JP2022098997A - Image forming apparatus, image formation program and cooperation system - Google Patents

Image forming apparatus, image formation program and cooperation system Download PDF

Info

Publication number
JP2022098997A
JP2022098997A JP2020212716A JP2020212716A JP2022098997A JP 2022098997 A JP2022098997 A JP 2022098997A JP 2020212716 A JP2020212716 A JP 2020212716A JP 2020212716 A JP2020212716 A JP 2020212716A JP 2022098997 A JP2022098997 A JP 2022098997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
information
sns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020212716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓也 冨樫
Takuya Togashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020212716A priority Critical patent/JP2022098997A/en
Priority to US17/318,471 priority patent/US11675891B2/en
Publication of JP2022098997A publication Critical patent/JP2022098997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/41User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0838Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using one-time-passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0846Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using time-dependent-passwords, e.g. periodically changing passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To perform user authentication in an image forming apparatus by using user information of a specific service.SOLUTION: An image forming apparatus includes a processor. The processor executes a cooperation application for cooperating with a specific server, receives a cooperation request from a user through the specific service, and performs authentication processing for authenticating the user using an own device by using user information on the user using the specific service cooperated by approval of the received cooperation request.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成プログラム及び連携システムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming program and a cooperation system.

特許文献1には、画像形成装置からの操作により容易にサービスを利用できる状態にすることができるサービス提供システムが記載されている。 Patent Document 1 describes a service providing system that can easily make a service available by operating from an image forming apparatus.

特開2017-072890号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-072890

画像形成装置を利用するにあたり、画像形成装置を利用可能なユーザであるか否かのユーザ認証が行われる場合がある。
ここで、近年では、業務でのSNS(=social networking service)の利用が進んでいる。そして、SNSを管理する管理サーバには、SNSを利用するユーザに関するユーザ情報が登録されている。このユーザ情報を用いて上記のユーザ認証が行われれば、画像形成装置を利用可能なユーザを画像形成装置に手入力して管理する等の負担が軽減される。
When using the image forming apparatus, user authentication may be performed as to whether or not the user can use the image forming apparatus.
Here, in recent years, the use of SNS (= social networking service) in business has been progressing. Then, user information about a user who uses the SNS is registered in the management server that manages the SNS. If the above-mentioned user authentication is performed using this user information, the burden of manually inputting and managing a user who can use the image forming apparatus into the image forming apparatus can be reduced.

そこで、本発明は、特定サービスのユーザ情報を用いて、画像形成装置におけるユーザ認証を行うことを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to perform user authentication in an image forming apparatus by using user information of a specific service.

第1の態様の画像形成装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、特定サービスと連携するための連携アプリケーションを実行して、前記特定サービスを通じたユーザからの連携要求を受付け、受付けた前記連携要求の承認により連携した前記特定サービスを利用するユーザに関するユーザ情報を用いて、自装置を利用するユーザを認証する認証処理を行う。 The image forming apparatus of the first aspect includes a processor, and the processor executes a cooperation application for cooperation with a specific service, receives a cooperation request from a user through the specific service, and receives the cooperation request. The authentication process for authenticating the user who uses the own device is performed by using the user information about the user who uses the specific service linked by the approval of.

第2の態様の画像形成装置は、第1の態様の画像形成装置であって、前記プロセッサは、前記認証処理中に、前記ユーザ情報を用いて、前記自装置に登録された前記自装置を利用するユーザの一覧を示す一覧情報を更新する更新処理を行う。 The image forming apparatus of the second aspect is the image forming apparatus of the first aspect, and the processor uses the user information during the authentication process to display the own device registered in the own device. Performs an update process to update the list information indicating the list of users to be used.

第3の態様の画像形成装置は、第2の態様の画像形成装置であって、前記プロセッサは、前記ユーザ情報により特定される特定ユーザが前記一覧情報に登録されていない場合、前記更新処理において前記特定ユーザを前記一覧情報に追加する。 The image forming apparatus according to the third aspect is the image forming apparatus according to the second aspect, and when the specific user specified by the user information is not registered in the list information, the processor in the update process. The specific user is added to the list information.

第4の態様の画像形成装置は、第3の態様の画像形成装置であって、前記プロセッサは、前記更新処理において前記特定ユーザを前記一覧情報に追加すると、前記一覧情報に登録可能な登録数を超える場合には、予め定めた条件に該当するユーザを前記一覧情報から削除した上で、前記特定ユーザを前記一覧情報に追加する。 The image forming apparatus of the fourth aspect is the image forming apparatus of the third aspect, and when the processor adds the specific user to the list information in the update process, the number of registrations that can be registered in the list information. If it exceeds, the user corresponding to the predetermined condition is deleted from the list information, and then the specific user is added to the list information.

第5の態様の画像形成装置は、第4の態様の画像形成装置であって、前記予め定めた条件に該当するユーザは、前記自装置の利用に関する利用設定がなされていないユーザである。 The image forming apparatus according to the fifth aspect is the image forming apparatus according to the fourth aspect, and the user who meets the predetermined conditions is a user who has not been set to use the own device.

第6の態様の画像形成装置は、第1から第5の何れかの態様の画像形成装置であって、前記プロセッサは、前記認証処理を行う都度、前記認証処理毎に生成される、前記ユーザ情報により特定される特定ユーザが前記自装置に認証されるための認証情報を、前記特定サービスに通知する。 The image forming apparatus according to the sixth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, and the processor is generated for each authentication process each time the authentication process is performed. Notify the specific service of the authentication information for the specific user specified by the information to be authenticated by the own device.

第7の態様の画像形成装置は、第6の態様の画像形成装置であって、前記認証情報には、一度限り有効なワンタイムパスワード、及び前記ワンタイムパスワードが有効となる有効期限が含まれ、前記プロセッサは、前記特定サービスに通知した前記ワンタイムパスワードの前記有効期限内に、受付けたパスワードが前記ワンタイムパスワードと一致した場合に、前記特定ユーザを前記自装置に認証する。 The image forming apparatus of the seventh aspect is the image forming apparatus of the sixth aspect, and the authentication information includes a one-time password that is valid only once and an expiration date for which the one-time password is valid. The processor authenticates the specific user to the own device when the received password matches the one-time password within the expiration date of the one-time password notified to the specific service.

第8の態様の画像形成装置は、第1から第7の何れかの態様の画像形成装置であって、前記プロセッサは、前記特定サービスと連携する前記自装置を識別するための識別情報を表示させ、前記特定サービスを通じたユーザからの、前記識別情報を含んだ前記連携要求を受付ける。 The image forming apparatus according to the eighth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, and the processor displays identification information for identifying the own device associated with the specific service. And accept the cooperation request including the identification information from the user through the specific service.

第9の態様の画像形成装置は、第1から第8の何れかの態様の画像形成装置であって、前記プロセッサは、前記特定サービスとの連携が完了している外部サービスが前記自装置とも連携可能な場合、前記ユーザ情報を用いて前記自装置から前記外部サービスへの接続を受付ける。 The image forming apparatus according to the ninth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to eighth aspects, and in the processor, the external service for which cooperation with the specific service has been completed is also the own device. When cooperation is possible, the connection from the own device to the external service is accepted using the user information.

第10の態様の画像形成プログラムは、コンピュータに、特定サービスと連携するための連携アプリケーションを実行して、前記特定サービスを通じたユーザからの連携要求を受付け、受付けた前記連携要求の承認により連携した前記特定サービスを利用するユーザに関するユーザ情報を用いて、画像形成装置を利用するユーザを認証する認証処理を行う、処理を実行させる。 The image forming program of the tenth aspect executes a cooperation application for linking with a specific service on a computer, receives a cooperation request from a user through the specific service, and cooperates by approving the received cooperation request. Using the user information about the user who uses the specific service, an authentication process for authenticating the user who uses the image forming apparatus is performed, and the process is executed.

第11の態様の連携システムは、プロセッサを備え、前記プロセッサは、特定サービス側の端末と画像形成装置とを前記特定サービスにより連携させるための連携アプリケーションを実行して、前記特定サービスを通じたユーザからの連携要求を前記画像形成装置で受付け、受付けた前記連携要求の承認により連携した前記特定サービス側の端末が保持する前記特定サービスを利用するユーザに関するユーザ情報を用いて、前記画像形成装置を利用するユーザを認証する認証処理を行う。 The cooperation system of the eleventh aspect includes a processor, and the processor executes a cooperation application for linking a terminal on the specific service side and an image forming apparatus by the specific service, and from a user through the specific service. The image forming apparatus is used by using the user information about the user who uses the specific service held by the terminal on the specific service side linked by receiving the cooperation request by the image forming apparatus and approving the received cooperation request. Performs authentication processing to authenticate the user.

第1の態様によれば、特定サービスのユーザ情報を用いて、画像形成装置におけるユーザ認証が行える。 According to the first aspect, user authentication in the image forming apparatus can be performed using the user information of the specific service.

第2の態様によれば、認証処理が行われることに伴い、更新処理が行われる。 According to the second aspect, the update process is performed as the authentication process is performed.

第3の態様によれば、一覧情報の登録の有無に関わらず、更新処理において特定ユーザを一覧情報に追加する構成に比べて、更新処理の処理負荷が軽減される。 According to the third aspect, regardless of whether or not the list information is registered, the processing load of the update process is reduced as compared with the configuration in which the specific user is added to the list information in the update process.

第4の態様によれば、無作為に選択したユーザを一覧情報から削除した上で特定ユーザを一覧情報に追加する構成に比べて、画像形成装置のユーザビリティを高められる。 According to the fourth aspect, the usability of the image forming apparatus can be enhanced as compared with the configuration in which a randomly selected user is deleted from the list information and then a specific user is added to the list information.

第5の態様によれば、削除前後で画像形成装置のユーザビリティが変化しないユーザが削除される。 According to the fifth aspect, the user whose usability of the image forming apparatus does not change before and after the deletion is deleted.

第6の態様によれば、認証処理で生成された認証情報が特定サービスに通知されない構成に比べて、認証情報を失念する可能性が低くなる。 According to the sixth aspect, the possibility of forgetting the authentication information is reduced as compared with the configuration in which the authentication information generated by the authentication process is not notified to the specific service.

第7の態様によれば、認証処理で固定パスワードを用いて画像形成装置を利用するユーザを認証する構成に比べて、認証処理の機密性を高められる。 According to the seventh aspect, the confidentiality of the authentication process can be enhanced as compared with the configuration in which the user who uses the image forming apparatus is authenticated by using the fixed password in the authentication process.

第8の態様によれば、ユーザが利用可能な画像形成装置を認知させられる。 According to the eighth aspect, the image forming apparatus available to the user is recognized.

第9の態様によれば、特定サービスのユーザ情報を用いて、画像形成装置を通じた外部サービスの利用が可能となる。 According to the ninth aspect, it is possible to use the external service through the image forming apparatus by using the user information of the specific service.

第10の態様によれば、特定サービスのユーザ情報を用いて、画像形成装置におけるユーザ認証が行える。 According to the tenth aspect, user authentication in the image forming apparatus can be performed using the user information of the specific service.

第11の態様によれば、特定サービスのユーザ情報を用いて、画像形成装置におけるユーザ認証が行える。 According to the eleventh aspect, the user authentication in the image forming apparatus can be performed by using the user information of the specific service.

連携システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of the cooperation system. 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware composition of an image forming apparatus. ユーザ端末及び管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration of a user terminal and a management server. 第1連携処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the 1st cooperation processing. 画像形成装置の表示部に表示された第1の表示例である。This is a first display example displayed on the display unit of the image forming apparatus. 画像形成装置の表示部に表示された第2の表示例である。This is a second display example displayed on the display unit of the image forming apparatus. 画像形成装置の表示部に表示された第3の表示例である。This is a third display example displayed on the display unit of the image forming apparatus. 第2連携処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the 2nd cooperation processing. ユーザ端末の表示部に表示された第1の表示例である。This is the first display example displayed on the display unit of the user terminal. ユーザ端末の表示部に表示された第2の表示例である。This is a second display example displayed on the display unit of the user terminal. ユーザ端末の表示部に表示された第3の表示例である。This is a third display example displayed on the display unit of the user terminal. 第1認証処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the 1st authentication process. 画像形成装置の表示部に表示された第4の表示例である。This is a fourth display example displayed on the display unit of the image forming apparatus. 第2認証処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the 2nd authentication process. ユーザ端末の表示部に表示された第4の表示例である。This is a fourth display example displayed on the display unit of the user terminal. ユーザ端末の表示部に表示された第5の表示例である。This is a fifth display example displayed on the display unit of the user terminal. 画像形成装置の表示部に表示された第5の表示例である。This is a fifth display example displayed on the display unit of the image forming apparatus. ユーザ端末の表示部に表示された第6の表示例である。This is the sixth display example displayed on the display unit of the user terminal. ユーザ端末の表示部に表示された第7の表示例である。This is a seventh display example displayed on the display unit of the user terminal.

