JP2022075064A - 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置 - Google Patents

光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022075064A
JP2022075064A JP2020185606A JP2020185606A JP2022075064A JP 2022075064 A JP2022075064 A JP 2022075064A JP 2020185606 A JP2020185606 A JP 2020185606A JP 2020185606 A JP2020185606 A JP 2020185606A JP 2022075064 A JP2022075064 A JP 2022075064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
photoelectric conversion
coating
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020185606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022075064A5 (ja
Inventor
俊輔 志茂
Shunsuke Shimo
茂彦 森
Shigehiko Mori
顕司 都鳥
Kenji Todori
浩司 水口
Koji Mizuguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020185606A priority Critical patent/JP2022075064A/ja
Priority to US17/404,058 priority patent/US20220149299A1/en
Priority to CN202110985788.6A priority patent/CN114447227A/zh
Priority to EP21193529.1A priority patent/EP3996160A1/en
Publication of JP2022075064A publication Critical patent/JP2022075064A/ja
Publication of JP2022075064A5 publication Critical patent/JP2022075064A5/ja
Priority to JP2024010636A priority patent/JP2024045341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/451Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a metal-semiconductor-metal [m-s-m] structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2009Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/152Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising zinc oxide, e.g. ZnO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】特性を向上可能な光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置を提供する。【解決手段】光電変換素子110は、第1導電層21と、第2導電層22と、光電変換層11と、を含む。光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物と、第1化合物と、を含み、第1化合物は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置に関する。
例えば、光電変換素子が、塗布方法などにより製造される。光電変換素子において、特性の向上が求められる。
国際公開第2019/195194号
本発明の実施形態は、特性を向上可能な光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、光電変換素子は、第1導電層と、第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられた光電変換層と、を含む。前記光電変換層は、ペロブスカイト型化合物と、第1化合物と、を含み、前記第1化合物は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
図1は、第1実施形態に係る光電変換素子を例示する模式的断面図である。 図2は、光電変換素子の特性を例示するグラフ図である。 図3は、光電変換素子の特性を例示するグラフ図である。 図4(a)及び図4(b)は、光電変換素子の分析結果を例示するグラフ図である。 図5(a)~図5(c)は、光電変換素子の分析結果を例示するグラフ図である。 図6は、第3実施形態に係る塗布方法を例示するフローチャート図である。 図7は、第3実施形態に係る塗布方法で用いられる塗布装置を例示する模式的側面図である。 図8は、塗布方法に関する特性を例示するグラフ図である。 図9(a)~図9(c)は、第4実施形態に係る塗布装置を例示する模式図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光電変換素子を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る光電変換素子110は、第1導電層21、第2導電層22、及び、光電変換層11を含む。光電変換層11は、第1導電層21と第2導電層22との間に設けられる。光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物12と、第1化合物15と、を含む。第1化合物15は、例えば、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
この例では、光電変換素子110は、第1層31及び第2層32を含む。第1層31は、第1導電層21と光電変換層11との間に設けられる。第2層32は、光電変換層11と第2導電層22との間に設けられる。第1層31は、例えば、正孔輸送層及び電子輸送層の一方である。第2層32は、例えば、正孔輸送層及び電子輸送層の他方である。
光電変換素子110は、基体25を含んでも良い。基体25は、例えば、基板である。例えば、基体25の上に、第1導電層21、第1層31、光電変換層11、第2層32及び第2導電層22が、この順で設けられる。
第1導電層21から第2導電層22への第1方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。第1導電層21、第2導電層22、光電変換層11、第1層31、第2層32及び基体25は、X-Y平面に沿って広がる。
上記のように、実施形態において、光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物12及び第1化合物15を含む。第1化合物15は、例えば、添加剤である。後述するように、実施形態において、光電変換層11は、光電変換層11となる液体(塗布液)を塗布し、固体化させることで形成される。例えば、塗布液は、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体、第1化合物15、及び、溶媒を含む。このような塗布液を用いて光電変換層11が形成できる。
