JP2022059987A - サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム - Google Patents

サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022059987A
JP2022059987A JP2020167938A JP2020167938A JP2022059987A JP 2022059987 A JP2022059987 A JP 2022059987A JP 2020167938 A JP2020167938 A JP 2020167938A JP 2020167938 A JP2020167938 A JP 2020167938A JP 2022059987 A JP2022059987 A JP 2022059987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
charging
information
portable battery
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020167938A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 長井
Makoto Nagai
洋 伊藤
Yo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020167938A priority Critical patent/JP2022059987A/ja
Priority to US17/478,981 priority patent/US20220105821A1/en
Priority to CN202111147311.7A priority patent/CN114387132A/zh
Publication of JP2022059987A publication Critical patent/JP2022059987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2022059987000001
【課題】利用者情報の保護状態を高めることができるサービスシステム、サービス提供方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】可搬式バッテリまたは可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて充電設備による可搬式バッテリへの充電の認証を管理する認証管理部、および、可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定する決定部を有するサービス管理装置と、サービス管理装置から提供される情報に基づいて、充電設備が可搬式バッテリを充電している間に、充電設備を含む施設において利用者に付加サービスを提供するための処理を行うサービス提供装置と、を備えるサービスシステム。
【選択図】図1

Description

本発明は、サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラムに関する。
近年、EV(Electric Vehicle:電気自動車)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle:プラグインハイブリッド電気自動車)など、バッテリ(電池)から供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する電動車両の開発が進んでいる。電動車両では、駆動源であるバッテリの電力が消耗してきた場合、その後の走行を継続するためにバッテリの充電をする必要がある。
バッテリの充電は、例えば、商業施設や市中に設置された充電ステーションなど、複数の電動車両で共用される充電設備に利用者が立ち寄ることで行われる。充電設備でのバッテリの充電にはある程度の時間を要するため、電動車両の利用者は、充電を行っている間に電動車両の位置から離れてしまうことがある。そして、充電が完了しているにもかかわらず利用者が戻ってこない場合には、他の電動車両が充電を行うことができなくなり、充電設備における稼働率(いわゆる、回転率)が低下してしまうことになる。
これに関して、充電設備における稼働率を向上させるための技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術では、早期に充電設備の使用をやめるほど多くのインセンティブを利用者に与えることにより、充電設備の回転率が高めている。
特開2020-102026号公報
しかしながら、従来の技術では、充電を管理する主体とクーポンの発行主体が統合されているため、利用者情報が意図しない場所に伝達される可能性が高い。
本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、利用者情報の保護状態を高めることができるサービスシステム、サービス提供方法、およびプログラムを提供することを目的としている。
この発明に係るサービスシステム、サービス提供方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係るサービスシステムは、可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理する認証管理部、および、前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定する決定部を有するサービス管理装置と、前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行うサービス提供装置と、を備えるサービスシステムである。
(2):この発明の一態様に係るサービスシステムは、可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理する認証管理部、および、前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定する決定部を有するサービス管理装置と、前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行うサービス提供装置と、を備え、前記サービス管理装置は、前記利用者からの要求に応じて、提供することができる前記付加サービスを表す第3情報を前記サービス提供装置に要求し、前記サービス提供装置により提示された前記第3情報に基づいて前記付加サービスに関する情報を前記利用者に提供し、前記サービス提供装置は、前記付加サービスに関する情報に基づいて前記利用者によって事前に設定された前記付加サービスを提供するための処理を行う、サービスシステムである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記決定部は、前記可搬式バッテリが前記充電設備より取り外された時刻が、前記充電設備において前記可搬式バッテリへの充電サービスが完了した充電完了時刻と前記付加サービスの提供が完了した提供完了時刻とのうち遅い方から所定時間よりも前である場合には前記料金を第1料金に決定し、前記取り外された時刻が、前記充電完了時刻と前記提供完了時刻とのうち遅い方から前記所定時間以後である場合には前記第1料金よりも高い第2料金に決定するものである。
