JP2022079950A - 運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム - Google Patents

運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022079950A
JP2022079950A JP2020190842A JP2020190842A JP2022079950A JP 2022079950 A JP2022079950 A JP 2022079950A JP 2020190842 A JP2020190842 A JP 2020190842A JP 2020190842 A JP2020190842 A JP 2020190842A JP 2022079950 A JP2022079950 A JP 2022079950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
driving
unit
outside world
ability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020190842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7466433B2 (ja
Inventor
隆介 玉那覇
Ryusuke Tamanawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020190842A priority Critical patent/JP7466433B2/ja
Priority to CN202111296838.6A priority patent/CN114511944A/zh
Priority to US17/525,996 priority patent/US20220157099A1/en
Publication of JP2022079950A publication Critical patent/JP2022079950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466433B2 publication Critical patent/JP7466433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/089Driver voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】移動体周辺の状況を運転者の外界認識能力に応じた態様で記録することができる運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得する外界状況情報取得部と、前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得する能力情報取得部と、前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工する情報加工部と、を備える運転データ記録装置。【選択図】図1

Description

本発明は、運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラムに関する。
従来、車両等の移動体に設置され、設置位置周辺の状況を音声や映像等の態様で記録する、いわゆるドライブレコーダが実用化されている(例えば特許文献1参照)。ドライブレコーダに記録された情報は、交通事故の実況見分や事故発生原因の究明等に用いられている。
特開2020-052634号公報
しかしながら、従来のドライブレコーダによって記録される情報は、記録時点における周囲の状況をありのままに示すものであった。そのため、ドライブレコーダに記録された情報だけでは、移動体の運転者がその状況をどのように認識していたかまでは知ることができない可能性があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、移動体周辺の状況を運転者の外界認識能力に応じた態様で記録することができる運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る運転データ記録装置は、移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得する外界状況情報取得部と、前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得する能力情報取得部と、前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工する情報加工部と、を備える運転データ記録装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記外界状況情報取得部は、前記外界状況情報として前記移動体の外界が撮像された画像データを取得し、前記能力情報取得部は、前記移動体の運転中における前記運転者の視力を示す情報を前記能力情報として取得し、前記情報加工部は、前記運転者の視力を示す情報に基づいて前記画像データを加工するものである。
(3):上記(1)の態様において、前記外界状況情報取得部は、前記外界状況情報として前記移動体の外界の音声が録音された音声データを取得し、前記能力情報取得部は、前記移動体の運転中における前記運転者の聴力を示す情報を前記能力情報として取得し、前記情報加工部は、前記運転者の聴力を示す情報に基づいて前記音声データを加工するものである。
(4):上記(1)から(3)の態様において、出力先の装置の属性を判定し、前記属性が所定の属性であると判定された場合に、前記情報加工部による加工後の前記外界状況情報を前記出力先の装置に出力する情報出力部をさらに備えるものである。
(5):上記(1)から(3)の態様において、加工前の前記外界状況情報を記憶する記憶部と、加工後の外界状況情報を出力することが決定された場合に、前記加工前の前記外界状況情報の加工を前記情報加工部に指示する情報出力部と、をさらに備えるものである。
(6):この発明の一態様に係る運転支援システムは、上記(1)から(5)の態様に係るいずれかの運転データ記録装置と、前記情報加工部による加工後の前記外界状況情報と前記能力情報とを少なくとも含む運転データを1以上の前記運転データ記録装置から収集する運転データ収集部、前記運転データに基づいて前記移動体の運転に関する運転リスクを分析する運転データ分析部、および、前記運転リスクの分析結果に基づいて運転支援の対象者の運転を支援するための運転支援情報を生成して前記対象者の使用する運転支援装置に提供する支援情報提供部を有する運転データ分析装置と、を備える運転支援システムである。
(7):上記(6)の態様において、前記運転データ分析装置から、前記運転支援情報を取得する運転支援情報取得部と、前記運転支援情報に基づいて前記移動体の運転に関する運転リスクを前記対象者に報知する報知部と、を有する前記運転支援装置をさらに備えるものである。
(8):上記(7)の態様において、前記運転データ分析部は、場所に対応づけられた前記運転リスクを分析し、前記報知部は、前記場所に関する注意喚起を前記対象者に報知するものである。
(9):この発明の一態様に係る運転データ記録方法は、コンピュータが、移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得し、前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得し、前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工する、運転データ記録方法である。