以下、本実施の形態に係る連携システム10について説明する。
図1は、連携システム10の概略構成を示す図である。
Hereinafter, the cooperation system 10 according to the present embodiment will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of the cooperation system 10.

図1に示すように、連携システム10は、画像形成装置20と、ユーザ端末50と、管理サーバ70とを含む。画像形成装置20、ユーザ端末50、及び管理サーバ70は、ネットワークNを介して接続され、互いに通信可能となっている。このネットワークNには、例えば、インターネット、LAN(=Local Area Network)、WAN(=Wide Area Network)等が適用される。 As shown in FIG. 1, the cooperation system 10 includes an image forming apparatus 20, a user terminal 50, and a management server 70. The image forming apparatus 20, the user terminal 50, and the management server 70 are connected to each other via the network N and can communicate with each other. For example, the Internet, LAN (= Local Area Network), WAN (= Wide Area Network), and the like are applied to this network N.

画像形成装置20は、連携したSNSを利用するユーザに関するユーザ情報(以下、「SNSユーザ情報」とする)を用いて、画像形成装置20を利用可能なユーザであるか否かの認証(以下、「ユーザ認証」とする)を行う。画像形成装置20は「自装置」の一例であり、SNSは「特定サービス」の一例であり、SNSユーザ情報は「ユーザ情報」の一例である。 The image forming apparatus 20 uses user information about a user who uses the linked SNS (hereinafter referred to as “SNS user information”) to authenticate whether or not the image forming apparatus 20 is a user who can use the image forming apparatus 20 (hereinafter referred to as “SNS user information”). "User authentication") is performed. The image forming apparatus 20 is an example of "own appliance", SNS is an example of "specific service", and SNS user information is an example of "user information".

ユーザ端末50は、SNSを利用可能な端末であって、当該端末を通じてSNSと画像形成装置20とを連携させる。ここで、SNSと画像形成装置20とを連携させる、とは、管理サーバ70と画像形成装置20とをSNSにより連携させ、SNSユーザ情報を用いた画像形成装置20のユーザ認証を可能にすることをいう。 The user terminal 50 is a terminal that can use the SNS, and the SNS and the image forming apparatus 20 are linked through the terminal. Here, linking the SNS and the image forming apparatus 20 means linking the management server 70 and the image forming apparatus 20 by the SNS to enable user authentication of the image forming apparatus 20 using the SNS user information. To say.

管理サーバ70は、SNSを利用するユーザのID(=identification)、及びSNSのユーザ認証に用いるパスワード等を含むSNSユーザ情報の管理、並びにSNSで行われる各種処理の管理等を行う。管理サーバ70は「特定サービス側の端末」の一例である。以下では、SNSを利用するユーザのIDを「SNSユーザID」と記載し、SNSのユーザ認証に用いるパスワードを「SNSパスワード」と記載する。 The management server 70 manages SNS user information including an ID (= authentication) of a user who uses the SNS and a password used for user authentication of the SNS, and manages various processes performed by the SNS. The management server 70 is an example of a “terminal on the specific service side”. In the following, the ID of the user who uses SNS is described as "SNS user ID", and the password used for user authentication of SNS is described as "SNS password".

図2は、画像形成装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置20は、画像形成装置20の動作を制御する制御部30を備えている。この制御部30は、CPU31(=Central Processing Unit)、ROM32(=Read Only Memory)、RAM33(=Random Access Memory)、及び入出力インターフェース(=I/O)34がバスを介して相互に通信可能に接続されている。CPU31は「プロセッサ」の一例である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus 20.
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 20 includes a control unit 30 that controls the operation of the image forming apparatus 20. In this control unit 30, a CPU 31 (= Central Processing Unit), a ROM 32 (= Read Only Memory), a RAM 33 (= Random Access Memory), and an input / output interface (= I / O) 34 can communicate with each other via a bus. It is connected to the. The CPU 31 is an example of a "processor".

CPU31は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU31は、ROM32又は後述する記憶部35からプログラムを読み出し、RAM33を作業領域としてプログラムを実行する。CPU31は、ROM32又は記憶部35に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施の形態では、ROM32又は記憶部35には、少なくとも後述する第1連携処理及び第1認証処理を実行するための画像形成プログラムが格納されている。なお、画像形成プログラムは、画像形成装置20に予めインストールされていてもよいし、不揮発性の記憶媒体に記憶したり、又は、ネットワークNを介して配布したりして、画像形成装置20に適宜インストールしてもよい。不揮発性の記憶媒体の例としては、CD-ROM、光磁気ディスク、HDD(=Hard Disk Drive)、DVD-ROM、フラッシュメモリ、メモリカード等が想定される。 The CPU 31 is a central arithmetic processing unit that executes various programs and controls each unit. That is, the CPU 31 reads the program from the ROM 32 or the storage unit 35 described later, and executes the program using the RAM 33 as a working area. The CPU 31 controls each of the above configurations and performs various arithmetic processes according to the program recorded in the ROM 32 or the storage unit 35. In the present embodiment, the ROM 32 or the storage unit 35 stores at least an image forming program for executing the first linkage process and the first authentication process, which will be described later. The image forming program may be installed in the image forming apparatus 20 in advance, may be stored in a non-volatile storage medium, or may be distributed via the network N, and may be appropriately distributed to the image forming apparatus 20. You may install it. Examples of the non-volatile storage medium include a CD-ROM, a magneto-optical disk, an HDD (= Hard Disk Drive), a DVD-ROM, a flash memory, a memory card, and the like.

ROM32は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM33は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。 The ROM 32 stores various programs and various data. The RAM 33 temporarily stores a program or data as a work area.

I/O34には、記憶部35、表示部36、操作部37、画像形成部38、原稿読取部39、及び通信部40が接続されている。これらの各部は、I/O34を介して、CPU31と相互に通信可能とされている。 A storage unit 35, a display unit 36, an operation unit 37, an image forming unit 38, a document reading unit 39, and a communication unit 40 are connected to the I / O 34. Each of these parts can communicate with the CPU 31 via the I / O 34.

記憶部35は、HDD、SSD(=Solid State Drive)又はフラッシュメモリ等の記憶装置により構成され、各種プログラム、及び各種データを格納する。 The storage unit 35 is composed of a storage device such as an HDD, SSD (= Solid State Drive), or a flash memory, and stores various programs and various data.

表示部36には、例えば、液晶ディスプレイ(=LCD:Liquid Crystal Display)又は有機EL(=Electro Luminescence)ディスプレイ等が用いられる。表示部36は、タッチパネルを一体的に有している。 For the display unit 36, for example, a liquid crystal display (= LCD: Liquid Crystal Display) or an organic EL (= Electroluminescence) display or the like is used. The display unit 36 integrally has a touch panel.

操作部37には、テンキー又はスタートキー等の各種の操作キーが設けられている。 The operation unit 37 is provided with various operation keys such as a numeric keypad or a start key.

表示部36及び操作部37は、画像形成装置20のユーザから各種の指示を受け付ける。この各種の指示には、例えば、原稿の読み取りを開始させる指示、及び原稿のコピーを開始させる指示等が含まれる。表示部36は、ユーザから受け付けた指示に応じて実行された処理の結果、及び処理に対する通知等の各種の情報を表示する。 The display unit 36 and the operation unit 37 receive various instructions from the user of the image forming apparatus 20. These various instructions include, for example, an instruction to start reading the original, an instruction to start copying the original, and the like. The display unit 36 displays various information such as the result of the process executed in response to the instruction received from the user and the notification for the process.

原稿読取部39は、画像形成装置20の上部に設けられた図示しない自動原稿送り装置の給紙台に置かれた原稿を1枚ずつ取り込み、取り込んだ原稿を光学的に読み取って画像情報を得る。あるいは、原稿読取部39は、プラテンガラス等の原稿台に置かれた原稿を光学的に読み取って画像情報を得る。 The document reading unit 39 captures the documents placed on the paper feed tray of the automatic document feeder (not shown) provided in the upper part of the image forming apparatus 20 one by one, and optically reads the captured documents to obtain image information. .. Alternatively, the document reading unit 39 optically reads the document placed on the platen such as platen glass to obtain image information.

画像形成部38は、原稿読取部39による読み取りによって得られた画像情報、又は、ネットワークNを介して接続された外部のパーソナルコンピュータ(=PC:Personal Computer)等から得られた画像情報に基づく画像を、紙等の記録媒体に形成する。 The image forming unit 38 is an image based on the image information obtained by reading by the document reading unit 39 or the image information obtained from an external personal computer (= PC: Personal Computer) connected via the network N or the like. Is formed on a recording medium such as paper.

通信部40は、ユーザ端末50及び管理サーバ70等の他の機器と通信するためのインターフェースである。当該通信には、たとえば、イーサネット(登録商標)若しくはFDDI等の有線通信の規格、又は、4G、5G、若しくはWi-Fi(登録商標)等の無線通信の規格が用いられる。 The communication unit 40 is an interface for communicating with other devices such as the user terminal 50 and the management server 70. For the communication, for example, a wired communication standard such as Ethernet (registered trademark) or FDDI, or a wireless communication standard such as 4G, 5G, or Wi-Fi (registered trademark) is used.

上記の画像形成プログラムを実行する際に、画像形成装置20は、上記のハードウェア資源を用いて、当該画像形成プログラムに基づく処理を実行する。 When executing the above-mentioned image forming program, the image forming apparatus 20 uses the above-mentioned hardware resources to execute processing based on the above-mentioned image forming program.

続いて、ユーザ端末50及び管理サーバ70のハードウェア構成を説明する。図3は、ユーザ端末50及び管理サーバ70のハードウェア構成を示すブロック図である。ユーザ端末50及び管理サーバ70には、一例として、サーバコンピュータ、又はパーソナルコンピュータ等の汎用的なコンピュータ装置が適用される。また、ユーザ端末50には、一例として、スマートフォン、又はタブレット端末等の携帯端末が適用されてもよい。 Subsequently, the hardware configuration of the user terminal 50 and the management server 70 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the user terminal 50 and the management server 70. As an example, a general-purpose computer device such as a server computer or a personal computer is applied to the user terminal 50 and the management server 70. Further, as an example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal may be applied to the user terminal 50.

ユーザ端末50及び管理サーバ70は、基本的には一般的なコンピュータ構成であるため、以下では管理サーバ70を代表して説明する。 Since the user terminal 50 and the management server 70 basically have a general computer configuration, the management server 70 will be described below as a representative.

図3に示すように、管理サーバ70は、CPU71、ROM72、RAM73、記憶部74、入力部75、表示部76、及び通信部77を備えている。各構成は、バス78を介して相互に通信可能に接続されている。CPU71は「プロセッサ」の一例である。 As shown in FIG. 3, the management server 70 includes a CPU 71, a ROM 72, a RAM 73, a storage unit 74, an input unit 75, a display unit 76, and a communication unit 77. Each configuration is communicably connected to each other via a bus 78. The CPU 71 is an example of a "processor".

CPU71は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU71は、ROM72又は記憶部74からプログラムを読み出し、RAM73を作業領域としてプログラムを実行する。CPU71は、ROM72又は記憶部74に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。 The CPU 71 is a central arithmetic processing unit that executes various programs and controls each unit. That is, the CPU 71 reads the program from the ROM 72 or the storage unit 74, and executes the program using the RAM 73 as a work area. The CPU 71 controls each of the above configurations and performs various arithmetic processes according to the program recorded in the ROM 72 or the storage unit 74.

ROM72は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM73は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。 The ROM 72 stores various programs and various data. The RAM 73 temporarily stores a program or data as a work area.

記憶部74は、HDD、SSD又はフラッシュメモリ等の記憶装置により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。 The storage unit 74 is composed of a storage device such as an HDD, SSD, or flash memory, and stores various programs including an operating system and various data.

