JP2022094189A - 制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法 - Google Patents

制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022094189A
JP2022094189A JP2020207073A JP2020207073A JP2022094189A JP 2022094189 A JP2022094189 A JP 2022094189A JP 2020207073 A JP2020207073 A JP 2020207073A JP 2020207073 A JP2020207073 A JP 2020207073A JP 2022094189 A JP2022094189 A JP 2022094189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
vehicle
pair
storage unit
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020207073A
Other languages
English (en)
Inventor
豊和 中嶋
Toyokazu Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020207073A priority Critical patent/JP2022094189A/ja
Priority to US17/526,304 priority patent/US20220189218A1/en
Priority to CN202111360743.6A priority patent/CN114619985B/zh
Publication of JP2022094189A publication Critical patent/JP2022094189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】車両における冠水の有無を簡便に認識することを可能にする。【解決手段】制御装置は、情報を格納する記憶部と、車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納する制御部と、を有する。【選択図】図3

Description

本開示は、制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法に関する。
中古車を購入しようとするユーザ、又は車両の再販を仲介する仲介業者は、車両の再販価値を判断するために、車両における冠水等のトラブルの有無を確認する。車両の冠水を検知する方法の一例として、特許文献1には、水没センサの例が開示されている。
特開2020-082766号公報
以下では、車両における冠水の有無を簡便に認識することを可能にする制御装置等が開示される。
本開示における制御装置は、情報を格納する記憶部と、車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納する制御部と、を有する。
本開示における制御装置のプログラムは、制御装置に、車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納するステップを実行させる。
本開示における車両に搭載される制御装置の動作方法は、車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納するステップを含む。
本開示における制御装置等によれば、車両における冠水の有無を簡便に認識することが可能となる。
制御装置の構成例を示す図である。 制御装置の動作手順例を説明するフローチャート図である。 制御装置の動作手順例を説明するフローチャート図である。 制御装置の動作手順例を説明するフローチャート図である。 制御装置の動作手順例を説明するフローチャート図である。
以下、実施の形態について説明する。
図1は、一実施形態における制御装置の構成例を示す図である。制御装置10は、乗用車、多目的車といった車両1に搭載され車両1のバッテリからの電力供給を受けて動作する情報処理装置であって、車内ネットワーク11に接続される。車内ネットワーク11には更に、それぞれ少なくとも一対の、エアバッグECU(Electronic Control Unit)12、車輪ECU13、ブレーキECU14、座席ECU15といった機器が接続される(以下、各ECUの対をそれぞれECU対と称す)。車内ネットワーク11に接続される機器及び装置は、車内ネットワーク11を介して互いに情報通信可能に構成される。車両制御装置10は、例えば、ECUである。あるいは、制御装置10は、車内ネットワーク11に対応する通信インタフェースを有する、ナビゲーション装置、スマートフォン、タブレット端末装置、パーソナルコンピュータ等の、情報端末装置であってもよい。 車内ネットワーク11は、CAN(Controller Area Network)等の規格に準拠したネットワークである。エアバッグECU対12は、それぞれ、車両1の前部の左及び右の座席に設置されるエアバッグの動作を制御・検知する。車輪ECU対13は、それぞれ、車両1の前部の左右の車輪、後部の左右の車輪、又は前部の左右いずれかの車輪と後部の左右いずれかの車輪の回転動作を検知する。ブレーキECU対14は、それぞれ、車両1の前部の左右の車輪のブレーキ、後部の左右の車輪のブレーキ、又は前部の左右いずれかの車輪のブレーキと後部の左右いずれかの車輪のブレーキの制動動作を制御・検知する。座席ECU対15は、それぞれ、車両1の前部の左右の座席、後部の左右の座席、又は前部の左右の座席のいずれかと後部の左右の座席のいずれかの、スライド、昇降又はリクライニング動作を制御・検知する。また、車両1がハイブリッド車両である場合、車内ネットワーク11には、バッテリの充放電を制御する充放電ECU16が接続される。
エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU対14、及び座席ECU対15は、それぞれの制御対象の特性及び配置に起因して、車両1の車体の底部に設置される。また、各ECU対において、一方は車両1の前方寄り他方は後方寄りに、又は一方は車両1の右側寄り他方は左側寄りに設置される。車両1の底部は、車両1のフレームの底部、及び車体の床部を構成する部材を含む。底部は、車両1の車体外部の最下部から、前後のバンパの高さまでを含む。あるいは、エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU対14、及び座席ECU対15は、フロアワイヤを介してそれぞれの制御対象と情報通信可能に接続されてもよい。フロアワイヤは、車両1の底部に設置され、例えば、非防水のハーネスで被覆される。その場合、各ECU対から制御対象までの信号線が、「制御装置対」に含まれる。そして、エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、及び座席ECU対15の各ECUは、それぞれ、検知結果が予め設定される異常値を示す場合に、異常検知を示す情報を内部に格納するとともに、異常検知を示す信号を出力する。異常検知を示す信号は、ダイアグ信号の他、何等かの誤動作、異常を検知したときにECUから出力される信号を含む。以下では、異常検知を示す信号を異常検知信号という。各ECU対は、接続されるフロアワイヤにおける断線、漏電その他の異常を検知した場合にも、異常検知信号を出力する。
本実施形態では、制御装置10は、情報を格納する記憶部102と、制御部103とを有する。制御部103は、車両1の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対、つまりエアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、及び座席ECU対15がそれぞれ異常を検知したときに出力する異常検知信号を受け、異常検知信号に応答して車両1における所定の事象を示す情報を記憶部102に格納する。エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、及び座席ECU対15の各対は車両1に標準装備されるが、これらの対をなすECUが共に異常検知信号を出力する蓋然性は、車両1の車体の一方向側から衝撃が加わる通常の衝突事故においては極めて低い。一方で、エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、及び座席ECU対15は本体又は本体に接続されるフロアワイヤが車両1の底部に設置されるので、車両1において床上数センチメートル~50センチメートル程度の冠水が生じることにより、各対をなすECUの本体又はフロアワイヤが共に浸水し異常検知信号を出力する蓋然性が高い。そこで、制御部103は、かかるECU対が出力する異常検知信号に基づいて冠水発生を所定の事象として検出し、記憶部102に冠水発生を示す情報を格納する。そうすることで、床上程度の冠水を検知するために追加的なセンサ等を設けることなく、冠水の発生の履歴を保持し、適宜これを読み出すことが可能となる。よって、車両1における冠水の有無を簡便に認識することが可能となる。
制御装置10の各部について説明する。
通信部101は、車内ネットワーク11に接続するための、一以上の有線又は無線規格に対応する通信モジュールを有する。通信部101は、例えば、CAN(Controller Area Network)等の規格に対応した通信モジュールにより車内ネットワーク11に接続される。また、通信部101は、ネットワーク11を介して車両1の移動通信モジュールによりクラウドサーバ等と情報を送受する。あるいは、通信部101が、移動通信に対応する通信モジュールを有してもよい。通信部101は、エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、座席ECU対15、又は充放電ECU106からの異常検知信号を受けて制御部103に渡す。更に、通信部101は、1つ以上のGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機を含むか、GNSS受信機と通信可能な通信モジュールを有してもよい。GNSSには、例えば、GPS(Global Positioning System)、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)、BeiDou、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。通信部101は、GNSS信号を受けて、制御部103に渡す。
記憶部102は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等を有する。記憶部102は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部102は、制御部103の動作に用いられる任意の情報、制御・処理プログラム等を格納する。また、記憶部102は、制御部103が判定する事故又は冠水発生の履歴を格納する。
制御部103は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の一以上の汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した一以上の専用のプロセッサを有する。あるいは、制御部103は、一以上の、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用回路を有してもよい。制御部103は、制御・処理プログラムに従って動作したり、回路として実装された動作手順に従って動作したりすることで、本実施形態にかかる動作を実行する。
図2は、本実施形態における制御装置10の動作手順例を説明するためのフローチャート図である。図2の動作手順は、例えば、車両1のイグニションがオンされることで制御装置10に電力が投下され、制御装置10が動作しているときに任意の周期(例えば、数秒~数分間隔)で制御部103により実行される。なお、図2に示す手順は、車両1がハイブリッド車両である場合の手順例である。車両1がハイブリッド車両ではない場合、すなわち、充放電ECU16を有さない場合には、ステップS202及びS206が省略される。