(4):上記(3)の態様において、前記決定部は、前記可搬式バッテリを充電済みの他の可搬式バッテリに交換する場合には、前記第2料金よりも高い第3料金に決定するものである。
(5):上記(4)の態様において、前記決定部は、前記可搬式バッテリを充電済みの他の可搬式バッテリに交換する場合には、前記可搬式バッテリに関する前記第1情報を充電済みの他の可搬式バッテリに関する第1情報とするものである。
(6):上記(1)から(5)のうちいずれか一態様において、前記サービス管理装置は、前記認証が完了すると、前記サービス提供装置に前記第1情報の一部に基づく第4情報を提供し、前記サービス提供装置は、前記第4情報に基づいて前記利用者に前記付加サービスを提供するための処理を行うものである。
(7):上記(6)の態様において、前記決定部は、前記認証が完了した前記第1情報に含まれる前記可搬式バッテリの充電状態の情報に基づいて前記充電に要する充電予想時間を算出し、算出した前記充電予想時間を含めた前記第4情報を前記サービス提供装置に提供し、前記サービス提供装置は、前記第4情報に含まれる前記充電予想時間に対応する前記付加サービスを前記利用者に提供し、前記利用者が使用した前記付加サービスの提供に要した付加サービス提供時間を前記サービス管理装置に提供し、前記決定部は、前記付加サービス提供時間に基づいて、前記料金を決定するものである。
(8):上記(7)の態様において、前記決定部は、前記充電設備において前記可搬式バッテリへの充電サービスが完了したときから前記可搬式バッテリが前記充電設備より取り外されたときまでの経過時間が設定した所定時間以下である場合には前記料金を第1料金に決定し、前記経過時間が前記所定時間を超える場合、前記付加サービス提供時間が表す前記付加サービスの提供開始時刻が前記可搬式バッテリへの充電サービスが完了した充電完了時刻よりも前の時刻であり、前記充電予想時間と前記経過時間との合計から前記付加サービス提供時間を差し引いた時間が前記所定時間以下である場合には前記料金を前記第1料金に決定し、前記差し引いた時間が前記所定時間を超える場合には前記第1料金よりも高い第2料金に決定するものである。
(9):上記(7)または(8)の態様において、前記決定部は、前記認証が完了した前記第1情報に含まれる、前記利用者によって事前に設定された目的地の情報と、前記可搬式バッテリの充電状態の情報とに基づいて、前記充電予想時間を算出するものである。
(10):この発明の一態様に係るサービス提供方法は、サービス管理装置のコンピュータが、可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理し、前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定し、サービス提供装置のコンピュータが、前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行う、サービス提供方法である。
(11):この発明の一態様に係るサービス提供方法は、サービス管理装置のコンピュータが、可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理し、前記利用者からの要求に応じて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に前記充電設備を含む施設において提供することができる付加サービスを表す第3情報をサービス提供装置に要求し、前記サービス提供装置により提示された前記第3情報に基づいて前記付加サービスに関する情報を前記利用者に提供し、前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定し、サービス提供装置のコンピュータが、前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記付加サービスに関する情報に基づいて前記利用者によって事前に設定された前記付加サービスを前記利用者に提供するための処理を行う、サービス提供方法である。
(12):この発明の一態様に係るプログラムは、サービス管理装置のコンピュータに、可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理させ、前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定させ、サービス提供装置のコンピュータに、前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行わせる、プログラムである。
(13):この発明の一態様に係るプログラムは、サービス管理装置のコンピュータに、可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理させ、前記利用者からの要求に応じて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に前記充電設備を含む施設において提供することができる付加サービスを表す第3情報をサービス提供装置に要求させ、前記サービス提供装置により提示された前記第3情報に基づいて前記付加サービスに関する情報を前記利用者に提供させ、前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定させ、サービス提供装置のコンピュータに、前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記付加サービスに関する情報に基づいて前記利用者によって事前に設定された前記付加サービスを前記利用者に提供するための処理を行わせる、プログラムである。
上述した(1)~(13)の態様によれば、利用者情報の保護状態を高めることができる。
実施形態に係るサービスシステムの構成および使用環境の一例を示す図である。 実施形態に係るサービス管理装置における車両情報の一例を示す図である。 実施形態に係るサービス管理装置における利用者情報、およびサービス提供装置に提供する利用者情報の一例を示す図である。 実施形態に係るサービス管理装置における提供サービス情報の一例を示す図である。 実施形態に係るサービス管理装置において料金の決定する際の考え方の一例を模式的に示す図である。 実施形態に係るサービス管理装置において料金の決定する際の考え方の別の一例を模式的に示す図である。 実施形態に係るサービス提供装置における付加サービス情報の一例を示す図である。 実施形態に係るサービスシステムにおいて実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係るサービス管理装置が提供した付加サービスの情報を提示する情報画面の一例を示す図である。 実施形態に係るサービス管理装置が提供した付加サービスを使用する際の情報画面の一例を示す図である。 