(10):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得させ、前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得させ、前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工させる、プログラムである。
(1)~(10)によれば、移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得し、前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得し、前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工することにより、移動体周辺の状況を運転者の外界認識能力に応じた態様で記録することができる。
実施形態の運転支援システムの構成例を示す図である。 実施形態の運転支援システムの概略を示す図である。 実施形態の運転データ記録装置において画像データとして取得された外界状況情報の加工の一例を示す図である。 実施形態の運転支援システムが支援対象者に対する運転支援を実現するために実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 実施形態における外界状況情報の一例を示す図である。 実施形態における能力情報の一例を示す図である。 実施形態における運転リスクの分析結果の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
図1は、実施形態の運転支援システム100の構成例を示す図である。運転支援システム100は、運転データ記録装置200と、運転データ分析装置300と、運転支援装置400とを備える。運転データ記録装置200と、運転データ分析装置300と、運転支援装置400とはネットワークNWを介して通信可能に接続される。例えば、ネットワークNWは、インターネットやセルラー網等を含むWAN(Wide Area Network)である。運転データ記録装置200は、例えば、車両等の移動体に設置され、設置位置付近の状況を音声や映像等の態様で記録する、いわゆるドライブレコーダとして機能する装置である。以下では、運転データ記録装置200が設置された移動体付近の状況を示す情報を「外界状況情報」という。
また、このような外界状況情報の記録機能に加えて、本実施形態の運転データ記録装置200は、自装置が設置された移動体の運転者の外界認識能力を示す「能力情報」を取得する機能を有する。外界認識能力は、移動体の運転者が、同移動体の運転中において、同移動体の外界の状況を認識する能力である。本実施形態の運転データ記録装置200は、このように取得された外界状況情報や能力情報等のデータを後述する運転リスクの分析のために用いられるデータとして運転データ分析装置300に供給する機能を有する。以下では、運転データ記録装置200が、運転データ分析装置300に供給する分析用のデータを「運転データ」という。
運転データ分析装置300は、運転データ記録装置200から供給される運転データを分析する装置である。より具体的には、運転データ分析装置300は、移動体の運転に関するリスク(以下「運転リスク」という。)を1つ以上の運転データ記録装置200から収集された運転データに基づいて分析し、その分析結果に基づいて運転支援情報を生成する。運転支援情報は、対象者による移動体の運転を支援する情報である。例えば、運転データ分析装置300は、運転リスクの分析結果と対象者の外界認識能力とに基づいて、対象者に該当する運転リスクを示す情報を運転支援情報として生成する。運転データ分析装置300は、生成した運転支援情報を対象者が運転する移動体に搭載された運転支援装置400に供給する。
運転支援装置400は、例えば、運転支援の対象者が運転する移動体に設置され、対象者による移動体の運転を支援する装置である。より具体的には、運転支援装置400は、運転データ分析装置300から運転支援情報を取得し、取得した運転支援情報に基づく動作(以下「運転支援動作」という。)を行うことにより、対象者の運転を支援する。例えば、運転支援動作の一例として、運転支援装置400は、運転支援情報が示す内容を運転者に報知する動作を行ってもよいし、運転支援情報が示す内容に基づいて運転操作を補助する動作を行ってもよい。
以下、運転データ記録装置200、運転データ分析装置300、および運転支援装置400の構成についてより詳細に説明する。また、以下では、説明を分かりやすくするため、図2に示すように、運転データ記録装置200および運転支援装置400が車両に搭載される場合を想定する。また、以下では、運転データ記録装置200が設置される車両を「データ収集車両」、運転支援装置400が設置される車両を「支援対象車両」と称することにより両者を区別する場合がある。また、以下では、データ収集車両の運転者を「分析対象者」、支援対象車両の運転者を「支援対象者」と称することにより両者を区別する場合がある。
運転データ記録装置200は、通信部210と、入力部220と、表示部230と、記憶部240と、撮像部250と、音声入力部260と、制御部270とを備える。これらの構成要素のうち制御部270は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部210は、運転データ記録装置200をネットワークNWに接続する通信インタフェースである。例えば、通信部210は、セルラー網に接続する無線通信インタフェースを用いて構成される。通信部210は、ネットワークNWを介して運転データ分析装置300と通信可能に接続される。
入力部220は、ボタンやスイッチ、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置を用いて構成される。入力部220は、運転データ記録装置200に対する操作の入力を受け付ける。入力部220は、受け付けた操作入力の内容を示す入力情報を制御部270に出力する。
表示部230は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-luminescence)ディスプレイ、タッチパネル等の表示装置を用いて構成される。表示部230は、制御部270の指示に基づき、任意の情報を表示可能である。例えば、表示部230には、運転データ記録装置200に記録された運転データが表示されてもよい。
記憶部240は、HDDやフラッシュメモリ等の記憶装置を用いて構成される。記憶部240には、運転データ記録装置200が実行するプログラムのデータや、撮像部250により取得された画像データや映像データ、音声入力部260によって取得された音声データなどのほか、運転データ記録装置200の動作に関する各種情報が記憶される。
撮像部250は、カメラ等の撮像装置を用いて構成される。撮像部250は、運転データ記録装置200を設置するデータ収集車両に対して、同車両の外界の状況を撮像可能な位置および姿勢で設置される。撮像部250は、制御部270の指示に応じて撮像動作を行うことにより被写体の画像データを生成する。撮像部250は、制御部270の指示により、その撮像範囲を調整することができるように構成されてもよい。撮像部250は、生成した画像データを制御部270に出力する。
