JP2022079208A - 端子と電線の接合構造及び接合方法 - Google Patents

端子と電線の接合構造及び接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022079208A
JP2022079208A JP2020190253A JP2020190253A JP2022079208A JP 2022079208 A JP2022079208 A JP 2022079208A JP 2020190253 A JP2020190253 A JP 2020190253A JP 2020190253 A JP2020190253 A JP 2020190253A JP 2022079208 A JP2022079208 A JP 2022079208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
exposed
end side
core wire
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020190253A
Other languages
English (en)
Inventor
憲一 堂下
Kenichi Doshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020190253A priority Critical patent/JP2022079208A/ja
Priority to US17/454,638 priority patent/US20220158399A1/en
Priority to CN202111351363.6A priority patent/CN114512829A/zh
Publication of JP2022079208A publication Critical patent/JP2022079208A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】低コストで接合の際の芯線の破断や接合不良を低減することができる端子と電線の接合構造及び接合方法を提供する。【解決手段】電線20の絶縁被覆21から露出された芯線22を端子11に接合する端子と電線の接合構造10であって、端子11は、芯線22が接合された接合面13を有し、露出した芯線22は、少なくとも2箇所の接合部25,26をそれぞれ有し、端子11の接合面13に、少なくとも2箇所の接合部25,26が加圧溶着によりそれぞれ接合されてなる。【選択図】図1

