JP2022071237A - 測位方法 - Google Patents

測位方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022071237A
JP2022071237A JP2020180070A JP2020180070A JP2022071237A JP 2022071237 A JP2022071237 A JP 2022071237A JP 2020180070 A JP2020180070 A JP 2020180070A JP 2020180070 A JP2020180070 A JP 2020180070A JP 2022071237 A JP2022071237 A JP 2022071237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
value
related parameters
terminal
target node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020180070A
Other languages
English (en)
Inventor
久功 松本
Hisakatsu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020180070A priority Critical patent/JP2022071237A/ja
Priority to US17/451,067 priority patent/US20220132461A1/en
Publication of JP2022071237A publication Critical patent/JP2022071237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0244Accuracy or reliability of position solution or of measurements contributing thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/04Position of source determined by a plurality of spaced direction-finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/06Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/12Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves by co-ordinating position lines of different shape, e.g. hyperbolic, circular, elliptical or radial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ターゲットノードの測位精度を向上する。【解決手段】ターゲットノードと1以上の基準ノードとの間で送受信される無線信号に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する方法が開示される。この方法は、無線信号から推定される異なる測位関連パラメータの値を取得する。異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの値に基づき計算されるターゲットノードの測位値の誤差を、測位値及び過去のターゲットノードの決定された位置の少なくとも一方に基づき決定する。誤差に基づき、異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの重みを決定する。重み及び異なる測位関連パラメータそれぞれの値に基づき計算される測位値に基づき、ターゲットノードの位置を決定する。【選択図】図10

Description

本発明は、測位方法に関する。
携帯電話で用いられる無線周波数は今後ますます高周波数帯に拡張される計画で、例えば今後実用化される5G evolution方式や6G方式では、ミリ波帯やテラヘルツ波帯域の利用が進むと考えられる。通信の高速大容量化には、これらの高周波帯域の活用が必須であるが、一方で周波数が高くなるに従い、電波の通信可能距離が短くなるという課題がある。
従って、例えば5G evolution方式や6G方式では、マクロセル基地局に加え、スモールセル基地局が多用されると考えられる。屋内に高密度に設置されたスモールセル基地局が、ユーザ端末にミリ波帯やテラヘルツ波帯の指向性を持つビームを向けることで、高信頼な通信ネットワークが実現される。
高密度配置された基地局を活用して、ユーザ端末の測位が可能になると考えられる。すなわち、各基地局の設置座標が事前にわかっていれば、その座標を基準にして、基地局がユーザ端末に向けたビームの角度や電波の到来時間を参照することで、ユーザ端末の位置を幾何学的に算出することができる。このシステムにより、測位誤差数cm以下の高精度測位が実現できると予測される。
従来の無線測位方式として、ユーザ端末のような被測位物と基地局のような基準点との間で通信することで測位関連パラメータを取得し、測位関連パラメータに基づいて位置推定を行う、という2ステップの手法が知られている。様々な種類の測位関連パラメータを使用した2ステップ測位方法が知られている。例えば、測位関連パラメータとして到来時間差を採用した技術の一例が、特開2012-98071号公報で開示されている。
特開2012-98071号公報
しかし、スモールセル基地局が高密度に配置された通信インフラによる測位方式は、具体化されていない。発明者らは、このような通信インフラによる測位システムを考えるときに、解決すべき課題を抽出し、具体的な解決手段を検討し、本発明の創生に至った。すなわち、従来の測位方式の問題点として、基準点の配置パターンと、測位エリア内の障害物の有無に関連して、測位エリア内に測位精度の良い個所と悪い個所が発生してしまう。
5Gevolutionや6Gのようなスモールセル基地局の高密度設置環境を活用した測位システムでは、基地局の配置は規則正しい碁盤目状であるとは限らず、3次元的に不規則な座標に多数の基地局が配置されることが考えられる。また、都市部や屋内は、多数の障害物が周囲を取り囲む厳しいマルチパス環境である。
そのため、ユーザ端末の測位を従来の測位方式で行った場合、測位エリア内は非常に複雑な測位誤差分布となる。その結果、測位精度が著しく低下するポイントが多数できてしまうことが考えられる。
本開示の一態様は、ターゲットノードと1以上の基準ノードとの間で送受信される無線信号に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する、方法であって、前記無線信号から推定される異なる測位関連パラメータの値を取得し、前記異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの値に基づき計算される前記ターゲットノードの測位値の誤差を、前記測位値及び過去の前記ターゲットノードの決定された位置の少なくとも一方に基づき決定し、前記誤差に基づき、前記異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの重みを決定し、前記重み及び前記異なる測位関連パラメータそれぞれの値に基づき計算される測位値に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する。
