JP2022072436A - 心拍情報取得システム、及びベッドシステム - Google Patents

心拍情報取得システム、及びベッドシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022072436A
JP2022072436A JP2020181871A JP2020181871A JP2022072436A JP 2022072436 A JP2022072436 A JP 2022072436A JP 2020181871 A JP2020181871 A JP 2020181871A JP 2020181871 A JP2020181871 A JP 2020181871A JP 2022072436 A JP2022072436 A JP 2022072436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
waveform
information acquisition
heartbeat
acquisition system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020181871A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 和田
Satoru Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2020181871A priority Critical patent/JP2022072436A/ja
Priority to EP21886052.6A priority patent/EP4238494A1/en
Priority to PCT/JP2021/038930 priority patent/WO2022091933A1/ja
Priority to US18/250,823 priority patent/US20240000329A1/en
Priority to CN202180087850.8A priority patent/CN116669627A/zh
Publication of JP2022072436A publication Critical patent/JP2022072436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1102Ballistocardiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0252Load cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】より簡単且つ正確に心拍情報を取得することのできる心拍情報取得システムを提供する。【解決手段】ベッド上の被験者の心拍情報を取得する心拍情報取得システムは、ベッド上の被験者の荷重を検出する複数の荷重検出器と、前記複数の荷重検出器の出力に基づいて、該複数の荷重検出器にそれぞれ対応する複数の心拍波形を取得する波形取得部と、前記複数の心拍波形から、該複数の心拍波形のうちで最も振幅が大きい心拍波形である最大振幅波形を選択する波形選択部と、前記複数の荷重検出器のうちの、前記最大振幅波形に対応する荷重検出器の出力に基づいて前記被験者の心拍情報を取得する心拍情報取得部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、心拍情報取得システム、及びベッドシステムに関する。
医療や介護の分野において、荷重検出器を介してベッド上の被験者の荷重を検出し、検出した荷重に基づいて被験者の呼吸数、心拍数等の生体情報を取得することが提案されている。
特許文献1は、複数の検出部(例えば圧力センサ)を備える生体情報検出装置を開示している。特許文献1の生体情報検出装置は、複数の検出部の各々からの信号について、検出対象となる生体の振動による信号の強度値と、検出対象となる生体の振動による信号以外の信号の強度値との比(信号雑音比)を演算する演算部と、信号雑音比の大きい検出部を1つ又は複数選択する選択部とを備え、選択部により選択された検出部を用いて生体の呼吸、心拍、体動などによる振動を検出する。
特開2011-194050号
本発明は、より簡単且つ正確に心拍情報を取得することのできる心拍情報取得システム、及びベッドシステムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、
ベッド上の被験者の心拍情報を取得する心拍情報取得システムであって、
ベッド上の被験者の荷重を検出する複数の荷重検出器と、
前記複数の荷重検出器の出力に基づいて、該複数の荷重検出器にそれぞれ対応する複数の心拍波形を取得する波形取得部と、
前記複数の心拍波形から、該複数の心拍波形のうちで最も振幅が大きい心拍波形である最大振幅波形を選択する波形選択部と、
