JP2022108976A - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108976A
JP2022108976A JP2021004231A JP2021004231A JP2022108976A JP 2022108976 A JP2022108976 A JP 2022108976A JP 2021004231 A JP2021004231 A JP 2021004231A JP 2021004231 A JP2021004231 A JP 2021004231A JP 2022108976 A JP2022108976 A JP 2022108976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
writing
core
pen core
ink supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004231A
Other languages
English (en)
Inventor
慶 大本
Kei Omoto
弘壮 井澤
Hiroaki Izawa
裕 小野寺
Yutaka Onodera
海斗 塚田
Kaito Tsukada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2021004231A priority Critical patent/JP2022108976A/ja
Publication of JP2022108976A publication Critical patent/JP2022108976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 極細のペン芯であっても、ペン芯の摩耗や折損を抑制でき、長距離筆記に耐えるサインペンなどに好適な筆記具を提供する。【解決手段】 少なくとも、インクを収容する軸筒10と、該軸筒10先端に固着される継手部材20と、該継手部材20に直接又は別部材30により固定され、毛細管力によってインクを誘導するインク供給芯40とを備えた筆記具Aであって、筆記時におけるペン芯となるインク供給芯先端41と継手部材20先端との相対位置を、ペン芯41後端のインク供給芯40へのささり量を維持しながら変えることができることを特徴とする筆記具。【選択図】図1

Description

本発明は、サインペンなどに好適な筆記具に関する。
従来において、大きな筆記荷重によるペン芯の折れや潰れを防止するため、筆圧を受けたペン芯を後方に逃がしたり、軸垂直方向に撓ませたりする筆記具が提供されていた。
例えば、1)筆圧によって描線の幅を自在に変化させる細軸サインペン等の筆記具において、軸筒、ペン芯、ペン芯が突出す芯周囲部材からなり、筆圧でペン芯が後退すると共に、非筆記時のペン芯の芯周囲部材からの突出量が0.05~0.7mmとなる筆記具(例えば、特許文献1参照)、
2) 筆圧によるペン先の変位が容易であり、ペン芯の折損防止することができる筆記具として、ペン芯を軸心から径方向へ撓ませることが可能な芯周囲部材を有する筆記具(例えば、特許文献2参照)、
3) コレクタ式の筆記具であって、大きな筆記荷重によるペン芯の折れや潰れを防止するために、ペン芯が芯周囲部材から飛び出ており、かつ、飛び出し量がペン芯の径以上で、セット荷重が1~7Nの芯周囲部材とペン芯の相対位置を変えられる変位部材を有する筆記具(例えば、特許文献3参照)、
4) 細線筆記具用ペン芯の磨耗や破損を防止するペン芯を突出させる口プラ、口プラに連結されたガイド、ペン芯を前方に付勢するスプリングを有するペン先ユニットで、透明な筆記具(例えば、特許文献4参照)、
などが知られている。
しかしながら、上記特許文献1の筆記具では、細描線でありながら耐久性を損なうことがないサインペンの実現は可能であるが、極細のペン芯に対して非対応であり、芯周囲部材の後方に弾性部を設ける必要があったり、また、ペン芯が後退することでペン芯とインク吸蔵体である中綿との相対位置が変化してしまうといった課題がある。これらは、それぞれ、ボールペンやシャープペンのような極細の描線が必要なときにサインペンを使用できない特殊な機能をもつ部品を作る必要がある。更に、従来、中綿からペン芯へ滞りなくインクが供給されるよう、ペン芯後端を斜めにカットする工夫を行なっていたが、極細描線のためにペン芯内のインク流路を細くし、さらにペン芯と中綿の相対位置が変化するということは、より一層の注意が求められるなどといった課題を抱えるものである。