第1化合物15が上記のような材料を含むことで、良好な光電変換特性が得られることが分かった。以下、光電変換素子の特性の例について説明する。
図2及び図3は、光電変換素子の特性を例示するグラフ図である。
図2及び図3の横軸は、電圧V1である。縦軸は、電流密度J1である。図2は、第1試料SP1の特性の測定結果に対応する。第1試料SP1において、光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体、第1化合物15、及び、溶媒を含む塗布液を塗布することで形成される。試料SP1において、光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物12及び第1化合物15を含む。図3は第2試料SP2に対応する。第2試料SP2において、光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体、及び、溶媒を含む塗布液を塗布することで形成される。第2試料SP2において、塗布液は、上記の第1化合物15を含まない。第2試料SP2において、光電変換層11は、ペロブスカイト型化合物12を含み、第1化合物15を含まない。
図2及び図3に示すように、第1試料SP1において、第2試料SP2と比べて良好な光電変換特性が得られる。
第1試料SP1における変換効率は16.9%である。短絡電流密度は、20.3mA/cmである。開放電圧は、1.08Vである。形状因子FFは、0.77である。
第2試料SP2における変換効率は14.9%である。短絡電流密度は、19.0mA/cmである。開放電圧は、1.10Vである。形状因子FFは、0.71である。
このように、第1試料SP1においては、高い変換効率が得られる。実施形態によれば、特性を向上可能な光電変換素子が提供できる。
光電変換層11の顕微鏡観察によると、第1試料SP1における光電変換層11は、第2試料SP2における光電変換層11と比べて均一である。このような差が、第1試料SP1及び第2試料SP2における特性の差に関係していると考えられる。
光電変換層11の均一性の差は、上記のような第1化合物15の有無に関係する。既に説明したように、第1化合物15は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。このような第1化合物15により、ペロブスカイト型化合物12が均一に分散されやすいと考えられる。例えば、ペロブスカイト型化合物12を含む複数の領域(結晶領域)が、被塗布体の表面に均一に分散されやすいと考えられる。例えば、第1化合物15により、高い濡れ性が得られる。
さらに、上記のような第1化合物15により、ペロブスカイト型化合物12において、複数の結晶領域の間の隙間が実質的に無くなり、密な結晶領域が得易いことが分かった。これにより、高い変換効率が得られると考えられる。
例えば、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体、第1化合物15、及び、溶媒を含む塗布液が被塗布体に塗布される。塗布された直後は、塗布された膜は、液状である。この後、溶媒が気化し、ペロブスカイト型化合物12及び第1化合物15を含む膜が残る。この過程で、第1化合物15は、膜中で適度な速度で移動すると考えられる。ペロブスカイト型化合物12を含む複数の結晶領域が膜中で移動して、結晶領域が配列し易い。結晶領域の配列により、ペロブスカイト型化合物12を含む複数の領域の間の隙間が抑制され、結晶性が向上するように並ぶ可能性がある。このことが、良好で密な結晶領域を生じさせると考えられる。これにより、高い変換効率が得られる。
溶媒の蒸発が過度に遅いと、例えば、結晶領域が過度に大きくなり、複数の結晶領域の間に隙間が形成され易くなる。これにより、変換効率が低下する。さらに、溶媒の蒸発が過度に遅いと、例えば、塗布による光電変換層11の製造の生産性が低くなる。溶媒の蒸発が過度に速いと、例えば、結晶領域の配列が不十分となり、複数の結晶領域の間に隙間が形成され易く、密な結晶領域を得ることが困難になる。上記のような第1化合物15においては、塗布された膜中での移動、及び、結晶領域の配列が促進されやすいと考えられる。溶媒の蒸発が速く高い生産性が得られる塗布条件においても、密で良好な結晶領域が得られる。その結果、高い変換効率が得られると考えられる。
上記のような第1化合物15においては、塗布された膜(すなわち、光電変換層11)中において、第1化合物15の濃度の差が生じ易いことが分かった。
例えば、図1に示すように、光電変換層11は、第1領域11p及び第2領域11qを含む。第2領域11qは、第1領域11pと第2導電層22との間にある。例えば、第1領域11pと第2領域11qとにおいて、第1化合物15の濃度の差が生じ易い。
図1に示すように、例えば、光電変換層11は、第1導電層21の側の第1面11aと、第2導電層22の側の第2面11bを含む。第2面11bは、第1面11aと第2導電層22との間にある。第1領域11pは、第1面11aを含む。第2領域11qは、第2面11bを含む。
以下、光電変換層11の分析結果の例について説明する。
図4(a)、図4(b)、及び、図5(a)~図5(c)は、光電変換素子の分析結果を例示するグラフ図である。
これらの図は、光電変換層11のXPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)による分析結果を例示している。分析試料において、光電変換層11は、ガラスの基体25の上に形成された第1層31(有機層)の上に、塗布により形成される。分析試料において、第1導電層21は省略されている。ペロブスカイト型化合物12は、I及びPbを含む。第1化合物15は、尿素誘導体を含む。第1化合物15は、N、C及びOを含む。これらの図の横軸は、Z軸方向における位置pZである。図4(a)の縦軸は、Iの濃度C(I)である。図4(b)の縦軸は、Pbの濃度C(Pb)である。図5(a)の縦軸は、Nの濃度C(N)である。図5(b)の縦軸は、Cの濃度C(C)である。図5(c)の縦軸は、Oの濃度C(O)である。これらの図には、光電変換層11における第1領域11p及び第2領域11q、並びに、第1層31及び基体25が示されている。
図5(b)及び図5(c)において、光電変換層11ではない範囲で、高い濃度C(C)及び高い濃度C(O)が観測される。これらは、第1層31または基板25に由来する。
図4(a)及び図4(b)に示すように、光電変換層11において、濃度C(I)及び濃度C(Pb)が高い。これらの濃度は、光電変換層11に含まれるペロブスカイト型化合物12に由来する。
図5(a)に示すように、光電変換層11の範囲において、第2領域11qにおける濃度C(N)は、第1領域11pにおける濃度C(N)よりも高い。図5(b)に示すように、光電変換層11の範囲において、第2領域11qにおける濃度C(C)は、第1領域11pにおける濃度C(C)よりも高い。図5(c)に示すように、光電変換層11の範囲において、第2領域11qにおける濃度C(O)は、第1領域11pにおける濃度C(O)よりも高い。濃度C(N)、濃度C(C)及び濃度C(O)は、第1化合物15に由来する。
例えば、第1領域11pは、第1窒素濃度と、第1炭素濃度と、第1酸素濃度と、を有する。第2領域11qは、第1窒素濃度よりも高い第2窒素濃度、第1炭素濃度よりも高い第2炭素濃度、及び、第1酸素濃度よりも高い第2酸素濃度の少なくともいずれかを有する。
このように、光電変換層11における第1化合物15の濃度は、Z軸方向において、均一ではない。例えば、第2領域11qにおける第1化合物15の濃度は、第1領域11pにおける第1化合物15の濃度よりも高い。