Description

本発明は、端子と電線の接合構造及び接合方法に関する。
端子と電線の接合については、電線の絶縁被覆を剥がして複数の素線からなる芯線を露出させ、この露出させた芯線の端部を端子に超音波溶接により接合する手法が知られている。この超音波溶接では、絶縁被覆から露出した芯線の大部分を、半分の高さ位まで一度で加圧溶着するため、絶縁被覆に近い部分の基端側の芯線と接合部の端部との間に大きな角度がついてしまい、応力が集中して芯線が切断(破断)し易くなる。
端子と電線の接合時の芯線の切断を防ぐ技術として、特許文献1に開示された技術がある。この特許文献1に開示された技術では、電線の絶縁被覆から露出の芯線を階段形状のプレス金型にて圧縮し、露出された芯線部分を階段状に成形する。そして、階段状に成形された芯線部分を超音波接合にて端子へ電気的に接続させる。
特開2014-211959号公報
しかしながら、前記従来の端子と電線の接合では、電線の絶縁被覆から露出した芯線を階段形状に成形するためのプレス金型が必要不可欠であるため、コスト高である。また、接合部(端子と芯線が接する部分)の面積が大きく、芯線全体を均一に接合する加工条件出しが困難で、不完全な接合となる虞がある。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、低コストで接合の際の芯線の破断や接合不良を低減することができる端子と電線の接合構造及び接合方法を提供することにある。
本発明の態様に係る端子と電線の接合構造は、電線の絶縁被覆から露出された芯線を端子に接合する端子と電線の接合構造であって、前記端子は、前記芯線が接合された接合面を有し、前記露出した芯線は、少なくとも2箇所の接合部をそれぞれ有し、前記端子の接合面に、前記少なくとも2箇所の接合部が加圧溶着によりそれぞれ接合されてなる端子と電線の接合構造である。
前記少なくとも2箇所の接合部は、所定の間隔を空けて設けられていることが好ましい。
前記少なくとも2箇所の接合部のうち先端側の接合部の高さは、基端側の接合部の高さより低く形成されていることが好ましい。
本発明の他の態様に係る端子と電線の接合方法は、電線の絶縁被覆から露出された芯線を端子に接合する端子と電線の接合方法であって、前記露出した芯線の少なくとも基端側の露出端部を前記端子の少なくとも基端側の接合面に溶着機にて1回加圧溶着させて接合し、次に、前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にて2回加圧溶着させて接合する端子と電線の接合方法である。
前記露出した芯線の基端側の露出端部を前記端子の基端側の接合面に加圧溶着させる際に、同時に前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にて1回加圧溶着させ、その後、前記1回加圧溶着させた前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にてもう1回加圧溶着させて接合することが好ましい。
前記露出した芯線の基端側の露出端部を前記端子の基端側の接合面に溶着機にて1回加圧溶着させた後に、前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にて2回連続で加圧溶着させて接合することが好ましい。
前記芯線の露出端部を前記端子の接合面に超音波接合、抵抗溶接又はレーザ溶接のいずれか1つにより接合させることが好ましい。
本発明によれば、低コストで接合の際の芯線の破断や接合不良を低減することができる端子と電線の接合構造及び接合方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る端子と電線の接合構造の一例を示す平面図である。 (a)は上記端子と電線の接合構造の側面図、(b)は参考例の端子と電線の接合構造の側面図である。 (a),(b)は上記第1実施形態に係る端子と電線の接合方法を順に示す側面図である。 (a)~(c)は本発明の第2実施形態に係る端子と電線の接合方法を順に示す側面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る端子と電線の接合構造及び接合方法について詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る端子と電線の接合構造の一例を示す平面図である。図2(a)は端子と電線の接合構造の側面図であり、図2(b)は参考例の端子と電線の接合構造の側面図である。図3(a),(b)は端子と電線の接合方法を順に示す側面図である。
図1、図2(a)に示すように、端子と電線の接合構造10は、端子11と、電線20と、を備えていて、電線20の絶縁被覆21から露出された芯線22を端子11に超音波接合により電気的に接続するものである。
図1、図2(a)に示すように、端子11は、金属製で矩形板状のベース板12から成り、その上面12aに芯線22の接合部25,26が超音波接合されて電気的に接続される接合面13を有している。この接合面13は、基端側の接合面13aと先端側の接合面13bを有している。
また、図1に示すように、ベース板12は、先端の半円形板状部分の中央に端子11を被接続部に接続するためのボルト又はねじが挿通される円形の取付孔14を有している。なお、ベース板12を形成する具体的な材料としては、銅又は銅を主成分とする銅合金、或いは、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金等が挙げられる。
図1、図2(a)に示すように、電線20は、絶縁被覆21で複数の素線21aから形成される芯線22を被覆した構造である。この電線20の先端側の絶縁被覆21を剥ぎ取って芯線22を部分的に露出させ、これを端子11の基端側の接合面13aと先端側の接合面13bとに当接させる基端側の露出端部23と先端側の露出端部24としている。
