JP2022113424A - インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022113424A
JP2022113424A JP2021009664A JP2021009664A JP2022113424A JP 2022113424 A JP2022113424 A JP 2022113424A JP 2021009664 A JP2021009664 A JP 2021009664A JP 2021009664 A JP2021009664 A JP 2021009664A JP 2022113424 A JP2022113424 A JP 2022113424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pulse
voltage
pressure chamber
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021009664A
Other languages
English (en)
Inventor
祥太 伊藤
Shota Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021009664A priority Critical patent/JP2022113424A/ja
Priority to CN202111241001.1A priority patent/CN114789609A/zh
Priority to US17/532,195 priority patent/US20220234353A1/en
Priority to EP21216305.9A priority patent/EP4032707A1/en
Publication of JP2022113424A publication Critical patent/JP2022113424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04516Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing formation of satellite drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】吐出安定性を保ちつつインク分離を抑制し、高品質な印刷を可能にするインクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、インクジェットヘッドは、アクチュエータと、駆動回路と、を備える。アクチュエータは、駆動信号に従って変形し、ノズルに連通する圧力室の容積を変化させることで、圧力室に収容されているインクをノズルから吐出させる。駆動回路は、ノズルからインクを吐出させる主区間と、ノズルからインクを吐出させない補助区間と、を含む駆動信号をアクチュエータに印加する。主区間は、第1電圧を印加する第1パルスと、基準電位に維持する第1期間と、第1電圧とは逆極性の第2電圧を印加する第2パルスとを含む。補助区間は、第1電圧と同極性の第3電圧を印加する第3パルスと、基準電位に維持する第2期間とを含む。【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置に関する。
インクを収容する圧力室の隔壁としてアクチュエータを用いるインクジェットヘッドが知られている。アクチュエータは、駆動信号に従って変形し、圧力室の容積を変化させ、インクに圧力振動を引き起こす。この圧力振動により、圧力室に連通するノズルからインク滴が吐出される。
このようなインクジェットヘッドでは、ノズルから吐出されたインク滴が分離し、主滴(メインドロップ)から分離したサテライト滴として媒体(紙など)上に着弾することがある。この現象はサテライトと呼ばれる。ノズルからインク滴が吐出される際に、霧状のインクが浮遊することもある。この現象はミストと呼ばれる。サテライトやミストは、印刷品質の低下の原因になるので、抑制することが望ましい。
サテライトやミストを抑制するために、駆動信号のタイミングを調整することが考えられる。例えば、ミストを抑制するため、1インク滴の吐出周期内に複数のインク滴を吐出させ、媒体上に着弾する前にインク滴が空中で合体するように駆動信号を調整する方法が提案されている。しかし、サテライトやミストの抑制だけを考慮して駆動信号のタイミングを調整すれば、最適な圧力振動が得られなくなり、吐出安定性や印刷品質が低下するおそれがある。
特開2017-105131号公報
実施形態が解決しようとする課題は、吐出安定性を保ちつつ、インク分離を抑制し、高品質な印刷を可能にするインクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置を提供しようとするものである。
実施形態によれば、インクジェットヘッドは、アクチュエータと、駆動回路と、を備える。アクチュエータは、駆動信号に従って変形し、ノズルに連通する圧力室の容積を変化させることで、圧力室に収容されているインクをノズルから吐出させる。駆動回路は、ノズルからインクを吐出させる主区間と、主区間に先立って、ノズルからインクを吐出させない補助区間と、を含む駆動信号を、アクチュエータに印加する。主区間は、アクチュエータに第1電圧を印加する第1パルスと、アクチュエータを基準電位に維持する第1期間と、アクチュエータに第1電圧とは逆極性の第2電圧を印加する第2パルスとを含む。補助区間は、アクチュエータに第1電圧と同極性の第3電圧を印加する第3パルスと、アクチュエータを基準電位に維持する第2期間とを含む。
図1は、一実施形態に係るインクジェット記録装置の構成例を示す図である。 図2は、一実施形態に係るインクジェットヘッドの斜視図である。 図3は、一実施形態に係るインクジェットヘッドの分解斜視図である。 図4は、図2のF-F線の断面図である。 図5は、一実施形態に係るインクジェット記録装置の制御系の構成例を示すブロック図である。 図6は、一実施形態に係るインクジェットヘッドの圧力室の状態について説明する図である。 図7は、従来の駆動信号を用いた中粘度インクの圧力変動シミュレーション結果を示す図である。 図8は、従来の駆動信号を用いた低粘度インクの圧力変動シミュレーション結果を示す図である。 図9は、一実施形態に係るインクジェットヘッドにおいて用いられる駆動信号の波形の一例を示す図である。 図10は、従来の駆動信号を用いた場合のインク滴の飛翔状態を説明する図である。 図11は、図9に示した駆動信号を用いた場合のインク滴の飛翔状態を説明する図である。 図12は、補助パルスのパルス幅によるドット分離抑制効果を説明する図である。 図13は、補助パルスのパルス幅に応じたドット間距離の計測結果を示す図である。 図14は、収縮パルスのパルス幅によるドット分離抑制効果を説明する図である。 図15は、収縮パルスのパルス幅に応じたドット間距離の計測結果を示す図である。