音声入力部260は、マイク等の音声入力装置を用いて構成される。音声入力部260は、運転データ記録装置200を設置するデータ収集車両に対して、同車両の外界の音声を録音可能な位置に設置される。音声入力部260は、制御部270の指示に応じて録音動作を行うことによりデータ収集車両の外界の音声を記録した音声データを生成する。音声入力部260は、生成した音声データを制御部270に出力する。
制御部270は、通信部210、入力部220、表示部230、記憶部240、撮像部250、および音声入力部260との間で情報の入出力を行うとともに、運転データ記録装置200の動作を制御する機能を有する。ここで、制御部270の制御機能には、運転データ記録装置200が設置されるデータ収集車両に関する外界状況情報を取得する機能と、同車両を運転する運転者の能力情報を取得する機能と、取得した外界状況情報を加工する機能と、外界状況情報をはじめとする各種情報の出力機能とが含まれる。制御部270は、これらの機能を実現する機能部としてそれぞれ外界状況情報取得部271と、能力情報取得部272と、情報加工部273と、情報出力部274とを備える。
外界状況情報取得部271は、撮像部250および音声入力部260に対して所定のタイミングで撮像動作および録音動作を行わせることにより、データ収集車両の走行中における同車両の外界の状況を示す外界状況情報を取得する。外界状況情報取得部271は、取得した外界状況情報を記憶部240に記録する。
能力情報取得部272は、データ収集車両の運転者について、同車両の運転中における外界認識能力を示す能力情報を取得する。例えば、能力情報取得部272は、データ収集車両の運転者の視力または聴力を示す情報を能力情報として取得する。データ収集車両の運転者の視力または聴力を示す情報は、予め記憶部240に記憶されていてもよいし、通信部210を介して他の装置から受信されてもよい。また、能力情報取得部272は、データ収集車両を運転している運転者の生体情報が取得可能である場合には、同車両を運転中の運転者の状態に応じた視力または聴力を示す情報を能力情報として取得してもよい。
例えば、生体情報の一例としては、心拍数や呼吸数、血圧、体温、覚醒度などが挙げられる。これらの生体情報の一部または全部は、能力情報取得部272によって生成されてもよいし、生体情報の取得機能を有したいわゆるスマートウォッチ等の情報端末から取得されてもよい。また、生体情報の計測方法としては、専用の医療計測器を用いて直接的に計測する方法のほか、画像処理による計測方法や音声処理による計測方法などが挙げられる。能力情報取得部272が生体情報を生成する場合、運転データ記録装置200には、外界状況情報を取得するための撮像部250や音声入力部260のほかに、生体情報を取得するための撮像部や音声入力部が備えられてもよい。
例えば、能力情報取得部272は、データ収集車両の運転者の通常時の外界認識能力を生体情報の値に応じて補正したものを能力情報として取得してもよい。例えば、通常レベルの覚醒度における視力が1.0である運転者に関して、運転中の覚醒度が通常レベルの半分程度に低下したことが検知された場合、例えば、能力情報取得部272は、通常レベルの覚醒度における視力1.0の半分である0.5を、そのときの運転者の視力としてもよい。能力情報取得部272は、このようにして取得した能力情報を記憶部240に記録する。
情報加工部273は、データ収集車両について取得された外界状況情報を、外界状況情報の取得時における同車両の運転者について取得された能力情報に基づいて加工する。情報加工部273は、加工後の外界状況情報を記憶部240に記録する。情報加工部273は、取得された外界状況情報そのものを加工してもよいし、取得された外界状況情報を複製したものを加工してもよい。
図3は、画像データとして取得された外界状況情報の加工の一例を示す図である。画像P1は加工前の画像データが示す画像の一例を示し、画像P2は加工後の画像データが示す画像の一例を示す。ここで、加工後の画像P2は、加工前の画像P1の解像度を低くすることによって生成される画像である。例えば、画像P2は、画像P2の各画素値を対応する画像P1の複数の画素値に基づいて決定する、いわゆるぼかし処理によって生成され得る。
この場合、例えば、情報加工部273は、加工後の画像の解像度をデータ収集車両の運転者の外界認識能力に基づいて決定し、決定した解像度となるように画像P1に対してぼかし処理を行うことにより、画像P2を生成することができる。例えば、Landolt環を用いて視力を測定する場合、情報加工部273は、下記の(1)式の関係を利用することにより、運転者の視力を示す情報に基づいて加工後の画像の解像度を決定することができる。
Figure 2022079950000002
(1)式において、Resは加工後の画像の解像度[dpi]を表す。LdはLandolt環から視点中心までの基準となる距離を表す。具体的にはLdは5[m]である。Itrは1インチの実サイズである25.4[mm]を表す。Psは運転者の視力を表す。Lxは視力Psに応じたLandolt環の隙間の長さ[mm]を表す。Odは、運転者の視点から画像に撮像された被写体までの距離を表す。Odは、画像データに基づいて推定された距離であってもよいし、LiDAR(Light Detection and Ranging)等のセンサによって計測された距離であってもよい。このような(1)式によれば、データ収集車両の運転中における運転者の視力に応じて、運転者が運転中に視覚により知覚したであろう景色の鮮明度を画像の解像度(以下「能力相当解像度」という。)として取得することができる。情報加工部273は、加工前の画像P1の解像度を、能力相当解像度に低下させた画像P2を生成することにより、データ収集車両の運転者が同車両の運転中において知覚したであろう外界の状況を示す画像データを取得することができる。
また、外界状況情報を加工する方法の他の一例として、データ収集車両を運転しているときの運転者の聴力を示す情報に基づいて、外界状況情報として取得された外界の音声データを加工することが考えられる。この場合、例えば、情報加工部273は、ヘルツおよびデシベルで運転者の聴力を表すオージオグラムを能力情報として取得し、音声データのオージオグラムを運転者の聴力に応じて変換することにより、データ収集車両の運転者が聴覚によって知覚したであろう外界の状況を示す音声データを取得することができる。
このように、情報加工部273は、外界状況情報を運転者の能力情報に基づいて加工することにより、データ収集車両の走行中において同車両の運転者が知覚したであろう外界の状況を示す情報を生成するものである。この意味で、以下では加工後の外界状況情報を知覚情報という場合がある。情報加工部273は、生成した知覚情報を、生成元の外界状況情報および能力情報と対応づけて記憶部240に記録する。
情報出力部274は、運転データ記録装置200に保持される各種情報を必要に応じて外部に出力する機能を有する。ここでいう外部への情報出力の態様には、通信部210を介して行われるデータ送信のほか、表示装置による情報の表示、音声出力装置による音声の出力、記録媒体への情報の記録なども含まれる。具体的には、情報出力部274は、出力先に指定された装置(以下「対象装置」という。)が所定の条件を満たしている場合に、その対象装置に対して情報の出力を行うように構成される。
