JP2022067159A - 蒸着マスクユニットとその製造方法 - Google Patents

蒸着マスクユニットとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022067159A
JP2022067159A JP2020175719A JP2020175719A JP2022067159A JP 2022067159 A JP2022067159 A JP 2022067159A JP 2020175719 A JP2020175719 A JP 2020175719A JP 2020175719 A JP2020175719 A JP 2020175719A JP 2022067159 A JP2022067159 A JP 2022067159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
vapor deposition
openings
frame
deposition mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020175719A
Other languages
English (en)
Inventor
優子 松本
Yuko Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2020175719A priority Critical patent/JP2022067159A/ja
Priority to KR1020210132133A priority patent/KR20220052271A/ko
Priority to CN202111177130.9A priority patent/CN114381686A/zh
Publication of JP2022067159A publication Critical patent/JP2022067159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】精密に配置された複数の開口を備える蒸着マスクユニットとその製造方法を提供すること。【解決手段】蒸着マスクユニット100は、第1の金属層112、第2の金属層114、および第1の金属層上のフレーム120a、120bを備える。第1の金属層は複数の第1の開口112aを有する。第2の金属層は第1の金属層上に位置し、第1の金属層と接し、複数の第2の開口114aを有する。フレームは第1の金属層上に位置する。フレームの一部は、隣接する二つの第1の開口の間、および隣接する二つの第2の開口の間の領域を延伸し、この領域において第1の金属層と重なる。複数の第1の開口の少なくとも一つは、複数の第2の開口の一つと重なる。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態の一つは、蒸着マスクユニットとその製造方法に関する。
表示素子やメモリ素子などの半導体素子は、絶縁体、半導体、導電体などの様々な材料を含む薄膜が絶縁基板や半導体基板上に積層された構造体であり、これらの薄膜が適宜パターニング、接続され、半導体素子としての機能が発現される。薄膜を形成する方法の一つとして真空蒸着法が挙げられる。この方法では、高真空下において材料を加熱することで材料を昇華、あるいは蒸発(以下、昇華と蒸発を総じて気化と呼ぶ)させて材料の蒸気を生成する。この時、薄膜を形成する領域(以下、蒸着領域)に選択的に材料を堆積させるために蒸着マスクが用いられる。蒸着マスクは材料の蒸気を通過させるための複数の開口を有しており、この開口と蒸着領域を重ねた状態で蒸着を行うことにより、蒸着領域上に材料の蒸気を選択的に固化・堆積することができる(特許文献1参照)。
特開2017-210633号公報
本発明の実施形態の一つは、蒸着マスクユニットとその製造方法を提供することを課題の一つとする。例えば、本発明の実施形態の一つは、精密に配置された複数の開口を備える蒸着マスクユニットとその製造方法を提供することを課題の一つとする。
本発明の実施形態の一つは蒸着マスクユニットである。この蒸着マスクユニットは、第1の金属層、第2の金属層、および第1の金属層上のフレームを備える。第1の金属層は複数の第1の開口を有する。第2の金属層は第1の金属層上に位置し、第1の金属層と接し、複数の第2の開口を有する。フレームは第1の金属層上に位置する。フレームの一部は、隣接する二つの第1の開口の間と隣接する二つの第2の開口の間の領域を延伸し、この領域において第1の金属層と重なる。複数の第1の開口の少なくとも一つは、複数の第2の開口の一つと重なる。
本発明の実施形態の一つは蒸着マスクユニットを製造する方法である。この製造方法は、支持基板上に第1の金属層を形成すること、第1の金属層上にフレームを配置すること、複数の第2の開口を有する第2の金属層を第1の金属層上に形成すること、第1の金属層から支持基板を剥離すること、および第1の金属層に対し、第2の金属層と反対側からレーザ光を照射することによって複数の第1の開口を第1の金属層に形成することを含む。複数の第1の開口の形成は、複数の第1の開口の少なくとも一つが複数の第2の開口の一つと重なるように行われる。