入力部75は、マウス等のポインティングデバイス、及びキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。 The input unit 75 includes a pointing device such as a mouse and a keyboard, and is used for performing various inputs.

表示部76は、例えば、液晶ディスプレイであり、各種の情報を表示する。表示部76は、タッチパネル方式を採用して、入力部75として機能してもよい。 The display unit 76 is, for example, a liquid crystal display and displays various types of information. The display unit 76 may adopt a touch panel method and function as an input unit 75.

通信部77は、画像形成装置20及びユーザ端末50等の他の機器と通信するためのインターフェースである。当該通信には、たとえば、イーサネット(登録商標)若しくはFDDI等の有線通信の規格、又は、4G、5G、若しくはWi-Fi(登録商標)等の無線通信の規格が用いられる。 The communication unit 77 is an interface for communicating with other devices such as the image forming apparatus 20 and the user terminal 50. For the communication, for example, a wired communication standard such as Ethernet (registered trademark) or FDDI, or a wireless communication standard such as 4G, 5G, or Wi-Fi (registered trademark) is used.

図4は、SNSと画像形成装置20とを連携させる連携処理において、画像形成装置20側で実行される処理(以下、「第1連携処理」とする)の流れを示すフローチャートである。CPU31がROM32又は記憶部35から画像形成プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより第1連携処理が行われる。 FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing executed on the image forming apparatus 20 side (hereinafter referred to as “first linkage processing”) in the linkage processing for linking the SNS and the image forming apparatus 20. The first linkage process is performed by the CPU 31 reading an image forming program from the ROM 32 or the storage unit 35, expanding the image forming program into the RAM 33, and executing the program.

図4に示すステップS10において、CPU31は、SNSと連携するための連携アプリケーションを画像形成装置20に導入する。そして、ステップS11に進む。 In step S10 shown in FIG. 4, the CPU 31 introduces a cooperation application for cooperation with the SNS into the image forming apparatus 20. Then, the process proceeds to step S11.

一例として、画像形成装置20への連携アプリケーションの導入は、以下の流れで行われる。 As an example, the introduction of the cooperative application into the image forming apparatus 20 is performed according to the following flow.

図5は、画像形成装置20の表示部36に表示された第1の表示例である。図5に示す表示例では、画像形成装置20が備える各種機能を示すホーム画面60が表示されている。 FIG. 5 is a first display example displayed on the display unit 36 of the image forming apparatus 20. In the display example shown in FIG. 5, a home screen 60 showing various functions included in the image forming apparatus 20 is displayed.

ホーム画面60には、各種機能として、コピー機能を実行するためのコピーボタン61、プリント機能を実行するためのプリントボタン62、スキャン機能を実行するためのスキャンボタン63、FAX機能を実行するためのFAXボタン64、設定機能を実行するための設定ボタン65、及びSNS機能を実行するためのSNSボタン66が表示されている。 On the home screen 60, as various functions, a copy button 61 for executing a copy function, a print button 62 for executing a print function, a scan button 63 for executing a scan function, and a fax function for executing a fax function are displayed. The FAX button 64, the setting button 65 for executing the setting function, and the SNS button 66 for executing the SNS function are displayed.

設定機能では、一例として、表示部36に表示される文字サイズの変更、及びホーム画面60に表示させる各種機能の編集等の画像形成装置20の利用に関する利用設定が行える。 In the setting function, as an example, usage settings related to the use of the image forming apparatus 20 such as changing the character size displayed on the display unit 36 and editing various functions displayed on the home screen 60 can be performed.

SNS機能では、一例として、SNSと画像形成装置20とを連携させる連携処理、及びSNSユーザ情報を用いた画像形成装置20のユーザ認証等が行える。 As an example, the SNS function can perform cooperation processing for linking the SNS and the image forming apparatus 20, user authentication of the image forming apparatus 20 using the SNS user information, and the like.

画像形成装置20は、ホーム画面60に表示されている上記の各種機能を実行するためのボタンが操作されることで、操作されたボタンに対応する各種機能を実行する。ただし、上記のボタンのうち、コピーボタン61、プリントボタン62、スキャンボタン63、及びFAXボタン64の何れかがユーザ認証前に操作されても、画像形成装置20のCPU31は、当該操作されたボタンに対応する各種機能を実行しない。なお、図5では、画像形成装置20による各種機能が実行されないボタンの左上に鍵マーク67を表示している。 The image forming apparatus 20 executes various functions corresponding to the operated buttons by operating the buttons for executing the above-mentioned various functions displayed on the home screen 60. However, even if any of the above buttons, the copy button 61, the print button 62, the scan button 63, and the FAX button 64, is operated before the user authentication, the CPU 31 of the image forming apparatus 20 still operates the operated button. Do not execute various functions corresponding to. In FIG. 5, the key mark 67 is displayed on the upper left of the button on which various functions by the image forming apparatus 20 are not executed.

つまり、コピー機能、プリント機能、スキャン機能、及びFAX機能は、ユーザ認証後に実行可能となる。これに対し、設定機能、及びSNS機能は、ユーザ認証前から実行可能である。 That is, the copy function, the print function, the scan function, and the FAX function can be executed after the user authentication. On the other hand, the setting function and the SNS function can be executed even before the user authentication.

図6は、画像形成装置20の表示部36に表示された第2の表示例である。図6に示す表示例では、図5に示す表示例においてSNSボタン66が操作された後の状態を示している。図6では、SNSボタン66の枠内に斜線を施すことで、SNSボタン66が操作されたことを示している。 FIG. 6 is a second display example displayed on the display unit 36 of the image forming apparatus 20. The display example shown in FIG. 6 shows the state after the SNS button 66 is operated in the display example shown in FIG. In FIG. 6, it is shown that the SNS button 66 is operated by drawing diagonal lines in the frame of the SNS button 66.

また、図6では、表示部36の画面下部に、ユーザに対するメッセージを示すメッセージ情報81が表示されている。一例として、図6では、メッセージ情報81として「連携アプリケーションを導入中です。しばらくお待ち下さい。」と表示されている。そして、CPU31は、連携アプリケーションが画像形成装置20に導入された後、表示部36の表示を図7に示す表示例へと変化させる。 Further, in FIG. 6, message information 81 indicating a message to the user is displayed at the lower part of the screen of the display unit 36. As an example, in FIG. 6, as message information 81, "Introducing a linked application. Please wait." Is displayed. Then, after the cooperative application is introduced into the image forming apparatus 20, the CPU 31 changes the display of the display unit 36 to the display example shown in FIG. 7.

図4に戻って、ステップS11において、CPU31は、SNSと連携する画像形成装置20を識別するための識別情報を表示部36に表示させる。そして、ステップS12に進む。識別情報は、SNSと連携する画像形成装置20を一意に特定できる情報であり、本実施の形態では、一例として「画像形成装置ID」としている。 Returning to FIG. 4, in step S11, the CPU 31 causes the display unit 36 to display the identification information for identifying the image forming apparatus 20 linked with the SNS. Then, the process proceeds to step S12. The identification information is information that can uniquely identify the image forming apparatus 20 that cooperates with the SNS, and in the present embodiment, it is referred to as an "image forming apparatus ID" as an example.

図7は、画像形成装置20の表示部36に表示された第3の表示例である。図7に示す表示例では、連携アプリケーションが画像形成装置20に導入された後の状態を示している。図7では、表示部36の画面中央にメッセージ情報81として「SNS連携 画像形成装置ID:5678」と表示されている。これにより、図7の表示例を見たユーザは、識別情報が「5678」であることを認知できる。 FIG. 7 is a third display example displayed on the display unit 36 of the image forming apparatus 20. The display example shown in FIG. 7 shows a state after the linked application is introduced into the image forming apparatus 20. In FIG. 7, “SNS-linked image forming apparatus ID: 5678” is displayed as message information 81 in the center of the screen of the display unit 36. As a result, the user who sees the display example of FIG. 7 can recognize that the identification information is "5678".

図4に戻って、ステップS12において、CPU31は、連携アプリケーションを実行して、SNSを通じたユーザからの連携要求を受付ける。そして、ステップS13に進む。詳細については後述するが、連携要求には、識別情報、及び、何れのSNSグループであるかを一意に特定できるグループ情報が少なくとも含まれる。なお、図示を省略しているが、CPU31は、連携要求を受付けている場合、連携要求を受付けていることを示すべく、図7に示すメッセージ情報81に「連携要求受付け中」等の文字を追加で表示させてもよい。 Returning to FIG. 4, in step S12, the CPU 31 executes the cooperation application and receives the cooperation request from the user through the SNS. Then, the process proceeds to step S13. Although the details will be described later, the cooperation request includes at least identification information and group information that can uniquely identify which SNS group it belongs to. Although not shown, when the CPU 31 is accepting the linkage request, the message information 81 shown in FIG. 7 is filled with characters such as "accepting the linkage request" to indicate that the linkage request is being accepted. It may be additionally displayed.

ステップS13において、CPU31は、受付けた連携要求によりSNSとの連携が可能であるか否かを判定し、連携可能であると判定した場合(ステップS13:YES)はステップS14に進む。一方、CPU31が連携可能でないと判定した場合(ステップS13:NO)はステップS12に戻る。一例として、CPU31は、受付けた連携要求に含まれる識別情報がステップS11で表示部36に表示させたものと一致する場合に、ステップS13で連携要求を承認し、連携可能であると判定する。また、CPU31は、ステップS13において連携可能であると判定した場合、管理サーバ70に対して連携可能である旨の通知を送信する。 In step S13, the CPU 31 determines whether or not the cooperation with the SNS is possible based on the received cooperation request, and if it is determined that the cooperation is possible (step S13: YES), the process proceeds to step S14. On the other hand, when it is determined that the CPU 31 cannot cooperate (step S13: NO), the process returns to step S12. As an example, when the identification information included in the received cooperation request matches the information displayed on the display unit 36 in step S11, the CPU 31 approves the cooperation request in step S13 and determines that the cooperation is possible. Further, when the CPU 31 determines in step S13 that the cooperation is possible, the CPU 31 transmits a notification to the management server 70 that the cooperation is possible.

ステップS14において、CPU31は、受付けた連携要求に含まれるグループ情報に対応するSNSを利用するユーザのグループ(以下、「SNSグループ」とする)を登録する。そして、ステップS15に進む。一例として、CPU31は、グループ情報に対応するSNSグループ(例:Aグループ)を記憶部35に記憶させる。 In step S14, the CPU 31 registers a group of users who use the SNS corresponding to the group information included in the received cooperation request (hereinafter referred to as “SNS group”). Then, the process proceeds to step S15. As an example, the CPU 31 stores an SNS group (eg, group A) corresponding to the group information in the storage unit 35.

ステップS15において、CPU31は、ステップS14で登録したSNSグループに属するユーザのSNSユーザ情報を管理サーバ70に要求する。そして、ステップS16に進む。 In step S15, the CPU 31 requests the management server 70 for the SNS user information of the user belonging to the SNS group registered in step S14. Then, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、CPU31は、受付けたSNSユーザ情報を登録する。一例として、CPU31は、受付けたSNSユーザ情報を記憶部35に記憶されているSNSグループに対応付け、当該記憶部35において、画像形成装置20を利用するユーザの一覧を示す一覧情報として記憶させる。そして、当該処理を終了する。ここで、管理サーバ70から画像形成装置20に送信されるSNSユーザ情報には、SNSを利用するユーザを一意に特定できる情報が少なくとも含まれており、本実施の形態では、一例として「SNSユーザID」が含まれている。 In step S16, the CPU 31 registers the received SNS user information. As an example, the CPU 31 associates the received SNS user information with the SNS group stored in the storage unit 35, and stores the received SNS user information as list information showing a list of users who use the image forming apparatus 20 in the storage unit 35. Then, the process is terminated. Here, the SNS user information transmitted from the management server 70 to the image forming apparatus 20 includes at least information that can uniquely identify the user who uses the SNS, and in the present embodiment, as an example, the “SNS user” is included. "ID" is included.

図8は、連携処理において、管理サーバ70側で実行される処理(以下、「第2連携処理」とする)の流れを示すフローチャートである。CPU71がROM72又は記憶部74からプログラムを読み出して、RAM73に展開して実行することにより第2連携処理が行われる。 FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the process (hereinafter referred to as “second linked process”) executed on the management server 70 side in the linked process. The second linkage process is performed by the CPU 71 reading the program from the ROM 72 or the storage unit 74, expanding it into the RAM 73, and executing the program.