以下、図面を参照して一実施形態について説明する。なお、以降、説明済みの要素と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明については基本的に省略する。例えば、複数の同一または類似の要素が存在する場合に、各要素を区別せずに説明するために共通の符号を用いることがある。
[一実施形態]
(構成)
一実施形態に係るインクジェット記録装置は、インクジェットヘッドを用いて紙などの媒体に画像を形成する。インクジェット記録装置は、インクジェットヘッドが備える圧力室内のインクをインク滴として吐出し、媒体に画像を形成する。インクジェット記録装置は、例えばオフィス用インクジェット記録装置、バーコードインクジェット記録装置、POS用インクジェット記録装置、産業用インクジェット記録装置、3Dインクジェット記録装置等である。なお、インクジェット記録装置が画像を形成する媒体は、特定の構成に限定されるものではない。
図1は、一実施形態に係るインクジェット記録装置1の構成の一例を示す模式図である。インクジェット記録装置1は、インクなどの記録材を用いて画像形成媒体Sなどに画像を形成する。インクジェット記録装置1は、一例として、複数のインク吐出部2と、インク吐出部2を移動可能に支持するヘッド支持機構3と、画像形成媒体Sを移動可能に支持する媒体支持機構4(支持部)と、を備える。画像形成媒体Sは、例えば、紙、布または樹脂などを素材とするシートである。
図1に示すように、複数のインク吐出部2が、所定の方向に並列して配置された状態でヘッド支持機構3に支持される。ヘッド支持機構3は、ローラ33に掛けられた無端ベルト34に取り付けられている。インクジェット記録装置1は、ローラ33を回転させることで、ヘッド支持機構3を、画像形成媒体Sの搬送方向に対して直交する主走査方向Aに移動させることが可能である。インク吐出部2は、インクジェットヘッド10および循環装置20を一体に備える。インク吐出部2は、インクIをインクジェットヘッド10から吐出させる吐出動作を行う。インクジェット記録装置1は、一例として、ヘッド支持機構3を主走査方向Aに往復移動させながらインク吐出動作を行うことで、対向して配置される画像形成媒体Sに所望の画像を形成するスキャン方式である。あるいは、インクジェット記録装置1は、ヘッド支持機構3を移動させずにインク吐出動作を行うシングルパス方式であっても良い。この場合、ローラ33および無端ベルト34を設けるには及ばない。またこの場合、ヘッド支持機構3は、例えばインクジェット記録装置1の筐体などに固定される。
複数のインク吐出部2は、例えば、CMYK(cyan, magenta, yellow, and key(black))に対応する4色のインク、すなわちシアンインク、マゼンタインク、イエローインクおよびブラックインクを、それぞれ吐出する。
以下、インクジェットヘッド10について図2乃至図4に基づいて説明する。ここでは、インクジェットヘッド10として、シェアモードシェアウォール方式の循環タイプのサイドシューター型インクジェットヘッドを各図に例示する。インクジェットヘッド10は、その他の種類のインクジェットヘッドであっても良い。
図2は、インクジェットヘッド10の構成の一例を示す斜視図である。
図3は、インクジェットヘッド10の構成の一例を示す分解斜視図である。
図4は、図2のF-F線断面図である。
インクジェットヘッド10は、インクジェット記録装置1に搭載され、チューブのような部品を介してインクタンクに接続されている。このようなインクジェットヘッド10は、ヘッド本体11と、ユニット部12と、一対の回路基板13とを備えている。
ヘッド本体11は、インクを吐出するための装置である。ヘッド本体11は、ユニット部12に取り付けられている。ユニット部12は、ヘッド本体11とインクタンクとの間の経路の一部を形成するマニホールドおよびインクジェット記録装置1の内部に取り付けるための部材を含んでいる。一対の回路基板13は、ヘッド本体11にそれぞれ取り付けられている。
ヘッド本体11は、図3および図4に示すように、ベースプレート15と、ノズルプレート16と、枠部材17と、一対の駆動素子18とを備えている。ヘッド本体11の内部には、図4に示すように、インクが供給されるインク室19が形成されている。
ベースプレート15は、図3に示すように、例えばアルミナのようなセラミックスによって矩形の板状に形成されている。ベースプレート15は、平坦な実装面21を有している。ベースプレート15は、実装面21に、複数の供給孔22と、複数の排出孔23とが開口している。
供給孔22は、ベースプレート15の中央部において、ベースプレート15の長手方向に並んで設けられている。供給孔22は、ユニット部12のマニホールドのインク供給部121に連通している。供給孔22は、インク供給部121を介して循環装置20内のインクタンクに接続されている。インクタンクのインクは、インク供給部121および供給孔22を通じてインク室19に供給される。
排出孔23は、供給孔22を挟むように二列に並んで設けられている。排出孔23は、ユニット部12のマニホールドのインク排出部122に連通している。排出孔23は、インク排出部122を介して循環装置20内のインクタンクに接続されている。インク室19のインクは、インク排出部122および排出孔23を通じてインクタンクに回収される。このように、インクは、インクタンクとインク室19との間で循環する。
ノズルプレート16は、例えば表面に撥液性機能を付与したポリイミド製の矩形状のフィルムによって形成されている。ノズルプレート16は、ベースプレート15の実装面21に対向している。ノズルプレート16に、複数のノズル25が設けられている。複数のノズル25は、ノズルプレート16の長手方向に沿って二列に並んでいる。
枠部材17は、例えばニッケル合金によって矩形の枠状に形成されている。枠部材17は、ベースプレート15の実装面21とノズルプレート16との間に介在している。枠部材17は、実装面21とノズルプレート16とにそれぞれ接着されている。すなわち、ノズルプレート16は、枠部材17を介してベースプレート15に取り付けられている。インク室19は、図4に示すように、ベースプレート15と、ノズルプレート16と、枠部材17とに囲まれて形成されている。
駆動素子18は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)によって形成された板状の2つの圧電体によって形成されている。2つの圧電体は、分極方向がその厚さ方向に互いに逆向きになるように貼り合わされている。