本発明の一態様によれば、ターゲットノードの測位精度を向上できる。
本明細書の一実施例に係る測位システムの構成を模式的に示す。 端末の構成を模式的に示すブロック図である。 基地局の機能構成を示すブロック図である。 測位装置の機能構成例を示す。 測位装置ハードウェア構成例を示す。 測位システムにおいて、測位信号の到来角度(AOA)の情報を送受信するシーケンス図を示す。 測位システムにおいて、測位信号の到来時間(TOA)の情報を送受信するシーケンス図を示す。 測位システムにおいて、測位信号の到来時間差(TDOA)の情報を送受信するシーケンス図を示す。 測位システムにおいて、端末の測位を行うための、端末、基地局及び測位装置の間での情報の流れを模式的に示す。 測位装置による端末の測位方法の概要を示すフローチャート例である。 図10の測位方法に従う、端末30のより具体的な測位方法例を示す。 測位装置による端末の測位方法の概要を示す他のフローチャート例である。 図12の測位方法に従う、端末のより具体的な測位方法の例を示す。 図12の測位方法に従う、端末のより具体的な測位方法の例を示す。
以下においては、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施例に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
以下において、測位対象であるターゲットノードと基準ノードとの間の無線通信によりターゲットノードの測位を行う方法を説明する。基準ノードは、例えば、スモールセル基地局であり、幾何学的に不規則に配置され得る。
ターゲットノードの測位のための様々な測位関連パラメータが知られており、それらに基づいた測位方式もまた様々なものが存在する。基準ノードの配置や測位エリア内の電磁界的な障害物の有無によって、いずれの測位方式の精度も測位エリア全体に渡って一様ではなく、測位方式は固有の誤差分布を持つ。そのため、測位エリア内の位置によって最適な測位方式が異なる。
本明細書の一実施例に係る測位方法は、ターゲットノードの位置に対して適応的に、複数の異なる測位方式それぞれの重み(寄与度)を決定する。異なる測位方式の重み及び測位値に基づきターゲットノードの位置が推定される。これにより、測位エリア全体に渡って良好な測位精度を得ることができる。
図1は、本明細書の一実施例に係る測位システムの構成を模式的に示す。測位システム1は、基地局21、22、及び23、並びに、測位装置10を含む。測位システム1は、端末30の測位を行い、その位置(xe、ye、ze)を特定する。以下に説明する例において、端末30の3次元の位置が計測されるが、他の例において、2次元の位置が計測されてもよい。
本明細書において、被測位物である端末30をターゲットノード、基地局21、22、及び23を基準ノードと呼ぶことがある。端末30は、移動体であって、測位システム1の測位領域内を移動し得る。基地局21、22、及び23の位置(x1、y1、z1)、(x2、y2、z2)及び(x3、y3、z3)は予め登録されており、固定されている。
基地局21、22、及び23、並びに、測位装置10は、ネットワーク40を介して、情報を送受信する。ネットワーク40は、有線又は無線を使用した任意の構成を有することができ、例えば、光ファイババックホール網、ミリ波やテラヘルツ波による無線バックホール網、LAN又はWANを含んで構成され得る。
端末30は、端末30の位置を計測するための無線信号(測位信号)35を送信する機能を含む。基地局21、22、及び23は、端末30が送信した測位信号35から、所定の測位関連パラメータを推定(生成)する機能を備える。図1において、一つの測位信号が符号35で指示されている。基地局21、22及び23に送信される測位信号は、共通又は異なる。なお、本明細書中での測位信号とは、セルラ通信において端末と基地局間でやり取りされるデータ通信パケットそのものであってもよいし、端末測位だけのために送受信されるパケットであってもよい。
測位関連パラメータの詳細は後述するが、例えば、測位関連パラメータは、測位信号35の受信強度(RSS:Received Signal Strength)、到来時間(TOA:Time of Arrival)、及び到来角度(AOA:Angle of Arrival)を含むことができる。これらは好ましい測位関連パラメータの例である。また、基地局21、22、及び23は、測位関連パラメータとして、他の基地局における到来時間と当該基地局での到来時間との間の差(TDOA:Time Difference of Arrival)を決定する機能を有してもよい。
測位装置10は、基地局21、22、及び23それぞれの座標の情報を格納するデータベース(図1において不図示)を含む。データベースは、座標情報以外の測位システムに関する情報を格納できる。測位装置10は、基地局21、22、及び23それぞれとネットワーク40を介して接続される。測位装置10は、基地局21、22、及び23それぞれからネットワーク40を介して入手した測位関連パラメータと、データベースに含まれる情報とを用いて、端末30の位置を算出する。
なお、以下に説明する構成例において、測位装置10が端末30の位置を算出するするが、他の構成例において、他の装置、例えば基地局又は端末が、端末の位置を算出するために必要な情報を取得し、その位置を算出してもよい。
図2は、端末30の構成を模式的に示すブロック図である。端末30は、信号送信制御部301、信号作成部302及びアンテナ303を含む。信号送信制御部31は、基地局から受信した測位のための信号や、端末30に内のセンサやタイマからの情報等に基づいて、端末30が測位信号を送信することを決定する。信号作成部302は、信号送信制御部301からの命令を受けて測位信号を作成し、アンテナ303から送信する。この測位信号は、端末30毎に固有に割り当てられた識別子を有しており、いずれの端末30が送信した測位信号か、識別可能である。
端末30のハードウェア構成は、例えば、演算処理装置であるプロセッサ、プロセッサが実行するプログラム及び参照するデータを格納する記憶装置であるメモリ、所定の信号処理を行う信号処理回路、無線インタフェース及びアンテナを含むことができる。端末30の各機能を実現するハードウェア構成は任意であり、各機能部は、上記1又は複数のハードウェア構成要素により実装することができる。
図3は、基地局21、22又は23の機能構成を示すブロック図である。図3は、携帯電話システムのスモールセル基地局において、測位に関する機能ブロックのみを示す。以下に説明する例において、基地局21、22又は23は共通の構成を有するが、他の構成例において、これらは異なる構成を有してもよい。