本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットが適用可能な蒸着装置の模式的上面図と側面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットの模式的上面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットの模式的上面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットの模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットの模式的上面図と断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットの模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットの模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットを製造する方法を示す模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットを製造する方法を示す模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットを製造する方法を示す模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットを製造する方法を示す模式的断面図。 本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニットを製造する方法を示す模式的断面図。
以下、本発明の各実施形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
本明細書および特許請求の範囲において、ある構造体の上に他の構造体を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある構造体に接するように、直上に他の構造体を配置する場合と、ある構造体の上方に、さらに別の構造体を介して他の構造体を配置する場合との両方を含むものとする。
以下、「ある構造体が他の構造体から露出するという」という表現は、ある構造体の一部が他の構造体によって覆われていない態様を意味し、この他の構造体によって覆われていない部分は、さらに別の構造体によって覆われる態様も含む。
以下、本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニット100とその製造方法について説明する。
1.蒸着装置
蒸着マスクユニット100は、金属や有機化合物、無機化合物、またはこれらが混合された膜を蒸着法によって形成する際、蒸着領域に選択的に膜を形成するために用いることができる。図1(A)と図1(B)に蒸着による膜形成の際に用いられる典型的な蒸着装置の模式的上面図と側面図を示す。蒸着装置は、種々の機能を有する複数のチャンバーで構成される。チャンバーの一つが図1(A)に示す蒸着チャンバー150であり、蒸着チャンバー150は、隣接するチャンバーとロードロック扉152で仕切られ、内部が高真空の減圧状態、あるいは窒素やアルゴンなどの不活性ガスで満たされた状態が維持されるよう構成される。したがって、図示しない減圧装置やガス吸排気機構などが蒸着チャンバー150に接続される。
蒸着チャンバー150は、基板などの成膜対象物が収納可能な空間を提供する。図1(A)、図1(B)に示した例では、基板170の下に蒸着源154が配置され、蒸着源154には蒸着される材料が充填される。蒸着源154において材料が加熱されて気化し、材料の蒸気が蒸着マスクユニット100の開口(後述)を介して基板170の表面へ到達すると冷却されて固化し、材料が堆積して基板170上(図1(B)では基板170の下側の面上)に材料の膜を与える。図1(A)に示す例では、概ね線状の形状を有し、基板170の一つの辺に沿って配置された蒸着源154(リニアソースとも呼ばれる)が備えられているが、蒸着源154は任意の形状持つことが可能であり、基板170の重心に重なるような、いわゆるポイントソースと呼ばれる蒸着源154でもよい。ポイントソースの場合には、基板170と蒸着源154の相対的な位置は固定され、基板170を回転するための機構を設けてもよい。
リニアソース型の蒸着源154が用いられる場合、蒸着チャンバー150は基板170と蒸着源154が相対的に移動するよう構成される。図1(A)では、蒸着源154が固定され、その上を基板170が移動する例が示されている。図1(B)に示すように、蒸着チャンバー150にはさらに、基板170と蒸着マスクユニット100を保持するためのホルダー160、ホルダー160を移動するための移動機構158、シャッター156などが備えられる。ホルダー160によって基板170と蒸着マスクユニット100の互いの位置関係が維持され、移動機構158によって基板170と蒸着マスクユニット100が蒸着源154の上を移動させることができる。シャッター156は、材料の蒸気を遮蔽する、あるいは基板170への到達を許容するために蒸着源154の上に設けられ、図示しない制御装置によって開閉が制御される。図示しないが、蒸着チャンバー150には、材料の蒸着速度をモニターするためのセンサ、材料による汚染を防ぐための防着板、蒸着チャンバー150内の圧力をモニターするための圧力計などが備えられる。