更に、上記特許文献2~4では、ペン芯の摩耗や折損を防ぐための特徴を持つサインペンなどについての各開示はあるが、ペン芯を撓ませるための芯周囲部材や、変位部材などが必要となり、やはりペン芯を保護するための部材が必要となるなどの各課題があるのが現状であった。
特開2018-183988号公報(特許請求の範囲、図1等) 特開2018-94877号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2017-77730号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特表2004-520980号公報(特許請求の範囲、実施例等)
本発明は、上記従来技術の課題及び現状等に鑑み、これを解消しようとするものであり、部品点数を増やすことなく、スプリング部材などを使用しなくとも、ペン芯は摩耗しづらく、外径が細いペン芯を使用した場合でも、ペン芯の摩耗や折損を抑制でき、高耐久で長距離筆記に耐えるサインペンなどに好適な筆記具を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記従来の課題等に鑑み、これを解消しようとするものであり、少なくとも、インクを収容する軸筒と、該軸筒先端に固着される継手部材と、該継手部材に直接又は別部材により固定され、毛細管力によってインクを誘導するインク供給芯とを備えた筆記具であって、筆記時におけるペン芯となるインク供給芯先端と継手部材先端との相対位置を、特定構造となる変位手段で構成することにより、上記目的の筆記具が得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明の筆記具は、少なくとも、インクを収容する軸筒と、該軸筒先端に固着される継手部材と、該継手部材に直接又は別部材により固定され、毛細管力によってインクを誘導するインク供給芯とを備えた筆記具であって、
筆記時におけるペン芯となるインク供給芯先端と継手部材先端との相対位置を、ペン芯後端のインク供給芯へのささり量を維持しながら変えることができることを特徴とする。
前記インクが直接又は中綿を介して収容されるリフィルを有し、該リフィル内部に前記インク供給芯と継手部材とを備えたリフィル部材が軸筒内に取付自在に収容されていることが好ましい。
前記継手部材から所定量突出した状態のペン芯が、筆記荷重を受け継手部材に対して没入する際に軸芯から径方向に撓むことが好ましい。
前記継手部材から突出していない状態のペン芯が、筆記時荷重を受ける継手部材が後方に移動することで継手部材に対して前進することが好ましい。
前記継手部材が視認性を有する部材からなることが好ましい。
本発明によれば、スプリング部材などを使用しなくとも、ペン芯は摩耗しづらく、外径が細いペン芯を使用した場合でも、ペン芯の摩耗や折損を抑制でき、高耐久で長距離筆記に耐えるサインペンなどに好適な筆記具が提供される。
また、本発明では、ペン芯の弾性を利用することで、スプリング部材など使用しなくとも、上記機能を奏することができ、クリアで繊細で、今までにない新しいカタチであり、書くたびにペン芯を有するインク供給芯がしなり、筆記時の振動も少なく、しなやかで、柔らかい、やさしい筆記感、極めて軽い筆圧、広い筆記角度で書け、紙面へのダメージが少なく、手帳、ノートにも安心して使用でき、機能性とデザイン性の高さはもちろんのこと、使いやすく、極細のペン芯でも十分な耐久性と筆記距離を高度に両立する筆記具が提供される。
更に、継手部材を視認性を有する部材にすれば、筆記するごとにペン芯などが撓む(しなる)様子を継手部材を介して視認することができるので、書くたびにペン芯等のしなり、その動きも見える楽しさ、視覚的にも斬新であり、新しいビジュアルな筆記具が得られることとなる。
また、本発明では、リフィル対応のため様々な大きさ、太さの軸に搭載して使用することもでき、細字ながら高耐久で使い心地の良いサインペンなどに好適な筆記具が提供される。
本発明の目的及び効果は、特に請求項において指摘される構成要素及び組み合わせを用いることによって認識され且つ得られるものである。上述の一般的な説明及び後述の詳細な説明の両方は、例示的及び説明的なものであり、特許請求の範囲に記載されている本発明を制限するものではない。