このような第1化合物15の濃度の不均一は、例えば、第1化合物15を含む塗布膜中において、第1化合物15が表面に向かって、ペロブスカイト型化合物12(またはペロブスカイト前駆体に対して相対的に移動することが原因であると考えられる。第1化合物15の適度な速度の移動に伴って、塗布膜中において、ペロブスカイト型化合物12の結晶領域の配列が生じると考えられる。これにより、ペロブスカイト型化合物12において、良好で密な結晶領域が得易いと考えられる。第1化合物15によれば、このような結晶領域の配列が効果的に促進されると考えられる。これにより、高い変換効率が得られると、考えられる。
さらに、第1化合物15がピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含むことで、塗布液において、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体の分散性が向上する。均一な塗布膜が得易くなる。
図1に示すように、光電変換層11は、第3領域11rを含む。第3領域11rは、第1導電層21から第2導電層22への第1方向(Z軸方向)における光電変換層11の中心を含む。第3領域11rにおける第1化合物15の濃度は、例えば、0.01wt%以上50wt%以下である。第3領域11rにおける第1化合物15の濃度は、例えば、0.05wt%以上でも良い。第3領域11rにおける第1化合物15の濃度は、例えば、20wt%以下でも良い。第3領域11rにおける第1化合物15の濃度は、光電変換層11における第1化合物15の平均的な濃度に対応する。
実施形態において、第1化合物15は、例えば、
Figure 2022075064000002
Figure 2022075064000003
Figure 2022075064000004
Figure 2022075064000005
Figure 2022075064000006
Figure 2022075064000007
Figure 2022075064000008

よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
上記の第1式~第7式の化合物において、上記の「R」は、水素、1以上18以下の炭素原子を含む直鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む分枝鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む環状アルキル基、置換のアルコキシ基、非置換のアルコキシ基、置換のカルボニル基、非置換のカルボニル基、置換のスルフィド基、非置換のスルフィド基、置換のスルホニル基、非置換のスルホニル基、置換スルホキシド基、非置換のスルホキシド基、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価基である。上記の「X」は、酸素原子、または、硫黄原子である、上記の「n」は、0以上4以下の整数である。
実施形態において、ペロブスカイト型化合物12は、ABX で表される化合物、及び、A m-1 3m+1で表される化合物の少なくともいずれかを含む。上記の「A」は、Cs、Rb、K、Na、RNH 、R NH 、及び、HC(NH よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価の陽イオンである。「A」における「R」は、水素、1以上18以下の炭素原子を含む直鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む分枝鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む環状アルキル基、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つの1価基である。上記の「A」は、RHN 、R NH 、C(NH 、及び、RNH よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価陽イオンである。「A」における「R」は、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つの1価基である。上記の「B」は、Pb 、Sn 及びGe よりなる群から選択された少なくとも1つを含む2価陽イオンである。上記の「X」は、F、Cl、Br、I、SCN、及び、CHCOOよりなる群から選択された少なくとも1つの1価陰イオンである。上記の「m」は、1以上20以下の整数である。
光電変換層11の第3領域11rにおける第1化合物15の数の、上記のABX で表される化合物、及び、上記のA m-1 3m+1で表される化合物の上記の少なくともいずれかにおける上記のA及び上記のAの数の和に対する比は、0.001以上0.5以下である。このような濃度の第1化合物15により、例えば、高い変換効率が得易い。このような濃度の第1化合物15に対応する塗布液において、例えば、良好な分散性が得られる。均一な塗布膜が得られ、均一な光電変換層11が得易くなる。
例えば、光電変換層11における第1化合物15の量の、ペロブスカイト型化合物12の1価のカチオンの量に対する比は、例えば、0.01mol%以上である。この比は、例えば、0.1mol%以上でも良い。この比は、例えば、0.5mol%以上でも良い。この比は、10mol%以上でも良い。例えば、高い変換効率が得易い。
例えば、光電変換層11における第1化合物15の量の、光電変換層11におけるペロブスカイト型化合物12の2価のカチオンの量に対する比は、100mol%以下である。この比は、例えば、50mol%以下でも良い。この比は、例えば、20mol%以下でも良い。例えば、ペロブスカイト型構造が維持し易い。
実施形態において、光電変換層11の厚さt11(図1参照)は、例えば、30nm以上1000nm以下である。厚さt11が30nm以上であることで、例えば、光を効率よく吸収でき、高い短絡電流密度が得られる。厚さt11が1000nm以下であることで、例えば、キャリア輸送距離が過度に長くなることが抑制される。例えば、変換効率の低下が抑制できる。
第1層31の厚さt31(図1参照)は、例えば、1nm以上200nm以下である。第2層32の厚さt32(図1参照)は、例えば、1nm以上200nm以下である。厚さt11、厚さt31、及び、厚さt32は、Z軸方向に沿う長さである。
第1層31及び第2層32の少なくともいずれかは、例えば、ポリアニリン、ポリアニリンの誘導体、ポリチオフェン、ポリチオフェンの誘導体、及び、ポリエチレンジオキシチオフェン:ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1層31及び第2層32の少なくともいずれかは、例えば、フラーレンを含んでも良い。
第1層31及び第2層32の少なくともいずれかは、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化アルミニウム、酸化銅、酸化バナジウム、酸化ニッケル、酸化リチウム、酸化カルシウム、酸化セシウム、フッ化リチウム(LiF)、及び、金属カルシウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。
第1層31及び第2層32は、例えば、蒸着法、及び、印刷法の少なくともいずれかにより形成できる。