図8に示すステップS20において、CPU71は、連携アプリケーションを管理サーバ70に導入する。そして、ステップS21に進む。 In step S20 shown in FIG. 8, the CPU 71 introduces the linked application into the management server 70. Then, the process proceeds to step S21.

一例として、管理サーバ70への連携アプリケーションの導入は、以下の流れで行われる。 As an example, the introduction of the linked application to the management server 70 is performed according to the following flow.

図9は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第1の表示例である。図9に示す表示例では、管理サーバ70へ連携アプリケーションを導入するための導入画面80が表示されている。一例として、CPU71は、表示部56の画面上に表示された予め定めたアイコンが入力部55を用いて選択された場合に導入画面80を表示させる。 FIG. 9 is a first display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. In the display example shown in FIG. 9, the introduction screen 80 for introducing the linked application to the management server 70 is displayed. As an example, the CPU 71 displays the introduction screen 80 when a predetermined icon displayed on the screen of the display unit 56 is selected by using the input unit 55.

導入画面80には、メッセージ情報81、はいボタン82、及びいいえボタン83が表示されている。一例として、図9では、メッセージ情報81として「連携アプリケーションを導入しますか?」と表示されている。そして、図9に示す表示例の表示中に、はいボタン82が操作された場合、CPU71は、管理サーバ70への連携アプリケーションの導入を開始する。一方、図9に示す表示例の表示中に、いいえボタン83が操作された場合、CPU71は、当該連携アプリケーションの導入を中止し、表示部56の画面を予め定めた表示内容へと変化させる。 The message information 81, the yes button 82, and the no button 83 are displayed on the introduction screen 80. As an example, in FIG. 9, "Do you want to introduce a linked application?" Is displayed as the message information 81. Then, when the Yes button 82 is operated while the display example shown in FIG. 9 is being displayed, the CPU 71 starts introducing the linked application to the management server 70. On the other hand, when the No button 83 is operated during the display of the display example shown in FIG. 9, the CPU 71 stops the introduction of the linked application and changes the screen of the display unit 56 to a predetermined display content.

図8に戻って、ステップS21において、CPU71は、画像形成装置20に連携要求を送信する。そして、ステップS22に進む。 Returning to FIG. 8, in step S21, the CPU 71 transmits a cooperation request to the image forming apparatus 20. Then, the process proceeds to step S22.

ステップS22において、CPU71は、画像形成装置20からの連携可能である旨の通知を取得したか否かを判定し、当該通知を取得したと判定した場合(ステップS22:YES)はステップS23に進む。一方、CPU71が当該通知を取得していないと判定した場合(ステップS22:NO)は当該通知を取得するまで待機する。 In step S22, the CPU 71 determines whether or not the notification from the image forming apparatus 20 that the cooperation is possible has been acquired, and if it is determined that the notification has been acquired (step S22: YES), the process proceeds to step S23. .. On the other hand, when it is determined that the CPU 71 has not acquired the notification (step S22: NO), it waits until the notification is acquired.

ステップS23において、CPU71は、連携可能である旨の通知を送信した画像形成装置20を登録する。そして、ステップS24に進む。一例として、CPU71は、連携要求に含まれるグループ情報に対応するSNSグループ(例:Aグループ)と、当該連携要求に対して連携可能である旨の通知を送信した画像形成装置20とを対応付けて記憶部74に記憶させる。 In step S23, the CPU 71 registers the image forming apparatus 20 that has transmitted the notification that the cooperation is possible. Then, the process proceeds to step S24. As an example, the CPU 71 associates an SNS group (example: group A) corresponding to the group information included in the cooperation request with the image forming apparatus 20 that has transmitted a notification that the cooperation is possible in response to the cooperation request. And store it in the storage unit 74.

ここで、図4に示すステップS14で画像形成装置20にSNSグループが登録され、かつ、ステップS23で管理サーバ70に画像形成装置20が登録されることで、SNSと画像形成装置20との連携が完了する。これにより、画像形成装置20に登録されたSNSグループに属するユーザが、当該ユーザのSNSユーザ情報を用いて画像形成装置20のユーザ認証を行うことが可能となる。 Here, the SNS group is registered in the image forming apparatus 20 in step S14 shown in FIG. 4, and the image forming apparatus 20 is registered in the management server 70 in step S23, whereby the SNS and the image forming apparatus 20 are linked. Is completed. As a result, a user belonging to the SNS group registered in the image forming apparatus 20 can authenticate the user of the image forming apparatus 20 by using the SNS user information of the user.

ステップS24において、CPU71は、画像形成装置20に登録されたSNSグループに属するユーザのSNSユーザ情報の送信要求を取得したか否かを判定し、当該送信要求を取得したと判定した場合(ステップS24:YES)はステップS25に進む。一方、CPU71が当該送信要求を取得していないと判定した場合(ステップS24:NO)は送信要求を取得するまで待機する。 In step S24, when the CPU 71 determines whether or not a transmission request for SNS user information of a user belonging to the SNS group registered in the image forming apparatus 20 has been acquired, and determines that the transmission request has been acquired (step S24). : YES) proceeds to step S25. On the other hand, when it is determined that the CPU 71 has not acquired the transmission request (step S24: NO), the process waits until the transmission request is acquired.

ステップS25において、CPU71は、ステップS24で取得した送信要求に対応するSNSユーザ情報を記憶部74から抽出し、当該抽出したSNSユーザ情報を画像形成装置20に送信する。そして、当該処理を終了する。 In step S25, the CPU 71 extracts the SNS user information corresponding to the transmission request acquired in step S24 from the storage unit 74, and transmits the extracted SNS user information to the image forming apparatus 20. Then, the process is terminated.

次に、連携処理中にユーザ端末50の表示部56に表示される表示例について説明する。 Next, a display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50 during the linkage process will be described.

図10は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第2の表示例である。図10に示す表示例では、SNSを利用するユーザがメッセージ、静止画、及び動画等を投稿可能なSNSのサービスメニューであるトークルーム84が表示されている。一例として、CPU71は、表示部56の画面上に表示された予め定めたアイコンが入力部55を用いて選択された場合にトークルーム84を表示させる。 FIG. 10 is a second display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. In the display example shown in FIG. 10, a talk room 84, which is an SNS service menu on which a user using the SNS can post a message, a still image, a moving image, or the like, is displayed. As an example, the CPU 71 displays the talk room 84 when a predetermined icon displayed on the screen of the display unit 56 is selected by using the input unit 55.

トークルーム84には、各ユーザが投稿した情報を示す投稿情報85が表示可能である。一例として、図10では、投稿情報85として、「画像形成装置と連携」とのメッセージを示す投稿情報85A、及び「画像形成装置ID:5678 SNSグループ:Aグループ」とのメッセージを示す投稿情報85Bが表示されている。投稿情報85A及び投稿情報85Bは、ユーザ端末50を通じてユーザから投稿されたものである。 In the talk room 84, posted information 85 indicating information posted by each user can be displayed. As an example, in FIG. 10, as the posted information 85, the posted information 85A indicating the message "cooperation with the image forming apparatus" and the posted information 85B indicating the message "image forming apparatus ID: 5678 SNS group: A group" are shown. Is displayed. The posted information 85A and the posted information 85B are posted by the user through the user terminal 50.

ここで、管理サーバ70のCPU71は、トークルーム84に予め定めた情報が投稿された場合、当該投稿された情報に応じた処理を実行する。一例として、CPU71は、図10に示す投稿情報85A及び投稿情報85Bがユーザ端末50を通じてユーザから投稿された場合、画像形成装置IDが5678である画像形成装置20に連携要求を送信する。当該連携要求には、識別情報として投稿情報85Bが示す「5678」が、グループ情報として投稿情報85Bが示す「Aグループ」がそれぞれ含まれている。このように、連携要求は、一例として、ユーザ端末50を通じてトークルーム84に予め定めた情報が投稿された場合に、当該投稿された情報に応じた識別情報及びグループ情報を含んで、管理サーバ70から画像形成装置20に送信される。 Here, when the predetermined information is posted to the talk room 84, the CPU 71 of the management server 70 executes a process according to the posted information. As an example, when the posting information 85A and the posting information 85B shown in FIG. 10 are posted by the user through the user terminal 50, the CPU 71 transmits a cooperation request to the image forming apparatus 20 having the image forming apparatus ID of 5678. The cooperation request includes "5678" indicated by the posted information 85B as identification information and "A group" indicated by the posted information 85B as group information. As described above, the cooperation request includes, for example, the identification information and the group information corresponding to the posted information when the predetermined information is posted to the talk room 84 through the user terminal 50, and the management server 70. Is transmitted to the image forming apparatus 20.

図11は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第3の表示例である。図11に示す表示例では、SNSと画像形成装置20との連携が完了した後の状態を示している。一例として、CPU71は、SNSと画像形成装置20との連携が完了した場合に図11に示す表示例を表示させる。 FIG. 11 is a third display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. The display example shown in FIG. 11 shows a state after the cooperation between the SNS and the image forming apparatus 20 is completed. As an example, the CPU 71 displays a display example shown in FIG. 11 when the cooperation between the SNS and the image forming apparatus 20 is completed.

図11に示すトークルーム84では、投稿情報85として「連携完了です」とのメッセージを示す投稿情報85Cが、投稿情報85A及び投稿情報85Bに追加して表示されている。投稿情報85Cは、SNSと画像形成装置20との連携が完了したことを契機に、CPU71により自動で投稿されたものである。 In the talk room 84 shown in FIG. 11, the posted information 85C indicating the message "cooperation is completed" is additionally displayed as the posted information 85 in addition to the posted information 85A and the posted information 85B. The posted information 85C is automatically posted by the CPU 71 when the cooperation between the SNS and the image forming apparatus 20 is completed.

次に、SNSと連携した画像形成装置20において、SNSユーザ情報を用いて画像形成装置20を利用するユーザが認証される流れについて説明する。 Next, in the image forming apparatus 20 linked with the SNS, a flow in which a user who uses the image forming apparatus 20 is authenticated using the SNS user information will be described.

図12は、SNSユーザ情報を用いて画像形成装置20を利用するユーザを認証する認証処理において、画像形成装置20側で実行される処理(以下、「第1認証処理」とする)の流れを示すフローチャートである。CPU31がROM32又は記憶部35から画像形成プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより第1認証処理が行われる。 FIG. 12 shows a flow of a process (hereinafter referred to as “first authentication process”) executed on the image forming apparatus 20 side in an authentication process for authenticating a user who uses the image forming apparatus 20 using SNS user information. It is a flowchart which shows. The first authentication process is performed by the CPU 31 reading an image forming program from the ROM 32 or the storage unit 35, expanding the image forming program into the RAM 33, and executing the program.

ステップS30において、CPU31は、画像形成装置20に登録されたSNSグループに属するユーザ(以下、「グループユーザ」とする)からの認証要求を取得したか否かを判定し、当該認証要求を取得したと判定した場合(ステップS30:YES)はステップS31に進む。一方、CPU31が当該認証要求を取得していないと判定した場合(ステップS30:NO)は認証要求を取得するまで待機する。詳細は後述するが、認証要求には、認証要求を送信したグループユーザを一意に特定できる情報が含まれており、本実施の形態では、一例として「SNSユーザID」及び「SNSグループ」が含まれている。 In step S30, the CPU 31 determines whether or not an authentication request from a user belonging to the SNS group registered in the image forming apparatus 20 (hereinafter referred to as a “group user”) has been acquired, and has acquired the authentication request. If it is determined (step S30: YES), the process proceeds to step S31. On the other hand, when it is determined that the CPU 31 has not acquired the authentication request (step S30: NO), it waits until the authentication request is acquired. Although the details will be described later, the authentication request includes information that can uniquely identify the group user who sent the authentication request, and in the present embodiment, the “SNS user ID” and the “SNS group” are included as an example. It has been.