実施形態に係るサービスシステムにおいて充電を予約する際に実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照し、本発明のサービスシステム、サービス提供方法、およびプログラムの実施形態について説明する。サービスシステムは、車両に搭載されて利用される走行用のバッテリ(以下、単に「バッテリ」と称する)を充電する充電サービスを行うものである。この充電サービスが利用される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両である。さらに、この車両は、車両を所有する利用者による運転の操作によって走行する車両であってもよいし、車両を所有する利用者による運転の操作を必要とせずに走行する、いわゆる、自動運転の車両であってもよい。以下の説明においては、車両が四輪の電気自動車またはハイブリッド自動車であるものとする。この車両に搭載されるバッテリは、車両に固定されているものであってもよいし、車両から着脱することができる可搬式のバッテリであってもよい。さらに、バッテリは、通常は車両に固定されているが、交換設備において交換することができるものであってもよい。以下の説明においては、バッテリが、車両に固定されているものとする。つまり、車両を、例えば、充電ステーションに隣接した駐車領域に駐車し、充電ステーションに接続されている充電ケーブルを車両に接続してバッテリを充電する場合について説明する。
[サービスシステムの使用環境]
図1は、実施形態に係るサービスシステムの構成および使用環境の一例を示す図である。サービスシステム1は、例えば、サービス管理装置100と、充電ステーション200と、サービス提供装置300と、を備える。サービス管理装置100は、一以上の充電ステーション200、および一以上のサービス提供装置300と、ネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局などを含む。
サービスシステム1では、充電ステーション200において車両Mが搭載するバッテリ(二次電池)への充電を行う充電サービスを提供する。サービス管理装置100は、その充電サービスに対する対価(料金)を計算する。サービス提供装置300は、バッテリに充電を行っている間に、車両Mの利用者Uが使用することができる付加サービスを提供する。付加サービスとは、充電ステーション200を含む施設において利用者Uが得ることができる特典などの付加的なサービスである。充電ステーション200を含む施設とは、充電ステーション200に加えて、例えば、レストランや売店などの店舗や、体験型娯楽施設、遊戯施設など、充電ステーション200の周辺にある施設のことである。利用者Uが得られる特典には、例えば、充電ステーション200におけるバッテリの充電料金の割引や、施設において使用することができる割引やプレゼントなどのクーポンが含まれる。利用者Uへの付加サービスの提供は、サービス提供装置300が、例えば、利用者Uが使用する端末装置Tに付加サービスの情報を送信することにより行われる。充電ステーション200は、特許請求の範囲における「充電設備」の一例である。
端末装置Tは、例えば、スマートフォンやタブレット端末などの可搬型の端末装置である。端末装置Tは、利用者Uによる操作に応じて、バッテリの充電サービスや、提供された付加サービスを使用するための手続きを行う。端末装置Tでは、サービスシステム1によるサービスを利用するためのアプリケーションなどが実行されていてもよい。アプリケーションは、利用者Uによる操作に応じて、例えば、バッテリの充電の申請や、使用する付加サービスの選択および付加サービスを使用する(事前の予約も含む)ための情報を、サービス管理装置100、充電ステーション200、およびサービス提供装置300のそれぞれに適宜送信する。アプリケーションは、サービス管理装置100、充電ステーション200、およびサービス提供装置300のそれぞれにより送信された情報や通知に基づく画像を表示装置に表示させたり、音声データをスピーカーに発音させたりする。
[サービス管理装置100の構成]
サービス管理装置100は、充電ステーション200においてバッテリへの充電を行う車両M(バッテリであってもよい)および利用者Uを認証し、バッテリへの充電に対する対価(料金)を計算する。サービス管理装置100は、認証した利用者Uに対してサービス提供装置300が付加サービスを提供するために必要な情報を、サービス提供装置300に送信(提供)する。サービス管理装置100は、例えば、記憶部110と、通信部120と、情報取得部130と、認証部140と、決定部150と、を備える。
情報取得部130と、認証部140と、決定部150とは、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。これらの構成要素の機能のうち一部または全部は、専用のLSIによって実現されてもよい。プログラムは、予めサービス管理装置100が備えるHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がサービス管理装置100が備えるドライブ装置に装着されることでサービス管理装置100が備えるHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。サービス管理装置100は、クラウドコンピューティングシステムに組み込まれたサーバ装置や記憶装置に実現されてもよい。この場合、クラウドコンピューティングシステムにおける複数のサーバ装置や記憶装置によって、サービス管理装置100の機能が実現されてもよい。
記憶部110には、例えば、車両情報112と、利用者情報114と、提供サービス情報116と、が記憶される。それぞれの情報については後述する。
通信部120は、ネットワークNWに接続するためのネットワークカードなどの通信インターフェースである。通信部120は、ネットワークNWを介して、サービス提供装置300や充電ステーション200と通信する。通信部120は、ネットワークNWを介して端末装置Tと通信する。
情報取得部130は、通信部120を介して端末装置Tから取得した情報に基づいて、サービスシステム1が提供する充電サービスへの入会の受け付け処理を行う。サービスシステム1における充電サービスへの入会は、バッテリを充電している間に使用できる付加サービスの提供を受けるサービスへの入会でもある。情報取得部130は、入会の受け付け処理を行った利用者Uおよび利用者Uが使用する車両Mの情報を、車両情報112または利用者情報114として登録し、記憶部110に記憶させる。入会の受け付け処理を行う情報は、利用者Uが端末装置Tにおいて実行されているアプリケーションを操作して入力することによってアプリケーションがサービス管理装置100に送信してもよいし、サービスの受け付け担当者が利用者Uの要求に応じてサービス管理装置100に登録してもよい。情報取得部130は、入会の受け付け処理において情報を登録する際に、車両情報112と利用者情報114とを分けて登録してもよいし、それぞれの情報を関連付けて(まとめて)登録してもよい。