ステップS200において、制御部103は、車両1の各ECUから異常検知信号を含む各種信号を取得する。制御部103は、エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、座席ECU対15、及び充放電ECU16の各ECUから出力される異常検知信号を、通信部101を介して受け取る。ただし、車両1がハイブリッド車両ではない場合、すなわち、充放電ECU16を有さない場合には、充放電ECU16からの異常検知信号は存在しない。
ステップS202において、制御部103は、充放電ECU16により漏電が検知されたかを判定する。例えば、制御部103は、充放電ECU16から漏電を示す異常検知信号を取得していた場合には漏電が検知されたと判定し(ステップS202のYes)、ステップS204に進む。そして、ステップS204において、制御部103は、冠水発生と判定する。一方、制御部103は、漏電を示す異常検知信号を取得していない場合には漏電が検知されなかったと判定し(ステップS202のNo)、ステップS204を実行せずにステップS206に進む。
ステップS206において、制御部103は、ECU対の両方から異常検知信号が取得されたかを判定する。例えば、制御部103は、エアバッグECU対12、車輪ECU対13、ブレーキECU14、又は座席ECU対15のECU対において、対をなすECUの両方から異常検知信号を取得していた場合(ステップS206のYes)、ステップS208に進む。この場合、通常の衝突事故等ではECU対の両方から異常検知信号が出力される蓋然性が低い一方、冠水により浸水したECU対の両方から異常検知信号が出力される蓋然性が高いので、ステップS208において、制御部103は、冠水発生と判定する。一方、制御部103は、いずれかのECU対の両方から異常検知信号が取得されていない場合(ステップS206のNo)、ステップS208を実行せずにステップS210に進む。
ステップS210において、制御部103は、冠水が発生したかを判定する。例えば、制御部103は、ステップS204又はステップS208で冠水発生を判定した場合には(ステップS210のYes)、ステップS212に進む。そして、ステップS212において、制御部103は、冠水発生の履歴を記憶部102に格納する。そして、制御部103は図2の手順を終了する。一方、冠水発生を判定しなかった場合には、制御部103は、ステップS210及びステップS212を実行せずに、図2の手順を終了する。
上述した手順によれば、冠水を検知するために追加的なセンサ等を設けることなく、冠水の発生の履歴を保持することが可能となる。
図3は、車両1がハイブリッド車である場合における変形例の動作手順を示す。図3の手順は、次の点を除いて図2の手順と同じである。図3では、制御部103は、ステップS202で漏電検知と判定すること(ステップS202のYes)を条件としてステップS206を実行する。一方、ステップS202で漏電検知と判定されない場合(ステップS202のNo)、制御部103は、ステップS206及びS208を実行せずにステップS210に進む。
図3では、漏電検知とECU対の両方による異常検知とが成立することを条件として制御部103が冠水発生を判定する。よって、図2の場合と比べて冠水発生の判断がより高精度になる。
図4は、車両1がハイブリッド車でない場合における、別の変形例の動作手順を示す。図4の手順は、次の点を除いて図2の手順と同じである。図4では、ステップS202、S204及びS208が省略される。また、図4では、ステップS206でYesの場合、ステップS400、S402が実行される。さらに、ステップS206でNoの場合、制御部103は、ステップS400、S402を実行せずに、ステップS210に進む。
ステップS400において、制御部103は、降雨があるかを判定する。例えば、制御部103は、通信部101を介して天気情報を配信するクラウドサーバ等から、車両1の現在位置における天気の情報を取得し、降雨があるかを判定する。降雨ありと判定すると(ステップS402のYes)、制御部103は、ステップS208において冠水発生と判定する。一方、制御部103は、降雨がないと判定した場合(ステップS400のNo)、ステップS402を実行せずにステップS210に進む。
図4では、ECU対の両方による異常検知と降雨とが成立することを条件として制御部103が冠水発生を判定する。降雨の場合にはそうでない場合より冠水の蓋然性が高くなる。よって、図2の場合と比べて冠水発生の判断がより高精度になる。
図5は、車両1がハイブリッド車である場合における更なる変形例の動作手順を示す。図5の手順は、次の点を除いて図3の手順と同じである。図5では、ステップS204及びS208が省略される。また、図5では、ステップS206でYesの場合、ステップS400、S402が実行される。さらに、ステップS206でNoの場合、及びステップS206でNoの場合に、制御部103は、ステップS400、S402を実行せずに、ステップS210に進む。
図5では、漏電検知、ECU対の両方による異常検知、及び降雨の全てが成立することを条件として制御部103が冠水発生を判定する。よって、図2、図3の場合と比べたとき、冠水発生の判断がより高精度になる。
本実施形態における制御装置10の動作の一部又は全部は、制御装置10と移動通信を介して情報通信可能な、例えばサーバコンピュータにおいて実行されてもよい。
図2~図5の手順により記憶部102に格納される冠水の履歴は、任意のユーザインタフェースを用いて適宜読み出すことが可能である。例えば、車内ネットワーク11に接続可能な端末装置をユーザが操作することで、車内ネットワーク11を介して制御装置10の記憶部102から冠水履歴を読み出すことが可能である。また、制御装置10がナビゲーション装置その他の、ユーザインタフェースを備えた情報処理装置で構成される場合は、情報処理装置のユーザインタフェースをユーザが操作することで、記憶部102から冠水履歴を読み出すことが可能である。あるいは、記憶部102の一部又は全部をサーバ装置が有する場合、サーバ装置に例えばインターネット等のネットワーク経由で接続されるパーソナルコンピュータ等の情報処理装置をユーザが操作することで、サーバ装置から冠水履歴を読み出してもよい。
本実施形態によれば、車両1の冠水の有無を例えば再販事業者は容易に把握することが可能となる。車両1に搭載される制御装置10により冠水履歴を管理するので、仮に車両1のメンテナンス記録等が不備な場合であっても、車両1自体に冠水履歴を残すことが可能となる。