2.蒸着マスクユニット
蒸着マスクユニット100の上面模式図を図2に、図2の一部の拡大図を図3に、図2の鎖線A-A´と図3の鎖線B-B´に沿った断面の模式図をそれぞれ図4(A)と図4(B)に示す。これらの図に示されるように、蒸着マスクユニット100は、基本的な構成として、蒸着マスク110と蒸着マスク110上に設けられるフレーム120を備える。蒸着マスク110は第1の金属層112、ならびに第1の金属層112上に位置し、第1の金属層112と接する第2の金属層114を含む(図4(A)、図4(B))。
2-1.第1の金属層
第1の金属層112は複数の開口(以下、第1の開口)112aを有する。第1の開口112aは蒸着領域を決定する開口であり、第1の開口112aを通過する材料が基板などの成膜対象物上で固化・堆積され、これにより材料の薄膜が形成される。第1の金属層112の厚さは、例えば0.5μm以上10μm以下、1μm以上5μm以下、または1μm以上3μm以下の範囲から適宜選択される。第1の金属層112はニッケルや鉄、コバルト、銅、チタン、クロムなどの0価の金属から選択される金属またはこれらの金属の少なくとも一つを含有する合金を含む。第1の金属層112には、さらに炭素が含まれていてもよい。第1の金属層112は単層構造でも良く、異なる材料を含む複数の層で構成されていてもよい。例えば、第1の金属層112はチタンを含む層とニッケルを含む層の積層構造を有していてもよい。
2-2.第2の金属層
第2の金属層114も複数の開口(以下、第2の開口)114aを有する。図3から図4(B)に示す例では、一つの第2の開口114aに対し一つの第1の開口112aが設けられ、一つの第1の開口112aと一つの第2の開口114aが互いに重なるように、第1の開口112aと第2の開口114aが配置される。第1の開口112aの面積は、第2の開口114aの面積よりも小さく、複数の第1の開口112aの各々の面積が第2の開口114aのいずれの面積よりも小さくてもよい。したがって、一つの第2の開口114aは、少なくとも一つの第1の開口112aを構成する少なくとも一つまたはすべての辺を取り囲む。換言すると、第1の開口112aの全体が第2の開口114aと重なる。このため、第1の金属層112の一部は第2の開口114aから露出し、第1の金属層112と第2の金属層114の間には段差113が存在する(図4(B))。
第1の開口112aと第2の開口114aの数は必ずしも同一である必要は無く、前者は後者よりも多くてもよい。例えば図5(A)に示す蒸着マスクユニット100の上面模式図、および図5(A)の鎖線C-C´、D-D´に沿った断面の模式図(図5(B)、図5(C))に示されるように、一つの第2の開口114aに対し複数の第1の開口112aが設けられ、一つの第2の開口114aが複数の第1の開口112aと重なるように第1の開口112aと第2の開口114aを配置してもよい。一つの第2の開口114aと重なる第1の開口112aの数は2でもよく4以上でもよい。
第2の金属層114の厚さは第1の金属層112の厚さと同一またはそれ以上でもよく、例えば5μm以上200μm以下、5μm以上100μm以下、または10μm以上100μm以下の範囲から適宜選択すればよい。第1の金属層112よりも大きな厚さで第2の金属層114を形成することで、第1の金属層112の撓みやそれに起因する第1の開口112aの位置変化が防止され、より精密に蒸着領域に上に第1の開口112aを配置することができる。第2の金属層114もニッケルや鉄、コバルト、銅、チタン、クロムなどの0価の金属から選択される金属またはこれらの金属の少なくとも一つを含有する合金を含み、さらに炭素が含まれていてもよい。第1の金属層112と第2の金属層114の組成は同一でもよく、異なっていてもよい。
2-3.フレーム
図4(A)、図4(B)に示すように、フレーム120は第2の金属層114と接するように設けられ、これにより、蒸着マスク110がフレーム120に固定される。フレーム120は蒸着マスク110が変形しないための強度を与える機能を有し、フレーム120によって蒸着マスク110の形状が維持され、蒸着マスク110の撓みやそれに起因する第1の開口112aや第2の開口114aの位置変化が防止される。これにより、第1の開口112aや第2の開口114aを蒸着領域と重なるように精密に配置することができる。フレーム120も0価の金属を含み、金属としてはニッケル、鉄、コバルト、クロム、マンガンなどから選択される。例えばフレーム120は鉄とクロムを含む合金、鉄、ニッケルおよびマンガンを含む合金でもよく、合金には炭素が含まれていてもよい。フレーム120の厚さは第1の金属層112や第2の金属層114よりも大きくてもよく、例えば0.5mm以上1cm以下または1mm以上5mm以下の範囲から適宜選択される。
図2に示すように、フレーム120はすべての第1の開口112aや第2の開口114aを取り囲む外フレーム120aを備える。外フレーム120aは蒸着マスク110の外周に沿うように配置される(図4(A))。