第1導電層21は、例えば、金属酸化物を含む。金属酸化物は、例えば、インジウム、亜鉛及びスズよりなる群から選択された少なくとも1つと、酸素と、を含む。第1導電層21は、例えば、金、白金、銀、銅、コバルト、ニッケル、インジウム及びアルミニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。1つの例において、第1導電層21の光透過率は、第2導電層22の光透過率よりも高い。光透過率は、例えば、可視光に対する透過率で良い。
第2導電層22は、例えば、銀、金、アルミニウム、銅、チタン、白金、ニッケル、スズ、亜鉛、クロム、及び、リチウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第2導電層22は、例えば、金属酸化物を含んでも良い。第2導電層22は、例えば、導電性高分子、グラフェン、及び、カーボンナノチューブよりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。
基体25は、例えば、光透過性でも良い。基体25は、例えば、樹脂及びガラスよりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。基体25の表面は、凹凸を含んでも良い。外部からの光を効率良く入射させることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、塗布液に係る。実施形態に係る塗布液は、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体と、第1化合物15と、溶媒と、を含む。第1化合物15は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1化合物15は、例えば、上記の第1式~第6式の化合物の少なくともいずれかを含む。
塗布液における第1化合物15の濃度は、例えば、0.01wt%以上10wt%以下である。
上記の溶媒の沸点は、例えば、200℃以下である。例えば、塗布液を高速で固体化し易い。沸点は、例えば、165℃以下でも良い。沸点は、例えば、140℃以下でも良い。
溶媒は、例えば、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、脂環式炭化水素類、アルコール類、脂肪族ケトン類、エステル類、ニトリル類、ハロゲン炭化水素類、エーテル類、アミド類、及び、スルホキシド類よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
溶媒は、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン及びデカンよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、例えば、トルエン及びクロロベンゼンよりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。溶媒は、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロヘプタン、及び、シクロオクタンよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、2-メトキシエタノール、及び、2-エトキシエタノールよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、例えば、アセトン及びメチルエチルケトンよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、例えば、ギ酸エチル、ギ酸イソプロピル、酢酸エチル及び酢酸プロピルよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、アセトニトリル、プロパンニトリル、及び、イソブチルニトリルよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、及び、トリクロロエチレンよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及び1,4-ジオキサンよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。溶媒は、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、及び、ジメチルスルホキシドよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。
塗布液において、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体は、例えば、Aで表される化合物、Aで表される化合物、及び、BX で表される化合物の少なくともいずれかを含む。「A」、及び、「A」は、1価の陽イオンである。この1価の陽イオンは、アルカリ金属カチオン及び有機アンモニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。「B」は、2価の陽イオンである。この2価の陽イオンは、例えば、スズ、鉛、及び、ゲルマニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。「X」は、1価の陰イオンである。この1価の陰イオンは、例えば、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン及びチオシアン酸イオンよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。Aは、例えば、ヨウ化メチルアンモニウム、臭化メチルアンモニウム、塩化メチルアンモニウム、酢酸メチルアンモニウム、ヨウ化ホルムアミジニウム、臭化ホルムアミジニウム、塩化ホルムアミジニウム、ヨウ化セシウム、臭化セシウム、塩化セシウム、ヨウ化ルビジウム及びヨウ化カリウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。Aは、例えば、ヨウ化グアニジウム、臭化グアニジウム、チオシアン酸グアニジウム、ヨウ化フェニルエチルアンモニウム及びヨウ化ブチルアンモニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。BX は、例えば、ヨウ化鉛(II)、臭化鉛(II)、塩化鉛(II)、酢酸鉛(II)、チオシアン酸鉛(II)、ヨウ化スズ(II)、臭化スズ(II)、塩化スズ(II)、フッ化スズ(II)及びヨウ化ゲルマニウム(II)よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
実施形態に係る塗布液により、高い変換効率の光電変換層11を効率良く形成できる。大面積の光電変換層11が高い生産性で得られる。特性を向上可能な光電変換素子を提供できる。
(第3実施形態)
第3実施形態は、塗布方法に係る。
図6は、第3実施形態に係る塗布方法を例示するフローチャート図である。
図7は、第3実施形態に係る塗布方法で用いられる塗布装置を例示する模式的側面図である。
図7に示すように、塗布装置310は、例えば、支持部61、塗布バー62、塗布液供給部63及びガス供給部65を含む。支持部61は、被塗布体50を支持可能である。被塗布体50は、例えば、基体25と第1導電層21とを含む。被塗布体50は、第1層31をさらに含んでも良い。被塗布体50の表面に、塗布が行われる。支持部61は、例えば、ステージなどで良い。
塗布バー62は、支持部61の上方に設けられる。
塗布液供給部63は、塗布バー62及び被塗布体50の少なくともいずれかに向けて塗布液55を供給する。塗布液供給部63は、塗布バー62と被塗布体50との間に、塗布液55を含むメニスカス55Mを形成して、塗布液55を被塗布体50に塗布可能である。塗布液供給部63は、例えば、シリンジなどを含んでも良い。