前記複数の荷重検出器のうちの、前記最大振幅波形に対応する荷重検出器の出力に基づいて前記被験者の心拍情報を取得する心拍情報取得部とを備える心拍情報取得システムが提供される。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記波形選択部は、前記複数の心拍波形の各々について所定期間における振幅の積算値を求めてもよく、前記複数の心拍波形のうちで前記積算値が最も大きい波形を前記最大振幅波形として選択してもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記積算値は、前記複数の心拍波形の各々の移動平均値の積算値であってもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記波形選択部は、前記複数の心拍波形の各々の振幅の前記積算値の算出において、前記複数の心拍波形の各々の振幅の正値のみを用いてもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムは、前記複数の荷重検出器の少なくとも1つの出力に基づいて前記被験者に体動が生じているか否かを判定する体動判定部を更に備えてもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記波形選択部は、前記体動判定部が前記被験者に体動が生じていると判定した期間においては、前記最大振幅波形の選択を行わなくてもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記波形選択部は、前記体動判定部が前記被験者に体動が生じていると判定した場合は、当該体動が終了したのちに、前記最大振幅波形の再選択を行ってもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記波形選択部は、所定の周期で前記最大振幅波形の選択を行ってもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記心拍情報取得部は、前記最大振幅波形の自己相関に基づいて前記被験者の心拍数を算出してもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記心拍情報取得部は、前記最大振幅波形に対するピーク検出を行い、検出されたピークに基づいて前記被験者の心拍数を算出してもよい。
第1の態様の心拍情報取得システムにおいて、前記心拍情報取得部は、前記最大振幅波形に対応する荷重検出器の出力の周波数解析に基づいて前記被験者の心拍数を算出してもよい。
本発明の第2の態様に従えば、
ベッドと、
第1の態様の心拍情報取得システムとを備えるベッドシステムが提供される。
本発明の心拍情報取得システム、及びベッドシステムは、より簡単且つ正確に心拍情報を取得することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る心拍情報取得システムの構成を示すブロック図である。 図2は、荷重検出器のベッドに対する配置を示す説明図である。 図3は、心拍情報取得システムを用いて被験者の心拍情報を取得する方法を示すフローチャートである。 図4は、荷重検出器により検出された荷重値の変動の様子を、被験者が呼吸のみを行っている安静期間と、被験者が体動を行っている体動期間の両方について示す概略的なグラフである。 図5は、心拍情報取得工程の詳細を示すフローチャートである。 図6は、心拍情報取得部の具体的な構成を示すブロック図である。 図7(a)、図7(b)、図7(c)、図7(d)はそれぞれ、ベッドの脚の下に配置された4つの荷重検出器からの出力に基づく心拍波形の一例を示すグラフである。 図8(a)、図8(b)、図8(c)、図8(d)はそれぞれ、図7(a)、図7(b)、図7(c)、図7(d)に示す心拍波形に対してクリップ処理を施して得られたクリップ済波形を示すグラフである。 図9(a)、図9(b)、図9(c)、図9(d)はそれぞれ、図8(a)、図8(b)、図8(c)、図8(d)に示すクリップ済波形に基づいて10秒間の移動平均値を算出する様子を示すグラフである。 図10(a)、図10(b)、図10(c)、図10(d)はそれぞれ、図9(a)、図9(b)、図9(c)、図9(d)に示す移動平均値を含む複数の移動平均値を積算して移動平均積算値を算出する様子を示すグラフである。 図11は、変形例に係るベッドシステムの全体構成を示すブロック図である。
<実施形態>
本発明の実施形態の心拍情報取得システム100(図1)について、これをベッドBD(図2)と共に使用して、ベッドBD上の被験者Sの心拍数を算出(推定)する場合を例として説明する。
図1に示す通り、本実施形態の心拍情報取得システム100は、荷重検出部1、制御部3、記憶部4を主に有する。荷重検出部1と制御部3とは、A/D変換部2を介して接続されている。制御部3には更に表示部5、報知部6、入力部7が接続されている。
荷重検出部1は、4つの荷重検出器11、12、13、14を備える。荷重検出器11、12、13、14のそれぞれは、例えばビーム形のロードセルを用いて荷重を検出する荷重検出器である。このような荷重検出器は例えば、特許第4829020号や特許第4002905号に記載されている。荷重検出器11、12、13、14はそれぞれ、配線又は無線によりA/D変換部2に接続されている。
図2に示す通り、荷重検出部1の4つの荷重検出器11~14は、被験者Sが使用するベッドBDの四隅の脚BL、BL、BL、BLの下端部に取り付けられたキャスターC、C、C、Cの下にそれぞれ配置される。
A/D変換部2は、荷重検出部1からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を備え、荷重検出部1と制御部3にそれぞれ配線又は無線で接続されている。
制御部3は、専用又は汎用のコンピュータであり、内部に体動判定部31、心拍情報取得部32が構築されている。
記憶部4は、心拍情報取得システム100において使用されるデータを記憶する記憶装置であり、例えばハードディスク(磁気ディスク)を用いることができる。
表示部5は、制御部3から出力される情報を心拍情報取得システム100の使用者に表示する液晶モニター等のモニターである。
報知部6は、制御部3からの情報に基づいて所定の報知を聴覚的に行う装置、例えばスピーカを備える。
入力部7は、制御部3に対して所定の入力を行うためのインターフェイスであり、キーボード及びマウスにし得る。