任意の構成として、フレーム120は外フレーム120aと一体化された内フレーム120bを備えてもよい(図2参照)。フレーム120の一部である内フレーム120bは、隣接する第1の開口112aの間および隣接する第2の開口114aの間の領域を延伸するように設けられる(図4(B))。内フレーム120bは外フレーム120aに囲まれ、外フレーム120aに囲まれる領域を複数の領域(窓)に分割する。この構造によって外フレーム120aの強度が増大し、このことは蒸着マスクユニット100の変形防止に寄与する。大型の基板に対して蒸着を行う場合、外フレーム120aの一辺の長さは3mを超えることがある。このため、内フレーム120bを設けることで蒸着マスクユニット100の撓みが効果的に防止され、第1の開口112aや第2の開口114aを大型基板上の蒸着領域上に精密に配置することができる。
図4(A)、図4(B)に示すように、フレーム120は第1の金属層112と第2の金属層114と重なるように設けることができる。すなわち、第2の金属層114が第1の金属層112とフレーム120によって挟まれるようにフレーム120を配置してもよい。この場合、内フレーム120bの底面全体が第1の金属層112や第2の金属層114と重なってもよい。
あるいは図6(A)、図6(B)に示すように、フレーム120は第1の金属層112と接してもよい。この場合においても、内フレーム120bの底面全体が第1の金属層112と重なるように、フレーム120を配置してもよい。第2の金属層114は、第1の金属層112の上面とフレーム120の側面と接するように設けられる。換言すると、フレーム120の底面と側面は、それぞれ第1の金属層112と第2の金属層114と接する。
あるいは図7(A)、図7(B)に示すように、フレーム120と第1の金属層112の間に、これらに接する接着層122を設けてもよい。接着層122は、例えば光硬化性または熱硬化性のアクリル系接着剤やエポキシ系接着剤などを含むことができる。この場合においても、内フレーム120bの底面全体が第1の金属層112と重なるように、フレーム120を配置することができる。また、第2の金属層114は、第1の金属層112の上面とフレーム120の側面と接するように設けられる。接着層122の側面は第2の金属層114と接してもよく、これにより、接着層122は第1の金属層112、第2の金属層114、およびフレーム120によって密閉され、接着層122が外部に露出しない構造を得ることができる。接着層122が密閉されると、蒸着マスクユニット100を有機溶剤や水などの洗浄液で洗浄する際、接着層122が洗浄液によって膨潤することが防止され、膨潤に伴う体積変化や接着力の低下を招かない。したがって、蒸着マスクユニット100の形状や第1の開口112aと第2の開口114aの配置の変化を防止することができる。また、接着層122の溶解を防止することができるため、蒸着マスクユニット100の汚染を防止することができる。
蒸着マスクユニット100を用いて蒸着を行う際には、蒸着領域と第1の開口112aが重なるように蒸着マスクユニット100と成膜対象が配置される。蒸着マスクユニット100は、第1の金属層112が第2の金属層114よりも成膜対象に近くなるように配置される。材料の蒸気が第2の開口114aと第1の開口112aとを順次通過し、蒸着領域上に材料が堆積する。表示装置の表示領域に設けられる複数の画素のそれぞれに蒸着によって膜を作製する場合には、複数の第1の開口112aが表示装置の画素電極と重なるように蒸着マスクユニット100が配置される。後述するように、蒸着マスク110の第1の開口112aは、目的とする蒸着領域に対応する位置に精密に設けることができる。このため、複数の蒸着領域が非常に小さい間隔で配置されている場合でも、蒸着領域上に選択的に膜形成を行うことができる。このことは、有機電界発光表示装置などの蒸着プロセスを経て製造される電子デバイスの製造歩留りの向上に寄与し、電子デバイスの製造コストの削減を可能とする。
3.蒸着マスクユニットの製造方法
蒸着マスクユニット100の製造方法の一例を図8(A)から図19(C)を用いて説明する。これらの図は蒸着マスクユニット100の模式的断面図であり、図4(B)に対応する。
3-1.蒸着マスクの形成
まず、絶縁性の支持基板140上に第1の金属層112を形成する(図8(A))。絶縁性の支持基板140としては、ガラス基板、石英基板、またはポリイミドやポリアミド、ポリカルボナート、もしくはポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルなどを含むプラスチック基板などが挙げられる。好ましくは、後述するレーザ光に対する透過率が高い材料を用いる。支持基板140上にレジストマスクを形成すること無く、支持基板140の全面またはほぼ全面に第1の金属層112をスパッタリング法、化学気相堆積(CVD)法、またはめっき法(電解めっき法、無電解めっき法)などを利用して第1の金属層112を形成する。電解めっき法を用いる場合には、スパッタリング法またはCVD法を用いてチタン、ニッケル、クロム、銅、金などの金属、あるいはこれらの合金などを含むシード層を形成し、その後、めっき液中でシード層に給電することで第1の金属層112を形成してもよい。めっき液としては、硫酸ニッケル、塩化ニッケルなどのニッケル塩を含む電解質水溶液を利用することができる。