例えば、情報出力部274は、対象装置が所定の属性を有しているか否かを判定し、対象装置が所定の属性を有していると判定した場合に対象装置に対して情報を出力するように構成されてもよい。この場合、対象装置について判定する属性は、対象装置が情報の提供先として適切であるか否かを判別できるものであればどのような属性であってもよい。例えば、対象装置の属性は、対象装置の識別情報であってもよいし、対象装置の所有者を示す情報であってもよいし、対象装置の機種や種別等を示す情報であってもよいし、対象装置が有する機能に関する属性であってもよい。このように、情報出力部274が、対象装置が所定の属性を有する装置である場合に、対象装置に対して情報の出力を行うことにより、個人情報となり得る知覚情報や能力情報等が不特定多数の装置に流通することを抑制することができる。
なお、情報出力部274は、対象装置に関して、情報の出力を許可する操作が入力された場合に、対象装置に対して情報の出力を行うように構成されてもよい。また、情報出力部274は、対象装置の属性に応じて、出力する情報や情報出力の態様を変更するように構成されてもよい。例えば、情報出力部274は、外界状況情報に基づく情報の出力に関して、特定の対象装置には加工後の外界状況情報である知覚情報を出力し、それ以外の対象装置には加工前の外界状況情報を出力するように構成されてもよい。また、例えば、情報出力部274は、知覚情報の出力が必要になったタイミングで、情報加工部273に対して知覚情報の生成(外界状況情報の加工)を指示するように構成されてもよい。
一方で、情報出力部274は、自車両の運転者について取得された知覚情報と、その知覚情報に対応づけられている能力情報とを少なくとも含む運転データを運転データ分析装置300に送信する。運転データ分析装置300に送信された知覚情報および能力情報は、運転に関するリスクの分析に用いられ、その分析結果に基づく運転支援情報が支援対象車両の運転者が使用する運転支援装置400に提供される。
続いて、運転データ分析装置300の構成について説明する。運転データ分析装置300は、通信部310と、入力部320と、表示部330と、記憶部340と、制御部350とを備える。これらの構成要素のうち制御部350は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部310は、運転データ分析装置300をネットワークNWに接続する通信インタフェースである。例えば、通信部310は、インターネットに接続可能な有線又は無線のLAN(Local Area Network)インタフェースを用いて構成される。通信部310は、ネットワークNWを介して運転データ記録装置200および運転支援装置400と通信可能に接続される。
入力部320は、ボタンやスイッチ、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置を用いて構成される。入力部320は、運転データ分析装置300に対する操作の入力を受け付ける。入力部320は、受け付けた操作入力の内容を示す入力情報を制御部350に出力する。
表示部330は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ、タッチパネル等の表示装置を用いて構成される。表示部330は、制御部350の指示に基づき、任意の情報を表示可能である。
記憶部340は、HDDやフラッシュメモリ等の記憶装置を用いて構成される。記憶部340には、運転データ分析装置300が実行するプログラムのデータや、運転データ記録装置200から取得された運転データ、それらの分析結果を示す情報、その分析結果に基づいて生成された運転支援情報などのほか、運転データ分析装置300の動作に関する各種情報が記憶される。
制御部350は、通信部310、入力部320、表示部330、および記憶部340との間で情報の入出力を行うとともに、運転データ分析装置300の動作を制御する機能を有する。ここで、制御部350の制御機能には、各データ収集車両の運転データ記録装置200から分析対象者の運転データを収集する機能と、収集した運転データを分析する機能と、運転データの分析結果に基づいて運転支援情報を生成する機能とが含まれる。制御部350は、これらの機能を実現する機能部としてそれぞれ運転データ収集部351と、運転データ分析部352と、運転支援情報提供部353とを備える。
運転データ収集部351は、1つ以上の運転データ記録装置200から運転データを収集する機能を有する。運転データ収集部351は、各運転データ記録装置200から収集された運転データを記憶部340に記録する。
運転データ分析部352は、各運転データ記録装置200から収集された運転データに基づいて、車両の運転に関する運転リスクを分析する機能を有する。運転データの分析方法については後述する。運転データ分析部352は、運転リスクの分析結果を記憶部340に記録する。
運転支援情報提供部353は、支援対象車両の運転者に対して同車両の運転を支援するための運転支援情報を提供する機能を有する。具体的には、運転支援情報提供部353は、運転リスクの分析結果に基づいて運転支援情報を生成し、生成した運転支援情報を運転支援装置400に送信する。運転支援情報提供部353は、運転支援情報の生成および送信を定期的に実行するように構成されてもよいし、運転支援装置400から運転支援情報の要求を受けた場合に運転支援情報の生成および送信を実行するように構成されてもよい。
続いて、運転支援装置400の構成について説明する。運転支援装置400は、通信部410と、入力部420と、表示部430と、記憶部440と、撮像部450と、音声入力部460と、音声出力部470と、制御部480とを備える。これらの構成要素のうち制御部480は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部410は、運転支援装置400をネットワークNWに接続する通信インタフェースである。例えば、通信部410は、セルラー網に接続する無線通信インタフェースを用いて構成される。通信部410は、ネットワークNWを介して運転データ分析装置300と通信可能に接続される。
入力部420は、ボタンやスイッチ、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置を用いて構成される。入力部420は、運転支援装置400に対する操作の入力を受け付ける。入力部420は、受け付けた操作入力の内容を示す入力情報を制御部480に出力する。
表示部430は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ、タッチパネル等の表示装置を用いて構成される。表示部430は、制御部480の指示に基づき、任意の情報を表示可能である。例えば、表示部430には、運転データ分析装置300から提供された運転支援情報が表示されてもよい。例えば、表示部430は、後述する報知部が情報を報知する手段の一つとして用いられる。
記憶部440は、HDDやフラッシュメモリ等の記憶装置を用いて構成される。記憶部440には、運転支援装置400が実行するプログラムのデータや、撮像部450により取得された画像データや映像データ、音声入力部460によって取得された音声データ、運転データ分析装置300から取得された運転支援情報などのほか、運転支援装置400の動作に関する各種情報が記憶される。
撮像部450は、カメラ等の撮像装置を用いて構成される。撮像部450は、運転支援装置400を設置する支援対象車両に対して、同車両の外界の状況を撮像可能な位置および姿勢で設置される。撮像部450は、制御部480の指示に応じて撮像動作を行うことにより被写体の画像データを生成する。撮像部450は、制御部480の指示により、その撮像範囲を調整することができるように構成されてもよい。撮像部450は、生成した画像データを制御部480に出力する。