このような心拍情報取得システム100を使用して、ベッド上の被験者の心拍情報(本実施形態では心拍数)を取得する動作について説明する。
心拍情報取得システム100を使用した被験者の心拍情報の取得は、図3のフローチャートに示す通り、荷重検出工程S1、体動判定工程S2、心拍情報取得工程S3、及び表示工程S4を含む。
概略として、荷重検出工程S1では荷重検出器11~14を用いて被験者の荷重を検出する。体動判定工程S2では、荷重検出器11~14の少なくとも1つにより検出した荷重(荷重値)に基づいて被験者の体動の有無を判定する。心拍情報取得工程S3では、荷重検出器11~14により検出した荷重(荷重値)を用いて被験者の心拍情報を求める。表示工程S4では、求めた心拍情報を表示部5に表示する。
[荷重検出工程]
荷重検出工程S1では、荷重検出器11、12、13、14を用いてベッドBD上の被験者Sの荷重を検出する。ベッドBD上の被験者Sの荷重は、ベッドBDの四隅の脚BL~BLの下に配置された荷重検出器11~14に分散して付与され、これらによって分散して検出される。
荷重検出器11~14はそれぞれ、荷重(荷重変化)を検出してアナログ信号としてA/D変換部2に出力する。A/D変換部2は、サンプリング周期を例えば5ミリ秒として、アナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号(以下「荷重信号」)として制御部3に出力する。以下では、荷重検出器11、12、13、14から出力されたアナログ信号をA/D変換部2においてデジタル変換して得られる荷重信号を、それぞれ荷重信号s、s、s、sと呼ぶ。
[体動判定工程]
体動判定工程S2では、体動判定部31が、荷重信号s~sの少なくとも1つを用いて、被験者Sに体動が生じているか否かを判定する。
ここで「体動」とは、被験者の頭部、胴部(体幹)、四肢の移動を意味する。呼吸や心拍等に伴う臓器、血管等の移動は体動には含まれない。体動は、一例として、被験者Sの胴部(体幹)の移動を伴う大きな体動と、被験者の四肢や頭部の移動のみを伴う小さな体動とに分類し得る。大きな体動の一例は、寝返りや起き上がり等であり、小さな体動の一例は、睡眠中の手足や頭部の移動等である。
体動判定部31は、次の原理に基づいて、被験者Sに体動が生じているか否かの判定を行う。
図4に、時刻t、t、tを含む所定期間に得られた、荷重検出器11からの荷重信号sの概略的な波形を示す。
図4に示す波形が得られた所定期間のうち、時刻tから時刻tまでの期間(期間P)においては、被験者Sに体動は生じていない。そのため、この期間の荷重信号sは、被験者Sの呼吸及び心拍に応じた被験者の臓器や血管の移動を反映してわずかに振動するのみであり、その変動量は小さい。換言すると、被験者Sに体動が生じていない期間Pにおいては、荷重信号sのサンプリング値のばらつきは小さい。
一方で、図4に示す波形が得られた所定期間のうち、時刻tから時刻tまでの期間(期間P)においては、被験者Sに体動が生じている。具体的には、被験者Sは右腕を動かしている。そのため、この期間の荷重信号sは、被験者Sの右腕の移動を反映して大きく変動している。換言すると、被験者Sに体動が生じている期間Pにおいては、荷重信号sのサンプリング値のばらつきは大きい。
このように、荷重検出器11からの荷重信号sのサンプリング値のばらつきは、被験者Sに体動が生じていない期間において小さくなり、被験者Sに体動が生じている期間において大きくなる。荷重検出器12、13、14からの荷重信号s、s、sについても同様である。
そのため、体動判定部31は、荷重検出器11~14からの荷重信号s~sの少なくとも1つについて、所定期間(一例として5秒間)に含まれるサンプリング値のばらつきの大きさを表わす標準偏差σを算出し、算出した標準偏差σと所定の閾値σthとの比較に基づいて、被験者Sに体動が生じているか否かを判定する。
具体的には例えば、所定期間について算出した標準偏差σの値が所定の閾値σthよりも小さければ、当該期間においては被験者Sに体動は生じていないと判定する。一方で、所定のサンプリング期間について算出した標準偏差σの値が所定の閾値σthよりも大きければ、当該期間において被験者Sに体動が生じていると判定する。なお、標準偏差σに代えて、分散σを所定の閾値σ thと比較して、被験者Sの体動の有無を判定してもよい。
[心拍情報取得工程]
心拍情報取得工程S3では、心拍情報取得部32が、荷重信号s~sを用いて、被験者Sの心拍情報を取得する。心拍情報は、本実施形態では心拍数である。
心拍情報取得工程S3は、図5に示す通り、心拍波形取得工程S31と、最大振幅波形選択工程S32と、心拍数算出工程S33とを含む。
心拍情報取得部32は、図6に示す通り、心拍波形取得部321と、波形選択部322と、心拍数算出部323とを含む。波形選択部322は、移動平均積算部322aと、選択実行部322bとを含む。
心拍波形取得工程S31では、心拍波形取得部321が、荷重信号s~sの各々から、被験者Sの心拍波形を取得する。
本明細書及び本発明において、「心拍波形」とは、被験者の心拍に応じた荷重値の時間的変動を示す波形を意味する。心拍波形の1周期が心拍の1周期に対応する。心拍波形の振幅は一回の拍動により流れる血液の量と相関関係を有する。他の条件が同一であれば、拍動により流れる血液量が多いほど心拍波形の振幅が大きくなる。
心拍波形取得部321は、具体的には例えば、次の方法により心拍波形を取得する。
人間の心拍は1分間に30~200回程度行われるため、人間の心拍の周波数は0.5~3.3Hz程度(以下、「心拍帯域」と呼ぶ)である。したがって心拍波形取得部321は、荷重信号s~sの各々から、心拍帯域の周波数を有する成分をバンドパスフィルタにより抽出し、抽出された成分を心拍波形HW1~HW4とする。