情報取得部130は、サービス提供装置300において利用者Uに提供することができる付加サービスの情報(例えば、後述する付加サービス情報322と同様の情報)を、通信部120を介してサービス提供装置300から取得し、記憶部110に登録する処理を行ってもよい。この場合、情報取得部130は、付加サービスを提供するサービス提供装置300あるいは施設を特定する情報や、それらの所在地の情報を対応付けて、取得した付加サービスの情報を記憶部110に登録する。これにより、サービスシステム1では、サービス提供装置300に代わって、サービス管理装置100からも付加サービスに関する情報を端末装置Tに送信することができる。
認証部140は、バッテリへの充電の認証を管理する。認証部140は、通信部120を介して、車両Mが入庫したことを表す充電ステーション200に関する情報(以下、「充電ステーション情報」という)を充電ステーション200から取得した場合、充電ステーション200におけるバッテリへの充電の可否を認証する。バッテリへの充電の可否の認証は、通信部120を介して充電ステーション200から取得した車両Mに関する情報(以下、「充電対象車両情報」という)および利用者Uに関する情報(以下、「充電要求利用者情報」という)と、記憶部110に記憶された車両情報112および利用者情報114に基づいて行う。認証部140は、充電対象車両情報に含まれる車両Mが車両情報112に登録された車両であるか否か、充電要求利用者情報に含まれる利用者Uが利用者情報114に登録された利用者であるか否かを確認する。さらに認証部140は、車両情報112および利用者情報114に基づいて、充電要求利用者情報に含まれる利用者Uが充電対象車両情報に含まれる車両Mの利用者であるか否かを確認する。これらの確認結果、利用者Uが、サービスシステム1に入会している正しい車両Mの利用者であることが確認された場合に、認証部140は、車両Mのバッテリへの充電が可能であると認証する。認証部140は、認証結果を決定部150に出力する。認証部140は、特許請求の範囲における「認証管理部」の一例である。充電対象車両情報および充電要求利用者情報は、特許請求の範囲における「第1情報」の一例であり、充電ステーション情報は、特許請求の範囲における「第2情報」の一例である。
認証部140は、認証結果を通信部120を介して充電ステーション200に送信してもよい。この場合、充電ステーション200は、車両Mのバッテリへの充電が可能であることを表す認証結果をサービス管理装置100から受信することにより、車両Mのバッテリへの充電を開始することができる。これに代えて、充電ステーション200は、認証部140と等価な認証の処理を行うことにより、充電ステーション200自身で認証の処理を行ってもよい。この場合、充電ステーション200は、サービスシステム1のユーザーとして登録された車両情報112および利用者情報114のそれぞれの情報をサービス管理装置100から事前に取得して不図示の記憶部に記憶しておき、この情報を用いて認証の処理を行ってもよい。
決定部150は、車両Mのバッテリへの充電が可能であることを表す認証結果が認証部140から入力されると、通信部120を介して充電ステーション200から取得した充電対象車両情報に基づいて、認証された利用者Uに付加サービスを提供するための情報を、通信部120を介してサービス提供装置300に提供する。決定部150は、充電対象車両情報および充電ステーション情報と、サービス提供装置300により送信された付加サービスの提供時間の情報とに基づいて、バッテリへの充電に対する料金を決定する。決定部150は、例えば、時間計測部152と、料金決定部154と、を備える。
時間計測部152は、充電対象車両情報に含まれるバッテリのSOC(State of Charge:充電状態)の情報に基づいて、バッテリの充電に要する時間、いわゆる、充電時間を算出(予測)する。時間計測部152は、例えば、バッテリを満充電にするまでに要する時間を算出する。時間計測部152が算出する充電時間は、上述したバッテリを満充電にするまでに要する時間に限定されない。例えば、充電対象車両情報に車両Mが向かう目的地に関する情報が含まれている場合、時間計測部152は、車両Mが目的地に到着するのに必要な分の充電が完了する時間を充電時間として算出してもよい。目的地に関する情報は、例えば、車両Mが備える不図示のナビゲーション装置に利用者Uが設定した目的地の位置や名称を表す情報であり、その目的地に車両Mのバッテリを充電する他の充電ステーション200が配置されているか否かの情報を含む。目的地に他の充電ステーション200が配置されている場合、目的地においてバッテリの充電を再度行うため、現在の充電ステーション200ではバッテリを満充電にしないことが想定されるため、時間計測部152は、車両Mが目的地まで走行できる分の充電を行う充電時間を算出する。
時間計測部152は、算出(予測)した充電時間(充電予想時間)を料金決定部154に出力する。時間計測部152は、算出(予測)した充電時間(充電予想時間)と、充電要求利用者情報に含まれる利用者Uに対応する利用者情報114の一部の情報とを含む付加サービス提供者情報を、サービス提供装置300に提供する。利用者情報114の一部の情報は、利用者Uを特定することはできないものの、サービス提供装置300が、付加サービスを提供する利用者Uの概要を把握することができる範囲の情報である。付加サービス提供者情報は、特許請求の範囲における「第4情報」の一例である。
ここで、車両情報112、利用者情報114、および付加サービス提供者情報の一例について説明する。図2は、実施形態に係るサービス管理装置100における車両情報112の一例を示す図である。車両情報112は、車両や車両が搭載している充電対象のバッテリを特定するための情報である。車両情報112は、例えば、車両を特定する車両IDに対して、車種と、年式と、バッテリIDと、バッテリ型番と、バッテリ種類とが対応付けられ、さらに、利用者IDが関連付けられた情報である。車種は、車両の名称や種類、形式などを表す情報である。年式は、車両の製造年を表す情報である。バッテリIDは、車両に搭載しているバッテリを特定するための識別情報である。バッテリ型番は、バッテリの型式を表す情報である。バッテリ種類は、バッテリを構成する二次電池の種類を表す情報である。利用者IDは、車両の利用者(車両の所有者であってもよい)を特定するための識別情報である。利用者IDは、利用者情報114と対応付けられている。車両情報112には、図2に示すものに限らず、車両や車両が搭載している充電対象のバッテリを特定するための種々の情報が含まれてもよい。
図3は、実施形態に係るサービス管理装置100における利用者情報114、およびサービス提供装置300に提供する利用者情報の一例を示す図である。図3には、利用者情報114の一例を左側に示し、時間計測部152がサービス提供装置300に提供する付加サービス提供者情報の一例を右側に示している。図3には、左側に示した利用者情報114において最上段の利用者Uの付加サービス提供者情報の一例を示している。
利用者情報114は、利用者を特定するための情報である。利用者情報114は、例えば、利用者を特定する利用者IDに対して、氏名と、性別と、年齢と、生年月日と、住所とが対応付けられ、さらに、車両IDが関連付けられた情報である。氏名、性別、年齢、生年月日のそれぞれは、利用者自身の情報である。住所は、利用者の現住所などを表す情報である。車両IDは、利用者が利用あるいは所有している車両を特定するための識別情報である。車両IDは、車両情報112と対応付けられている。利用者情報114には、図3に示すものに限らず、利用者を特定するための種々の情報が含まれてもよい。