そして、図1に示すように、端子11の基端側の接合面13aに芯線22の基端側の露出端部23が超音波接合(加圧溶着)されることで、基端側の接合部25が形成されるようになっている。さらに、端子11の先端側の接合面13bに芯線22の先端側の露出端部24が超音波接合(加圧溶着)されることで、先端側の接合部26が形成されるようになっている。これら基端側の接合部25と先端側の接合部26は、所定の間隔Lを空けて設けられている。さらに、先端側の接合部26の高さH2は、基端側の接合部25の高さH1より低く形成されている。すなわち、接合前の芯線22(基端側の露出端部23)の高さHが一番高く、基端側の接合部25から先端側の接合部26へ行くにつれて圧縮率が大きくなるため、各高さは低くなっている(H>H1>H2)。なお、芯線22を構成する具体的な材料としては、銅又は銅を主成分とする銅合金、或いは、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金等が挙げられる。
以上第1実施形態の端子11と電線20の接合構造10では、図2(a)に示すように、基端側の露出端部23の高さHよりも、基端側の接合部25の高さH1を低くしたため、基端側の露出端部23と基端側の接合部25の端部とのなす角度θ1を小さくできる。同様に、基端側の接合部25の高さH1よりも先端側の接合部26の高さH2が低くなるように形成したことで、基端側の接合部25と先端側の接合部26の端部とのなす角度θ2も小さくできる。このように、超音波接合される接合部25,26の端部付近の芯線角度を小さくできるため、応力の集中が少なく、芯線22が破断(破損)し難くなる。
詳述すると、図2(b)に示す参考例の場合のように、電線1の絶縁被覆2から露出した芯線3の大部分が、半分の高さH3位まで一度で加圧溶着されるため、絶縁被覆2に近い部分の基端側の芯線3と接合部4の端部との間に大きな角度θ3がついてしまう。これにより、端子5に接合された接合部4の端部分に応力が集中して芯線3が切断(破損)し易くなってしまう。これに対し、本第1実施形態では、間隔Lを空け、各接合部25,26の高さを徐々に低くしたことで、低コストで超音波接合の際の芯線22の切断等の破損を防ぐことができる。また、一箇所当たりの各接合部25,26の接合面積が従来に比べて小さいため、絶縁被覆21から露出した芯線22を端子11へ均一に接合できる条件出しが容易で、不完全な接合が起こり難い。このように、超音波で電線20の絶縁被覆21から露出した芯線22を端子11に接合する技術において、溶着加工の回数、溶着箇所、溶着高さを、従来と変えることで、芯線22の切断等の破損や接合不良を低コストで防止することができる。
次に、第1実施形態の端子11と電線20の接合工程を、図3(a),(b)を用いて順に説明する。なお、この場合、超音波接合装置、抵抗溶接装置又はレーザ溶接装置のいずれか1つの溶着機30を用いて接合する。
図3(a)に示すように、電線20の露出した芯線22の基端側の露出端部23を端子11の基端側の接合面13aに溶着機30にて1回加圧溶着・接合させて基端側の接合部25を形成する。この基端側の接合部25を形成すると同時に、露出した芯線22の先端側の露出端部24を端子11の先端側の接合面13bに溶着機にて1回加圧溶着させる。
次に、図3(b)に示すように、1回加圧溶着させた露出した芯線22の先端側の露出端部24を端子11の先端側の接合面13bに溶着機30にてもう1回加圧溶着・接合させて先端側の接合部26を形成する。
このように、基端側の露出端部23と先端側の露出端部24を同時に加圧溶着し、先端側の露出端部24のみをもう一度加圧溶着するだけの簡単な作業により、芯線22を切断させることなく、低コストかつ短時間で、端子11と電線20を電気的に接続できる。
図4(a)~(c)は本発明の第2実施形態に係る端子と電線の接合方法を順に示す側面図である。
この第2実施形態の端子11と電線20の接合方法は、露出した芯線22の基端側の露出端部23を接合した後で先端側の露出端部24を接合するようにした点が、前記第1実施形態の端子11と電線20の接合方法とは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第2実施形態の端子11と電線20の接合工程を、図4(a)~(c)を用いて順に説明する。なお、この場合、超音波接合装置、抵抗溶接装置又はレーザ溶接装置のいずれか1つの溶着機30を用いて接合する。
図4(a)に示すように、電線20の露出した芯線22の基端側の露出端部23を端子11の基端側の接合面13aに溶着機30にて1回加圧溶着・接合させて基端側の接合部25を形成する。
次に、図4(b)に示すように、電線20の露出した芯線22の先端側の露出端部24を端子11の先端側の接合面13bに溶着機30にて1回加圧溶着させる。
次に、図4(c)に示すように、1回加圧溶着させた先端側の露出端部24を端子11の先端側の接合面13bに溶着機30にてもう1回加圧溶着・接合させて先端側の接合部26を形成する。これらの工程を経て端子11と電線20を電気的に接続することで、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
すなわち、前記実施形態によれば、電線の絶縁被覆から露出した芯線を前後2箇所の接合部にて端子の接合面に電気的に接続するようにしたが、電線の絶縁被覆から露出した芯線を3箇所以上の接合部にて端子の接合面に電気的に接続するようにしても良い。
また、前記実施形態によれば、電線の絶縁被覆から露出した芯線の基端側の露出端部から先端側の露出端部へと順に接合したが、露出した芯線の先端側の露出端部から基端側の露出端部へと順に接合するようにしても良い。
10 端子と電線の接合構造
11 端子
13 接合面
13a 基端側の接合面
13b 先端側の接合面
20 電線
21 絶縁被覆
22 芯線
23 基端側の露出端部
24 先端側の露出端部
25 基端側の接合部
26 先端側の接合部
L 間隔
H1 基端側の接合部の高さ
H2 先端側の接合部の高さ