一対の駆動素子18は、図3に示すように、ベースプレート15の実装面21に接着されている。一対の駆動素子18は、図4に示すように、二列に並ぶノズル25に対応して、インク室19の中に平行に配置されている。駆動素子18は、断面台形状に形成されている。駆動素子18の頂部は、ノズルプレート16に接着されている。
駆動素子18に、複数の溝27が設けられている。溝27は、駆動素子18の長手方向と交差する方向にそれぞれ延びており、駆動素子18の長手方向に並んでいる。複数の溝27は、ノズルプレート16の複数のノズル25に対向している。本実施形態の駆動素子18は、図4に示すように、溝27に、インクを充填する複数の圧力室50を配置している。
複数の溝27のそれぞれに、電極28が設けられている。電極28は、例えばニッケル薄膜をフォトレジストエッチング加工することによって形成されている。電極28は、溝27の内面を覆っている。
図3に示すように、ベースプレート15の実装面21から駆動素子18にわたって、複数の配線パターン35が設けられている。これらの配線パターン35は、例えばニッケル薄膜をフォトレジストエッチング加工することによって形成されている。
配線パターン35は、実装面21の1つの側端部211および他方の側端部212からそれぞれ延びている。なお、側端部211および側端部212は、実装面21の縁のみならずその周辺の領域を含む。このため、配線パターン35は、実装面21の縁よりも内側に設けられても良い。
以下、1つの側端部211から延びる配線パターン35について代表して説明する。なお、他方の側端部212の配線パターン35の基本的な構成は、1つの側端部211の配線パターン35と同様である。
配線パターン35は、図3および図4に示すように、第1の部分351と、第2の部分352とを有している。配線パターン35の第1の部分351は、実装面21の側端部211から駆動素子18に向かって直線状に延びている部分である。第1の部分351は、互いに平行に延びている。配線パターン35の第2の部分352は、第1の部分351の端部と、電極28とに跨る部分である。第2の部分352は、電極28にそれぞれ電気的に接続されている。
1つの駆動素子18において、複数の電極28のうち幾つかの電極28は、第1の電極群31を構成する。複数の電極28のうち他の幾つかの電極28は、第2の電極群32を構成する。
第1の電極群31と第2の電極群32とは、駆動素子18の長手方向の中央部を境に分かれている。第2の電極群32は、第1の電極群31と隣り合っている。第1および第2の電極群31,32は、例えば159個の電極28をそれぞれ含んでいる。
図2に示すように、一対の回路基板13のそれぞれは、基板本体44と、一対のフィルムキャリアパッケージ(FCP)45とをそれぞれ有している。なお、FCPは、テープキャリアパッケージ(TCP)とも称される。
基板本体44は、矩形状に形成された剛性を有するプリント配線板である。基板本体44に、種々の電子部品やコネクタが実装される。また、基板本体44に、一対のFCP45がそれぞれ取り付けられている。
一対のFCP45は、複数の配線が形成されるとともに柔軟性を有する樹脂製のフィルム46と、複数の配線に接続されたヘッド駆動回路47とをそれぞれ有している。フィルム46は、テープオートメーテッドボンディング(TAB)である。ヘッド駆動回路47は、電極28に電圧を印加するためのIC(integrated circuit)である。ヘッド駆動回路47は、樹脂によってフィルム46に固定されている。
一方のFCP45の端部は、異方性導電性フィルム(ACF)48によって、配線パターン35の第1の部分351に、熱圧着接続されている。これにより、FCP45の複数の配線は、配線パターン35に電気的に接続される。
FCP45が配線パターン35に接続されることで、ヘッド駆動回路47が、FCP45の配線を介して電極28に電気的に接続される。ヘッド駆動回路47は、フィルム46の配線を介して電極28に電圧を印加する。
ヘッド駆動回路47が電極28に電圧を印加すると、駆動素子18がシェアモード変形することにより、当該電極28が設けられた圧力室50の容積が増減させられる。これにより、圧力室50の中のインクの圧力が変化し、当該インクがノズル25から吐出される。このように、圧力室50を隔てる駆動素子18は、圧力室50の内部に圧力振動を与えるためのアクチュエータとなる。
図1に示す循環装置20は、金属製などの連結部品によりインクジェットヘッド10の上部に一体に連結されている。循環装置20は、インクタンクおよびインクジェットヘッド10を通りインクが循環可能に構成された所定の循環路を備える。循環装置20は、インクを循環させるためのポンプを備える。当該インクは、ポンプの働きにより循環装置20からインク供給部121を通じてインクジェットヘッド10内に供給され、所定の流路を通った後、インク排出部122を通じてインクジェットヘッド10内から循環装置20へと送られる。
また、循環装置20は、循環路の外部に設けられる補給タンクとしてのカートリッジから循環路にインクを補給する。
インクジェット記録装置1の要部回路構成について説明する。
図5は、実施形態に係るインクジェット記録装置1の要部回路構成の一例を示すブロック図である。
インクジェット記録装置1は、プロセッサ101、ROM102、RAM103、通信インターフェース104、表示部105、操作部106、ヘッドインターフェース107、バス108およびインクジェットヘッド10を含む。
プロセッサ101は、インクジェット記録装置1の動作に必要な処理および制御を行うコンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ101は、ROM102に記憶されたシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェアまたはファームウェアなどのプログラムに基づいて、インクジェット記録装置1の各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ101は、例えば、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)またはGPU(graphics processing unit)などである。あるいは、プロセッサ101は、これらの組み合わせである。
ROM102は、プロセッサ101を中枢とするコンピュータの主記憶部分に相当する、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM102は、上記のプログラムを記憶する。また、ROM102は、プロセッサ101が各種の処理を行う上で使用するデータまたは各種の設定値などを記憶する。