荷重信号s、s、s、sに基づいて取得された心拍波形HW1、HW2、HW3、HW4の一例を図7(a)、図7(b)、図7(c)、図7(d)にそれぞれ示す。図7(a)~図7(d)に示す心拍波形HW1~HW4は、時刻10s~時刻40sの期間における、被験者Sの心拍波形である。
最大振幅波形選択工程S32では、波形選択部322が、心拍波形取得工程S31において取得された4つの心拍波形HW1~HW4から、最も振幅の大きい波形(以下、「最大振幅波形」と呼ぶ)を選択する。
波形選択部32は、具体的には例えば、次の手順により最大振幅波形を選択する。
(1)クリップ処理
波形選択部32は、まず、移動平均積算部322aにより、心拍波形HW1~HW4の各々について、ゼロ未満の振幅を切り取るクリップ処理を行う。移動平均積算部322aは、心拍波形HW1~HW4の各々について、ゼロ未満の振幅値をゼロに置き換える。
図7(a)~図7(d)に示す心拍波形HW1~HW4に対してクリップ処理を施して得られたクリップ済波形HW1’~HW4’は、図8(a)~図8(d)にそれぞれ示す通りである。
(2)移動平均値MAの算出
波形選択部32は、次に、移動平均積算部332aにより、クリップ済波形HW1’~HW4’の振幅の、10秒間の移動平均値MAを逐次算出する。
図9(a)は、図8(a)に示すクリップ済波形HW1’に基づいて、クリップ済波形HW1’の振幅の10秒間の移動平均値を逐次算出する様子を示す。
具体的には図9(a)は、時刻10s~時刻20sの期間について、分母を「10」、分子を当該期間内のクリップ済波形HW1’の振幅の積算値とした計算を行い、時刻10s~時刻20sの期間における移動平均値MA=1.3を得る様子を示している。また図9(b)は、同様の計算により、時刻20s~時刻30sの期間における移動平均値MA=1.3、時刻30s~時刻40sの期間における移動平均値MA=1.4を得る様子を示している。
図9(b)は、図8(b)に示すクリップ済波形HW2’に基づいて同様の計算を行い、時刻10s~時刻20sの期間における移動平均値MA=1.8、時刻20s~時刻30sの期間における移動平均値MA=1.8、時刻30s~時刻40sの期間における移動平均値MA=1.8を得る様子を示している。
図9(c)は、図8(c)に示すクリップ済波形HW3’に基づいて同様の計算を行い、時刻10s~時刻20sの期間における移動平均値MA=1.2、時刻20s~時刻30sの期間における移動平均値MA=1.1、時刻30s~時刻40sの期間における移動平均値MA=1.0を得る様子を示している。
図9(d)は、図8(d)に示すクリップ済波形HW4’に基づいて同様の計算を行い、時刻10s~時刻20sの期間における移動平均値MA=1.1、時刻20s~時刻30sの期間における移動平均値MA=1.1、時刻30s~時刻40sの期間における移動平均値MA=1.2を得る様子を示している。
(3)移動平均値MAの積算
波形選択部32は、次に、移動平均積算部332aにより、10秒ごとに算出される移動平均値MAを逐次積算して移動平均積算値MAIを求める。そして、移動平均値MAが6つ(60秒間分)積算された時点で、当該時点の移動平均積算値MAIを基準積算値MAIRefとして記憶し、移動平均積算値MAIをリセットする。
図10(a)~図10(d)はそれぞれ、クリップ済波形HW1’~HW4’に基づいて10秒ごとに算出される移動平均値MAを積算し、時刻60s、時刻120s、及び時刻180sに基準積算値MAIRefを取得する様子を示す。取得された基準積算値MAIRefの値は、各図に示す通りである。
(4)最大振幅波形の選択
波形選択部32は、次に、選択実行部322bにより、心拍波形HW1~HW4の内の1つを最大振幅波形として選択する。
選択実行部322bは、具体的には、60秒ごとに、直前に取得された心拍波形HW1~HW4のそれぞれに基づく4つの基準積算値MAIRefを比較し、基準積算値MAIRefの値が最も大きい波形を、最大振幅波形として選択する。
図7~図10に示す例に関しては、時刻60s、時刻120s、及び時刻180sのいずれにおいても心拍波形HW2に基づく基準積算値MAIRefの値が、心拍波形HW1、HW3、HW4に基づく基準積算値MAIRefの値よりも大きい。したがって選択実行部322bは、時刻60sの直後、時刻120sの直後、及び時刻180sの直後に、心拍波形HW2を最大振幅波形として選択する。
心拍数算出工程S33では、心拍数算出部323が、最大振幅波形選択工程S32において選択された最大振幅波形に基づいて、被験者Sの心拍数を算出する。
心拍数算出部323は、具体的には例えば、次の方法により被験者Sの心拍数を算出する。
心拍数算出部323は、心拍波形HW1~HW4のうち、最大振幅波形として選択された心拍波形について、時間領域での自己相関値を算出する。
算出される自己相関値は、心拍波形と、当該心拍波形を時間軸方向にラグ(遅れ)Lだけシフトさせた波形との一致の度合いを示す。ある波形と当該波形を時間軸方向にラグLだけシフトさせた波形とは、ラグLが波形の周期に等しい場合に最も一致の度合いが高くなるため、自己相関値のピークに対応するラグLの値が、心拍波形の周期を示す。
したがって、心拍数算出部323は、自己相関値のピークを検出し、ピークに対応するラグLを心拍波形の周期であると決定する。
なお、心拍数算出部323は、心拍の周期に対応する範囲(ここでは、約0.3s<L<約2.0s)の範囲に複数のピークが存在する場合は、より高いピークに対応するラグLを心拍波形の周期Tであると決定する。
その後、心拍数算出部323は、下記の(式1)を用いて、心拍数HR[bpm]を算出する。
Figure 2022072436000002