例えば、塗布バー62は、矢印AR1に沿って、支持部61(すなわち、被塗布体50)と、相対的に移動可能である。支持部61(すなわち、被塗布体50)が、矢印AR2に沿って、塗布バー62と、相対的に移動可能でも良い。移動に伴って、メニスカス55Mの塗布液55が被塗布体50に塗布される。これにより、被塗布体50の表面に、塗布液55による塗布膜56が形成される。
ガス供給部65は、被塗布体50に塗布された塗布液55(すなわち、塗布膜56)に向けて、ガス64を供給可能である。ガス64により、塗布膜56中の溶媒が気化して、塗布膜56は、固体化する。その後、必要に応じて、熱処理などが行われても良い。これにより、塗布液55に基づく層(例えば光電変換層11)が得られる。
図6に示すように、実施形態に係る塗布方法においては、塗布液55を被塗布体50に塗布する(ステップS110)。塗布液55は、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体と、第1化合物15と、溶媒と、を含む。塗布において、このような塗布液55を含むメニスカス55Mを塗布バー62と被塗布体50との間に形成して、塗布液55を被塗布体50に塗布する。
実施形態に係る塗布方法においては、被塗布体50に塗布された塗布液55(すなわち、塗布膜56)に向けてガス64を供給する(ステップS120)。実施形態において、ガス64の流速は、例えば、4m/s以上である。「ガス64の流速」は、基板上の塗布膜56上に供給される基板上でのガスの最大風速で定義される。例えば、塗布液55面でのガス64の最大風速は、4m/s以上である。実施形態に係る塗布方法により、塗布液55から光電変換層11を形成する。
4ms/s以上の流速により、例えば、複数の結晶領域の間に隙間が生じることを抑制できる。例えば、密な光電変換層11が得易い。
図8は、塗布方法に関する特性を例示するグラフ図である。
図8の横軸は、ガス64の流速vg1である。縦軸は、700nmの波長における光電変換層11の吸光度Ab1である。吸光度Ab1が高いことは、光電変換膜11において、複数の結晶領域の間の隙間が小さいことに対応する。図8に示すように、流速vg1が4m/s未満のときに、吸光度Ab1が低い。流速vg1が4m/s以上において高い吸光度Ab1が得られる。実施形態において、例えば、流速vg1が4m/s以上であることが好ましく、6m/sであることがより好ましく、8m/s以上であることがさらに好ましい。流速vg1は、例えば、40m/s以下である。流速vg1は、30m/s以下であることがより好ましく、25m/s以下であることがさらに好ましい。流速vg1が40m/s以下であることで、例えば、塗布液55の飛散が抑制できる。
実施形態において、ガス64は、例えば、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン及び空気よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。これにより、例えば、ペロブスカイト型化合物12の酸化が抑制される。
溶媒の沸点は、例えば、200℃以下である。沸点は、165℃以下でも良い。沸点は、140℃以下でも良い。これにより、例えば、複数の結晶領域の間に隙間が生じることを抑制できる。例えば、密な光電変換膜11が得易い。
実施形態において、塗布液55を被塗布体50に塗布することは、被塗布体50と塗布バー62とを相対的に移動させることを含む。相対的な移動の速度は、例えば、20mm/s以上である。相対的な移動の速度が20mm/s以上であることで、例えば、高い生産性が得られる。相対的な移動の速度が200mm/s以下でも良い。これにより、被塗布体50上への塗布液55の過剰な供給が抑えられ、例えば溶媒の乾燥が遅くなることを抑制できる。例えば、相対的な移動の速度が200mm/sを超えると、平坦性が低く、結晶領域間の隙間が目立つ。
図7に示すように、ガス64の供給の向きは、被塗布体50の相対的な移動方向に沿っている。例えば、均一な塗布膜56が得やすい。
実施形態において、第1化合物15は、例えば、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。これにより、均一で安定した塗布液55が得られる。例えば、塗布液55から形成された光電変換層11において、高い変換効率が得られる。実施形態によれば、特性を向上可能な光電変換素子のための塗布方法が提供できる。
図7に示すように、支持部61と塗布バー62との間の距離(例えば、最短距離)を距離dzとする。距離dzは、塗布バー62と被塗布体50との相対的な移動に応じて、変更可能でも良い。例えば、塗布領域の端部と、塗布領域の中央部と、で距離dzを変化させても良い。これにより、塗布膜56の厚さがより均一にできる。
例えば、支持部61から塗布バー62に向かう方向をZa方向とする。Za方向に対して垂直な1つの方向をXa方向とする。Za方向及びXa方向に対して垂直な方向をYa方向とする。距離dzは、Za方向に沿う長さである。相対的な移動の方向(例えば、矢印AR1または矢印AR2)は、Xa方向に沿う。
(第4実施形態)
第4実施形態は、塗布装置に係る。実施形態に係る塗布装置310は、例えば、図7に例示した構成を有して良い。塗布装置310は、例えば、支持部61、塗布バー62、塗布液供給部63及びガス供給部65を含む(図7参照)。ガス供給部65において、ガス64の流速vg1は、例えば、4m/s以上である。ガス64の流速vg1は、例えば、40m/s以下でも良い。ガス64の供給の向きは、被塗布体50の相対的な移動方向に沿っている。塗布液55に含まれる第1化合物15は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。実施形態に係る塗布装置310によれば、適切な流速vg1を供給できる。塗布膜56において、複数の結晶領域の間の隙間が抑制され、欠陥が抑制される。
図9(a)~図9(c)は、第4実施形態に係る塗布装置を例示する模式図である。
これらの図は、上面図である。図9(a)に示すように、例えば、ポンプ63Pから塗布液供給部63に向けて塗布液55が供給される。塗布液供給部63は、塗布液55を塗布バー62(または被塗布体50)に向けて供給する。塗布バー62に凹部62dが設けられても良い。凹部62dは、例えば、溝である。例えば、より均一なメニスカス55Mを安定して形成できる。
図9(b)に示すように、この例では、塗布バー62がYa方向に沿って移動して、被塗布体50に塗布膜56が形成される。
図9(c)に示すように、ガス供給部65から、塗布された塗布液55(塗布膜56)に向けて、ガス64が供給される。
上記の第1~第4実施形態において、塗布液55は、例えば、ヨウ化鉛(PbI)(461mg)と、ヨウ化メチルアンモニウム(CHNHI:MAI))(152mg)と、N―メチルピロリドン(20mg)と、アセトン(0.63mL)と、N,N-ジメチルホルムアミド(0.42mL)と、を含む。ヨウ化鉛(PbI)、及び、ヨウ化メチルアンモニウム(CHNHI:MAI)は、ペロブスカイト型化合物12となるペロブスカイト前駆体の例である。塗布液55は、均一である。
第1参考例において、塗布液55は、N-メチルピロリドンを含まず、ジメチルスルホキシド(20mg)を含む。第1参考例の塗布液55においては、針状結晶が析出する。例えば、MAPbIとジメチルスルホキシドとの錯体の溶解性が低いことに起因していると考えられる。