基地局は、測位関連パラメータ測定部201、信号送信元判定部202、測位関連パラメータ通知作成部203、通信部204、メモリ205及びアンテナ206を含む。測位関連パラメータ測定部201は、端末30から送信された測位信号35の測位関連パラメータを測定する。基地局は、複数の測位関連パラメータを測定する。以下に説明する例において、測位関連パラメータは、測位信号の、到来角度、到来時間、及び到来時間差を含む。異なる測位関連パラメータの測定のために異なるパケットが使用されてもよく、共通のパケットから異なる測位関連パラメータが測定されてもよい。
測位関連パラメータ測定部201は、得られた情報を測位関連パラメータ通知作成部203に送る。測位関連パラメータ通知作成部33は、測位信号35の測位関連パラメータと、送信元の端末30を特定する情報を含む測位関連パラメータ通知メッセージを作成する。
通信部204は、基地局をネットワーク40に接続するインタフェースとして機能する。通信部204は、測位関連パラメータ通知作成部203によって作成された測位関連パラメータ通知メッセージを、ネットワーク40を介して測位装置10に送信する。
基地局のハードウェア構成は、例えば、演算処理装置であるプロセッサ、プロセッサが実行するプログラム及び参照するデータを格納する記憶装置であるメモリ、所定の信号処理を行う信号処理回路、無線インタフェース及びアンテナを含むことができる。基地局各機能を実現するハードウェア構成は任意であり、各機能部は、上記1又は複数のハードウェア構成要素により実装することができる。
図4は、測位装置10の機能構成例を示す。測位装置10は、位置計算部101、通信部102及び測位システム情報データベース103を含む。測位システム情報データベース103は、基地局の座標情報を含む、測位のために参照される測位システム1に関する情報を格納する。後述するように、測位システム情報データベース103は、例えば、異なる測位方式それぞれの、測位エリア全体の事前測定誤差分布を格納することができる。
通信部102は、測位装置10をネットワーク40に接続するインタフェースとして機能し、基地局21、22及び23から送られる測位関連パラメータ通知を受けて、位置計算部101に送る。位置計算部101は、測位関連パラメータ通知に含まれる測位関連パラメータ、及び、測位システム情報データベース103から得た基地局21、22及び23の位置の情報に基づいて端末30の現在位置を算出する。
後述するように、位置計算部101は、異なる測位関連パラメータそれぞれから推定される端末30の位置(測位値)の重み(端末30の位置決定における寄与度)を決定する。位置計算部101は、それら重み及び測位値に基づいて、端末30の位置を決定する。位置計算部101による端末30の位置決定の詳細は後述する。
図5は、測位装置10のハードウェア構成例を示す。測位装置10は、例えば、計算機構成を有することができる。具体的には、測位装置10は、演算処理装置であるプロセッサ151と、プロセッサ151が実行するプログラム及びデータを格納する揮発性一時記憶領域を与える主記憶装置であるDRAM152と、を含む。
測位装置10は、さらに、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどを利用した永続的な情報記憶領域を与える補助記憶装置153と、他の装置とデータ通信を行うためのシリアルポート等のインタフェース156を含むことができる。測位装置10は、このほか、操作を行うためのマウスやキーボード等の入力装置と、各プロセスでの出力結果をユーザに提示する出力装置と、を含んでもよい。
プロセッサ151が実行するプログラム及び処理対象のデータは、補助記憶装置213からDRAM152にロードされる。測位装置10の機能は、複数の計算機に分散されていてもよい。このように、測位装置10は、1以上の記憶装置及び1以上のプロセッサを含む。
測位装置10の少なくとも一部の機能は、補助記憶装置153に記録されたプログラムをプロセッサ151が実行することによって実現できる。測位システム情報データベース103は、データの蓄積を補助記憶装置213に行うようなプログラムをプロセッサ151が実行することで実装できる。
測位装置10は、上述のような物理的な計算機システム(一つ以上の物理的な計算機)でもよいし、クラウド基盤のような計算リソース群(複数の計算リソース)上に構築されてもよい。計算機システムあるいは計算リソース群は、1以上のインタフェース装置(例えば通信インタフェース装置及び入出力装置を含む)、1以上の記憶装置(例えば、メモリ(主記憶)及び補助記憶装置を含む)、及び、1以上のプロセッサを含む。
プログラムがプロセッサによって実行されることで機能が実現される場合、定められた処理が、適宜に記憶装置及び/またはインタフェース装置等を用いながら行われるため、機能はプロセッサの少なくとも一部とされてもよい。機能を主語として説明された処理は、プロセッサあるいはそのプロセッサを有するシステムが行う処理としてもよい。プログラムは、プログラムソースからインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布計算機または計算機が読み取り可能な記憶媒体(例えば計算機読み取り可能な非一過性記憶媒体)であってもよい。各機能の説明は一例であり、複数の機能が一つの機能にまとめられたり、一つの機能が複数の機能に分割されたりしてもよい。
本実施例の測位装置10は、異なる測位関連パラメータから端末30の現在位置(測位値)を推定する。測位装置10は、測位値及び端末30の過去の決定された位置の少なくとも一方に基づいて、当該測位値(測位関連パラメータ)の重みを決定する。測位装置10は、異なる測位関連パラメータの重み及び測位値に基づいて、端末30の現在位置を決定する。測位装置10により端末30の位置の決定方法について説明する前に、測位装置10による測位関連パラメータの収集方法を説明する。
以下に説明する例において、測位装置10は、測位関連パラメータとして、端末30からの測位信号の、到来角度、到来時間、及び到来時間差を使用して、端末30の推定位置を決定する。なお、測位装置10が位置推定に使用する測位関連パラメータはこれらに限定されず、これらの一部が省略される又は他の測位関連パラメータが使用されてもよい。例えば、測位信号の信号強度は、使用可能な測位関連パラメータの一つである。
図6は、測位システム1において、測位信号の到来角度(AOA)の情報を送受信するシーケンス図を示す。端末30は、基地局21、22及び23それぞれに、測位信号35を送信する。図6において、一つの測位信号が、例として、符号35で指示されている。
なお、AOAの取得のためには、基地局もしくは端末が指向性ビームを走査する機能を持つ必要がある。最も一般的な構成は、基地局がビーム走査機能を持ち、端末は無指向性(等方性)の電場を放射するものである。この場合、まずは基地局が指向性ビームを走査しながら端末に対してコーリング信号を投げかけ、端末はそのコーリング信号を受信できたときに応答信号を返す。
これにより、基地局はどの角度にコーリング信号を投げかけたときに端末が応答したかが分かり、結果として測位信号のAOAを知ることができる。図6において、端末30から基地局21、22、23それぞれへと送られる無線信号を破線矢印で示しているが、これは上記のような手続きを模式的に示したものである。