付加サービス提供者情報は、例えば、利用者Uの利用者ID(ここでは、「U3456」)に対して、性別と、年齢と、誕生月とが対応付けられた情報である。性別および年齢は、利用者情報114から抜き出した情報である。誕生月は、利用者Uの利用者情報114の生年月日が表す「月」の情報である。付加サービス提供者情報は、これらの情報に、時間計測部152が算出した充電予想時間の情報が加えられる。
図1に戻り、時間計測部152は、充電対象車両情報によって充電ステーション200でのバッテリの充電が完了したことを表す通知がされると、充電対象車両情報によって充電ステーション200に付随する駐車領域Pから車両Mが出庫されたことを表す通知がされるまでの経過時間の計時を開始する。時間計測部152は、計時した経過時間の情報を、料金決定部154に出力する。
料金決定部154は、充電対象車両情報によって車両Mが駐車領域Pから出庫されたことが通知されると、バッテリへの充電に対する料金を計算する。料金決定部154は、充電ステーション情報に含まれるバッテリの充電に関する時間や、時間計測部152より出力された充電予想時間、通信部120を介してサービス提供装置300から取得した付加サービスの提供時間、車両Mが駐車領域Pから出庫されたときまでの経過時間などの時間の関係に基づいて、料金を決定する。例えば、料金決定部154は、車両Mが駐車領域Pから出庫されたことが通知された時刻(以下、「出庫時刻」という)が、充電ステーション情報に含まれるバッテリの充電が完了した充電完了時刻と、付加サービスの提供時間が表す付加サービスの提供が完了した提供完了時刻とのうち遅い方からの所定時間(例えば、15分)よりも前である場合には、充電に対する料金を第1料金に決定し、出庫時刻が所定時間以後である場合には、充電に対する料金を第1料金よりも高い第2料金に決定する。第1料金は、例えば、バッテリへの充電に対する通常の料金である。第2料金は、例えば、通常の料金にバッテリへの充電が完了した後の駐車料金に相当する金額を加算した料金である。駐車料金は、駐車領域P内に車両Mを所定時間よりも長く駐車していたことに対するペナルティ(罰則)の意味が含まれている。
料金決定部154は、充電完了時刻から出庫時刻までの経過時間が所定時間(例えば、15分)以下である場合には、充電に対する料金を第1料金に決定し、この経過時間が所定時間を超える場合には、充電に対する料金を第2料金に決定してもよい。ただし、この場合において、車両Mの駐車領域Pからの出庫が所定時間を超えてしまった理由には、例えば、利用者Uが使用した付加サービスの提供時間が想定よりも長くなってしまったことが原因であるなど、利用者Uが意図的に長時間の駐車をしたこととは異なる理由も考えられる。このため、料金決定部154は、付加サービスを使用した利用者Uが不利益を被らないように、付加サービスの提供時間も含めて、バッテリへの充電に対する料金を最終的に決定する。このため、料金決定部154は、例えば、提供サービス情報116を生成してそれぞれの時刻を管理する。
図4は、実施形態に係るサービス管理装置100における提供サービス情報116の一例を示す図である。図4には、図3の右側に示した付加サービス提供者情報をサービス提供装置300に提供した利用者Uに関する提供サービス情報116の一例を示している。提供サービス情報116は、例えば、車両IDに対して、バッテリIDと、充電開始時刻と、充電予想時間と、充電完了時刻と、利用者IDと、付加サービスとが関連付けられた情報である。付加サービスには、付加サービスIDと、使用有無と、提供開始時刻と、提供完了時刻とのそれぞれの情報が含まれている。バッテリIDは、車両情報112から抜き出した情報である。充電開始時刻および充電完了時刻は、充電ステーション情報に含まれる、充電ステーション200が実際にバッテリへの充電を行った開始時刻および完了時刻を表す情報である。充電予想時間は、時間計測部152が算出(予測)した充電時間を表す情報である。利用者IDは、利用者情報114から抜き出した情報である。付加サービスに含まれるそれぞれの情報は、サービス提供装置300から取得した付加サービスの提供時間の情報に含まれるものである。付加サービスIDは、サービス提供装置300が利用者Uに提供した付加サービスを特定する識別情報である。使用有無は、提供した付加サービスが利用者Uによって使用されたか否かを表す情報である。提供開始時刻および提供完了時刻は、利用者Uによって使用された付加サービスの提供を実際に行った開始時刻および完了時刻を表す情報である。提供開始時刻は、例えば、利用者Uが注文をした時刻など、利用者Uにより付加サービスの使用の申請があった時刻であってもよく、提供完了時刻は、例えば、利用者Uの会計が完了した時刻など、付加サービスを含む一連のサービスの提供が完了した時刻であってもよい。提供サービス情報116は、図4に示すものに限らず、充電ステーション200におけるバッテリの充電時間と付加サービスの提供時間との関係を表すための情報であれば、図4に示す情報の一部が削除されたり、他の情報が追加されたりしてもよい。
料金決定部154は、提供サービス情報116に基づいて、車両Mの駐車領域Pからの出庫が所定時間を超えてしまった場合の料金を決定する。例えば、付加サービスの提供開始時刻がバッテリの充電完了時刻よりも前の時刻である場合、料金決定部154は、充電予想時間と経過時間とを合計した時間から付加サービスの提供に要した時間(提供開始時刻から提供完了時刻までの時間)を差し引いた時間が所定時間以下である場合には、充電に対する料金を第1料金に決定し、この差し引いた時間が所定時間を超える場合には第2料金に決定する。これにより、利用者Uは、付加サービスの提供時間がバッテリの充電が完了する時刻よりも遅くなってしまった場合でも、安心して付加サービスを受けることができる。例えば、付加サービスの提供開始時刻がバッテリの充電完了時刻よりも後の時刻である場合、料金決定部154は、車両Mが出庫された時刻が充電完了時刻から所定時間が経過するまでの時刻である場合には、充電に対する料金を第1料金に決定し、所定時間が経過した後である場合には第2料金に決定する。これにより、利用者Uは、バッテリの充電が完了する時刻を過ぎてしまった場合でも、所定時間が経過するまでに提供が完了する付加サービスであれば受けることができる。
図5および図6は、実施形態に係るサービス管理装置100において料金決定部154が料金を決定する際の考え方の一例を模式的に示す図である。図5には、料金決定部154が、充電完了時刻と提供完了時刻とのうち遅い方から出庫時刻までの経過時間に基づいて料金を決定する際の考え方の一例を示し、図6には、充電完了時刻から出庫時刻までの経過時間に基づいて料金を決定する際の考え方の一例を示している。図5および図6には、充電ステーション200における充電開始時刻と、充電完了時刻とを示した時間軸に対して、付加サービスの提供開始時刻と、提供完了時刻と、車両Mの出庫時刻と、所定時間とのそれぞれの時刻の関係のパターンを示している。