その後、第2の金属層114を形成する。第2の金属層114の形成方法の一例は、第2の開口114aを形成する領域以外の領域(非開口部)にレジストマスク142を形成し(図8(B))、その後、めっき液中で第1の金属層112に給電し、第2の金属層114を電解めっき法で成長させることを含む(図8(C))。レジストマスク142の形成は、一般的なフォトリソグラフィーで行われる感光性レジストの塗布、フォトマスクを介した露光による硬化、現像によって行えばよい。レジストマスク142は、例えばネガ型のレジストを第1の金属層112上に塗布し、第2の開口114aを形成する領域が選択的に露光されるよう、フォトマスクを介して露光を行う。あるいは、ポジ型のレジストを剥離層130上に塗布し、非開口部が選択的に露光されるよう、フォトマスクを介して露光を行う。その後、現像を行い、パターニングされたレジストマスク142を得る。レジストは液状でもよく、レジストフィルムと呼ばれるフィルム状のフォトレジストを用いてもよい。なお、レジストマスク142の厚さは、第2の金属層114の厚さよりも大きいことが好ましい。
第2の金属層114の成長が完了した後、レジストマスク142を剥離液によるエッチング、あるいは/およびアッシングによって除去する。これにより、複数の第2の開口114aを有する第2の金属層114が形成される(図8(C))。図示しないが、第1の金属層112上にパターニングされていない金属層をスパッタリング法またはCVD法などを利用して形成し、この金属層をリソグラフィーによってパターニングして第2の金属層114を形成してもよい。
3-2.フレームの配置と固定
この後、図9(A)に示すように、フレーム120を配置する。フレーム120は第2の金属層114と接するように、かつ、内フレーム120bが隣接する第2の開口114aの間の領域を延伸するように配置される。この後、支持基板140側から第1の金属層112に対してレーザ光を照射する(図9(A)中の矢印参照)。具体的には、支持基板140を介して内フレーム120bと第1の金属層112が重なる領域へレーザ光を照射する。レーザ光の種類に制限はなく、YAGレーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザ、炭酸ガスレーザ、ヘリウム・ネオンレーザ、エキシマ―レーザ、アルゴンレーザなどのレーザから発振されるレーザ光を利用することができる。レーザ光のビーム形状にも制約はなく、点状、線状、あるいは円や四角形などの二次元形状を有してもよい。レーザ光をによって与えられる熱によって第2の金属層114とフレーム120が溶接(レーザ溶接)され、互いに固定される。
引き続き、支持基板140を第1の金属層112から剥離する(図9(B))。支持基板140の剥離は物理的に行ってもよく、化学的に行ってもよい。後者の場合には、支持基板140としてガラス基板を用い、ポリイミドなどのフッ酸に対する耐性の高いレジストを用いて第1の金属層112、第2の金属層114、およびフレーム120を保護し、フッ酸を用いて支持基板140を溶解すればよい。
3-3.第1の開口の形成
その後、レーザ光を第1の金属層112へ照射して第1の開口112aを形成する(図9(B))。具体的には、レーザ光を第2の金属層114と反対側から第1の金属層112に照射し、レーザ光のエネルギーによって第1の金属層112の一部を除去(レーザアブレーション)する。レーザ光の種類に制限はなく、YAGレーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザ、炭酸ガスレーザ、ヘリウム・ネオンレーザ、エキシマ―レーザ、アルゴンレーザなどのレーザから発振されるレーザ光を利用することができる。上述したように、第1の金属層112は比較的小さい膜厚を有するように形成される。このため、レーザ光の照射によって速やかに第1の金属層112の一部が除去され、第1の開口112aを形成することができる(図9(C))。レーザアブレーションは、一つまたは複数のレーザ射出口から、第1の金属層112の所望の領域にレーザ照射を行い、照射箇所を順次移動させて行えばよい(図9(C)、図9(D))。
3-4.蒸着マスクユニットの他の製造方法
蒸着マスクユニット100の製造方法は上述した方法に限られない。例えば支持基板140として銅やアルミニウム、チタン、鉄、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデン、マンガンなどの金属、またはこれらから選択される金属を含有する合金を含む金属基板を用いることができる。この場合には、図10(A)に示すように、支持基板140上に剥離層130を形成することが好ましい。剥離層130は、支持基板140上に形成される蒸着マスクユニット100を支持基板140から剥離することを促進するための機能層であり、例えばニッケルやモリブデン、タングステンなどの金属薄膜を用いることができる。剥離層130は、例えば20μm以上200μm以下、または40μm以上150μm以下の厚さとなるよう、めっき法、スパッタリング法、またはCVD法を利用して形成すればよい。