基地局21、22及び23は、それぞれ、受信した測位信号35から、測位信号35の到来角度を決定する。例えば、アンテナ206はアレイ構成を有しており、測位関連パラメータ測定部201は、受信した測位信号35の位相差に基づき、測位信号35の到来角度を測定(推定)することができる。基地局21、22及び23は、それぞれ、到来角度AOA1、AOA2及びAOA3の情報を、ネットワーク40を介して、測位装置10に送信する。
なお、到来角度を決定するために知られた他の任意の方式を使用することができる。測位装置10は、到来角度AOA1、AOA2及びAOA3を算出するために必要な情報を基地局21、22及び23それぞれから取得し、到来角度AOA1、AOA2及びAOA3を決定してもよい。
図7は、測位システム1において、測位信号の到来時間(TOA)の情報を送受信するシーケンス図を示す。基地局21、22及び23は、それぞれ、端末30に対して測位のための信号を送信する(図7において不図示)。端末30は、基地局21、22及び23それぞれに、受信した信号に応答して、測位信号351、352及び353を送信する。
基地局21、22及び23は、それぞれ、受信した測位信号351、352及び353から、測位信号の到来時間TOA1、TOA2及びTOA3を決定する。到来時間は、端末30から基地局に信号が届くまでにかかる時間である。
測位関連パラメータ測定部201は、例えば、端末30に測位用信号を送信してから、端末30から応答信号(測位信号)を受信するまでの時間(RTT:Round Trip Time)を計測する。RTTから、端末での受信から送信までのタイムラグを引いて、2で割ることで、到来時間を算出(推定)することができる。また、別の方法としては、端末と基地局の内蔵タイマが正確に同期している条件下で、端末は測位信号内に送信時刻を書き込み、基地局はその送信信号の受信時刻と、書き込まれた送信時刻とを比較することでTOAを求めることができる。基地局21、22及び23は、それぞれ、到来時間TOA1、TOA2及びTOA3の情報を、ネットワーク40を介して、測位装置10に送信する。
なお、到来時間を決定するために知られた他の任意の方式を使用することができる。測位装置10は、到来時間TOA1、TOA2及びTOA3を算出するために必要な情報を基地局21、22及び23それぞれから取得し、到来時間TOA1、TOA2及びTOA3を決定してもよい。
図8は、測位システム1において、測位信号の到来時間差(TDOA)の情報を送受信するシーケンス図を示す。到来時間差は、一つの基地局の到来時間(TOA)と他の一つの基地局の到来時間(TOA)との間の差である。
端末30は、基地局21、22及び23それぞれに、測位信号35を送信する。図8において、一つの測位信号が、例として、符号35で指示されている。基地局21、22及び23は、それぞれ、測位信号35を受信した時刻RT1、RT2、及びRT3を測定する。測位関連パラメータ測定部201は、測位信号35の受信時刻を、内蔵タイマを参照して測定することができる。
次に、基地局21は、測位信号35の受信に応答して、他の基地局22及び23それぞれに、基準信号36を無線により送信する。測位信号35の受信から基準信号36の送信までに必要される遅延時間は一定であり、測位装置10の測位システム情報データベース103に予め格納されている。
基地局22は、基準信号36の基地局21からの受信時刻を測定し、その受信時刻RS2と基地局22における測位信号35の受信時刻RT2との差RT12を算出する。基地局22は、時間差RT12を測位装置10にネットワーク40を介して送信する。基地局23は、基準信号36の基地局21からの受信時刻を測定し、その受信時刻RS3と基地局23における測位信号35の受信時刻RT3との差RT13を算出する。基地局23は、時間差RT13を測位装置10にネットワーク40を介して送信する。
測位装置10は、時間差RT12と基地局21における遅延時間とに基づき、基地局21と基地局22との間の到来時間差TDOA12を算出(推定)する。同様に、測位装置10は、時間差RT13と基地局21における遅延時間とに基づき、基地局21と基地局23との間の到来時間差TDOA13を算出(推定)する。
なお、到来時間差を決定するために知られた他の任意の方式を使用することができる。例えば、測位装置10は、受信時刻RT2及びRS2並びにRT3及びRS3を基地局22及び23から取得し、それらに基づき到来時間差TDOA12及びTDOA13を決定してもよい。
図9は、測位システム1において、端末30の測位を行うための、端末30、基地局21、22及び23並びに測位装置10の間での情報の流れを模式的に示す。図9において構成要素それぞれが得る情報は、図6、7及び8のシーケンス図を参照した説明に対応している。
基地局21は、端末30との通信により、到来角度AOA1及到来時間TOA1の情報を得る。同様に、基地局22は、端末30との通信により、到来角度AOA2及到来時間TOA2の情報を得、基地局23は、端末30との通信により、到来角度AOA3及到来時間TOA3の情報を得る。
基地局22は、端末30及び基地局21との通信により、基地局21と22との間の到来時間差TDOA12の情報を得る。同様に、基地局23は、端末30及び基地局21との通信により、基地局21と23との間の到来時間差TDOA12の情報を得る。なお、基地局22及び23が得る情報は測位信号の受信時刻の差であるが、それら値から到来時間差が求められるため、実質的に通信される情報を到来時間差と見なす。
測位装置10は、基地局21から、その到来角度AOA1及び到来時間TOA1の情報を取得する。測位装置10は、基地局22から、その到来角度AOA2及び到来時間TOA2の情報並びに基地局21と22との間の到来時間差TDOA12の情報を得る。測位装置10は、基地局23から、その到来角度AOA3及び到来時間TOA3の情報並びに基地局21と23との間の到来時間差TDOA13の情報を得る。
以下において、測位装置10による端末30の位置を決定する方法を説明する。以下に説明する構成例において、測位装置10が端末30の位置を決定する。他の構成例において、インタフェース、演算処理装置及び記憶装置を含む他の装置が、例えば端末30又は基地局が同様の処理により端末30の位置を決定してもよい。
本明細書の一つの実施例に係る方法は、異なる測位関連パラメータ(異なる測位方式)の測位結果の重みを決定し、測位結果及び重みに基づいて、端末30の位置を決定する。基地局の配置や測位エリア内の電磁界的な障害物の有無によって、いずれの測位方式の測位精度も測位エリア全体に渡って一様ではなく、固有の分布を持つ。
常に単独の測位方式のみを用いた場合、基地局の配置と障害物の位置に応じて測位誤差の大きな領域が発生する。本明細書で説明されるように、測位エリア内の測位誤差分布が異なる複数の測位方式の重み(寄与度)を端末の状況に適応的に変動させることで、測位エリア全体に渡って良好な測位精度を得ることができる。
測位方式の重みは、測位方式それぞれによる測位値の誤差に基づき決定される。以下に説明する構成例において、測位値の誤差を表す情報として、測位位置の尤度、過去の測位結果の自己回帰式から導出される値と測位値との差、予め登録されている事前測定誤差分布が参照される。