心拍情報取得部32は、心拍情報取得システム100の起動後、体動判定部31による被験者Sの体動判定の結果が「体動なし」となった時点で、移動平均積算部322aによる、心拍波形HW1~HW4の各々についての移動平均値MA及び移動平均積算値MAIの算出を開始する。そして、その後60秒ごとに、移動平均積算部322aにより心拍波形HW1~HW4の各々の基準積算値MAIRefを算出し、選択実行部322bにより、最大振幅波形を選択する。
心拍数算出部323は、新たな最大振幅波形が選択されるたびに、新たな最大振幅波形を用いた心拍数の算出に切り替える。
心拍数算出部323は、ある時刻に心拍波形HW1~HW4のいずれか1つが最大振幅波形として選択されたのち、当該時刻の後に取得される最大振幅波形に基づいて心拍数の算出を行ってもよい。この場合は、被験者Sの心拍数をより高精度に算出、表示することができる。あるいは、心拍数算出部323は、ある時刻に心拍波形HW1~HW4のいずれか1つが最大振幅波形として選択されたのち、当該時刻よりも前の心拍波形(即ち基準積算値MAIRefの算出に関与した心拍波形)に基づいて心拍数の算出を行ってもよい。この場合も、最大心拍波形であることが計算により確認された波形に基づいて被験者Sの心拍数をより高精度に算出できる。
心拍情報取得部32は、基準積算値MAIRefの算出、及び最大振幅波形の選択を周期的に(本実施形態では60秒ごとに)行っている状態において、体動判定部31の判定結果が「体動あり」となった場合には、移動平均積算部322aによる移動平均値MAの算出を停止し、移動平均積算値MAIをリセットする。また、最大選択波形の選択も解除し(即ち、心拍波形HW1~HW4のいずれかに対する最大振幅波形としての指定も解除し)、心拍数の算出も中止する。
これは、被験者Sに体動が生じている期間においては、体動の影響により心拍波形が乱れ、最大振幅波形の選択、及び心拍数の算出を高い精度で行うことが容易ではなくなるためである。
心拍情報取得部32は、体動判定部31の判定結果が「体動あり」である期間については、移動平均値MA、及び移動平均積算値MAIの算出、及び心拍数の算出を行わない。心拍情報取得部32は、体動判定部31の判定結果が再度「体動なし」に戻った場合は、再び、移動平均積算部322aによる移動平均値MA、及び移動平均積算値MAIの算出を開始する。移動平均積算値MAIは体動前の値を引き継がず、新たにゼロから積算される。そして、体動終了の約60秒後に基準積算値MAIRefが算出された時点で最大振幅波形を選択し、選択された最大振幅波形を用いた心拍数の算出を再開する。
被験者Sの体動に応じて被験者Sのベッド上での位置や姿勢が変化すると、最大振幅波形が他の波形に切り替わる場合が多い。したがって、被験者Sの体動をきっかけとして再度最大振幅波形の選択を行うことは好ましい。
[表示工程]
表示工程S4においては、制御部3が、心拍数算出工程S33の算出結果を、表示部5に表示する。また表示工程S4では、表示部5を用いた表示に加えて、又はこれに代えて、報知部6を用いた報知を行っても良い。この場合は例えば、被験者Sの心拍数が所定の範囲から逸脱した場合に報知音を発し、心拍状態の異常を心拍情報取得システム100の使用者である看護師や介護士等に報せる。
本実施形態の心拍情報取得システム100の効果を以下にまとめる。
本実施形態の心拍情報取得システム100は、4つの荷重検出器11~14から得られる4つの心拍波形HW1~HW4の中から、最も振幅が大きい波形である最大振幅波形を選択し、選択された最大振幅波形を用いて心拍数の算出を行う。このように、振幅の大きい波形を用いて心拍数の算出を行うことで、算出される心拍数の精度を高めることができる。
特許文献1は、複数の検出部の検出信号から、信号対雑音比が大きい信号を選択して後段の処理に供することを開示しているが、荷重検出器からの出力信号の信号対雑音比の大きさに基づいて心拍数の算出に用いる出力信号を選択しても、必ずしも適切な出力信号を選択することはできない。雑音(ノイズ)の影響が小さい荷重検出器については、当該荷重検出器の出力信号に基づく心拍波形の振幅が小さくても信号雑音比が大きくなるためである。
これに対し、本実施形態の心拍情報取得システム100は、荷重検出器の出力からまず心拍波形を取得してある程度ノイズを除去し、その上で、心拍数算出の精度に影響する要因である心拍波形の振幅に直接着目して、心拍数算出に用いる波形の選択を行っている。したがって、心拍数の算出に適した心拍波形を的確に選択して、心拍数の算出を高い精度で行うことができる。
また、本実施形態の心拍情報取得システム100は、信号雑音比を算出する場合に比較して、波形の選択に要する信号処理の負荷が小さい。このように、信号処理の負荷が小さいことは、心拍情報取得システム100をマイクロコンピュータ(マイコン)の組み込みプログラムとして実装する際において特に有利である。
本実施形態の心拍情報取得システム100は、心拍波形HW1~HW4の振幅の移動平均値の積算値に基づいて最大振幅波形を選択している。このように、振幅の移動平均値を用いることで、振幅の瞬間的な変動(即ちノイズ)の影響を抑制して、最大振幅波形の選択をより適切に行うことができる。また、振幅の積算値を用いることで、振幅の微小な差を拡大して、最大振幅波形の選択をより適切に行うことができる。
本実施形態の心拍情報取得システム100は、体動判定部31を備えており、心拍情報取得部32は、体動判定部31が被験者に体動が生じていると判定した期間においては、最大振幅波形の選択、及び心拍数の算出を停止する。したがって、体動の影響が抑制されており、選択された最大振幅波形、算出された心拍数の信頼性が高い。