ステップS31において、CPU31は、認証要求を送信したグループユーザが一覧情報に登録されていないか否かを判定し、一覧情報に登録されていないと判定した場合(ステップS31:YES)はステップS32に進む。一方、CPU31が一覧情報に登録されていると判定した場合(ステップS31:NO)はステップS33に進む。一例として、CPU31は、認証要求に含まれるSNSユーザIDが一覧情報に登録されていない場合、すなわち、当該グループユーザが新規のユーザである場合に、当該グループユーザが一覧情報に登録されていないと判定する。 In step S31, the CPU 31 determines whether or not the group user who sent the authentication request is registered in the list information, and if it is determined that the group user is not registered in the list information (step S31: YES), the step S32 is performed. move on. On the other hand, if it is determined that the CPU 31 is registered in the list information (step S31: NO), the process proceeds to step S33. As an example, when the SNS user ID included in the authentication request is not registered in the list information, that is, when the group user is a new user, the CPU 31 does not register the group user in the list information. judge.

ステップS32において、CPU31は、ステップS31で一覧情報に登録されていないと判定したグループユーザを一覧情報に登録する。そして、ステップS33に進む。一例として、CPU31は、認証要求に含まれるSNSユーザIDを当該グループユーザのSNSユーザ情報とし、当該SNSユーザ情報を認証要求に含まれるSNSグループに対応付け、記憶部35が記憶する一覧情報の登録内容を更新する。 In step S32, the CPU 31 registers the group user determined in step S31 that it is not registered in the list information in the list information. Then, the process proceeds to step S33. As an example, the CPU 31 uses the SNS user ID included in the authentication request as the SNS user information of the group user, associates the SNS user information with the SNS group included in the authentication request, and registers the list information stored in the storage unit 35. Update the content.

ステップS33において、CPU31は、認証要求を送信したグループユーザが画像形成装置20に認証されるための認証情報を生成する。そして、ステップS34に進む。認証情報には、一度限り有効なワンタイムパスワード、及びワンタイムパスワードが有効となる有効期限が含まれている。一例として、CPU31は、ワンタイムパスワードとして、「1」、「2」、「3」、及び「4」の4種類の数字を無作為に組み合わせた4桁の数字を生成する。また、本実施の形態では、上記の有効期限をワンタイムパスワード生成後の「5分間」としている。 In step S33, the CPU 31 generates authentication information for the group user who has sent the authentication request to be authenticated by the image forming apparatus 20. Then, the process proceeds to step S34. The authentication information includes a one-time password that is valid only once and an expiration date for which the one-time password is valid. As an example, the CPU 31 generates a four-digit number as a one-time password by randomly combining four kinds of numbers "1", "2", "3", and "4". Further, in the present embodiment, the above-mentioned expiration date is set to "5 minutes" after the one-time password is generated.

ステップS34において、CPU31は、ステップS33で生成した認証情報、具体的には、ワンタイムパスワードを管理サーバ70に送信する。そして、ステップS35に進む。 In step S34, the CPU 31 transmits the authentication information generated in step S33, specifically, the one-time password to the management server 70. Then, the process proceeds to step S35.

ステップS35において、CPU31は、ステップS33で生成した認証情報を登録する。そして、ステップS36に進む。一例として、CPU31は、認証要求を送信したグループユーザのSNSユーザ情報と、ステップS33で生成したワンタイムパスワードとを対応付けて記憶部35に記憶させる。 In step S35, the CPU 31 registers the authentication information generated in step S33. Then, the process proceeds to step S36. As an example, the CPU 31 stores the SNS user information of the group user who sent the authentication request in the storage unit 35 in association with the one-time password generated in step S33.

ステップS36において、CPU31は、認証要求を送信したグループユーザからのSNSユーザ情報を用いたユーザ認証の受付けを開始する。そして、ステップS37に進む。一例として、CPU31は、当該ユーザ認証の受付けを開始した場合、図13に示す表示例を表示部36に表示させる。 In step S36, the CPU 31 starts accepting user authentication using the SNS user information from the group user who sent the authentication request. Then, the process proceeds to step S37. As an example, when the CPU 31 starts accepting the user authentication, the display unit 36 displays the display example shown in FIG.

図13は、画像形成装置20の表示部36に表示された第4の表示例である。図13に示す表示例では、ユーザにパスワードを入力させるための認証画面68が表示されている。 FIG. 13 is a fourth display example displayed on the display unit 36 of the image forming apparatus 20. In the display example shown in FIG. 13, the authentication screen 68 for prompting the user to input the password is displayed.

認証画面68には、メッセージ情報81、及びパスワードの入力を受付ける入力ボタン86が表示されている。一例として、図13では、メッセージ情報81として「認証画面」と表示されている。また、入力ボタン86には、矩形の枠内にそれぞれ「1」、「2」、「3」、及び「4」の4種類の数字が表示された入力ボタン86A、86B、86C、86Dが設けられている。そして、認証要求を送信したグループユーザによる入力ボタン86A、86B、86C、86Dの操作が行われることでパスワードが入力される。 On the authentication screen 68, the message information 81 and the input button 86 for accepting the input of the password are displayed. As an example, in FIG. 13, "authentication screen" is displayed as the message information 81. Further, the input button 86 is provided with input buttons 86A, 86B, 86C, 86D in which four types of numbers "1", "2", "3", and "4" are displayed in a rectangular frame, respectively. Has been done. Then, the password is input by operating the input buttons 86A, 86B, 86C, and 86D by the group user who sent the authentication request.

図12に戻って、ステップS37において、CPU31は、入力されたパスワードによりSNSユーザ情報を用いたユーザ認証に成功したか否かを判定し、当該ユーザ認証に成功したと判定した場合(ステップS37:YES)は当該処理を終了する。一方、CPU31が当該ユーザ認証に失敗したと判定した場合(ステップS37:NO)はステップS38に進む。一例として、CPU31は、ステップS34で管理サーバ70に送信したワンタイムパスワードの有効期限内に、入力されたパスワードが当該ワンタイムパスワードと一致した場合に、当該ユーザ認証に成功したと判定する。これに対し、CPU31は、入力されたパスワードが当該ワンタイムパスワードと一致しない場合、又は入力されたパスワードが当該ワンタイムパスワードと一致するが当該ワンタイムパスワードの有効期限が切れている場合に、当該ユーザ認証に失敗したと判定する。 Returning to FIG. 12, in step S37, the CPU 31 determines whether or not the user authentication using the SNS user information is successful based on the entered password, and determines that the user authentication is successful (step S37: YES) ends the process. On the other hand, if the CPU 31 determines that the user authentication has failed (step S37: NO), the process proceeds to step S38. As an example, the CPU 31 determines that the user authentication is successful when the entered password matches the one-time password within the expiration date of the one-time password transmitted to the management server 70 in step S34. On the other hand, the CPU 31 is concerned when the entered password does not match the one-time password, or when the entered password matches the one-time password but the one-time password has expired. It is determined that the user authentication has failed.

ステップS38において、CPU31は、SNSユーザ情報を用いたユーザ認証に連続で失敗した回数が規定回数以上であるか否かを判定し、規定回数以上であると判定した場合(ステップS38:YES)はステップS39に進む。一方、CPU31が規定回数以上でないと判定した場合(ステップS38:NO)はステップS36に戻る。本実施の形態では、一例として、規定回数を「5回」としている。 In step S38, the CPU 31 determines whether or not the number of consecutive failures in user authentication using SNS user information is equal to or greater than the specified number of times, and if it is determined to be equal to or greater than the specified number of times (step S38: YES). The process proceeds to step S39. On the other hand, when it is determined that the CPU 31 is not more than the specified number of times (step S38: NO), the process returns to step S36. In the present embodiment, as an example, the specified number of times is set to "5 times".

ステップS39において、CPU31は、認証要求を送信したグループユーザからのユーザ認証の受付けを一時的に制限する。そして、当該処理を終了する。CPU31は、ユーザ認証の受付けを制限している間に、当該ユーザ認証が制限されたグループユーザから認証要求が送信されたとしても、図12に示す第1認証処理を実行しない。なお、CPU31は、一例として、ユーザ認証の受付けを制限してから「5分間」が経過した後、当該制限を解除する。 In step S39, the CPU 31 temporarily restricts the acceptance of user authentication from the group user who sent the authentication request. Then, the process is terminated. The CPU 31 does not execute the first authentication process shown in FIG. 12 even if an authentication request is transmitted from a group user whose user authentication is restricted while the acceptance of user authentication is restricted. As an example, the CPU 31 releases the restriction after "5 minutes" has elapsed from the restriction on the acceptance of user authentication.

図14は、認証処理において、管理サーバ70側で実行される処理(以下、「第2認証処理」とする)の流れを示すフローチャートである。CPU71がROM72又は記憶部74からプログラムを読み出して、RAM73に展開して実行することにより第2認証処理が行われる。 FIG. 14 is a flowchart showing a flow of a process (hereinafter referred to as “second authentication process”) executed on the management server 70 side in the authentication process. The second authentication process is performed by the CPU 71 reading the program from the ROM 72 or the storage unit 74, expanding it into the RAM 73, and executing the program.

図14に示すステップS40において、CPU71は、画像形成装置20に認証要求を送信する。そして、ステップS41に進む。一例として、認証要求には、当該認証要求を送信するグループユーザに対応する「SNSユーザID」及び「SNSグループ」が少なくとも含まれる。 In step S40 shown in FIG. 14, the CPU 71 transmits an authentication request to the image forming apparatus 20. Then, the process proceeds to step S41. As an example, the authentication request includes at least an "SNS user ID" and a "SNS group" corresponding to the group user who sends the authentication request.

図15は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第4の表示例である。図15に示す表示例では、図10及び図11に示す表示例と同様にトークルーム84が表示されている。 FIG. 15 is a fourth display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. In the display example shown in FIG. 15, the talk room 84 is displayed in the same manner as the display examples shown in FIGS. 10 and 11.

図15に示すトークルーム84には、投稿情報85として、「パスワード生成」とのメッセージを示す投稿情報85D、及び「SNSユーザID:ABC SNSグループ:Aグループ」とのメッセージを示す投稿情報85Eが表示されている。投稿情報85D及び投稿情報85Eは、ユーザ端末50を通じてユーザから投稿されたものである。 In the talk room 84 shown in FIG. 15, as the posted information 85, the posted information 85D indicating the message "password generation" and the posted information 85E indicating the message "SNS user ID: ABC SNS group: A group" are provided. It is displayed. The posted information 85D and the posted information 85E are posted by the user through the user terminal 50.

一例として、CPU71は、図15に示す投稿情報85D及び投稿情報85Eがユーザ端末50を通じてユーザから投稿された場合、画像形成装置20に認証要求を送信する。当該認証要求には、SNSユーザIDとして投稿情報85Eが示す「ABC」が、SNSグループとして投稿情報85Eが示す「Aグループ」がそれぞれ含まれている。このように、認証要求は、一例として、ユーザ端末50を通じてトークルーム84に予め定めた情報が投稿された場合に、当該投稿された情報に応じたSNSユーザID及びSNSグループを含んで、管理サーバ70から画像形成装置20に送信される。 As an example, when the posting information 85D and the posting information 85E shown in FIG. 15 are posted by the user through the user terminal 50, the CPU 71 transmits an authentication request to the image forming apparatus 20. The authentication request includes "ABC" indicated by the posted information 85E as the SNS user ID and "A group" indicated by the posted information 85E as the SNS group. As described above, the authentication request includes, for example, the SNS user ID and the SNS group corresponding to the posted information when the predetermined information is posted to the talk room 84 through the user terminal 50, and the management server. It is transmitted from 70 to the image forming apparatus 20.

図14に戻って、ステップS41において、CPU71は、画像形成装置20が生成し、当該画像形成装置20から送信された認証情報、具体的には、ワンタイムパスワードを表示させる。そして、当該処理を終了する。 Returning to FIG. 14, in step S41, the CPU 71 displays the authentication information generated by the image forming apparatus 20 and transmitted from the image forming apparatus 20, specifically, the one-time password. Then, the process is terminated.

図16は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第5の表示例である。図16に示す表示例では、認証情報が管理サーバ70に送信された後の状態を示している。一例として、CPU71は、画像形成装置20が生成した認証情報、具体的には、ワンタイムパスワードを取得した場合に図16に示す表示例を表示させる。 FIG. 16 is a fifth display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. The display example shown in FIG. 16 shows the state after the authentication information is transmitted to the management server 70. As an example, the CPU 71 displays an authentication information generated by the image forming apparatus 20, specifically, a display example shown in FIG. 16 when a one-time password is acquired.