実施形態に係る光電変換素子は、例えば、太陽電池、発光素子、または、光センサ等に応用できる。光電変換素子の光電変換材料として、例えば、ペロブスカイト化合物が用いられる。光電変換層を塗布により形成することで、例えば、大面積の光電変換層を低コストで得られる。例えば、光電変換層を塗布により形成する際に、無機成分の膜を塗布した後に、有機成分を塗布する方法(2-step法)がある。実施形態によれば、ペロブスカイト化合物の溶液を1段階で塗布するでき、1-step法が可能である。
実施形態によれば、特性を向上可能な光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置を提供することができる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、光電変換素子に含まれる、導電層及び光電変換層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…光電変換層、 11a、11b…第1、第2面、 11p…第1領域、 11q…第2領域、 11r…第3領域、 12…ペロブスカイト型化合物、 15…第1化合物、 21、22…第1、第2導電層、 25…基体、 31、32…第1、第2層、 50…被塗布体、 55…塗布液、 55M…メニスカス、 56…塗布膜、 61…支持部、 62…塗布バー、 62d…凹部、 63…塗布液供給部、 63P…ポンプ、 64…ガス、 65…ガス供給部、 110…光電変換素子、 310…塗布装置、 AR1、AR2…矢印、 C(C)、C(I)、C(N)、C(O)、C(Pb)…濃度、 J1…電流密度、 SP1、SP2…第1、第2試料、 V1…電圧、 dz…距離、 pZ…位置、 t11、t31、t32…厚さ、 vg1…流速

Claims (20)

  1. 第1導電層と、
    第2導電層と、
    前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられた光電変換層であって、前記光電変換層は、ペロブスカイト型化合物と、第1化合物と、を含み、前記第1化合物は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、光電変換素子。
  2. 前記光電変換層は、第1領域と、前記第1領域と前記第2導電層との間の第2領域と、を含み、
    前記第1領域は、第1窒素濃度と、第1炭素濃度と、第1酸素濃度と、を有し、
    前記第2領域は、前記第1窒素濃度よりも高い第2窒素濃度、前記第1炭素濃度よりも高い第2炭素濃度、及び、前記第1酸素濃度よりも高い第2酸素濃度の少なくともいずれかを有する、請求項1記載の光電変換素子。
  3. 前記光電変換層は、第1領域と、前記第1領域と前記第2導電層との間の第2領域と、を含み、
    前記第2領域における前記第1化合物の濃度は、前記第1領域における前記第1化合物の濃度よりも高い、請求項1記載の光電変換素子。
  4. 前記光電変換層は、前記第1導電層から前記第2導電層への第1方向における中心を含む第3領域を含み、
    前記第3領域における前記第1化合物の濃度は、0.01wt%以上10wt%以下である、請求項1~3のいずれか1つに記載の光電変換素子。
  5. 前記ペロブスカイト型化合物は、ABX で表される化合物、及び、A m-1 3m+1で表される化合物の少なくともいずれかを含み、
    前記Aは、Cs、Rb、K、Na、RNH 、R NH 、及び、HC(NH よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価の陽イオンであり、
    前記Aにおける前記Rは、水素、1以上18以下の炭素原子を含む直鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む分枝鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む環状アルキル基、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つの1価基であり、
    前記Aは、RHN 、R NH 、C(NH 、及び、RNH よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価陽イオンであり、
    前記Aにおける前記Rは、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つの1価基であり、
    前記Bは、Pb 、Sn 及びGe よりなる群から選択された少なくとも1つを含む2価陽イオンであり、
    前記Xは、F、Cl、Br、I、SCN、及び、CHCOOよりなる群から選択された少なくとも1つの1価陰イオンであり、
    前記mは、1以上20以下の整数である、請求項1~3のいずれか1つに記載の光電変換素子。
  6. 前記第1化合物は、
    Figure 2022075064000009
    Figure 2022075064000010
    Figure 2022075064000011
    Figure 2022075064000012
    Figure 2022075064000013
    Figure 2022075064000014
    Figure 2022075064000015

    よりなる群から選択された少なくとも1つを含み、
    前記Rは、水素、1以上18以下の炭素原子を含む直鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む分枝鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む環状アルキル基、置換のアルコキシ基、非置換のアルコキシ基、置換のカルボニル基、非置換のカルボニル基、置換のスルフィド基、非置換のスルフィド基、置換のスルホニル基、非置換のスルホニル基、置換スルホキシド基、非置換のスルホキシド基、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価基であり、
    前記Xは、酸素原子、または、硫黄原子であり、
    前記nは、0以上4以下の整数であり、
    前記光電変換層は、前記第1導電層から前記第2導電層への第1方向における中心を含む第3領域を含み、
    前記第3領域における前記第1化合物の数の、前記ABX で表される化合物、及び、前記A m-1 3m+1で表される化合物の前記少なくともいずれかにおける前記A及び前記Aの数の和に対する比は、0.001以上0.5以下である、請求項5記載の光電変換素子。
  7. 前記第1化合物は、
    Figure 2022075064000016
    Figure 2022075064000017
    Figure 2022075064000018
    Figure 2022075064000019
    Figure 2022075064000020
    Figure 2022075064000021
    Figure 2022075064000022

    よりなる群から選択された少なくとも1つを含み、
    前記Rは、水素、1以上18以下の炭素原子を含む直鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む分枝鎖状アルキル基、1以上18以下の炭素原子を含む環状アルキル基、置換のアルコキシ基、非置換のアルコキシ基、置換のカルボニル基、非置換のカルボニル基、置換のスルフィド基、非置換のスルフィド基、置換のスルホニル基、非置換のスルホニル基、置換スルホキシド基、非置換のスルホキシド基、置換のアリール基、非置換のアリール基、置換のヘテロアリール基、及び、非置換のヘテロアリール基よりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価基であり、