引き続き、支持基板140上にレジストマスクを形成すること無く、支持基板140の全面またはほぼ全面に第1の金属層112をスパッタリング法、CVD法、またはめっき法などを利用して第1の金属層112を形成する(図10(B))。電解めっき法を用いる場合には、剥離層130をシード層として利用し、めっき液中で剥離層130に給電することで第1の金属層112を形成することができる。剥離層130を用いない場合には、支持基板140に給電することで第1の金属層112を形成してもよい。
その後、第1の金属層112上にフレーム120を配置する。フレーム120は第1の金属層112と接するように配置される。このとき、マグネット144を支持基板140の下に配置してもよい。マグネット144による磁力によってフレーム120の位置を安定化することができる(図10(C))。
引き続き、第2の金属層114を形成する。第2の金属層114の形成方法は上述したそれと同様であり、非開口部にレジストマスク142を形成し(図11(A))、その後、めっき液中で第1の金属層112に給電し、第2の金属層114を電解めっき法で成長させることを含むことができる(図11(B))。レジストマスク142の形成は、一般的なフォトリソグラフィーで行われる感光性レジストの塗布、フォトマスクを介した露光による硬化、現像によって行えばよい。このとき、フレーム120上にもレジストマスク142を形成してもよい。これにより、第2の金属層114がフレーム120上に形成されることをが防止される。
第2の金属層114の成長が完了した後、レジストマスク142を剥離液によるエッチング、あるいは/およびアッシングによって除去する。これにより、複数の第2の開口114aを有する第2の金属層114が形成される(図11(B))。図示しないが、第1の金属層112上にパターニングされていない金属層をスパッタリング法またはCVD法などを利用して形成し、この金属層をリソグラフィーによってパターニングして第2の金属層114を形成してもよい。
その後のプロセスは、上述したプロセスと同様である。すなわち、支持基板140を第1の金属層112から剥離し、その後第1の開口112aを形成する領域に対してレーザアブレーションを行う(図11(C))。レーザアブレーションは、一つまたは複数のレーザ射出口から、第1の金属層112の所望の領域にレーザ照射を行い、照射箇所を順次移動させて行えばよい(図11(C)、図11(D))。以上のプロセスにより、図6(A)や図6(B)に示した構造の蒸着マスクユニット100を製造することができる。
なお、接着層122を用いる場合には、支持基板140としてガラス基板、石英基板、またはプラスチック基板を用い、支持基板140上に第1の金属層112を形成し(図8(A))、その後接着層122を与える接着剤を第1の金属層112に塗布し、その上にフレーム120を設ければよい(図12(A))。一方、金属基板を支持基板140として用いる場合には、支持基板140上に剥離層130と第1の金属層112を順次形成した後(図10(B))、接着剤を第1の金属層112に塗布し、その上にフレーム120を設ければよい(図12(B))。この後のプロセスは上述したプロセスと同様であり、レジストマスク142の形成、第2の金属層114の形成、レジストマスク142の除去、支持基板140および剥離層130の剥離、およびレーザアブレーションによる第1の開口112aが行われる。
上述したように、本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニット100の製造方法では、蒸着マスク110とフレーム120を固定した後、蒸着領域に対応するように配置される第1の開口112aを形成する前に、支持基板140が蒸着マスクユニット100から剥離される。支持基板140の剥離の際には蒸着マスク110やフレーム120に物理的な力が印加されるため、剥離後の蒸着マスクユニット100、特に蒸着マスク110には印加された力による変形に起因して生じる応力が残留し得る。しかしながら、このような応力が残留しても、第1の開口112aは蒸着マスク110の変形後にレーザアブレーションによって形成されるため、その位置(座標)は剥離時の変形には左右されず、残留応力によっても変化しない。このため、本発明の実施形態の一つに係る蒸着マスクユニット100は、蒸着領域に対応する位置に精密に配置される開口を備えることができ、このことは蒸着プロセスにおける成膜精度の向上に寄与する。このことは、蒸着領域を定義する開口(蒸着マスクユニット100では第1の開口112)を形成した後に支持基板を剥離する工程と比較して有利な点である。これは、開口形成後に支持基板を剥離すると、剥離によって蒸着マスク100が変形したり応力が残留したりすると、これに起因して開口の位置が変化し、蒸着領域上に精密に開口を配置することができなくなるためである。
また、蒸着マスクユニット100の蒸着マスク110は、二層の金属層(第1の金属層112と第2の金属層114)の積層体であり、蒸着マスク110に樹脂などの有機化合物は含まれない。このため、第1の開口112aを形成する際のレーザ照射によって有機化合物の分解で生じる異物に起因する不良発生も抑制することができる。