図16に示すトークルーム84では、投稿情報85として「1234」とのメッセージを示す投稿情報85Fが、投稿情報85D及び投稿情報85Eに追加して表示されている。投稿情報85Fは、画像形成装置20が生成したワンタイムパスワードを管理サーバ70が取得したことを契機に、CPU71により自動で投稿されたものである。 In the talk room 84 shown in FIG. 16, the posted information 85F indicating the message “1234” is displayed as the posted information 85 in addition to the posted information 85D and the posted information 85E. The posted information 85F is automatically posted by the CPU 71 when the management server 70 acquires the one-time password generated by the image forming apparatus 20.

ここで、認証要求を送信したグループユーザがSNSユーザ情報を用いたユーザ認証に成功した場合、CPU31は、図17に示すホーム画面60を表示させる。 Here, when the group user who has sent the authentication request succeeds in user authentication using the SNS user information, the CPU 31 displays the home screen 60 shown in FIG.

図17は、画像形成装置20の表示部36に表示された第5の表示例である。図17に示す表示例では、認証要求を送信したグループユーザが画像形成装置20にユーザ認証されたユーザ認証後の状態を示している。 FIG. 17 is a fifth display example displayed on the display unit 36 of the image forming apparatus 20. In the display example shown in FIG. 17, the state after the user authentication in which the group user who sent the authentication request is user-authenticated to the image forming apparatus 20 is shown.

図17に示す表示例では、上記のグループユーザが画像形成装置20にユーザ認証される前の図5及び図6に示す表示例において、コピーボタン61、プリントボタン62、スキャンボタン63、及びFAXボタン64に重ねて表示されていた鍵マーク67が削除されている。これにより、図17に示す表示例の表示中に、コピーボタン61、プリントボタン62、スキャンボタン63、及びFAXボタン64の何れかが操作された場合は、CPU31により、当該操作されたボタンに対応する各種機能が実行される。 In the display example shown in FIG. 17, the copy button 61, the print button 62, the scan button 63, and the FAX button are shown in the display examples shown in FIGS. 5 and 6 before the group user is authenticated by the image forming apparatus 20. The key mark 67 that was overlaid on 64 has been deleted. As a result, when any one of the copy button 61, the print button 62, the scan button 63, and the FAX button 64 is operated during the display of the display example shown in FIG. 17, the CPU 31 corresponds to the operated button. Various functions are executed.

ここで、CPU31は、コピー機能、プリント機能、スキャン機能、及びFAX機能の何れかを実行した場合には、当該実行した各種機能の利用履歴を示す利用履歴情報を管理サーバ70に送信する。利用履歴情報には、一例として、各種機能を利用したグループユーザのSNSユーザID、コピー機能によりコピーした紙等の記録媒体の枚数、及びコピー機能を実行した時刻等が含まれる。 Here, when any one of the copy function, the print function, the scan function, and the FAX function is executed, the CPU 31 transmits the usage history information indicating the usage history of the various executed functions to the management server 70. As an example, the usage history information includes the SNS user ID of a group user who has used various functions, the number of recording media such as paper copied by the copy function, the time when the copy function is executed, and the like.

管理サーバ70は、画像形成装置20から送信された利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報を、当該利用履歴情報に含まれるSNSユーザIDに対応するSNSユーザ情報に対応付けて記憶部74に記憶させる。記憶部74にされた利用履歴情報は、ユーザ端末50を通じてSNSの予め定めたサービスメニューを利用することで、当該ユーザ端末50の表示部56に表示される。また、本実施の形態では、SNSを利用するユーザのうち、一のユーザ(例:管理者ユーザ)と、他のユーザ(例:一般ユーザ)とで閲覧できる利用履歴情報の内容を異ならせている。一例として、一のユーザは、他のユーザと異なり、複数のユーザの利用履歴情報の一覧が表示される一覧画面87を閲覧することができる。 The management server 70 acquires the usage history information transmitted from the image forming apparatus 20, and associates the usage history information with the SNS user information corresponding to the SNS user ID included in the usage history information in the storage unit 74. Remember. The usage history information stored in the storage unit 74 is displayed on the display unit 56 of the user terminal 50 by using a predetermined service menu of the SNS through the user terminal 50. Further, in the present embodiment, the contents of the usage history information that can be viewed by one user (example: administrator user) and another user (example: general user) among the users who use the SNS are different. There is. As an example, unlike other users, one user can browse the list screen 87 in which a list of usage history information of a plurality of users is displayed.

図18は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第6の表示例である。図18に示す表示例では、一のユーザが閲覧可能な一覧画面87が表示されている。一例として、CPU71は、一のユーザのユーザ端末50から、表示部56の画面上に表示された予め定めたアイコンが入力部55を用いて選択された場合に一覧画面87を表示させる。 FIG. 18 is a sixth display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. In the display example shown in FIG. 18, a list screen 87 that can be viewed by one user is displayed. As an example, the CPU 71 causes the user terminal 50 of one user to display the list screen 87 when a predetermined icon displayed on the screen of the display unit 56 is selected by using the input unit 55.

一覧画面87には、一行毎に、各ユーザと対応付けた各ユーザの各種機能の利用履歴情報が表示されている。各種機能として、コピー機能、プリント機能、スキャン機能、及びFAX機能の利用履歴情報が表示されている。図18では、一例として、SNSユーザID:ABCのユーザは、コピー機能で1枚のコピーを行い、プリント機能で1枚のプリントを行い、スキャン機能で1枚のスキャンを行い、FAX機能で1枚のFAXを行ったことが利用履歴情報から確認できる。 On the list screen 87, usage history information of various functions of each user associated with each user is displayed for each line. As various functions, usage history information of the copy function, the print function, the scan function, and the FAX function is displayed. In FIG. 18, as an example, a user of SNS user ID: ABC makes one copy by the copy function, one print by the print function, one scan by the scan function, and one by the FAX function. It can be confirmed from the usage history information that the fax was performed.

図19は、ユーザ端末50の表示部56に表示された第7の表示例である。図19に示す表示例では、トークルーム84に利用履歴情報が投稿情報85Gとして表示されている。一例として、CPU71は、画像形成装置20から送信された利用履歴情報を取得した場合に投稿情報85Gを表示させる。 FIG. 19 is a seventh display example displayed on the display unit 56 of the user terminal 50. In the display example shown in FIG. 19, the usage history information is displayed as posted information 85G in the talk room 84. As an example, the CPU 71 displays the posted information 85G when the usage history information transmitted from the image forming apparatus 20 is acquired.

図19に示すトークルーム84では、一例として、投稿情報85Gとして「利用履歴 SNSユーザID:ABC コピー:1枚」とのメッセージが表示されている。 In the talk room 84 shown in FIG. 19, as an example, the message "Usage history SNS user ID: ABC copy: 1 sheet" is displayed as the posted information 85G.

ここで、上記のように、画像形成装置20のコピー機能、及びプリント機能等を利用するにあたり、ユーザ認証が行われる場合がある。
また、近年では、業務でのSNSの利用が進んでいる。そして、SNSに関する管理を行う管理サーバ70には、SNSユーザ情報が登録されている。このSNSユーザ情報を用いて上記のユーザ認証が行われれば、画像形成装置20を利用可能なユーザを画像形成装置20に手入力して管理する等の負担が軽減される。
Here, as described above, user authentication may be performed when using the copy function, the print function, and the like of the image forming apparatus 20.
Moreover, in recent years, the use of SNS in business is increasing. The SNS user information is registered in the management server 70 that manages the SNS. If the above-mentioned user authentication is performed using this SNS user information, the burden of manually inputting and managing a user who can use the image forming apparatus 20 to the image forming apparatus 20 is reduced.

そこで、本実施の形態では、CPU31が、連携アプリケーションを実行して、SNSを通じたユーザからの連携要求を受付け、受付けた連携要求の承認により連携したSNSを利用するユーザに関するユーザ情報(=SNSユーザ情報)を用いて第1認証処理を行う。第1認証処理は「認証処理」の一例である。そのため、本実施の形態によれば、SNSユーザ情報を用いて、画像形成装置20におけるユーザ認証が行える。 Therefore, in the present embodiment, the CPU 31 executes the cooperation application, receives the cooperation request from the user through the SNS, and the user information (= SNS user) regarding the user who uses the cooperation SNS by approving the received cooperation request. Information) is used to perform the first authentication process. The first authentication process is an example of "authentication process". Therefore, according to the present embodiment, user authentication in the image forming apparatus 20 can be performed using the SNS user information.

また、本実施の形態では、CPU31が、第1認証処理中に、SNSユーザ情報を用いて、画像形成装置20に登録された一覧情報を更新する更新処理を行う。一例として、CPU31は、図12に示す第1認証処理のステップS31及びステップS32において、上記の更新処理を行う。そのため、本実施の形態によれば、第1認証処理が行われることに伴い、更新処理が行われる。 Further, in the present embodiment, the CPU 31 performs an update process of updating the list information registered in the image forming apparatus 20 by using the SNS user information during the first authentication process. As an example, the CPU 31 performs the above-mentioned update process in steps S31 and S32 of the first authentication process shown in FIG. Therefore, according to the present embodiment, the update process is performed along with the first authentication process.

また、本実施の形態では、認証要求を送信したグループユーザが一覧情報に登録されていない場合、CPU31が、更新処理において当該グループユーザを一覧情報に追加する。認証要求を送信したグループユーザは「ユーザ情報により特定される特定ユーザ」の一例である。そのため、本実施の形態によれば、一覧情報の登録の有無に関わらず、更新処理において認証要求を送信したグループユーザを一覧情報に追加する構成に比べて、更新処理の処理負荷が軽減される。 Further, in the present embodiment, when the group user who has sent the authentication request is not registered in the list information, the CPU 31 adds the group user to the list information in the update process. The group user who sent the authentication request is an example of "a specific user specified by user information". Therefore, according to the present embodiment, the processing load of the update process is reduced as compared with the configuration in which the group user who sent the authentication request in the update process is added to the list information regardless of whether the list information is registered or not. ..

また、本実施の形態では、CPU31は、更新処理において認証要求を送信したグループユーザを一覧情報に追加すると、一覧情報に登録可能な登録数を超える場合には、予め定めた条件に該当するユーザを一覧情報から削除した上で、当該グループユーザを一覧情報に追加する。本実施の形態では、予め定めた条件に該当するユーザを、利用設定がなされていないユーザとしている。 Further, in the present embodiment, when the CPU 31 adds the group user who sent the authentication request in the update process to the list information, if the number of registered users exceeds the number of registrations that can be registered in the list information, the user corresponding to the predetermined condition is satisfied. Is deleted from the list information, and then the group user is added to the list information. In the present embodiment, the user who meets the predetermined conditions is defined as a user for whom the usage setting has not been made.

一例として、一覧情報に登録可能な登録数が「100」であり、当該一覧情報の登録数が「100」に達している場合、CPU31は、更新処理において、利用設定がなされていない一のユーザの登録を一覧情報から削除した上で、認証要求を送信したグループユーザを一覧情報に追加する。上記の構成により、本実施の形態によれば、削除前後で画像形成装置20のユーザビリティが変化しないユーザが削除される。そのため、本実施の形態によれば、無作為に選択したユーザを一覧情報から削除した上で認証要求を送信したグループユーザを一覧情報に追加する構成に比べて、画像形成装置20のユーザビリティを高められる。 As an example, when the number of registrations that can be registered in the list information is "100" and the number of registrations of the list information reaches "100", the CPU 31 is one user whose usage setting is not made in the update process. After deleting the registration of, from the list information, add the group user who sent the authentication request to the list information. With the above configuration, according to the present embodiment, a user whose usability of the image forming apparatus 20 does not change before and after the deletion is deleted. Therefore, according to the present embodiment, the usability of the image forming apparatus 20 is improved as compared with the configuration in which the randomly selected user is deleted from the list information and the group user who has sent the authentication request is added to the list information. Will be.

また、本実施の形態では、CPU31が、第1認証処理を行う都度、第1認証処理毎に生成される認証情報を、SNSを通じて管理サーバ70に通知する。そのため、本実施の形態によれば、第1認証処理で生成された認証情報がSNSを通じて管理サーバ70に通知されない構成に比べて、認証情報を失念する可能性が低くなる。 Further, in the present embodiment, each time the CPU 31 performs the first authentication process, the management server 70 is notified of the authentication information generated for each first authentication process through the SNS. Therefore, according to the present embodiment, the possibility of forgetting the authentication information is lower than that in the configuration in which the authentication information generated in the first authentication process is not notified to the management server 70 through the SNS.