以下において、測位関連パラメータとして、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)が使用される。これらと異なる測位関連パラメータ、例えば受信強度(RSS)を使用してもよく、上記測位関連パラメータの少なくとも一部が省略されてもよい。
図10は、測位装置10による端末30の測位方法の概要を示すフローチャート例である。位置計算部101は、上述のように、複数の基地局から、複数の異なる測位関連パラメータを取得する(S11)。基地局から送信された測位関連パラメータは、通信インタフェース154を介して通信部102によって受信され、記憶装置、例えば、DRAM152又は補助記憶装置153に格納される。位置計算部101は、測位関連パラメータを、記憶装置から取得する。本例において取得される測位関連パラメータは、上述のように、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)である。
次に、位置計算部101は、測位関連パラメータそれぞれの重みを決定する(S12)。測位関連パラメータの重みは、測位関連パラメータから算出される端末30の測位値の重みである。重みは、測位関連パラメータの値から得られる端末30の測位値に基づき決定される。重みの計算方法の詳細は後述する。
次に、位置計算部101は、測位関連パラメータそれぞれの重みに基づき、測位関連パラメータの値による測位演算を実行する(S13)。この演算により、端末30の現在位置を示す測位結果60が得られる。重み及び測位関連パラメータによる測位演算の方法の詳細は後述する。
上述のように、測位関連パラメータの重みに基づき端末30の測位演算を行い、その位置を決定することで、測位エリア全体に渡って、端末30が置かれた環境に応じたより適切な測位を行うことができる。
図11は、図10の測位方法に従う、端末30のより具体的な測位方法例を示す。位置計算部101は、測位関連パラメータの値として、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)の値を取得する(S11A)。
次に、位置計算部101は、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)の重みを決定する(S12A)。重みの決定のため、位置計算部101は、取得した測位関連パラメータそれぞれの値から、端末30の測位値(現在の推定位置座標)を計算する。各測位関連パラメータによる測位演算の様々な方法が知られている。例えば、位置計算部101は、幾何学的手法又は統計学的手法によって、測位関連パラメータの値から、端末30の測位値を計算する(位置(座標)を推定する)ことができる。
幾何学的手法は、例えば、二次元空間において、三つの基地局の位置及びそれらの到来時間又は受信強度から計算される三つの円の交点を、端末30の測位値と決定することができる。また、二つの基地局の位置及びそれらの到来角度から計算される直線の交点を、端末30の測位値と決定することができる。また、二つの到来時間差からえられる二つの双曲線の交点を、端末30の測位座標と決定することができる。
統計学的手法は、測位関連パラメータの値から計算される尤度に基づいて、測位値を決定する。尤度は、測位値の確からしさを表し、尤度の値が最大となる点が、端末30の測位値(位置座標)と決定される。尤度は、予め定められた関数で定義される。例えば、TDOA測位を行った場合の尤度P(x,y,z)は以下の式となる。
Figure 2022071237000002
ここで、vcは光速である。端末30の座標(xe,ye,ze)は、P(x,y,z)が最大値を取った(x,y,z)とする。上記数式が示すように、尤度Pは、TDOAの測定値と理論値との誤差によって定義される。同様に、他の測位関連パラメータについても尤度関数を定義することができ、尤度が最大となる点が、端末30の測位値(位置座標)と決定される。なお、測関連パラメータを取得する基地局の数は限定されない。
図11に示すように、位置計算部101は、複数の基地局からの到来時間(TOA)から、TOA測位値を計算し(S21)、さらに、TOA測位値の尤度を計算する(S22)。ここでは、位置計算部101は、統計学的手法によってTOA測位値を決定する。例えば、位置計算部101は、三つの基地局21、22及び23の到来時間TOA1、TOA2及びTOA3及びそれらの位置座標から尤度を計算し、その値が最大となる位置を端末30の測位値と決定する。最大の尤度値が、TOA測位位置の尤度値である。
同様に、位置計算部101は、複数の基地局からの到来角度(AOA)から、AOA測位値を計算し(S23)、さらに、AOA測位値の尤度を計算する(S24)。位置計算部101は、統計学的手法によってAOA測位値を決定する。例えば、位置計算部101は、三つの基地局21、22及び23の到来角度AOA1、AOA2及びAOA3及びそれらの位置座標から尤度を計算し、その値が最大となる位置を端末30の測位値と決定する。最大の尤度値が、AOA測位位置の尤度値である。
同様に、位置計算部101は、複数の基地局からの到来時間差(TDOA)から、SDOA測位値を計算し(S25)、さらに、TDOA測位値の尤度を計算する(S26)。位置計算部101は、統計学的手法によってTDOA測位値を決定する。例えば、位置計算部101は、二つの基地局22及び23からの到来時間差TDOA12及びTDOA13及び三つの基地局21、22及び23の位置座標から尤度を計算し、その値が最大となる位置を端末30の測位値と決定する。最大の尤度値が、TDOA測位位置の尤度値である。
次に、位置計算部101は、TOA尤度値、AOA尤度値及びTDOA尤度値に基づいて、測位関連パラメータの重みを決定する。本例において、位置計算部101は、最大尤度値の測位関連パラメータ(測位方式)を選択する(S27)。つまり、位置計算部101は、最大尤度値の測位関連パラメータ以外の測位関連パラメータに、0の重みを与える。
次に、位置計算部101は、重みに基づき測位関連パラメータによる測位演算を実行する。ここでは、位置計算部101は、尤度値が最大の測位方法の測位値を採用する(S13A)。最大尤度値の測位方式は、最も誤差が小さいと推定される測位方式である。最大尤度値の測位方式を選択することで、少ない計算量で、端末30の現在位置を正確に決定することができる。
上述のように、一つの測位方式(測位関連パラメータ)を選択することは、端末30の位置の決定において、一つ測位方式による測位値の比率(重み)を1とし、他の測位方式による測位値の比率(重み)を0とすることを意味する。上記例と異なる例は、異なる測位方式それぞれに、尤度値に応じた0より大きい比率を与える。これにより、異なる測位方式の測位値をその尤度に応じて混合し、端末30の現在位置を正確に決定することができる。
端末30の測位方法の他の例を説明する。図12は、測位装置10による端末30の測位方法の概要を示す他のフローチャート例である。位置計算部101は、複数の基地局から、複数の異なる測位関連パラメータを取得する(S31)。基地局から送信された測位関連パラメータは、例えば、DRAM152又は補助記憶装置153に格納される。位置計算部101は、測位関連パラメータを、記憶装置から取得する。本例において取得される測位関連パラメータは、上述のように、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)である。