まず、図5に示した充電完了時刻と提供完了時刻とのうち遅い方から出庫時刻までの経過時間に基づいて料金を決定する際の考え方について説明する。パターンAでは、提供完了時刻が充電完了時刻よりも前の時刻である。この場合、料金決定部154は、充電完了時刻からの経過時間に基づいて料金を計算する。パターンAでは、出庫時刻が所定時間が経過する時刻よりも前の時刻である。この場合、料金決定部154は、料金を第1料金に決定する。パターンBでは、提供完了時刻が充電完了時刻よりも後の時刻である。この場合、料金決定部154は、提供完了時刻からの経過時間に基づいて料金を計算する。パターンBでは、出庫時刻が所定時間が経過する時刻よりも前の時刻である。この場合、料金決定部154は、料金を第1料金に決定する。パターンCでは、提供完了時刻がパターンBと同様であるが、出庫時刻が所定時間が経過する時刻よりも後の時刻である。この場合、料金決定部154は、料金を第2料金に決定する。
次に、図6に示した充電完了時刻から出庫時刻までの経過時間に基づいて料金を決定する際の考え方について説明する。パターンDでは、提供開始時刻および提供完了時刻が、バッテリの充電時間(充電開始時刻から充電完了時刻までの時間)中であり、出庫時刻が所定時間よりも前の時刻である。この場合、料金決定部154は、料金を第1料金に決定する。パターンEでは、提供開始時刻が充電完了時刻よりも前の時刻であるが、提供完了時刻が充電完了時刻よりも後の時刻である。しかし、出庫時刻は、所定時間よりも前の時刻である。この場合、料金決定部154は、料金を第1料金に決定する。パターンFでは、提供開始時刻および提供完了時刻がパターンEと同様であるが、出庫時刻が所定時間よりも後の時刻である。ただし、バッテリの充電時間と経過時間とを合計した時間から付加サービスの提供時間を差し引いた時間は、所定時間以下である。図6には、パターンFにおける付加サービス提供時間P1と同じ長さの時間を、充電開始時刻を基準として示した付加サービス提供時間PS1と、所定時間と同じ長さの時間PTとのそれぞれの時間を比較のために示している。この場合、料金決定部154は、料金を第1料金に決定する。パターンGでは、提供開始時刻、提供完了時刻、および出庫時刻の関係がパターンFと同様である。図6には、パターンGにおけるパターンFと同じ時間に同じ符号P1およびP2を示している。パターンGの場合でも、付加サービス提供時間PS1と時間PTとの関係は、パターンFと同様である。しかし、パターンGでは、バッテリの充電時間と経過時間とを合計した時間から付加サービス提供時間PS1を差し引いた時間が、所定時間を超えてしまっている。これは、付加サービスの提供開始時刻がパターンFよりも遅い時間、つまり、利用者Uが、ある程度の時間が経過してから付加サービスの提供を受けようとしたことが要因として考えられる。この場合、料金決定部154は、料金を第2料金に決定する。これにより、例えば、パターンHのように、意図的に付加サービスの提供を受ける時間を遅くして、第1料金で駐車領域Pに長時間の駐車がされてしまうのを抑制することができる。
パターンIでは、提供開始時刻が充電完了時刻よりも後の時刻である。しかし、提供完了時刻および出庫時刻は、所定時間よりも前の時刻である。つまり、利用者Uは、充電完了時刻となってから付加サービスの提供を受けるが、この付加サービスは、提供時間が短いサービスであるため、所定時間が経過するまでに提供が完了している。この場合、料金決定部154は、料金を第1料金に決定する。パターンJでは、提供開始時刻および提供完了時刻がパターンIと同様であるが、出庫時刻が所定時間よりも後の時刻である。つまり、所定時間が経過するまでに付加サービスの提供は完了しているが、利用者Uによる車両Mの出庫が遅くなってしまったパターンである。この場合、料金決定部154は、料金を第2料金に決定する。
料金決定部154は、図5および図6に示したようなそれぞれパターンにおける考え方で、バッテリへの充電に対する料金を決定する。図5および図6に示したパターンはあくまで一例であり、料金決定部154が料金を決定するパターンには種々のものが考えられる。料金決定部154におけるそれぞれのパターンでの料金の決定方法は、上述したパターンと同様の考え方に基づいて等価なものになるようにすればよい。
このようにして、料金決定部154は、車両Mが駐車領域Pから出庫されたときに、バッテリの充電に対する料金を決定する。このとき、料金決定部154は、使用した付加サービスの提供時間が想定よりも長くなってしまった場合のように、利用者Uが意図せずに所定時間以下で車両Mを出庫する利用者Uことができなかった場合には、利用者Uが不利益を被らないような料金に決定するが、車両Mが所定時間よりも長く駐車されている場合には、ペナルティ(罰則)の意味を含めて、通常の第1料金よりも高い第2料金に決定する。これにより、サービスシステム1では、バッテリへの充電が完了した車両Mの早期の出庫を促すことができる。言い換えれば、バッテリへの充電が完了したにもかかわらず、車両Mが駐車領域Pから出庫されず(車両Mが駐車領域P内に長い時間放置され)、他の車両のバッテリへの充電を行うことができなくなってしまうことを防止することができる。
料金決定部154は、決定した料金の情報を、通信部120を介して端末装置Tに送信して、利用者Uに通知する。料金決定部154は、例えば、端末装置Tとの間で通信を行って、利用者Uから料金を受け取る会計の処理をしてもよいし、サービスシステム1を運用する会社に料金の情報を送信(報告)して、運用会社による会計の処理の実行を促してもよい。
[充電ステーション200の構成]
充電ステーション200は、付随する駐車領域Pに入庫され、充電ケーブルCが接続された車両Mが備えるバッテリ(二次電池)を充電する。充電ステーション200は、複数の拠点に設置されていてもよい。充電ステーション200は、例えば、ステーション制御部220と、通信部240と、を備える。
ステーション制御部220は、駐車領域Pへの車両Mの入庫や駐車領域Pからの車両Mの出庫を確認する。ステーション制御部220における車両Mの入庫や出庫の確認は、例えば、駐車領域P内に埋設された重量センサの検出結果に基づいて行ってもよいし、駐車領域Pを撮影しているカメラからの画像を画像解析して行ってもよい。ステーション制御部220は、車両Mが備えるGPS(Global Positioning System)などの位置センサから取得した車両Mの現在位置を表す情報と、駐車領域Pの位置とを比較することによって、車両Mの入庫や出庫を確認してもよい。