本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態の作製方法を基にして、当業者が適宜工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、または、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100:蒸着マスクユニット、110:蒸着マスク、112:第1の金属層、112a:第1の開口、113:段差、114:第2の金属層、114a:第2の開口、120:フレーム、120a:外フレーム、120b:内フレーム、122:接着層、130:剥離層、140:支持基板、142:レジストマスク、144:マグネット、150:蒸着チャンバー、152:ロードロック扉、154:蒸着源、156:シャッター、158:移動機構、160:ホルダー、170:基板

Claims (20)

  1. 複数の第1の開口を有する第1の金属層、
    前記第1の金属層上に位置し、前記第1の金属層と接し、複数の第2の開口を有する第2の金属層、および
    前記第1の金属層上のフレームを備え、
    前記フレームの一部は、隣接する二つの前記第1の開口の間と隣接する二つの前記第2の開口の間の領域を延伸し、前記領域において前記第1の金属層と重なり、
    前記複数の第1の開口の少なくとも一つは、前記複数の第2の開口の一つと重なる、蒸着マスクユニット。
  2. 前記複数の第1の開口の数は、前記複数の第2の開口の数と同一である、請求項1に記載の蒸着マスクユニット。
  3. 前記複数の第1の開口のそれぞれの面積は、前記複数の第2の開口のいずれの面積よりも小さい、請求項2に記載の蒸着マスクユニット。
  4. 前記複数の第2の開口の少なくとも一つは、二つ以上の前記第1の開口と重なる、請求項1に記載の蒸着マスクユニット。
  5. 前記フレームは、前記第2の金属層上に位置し、前記第2の金属層と接する、請求項1に記載の蒸着マスクユニット。
  6. 前記フレームは、前記領域において前記第2の金属層と重なる、請求項5に記載の蒸着マスクユニット。
  7. 前記第2の金属層は、前記第1の金属層と前記フレームに挟まれる、請求項5に記載の蒸着マスクユニット。
  8. 前記フレームは、前記第1の金属層と接する、請求項1に記載の蒸着マスクユニット。
  9. 前記フレームの底面と側面は、それぞれ前記第1の金属層と前記第2の金属層と接する、請求項8に記載の蒸着マスクユニット。
  10. 前記第1の金属層と前記フレームの間に接着層をさらに備える、請求項1に記載の蒸着マスクユニット。
  11. 前記フレームの底面と側面は、それぞれ前記接着層と前記第2の金属層と接する、請求項10に記載の蒸着マスクユニット。
  12. 支持基板上に第1の金属層を形成すること、
    前記第1の金属層上にフレームを配置すること、
    複数の第2の開口を有する第2の金属層を前記第1の金属層上に形成すること、
    前記第1の金属層から前記支持基板を剥離すること、および
    前記第1の金属層に対し、前記第2の金属層と反対側からレーザ光を照射することによって複数の第1の開口を前記第1の金属層に形成することを含み、
    前記複数の第1の開口の形成は、前記複数の第1の開口の少なくとも一つが前記複数の第2の開口の一つと重なるように行われる、蒸着マスクユニットの製造方法。
  13. 前記第1の金属層への前記レーザ光の照射は、前記複数の第1の開口のそれぞれの面積が前記複数の第2の開口のいずれの面積よりも小さくなるように行われる、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記第1の金属層への前記レーザ光の照射は、前記複数の第2の開口の少なくとも一つが二つ以上の前記第1の開口と重なるように行われる、請求項12に記載の製造方法。
  15. 前記第2の金属層の前記形成は、前記第2の金属層が前記第1の金属層と接するように行われ、
    前記フレームの前記配置は、前記第2の金属層の形成後に、前記フレームが前記第2の金属層と接するように行われる、請求項12に記載の製造方法。
  16. 前記フレームの前記配置は、前記第2の金属層の形成前に、前記フレームが前記第1の金属層と接するように行われる、請求項12に記載の製造方法。
  17. 前記第2の金属層の前記形成は、前記第2の金属層が前記フレームの側面と前記第1の金属層と接するように行われる、請求項16に記載の製造方法。
  18. 前記第1の金属層と接する接着層を前記第1の金属層上に形成することをさらに含み、
    前記フレームの前記配置は、前記接着層の形成後、前記接着層が前記第1の金属層と前記フレームによって挟まれるように行われ、
    前記第2の金属層の形成は、前記フレームの側面と前記第1の金属層と接するように行われる、請求項12に記載の製造方法。
  19. 前記第1の金属層の前記形成は、電解めっき法によって行われる、請求項12に記載の製造方法。
  20. 前記第2の金属層の前記形成は、電解めっき法によって行われる、請求項12に記載の製造方法。