音声入力部460は、マイク等の音声入力装置を用いて構成される。音声入力部460は、運転支援装置400を設置する支援対象車両に対して、同車両の外界の音声を録音可能な位置に設置される。音声入力部460は、制御部480の指示に応じて録音動作を行うことにより支援対象車両の外界の音声を記録した音声データを生成する。音声入力部460は、生成した音声データを制御部480に出力する。
音声出力部470は、スピーカ等の音声出力装置を用いて構成される。音声出力部470は、制御部480から出力される電信信号を音声に変換して出力する。例えば、音声出力部470は、後述する報知部が情報を報知する手段の一つとして用いられる。
制御部480は、通信部410、入力部420、表示部430、記憶部440、撮像部450、音声入力部460、および音声出力部470との間で情報の入出力を行うとともに、運転支援装置400の動作を制御する機能を有する。ここで、制御部480の制御機能には、運転支援装置400が設置される支援対象車両に関する外界状況情報を取得する機能と、運転データ分析装置300から運転支援情報を取得する機能と、各機能部に所定事象の報知動作を行わせる機能とが含まれる。制御部480は、これらの機能を実現する機能部としてそれぞれ外界状況情報取得部481と、能力情報取得部482と、運転支援情報取得部483と、報知部484とを備える。
外界状況情報取得部481は、撮像部450および音声入力部460に対して所定のタイミングで撮像動作および録音動作を行わせることにより、支援対象車両の走行中における同車両の外界の状況を示すデータを外界状況情報として取得する。外界状況情報取得部481は、取得した外界状況情報を記憶部440に記録する。
能力情報取得部482は、支援対象車両の運転者が同車両の運転中に同車両の外界の状況を認識する能力である外界認識能力を示す能力情報を取得する。例えば、能力情報取得部482は、支援対象車両の運転者の視力または聴力を示す情報を能力情報として取得する。支援対象車両の運転者の視力または聴力を示す情報は、予め記憶部440に記憶されていてもよいし、通信部410を介して他の装置から受信されてもよい。また、能力情報取得部482は、支援対象車両を運転している運転者の生体情報が取得可能である場合には、同車両を運転中の運転者の状態に応じた視力または聴力を示す情報を能力情報として取得してもよい。
運転支援情報取得部483は、運転データ分析装置300から運転支援情報を取得する機能を有する。運転支援情報取得部483は、運転データ分析装置300から定期的に運転支援情報を取得するように構成されてもよいし、特定のタイミングにおいて運転データ分析装置300から運転支援情報を取得するように構成されてもよい。例えば、運転支援情報取得部483は、支援対象車両の運転者に対する運転支援の実行指示が入力された場合に運転データ分析装置300から運転支援情報を取得してもよいし、外界状況情報から運転支援を実行すべき状況が確認された場合に運転データ分析装置300から運転支援情報を取得してもよい。運転支援情報取得部483は、運転データ分析装置300から取得した運転支援情報を報知部484に出力する。運転支援情報取得部483は、取得した運転支援情報を記憶部440に記録してもよい。
報知部484は、運転データ分析装置300から取得された運転支援情報を所定の態様で出力することにより、運転支援情報の内容を支援対象車両の運転者に報知する。
図4は、本実施形態の運転支援システム100が支援対象者に対する運転支援を実現するために実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、運転データ記録装置200において、外界状況情報取得部271が撮像部250または音声入力部260を操作して外界状況情報を取得する(ステップS101)。外界状況情報取得部271は、取得した外界状況情報を記憶部240に記録する。図5は、本実施形態における外界状況情報の一例を示す図である。例えば、外界状況情報は図5に示すような外界状況情報テーブルT1の態様で記憶部240に記録される。外界状況情報テーブルT1は、取得期間、情報種別、および外界状況情報の各値を持つ1つ以上のレコードを有する。ここで、取得期間は対応する外界状況情報が取得されたタイミングを表し、情報種別は対応する外界状況情報の種別を表す。外界状況情報は、外界状況情報として取得された映像や音声等のデータを表す。なお、図5における外界状況情報の値“[映像データ]”は、その値が外界状況情報として取得された映像データであることを表し、値“[音声データ]”は、その値が外界状況情報として取得された音声データであることを表している。
続いて、能力情報取得部272が、外界状況情報が取得されたタイミングにおけるデータ収集車両の運転者の能力情報を取得する(ステップS102)。能力情報取得部272は、取得した能力情報を記憶部240に記録する。図6は、本実施形態における能力情報の一例を示す図である。例えば、能力情報は図6に示すような能力情報テーブルT2の態様で記憶部240に記録される。図6に示す能力情報テーブルT2は、能力情報取得部272が運転者の状態に応じた能力値を推定する場合を想定したものであり、取得時刻、能力種別、および推定能力値の各値を持つ1つ以上のレコードを有する。取得時刻は推定能力値を取得した時刻を表し、能力種別は推定能力値が示す能力の種別(例えば視力または聴力)を表す。推定能力値は、対応する能力種別に関して推定された能力値を表す。
続いて、情報加工部273が、ステップS101において取得された外界状況情報を、ステップS102において取得された運転者の能力情報に基づいて加工することにより、運転者の知覚情報を生成する(ステップS103)。情報加工部273は、生成した知覚情報を、その生成に用いた外界状況情報および能力情報に対応づけて記憶部240に記録する。
続いて、情報出力部274が、ステップS103で生成された知覚情報と、それに対応する能力情報とを少なくとも含む運転データを運転データ分析装置300に送信する(ステップS104)。なお、ここでは、運転リスクの分析に関して後述するいくつかの具体例の説明に必要なデータとして、加工前の外界状況情報、運転者の性別、年齢、車両の位置情報、天候、時間帯等の情報が運転データに含まれるものとし、能力情報には外界状況情報が取得されたタイミングにおける運転者の外界認識能力を示す値のほか、運転者の通常時における外界認識能力を示す値が含まれるものとする。
続いて、運転データ分析装置300において、運転データ収集部351が、1つ以上の運転データ記録装置200から運転データを取得する(ステップS201)。運転データ収集部351は、取得した運転データを記憶部340に記録する。続いて、運転データ分析部352が、各運転データ記録装置200から取得された運転データに基づいて運転リスクの分析を行う(ステップS202)。運転データ分析部352は、運転リスクの分析結果を記憶部340に記録する。
図7は、本実施形態における運転リスクの分析結果の一例を示す図である。例えば、運転リスクの分析結果は図7に示すような分析結果テーブルT3として記憶部340に記録される。例えば、分析結果テーブルT3は、危険シーン、運転者属性および発生状況の各値を持つ1以上のレコードを有する。ここで危険シーンは、対応する運転者属性を有する運転者が、対応する発生状況において遭遇する可能性が高いと考えられる運転中の危険なシーンを表す。また、運転者属性は、対応する発生状況において、対応する危険シーンに遭遇する可能性が高いと考えられる運転者の属性を表す。また、発生状況は、対応する運転者属性を有する運転者が、対応する危険シーンに遭遇うする可能性が高い状況を表す。