    前記Xは、酸素原子、または、硫黄原子であり、
    前記nは、0以上4以下の整数である、請求項1~5のいずれか1つに記載の光電変換素子。
  8. ペロブスカイト型化合物となるペロブスカイト前駆体と、第1化合物と、溶媒と、を備え、
    前記第1化合物は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、光電変換素子形成用の塗布液。
  9. 前記塗布液における前記第1化合物の濃度は、0.1wt%以上10wt%以下である、請求項8記載の塗布液。
  10. 前記溶媒の沸点は200℃以下である、請求項8または9に記載の塗布液。
  11. 前記ペロブスカイト前駆体は、Aで表される化合物、Aで表される化合物、及び、BX で表される化合物の少なくともいずれかを含み、
    前記A、及び、前記Aは、アルカリ金属カチオン及び有機アンモニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価の陽イオンであり、
    前記Bは、スズ、鉛、及び、ゲルマニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む2価の陽イオンであり、
    前記Xは、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン及びチオシアン酸イオンよりなる群から選択された少なくとも1つを含む1価の陰イオンである、請求項8~10のいずれか1つに記載の塗布液。
  12. ペロブスカイト型化合物となるペロブスカイト前駆体と、第1化合物と、溶媒と、を含む塗布液を含むメニスカスを塗布バーと被塗布体との間に形成して、前記塗布液を前記被塗布体に塗布し、
    前記被塗布体に塗布された前記塗布液に向けてガスを供給し、前記塗布液面での前記ガスの最大風速は、4m/s以上であり、
    前記塗布液から光電変換層を形成する、塗布方法。
  13. 前記ガスは、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン及び空気よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項12記載の塗布方法。
  14. 前記溶媒の沸点は、200℃以下である、請求項12または13に記載の塗布方法。
  15. 前記塗布液を前記被塗布体に前記塗布することは、前記被塗布体と前記塗布バーとを相対的に移動させることを含み、
    前記相対的な前記移動の速度は、20mm/s以上である、請求項12~14のいずれか1つに記載の塗布方法。
  16. 前記ガスの前記供給の向きは、前記被塗布体の相対的な移動方向に沿っている、請求項12~15のいずれか1つに記載の塗布方法。
  17. 前記第1化合物は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項12~16のいずれか1つに記載の塗布方法。
  18. 被塗布体を支持可能な支持部と、
    塗布バーと、
    前記塗布バー及び前記被塗布体の少なくともいずれかに向けて塗布液を供給して、前記塗布バーと前記被塗布体との間に前記塗布液を含むメニスカスを形成して前記塗布液を前記被塗布体に塗布可能な塗布液供給部と、
    前記被塗布体に塗布された前記塗布液に向けてガスを供給可能なガス供給部であって、前記ガスの流速は、4m/s以上である、前記ガス供給部と、
    を備えた塗布装置。
  19. 前記ガスの前記供給の向きは、前記被塗布体の相対的な移動方向に沿っている、請求項18記載の塗布装置。
  20. 前記第1化合物は、ピロリドン誘導体、尿素誘導体、イミダール誘導体、ピリジン誘導体及びジアミン誘導体よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項18または19に記載の塗布装置。
JP2020185606A 2020-11-06 2020-11-06 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置 Pending JP2022075064A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185606A JP2022075064A (ja) 2020-11-06 2020-11-06 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置
US17/404,058 US20220149299A1 (en) 2020-11-06 2021-08-17 Photoelectric conversion element, coating liquid, coating method, and coating apparatus
CN202110985788.6A CN114447227A (zh) 2020-11-06 2021-08-26 光电转换元件、涂布液、涂布方法和涂布装置
EP21193529.1A EP3996160A1 (en) 2020-11-06 2021-08-27 Photoelectric conversion element, coating liquid, coating method, and coating apparatus
JP2024010636A JP2024045341A (ja) 2020-11-06 2024-01-29 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185606A JP2022075064A (ja) 2020-11-06 2020-11-06 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024010636A Division JP2024045341A (ja) 2020-11-06 2024-01-29 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022075064A true JP2022075064A (ja) 2022-05-18
JP2022075064A5 JP2022075064A5 (ja) 2023-04-28

Family

ID=77520591

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020185606A Pending JP2022075064A (ja) 2020-11-06 2020-11-06 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置
JP2024010636A Pending JP2024045341A (ja) 2020-11-06 2024-01-29 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024010636A Pending JP2024045341A (ja) 2020-11-06 2024-01-29 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220149299A1 (ja)
EP (1) EP3996160A1 (ja)
JP (2) JP2022075064A (ja)
CN (1) CN114447227A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273789B1 (ko) * 2012-04-19 2013-06-11 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 방현성 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