次に、位置計算部101は、測位関連パラメータそれぞれの重みを決定する(S32)。測位関連パラメータの重みは、測位関連パラメータから算出される端末30の測位値の重みである。重みは、測位関連パラメータの値から得られる端末30の測位値及び過去の測位結果に基づき決定される。過去の測位結果を重みの決定にフィードバックすることで、重みを適切に決定できる。重みの計算方法の詳細は後述する。
次に、位置計算部101は、測位関連パラメータそれぞれの重みに基づき、測位関連パラメータの値による測位演算を実行する(S33)。この演算により、端末30の現在位置を示す測位結果60が得られる。重み及び測位関連パラメータによる測位演算の方法の詳細は後述する。
図13は、図12の測位方法に従う、端末30のより具体的な測位方法の例を示す。位置計算部101は、測位関連パラメータの値として、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)の値を取得する(S31A)。
次に、位置計算部101は、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)の重みを決定する(S32A)。重みの決定のため、位置計算部101は、取得した測位関連パラメータそれぞれの値から、端末30の測位値(現在の推定位置座標)を計算する。測位値の計算方法は、図11を参照して説明した通りであり、幾何学的手法又は統計学的手法を採用できる。
位置計算部101は、TOA測位値を算出し(S41)、自己回帰的にTOA測位値を検定する(S42)。また、位置計算部101は、AOA測位値を算出し(S43)、自己回帰的にAOA測位値を検定する(S43)。また、位置計算部101は、TDOA測位値を算出し(S45)、自己回帰的にTDOA測位値を検定する(S46)。
次に、位置計算部101は、上記三つの測位値の検定結果に基づき、三つの測位方式の重みを決定する(S47)。本例において、重みは、端末30の現在位置の決定における三つの測位方式の測位値それぞれの混合比率を示す。以下に説明する例において、各測位方式の混合比率は0より大きい。なお、一つの測位方式以外の混合比率が0であることは、その一つの測位方式が、端末30の位置決定のために選択されることを意味する。
自己回帰的な検定は、例えば、座標空間における直前の所定数の測位結果、例えば、直前3点の測位結果に対して所定関数をフィッティングし、フィッティングされた線と測位値との距離(誤差)を決定する。フィッティング線と測位値との間の差は、過去の決定された位置に基づく理論値と測位値との差であり、統計学的な誤差である。距離がより小さい測位値に、より大きな混合比率が割り当てられる。
このように、過去の測位値を自己回帰的な検定にフィードバックして用いることで、異なる測定方式間の比率を適切に決定できる。所定関数のフィッティングは、例えば線形補外でもよく、多項式フィッティングやその他のより複雑な基底関数によるフィッティングによる補外を行ってもよい。また、カルマンフィルタで得られた値を参照点とする方法もある。
次に、混合比率(重み)の決定(S47)の例を説明する。フィッティングされた線とTOA測位値、AOA測位値、TDOA測位値との距離をそれぞれ、dTOA、dAOA、dTDOAとする。比率rTOA:rAOA:rTDOAは例えば以下の式で計算できる。
TOA:rTOA:rTOA=1/dTOA:1/dAOA:1/dTDOA
また、混合比率に基づき3つの測位値の混合により測位値を算出する方法は、例えば以下の式で計算できる。ここで、3つの測位値の混合による測位値、TOA測位値、AOA測位値、TDOA測位値、及び混合比率をそれぞれ、(x,y,z)、(xTOA,yTOA,zTOA)、(xAOA,yAOA,zAOA)、(xTDOA,yTDOA,zTDOA)、及び(rTOA:rAOA:rTDOA)とする。
x=xTOA*rTOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
+xAOA*rAOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
+xTDOA*rTDOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
y=yTOA*rTOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
+yAOA*rAOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
+yTDOA*rTDOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
z=zTOA*rTOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
+zAOA*rAOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
+zTDOA*rTDOA/(rTOA+rAOA+rTDOA
なお、図13に示す方法において、計算プロセスを開始した最初ステップでは、参照すべき過去の測位値が存在しないため、所定の初期値が予め与えられる。初期値は、例えばTOA測位値、AOA測位値、TDOA測位値の混合比率(1:1:1)とすることができる。なお、図11を参照して説明したように、三つの測位方式から最も適切な測位方式を選択し、その測位結果を端末30の位置と決定してもよい。
以下において、図12の測位方法に従う、端末30のより具体的な測位方法の他の例を説明する。以下に説明する測位方法は、測位エリアの予め登録されている事前誤差分布に基づき異なる測位方式それぞれの重みを決定する。測位エリアの事前誤差分布を参照することで、端末30の位置に応じて誤差が小さい測位値の比率を大きくして高精度な測位が可能となる。
図14は、図12の測位方法に従う、端末30のより具体的な測位方法の例を示す。異なる測位方式それぞれの測位エリア全体の事前測定誤差分布55が、測位システム情報データベース103に、予め格納されている。事前測定誤差分布は、測位エリア内の座標と測定誤差との関係を示す。本例では、TOA測位方式、AOA測位方式及びTDOA測位方式それぞれの事前測定誤差分布が登録されている。事前測定誤差分布は、測位方式毎に異なり、それぞれ個別に用意される。
事前測位誤差分布は、例えば、基地局の座標と測位エリアの形状が事前にわかっていれば、測位エリア全体の測位誤差分布の理論値は、統計学的なシミュレーションにより計算できる。または、様々な位置で実際に測位を行うことで、事前測定誤差分布を決定することができる。
図14に示すように、まず、位置計算部101は、測位関連パラメータの値として、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)の値を取得する(S31B)。このステップS31Aは、図13におけるステップS31Aと同様である。