RAM103は、プロセッサ101を中枢とするコンピュータの主記憶部分に相当する、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM103は、プロセッサ101が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアなどとして利用される。
通信インターフェース104は、インクジェット記録装置1がネットワークまたは通信ケーブルなどを介してホストコンピュータなどと通信するためのインターフェースである。
表示部105は、インクジェット記録装置1の操作者に各種情報を通知するための画面を表示する。表示部105は、例えば、液晶ディスプレイまたは有機EL(electro-luminescence)ディスプレイなどのディスプレイである。
操作部106は、インクジェット記録装置1の操作者による操作を受け付ける。操作部106は、例えば、キーボード、キーパッド、タッチパッドまたはマウスなどである。また、操作部106としては、表示部105の表示パネルに重ねて配置されたタッチパッドを用いることもできる。すなわち、タッチパネルが備える表示パネルを表示部105として、タッチパネルが備えるタッチパッドを操作部106として用いることができる。
ヘッドインターフェース107は、プロセッサ101がインクジェットヘッド10と通信するために設けられる。ヘッドインターフェース107は、プロセッサ101の制御のもと、階調データなどをインクジェットヘッド10へ送信する。
バス108は、コントロールバス、アドレスバスおよびデータバスなどを含み、インクジェット記録装置1の各部で授受される信号を伝送する。
インクジェットヘッド10は、ヘッドドライバ100を備える。
ヘッドドライバ100(制御部)は、インクジェットヘッド10を動作させるための駆動回路である。ヘッドドライバ100は、ヘッド駆動回路47などから構成される。ヘッドドライバ100は、例えばラインドライバである。ヘッドドライバ100は、波形データWDを記憶する。
ヘッドドライバ100は、波形データWDに基づいて単一の駆動信号を繰り返し生成する。そして、ヘッドドライバ100は、階調データに基づき、画像形成媒体S上の画素それぞれに対してインクを吐出する回数を制御する。単一の駆動信号の印加ごとに、ノズル25からは1発のインク(主滴)が吐出される。したがって、インクジェット記録装置1は、例えば、何発のインクをそれぞれの画素に吐出するかによって濃淡を表現する。すなわち、1つの画素に対して多くのセットのインクを吐出するほど、当該画素における対応する色の濃さが濃くなる。
一例として、ヘッドドライバ100は、波形データWDが記憶された状態でヘッドドライバ100の管理者などへと譲渡される。なお、ヘッドドライバ100は、波形データWDがヘッドドライバ100に記憶されない状態で当該管理者などに譲渡されても良い。また、ヘッドドライバ100は、別の波形データが記憶された状態で当該管理者などに譲渡されても良い。そして、波形データWDが別途に当該管理者などへと譲渡され、当該管理者またはサービスマンなどによる操作の下にヘッドドライバ100へと書き込まれても良い。このときの波形データWDの譲渡は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスクまたは半導体メモリなどのようなリムーバブルな記憶媒体に記録して、あるいはネットワークなどを介したダウンロードにより実現できる。
駆動信号が印加されることで、圧電体である駆動素子18は、シェアモード変形する。この変形により、圧力室50の容積が変化する。
駆動信号の電位を印加しない(0V)ときの圧力室50は、通常状態であるとする。駆動信号の電位が正のとき、圧力室50は収縮して圧力室50の容積は通常状態に比べて減少する。また、駆動信号の電位が負のとき、圧力室50は拡張して圧力室50の容積は通常状態に比べて増加する。以上のような圧力室50の容積変化に伴い、圧力室50内のインクの圧力が変化する。インクジェットヘッド10は、特定の波形を有する駆動信号が印加されることによって、インクを吐出させる。
次に、上記の如く構成された圧力室50の状態例について、図6を用いて説明する。
図6は、インクジェットヘッド10の圧力室502の状態について説明する図である。圧力室502は、待機状態、PULL(Half)、PULL(Full)、PUSH(Half)およびPUSH(Full)の状態に変化する。
待機状態は、圧力室502が通常の状態である。図6が示すように、ヘッドドライバ100は、圧力室502内に形成されている電極282と、圧力室502に隣接する両隣の圧力室501および503内に形成されている電極281および283との電位をいずれも基準電位0V(またはグラウンド電位GND)とする。この状態では、圧力室501と圧力室502とで挟まれた駆動素子181、および圧力室502と圧力室503とで挟まれた駆動素子182は、いずれも何ら歪みを生じない。
PULL(Half)は、圧力室502が拡張した状態である。図6が示すように、ヘッドドライバ100は、圧力室502の電極282を電位0Vとし、圧力室501および503の電極281および283に電圧+Vを印加する。この状態では、各駆動素子181および182に対して、駆動素子18の分極方向と直交する方向に電圧Vの電界が作用する。この作用により、各駆動素子181および182は、圧力室502を拡張させるようにそれぞれ外側に変形する。
PULL(Full)は、圧力室502がPULL(Half)よりも拡張した状態である。図6が示すように、ヘッドドライバ100は、圧力室502の電極282に負極性の電圧-Vを印加し、圧力室501および503の電極281および283に電圧+Vを印加する。この状態では、各駆動素子181および182に対して、駆動素子18の分極方向と直交する方向に電圧2Vの電界が作用する。この作用により、各駆動素子181および182は、圧力室502をPULL(Half)よりもさらに拡張させるようにそれぞれ外側に変形する。
PUSH(Half)は、圧力室502が収縮した状態である。図6が示すように、ヘッドドライバ100は、圧力室502の電極282を電位0Vとし、圧力室501および503の電極281および283に電圧-Vを印加する。この状態では、各駆動素子181および182に対して、PULL(Half)またはPULL(Full)の駆動電圧と逆方向に電圧Vの電界が作用する。この作用により、各駆動素子181および182は、圧力室502を収縮させるようにそれぞれ内側に変形する。
PUSH(Full)は、圧力室502がPUSH(Half)よりも収縮した状態である。図6が示すように、ヘッドドライバ100は、圧力室502の電極282に電圧+Vを印加し、圧力室501および503の電極281および283に電圧-Vを印加する。この状態では、各駆動素子181および182に対して、PULL(Half)またはPULL(Full)の駆動電圧と逆方向に電圧2Vの電界が作用する。この作用により、各駆動素子181および182は、圧力室502をPUSH(Half)よりもさらに収縮させるようにそれぞれ内側に変形する。