ステーション制御部220は、入庫した車両Mに充電ケーブルCが接続された場合に、例えば、充電制御部(不図示)を制御して、バッテリを充電させる。このとき、ステーション制御部220は、バッテリの充電を行う車両Mの充電対象車両情報や、充電ステーション200に対してバッテリへの充電を要求する利用者Uの充電要求利用者情報を取得して、サービス管理装置100に送信する。充電対象車両情報には、例えば、充電を行うバッテリに付与されているバッテリIDなどの情報や、SOCなどのバッテリの状態に関する情報を含む。充電対象車両情報には、目的地に関する情報が含まれてもよい。ステーション制御部220は、少なくとも、バッテリのSOCに基づいて充電制御部(不図示)を制御し、バッテリを充電させる。充電対象車両情報の取得は、例えば、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)などを用いた車両Mとの間での近距離無線通信で行ってもよいし、接続された充電ケーブルCが備える電力ケーブルに付設された信号ケーブルを用いた有線通信で行ってもよい。充電要求利用者情報には、例えば、利用者Uに付与された利用者IDや氏名など、利用者Uを特定するための情報を含む。充電要求利用者情報は、例えば、利用者Uがアプリケーションを操作して事前に登録した情報である。充電要求利用者情報には、利用者Uがアプリケーションに設定した目的地に関する情報が含まれてもよい。充電要求利用者情報の取得は、例えば、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)など、端末装置Tが備える近距離無線通信の機能をアプリケーションが起動させて行ってもよい。充電要求利用者情報は、例えば、アプリケーションが、二次元バーコード(いわゆる、QRコード(登録商標))などの充電要求利用者情報を表す画像を端末装置Tの表示装置に表示させ、利用者Uが、充電ステーション200が備える読み取り装置に読み取らせることにより取得してもよい。充電要求利用者情報の取得は、例えば、充電ステーション200で充電を行うサービスシステム1のユーザーとして事前に登録された利用者Uに対して発行されたカード形式の記憶媒体を、利用者Uによって読み取り装置に読み取らせることにより行ってもよい。
ステーション制御部220は、車両Mの入庫や出庫を確認した情報、およびバッテリへの充電開始やバッテリの充電完了を表す通知情報を含む充電ステーション情報や、取得した充電対象車両情報および充電要求利用者情報を通信部240に出力して、サービス管理装置100に送信させる。
通信部240は、ステーション制御部220により出力された種々の情報を、ネットワークNWを介してサービス管理装置100に送信する。通信部240は、例えば、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信によって、車両Mや端末装置Tとの間で情報の送受信をする。
[サービス提供装置300の構成]
サービス提供装置300は、サービス管理装置100により送信(提供)された付加サービス提供者情報に基づいて、付加サービスを提供する。サービス提供装置300は、例えば、充電ステーション200や充電ステーション200の周辺にある施設にそれぞれ配置されていてもよいし、同じ系列の施設で共通のものが配置されていてもよい。サービス提供装置300は、例えば、記憶部320と、サービス処理部340と、通信部360と、を備える。
記憶部320には、例えば、付加サービス情報322が記憶される。付加サービス情報322は、サービス提供装置300において利用者Uに提供することができる付加サービスに関する情報である。図7は、実施形態に係るサービス提供装置300における付加サービス情報322の一例を示す図である。付加サービス情報322は、例えば、付加サービスを特定する付加サービスIDに対して、属性と、内容と、条件と、提供時間とが関連付けられた情報である。属性は、付加サービスがどのようなサービスであるかを表す情報である。属性には、例えば、「割引」、「商品提供」、「プレゼント」など、付加サービスの概要を表す情報が記載されている。内容は、付加サービスの内容を表す情報である。内容には、割引率や、提供あるいはプレゼントする商品の商品名などを表す情報が記載されている。条件は、付加サービスを使用する際の条件を表す情報である。条件には、例えば、「提供範囲」、「併用可否」など、提供する付加サービスに対して複数(一つであってもよい)の条件が記載されている。提供時間は、付加サービスが利用者Uにより使用された場合に、その付加サービスの提供に要する時間の目安を表す情報が記載されている。付加サービス情報322は、特許請求の範囲における「第3情報」の一例である。
図1に戻り、サービス処理部340は、利用者Uに付加サービスを提供するための処理を行う。付加サービスを提供するための処理とは、例えば、サービス管理装置100により提供された付加サービス提供者情報に基づいて利用者Uに適した付加サービスを選択する処理や、利用者Uにより使用された付加サービスの提供に要した実際の時間(付加サービス提供時間)を計時する処理などを含む。
付加サービスを選択する処理では、例えば、記憶部320に記憶されている付加サービス情報322の中から、付加サービス提供者情報に含まれる利用者Uの情報や、充電予想時間に合致する付加サービスを選択する。サービス処理部340は、例えば、充電予想時間内、つまり、バッテリを充電している時間内に提供が完了する付加サービスを選択する。サービス処理部340は、選択した付加サービスに関する情報を、通信部360に出力して、利用者Uが使用する端末装置Tに送信させる。選択した付加サービスに関する情報には、付加サービス提供者情報に含まれる充電予想時間の情報や、付加サービス情報322に含まれる提供時間の情報が含まれてもよい。
付加サービス提供時間を計時する処理では、利用者Uによって使用された付加サービスの提供を開始した時刻(提供開始時刻)と、この付加サービスの提供が完了した時刻(提供完了時刻)とのそれぞれを記録する。サービス処理部340は、記録した提供開始時刻や提供完了時刻を含む付加サービス提供時間の情報を通信部360に出力して、サービス管理装置100に送信させる。サービス処理部340は、例えば、利用者Uが使用した付加サービスが粗品のプレゼントであるなど、提供開始時刻と提供完了時刻との間隔が短い(ほぼ同時であるとみなされる)場合には、提供完了時刻のみを記録してサービス管理装置100に送信してもよい。
通信部360は、サービス処理部340により出力された種々の情報を、ネットワークNWを介してサービス管理装置100や端末装置Tに送信する。
[サービスシステム1の全体の処理]
次に、サービスシステム1における全体の処理の一例について説明する。図8は、実施形態に係るサービスシステム1において実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図9および図10は、実施形態に係るサービス提供装置300が提供する付加サービスに関する情報画面の一例を示す図である。図9および図10には、それぞれの場面において付加サービスの情報を利用者Uに提示するために端末装置Tに表示させる情報画面の画像の一例を示している。以下の説明においては、図8に示すサービスシステム1の処理において、図9および図10に示すそれぞれの情報画面の画像の一例を適宜参照して説明する。
以下の説明においては、端末装置Tにおいてアプリケーションが実行されており、サービス提供装置300が付加サービスの情報を端末装置Tに送信することによって、アプリケーションが、利用者Uに提供する付加サービスを提示するための画像を端末装置Tの表示装置に表示させるものとする。サービスシステム1では、上述したように、サービス管理装置100、充電ステーション200、およびサービス提供装置300のそれぞれが、通信部およびネットワークNWを介してそれぞれの情報をやり取りするが、説明を容易にするため、サービスシステム1が備えるそれぞれの構成要素が直接、それぞれの情報をやり取りするものとする。