(a)~(c)は、本発明の第1の実施形態を示す筆記具であり、(a)は正面図、(b)は縦断面図、(c)は、要部を示す拡大縦断面図である。 図1の筆記具に用いるリフィルの正面図である。 (a)~(c)は、インク供給芯の一例を示す正面図と、その縦断面図、内部のインク流路を示す横断面図である。 (a)~(c)は、継手部材の一例を示すものであり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は縦断面図である。 (a)~(c)は、固定具の一例を示すものであり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は縦断面図である。 (a)は、図1の実施形態に係る筆記具の使用状態の一例を示す縦断面図、(b)はその要部を示す拡大縦断面図 図6の筆記具の使用状態の一例において、視認性を有する継手部材により筆記の際にペン芯が撓む状態等を視認できる様子を示す部分拡大正面図である。 (a)~(c)は、本発明の第2の実施形態を示す筆記具であり、(a)は正面図、(b)は縦断面図、(c)は、要部を示す拡大縦断面図である。 図8の筆記具に用いるリフィルの正面図である。 (a)~(c)は、図8の筆記具に用いる継手部材の一例を示すものであり、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は縦断面図である。 (a)及び(b)は、図8の実施形態に係る筆記具の使用状態の一例を示す縦断面図と、要部を示す拡大縦断面図である。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳しく説明する。但し、本発明の技術的範囲は下記で詳述するそれぞれの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
なお、各図において、筆記具A、B及びその構成部品についての「前方」とは、筆記具A、Bの先端の方向を示し、「後方」とはその反対側の方向を示し、「軸方向」とは、軸筒10の前方から後方までを貫く軸の方向を示し、「横断方向」とは、軸方向に直交する方向を示すものとする。また、各図面間で共通して付されている符号は、特に各図面の説明において言及がなくとも、同じ構成又は部材を表している。
(第1の実施の形態:全体構成)
図1~図7は、本発明の第1の実施の形態の筆記具Aに係る各図面である。
本実施形態の筆記具Aは、図1及び図2に示すように、軸筒10と、軸筒10の後端の開口部11に螺合された軸尾栓15とを備え、軸筒10の先端側は縮径部12となり、その先端側の開口部13からは軸筒10内部に収容されたリフィル20の先端側が露出した外観である。
軸筒10の材質としては、例えば、金属、ポリアセタール系樹脂、ポリエチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリフェニレン系樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等で形成されるものであり、本実施形態ではポリプロピレン製である。
(リフィル)
リフィル20は、図1(b)、(c)及び図2に示すように、先端側がペン芯31となるインク供給芯30と、該インク供給芯30を収容する継手部材40と、継手部材40に嵌合されたチューブ50とを備えたものである。
継手部材40の内部には、継手部材40とインク供給芯30を固定する固定具60が収容されている。また、チューブ50内部には、インクを吸蔵するインク吸蔵体となる中綿55が収容されている。このリフィル20は、軸筒10内に着脱自在に装着される。
(インク供給芯、ペン芯)
インク供給芯30は、図3(a)~(c)に示すように、外形は円筒状であり、ポリアセタールなどの樹脂素材を、例えば、押出成形等することにより形成され、先端側がペン芯31となるものである。内部には毛管力を有するインク流路となる孔32が空いている。インク供給芯30は、その外径(φ)は筆記具の用途、描線幅などにより変動するものであるが、0.2~2mmであり、本実施形態では0.4mmとした。
このインク供給芯30は、後述するように、筆記荷重を受け継手部材40に対して没入する際に軸芯から径方向に撓むものとなるので、弾性(可撓性)を有し、しかも、その弾性を支える強度も備えたものである。
また、インク供給芯30は、図1(c)に示すように、非筆記時において、先端となるペン芯31が継手部材40の先端から突出し、それより後方側は継手部材40や軸筒10内に収容される構造となっている。インク供給芯30の後方側は、固定具60にカシメられ、固定されている。