圧力室502の容積が拡張または収縮された場合、圧力室502内に圧力振動が発生する。この圧力振動により、圧力室502内の圧力が高まり、圧力室502に連通するノズル25からインク滴が吐出される。
このように、各圧力室501、502および503を隔てる駆動素子181および182は、駆動素子181および182を壁面とする圧力室502の内部に圧力振動を与えるためのアクチュエータとなる。即ち、圧力室50は、駆動素子18の動作によって拡張または収縮される。
なお、各圧力室50は、それぞれ隣接する圧力室50と駆動素子18(隔壁)を共有する。このため、ヘッドドライバ100は、各圧力室50を個別に駆動することができない。ヘッドドライバ100は、各圧力室50をn(nは2以上の整数)個おきに(n+1)個のグループに分割して駆動し得る。ここでは、ヘッドドライバ100が各圧力室50を2つおきに3つの組に分けて分割駆動する3分割駆動の場合を例示する。3分割駆動はあくまでも一例であり、4分割駆動または5分割駆動などであってもよい。
図7は、従来の駆動信号を用いた中粘度インクの圧力変動シミュレーション結果を示す図である。ここでは中粘度インクとは、5cps以上のインクを指す。シミュレーションは、インクジェットヘッドを模擬したLCR等価回路(図示省略)を用いて行った。図7において、横軸は時間経過を表す。図7の太い実線「駆動電圧」は、駆動信号の電圧変化を表す波形である。駆動信号は、パルスPDとパルスPPとを含む。パルスPDは基準電位である0Vから負電圧(-1.0V)を印加することで圧力室50を拡張させた後、0Vを印加し、圧力室50を収縮させる波形である。パルスPDにおいて、負電圧(-1.0V)を印加することで圧力室50を拡張させた後、0Vを印加し、圧力室50を収縮させることで、圧力室50内の圧力が上がり、ノズル25からインク滴を吐出させる。パルスPPはパルスPDの後に印加する波形である。パルスPPは、基準電位である0Vから正電圧(+1.0V)を印加することで圧力室50を収縮させた後、0Vを印加し、圧力室50を拡張させる波形である。パルスPPは、パルスPDの印加後に一定時間経過してから印加する。図7の粗い破線「圧力」は、ノズル近傍のインクの圧力の変化を表す波形である。図7の一点鎖線「流速」は、ノズルに流入するインクの流速の変化を表す波形である。図7の細い実線「メニスカス」は、インクの液面の形状の変化を表す波形である。メニスカスの変化は、ノズル近傍のインクの体積変化に対応する。図7の細かい破線「推進力」は、インクを押し出そうとする力の変化を表す波形である。推進力は、圧力とメニスカスとの両方に比例する。パルスPDとパルスPPの間の区間は、駆動信号の電位は0Vに保たれるが、その間も圧力変動が生じ、流速、メニスカスおよび推進力も大きく変動する。パルスPPの後、駆動信号の電位は再び0Vに保たれるが、圧力、流速、メニスカスおよび推進力に残留振動が生じている。
図8は、図7と同じ駆動信号を用いた低粘度インクの圧力変動シミュレーション結果を示す図である。ここでは低粘度インクとは、5cps未満のインクを指す。図8の各波形は図7に関して説明した各波形に対応する。
図7と図8とを対比すると、パルスPPの後、圧力、流速、メニスカスおよび推進力のすべてについて、中粘度インクに比べて低粘度インクで吐出した場合に、より大きな残留振動が生じることが観察される。このような残留振動は、インク吐出時にドット分離やばらけを引き起こし、印刷品質を低下させる。このように、従来の駆動信号では、中粘度インクを用いた場合には残留振動をある程度抑制できたとしても、低粘度インクを用いた場合には残留振動を抑制できなくなり、印刷品質の低下をまねいていた。そのため、高品質の印刷のためには、一般的に、中粘度インクが推奨される。
本実施形態のようなタイプのインクジェットヘッドでは、1つのインク滴を吐出させると、吐出されたインク滴が飛翔中に分離することがある。ここではこの現象をドット分離と呼んでいる。インク滴の分離は多様な形で起こり得るが、概して、メインドロップと、前方ドロップと、後方ドロップとに分離する。メインドロップは、便宜上、飛翔中に分離したインク滴のうち最大のものを言う。前方ドロップは、メインドロップに対して画像形成媒体S側に分離したインク滴を言う。後方ドロップは、メインドロップに対してノズル側に分離したインク滴を言う。分離したドロップは、画像形成媒体S上の離れた位置に着弾することがあり、分離の程度が大きいと印刷品質が低下する。ばらけは、そもそもメインドロップが飛ばない、またはメインドロップが定義できないような誤吐出を指す。インクの粘度が低いほどドット分離やばらけが起こりやすいことが知られている。また、ドット分離やばらけを抑制すれば印刷品質が向上することも知られている。
図9は、一実施形態に係るインクジェットヘッド10において用いられる駆動信号の波形の一例を示す図である。以下では、簡単のため、インクジェットヘッド10が、1つのインク滴で媒体に1つのドットを形成するシングルドロップ方式で動作するものとし、1インク滴を吐出させる周期(以下、「1周期」と称する)の駆動信号について説明する。ヘッドドライバ100は、図9のような駆動信号を駆動素子18に印加することによって、1周期ごとにノズル25から所定の量のインク滴を吐出させる。
一実施形態では、駆動信号は、1周期T内に、補助区間TAと、主区間TMとを含む。
主区間TMは、ノズル25からインク滴を吐出させる区間である。主区間TMは、拡張パルス(Draw)と、保持期間(Release)と、収縮パルス(Push)と、を含む。
拡張パルス(Draw)は、第1パルスである。拡張パルス(Draw)は、アクチュエータとしての駆動素子18に第1電圧Vを印加する。実施形態では、第1電圧Vは負電圧(例えば-1.0V)である。拡張パルスが印加されると、駆動素子18は、シェアモード変形して、圧力室50を拡張させる。
本実施形態において、拡張パルスのパルス幅Wは、基準電位0Vから、-0.5Vを経て、-1.0Vに達し、再び-0.5Vを経てから基準電位0Vに戻るまでの時間幅に対応する。拡張パルスのパルス幅Wは、例えば1.52μsである。パルスの立ち下がりおよび立ち上がりの途中で中間電圧(-0.5V)に維持する時間は、いずれも約0.2μsである。途中で中間電圧を印加するのは電力効率を考慮したものであるが、このようなステップ状のパルスは本実施形態に必須ではない。拡張パルスが0Vに復帰する時、圧力室50内の圧力が上がり、ノズル25からインクが吐出される。拡張パルスは吐出パルスとも呼ばれる。