また、本実施の形態では、CPU31が、認証情報としてSNSを通じて管理サーバ70に通知したワンタイムパスワードの有効期限内に、受付けたパスワードがワンタイムパスワードと一致したと判定した場合に、認証要求を送信したグループユーザを画像形成装置20に認証する。そのため、本実施の形態によれば、第1認証処理で固定パスワードを用いて画像形成装置20を利用するユーザを認証する構成に比べて、第1認証処理の機密性を高められる。 Further, in the present embodiment, when the CPU 31 determines that the received password matches the one-time password within the expiration date of the one-time password notified to the management server 70 through the SNS as authentication information, an authentication request is made. The transmitted group user is authenticated by the image forming apparatus 20. Therefore, according to the present embodiment, the confidentiality of the first authentication process can be enhanced as compared with the configuration in which the user who uses the image forming apparatus 20 is authenticated by using the fixed password in the first authentication process.

また、本実施の形態では、CPU31が、識別情報を画像形成装置20の表示部36に表示させ、SNSを通じたユーザからの識別情報を含んだ連携要求を受付ける。そのため、本実施の形態によれば、ユーザが利用可能な画像形成装置20を認知させられる。 Further, in the present embodiment, the CPU 31 displays the identification information on the display unit 36 of the image forming apparatus 20, and receives a cooperation request including the identification information from the user through the SNS. Therefore, according to the present embodiment, the user can recognize the image forming apparatus 20 that can be used.

また、本実施の形態では、CPU31が、SNSとの連携が完了している外部サービスが画像形成装置20とも連携可能な場合、SNSユーザ情報を用いて画像形成装置20から外部サービスへの接続を受付ける。外部サービスの一例として、クラウドストレージが想定される。この場合、SNSユーザ情報を用いたユーザ認証に成功していれば、画像形成装置20からクラウドストレージへの接続が可能となる。これにより、画像形成装置20は、SNSを利用するユーザによりクラウドストレージに格納された写真等のプリントが可能となる。上記の構成により、本実施の形態によれば、SNSユーザ情報を用いて、画像形成装置20を通じた外部サービスの利用が可能となる。 Further, in the present embodiment, when the CPU 31 can cooperate with the image forming apparatus 20 by the external service for which the cooperation with the SNS has been completed, the CPU 31 connects the image forming apparatus 20 to the external service by using the SNS user information. Accept. Cloud storage is assumed as an example of an external service. In this case, if the user authentication using the SNS user information is successful, the image forming apparatus 20 can be connected to the cloud storage. As a result, the image forming apparatus 20 can print photographs and the like stored in the cloud storage by the user who uses the SNS. With the above configuration, according to the present embodiment, it is possible to use the external service through the image forming apparatus 20 by using the SNS user information.

(その他)
上記の実施形態では、SNSユーザ情報を用いたユーザ認証を例に説明したが、これに加えた画像形成装置20のユーザ認証を設けてもよい。一例として、SNSユーザ情報を用いたユーザ認証に加え、IC(=Integrated Circuit)カード及び顔認証等によるユーザ認証を画像形成装置20で行ってもよい。
(others)
In the above embodiment, the user authentication using the SNS user information has been described as an example, but the user authentication of the image forming apparatus 20 may be provided in addition to the user authentication. As an example, in addition to user authentication using SNS user information, user authentication using an IC (= Integrated Circuit) card, face authentication, or the like may be performed by the image forming apparatus 20.

上記の実施形態では、管理サーバ70から画像形成装置20に送信されるSNSユーザ情報にはSNSユーザIDが含まれているとした。しかし、これに限らず、当該SNSユーザ情報は、SNSユーザID及びSNSパスワードを含んでいてもよい。 In the above embodiment, it is assumed that the SNS user information transmitted from the management server 70 to the image forming apparatus 20 includes the SNS user ID. However, the present invention is not limited to this, and the SNS user information may include an SNS user ID and an SNS password.

上記の実施形態では、管理サーバ70のCPU71は、画像形成装置20からSNSユーザ情報の送信要求を取得した場合に無条件でSNSユーザ情報を送信していたが、予め定めた条件が成立した場合にSNSユーザ情報を送信してもよい。一例として、CPU71は、SNSユーザ情報の送信要求を取得した後、管理サーバ70を管理するユーザによる承認指示が入力された場合に、予め定めた条件が成立したと判定してもよい。 In the above embodiment, the CPU 71 of the management server 70 unconditionally transmits the SNS user information when the transmission request of the SNS user information is acquired from the image forming apparatus 20, but when a predetermined condition is satisfied. SNS user information may be transmitted to. As an example, the CPU 71 may determine that a predetermined condition is satisfied when an approval instruction is input by a user who manages the management server 70 after acquiring a transmission request for SNS user information.

上記の実施形態では、連携システム10において、画像形成装置20及びユーザ端末50が直接通信することなく、管理サーバ70を介して通信していた。しかし、これに限らず、連携システム10において、画像形成装置20及びユーザ端末50が近距離無線通信等を用いて直接通信してもよい。 In the above embodiment, in the cooperation system 10, the image forming apparatus 20 and the user terminal 50 communicate with each other via the management server 70 without directly communicating with each other. However, the present invention is not limited to this, and in the cooperation system 10, the image forming apparatus 20 and the user terminal 50 may directly communicate with each other by using short-range wireless communication or the like.

上記の実施形態の連携システム10において、画像形成装置20とユーザ端末50とのネットワークNを介した通信(以下、「ネットワーク通信」とする)ができない場合には、以下の方法で画像形成装置20のユーザ認証を行ってもよい。 In the cooperation system 10 of the above embodiment, when the communication between the image forming apparatus 20 and the user terminal 50 via the network N (hereinafter referred to as "network communication") cannot be performed, the image forming apparatus 20 is used by the following method. User authentication may be performed.

上記の場合に、画像形成装置20と管理サーバ70とのネットワーク通信が可能であれば、画像形成装置20のCPU31は、表示部36の操作により、記憶部35に記憶されている一覧情報の中から任意のSNSグループの選択を受付ける。その後、CPU31は、表示部36に表示された画面において入力されたユーザID及びパスワードが、管理サーバ70の記憶部74に記憶されているSNSユーザID及びSNSパスワードと一致した場合には、ユーザ認証に成功したと判定する。 In the above case, if network communication between the image forming apparatus 20 and the management server 70 is possible, the CPU 31 of the image forming apparatus 20 is included in the list information stored in the storage unit 35 by the operation of the display unit 36. Accepts any SNS group selection from. After that, if the user ID and password entered on the screen displayed on the display unit 36 match the SNS user ID and SNS password stored in the storage unit 74 of the management server 70, the CPU 31 authenticates the user. Judged as successful.

一方、上記の場合に画像形成装置20と管理サーバ70とのネットワーク通信もできないが、画像形成装置20の記憶部35にSNSユーザID及びSNSパスワードが記憶されているときには、CPU31は、次のような処理を行う。具体的には、CPU31は、表示部36に表示された画面において入力されたユーザID及びパスワードが、記憶部35に記憶されているSNSユーザID及びSNSパスワードと一致した場合には、ユーザ認証に成功したと判定する。 On the other hand, in the above case, network communication between the image forming apparatus 20 and the management server 70 is also not possible, but when the SNS user ID and the SNS password are stored in the storage unit 35 of the image forming apparatus 20, the CPU 31 is as follows. Perform various processing. Specifically, when the user ID and password entered on the screen displayed on the display unit 36 match the SNS user ID and SNS password stored in the storage unit 35, the CPU 31 performs user authentication. Judge as successful.

また、上記の場合に画像形成装置20と管理サーバ70とのネットワーク通信もできないが、画像形成装置20の記憶部35にSNSユーザIDのみが記憶されているときには、CPU31は、次のような処理を行う。具体的には、CPU31は、表示部36に表示された画面において入力されたユーザIDが、記憶部35に記憶されているSNSユーザIDと一致した場合には、ユーザ認証に成功したと判定する。この場合、CPU31は、ユーザ認証に成功したユーザに対して、画像形成装置20が備える各種機能の利用を一部制限してもよい。一例として、CPU31は、外部への出力を伴うFAX機能は利用できないよう制限してもよい。 Further, in the above case, network communication between the image forming apparatus 20 and the management server 70 cannot be performed, but when only the SNS user ID is stored in the storage unit 35 of the image forming apparatus 20, the CPU 31 performs the following processing. I do. Specifically, the CPU 31 determines that the user authentication is successful when the user ID input on the screen displayed on the display unit 36 matches the SNS user ID stored in the storage unit 35. .. In this case, the CPU 31 may partially restrict the use of various functions included in the image forming apparatus 20 to the user who has succeeded in user authentication. As an example, the CPU 31 may restrict the use of the FAX function accompanied by output to the outside.

上記の場合に、ユーザ端末50と管理サーバ70とのネットワーク通信が可能であれば、CPU31は、画像形成装置20とユーザ端末50との近距離無線通信により取得した情報が、ユーザ認証に際して予め定めた情報と一致した場合には、ユーザ認証に成功したと判定する。 In the above case, if network communication between the user terminal 50 and the management server 70 is possible, the CPU 31 determines in advance the information acquired by the short-range wireless communication between the image forming apparatus 20 and the user terminal 50 at the time of user authentication. If it matches the information, it is determined that the user authentication was successful.

なお、CPU31は、上記に記載した何れにも該当しない場合にユーザ認証に失敗したと判定する。 The CPU 31 determines that the user authentication has failed if none of the above items applies.

上記の実施形態では、CPU31は、第1認証処理中に更新処理を行っているが、これに加えて、定期的に管理サーバ70からSNSユーザ情報を取得して記憶部35に記憶されている一覧情報を更新してもよい。また、ユーザの操作により一覧情報にSNSユーザ情報が追加されたり、一覧情報からSNSユーザ情報が削除されたりした場合、CPU31は、ユーザの操作内容に応じた一覧情報の更新を行う。 In the above embodiment, the CPU 31 performs the update process during the first authentication process, but in addition to this, the SNS user information is periodically acquired from the management server 70 and stored in the storage unit 35. The list information may be updated. Further, when the SNS user information is added to the list information or the SNS user information is deleted from the list information by the user's operation, the CPU 31 updates the list information according to the user's operation content.

上記の実施形態では、予め定めた条件に該当するユーザを、利用設定がなされていないユーザとしたが、これに限らない。一例として、予め定めた条件に該当するユーザは、直前のユーザ認証に成功してから一番時間が経過したユーザ、単位時間あたりの画像形成装置20の利用頻度が低いユーザ、一覧情報への登録日が最も古いユーザ等でもよい。 In the above embodiment, the user who meets the predetermined conditions is defined as a user for whom the usage setting has not been made, but the present invention is not limited to this. As an example, the users who meet the predetermined conditions are the user who has passed the longest time since the previous successful user authentication, the user who uses the image forming apparatus 20 less frequently per unit time, and the user registered in the list information. It may be the user with the oldest date.

上記の実施形態において、ユーザ認証に成功したユーザが複数のSNSグループに属している場合、CPU31は、何れのSNSグループでユーザ認証に成功したとしても、当該ユーザが属する全てのSNSグループに関する情報を利用する権限を付与する。一例として、CPU31は、Aグループ及びBグループに属するユーザが、Aグループでユーザ認証に成功した場合でも、Bグループに属するユーザへのFAX送信を許可する。 In the above embodiment, when a user who succeeds in user authentication belongs to a plurality of SNS groups, the CPU 31 provides information about all SNS groups to which the user belongs, regardless of which SNS group succeeds in user authentication. Grant the right to use. As an example, the CPU 31 allows a user belonging to the A group and the B group to transmit a fax to the user belonging to the B group even if the user authentication is successful in the A group.

上記の実施形態の連携システム10において、画像形成装置20を用いてプリントを行う方法としては、以下の例が想定される。 In the cooperation system 10 of the above embodiment, the following example is assumed as a method of printing using the image forming apparatus 20.