ペン芯31先端からカシメ位置までの距離Xは、インク供給芯30の太さや部材44の内径にもよるが、本実施例の場合は図1(c)に示すように、たわみ量の点、強度の点から、5~60mmであることが好ましく、本実施形態では25mmとした。
上記固定具60によりカシメられたインク供給芯30の後端部33は、固定具50から突出し、中綿55に刺さっており、これにより、中綿55に吸蔵されるインクは後端部33から毛細管力により効率的にペン芯31に供給されることとなる。なお、上記インク供給芯30の後方側は固定具60にカシメられているが、インク流路32を塞ぐものではなく、上記インクの供給に支障をきたすものではない。上記インク供給芯30の後端部33の中綿46への刺さり量(長さ)Yは、図1(c)に示すように、確実なインク誘導の点から、1~10mmであることが好ましく、更に好ましくは、2~6mmであることが望ましく、本実施形態では4.5mmとした。
また、継手部材40の先端からのペン芯31の突出量(長さ)Zは、図1(c)に示すように、筆記性の点、耐久性の点から、非筆記時において0.05~0.7mmであることが好ましく、本実施形態では0.5mmとした。このとき、ペン芯31を完全に継手部材40内に没入させるのに必要な筆圧は、本筆記具を紙面垂直方向に立たせた場合、約2Nであった。
(継手部材)
継手部材40は、図4(a)~(c)に示すように、後方側が固定具60を嵌合する内周面に嵌合部42aを有する筒状の後方体41と、該後方体41の前方側外周にフランジ部43が形成されており、この前方側は連続する筒状体で順次縮径された第1縮径部44、第2縮径部45、第3縮径部46となっている。
上記継手部材40の後方体41の外周には、チューブ50が圧入によって嵌合されている。後方体41内の内周面に嵌合部42aを有する筒状の内部42には、固定具60が圧入によって嵌合されている。後方体41の前方は、上記構成のように、順次縮径され、例えば、第1縮径部44の外径を2.3mmとすることで、本リフィル20をボールペン用の軸に搭載して使用することが可能となっている。継手部材40の内部には、筒状の内部42から連続する縮径型の貫通孔44a,45a,46aが形成されており、該第3縮径部46の先端側はテーパー部47となって内部も縮径する貫通孔47a、ペン芯31が突出する突出孔48が形成されている。また、上記後方体41とフランジ部43には、長手方向に空気導入溝49が形成されている。
また、継手部材40の第1縮径部44の内径はペン芯31の外径の2倍以上であることが望ましい。これにより、ペン芯31が筆圧を受けた際に、ペン芯31の軸に対して垂直方向に撓み、ペン芯31先端を継手部材40から没入させることができる。この先端からはペン芯31が突出している。
このように構成される継手部材40全体は、例えば、視認性を有する材料、具体的には、ガラス、ゴム弾性を有しない樹脂などから構成されるものである。視認可能となるゴム弾性を有しない樹脂としては、例えば、PP、PE、PET、PEN、ナイロン(6ナイロン、12ナイロン等の一般的なナイロン以外に非晶質ナイロン等を含む)、アクリル、ポリメチルペンテン、ポリスチレン、ABS等の可視光線透過率が50%以上の材料から成形により構成することで、内部に取り付けたインク供給芯30を視認することができる構成としている。なお、可視光線透過率は多光源分光測色計〔スガ試験機社製、(MSC-5N)〕にて反射率を測定することで求めることができる。
(チューブ)
チューブ50は、図1(b)、(c)及び図2に示すように、円筒状に成形されており、内部にはインクを吸蔵させた中綿55を収容している。先端には継手部材40が、後端には尾栓70が圧入により取り付けられている。なお、本実施形態では、樹脂製のチューブを用いたが、金属製で代替することで薄肉化が可能であり、内部に収容する中綿55により多くのインクを吸蔵することができる。
(中綿)
インク吸蔵体となる中綿55は、図1(b)、(c)に示すように、例えば、インクを貯留する円筒形状のポリエステル繊維素材で構成され、チューブ50内に収容されている。
この中綿55は、水性インク、油性インク、熱変色性インクなどの筆記具用インク組成物を含浸したものであり、上記ポリエステル繊維素材の他、例えば、天然繊維、獣毛繊維、ポリアセタール系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリフェニレン系樹脂などの1種又は2種以上の組み合わせからなる繊維束、フェルト等の繊維束を加工したもの、また、スポンジ、樹脂粒子、焼結体等の多孔体を含むものである。