保持期間(Release)は、第1期間として、拡張パルス後に駆動素子18を、駆動素子18の変形を引き起こさない基準電位(例えば0V)に維持する。図7および図8に示したのと同様に、保持期間中も圧力変動が生じる。
収縮パルス(Push)は、第2パルスとして、保持期間後に第1電圧Vとは逆極性の第2電圧Vを駆動素子18に印加する。実施形態では、第2電圧Vは正電圧(例えば+1.0V)である。収縮パルスが印加されると、駆動素子18は、シェアモード変形して、圧力室50を収縮させる。収縮パルスは、キャンセルパルスとも呼ばれ、拡張パルスによって生じた圧力振動をキャンセルする向きの圧力振動を発生させる。
本実施形態において、収縮パルスのパルス幅Wは、基準電位0Vから、+0.5Vを経て、+1.0Vに達し、再び+0.5Vを経てから基準電位0Vに戻るまでの時間幅に対応する。圧力室50の圧力の固有振動周期2ALの半分の時間をAL(acoustic length)と定義する。収縮パルスのパルス幅Wは、最大で約ALまでの時間幅を有する。パルス幅Wは、例えば1.20μsである。パルスの立ち上がりおよび立ち下がりの途中で+0.5Vに維持する時間は、いずれも約0.2μsである。ステップ状のパルスは、電力効率を考慮したものであり、本実施形態に必須ではない。
保持期間(Release)の長さは、拡張パルスのパルス幅Wの中心と、収縮パルスのパルス幅Wの中心との間の距離が2ALを維持するように設定される。すなわち、保持期間(Release)の長さは、圧力室50の圧力の固有振動周期に等しい。保持期間(Release)の長さは、収縮パルスのパルス幅Wが決定された後に決まる長さである。保持期間(Release)の長さは、例えば1.68μsである。なお、この例では、2AL≒3.04μsである。
補助区間TAは、1周期T内で、主区間TMに先立って設けられる。補助区間TAは、ノズル25からインク滴を吐出させない区間である。補助区間は、補助パルス(deBst)と、休止期間(Rest)と、を含む。
補助パルス(deBst)は、第3パルスとして、駆動素子18に拡張パルスと同極性の第3電圧Vを印加する。一実施形態では、補助パルスの振幅(補助パルスが印加する電圧)は、拡張パルスの振幅(拡張パルスが印加する電圧)の1/2であり、例えば、-0.5Vである。補助パルスのパルス幅Wは、最大でAL×1/3の時間幅を有する。すなわち、補助パルスのパルス幅Wは、圧力室50の圧力の固有振動周期の1/6以下である。補助パルスのパルス幅Wは、例えば0.5μsである。
休止期間(Rest)は、補助パルス後に駆動素子18を基準電位に維持する。休止期間は2ALの時間長に維持される。すなわち、休止期間(Rest)の長さは、圧力室50の圧力の固有振動周期に等しい。
補助区間TAにおいて、補助パルス(deBst)は、駆動素子18に負電圧を印加することにより、駆動素子18が形成する圧力室50を拡張させる。すなわち、ヘッドドライバ100は、圧力室50を待機状態から、PULL(Half)の状態にする。圧力室50が拡張すると、圧力室50内の圧力が低下し、その結果、圧力室50に共通インク室5からインクが供給される。休止期間には、駆動素子18を基準電位に維持することにより、圧力室50はPULL(Half)から待機状態に戻る。待機状態に戻ると、圧力室50が収縮し、圧力室50内の圧力は上昇するが、この圧力変動は、駆動信号の電圧によってインク滴を吐出しない程度に設定されている。すなわち、補助区間TAにおいて、圧力室50は、拡張し、復元するが、インク滴は吐出されない。
次いで、主区間TMにおいて、拡張パルスは、駆動素子18に再び負電圧を印加することにより、圧力室50を再拡張させる。すなわち、ヘッドドライバ100は、圧力室50を待機状態から、PULL(Half)を経てPULL(Full)の状態にする。再び圧力室50が拡張し、圧力室50内の圧力が低下する。拡張パルスは、補助パルスの2倍の電圧を駆動素子18に印加するので、圧力室50をより拡張させる。
保持期間には、駆動素子18を基準電位に維持することにより、圧力室50は再びPULL(Half)を経て待機状態に戻る。駆動素子18に印加される電圧変化が補助区間における電圧変化よりも大きいため、圧力室50内に収容されたインクにはより大きな圧力変動が生じる。
収縮パルスは、駆動素子18に正電圧を印加することにより、圧力室50を収縮させる。すなわち、ヘッドドライバ100は、圧力室50を待機状態から、PUSH(Half)を経てPUSH(Full)の状態にする。
すなわち、主区間において、圧力室50は、拡張し、復元し、収縮し、復元する。
この過程で、圧力室50内の圧力が上昇するにつれ、ノズル25に形成されるメニスカスの速度は、インク滴が吐出される閾値を超える。メニスカスの速度が吐出閾値を超えたタイミングで、圧力室50のノズル25からインク滴が吐出される。
なお、図9に示した具体的な電圧の値は、一例にすぎず、他の値が使用されてもよい。同様に、本明細書で例示する各時間長は一例にすぎず、具体的な動作条件に応じて最適に決定されてよい。
本実施形態のように、インクを吐出させる主区間の前に補助区間を設け、インクを吐出させない程度に圧力室50を拡張させることによって、前の周期に起因する残留圧力振動を抑制できると考えられる。これにより、事前に振動を抑制した上で安定した吐出を行うことができ、印刷品質を向上させることができる。また後述するように、補助パルスのパルス幅Wを変えると、前方ドロップの分離の程度が変化し、収縮パルスのパルス幅Wを変えると、後方ドロップの分離の程度が変化する。したがって、使用環境に応じてパルス幅WおよびWの最適値を決定することによって、印刷品質をさらに向上させることができる。パルス幅の最適値の決定例については後述する。
図10は、例えば図7に示した従来の駆動信号を用いたときの、インク滴の飛翔状態を説明する図である。図10において、横軸はノズル面からの距離(GAP=0.0mm、0.5mm、1.0mm)を表し、最上段(pa)から、(pb)、(pc)、(pd)、(pe)へと時間経過を表す。インク滴は、吐出直後にドット分離を生じ(pa)、時間が経過してノズル面を離れるにつれ、分離の度合い(インク滴間の距離)が広がっていくことがわかる(pe)。
図11は、図9に示した駆動信号を用いたときの、インク滴の飛翔状態を説明する図である。図11において、駆動信号以外は図10と同じ条件を用いている。図11において、横軸はノズル面からの距離を表し、最上段(a)から、(b)、(c)、(d)、(e)へと時間経過を表す。インク滴は、吐出直後にはドット分離を生じているが(a)、飛翔中に分離したインク滴が合体し、(b)~(e)ではほとんど分離が見られないことが観察される。
次いで、一実施形態に係るインクジェットヘッド10におけるパルス幅の最適値を決定する一例を説明する。