例えば、図7の例の分析結果テーブルT3においては、“歩行者への接近”や“一時停止忘れ”などが危険シーンの一例として挙げられている。例えば、図7の例の分析結果テーブルT3は、50代男性の運転者に関して、すくなくとも以下の各状況が複合的に発生している場合において“歩行者への接近”が発生しやすいと分析されたことを表している。
(1)推定視力Sが値s11以下である。
(2)推定聴力Hが値h11以下である。
(3)時刻が18:00から20:00までの時間帯に含まれる。
(4)位置が地点(x11,y11)から所定距離の範囲内にある。
このような分析を行う場合、例えば、運転データ分析部352は、運転データとして収集された外界状況情報に対してデータ収集車両の外界に存在する歩行者を認識し、同車両と歩行者との距離を推定する。運転データ分析部352は、収集した運転データに係るデータ収集車両の全てについて歩行者との間の距離を推定し、その距離が所定の閾値以下となっている状況を危険シーン“歩行者への接近”として認識する。運転データ分析部352は、運転者属性の組み合わせごとに危険シーンが認識された状況(ここでは、運転者の外界認識能力、時間帯、位置情報など)の統計を取ることにより、運転者属性の各組み合わせにおいて、最も危険シーンに遭遇する可能性が高い状況を特定する。運転データ分析部352は、このようにして特定された状況を、対応する運転者属性と、認識された危険シーンとに対応づけることにより分析結果テーブルT3を生成することができる。なお、このような運転データの分析方法は一例であり、運転データの分析方法を上記の一例に限定するものではない。運転データの分析は、少なくとも運転に関するリスク(例えば図7の例では危険シーン)と、運転者の外界認識能力との間に何らかの相関性を見出すものであれば、その分析の種類や手法はどのようなものであってもよい。
続いて、運転支援情報提供部353は、このようにして行った運転リスクの分析結果に基づいて、支援対象者に対する運転支援情報を生成する(ステップS203)。運転支援情報提供部353は、生成した運転支援情報を記憶部340に記録するとともに、必要に応じて運転支援情報を運転支援装置400に提供する(ステップS204)。
例えば、運転データの分析は機械学習の手法を用いて行われてもよい。この場合、例えば、運転データ分析部352は、データ収集車両に関して収集された運転データを運転リスクと対応づけたものを教師データとして学習することにより、運転データを入力として運転リスクを推定する学習済みモデルを生成する。この場合、運転支援情報提供部353は、支援対象車両に関して取得された運転データを学習済みモデルに入力することにより、支援対象車両の運転者に関する運転リスクを推定することができる。運転支援情報提供部353は、このような機械学習の手法によって取得された運転支援情報を運転支援装置400に提供してもよい。
続いて、運転支援装置400において、運転支援情報取得部483が、運転データ分析装置300から運転支援情報を取得する(ステップS301)。運転支援情報取得部483は、運転データ分析装置300が任意のタイミングで送信する運転支援情報を受信するように構成されてもよいし、任意のタイミングで運転データ分析装置300に対して運転支援情報の提供を要求するように構成されてもよい。
例えば、運転支援情報取得部483は、運転支援装置400が設置された車両(すなわち支援対象車両)の制御システムと連携するなどして、同車両が走行を開始したことが検知された場合に運転支援情報の提供を要求するように構成されてもよい。また、例えば、運転支援情報取得部483は、支援対象車両の運転者が運転支援を必要とする状態(以下「要支援状態」という。)にあると認められた場合に運転支援情報の提供を要求するように構成されてもよい。例えば、運転者が要支援状態にあるか否かは、外界状況情報に基づいて認識されうる、支援対象車両の外界の状況に基づいて判定されてもよいし、能力情報に基づいて認識されうる、支援対象者の状態に基づいて判定されてもよい。
続いて、報知部484が、運転データ分析装置300から取得された運転支援情報を所定の態様で出力することにより、運転支援情報の内容を支援対象車両の運転者に報知する(ステップS302)。例えば、報知部484は、運転支援情報の内容を示す音声データを生成して音声出力部470に出力することにより、運転支援情報の内容を音声で運転者に報知してもよい。また、例えば、報知部484は、運転支援情報の内容を示す映像信号を生成して表示部430に出力することにより、運転支援情報の内容を映像で運転者に報知してもよい。
例えば、運転データの分析により図7の例の分析結果テーブルT3が得られる場合、運転支援情報取得部483は、運転支援情報の提供を要求する際に、支援対象者の運転者属性を運転データ分析装置300に通知し、運転データ分析装置300は、運転支援装置400から通知された運転者属性に該当する分析結果を運転支援情報として運転支援装置400に提供してもよい。この場合、例えば、報知部484は、運転データ分析装置300から取得された運転支援情報に含まれる発生状況を現在の状況と比較することによって支援対象者に報知すべき危険シーンを特定することができる。また、例えば、図7の例の分析結果テーブルT3のように、運転データ分析部352は、運転データに含まれ得るデータ収集車両の位置情報に基づいて、場所に対応づけられた運転リスクを分析するように構成されてもよい。さらにこの場合、報知部484は、場所に関する注意喚起を支援対象者に報知するように構成されてもよい。
また、例えば、運転支援情報取得部483は、運転支援情報の提供を要求する際に、支援対象者に報知すべき危険シーンを特定するために必要な情報(例えば、図7の例では、支援対象者の運転者属性、支援対象者の外界認識能力、および支援対象車両の位置情報などである。)を運転データ分析装置300に提供し、運転データ分析装置300は、運転支援装置400から提供された情報に基づいて危険シーンを特定し、特定した危険シーンを運転支援情報として運転支援装置400に提供してもよい。
また、運転支援装置400は、ナビゲーション装置等から経路案内のルート情報を取得することができる場合、運転データ分析装置300に運転支援情報を要求するときにルート情報を通知するように構成されてもよい。この場合、運転データ分析装置300は、支援対象車両のルート情報と、運転リスクの分析結果とに基づいて、より運転リスクを低減することができる走行ルート(以下「推奨ルート」という。)を決定し、決定した推奨ルートを含む運転支援情報を支援対象車両の運転支援装置400に送信するように構成されてもよい。
以上のように構成された実施形態の運転データ記録装置200は、自装置が設置された車両の運転者の外界認識能力に基づいて外界状況情報を加工する情報加工部273を備える。このような構成を備えることにより、実施形態の運転データ記録装置200は、画像や音声によって移動体周辺(外界)の状況をありのままに記録するという、いわゆる従来のドライブレコーダとしての機能に代えて/加えて、外界の状況を運転者の外界認識能力に応じた態様で記録するという新たな記録機能を実現することができる。このような新たな態様で記録された外界状況情報(すなわち知覚情報)は、実際の外界の状況と、運転者が知覚した外界の状況との差異を知るための手がかりとなり得るため、事故発生時の実況見分を行う際のエビデンスとして用いることができるほか、運転中のヒヤリハットを共有するための教材としても利用することができる。