Claims (7)

  1. 電線の絶縁被覆から露出された芯線を端子に接合する端子と電線の接合構造であって、
    前記端子は、前記芯線が接合された接合面を有し、
    前記露出した芯線は、少なくとも2箇所の接合部をそれぞれ有し、
    前記端子の接合面に、前記少なくとも2箇所の接合部が加圧溶着によりそれぞれ接合されてなる端子と電線の接合構造。
  2. 前記少なくとも2箇所の接合部は、所定の間隔を空けて設けられている、請求項1に記載の端子と電線の接合構造。
  3. 前記少なくとも2箇所の接合部のうち先端側の接合部の高さは、基端側の接合部の高さより低く形成されている、請求項1又は2に記載の端子と電線の接合構造。
  4. 電線の絶縁被覆から露出された芯線を端子に接合する端子と電線の接合方法であって、
    前記露出した芯線の少なくとも基端側の露出端部を前記端子の少なくとも基端側の接合面に溶着機にて1回加圧溶着させて接合し、
    次に、前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にて2回加圧溶着させて接合する端子と電線の接合方法。
  5. 前記露出した芯線の基端側の露出端部を前記端子の基端側の接合面に加圧溶着させる際に、同時に前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にて1回加圧溶着させ、その後、前記1回加圧溶着させた前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にてもう1回加圧溶着させて接合する、請求項4に記載の端子と電線の接合方法。
  6. 前記露出した芯線の基端側の露出端部を前記端子の基端側の接合面に溶着機にて1回加圧溶着させた後に、前記露出した芯線の先端側の露出端部を前記端子の先端側の接合面に溶着機にて2回連続で加圧溶着させて接合する、請求項4に記載の端子と電線の接合方法。
  7. 前記芯線の露出端部を前記端子の接合面に超音波接合、抵抗溶接又はレーザ溶接のいずれか1つにより接合させる、請求項4から6のいずれか1項に記載の端子と電線の接合方法。
JP2020190253A 2020-11-16 2020-11-16 端子と電線の接合構造及び接合方法 Abandoned JP2022079208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190253A JP2022079208A (ja) 2020-11-16 2020-11-16 端子と電線の接合構造及び接合方法
US17/454,638 US20220158399A1 (en) 2020-11-16 2021-11-12 Joining structure and joining method of terminal and cable
CN202111351363.6A CN114512829A (zh) 2020-11-16 2021-11-15 端子与电线的接合结构以及接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190253A JP2022079208A (ja) 2020-11-16 2020-11-16 端子と電線の接合構造及び接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022079208A true JP2022079208A (ja) 2022-05-26

Family

ID=81548257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020190253A Abandoned JP2022079208A (ja) 2020-11-16 2020-11-16 端子と電線の接合構造及び接合方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220158399A1 (ja)
JP (1) JP2022079208A (ja)
CN (1) CN114512829A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338330A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 端子接続方法及び端子接続構造
JP2004185953A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Toyota Motor Corp 接合構造体および電気回路構成部材の接合方法
JP2005144532A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2014241680A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 矢崎総業株式会社 電線の端子接合構造及び抵抗溶接用電極
JP2015050082A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 古河電気工業株式会社 ワイヤーハーネスの接続構造および接続方法
JP2020184485A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線、および端子付き電線の検査方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511123B2 (ja) * 1988-10-13 1996-06-26 矢崎総業株式会社 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
JP6438670B2 (ja) * 2014-04-04 2018-12-19 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
CN110462936B (zh) * 2017-03-27 2021-02-26 古河电气工业株式会社 连接结构体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338330A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 端子接続方法及び端子接続構造
JP2004185953A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Toyota Motor Corp 接合構造体および電気回路構成部材の接合方法
JP2005144532A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2014241680A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 矢崎総業株式会社 電線の端子接合構造及び抵抗溶接用電極
JP2015050082A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 古河電気工業株式会社 ワイヤーハーネスの接続構造および接続方法
JP2020184485A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線、および端子付き電線の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114512829A (zh) 2022-05-17
US20220158399A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472699B2 (ja) 被覆電線の接続方法
JP5291465B2 (ja) 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法
JP6845188B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP6056639B2 (ja) 端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP2014211953A (ja) 電線の接続方法,接続装置
JPH09155573A (ja) 超音波溶接法
US10784642B2 (en) Flexible printed wiring board, electronic device having flexible printed wiring board, and method for manufacturing electronic device having flexible printed wiring board
JP7052915B2 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
CN115246034A (zh) 焊接体制造方法以及焊接体
JP2003338329A (ja) 被覆電線を端子に溶接するための接合構造および該被覆電線
US20100186997A1 (en) Crimped solder on a flexible circuit board
CN111885850B (zh) F型封装功率管的连接装配方法
JP3430634B2 (ja) テープ電線の接続方法
JP2022079208A (ja) 端子と電線の接合構造及び接合方法
JPH06260218A (ja) 電線接合方法
JPH07263050A (ja) 超音波溶接用テープ電線及びその接合構造
JP3395373B2 (ja) 電線のスプライス部構造
JPH0982375A (ja) 電線接続方法
JPH11214451A (ja) 半導体装置とその製造装置および製造方法
JPH0722096A (ja) 混成集積回路
JPH06267597A (ja) 電線用圧着金具
JP2011003631A (ja) 電力半導体装置
JP2000152465A (ja) 電線の接続構造
JP2016004762A (ja) 端子
JPH07335279A (ja) 端子間のリード連結方法及び構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20230518