次に、位置計算部101は、到来角度(AOA)、到来時間(TOA)及び到来時間差(TDOA)の重みを決定する(S32A)。重みの決定のため、位置計算部101は、取得した測位関連パラメータそれぞれの値から、端末30の測位値を計算する。測位値の計算方法は、図11を参照して説明した通りであり、幾何学的手法又は統計学的手法を採用できる。
本例において、位置計算部101は、TOA測位(S51)、AOA測位(S52)及びTDOA測位(S53)を行い、TOA測位値、AOA測位値及びTDOA測位値を決定する。
さらに、位置計算部101は、過去の測位結果及びTOA測位方式、AOA測位方式及びTDOA測位方式それぞれの事前測定誤差分布55に基づいて、測位方式それぞれの重みを決定する(S54)。本例において、重みは、端末30の現在位置の決定における三つの測位方式の測位値それぞれの混合比率を示す。
具体的には、位置計算部101は、TOA測位方式、AOA測位方式及びTDOA測位方式それぞれの事前測定誤差分布55を参照し、直前の測位結果60の位置における、測位方式それぞれの測定誤差を決定する。位置計算部101は、三つの測位方式それぞれの測位誤差に基づき、測位方式それぞれの重みを決定する。重みは、測位誤差の値が小さい測位方式ほど大きくなるように決定される。例えば、図13を参照して説明した混合比率の計算方法において、距離dを誤差に入れ替えてもよい。
位置計算部101は、ステップS54で決定した重み(混合比率)に基づき、三種類の測位関連パラメータによる測位演算を実行する(S33B)。上述のように、直前の測位結果60は、測位方式の重みの決定(S32B)にフィードバックされる。直前の1又は複数の測位値をフィードバックしてよい。
なお、図14に示す方法において、計算プロセスを開始した最初ステップでは、参照すべき過去の測位値が存在しないため、所定の初期値が予め与えられる。初期値は、例えばTOA測位値、AOA測位値、TDOA測位値の混合比率(1:1:1)とすることができる。なお、図11を参照して説明したように、三つの測位方式から最も適切な測位方式を選択し、その測位結果を端末30の位置と決定してもよい。
上記複数の構成例を参照して説明したように、複数の測位方式による測位値の混合比率を、測位対象の置かれている状況に応じて適応的に変動させることで、高精度な測位を行うことができる。
上記測位方法は、例えば、5Gevolution、6Gを活用したSI事業やサービス事業に適用できる。例えば、工場内の産業ロボットや無人搬送車(AGV)の自動操縦、家庭内での子供や老人等の見守りロボットの自動制御、商業施設や公共施設内での人々の動線管理とプッシュ型サービス提供、災害時の建屋内の避難経路ガイダンス等に適用できる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成・機能・処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 測位システム
10 測位装置
21、22、23 基地局
30 端末
31 信号送信制御部
33 測位関連パラメータ通知作成部
35 無線信号(測位信号)
36 基準信号
40 ネットワーク
55 事前測定誤差分布
60 測位結果
101 位置計算部
102 通信部
103 測位システム情報データベース
151 プロセッサ
153 補助記憶装置
154 通信インタフェース
156 インタフェース
201 測位関連パラメータ測定部
202 信号送信元判定部
203 測位関連パラメータ通知作成部
204 通信部
205 メモリ
206、303 アンテナ
213 補助記憶装置
301 信号送信制御部
302 信号作成部
351、352 測位信号

Claims (8)

  1. ターゲットノードと1以上の基準ノードとの間で送受信される無線信号に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する、方法であって、
    前記無線信号から推定される異なる測位関連パラメータの値を取得し、
    前記異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの値に基づき計算される前記ターゲットノードの測位値の誤差を、前記測位値及び過去の前記ターゲットノードの決定された位置の少なくとも一方に基づき決定し、
    前記誤差に基づき、前記異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの重みを決定し、
    前記重み及び前記異なる測位関連パラメータそれぞれの値に基づき計算される測位値に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記重みは、前記誤差から計算される前記測位値の尤度に基づき決定される、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記誤差は、前記ターゲットノードの過去の決定された位置に基づく理論値と前記測位値とに基づき決定される、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記異なる測位関連パラメータそれぞれに対して、前記ターゲットノードの測位エリアの事前測定誤差分布が登録されており、
    前記誤差は、前記過去の前記ターゲットノードの決定された位置及び前記事前測定誤差分布に基づき決定される、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記誤差に基づいて前記異なる測位関連パラメータから一つの測位関連パラメータを選択し、
    前記選択された測位関連パラメータ以外の測位関連パラメータに0の重みを与え、
    前記選択された測位関連パラメータに基づき計算される測位値を前記ターゲットノードの位置と決定する、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記重みは、前記異なる測位関連パラメータそれぞれによる測位値の、0より大きい混合比率を表す、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記異なる測位関連パラメータは、到来角度、到来時間、到来時間差及び信号強度の少なくとも二つを含む、方法。
  8. ターゲットノードと1以上の基準ノードとの間で送受信される無線信号に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する、装置であって、
    演算処理装置と、
    記憶装置と、を含み、
    前記記憶装置は、前記1以上の基準ノードの座標情報を格納し、
    前記演算処理装置は、
    前記無線信号から推定される異なる測位関連パラメータの値を取得し、
    前記異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの値及び前記1以上の基準ノードの座標情報に基づき前記ターゲットノードの測位値を計算し、
    前記測位値の誤差を、前記測位値及び過去の前記ターゲットノードの決定された位置の少なくとも一方に基づき決定し、
    前記誤差に基づき、前記異なる測位関連パラメータの各測位関連パラメータの重みを決定し、