本実施形態の心拍情報取得システム100は、周期的に最大振幅波形を選択し直すとともに、被験者Sに体動が生じた場合も、体動終了後に最大振幅波形を選択し直す。したがって、逐次選択される最大振幅波形に基づいて、精度の高い心拍数算出を継続することができる。
<変形例>
上記実施形態の心拍情報取得システム100において、次の変形態様を採用することもできる。
上記実施形態の心拍情報取得システム100においては、波形選択部322は、心拍波形HW1~HW4の振幅の10秒間の移動平均値MAの算出、移動平均積算値MAIの算出、及び60秒分の移動平均値のMAの積算値である基準積算値MAIRefの算出に基づいて最大振幅波形を選択しているが、これには限られない。
移動平均値MAを算出する期間は10秒間に限らず任意であり、基準積算値MAIRefも60秒間に限らず任意の期間における移動平均値MAの積算値とし得る。
波形選択部322は、移動平均積算値MAIを算出することなく、所定の期間における移動平均値MAが最大である心拍波形を最大振幅波形として選択してもよい。
波形選択部322は、移動平均値MAを算出することなく、所定の期間における振幅の積算値が最大である心拍波形を最大振幅波形として選択してもよい。
波形選択部322は、所定の時刻における1つの振幅の大小関係のみに基づいて最大振幅波形を選択してもよい。心拍波形の振幅は、ピーク検出により心拍波形のピークを特定することにより行うことができる。
上記実施形態の心拍情報取得システム100においては、波形選択部322は、移動平均値MAの算出に先立ってクリップ処理を行っているが、これには限られない。
クリップ処理を行わなくてもよい。また、例えばクリップ処理に変えて、振幅の負値の負号を正号に置き換える処理をおこなってもよい。あるいは、心拍波形を振幅の正方向に所定量だけシフトさせてもよい。これらの処理により、振幅の正値のみを用いて移動平均値MAを算出することで算出の精度を高めることができる。
上記実施形態の心拍情報取得システム100においては、波形選択部322が最大振幅波形を選択した後に、選択された最大振幅波形を用いて心拍数の算出を行っているが、これには限られない。
例えば、心拍数算出部323には、常に心拍波形HW1~HW4のそれぞれに基づいた心拍数の算出を予め行わせておき、波形選択部322が最大選択波形を選択した後に、選択された最大振幅波形(即ち心拍波形HW1~HW4のいずれか)に基づいて予め算出されていた心拍数を表示部5に表示してもよい。
上記実施形態の心拍情報取得システム100においては、心拍数算出部323は自己相関値の計算に基づいて心拍数を算出しているが、これには限られない。心拍波形に基づく心拍数の算出には、様々な方法を用い得る。
具体的には例えば、最大振幅波形に対してピーク検出を行い、ピーク間距離に基づいて最大振幅波形の周期を特定する。そして、特定された周期を上記の(式1)に適用して、心拍数HR[bpm]を算出することができる。
心拍数算出部323は、一定期間の最大振幅波形に対してピーク検出を行い、ピークの個数から心拍数HR[bpm]を算出してもよい。
心拍数算出部323は、心拍波形を用いずに被験者Sの心拍数を算出してもよい。具体的には例えば、最大振幅波形が選択されたのち、当該最大振幅波形に対応する荷重検出器からの荷重信号のフーリエ解析を行い、心拍帯域に現れるピーク周波数を特定する。そして、当該ピーク周波数を心拍の周波数とみなして、心拍数を算出する。フーリエ解析に変えて、その他の周波数解析を用いて心拍数を算出することもできる。
上記実施形態の心拍情報取得システム1000において、心拍情報取得部32は、心拍数算出部323に加えて、又は心拍数算出部323に変えて、心拍出量等の所望の心拍情報を取得するユニットを備え得る。
上記実施形態の心拍情報取得システム1000は、体動判定部31を有さなくてもよい。
上記においては、心拍情報取得システム1000を独立したシステムとして説明した。しかしながら、心拍情報取得システム1000は、被験者の呼吸数等の様々な生体情報を取得(モニタリング)する生体状態取得(モニタリング)システムの一部であってよい。
上記実施形態の心拍情報取得システム100は、必ずしも荷重検出器11~14の全てを備える必要はなく、このいずれか複数を備えるのみでもよい。また、荷重検出器は、必ずしもベッドの四隅に配置される必要はなく、ベッド上の被験者の荷重及びその変動を検出しうるように、任意の位置に配置し得る。また、荷重検出器11~14は、ビーム形ロードセルを用いた荷重センサに限られず、例えばフォースセンサを使用することもできる。
上記実施形態の心拍情報取得システム100においては、荷重検出器11~14の各々は、ベッドBDの脚の下端に取り付けられたキャスターCの下に配置されていたがこれには限られない。荷重検出器11~14の各々は、ベッドBDの4本の脚とベッドBDの床板との間に設けられてもよいし、ベッドBDの4本の脚が上下に分割可能であれば、上部脚と下部脚との間に設けられても良い。また、荷重検出器11~14をベッドBDと一体に又は着脱可能に組み合わせて、ベッドBDと本実施形態の生体情報モニタリングシステム100とからなるベッドシステムBDSを構成してもよい(図11)。
上記実施形態の心拍情報取得システム100において、荷重検出部1とA/D変換部2との間に、荷重検出部1からの荷重信号を増幅する信号増幅部や、荷重信号からノイズを取り除くフィルタリング部を設けても良い。
上記実施形態の心拍状態モニタリングシステム100において、表示部5は、モニターに代えて、又はこれに加えて、心拍情報を表わす情報を印字して出力するプリンタや、心拍情報を表示するランプ等の簡易な視覚表示手段を備えてもよい。報知部6はスピーカーに代えて、又はこれに加えて、振動により報知を行う振動発生部を備えてもよい。