中綿55に含浸させる筆記具用インク組成物の組成は、特に限定されず、筆記具(サインペン、熱変色性筆記具など)の用途等に応じて、水性インク、油性インク、熱変色性インクなどの好適な配合処方とすることができ、また、熱変色性マイクロカプセル顔料などをそれぞれ含有させることができる。
(固定具)
固定具60は、図1(b)、(c)及び図5(a)~(c)に示すように、前方側の外周面に嵌合部61aを有すると共に、円筒状の円筒体61に成形されており、内部中央の挿通孔62にはインク供給芯30が挿通されており、このインク供給芯30は固定具60の前方、後方の双方に突出する構成となっている。また、挿通孔62には中央部付近で縮径されており、ここを内部側に押圧してカシメ部63、63(挟持部63a,63a)とすることでインク供給芯30を固定した後、継手部材40内部に圧入されている。また、固定具60の後方側はフランジ体64となっており、継手部材40に圧入の際、ここが継手部材40の後端面41bに触れるまで圧入されている。
(尾栓)
チューブ50の後端を閉鎖する構成となる尾栓70は、円柱状に成形され、後方側は太く、前方側は一段細い外径となっており、前方側はチューブ50に圧入される構成となっている。
このように構成される筆記具Aでは、図1(b)、(c)及び図6(a)、(b)に示すように、少なくとも、インクを収容する軸筒10と、該軸筒10先端に固着される継手部材40と、該継手部材40に別部材となる固定具60により固定され、毛細管力によってインクを誘導するインク供給芯30とを備えたものであって、筆記時におけるペン芯31となるインク供給芯30先端と継手部材40先端との相対位置(Z)を、ペン芯31後端のインク供給芯30の後端部33の中綿55へのささり量(Y)を維持しながら変えることができ、筆圧を受けた際に継手部材40の先端において後方に移動すると共に、前記継手部材40の先端からの突出寸法が非筆記時においてはZを所定の範囲とすることにより、スプリング部材などを使用しなくとも、ペン芯は摩耗しづらく、外径が細いペン芯を使用した場合でも、ペン芯の摩耗や折損を抑制でき、高耐久で長距離筆記に耐えるサインペンなどに好適な筆記具が得られることとなる。
本発明の筆記具では、上記構成と共に、インク供給芯30の先端部を前記継手部材40から突出した状態で固定具60に固定され、図6(a)、(b)に示すように、インク供給芯30の弾性を利用することで、筆圧を受けた際に軸に対して垂直方向に撓み、前記継手部材40の先端において後方に移動することで、スプリング部材などを用いずとも上記機能を奏することができ、クリアで繊細で、今までにない新しいカタチであり、書くたびにペン芯がしなり、筆記時の振動も少なく、しなやかで、柔らかい、やさしい筆記感、極めて軽い筆圧、広い筆記角度で書け、紙面へのダメージが少なく、手帳、ノートにも安心して使用でき、機能性とデザイン性の高さはもちろんのこと、使いやすく、極細のペン芯でも十分な耐久性と筆記距離を高度に両立する筆記具が提供される。
また、本発明では、図1(b)、(c)及び図2に示すように、リフィル対応のため様々な大きさ、太さの軸に搭載して使用することができ、細字ながら高耐久で使い回しの良い筆記具が得られることとなる。
また、汎用のボールペン用の軸筒等に整合させるボールペン用と同様の寸法等のリフィルとすれば、軸筒を代えることなく、本発明のサインペン型に簡単に変更することもできる。
更に、上記継手部材40を視認性を有する部材にすれば、図7に示すように、筆記するごとにペン芯31を有するインク供給芯30がたわむ様子を継手部材40を介して視認することができるので、書くたびにペン芯などがしなり、その動きも見える楽しさ、視覚的にも斬新であり、新しいビジュアルな筆記具が得られることとなる。
(第2の実施の形態:全体構成)
図8~図11は、本発明の第2の実施の形態の筆記具Bを示す各図面である。
本発明の第2の実施の形態の筆記具Bは、上記第1の実施の形態の筆記具Aで使用した別部材となる固定具60を用いることなく、継手部材に直接インク供給芯30を固定する構成などを一体に備えることにより、上記第1の実施の形態の筆記具Aと同様の作用効果を奏する構成としたものである。
上記第1の実施の形態の筆記具Aと同様の構成となる軸筒10、軸尾栓15、中綿46、チューブ50、尾栓70は同一符号を付してその説明を省略する。
(インク供給芯、ペン芯)