    前記重み及び前記異なる測位関連パラメータそれぞれの値に基づき計算される測位値に基づき、前記ターゲットノードの位置を決定する、装置。
JP2020180070A 2020-10-28 2020-10-28 測位方法 Pending JP2022071237A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180070A JP2022071237A (ja) 2020-10-28 2020-10-28 測位方法
US17/451,067 US20220132461A1 (en) 2020-10-28 2021-10-15 Positioning Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180070A JP2022071237A (ja) 2020-10-28 2020-10-28 測位方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022071237A true JP2022071237A (ja) 2022-05-16

Family

ID=81257935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180070A Pending JP2022071237A (ja) 2020-10-28 2020-10-28 測位方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220132461A1 (ja)
JP (1) JP2022071237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7519658B1 (ja) 2024-05-10 2024-07-22 イエローテイル・ナビゲーション株式会社 衛星航法受信機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11947027B2 (en) * 2022-01-13 2024-04-02 Locaila, Inc Method and apparatus for positioning

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985839B1 (en) * 2000-05-05 2006-01-10 Technocom Corporation System and method for wireless location coverage and prediction
US8032156B2 (en) * 2004-09-07 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Procedure to increase position location availabilty
CN109151714A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 河南科技大学 一种三维鲁棒估计定位方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7519658B1 (ja) 2024-05-10 2024-07-22 イエローテイル・ナビゲーション株式会社 衛星航法受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20220132461A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101077879B1 (ko) 신호 세기 측정치를 이용한 저가 무선 단말기의 위치 판단
CN109155984B (zh) 确定通道时延的方法、定位方法和相关设备
Khodayari et al. A RSS-based fingerprinting method for positioning based on historical data
CN109743777B (zh) 一种定位方法、装置、电子设备及可读存储介质
Lee et al. A bluetooth location-based indoor positioning system for asset tracking in warehouse
CN101923118B (zh) 建筑物影响估计装置及建筑物影响估计方法
KR101247964B1 (ko) 비콘을 이용한 전파식별 리더의 위치 측정 방법 및 그를 위한 전파식별 시스템
KR101234177B1 (ko) 사용자 단말의 위치 측정 방법
KR20080103254A (ko) 비콘을 이용한 전파식별 리더의 위치 측정 방법 및 그를위한 전파식별 시스템
TW201329486A (zh) 定位方法
JP5025675B2 (ja) 移動体検知システム
JP2022071237A (ja) 測位方法
US20230266425A1 (en) Estimating a Location of a User Equipment
CN109564271A (zh) 在网络内的用户设备的位置检测
CN102573055A (zh) 一种无线传感网络中的节点定位方法
Paulino et al. Evaluating a novel Bluetooth 5.1 AoA approach for low-cost indoor vehicle tracking via simulation
Shahra et al. Comparative study of fingerprint and centroid localization protocol using cooja
JP7130943B2 (ja) 電波環境推定装置および電波環境推定方法
KR20120102277A (ko) 수신 신호 세기에 따른 기지국 위치의 위상 변화를 이용한 네트워크 측위 판단방법
CN113228760A (zh) 利用多个接入点进行定位
JP6607190B2 (ja) 位置推定装置、位置推定システム、方法および記録媒体
Lembo et al. Enhancing WiFi RSS fingerprint positioning accuracy: lobe-forming in radiation pattern enabled by an air-gap
Narzullaev et al. Wi-Fi received signal strength-based hyperbolic location estimation for indoor positioning systems
Abed et al. An adaptive K-NN based on multiple services set identifiers for indoor positioning system with an ensemble approach
KR20090040083A (ko) 단말기 위치계산방법 및 그를 위한 위치계산 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240527