まず、図12および図13を参照して、補助パルスdeBstのパルス幅Wに関して最適値の決定例を説明する。
図12は、補助パルスdeBstのパルス幅Wによるドット分離抑制効果を説明する図である。試験では、図9の駆動信号において、パルス幅W(deBst)を変えて(deBst=0.2μs,0.3μs,0.4μs,0.5μs)、インクジェットヘッド10のノズル25からインクを吐出させた。パルス幅W以外の条件は一定とした。ノズルからの距離GAP=0.5mmの位置でインクの飛翔状態を撮影し、メインドロップMDと前方ドロップFDとの間の距離を計測することによって評価を行った。
deBst=0.2μsではメインドロップMDと前方ドロップFDとの分離が観察されたが、deBst=0.5μsでは分離はほとんど観察されなくなった。後方ドロップBDは、deBstを変化させてもあまり変化が見られなかった。
図13は、補助パルスのパルス幅W(deBst)に応じたドット間距離の計測結果を示す図である。「ドット間距離」列内の数値は、図12の目盛位置に対応し、メインドロップの位置「5」はGAP=0.5mmを指す。したがって、メインドロップと前方ドロップとの間の距離(差Δ)「2.6」は、Δ=2.6×10-1mmを示す。「安定性」は、目視判断による3段階評価であり、曲がりやばらけなどの誤吐出がないものを「安定性=○」、曲がりやばらけなどの誤吐出があるものを「安定性=×」とし、それらの中間を「安定性=△」としている。
=0.2μsでは、Δ=2.6×10-1mmであった。Wを大きくするにつれてΔは小さくなり、W=0.5μsではΔ=0となった。W=0.6μsでは、前方ドロップの分離は見られなかったものの、安定性が低下した。したがってこの例では、補助パルスの最適なパルス幅W=0.5μsと得られた。
次に、図14および図15を参照して、収縮パルスPushのパルス幅Wに関して最適値の決定例を説明する。
図14は、収縮パルスPushのパルス幅Wによるドット分離抑制効果を説明する図である。試験では、図9の駆動信号において、パルス幅W(Push)を変えて(Push=0.9μs,1.0μs,1.1μs,1.2μs)、インクジェットヘッド10のノズル25からインクを吐出させた。パルス幅W以外の条件は一定とした。図12の例と同様に、ノズルからの距離GAP=0.5mmの位置でインクの飛翔状態を撮影し、メインドロップMDと後方ドロップBDとの間の距離を計測することによって評価を行った。
Push=0.9μsではメインドロップMDと後方ドロップBDとの分離が観察されたが、Push=1.1μsでは分離はほとんど観察されなくなった。
図15は、収縮パルスのパルス幅W(Push)に応じたドット間距離の計測結果を示す図である。図13と同様に、「ドット間距離」列内の数値は、図14の目盛位置に対応し、メインドロップの位置「5」はGAP=0.5mmを指す。したがって、メインドロップと後方ドロップとの間の距離(差Δ)「0.5」は、Δ=0.5×10-1mmを示す。「安定性」は、図13と同様に目視判断による3段階評価である。
=0.5μsでは、Δ=0.5×10-1mmであった。W=0.7μsではΔ=1×10-1mmに広がったが、W=1.1μsおよびW=1.2μsではΔ=0が得られた。Wをさらに大きくしていくと、W=1.3μsのとき安定性が低下し、W=1.52μsでは、ばらけに近い現象が生じて差Δが拡大した。したがってこの例では、収縮パルスの最適なパルス幅W=1.1μsまたは1.2μsが最適と得られた。
このように、拡張パルスDrawの前に、圧力振動を抑制する補助パルスdeBstおよび一定時間休止させるRest期間を設けることにより、前方ドロップの分離を抑制することができる。また、拡張パルスDrawで発生した圧力振動を抑制する収縮パルスPushにより、後方ドロップの分離も抑えることができる。補助パルスdeBstおよび収縮パルスPushのパルス幅を適切に選択することにより、ドット分離抑制効果を高めることができる。このような分離抑制効果は、5cps未満の低粘度インクを用いた場合にも得られることが確認された。
一実施形態に係るインクジェットヘッド10および当該インクジェットヘッド10を備えるインクジェット記録装置1は、以上で説明したような駆動信号を用い、アクチュエータとしての駆動素子18に印加することによって、ドット分離のないまとまったインク滴の吐出を実現することができる。したがって、実施形態によれば、吐出の安定性を保ちつつインクのドット分離やばらけを抑制し、高品質の印刷を可能にする、インクジェットヘッド10およびインクジェット記録装置1を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…インクジェット記録装置、2…インク吐出部、3…ヘッド支持機構、33…ローラ、34…無端ベルト、4…媒体支持機構、5…共通インク室、10…インクジェットヘッド、11…ヘッド本体、12…ユニット部、121…インク供給部、122…インク排出部、13…回路基板、15…ベースプレート、16…ノズルプレート、17…枠部材、18(181および182)…駆動素子、19…インク室、20…循環装置、21…実装面、211…側端部、212…側端部、22…供給孔、23…排出孔、25…ノズル、27…溝、28(281乃至283)…電極、31…第1の電極群、32…第2の電極群、35…配線パターン、351…第1の部分、352…第2の部分、44…基板本体、45…フィルムキャリアパッケージ(FCP)、46…フィルム、47…ヘッド駆動回路、48…異方性導電性フィルム(ACF)、50(501乃至503)…圧力室、100…ヘッドドライバ、101…プロセッサ、102…ROM、103…RAM、104…通信インターフェース、105…表示部、106…操作部、107…ヘッドインターフェース、108…バス。

Claims (5)

  1. 駆動信号に従って変形し、ノズルに連通する圧力室の容積を変化させることで、前記圧力室に収容されているインクを前記ノズルから吐出させるアクチュエータと、
    前記アクチュエータに前記駆動信号を印加する駆動回路と
    を備えるインクジェットヘッドであって、
    前記駆動回路は、
    前記アクチュエータに第1電圧を印加する第1パルスと、前記アクチュエータを基準電位に維持する第1期間と、前記アクチュエータに前記第1電圧とは逆極性の第2電圧を印加する第2パルスとを含む、前記ノズルから前記インクを吐出させる主区間と、
    前記主区間に先立って、前記アクチュエータに前記第1電圧と同極性の第3電圧を印加する第3パルスと、前記アクチュエータを基準電位に維持する第2期間とを含む、前記ノズルから前記インクを吐出させない補助区間と
    を含む駆動信号を前記アクチュエータに印加する、インクジェットヘッド。
  2. 前記第3電圧は、前記第1電圧の1/2の値を有する、