本発明の特徴を維持する限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の心拍情報取得システムによれば、被験者の心拍情報をより正確に取得することができ、医療、介護等の質の向上に資することができる。
1 荷重検出部、11,12,13,14 荷重検出器、2 A/D変換部、3 制御部、31 体動判定部、32 心拍情報取得部、321 心拍波形取得部、322 波形選択部、322a 移動平均積算部、322b 選択実行部、323 心拍数算出部、4 記憶部、5 表示部、6 報知部、7 入力部、100 心拍情報取得システム、BD ベッド、BDS ベッドシステム

Claims (12)

  1. ベッド上の被験者の心拍情報を取得する心拍情報取得システムであって、
    ベッド上の被験者の荷重を検出する複数の荷重検出器と、
    前記複数の荷重検出器の出力に基づいて、該複数の荷重検出器にそれぞれ対応する複数の心拍波形を取得する波形取得部と、
    前記複数の心拍波形から、該複数の心拍波形のうちで最も振幅が大きい心拍波形である最大振幅波形を選択する波形選択部と、
    前記複数の荷重検出器のうちの、前記最大振幅波形に対応する荷重検出器の出力に基づいて前記被験者の心拍情報を取得する心拍情報取得部とを備える心拍情報取得システム。
  2. 前記波形選択部は、前記複数の心拍波形の各々について所定期間における振幅の積算値を求め、前記複数の心拍波形のうちで前記積算値が最も大きい波形を前記最大振幅波形として選択する請求項1に記載の心拍情報取得システム。
  3. 前記積算値は、前記複数の心拍波形の各々の移動平均値の積算値である請求項2に記載の心拍情報取得システム。
  4. 前記波形選択部は、前記複数の心拍波形の各々の振幅の前記積算値の算出において、前記複数の心拍波形の各々の振幅の正値のみを用いる請求項2又は3に記載の心拍情報取得システム。
  5. 前記複数の荷重検出器の少なくとも1つの出力に基づいて前記被験者に体動が生じているか否かを判定する体動判定部を更に備える請求項1~4のいずれか一項に記載の心拍情報取得システム。
  6. 前記波形選択部は、前記体動判定部が前記被験者に体動が生じていると判定した期間においては、前記最大振幅波形の選択を行わない請求項5に記載の心拍情報取得システム。
  7. 前記波形選択部は、前記体動判定部が前記被験者に体動が生じていると判定した場合は、当該体動が終了したのちに、前記最大振幅波形の再選択を行う請求項5又は6に記載の心拍情報取得システム。
  8. 前記波形選択部は、所定の周期で前記最大振幅波形の選択を行う請求項1~7のいずれか一項に記載の心拍情報取得システム。
  9. 前記心拍情報取得部は、前記最大振幅波形の自己相関に基づいて前記被験者の心拍数を算出する請求項1~8のいずれか一項に記載の心拍情報取得システム。
  10. 前記心拍情報取得部は、前記最大振幅波形に対するピーク検出を行い、検出されたピークに基づいて前記被験者の心拍数を算出する請求項1~8のいずれか一項に記載の心拍情報取得システム。
  11. 前記心拍情報取得部は、前記最大振幅波形に対応する荷重検出器の出力の周波数解析に基づいて前記被験者の心拍数を算出する請求項1~8のいずれか一項に記載の心拍情報取得システム。
  12. ベッドと、
    請求項1~11のいずれか一項に記載の心拍情報取得システムとを備えるベッドシステム。
JP2020181871A 2020-10-29 2020-10-29 心拍情報取得システム、及びベッドシステム Pending JP2022072436A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020181871A JP2022072436A (ja) 2020-10-29 2020-10-29 心拍情報取得システム、及びベッドシステム
EP21886052.6A EP4238494A1 (en) 2020-10-29 2021-10-21 Heart rate information acquisition system, and bed system
PCT/JP2021/038930 WO2022091933A1 (ja) 2020-10-29 2021-10-21 心拍情報取得システム、及びベッドシステム
US18/250,823 US20240000329A1 (en) 2020-10-29 2021-10-21 Heart rate information acquisition system, and bed system
CN202180087850.8A CN116669627A (zh) 2020-10-29 2021-10-21 心跳信息获取***和床***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020181871A JP2022072436A (ja) 2020-10-29 2020-10-29 心拍情報取得システム、及びベッドシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022072436A true JP2022072436A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81382330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020181871A Pending JP2022072436A (ja) 2020-10-29 2020-10-29 心拍情報取得システム、及びベッドシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240000329A1 (ja)