制御装置10の動作を規定する処理・制御プログラムは、制御装置10が接続可能な任意のサーバ装置の記憶部に記憶されていて、制御装置10にダウンロードされてもよいし、制御装置10に読取り可能な可搬型で非一過性の記録・記憶媒体に格納され、制御装置10が媒体から読み取ってもよい。
上述において、実施形態を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段、ステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 車両
11 車内ネットワーク
10 制御装置
12 エアバッグECU対
13 車輪ECU対
14 ブレーキECU対
15 座席ECU対
16 充放電ECU
101 通信部
102 記憶部
103 制御部

Claims (20)

  1. 情報を格納する記憶部と、
    車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納する制御部と、
    を有する制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記他の制御装置対の一方は前記車両の前方寄りに他方は当該車両の後方寄りに設置される、
    制御装置。
  3. 請求項2において、前記所定の装備は、ブレーキ、座席又は車輪を含む、
    制御装置。
  4. 請求項1において、
    前記他の制御装置対の一方は前記車両の右側寄りに他方は当該車両の左側寄りに設置される、
    制御装置。
  5. 請求項4において、前記所定の装備は、エアバッグ、ブレーキ、座席又は車輪を含む、
    制御装置。
  6. 請求項1~5において、
    前記制御部は、更に降雨を条件として、前記所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納する、
    制御装置。
  7. 請求項1~6のいずれかにおいて、
    前記制御部は、所定の入力に応答して、前記記憶部から前記所定の事象を示す情報を前記車両における冠水の履歴として出力する、
    制御装置。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の制御部と他の制御部対とを有する、システム。
  9. 請求項1~7のいずれかに記載の制御部を搭載する車両。
  10. 制御装置のプログラムであって、制御装置に、
    車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を記憶部に格納するステップを実行させる、
    制御装置のプログラム。
  11. 請求項10において、
    前記他の制御装置対の一方は前記車両の前方寄りに他方は当該車両の後方寄りに設置される、
    制御装置のプログラム。
  12. 請求項11において、前記所定の装備は、ブレーキ、座席、又は車輪を含む、
    制御装置のプログラム。
  13. 請求項10において、
    前記他の制御装置対の一方は前記車両の右側寄りに他方は当該車両の左側寄りに設置される、
    制御装置のプログラム。
  14. 請求項13において、前記所定の装備は、エアバッグ、ブレーキ、座席又は車輪を含む、
    制御装置のプログラム。
  15. 請求項10~14において、
    前記所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納するステップでは、更に降雨を条件とする、
    制御装置のプログラム。
  16. 請求項10~15のいずれかにおいて、
    所定の入力に応答して、前記記憶部から前記所定の事象を示す情報を前記車両における冠水の履歴として出力するステップを更に含む、
    制御装置のプログラム。
  17. 制御装置の動作方法であって、
    車両の底部に設置される部分を有し所定の装備の動作を検知する他の制御装置対がそれぞれ異常を検知したときに出力する信号を当該制御装置対から受け、当該信号に応答して当該車両における所定の事象を示す情報を記憶部に格納するステップを含む、
    制御装置の動作方法。
  18. 請求項17において、
    前記他の制御装置対の一方は前記車両の前方寄りに他方は当該車両の後方寄りに設置される、
    制御装置の動作方法。
  19. 請求項17において、
    前記他の制御装置対の一方は前記車両の右側寄りに他方は当該車両の左側寄りに設置される、
    制御装置の動作方法。
  20. 請求項17~19において、
    前記所定の事象を示す情報を前記記憶部に格納するステップでは、更に降雨を条件とする、
    制御装置の動作方法。

JP2020207073A 2020-12-14 2020-12-14 制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法 Pending JP2022094189A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020207073A JP2022094189A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法
US17/526,304 US20220189218A1 (en) 2020-12-14 2021-11-15 Control device, system, vehicle, storage medium, and operation method of control device
CN202111360743.6A CN114619985B (zh) 2020-12-14 2021-11-17 控制装置、***、车辆、存储介质及控制装置的操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020207073A JP2022094189A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022094189A true JP2022094189A (ja) 2022-06-24

Family

ID=81897554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020207073A Pending JP2022094189A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220189218A1 (ja)