インク供給芯35は、上記第1の実施形態と同様に、外形は円筒状であり、ポリアセタールなどの樹脂素材を押出成形することにより形成されている。内部にはインク流路となる孔が形成されている。この外径(φ)は0.2~3mmであり、本実施形態では1.15mmとした。また、非筆記時においては、先端となるペン芯36は継手部材80の先端側に没入しており、露出しない構成となっており、後方は、後述するように、固定部86にカシメられ、固定されている。後端は固定部86から突出し、中綿55に刺さっている。インク供給芯35の後方部38の中綿55への刺さり量(Y′)は1~10mmであり、本実施形態では4mmとした。また、継手部材80先端からのペン芯36の埋没量(Z′)は、非筆記時において、0~0.7mmである。
(継手部材)
本実施形態の継手部材80は、図10(a)~(c)に示すように、前方の側から後方の側に向かって、前方体80Aと、中央体80Bと、後方体80Cとを一体に有するものであり、上述の第1の実施形態の図4で示した継手部材40に対して、中央体80B(図4の第1縮径部44、第2縮径部43)の構成が相違するものであり、前方体80Aと後方体80Cの構成は、上述の第1の実施形態の図4で示した継手部材40と構成が同じで、同様に作用するので、図4で示した図示符号を示して、その説明を省略する。
本実施形態の継手部材80は、中央体80Bに、弾性部81と、固定部86を設けたものである。
弾性部81は、図10(a)~(c)に示すように、前方側に二重の螺旋ばね82として形成され、後方側は筒状部83となっている。この螺旋ばね82の断面は、図9(c)に示すように三角形を呈している。
螺旋ばね82の内部には、図10(c)に示すように、貫通部85が形成されおり、上記筒状部83の貫通孔84と同じ内径で連続しており、後方体41の内部42から貫通孔84、貫通孔83、46a、47a、突出孔48と連続しており、この内部の貫通孔等にインク供給芯30が挿通される。なお、螺旋ばね82は、弾性部81の形状の一例である。
上記貫通孔84には、上面、下面側には挿通されるインク供給芯30を固定するためのカシメ部からなる固定部86、86(挟持部86a,86a)とすることでインク供給芯30を固定する構造となっており、これ以外は、インク供給芯30は固定されていない構成となっている。
弾性部81としての螺旋ばね82は、細字用のサインペン又はマーキングペンに対応させるための予め定められたばね定数で形成されており、インク供給芯35に、後述する軸方向への移動ができる程度の付勢力が付与されるようになっている。なお、弾性部81を構成する螺旋ばね82の形状はこれに限定されず、断面が四角形を呈するものとしてもよい。
このように構成される継手部材80などに基づいて、筆記具Bにおいて、インク供給芯35が筆圧によって継手部材80の後方に移動可能となることについて、図8(b)、(c)、図11(a)及び(b)を参照して説明する。
本実施形態における筆記具Bは、インク供給芯35と、継手部材80とを有し、インク供給芯35は、筆圧によって継手部材80の先端において、後方に移動する構成を有している。
前方の第3縮径部46の外径を2.3mm~2.5mmとすることで本リフィル20をボールペン用の軸に搭載して使用することが可能となる。カシメ部からなる固定部86より前側に弾性部81を有する。これにより継手部材80先端が筆圧を受けた際に軸方向に縮み、相対的にペン芯35先端を継手部材80先端から突出させることができ、筆記に供することができる。
本実施形態の筆記具Bは、前記した第1の実施形態の特徴に加え、非筆記時において、前記インク供給芯35が前記継手部材80から露出しておらず、前記継手部材80が弾性部81を有しており、筆圧を受けた際に軸方向に縮むことで、前記継手部材80の先端において相対的に前記インク供給芯35が前方に移動し、ペン芯36により筆記に供することができ、ペン芯36は摩耗しづらく、外径が細いペン芯を使用した場合でも、ペン芯の摩耗や折損を抑制でき、長距離筆記に耐えるサインペンなどに好適な筆記具が提供される。
また、本実施形態では、リフィル対応のため様々な大きさ、太さの軸に搭載して使用することもでき、細字ながら高耐久で使い心地の良いサインペンなどに好適な筆記具が提供される。
本発明の筆記具は、上記図1~図7、図8~図11に開示した各実施形態の筆記具A、Bに限定されることなく、本発明の技術思想を変更しない範囲内で更に種々変更することができる。