一例として、SNSユーザ情報を用いたユーザ認証に成功した状態で、トークルーム84に投稿情報85として「プリント対象となる写真及び文書等」並びに「画像形成装置20へのプリント指示」が投稿された場合に、画像形成装置20によるプリントが行われる。 As an example, in a state where user authentication using SNS user information is successful, "photos and documents to be printed" and "print instructions to the image forming apparatus 20" are posted as posted information 85 in the talk room 84. In this case, printing is performed by the image forming apparatus 20.

他の例として、SNSユーザ情報を用いたユーザ認証に成功した状態で、Webブラウザの画面のプリント指示を受付けた場合に、画像形成装置20によるプリントが行われる。 As another example, when a print instruction on the screen of the Web browser is received in a state where the user authentication using the SNS user information is successful, the image forming apparatus 20 prints.

上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えば CPU: Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えば GPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。 In each of the above embodiments, the processor refers to a processor in a broad sense, such as a general-purpose processor (for example, CPU: Central Processing Unit, etc.) or a dedicated processor (for example, GPU: Graphics Processing Unit, ASIC: Application Specific Integrated Circuit, etc.). FPGA: Field Programgate Gate Array, programmable logic device, etc.).

また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。 Further, the operation of the processor in each of the above embodiments may be performed not only by one processor but also by a plurality of processors existing at physically separated positions in cooperation with each other. Further, the order of each operation of the processor is not limited to the order described in each of the above embodiments, and may be changed as appropriate.

10 連携システム
20 画像形成装置(自装置の一例)
70 管理サーバ(特定サービス側の端末の一例)
31、71 CPU(プロセッサの一例)
10 Coordination system 20 Image forming device (an example of own device)
70 Management server (an example of a terminal on the specific service side)
31, 71 CPU (an example of a processor)

Claims (11)

プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
特定サービスと連携するための連携アプリケーションを実行して、前記特定サービスを通じたユーザからの連携要求を受付け、
受付けた前記連携要求の承認により連携した前記特定サービスを利用するユーザに関するユーザ情報を用いて、自装置を利用するユーザを認証する認証処理を行う、
画像形成装置。
Equipped with a processor
The processor
Execute the linkage application for linking with the specific service, and accept the cooperation request from the user through the specific service.
Using the user information about the user who uses the specific service linked by the approval of the received linkage request, the authentication process for authenticating the user who uses the own device is performed.
Image forming device.
前記プロセッサは、
前記認証処理中に、前記ユーザ情報を用いて、前記自装置に登録された前記自装置を利用するユーザの一覧を示す一覧情報を更新する更新処理を行う請求項1に記載の画像形成装置。
The processor
The image forming apparatus according to claim 1, wherein during the authentication process, the user information is used to perform an update process for updating list information indicating a list of users who use the own device registered in the own device.
前記プロセッサは、
前記ユーザ情報により特定される特定ユーザが前記一覧情報に登録されていない場合、前記更新処理において前記特定ユーザを前記一覧情報に追加する請求項2に記載の画像形成装置。
The processor
The image forming apparatus according to claim 2, wherein when the specific user specified by the user information is not registered in the list information, the specific user is added to the list information in the update process.
前記プロセッサは、
前記更新処理において前記特定ユーザを前記一覧情報に追加すると、前記一覧情報に登録可能な登録数を超える場合には、予め定めた条件に該当するユーザを前記一覧情報から削除した上で、前記特定ユーザを前記一覧情報に追加する請求項3に記載の画像形成装置。
The processor
When the specific user is added to the list information in the update process and the number of registrations that can be registered in the list information is exceeded, the user corresponding to the predetermined condition is deleted from the list information and then the specific user is specified. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the user is added to the list information.
前記予め定めた条件に該当するユーザは、前記自装置の利用に関する利用設定がなされていないユーザである請求項4に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4, wherein the user who meets the predetermined conditions is a user who is not set to use the own device. 前記プロセッサは、
前記認証処理を行う都度、前記認証処理毎に生成される、前記ユーザ情報により特定される特定ユーザが前記自装置に認証されるための認証情報を、前記特定サービスに通知する請求項1から5の何れか1項に記載の画像形成装置。
The processor
Claims 1 to 5 for notifying the specific service of the authentication information for the specific user specified by the user information to be authenticated by the own device, which is generated for each authentication process each time the authentication process is performed. The image forming apparatus according to any one of the above items.
前記認証情報には、一度限り有効なワンタイムパスワード、及び前記ワンタイムパスワードが有効となる有効期限が含まれ、
前記プロセッサは、
前記特定サービスに通知した前記ワンタイムパスワードの前記有効期限内に、受付けたパスワードが前記ワンタイムパスワードと一致した場合に、前記特定ユーザを前記自装置に認証する請求項6に記載の画像形成装置。
The authentication information includes a one-time password that is valid only once and an expiration date for which the one-time password is valid.
The processor
The image forming apparatus according to claim 6, wherein when the received password matches the one-time password within the expiration date of the one-time password notified to the specific service, the specific user is authenticated to the own device. ..
前記プロセッサは、
前記特定サービスと連携する前記自装置を識別するための識別情報を表示させ、
前記特定サービスを通じたユーザからの、前記識別情報を含んだ前記連携要求を受付ける請求項1から7の何れか1項に記載の画像形成装置。
The processor
The identification information for identifying the own device linked with the specific service is displayed, and the identification information is displayed.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, which receives the cooperation request including the identification information from a user through the specific service.
前記プロセッサは、
前記特定サービスとの連携が完了している外部サービスが前記自装置とも連携可能な場合、前記ユーザ情報を用いて前記自装置から前記外部サービスへの接続を受付ける請求項1から8の何れか1項に記載の画像形成装置。
The processor
Any one of claims 1 to 8 for accepting a connection from the own device to the external service using the user information when the external service for which the cooperation with the specific service has been completed can also be linked with the own device. The image forming apparatus according to the section.
コンピュータに、
特定サービスと連携するための連携アプリケーションを実行して、前記特定サービスを通じたユーザからの連携要求を受付け、
受付けた前記連携要求の承認により連携した前記特定サービスを利用するユーザに関するユーザ情報を用いて、画像形成装置を利用するユーザを認証する認証処理を行う、
処理を実行させるための画像形成プログラム。
On the computer
Execute the linkage application for linking with the specific service, and accept the cooperation request from the user through the specific service.
Authentication processing is performed to authenticate the user who uses the image forming apparatus by using the user information about the user who uses the specific service linked by the approval of the received linkage request.
An image forming program for executing processing.
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
特定サービス側の端末と画像形成装置とを前記特定サービスにより連携させるための連携アプリケーションを実行して、前記特定サービスを通じたユーザからの連携要求を前記画像形成装置で受付け、
受付けた前記連携要求の承認により連携した前記特定サービス側の端末が保持する前記特定サービスを利用するユーザに関するユーザ情報を用いて、前記画像形成装置を利用するユーザを認証する認証処理を行う、
連携システム。
Equipped with a processor
The processor
The image forming apparatus receives a cooperation request from a user through the specific service by executing a cooperation application for linking a terminal on the specific service side and an image forming apparatus by the specific service.
Using the user information about the user who uses the specific service held by the terminal on the specific service side linked by the approval of the received cooperation request, the authentication process for authenticating the user who uses the image forming apparatus is performed.
Cooperation system.
JP2020212716A 2020-12-22 2020-12-22 Image forming apparatus, image formation program and cooperation system Pending JP2022098997A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212716A JP2022098997A (en) 2020-12-22 2020-12-22 Image forming apparatus, image formation program and cooperation system
US17/318,471 US11675891B2 (en) 2020-12-22 2021-05-12 Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and linking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212716A JP2022098997A (en) 2020-12-22 2020-12-22 Image forming apparatus, image formation program and cooperation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022098997A true JP2022098997A (en) 2022-07-04

Family

ID=82021764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020212716A Pending JP2022098997A (en) 2020-12-22 2020-12-22 Image forming apparatus, image formation program and cooperation system

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11675891B2 (en)
JP (1) JP2022098997A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023077861A (en) * 2021-11-25 2023-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053072B2 (en) * 2007-01-31 2012-10-17 株式会社リコー System and method for seamless switching between built-in function and external function in image processing apparatus such as multifunction printer, removal and addition of function, image thumbnail / preview and user authentication
US20080297829A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing personalized settings on a multi-function peripheral (mfp)
US8201229B2 (en) * 2007-11-12 2012-06-12 Bally Gaming, Inc. User authorization system and methods
US8788655B2 (en) * 2008-12-19 2014-07-22 Openpeak Inc. Systems for accepting and approving applications and methods of operation of same
US8510540B2 (en) * 2009-01-21 2013-08-13 Ricoh Company, Ltd. System and method for setting security configuration to a device
JP2013050935A (en) * 2011-08-04 2013-03-14 Canon Inc Printing control device, printing control program, and printing control method
CN108563405A (en) * 2012-02-21 2018-09-21 Zih公司 The method and apparatus for connecting printer and application framework for realizing cloud
US9288205B2 (en) * 2014-02-14 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, and authentication processing method in the same
JP2016162314A (en) * 2015-03-03 2016-09-05 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and control method of the same
JP6582841B2 (en) 2015-10-05 2019-10-02 株式会社リコー Service providing system, information processing apparatus, program, and information processing system
US10089610B2 (en) * 2016-09-26 2018-10-02 The Toronto-Dominion Bank Automatic provisioning of services to network-connected devices
JP6897155B2 (en) * 2017-02-27 2021-06-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and information processing programs
JP6526095B2 (en) * 2017-04-17 2019-06-05 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method
JP7058949B2 (en) * 2017-05-17 2022-04-25 キヤノン株式会社 Information processing system, control method and its program
JP6972738B2 (en) * 2017-07-28 2021-11-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and programs
JP7047322B2 (en) * 2017-10-18 2022-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment, information processing systems and programs
US11140146B2 (en) * 2018-12-27 2021-10-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for seamless single sign-on (SSO) for native mobile-application initiated open-ID connect (OIDC) and security assertion markup language (SAML) flows
JP7204497B2 (en) * 2019-01-18 2023-01-16 キヤノン株式会社 Printing device compatible with cloud print service, printing device control method, and program
US20200310709A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for resource enforcement on a multi-function printer
JP7322619B2 (en) * 2019-09-13 2023-08-08 株式会社リコー COMPUTER SYSTEM, LOGIN SCREEN DISPLAY METHOD, PROGRAM
US20210099874A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-01 Konica Minolta Business Solutions U.S.A., Inc. Method and system for avoidance of user re-registration
US11310372B2 (en) * 2019-12-27 2022-04-19 Ricoh Company, Ltd. Service providing system, information processing system, and information processing method for transmitting data to application with authority to store in external service system
JP7388285B2 (en) * 2020-04-22 2023-11-29 株式会社リコー Service provision system, login setting method, information processing system
JP2021189675A (en) * 2020-05-28 2021-12-13 株式会社リコー Service provision system, information processing system, and use authority allocating method
JP2022076739A (en) * 2020-11-10 2022-05-20 株式会社リコー Distribution system, distribution method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US11675891B2 (en) 2023-06-13
US20220201156A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354132B2 (en) Relay device, relay system, and program
US20150120784A1 (en) Information management system and information management method
JP2013176915A (en) Setting information storage device, and image processing device
JP2009042991A (en) Image processing apparatus and management system thereof
JP7388285B2 (en) Service provision system, login setting method, information processing system
JP7322619B2 (en) COMPUTER SYSTEM, LOGIN SCREEN DISPLAY METHOD, PROGRAM
US10785200B2 (en) Information processing system, information processing terminal, and information processing method for reducing burden of entering a passcode upon signing in to a service
JP5516776B1 (en) Relay device, communication system, and program
JP6949585B2 (en) Management server, service provider, system, control method, and program
JP2014026560A (en) Printing system
JP2009020785A (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2022098997A (en) Image forming apparatus, image formation program and cooperation system
JP6763270B2 (en) Information processing device
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP7484455B2 (en) Service provision system, application usage method, information processing system
JP7459649B2 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
US11595394B2 (en) Information processing system, apparatus, and method for setting a role in an application package
JP7388139B2 (en) Authentication system, shared terminal, authentication method and program
JP2022020880A (en) Information processing device and program
JP6986874B2 (en) Image processing device and its control method and program
JP4221030B2 (en) Image reading system
JP6455331B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP7467971B2 (en) Information processing system, message notification system, and message notification method
JP6733699B2 (en) Relay device, relay system and program
JP2016174228A (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240607