また、以上のように構成された実施形態の運転支援システム100は、運転者の外界認識能力を含む運転データを運転データ分析装置300に提供する1つ以上の運転データ記録装置200と、運転データ記録装置200から収集した運転データを分析する運転データ分析装置300と、運転データの分析結果に基づいて支援対象者の運転を支援する運転支援装置400とを備える。このような構成を備えることにより、実施形態の運転支援システム100は、運転者に対して、運転者の外界認識能力に応じた適切な支援を行うことができる。
なお、運転データ記録装置200および運転支援装置400は、両者の機能を備えた装置として一体に構成されてもよい。このようにすれば、運転データ記録装置200は、一方では、設置対象の車両をデータ収集車両と位置づけて運転データを運転データ分析装置300に供給する運転データ記録装置200として機能し、また他方では、設置対象の車両を支援対象車両と位置づけて運転データ分析装置300から運転支援情報の提供を受ける運転支援装置400として機能することができる。すなわち、このような形態では、運転支援システム100は、1つの運転データ分析装置300と、1つ以上の運転データ記録装置200とによって構成され、各運転データ記録装置200は、それぞれが自車両の運転者に関する運転データを運転データ分析装置300に提供することで、自車両および他車両に関して取得された運転データの分析結果に基づいて自車両の運転者を支援することができる。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得し、
前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得し、
前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工する、
ように構成されている、運転データ記録装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
100…運転支援システム、200…運転データ記録装置、210…通信部、220…入力部、230…表示部、240…記憶部、250…撮像部、260…音声入力部、270…制御部、271…外界状況情報取得部、272…能力情報取得部、273…情報加工部、274…情報出力部、300…運転データ分析装置、310…通信部、320…入力部、330…表示部、340…記憶部、350…制御部、351…運転データ収集部、352…運転データ分析部、353…運転支援情報提供部、400…運転支援装置、410…通信部、420…入力部、430…表示部、440…記憶部、450…撮像部、460…音声入力部、470…音声出力部、480…制御部、481…外界状況情報取得部、482…能力情報取得部、483…運転支援情報取得部、484…報知部

Claims (10)

  1. 移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得する外界状況情報取得部と、
    前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得する能力情報取得部と、
    前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工する情報加工部と、
    を備える運転データ記録装置。
  2. 前記外界状況情報取得部は、前記外界状況情報として前記移動体の外界が撮像された画像データを取得し、
    前記能力情報取得部は、前記移動体の運転中における前記運転者の視力を示す情報を前記能力情報として取得し、
    前記情報加工部は、前記運転者の視力を示す情報に基づいて前記画像データを加工する、
    請求項1に記載の運転データ記録装置。
  3. 前記外界状況情報取得部は、前記外界状況情報として前記移動体の外界の音声が録音された音声データを取得し、
    前記能力情報取得部は、前記移動体の運転中における前記運転者の聴力を示す情報を前記能力情報として取得し、
    前記情報加工部は、前記運転者の聴力を示す情報に基づいて前記音声データを加工する、
    請求項1に記載の運転データ記録装置。
  4. 出力先の装置の属性を判定し、前記属性が所定の属性であると判定された場合に、前記情報加工部による加工後の前記外界状況情報を前記出力先の装置に出力する情報出力部をさらに備える、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の運転データ記録装置。
  5. 加工前の前記外界状況情報を記憶する記憶部と、
    加工後の外界状況情報を出力することが決定された場合に、前記加工前の前記外界状況情報の加工を前記情報加工部に指示する情報出力部と、
    をさらに備える、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の運転データ記録装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の運転データ記録装置と、
    前記情報加工部による加工後の前記外界状況情報と前記能力情報とを少なくとも含む運転データを1以上の前記運転データ記録装置から収集する運転データ収集部、前記運転データに基づいて前記移動体の運転に関する運転リスクを分析する運転データ分析部、および、前記運転リスクの分析結果に基づいて運転支援の対象者の運転を支援するための運転支援情報を生成して前記対象者の使用する運転支援装置に提供する支援情報提供部を有する運転データ分析装置と、
    を備える運転支援システム。
  7. 前記運転データ分析装置から、前記運転支援情報を取得する運転支援情報取得部と、
    前記運転支援情報に基づいて前記移動体の運転に関する運転リスクを前記対象者に報知する報知部と、
    を有する前記運転支援装置をさらに備える、
    請求項6に記載の運転支援システム。
  8. 前記運転データ分析部は、場所に対応づけられた前記運転リスクを分析し、
    前記報知部は、前記場所に関する注意喚起を前記対象者に報知する、
    請求項7に記載の運転支援システム。
  9. コンピュータが、
    移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得し、
    前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得し、
    前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工する、
    運転データ記録方法。
  10. コンピュータに、
    移動体の走行中における前記移動体の外界の状況を示す外界状況情報を取得させ、
    前記移動体の運転者の外界認識能力を示す能力情報を取得させ、
    前記能力情報に基づいて前記外界状況情報を加工させる、
    プログラム。
JP2020190842A 2020-11-17 2020-11-17 運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム Active JP7466433B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190842A JP7466433B2 (ja) 2020-11-17 2020-11-17 運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム
CN202111296838.6A CN114511944A (zh) 2020-11-17 2021-11-03 驾驶数据记录装置及方法、驾驶支援***、记录介质
US17/525,996 US20220157099A1 (en) 2020-11-17 2021-11-15 Drive data-recording apparatus, drive assist system, drive data-recording method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190842A JP7466433B2 (ja) 2020-11-17 2020-11-17 運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022079950A true JP2022079950A (ja) 2022-05-27
JP7466433B2 JP7466433B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=81548500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020190842A Active JP7466433B2 (ja) 2020-11-17 2020-11-17 運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220157099A1 (ja)
JP (1) JP7466433B2 (ja)
CN (1) CN114511944A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148455A1 (ja) 2010-05-25 2011-12-01 富士通株式会社 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム
US10529059B2 (en) * 2014-08-11 2020-01-07 The Regents Of The University Of California Vision correcting display with aberration compensation using inverse blurring and a light field display
CN104994216A (zh) * 2015-05-13 2015-10-21 努比亚技术有限公司 行车状况的预警方法及装置
CN107918511A (zh) * 2017-10-31 2018-04-17 努比亚技术有限公司 一种界面显示方法、终端及计算机可读存储介质
CN108230259A (zh) * 2017-11-21 2018-06-29 张磊 一种可以按照任意画家艺术风格拍照的方法及***
CN111527532A (zh) * 2017-12-28 2020-08-11 本田技研工业株式会社 车辆控制***、车辆控制方法及程序
CN208615809U (zh) * 2018-06-13 2019-03-19 广州观行汽车电子科技有限公司 带声音功能的车载显示装置
CN209000080U (zh) * 2018-09-19 2019-06-18 宁夏宝通仁和技术有限公司 一种危险品公路运输监测物联网***
JP6900942B2 (ja) 2018-09-26 2021-07-14 株式会社デンソー ドライブレコーダ及び画像記憶システム
CN111599164B (zh) * 2019-02-21 2021-09-24 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种行车异常识别方法和***
CN109875584A (zh) * 2019-03-01 2019-06-14 广东轻工职业技术学院 驾驶员生理疲劳的检测方法及其警报***

Also Published As

Publication number Publication date
US20220157099A1 (en) 2022-05-19
CN114511944A (zh) 2022-05-17
JP7466433B2 (ja) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6853494B2 (ja) ドライブレコーダ
US20170291544A1 (en) Adaptive alert system for autonomous vehicle
US10655978B2 (en) Controlling an autonomous vehicle based on passenger behavior
JP6817531B2 (ja) 運転状況記録装置
US9932000B2 (en) Information notification apparatus and information notification method
US11810373B2 (en) Cognitive function estimation device, learning device, and cognitive function estimation method
JP2014049117A (ja) 位置情報タグ付けシステムおよび方法
JP2020077000A (ja) インタラクション装置、インタラクション方法、プログラム、および車両制御方法
US20200211354A1 (en) System and method for adjusting reaction time of a driver
JP2016194612A (ja) 視覚認識支援装置および視覚認識支援プログラム
JP2018149990A (ja) 運転者の着座判定装置
WO2019021973A1 (ja) 端末装置、危険予測方法、記録媒体
JP2022079950A (ja) 運転データ記録装置、運転支援システム、運転データ記録方法、およびプログラム
WO2016143415A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20210290129A1 (en) State estimation device, method and computer program therefor
JP2015146847A (ja) 身体情報取得装置、方法及びプログラム
US20200265252A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20200210737A1 (en) System and method for monitoring driver inattentiveness using physiological factors
JP2014078155A (ja) 車両用警報装置
US20200387342A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
KR20130031713A (ko) 차량용 안전 거리를 안내하는 장치 및 그 방법
JP2011180394A (ja) 運転採点システム
US11809621B2 (en) State estimation device, method and computer program therefor
JP6078952B2 (ja) 電子機器
JP7056778B2 (ja) ドライブレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150