上記各実施形態の筆記具では、先端側がペン芯31となるインク供給芯30と、インク供給芯31を収容する継手部材40と、継手部材40に嵌合されたチューブ50とを備えると共に、継手部材40の内部には、継手部材40とインク供給芯30を直接又は別部材で固定し、チューブ50内部には、インクを保持するインク吸蔵体となる中綿46が収容されるリフィル対応となる構成としたものであるが、リフィル対応とせず、チューブ50を設けることなく軸筒10内に直接中綿46を収容して、筆記時におけるペン芯となるインク供給芯先端31と継手部材40先端との相対位置を、ペン芯31後端のインク供給芯30へのささり量を維持しながら変えることにより同様の作用効果を達成してもよいものである。
また、上記各実施形態では、筆記具用のインク(水性インク、油性インク、熱変色性インク)で説明したが、液状化粧料、液状薬剤、塗布液、修正液などの液状体としてもよいものである。
更に、上記各実施形態では、インク供給芯30,35を内部にインク流路があるものを用いたが、インク供給芯外部に流路があるもの、また、繊維束芯やポリエチレン焼結芯などインク供給芯内外部に流路があるものとしてもよいものである。
更にまた、上記各実施形態では、インク貯留機構に中綿を用いる方式で説明したが、中綿を用いない直液式としてもよいものである。
次に、実施例により、本発明を更に詳述するが、本発明は下記実施例等により限定されるものではない。
(実施例1:図1~図7準拠の筆記具)
下記構成の軸筒10、リフィル20、インク供給芯30、ペン芯31、継手部材40、チューブ50、中綿55、固定具60などを用いて図1~図7に準拠する筆記具を作製した。また、下記組成の筆記具用インクを使用した。
(筆記具の構成)
軸筒10:ポリプロピレン製、長さ120mm、中央部内径7mm;外径10mm
軸尾栓15:ポリプロピレン製
リフィル20:
インク供給芯30、ペン芯31:ポリアセタール製、大きさ:φ0.4×30mm
継手部材40:ポリプロピレン製、大きさ:φ6×30mm
チューブ50:ポリプロピレン製、大きさ:φ6×90mm
中綿55:ポリエステル製、気孔率85%、大きさ:φ4×80mm
固定具60:ポリプロピレン製、大きさ:φ4×6mm
尾栓70:ポリプロピレン製、大きさ:φ6×6.5mm
X:20mm、Y:4.5mm、Z:0.5mm
(筆記具用インク組成、インク色:黒色)
筆記具用インクとして、下記組成のインク(合計100質量%)を使用した。
活性剤:メガファック F410(フッ素系アニオン界面活性剤、パーフルオロアルキル基含有カルボン酸塩、DIC株式会社製) 1質量%
防黴剤:ベンゾイソチアゾリン-3-オン 0.2質量%
グリセリルグルコシド水溶液:αGG(高濃度αグリセリルグルコシド水溶液、αグリセリルグルコシド60%水溶液、株式会社JTS製) 3質量%
顔料水分散体:FUJI SP BLACK 8041(黒色顔料水分散体、固形分20%、冨士色素株式会社製) 20質量%
水溶性有機溶剤:グリセリン 5質量%
水溶性有機溶剤:エチレングリコール 5質量%
水(溶媒):イオン交換水 65.8質量%
粘度(25℃):3.6mPa・s(コンプレート型粘度計、TOKIMEC社製、TV-20)
表面張力(25℃):40mN/m(自動表面張力計、協和界面科学社製、DY-300)
(実施例2:図8~図11準拠の筆記具)
下記構成の軸筒10、リフィル20、インク供給芯30、ペン芯31、継手部材40、チューブ50、中綿55、固定具60などを用いて図8~図11に準拠する筆記具を作製した。また、上記組成の筆記具用インクを使用した。
(筆記具の構成)
軸筒10:ポリプロピレン製、長さ120mm、中央部内径7mm;外径10mm
軸尾栓15:ポリプロピレン製
リフィル20:
インク供給芯35、ペン芯36:ポリアセタール製、大きさ:φ1.15×30mm
継手部材80:ポリプロピレン製、大きさ:φ6×30mm
チューブ50:ポリプロピレン製、大きさ:φ6×90mm
中綿55:ポリエステル製、気孔率90%、大きさ:φ4×80mm
尾栓70:ポリプロピレン製、大きさ:φ6×6.5mm
X′:20mm,Y′:5mm、Z′:0.1mm
上記実施例1,2で得られた各筆記具A、Bを用いて筆記したところ、極細のペン芯であっても、ペン芯の摩耗や折損を抑制でき、長距離筆記に耐えるサインペンなどに好適な筆記具が得られることを確認した。