EP (1) EP4238494A1 (ja)
JP (1) JP2022072436A (ja)
CN (1) CN116669627A (ja)
WO (1) WO2022091933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080265A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 ミネベアミツミ株式会社 心拍数取得装置、及びベッドシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484938A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体動判定装置
JP4002905B2 (ja) 2004-04-13 2007-11-07 日本圧着端子製造株式会社 荷重スケール及びこれを用いた荷重スケールシステム
JP4829020B2 (ja) 2006-07-10 2011-11-30 昭和電工株式会社 ベッドの荷重検出器
JP2011194050A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 生体情報検出装置
EP2919651B1 (en) * 2013-11-28 2016-06-08 Koninklijke Philips N.V. Device and method for sleep monitoring
US11311242B2 (en) * 2016-05-20 2022-04-26 Sony Corporation Biological information processing apparatus, biological information processing method, and information processing apparatus
JP6626408B2 (ja) * 2016-05-31 2019-12-25 日本電信電話株式会社 血流量測定装置および血流量測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080265A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 ミネベアミツミ株式会社 心拍数取得装置、及びベッドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022091933A1 (ja) 2022-05-05
US20240000329A1 (en) 2024-01-04
EP4238494A1 (en) 2023-09-06
CN116669627A (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2567266C2 (ru) Способ и устройство для обработки фотоплетизмографических сигналов
WO2017179700A1 (ja) 生体情報分析装置、システム、及び、プログラム
JP5336803B2 (ja) 脈波計測装置
JP2014171589A (ja) 心房細動解析装置およびプログラム
Soueidan et al. Augmented blood pressure measurement through the noninvasive estimation of physiological arterial pressure variability
JP2014171660A (ja) 心房細動解析装置、心房細動解析システム、心房細動解析方法およびプログラム
WO2022091933A1 (ja) 心拍情報取得システム、及びベッドシステム
JP6060563B2 (ja) 心房細動判定装置、心房細動判定方法およびプログラム
JPWO2018155384A1 (ja) 検出装置
JP2008061824A (ja) 医療用測定器、生体信号波形抽出方法、および生体信号波形抽出プログラム
JP6570585B2 (ja) 体動判定システム、生体状態モニタリングシステム、及びベッドシステム
WO2020213431A1 (ja) 生体情報モニタリングシステム、ベッドシステム、及び生体情報モニタリング方法
JP7094916B2 (ja) 生体情報モニタリングシステム、生体情報モニタリング方法、及びベッドシステム
JP2006068091A (ja) 生体負荷検査装置
JP5070103B2 (ja) シャント狭窄検出装置
WO2019188768A1 (ja) シャント音解析装置及び方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP2007195699A (ja) バイタル計測装置
CN111867468A (zh) 身体活动判定***
AU2019446488B2 (en) Information processing device, sound masking system, control method, and control program
JP6829841B2 (ja) 生体状態モニタリングシステム
JP2022021806A (ja) 生体状態モニタリングシステム、これを備えるベッドシステム、及び生体状態モニタリング方法
WO2023223087A1 (en) Non-invasive blood pressure measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231012