JP2020175719A 2020-10-20 2020-10-20 蒸着マスクユニットとその製造方法 Pending JP2022067159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175719A JP2022067159A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 蒸着マスクユニットとその製造方法
KR1020210132133A KR20220052271A (ko) 2020-10-20 2021-10-06 증착 마스크 유닛과 그 제조 방법
CN202111177130.9A CN114381686A (zh) 2020-10-20 2021-10-09 蒸镀掩模单元及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175719A JP2022067159A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 蒸着マスクユニットとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022067159A true JP2022067159A (ja) 2022-05-06

Family

ID=81194812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175719A Pending JP2022067159A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 蒸着マスクユニットとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022067159A (ja)
KR (1) KR20220052271A (ja)
CN (1) CN114381686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264760A1 (ja) 2021-06-15 2022-12-22 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129534A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
JP6722512B2 (ja) 2016-05-23 2020-07-15 マクセルホールディングス株式会社 蒸着マスクおよびその製造方法
CN109811301A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 麦克赛尔控股株式会社 蒸镀掩模及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264760A1 (ja) 2021-06-15 2022-12-22 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、制御方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220052271A (ko) 2022-04-27
CN114381686A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112030102B (zh) 蒸镀掩模的制造方法
KR102050860B1 (ko) 유기 발광 다이오드 제조용 섀도 마스크
JP2019081949A (ja) 蒸発源装置、成膜装置、成膜方法、および、電子デバイスの製造方法
JP6869253B2 (ja) マスクパターン、マスク、およびマスクの製造方法
JP2022067159A (ja) 蒸着マスクユニットとその製造方法
TW201739939A (zh) 具有由使用正/負光阻劑的雙電鑄所形成的錐形開口的陰影遮罩
CN112335069A (zh) 具有减小的内部应力的通过双电铸形成的具有锥角开口的阴影掩模
KR102443587B1 (ko) 증착 마스크 및 증착 마스크의 제조 방법
JP7332301B2 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
WO2021044718A1 (ja) 蒸着マスク
JP2021143359A (ja) メタル蒸着マスクユニットの作製方法
KR20210114337A (ko) 증착 마스크 유닛의 제작 방법
JP2004300495A (ja) 蒸着マスク及びこれを用いた蒸着方法
TWI429323B (zh) Organic electroluminescent element
JP7267762B2 (ja) 蒸着マスク
JP7391719B2 (ja) 蒸着マスクユニットの作製方法
JP7149196B2 (ja) 蒸着マスク
JP2005175157A (ja) 有機薄膜集積回路の製造方法、及び、電界効果型トランジスタの製造方法
JP2022157836A (ja) 蒸着マスクユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702