WO2015092397A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Isis Innovation Limited Photovoltaic device comprising a metal halide perovskite and a passivating agent
AU2015367228B2 (en) * 2014-12-19 2017-04-20 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process of forming a photoactive layer of an optoelectronic device
WO2018093014A1 (ko) * 2016-11-18 2018-05-24 울산과학기술원 은 나노와이어 필름 및 그 제조방법, 터치스크린 패널 및 그 제조방법
FR3081753B1 (fr) * 2018-05-30 2020-08-28 Kelenn Tech Systeme de depot matiere et procede associe

Also Published As

Publication number Publication date
US20220149299A1 (en) 2022-05-12
JP2024045341A (ja) 2024-04-02
EP3996160A1 (en) 2022-05-11
CN114447227A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Thin single crystal perovskite solar cells to harvest below-bandgap light absorption
Chen et al. Iodine reduction for reproducible and high-performance perovskite solar cells and modules
Jodlowski et al. Large guanidinium cation mixed with methylammonium in lead iodide perovskites for 19% efficient solar cells
Zhang et al. Additive engineering for efficient and stable perovskite solar cells
Yang et al. High efficiency planar-type perovskite solar cells with negligible hysteresis using EDTA-complexed SnO2
Chen et al. Perovskite solar cells based on screen-printed thin films
Kim et al. Roll-to-roll gravure-printed flexible perovskite solar cells using eco-friendly antisolvent bathing with wide processing window
Zhang et al. Perovskite solar cells with ZnO electron‐transporting materials
Ahmadian-Yazdi et al. Effects of process parameters on the characteristics of mixed-halide perovskite solar cells fabricated by one-step and two-step sequential coating
Aharon et al. Self‐assembly of perovskite for fabrication of semitransparent perovskite solar cells
WO2016136729A1 (ja) 光電変換素子および太陽電池
ES2919355T3 (es) Métodos para producir materiales absorbentes de luz con estructura de perovskita y polihaluros líquidos de composición variable para su implementación
US20200028022A1 (en) Surfactant additive for solution coating large area high effeciency perovskite solar cells and other devices
US10991868B2 (en) Thermoelectric conversion element
EP3509988B1 (en) Multi-doped graphene and method for preparing the same
JP2022075064A (ja) 光電変換素子、塗布液、塗布方法、及び、塗布装置
Ahmad et al. Consequence of aging at Au/HTM/perovskite interface in triple cation 3D and 2D/3D hybrid perovskite solar cells
US20130112110A1 (en) Chemical and electrochemical synthesis and deposition of chalcogenides from room temperature ionic liquids
Vaynzof Long live the perovskite module
WO2012033075A1 (ja) 有機半導体材料及び電界効果トランジスタ並びにその製造方法
Ishibashi et al. Hybrid perovskite solar cells fabricated from guanidine hydroiodide and tin iodide
Grishko et al. Measure is treasure: Proper iodine vapor treatment as a new method of morphology improvement of lead-halide perovskite films
KR101486956B1 (ko) 정렬된 산화물 반도체 나노와이어를 포함하는 전계효과 트랜지스터 어레이 및 그의 제조방법
Filippin et al. One-reactor plasma assisted fabrication of ZnO@ TiO 2 multishell nanotubes: assessing the impact of a full coverage on the photovoltaic performance
Chen et al. The strategies for widening processing windows for perovskite solar cells: a mini review on the role of solvent/antisolvent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240522