US20230107866A1 (en) Motor
KR20190062983A (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터
JP5441838B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20210812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240208