また、実施例1において、継手部材40を視認性のある部材で構成したので、筆記するごとにペン芯31を有するインク供給芯30のたわむ様子が継手部材を介して視認することができ、書くたびにペン芯などがしなり、その動きも見ることができ、視覚的にも斬新であり、新しいビジュアルな筆記具となることを確認した。
サインペンなどに好適な筆記具が得られる。
A 筆記具
10 軸筒
30 インク供給芯
31 ペン芯
40 継手部材
50 チューブ
55 中綿(インク吸蔵体)
60 固定具

Claims (5)

  1. 少なくとも、インクを収容する軸筒と、該軸筒先端に固着される継手部材と、該継手部材に直接又は別部材により固定され、毛細管力によってインクを誘導するインク供給芯とを備えた筆記具であって、
    筆記時におけるペン芯となるインク供給芯先端と継手部材先端との相対位置を、ペン芯後端のインク供給芯へのささり量を維持しながら変えることができることを特徴とする筆記具。
  2. インクが直接又は中綿を介して収容されるリフィルを有し、該リフィル内部に前記インク供給芯と継手部材とを備えたリフィル部材が軸筒内に取付自在に収容されることを特徴とする請求項1に記載の筆記具。
  3. 継手部材から所定量突出した状態のペン芯が、筆記荷重を受け継手部材に対して没入する際に軸芯から径方向に撓むことを特徴とする請求項1又は2に記載の筆記具。
  4. 継手部材から突出していない状態のペン芯が、筆記時荷重を受ける継手部材が後方に移動することで継手部材に対して前進することを特徴とする請求項1~3の何れか一つに記載の筆記具。
  5. 継手部材が視認性を有する部材からなることを特徴とする請求項1~4の何れか一つに記載の筆記具。
JP2021004231A 2021-01-14 2021-01-14 筆記具 Pending JP2022108976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004231A JP2022108976A (ja) 2021-01-14 2021-01-14 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004231A JP2022108976A (ja) 2021-01-14 2021-01-14 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108976A true JP2022108976A (ja) 2022-07-27

Family

ID=82556999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004231A Pending JP2022108976A (ja) 2021-01-14 2021-01-14 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022108976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9545813B2 (en) Ball pen
US6340261B1 (en) Ball-point pen
WO2016002908A1 (ja) 筆記具
JP7454718B2 (ja) 筆記具
JP2018122566A (ja) 筆記具
CN110494297B (zh) 书写工具用笔芯和使用了该书写工具用笔芯的书写工具
JP2022108976A (ja) 筆記具
WO2015087852A1 (ja) ボールペン
JP6688335B2 (ja) 筆記具
JP6143429B2 (ja) 筆記具
JP6915962B2 (ja) 筆記具
JP6291237B2 (ja) ボールペン
JP2001341492A (ja) ノック式筆記具
KR200424431Y1 (ko) 뚜껑이 구비된 필기구
JP6042100B2 (ja) 筆記具レフィル及びそれを収容した筆記具
JP6259650B2 (ja) ボールペン
JP5070942B2 (ja) 複式筆記具
JP2005131943A (ja) 顔料インキ用ペン先及び筆記具
JP5551539B2 (ja) 筆記具
JP7142055B2 (ja) 筆記具
JP2001287493A (ja) 筆記具
JP5434446B2 (ja) 筆記具
JP3999372B2 (ja) 複式筆記具
CN110536801B (zh) 书写工具
JPH08230386A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231222