    請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記第1パルスのパルス幅の中心と前記第2パルスのパルス幅の中心との間の時間幅は、前記圧力室の圧力の固有振動周期に等しく、
    前記第2パルスのパルス幅は、前記固有振動周期の1/2以下である、
    請求項1または2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記第3パルスのパルス幅は、前記圧力室の圧力の固有振動周期の1/6以下であり、
    前記第2期間の長さは、前記固有振動周期に等しい、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 媒体にインクを吐出するインクジェット記録装置であって、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載のインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドに対向して前記媒体を支持する支持部と
    を備えるインクジェット記録装置。
JP2021009664A 2021-01-25 2021-01-25 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 Pending JP2022113424A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009664A JP2022113424A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
CN202111241001.1A CN114789609A (zh) 2021-01-25 2021-10-25 喷墨头及喷墨记录装置
US17/532,195 US20220234353A1 (en) 2021-01-25 2021-11-22 Inkjet head and inkjet recording device
EP21216305.9A EP4032707A1 (en) 2021-01-25 2021-12-21 Inket head and inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009664A JP2022113424A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022113424A true JP2022113424A (ja) 2022-08-04

Family

ID=79231017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009664A Pending JP2022113424A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220234353A1 (ja)
EP (1) EP4032707A1 (ja)
JP (1) JP2022113424A (ja)
CN (1) CN114789609A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118294A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toshiba Tec Corp インクジエットヘッドの駆動装置および駆動方法
JP2008260228A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド駆動装置及びインクジェットヘッド駆動方法
JP7012436B2 (ja) * 2017-01-17 2022-01-28 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20220234353A1 (en) 2022-07-28
CN114789609A (zh) 2022-07-26
EP4032707A1 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109532233B (zh) 波形生成装置以及喷墨记录装置
US8851602B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US10906297B2 (en) Liquid ejection device and image forming device
US10549529B2 (en) Driving device and inkjet recording apparatus
JP2015051599A (ja) インクジェットヘッド
US10525706B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2019188613A (ja) 液体吐出ヘッド
US20220234353A1 (en) Inkjet head and inkjet recording device
JP7043206B2 (ja) 波形生成装置及びインクジェット記録装置
US12023930B2 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
EP3812156B1 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP2023045656A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2010179585A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
CN114619760B (zh) 喷墨头
JP6995545B2 (ja) 波形生成装置及びインクジェット記録装置
JP2024031599A (ja) 液体吐出ヘッド
EP3650225A1 (en) Liquid ejection device and image forming device
JP6380153B2 (ja) 駆動信号の生成方法および液体噴射装置
JP2021041577A (ja) 液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置
JP2013166305A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2012106366A (ja) 液体噴射装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104