JP (1) JP2022094189A (ja)
CN (1) CN114619985B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749729B2 (ja) * 1991-08-29 1998-05-13 三菱電機株式会社 磁気記録再生回路
US20080312969A1 (en) * 2007-04-20 2008-12-18 Richard Raines System and method for insurance underwriting and rating
US8583199B2 (en) * 2011-04-07 2013-11-12 General Motors Llc Telematics systems and methods with multiple antennas
CN104192082A (zh) * 2014-08-11 2014-12-10 苏州易动智能科技有限公司 驾驶员生命力体征检测装置及其检测方法
US20160100924A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-14 Wesley Wilson Dental appliance case
JP6369408B2 (ja) * 2015-07-16 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 路面の冠水推定装置
JPWO2017111126A1 (ja) * 2015-12-23 2018-10-18 京セラ株式会社 サーバ装置、車両制御装置、および通信装置
CN105966310B (zh) * 2016-06-29 2018-09-11 苏州大学 一种状态监测方法、终端设备、服务器及状态监测***
CN106985688A (zh) * 2017-03-20 2017-07-28 浙江农业商贸职业学院 用于电动汽车的电池状态监控***及方法
US20190108692A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to isolate an on-vehicle fault
JP6988387B2 (ja) * 2017-11-09 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114619985A (zh) 2022-06-14
CN114619985B (zh) 2023-12-29
US20220189218A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9869771B2 (en) Information sharing system for vehicle
US9235687B2 (en) Apparatus for estimating bodily injury level of vehicle occupant
CN110103852B (zh) 用于自主车辆中的碰撞检测的***和方法
US20160096499A1 (en) Passenger state estimation system and in-vehicle apparatus
US9262923B2 (en) Blind spot detection system
US11694485B2 (en) Information processing device, information processing method, mobile terminal, and storage medium
US20170171733A1 (en) Vehicle head unit, user terminal and method for notification of emergency state of vehicle
CN111105520A (zh) 一种车辆事件数据记录方法和设备
US20130338851A1 (en) Automatic Accident Analysis
US11210722B2 (en) Adaptive vehicle feature matching system
JP6658860B2 (ja) 信号処理装置、および信号処理方法、並びにプログラム
CN109425882B (zh) 用于确定路线的设备
RU2769941C1 (ru) Антенная система для телематического блока транспортного средства
JP2022094189A (ja) 制御装置、システム、車両、制御装置のプロブラム及び制御装置の動作方法
CN108622001B (zh) 用于触发安全功能的方法
US10407014B2 (en) Vehicle underride impact detection systems and methods
JP2012224270A (ja) 荷崩れ予報装置
EP3819171A1 (en) Notification target detection device, alarm system, and notification target detection method
US10524104B2 (en) Vehicle emergency call device
JP7326719B2 (ja) 記録再生制御装置、記録再生制御方法、および記録再生制御プログラム
CN115702101A (zh) 控制装置、控制方法、存储介质和控制***
US11941924B2 (en) Control device, vehicle, non-transitory storage medium, and operation method of control device
US20240132014A1 (en) Apparatus and method for controlling vehicle
WO2023084842A1 (ja) 車載装置、情報処理装置、センサデータ送信方法、および情報処理方法
US20220392274A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611