車両Mが充電ステーション200の駐車領域Pに入庫(駐車)されて、充電ケーブルCが接続され、利用者Uが充電ステーション200に対して充電の手続きをする(ステップS100)。充電の手続きとは、例えば、利用者Uが、端末装置T(アプリケーション)を操作して、充電ステーション200に充電要求利用者情報を送信させる手続きである。この手続きは、利用者Uが車両Mに充電ケーブルCを接続する前であってもよいし、後であってもよい。端末装置Tにおいて実行されているアプリケーションは、充電要求利用者情報を充電ステーション200に送信する。充電ステーション200は、端末装置Tにより送信された(ステップS110)充電要求利用者情報を取得してサービス管理装置100に送信する(ステップS112)。さらに、充電ステーション200は、車両Mにより送信された(ステップS120)充電対象車両情報を取得して、サービス管理装置100に送信する(ステップS122)。
サービス管理装置100は、充電ステーション200により送信された充電要求利用者情報と充電対象車両情報とを取得して、車両Mのバッテリへの充電の可否の認証する(ステップS130)。ここでは、車両Mのバッテリへの充電が可能であると認証するものとする。サービス管理装置100は、認証結果を充電ステーション200に送信する(ステップS132)。充電ステーション200は、サービス管理装置100により送信された認証結果に応じて、バッテリへの充電を開始する(ステップS134)。そして、充電ステーション200は、充電ステーション情報をサービス管理装置100に送信して、充電開始時刻を通知する(ステップS136)。
サービス管理装置100は、充電予想時間を算出(予測)する(ステップS140)。そして、サービス管理装置100は、充電予想時間を含む付加サービス提供者情報をサービス提供装置300に送信(提供)する(ステップS142)。
サービス提供装置300は、サービス管理装置100により提供された付加サービス提供者情報に基づいて利用者Uに提供する付加サービスを選択する(ステップS150)。サービス提供装置300は、選択した付加サービスの情報を端末装置Tに送信する(ステップS152)。図9には、ステップS402においてサービス提供装置300により送信された付加サービスの情報を提示する情報画面の一例を示している。図9に示すように、端末装置Tは、サービス提供装置300が選択した付加サービスの情報を示す画像を表示する。図9には、「レストランAの10%割引」クーポン、「レストランBのデザートプレゼント」クーポン、「お土産店Cの粗品プレゼント」クーポンなど、サービス提供装置300が選択した複数の付加サービスのリストを提供している場合の一例を示している。
図8に戻り、その後、利用者Uが端末装置T(アプリケーション)を操作して、使用する(提供を受ける)付加サービスを選択する手続きをする(ステップS200)。付加サービスの提供を受ける手続きとは、例えば、利用者Uが、端末装置Tに表示された所望の付加サービスを選択して、サービス提供装置300に使用する付加サービスを表す情報を送信させる手続きである。図10には、ステップS500において付加サービスを使用する際の情報画面の一例を示している。利用者Uによる付加サービスの選択は、例えば、所望の付加サービスの情報が提示されている領域をタッチすることにより行う。図10に示した情報画面の一例は、利用者Uが、図9に示した付加サービスのリストにおいて最上段に提示された「レストランAの10%割引」クーポンを選択した場合の一例である。この情報画面には、図10に示すように、付加サービスの情報に加えて、二つの選択ボタンが含まれている。選択ボタンBYは、表示されている付加サービスを使用する場合の選択ボタンであり、選択ボタンBNは、表示されている付加サービスを使用しない(選択をキャンセルする)場合の選択ボタンである。利用者Uは、情報画面の下部に表示された選択ボタンBYと選択ボタンBNとの内、いずれか一方の選択ボタンをタッチすることにより、表示されている付加サービスを使用するか否かを選択することができる。図10には、利用者Uが、選択ボタンBYをタッチして、表示されている付加サービスを使用することを選択した状態の一例を示している。端末装置Tは、選択ボタンBYがタッチされた場合に、表示されている付加サービスを使用する付加サービスとして、その情報をサービス提供装置300に送信する(ステップS202)。一方、端末装置Tは、選択ボタンBNがタッチされた場合、表示されている付加サービスの情報を送信せずに、表示を図9に示した情報画面に戻す。
図8に戻り、サービス提供装置300は、端末装置Tからの使用する付加サービスの情報を受信すると、受信した付加サービスの提供を受け付ける(ステップS210)。そして、サービス提供装置300は、付加サービスの提供を受け付けた時刻を記録し、提供開始時刻としてサービス管理装置100に送信する(ステップS212)。その後、サービス提供装置300は、受け付けた付加サービスの提供が完了したか否かを確認する(ステップS214)。ステップS214において、付加サービスの提供が完了したことが確認された場合、サービス提供装置300は、付加サービスの提供が完了した時刻を記録し、提供完了時刻としてサービス管理装置100に送信する(ステップS216)。
充電ステーション200は、ステップS206において充電開始時刻をサービス管理装置100に通知した後、バッテリの充電が完了したか否かを確認する(ステップS300)。ステップS300において、バッテリの充電が完了したことが確認された場合、充電ステーション200は、充電ステーション情報をサービス管理装置100に送信して、充電完了時刻を通知する(ステップS302)。これにより、サービス管理装置100は、経過時間の計時を開始する(ステップS310)。
その後、充電ステーション200は、車両Mが駐車領域Pから出庫されたか否かを確認する(ステップS400)。ステップS400において、車両Mの出庫が確認された場合、充電ステーション200は、充電ステーション情報をサービス管理装置100に送信して、車両Mの出庫時刻を通知する(ステップS402)。これにより、サービス管理装置100は、バッテリへの充電に対する料金を決定する(ステップS404)。サービス管理装置100は、決定した料金の情報を端末装置Tに送信して、利用者Uに通知する(ステップS406)。
このような処理の流れによって、サービスシステム1は、車両Mのバッテリを充電している間に利用者Uが使用することができる付加サービスの情報を提供する。このとき、サービス管理装置100は、利用者Uに関する利用者情報114の全ての情報をサービス提供装置300に提供するのではなく、一部の情報のみを提供する。これにより、サービスシステム1では、利用者情報114の全てが意図しないサービス提供装置300などに伝達されることなく、利用者情報114の保護状態を高めることができる。
さらに、サービスシステム1では、車両Mが充電ステーション200に付随する駐車領域Pから出庫されたときに、バッテリの充電に対する料金を決定する。このとき、サービス管理装置100では、付加サービスを使用することによって駐車領域Pに駐車している時間が想定よりも長くなってしまった場合でも、利用者Uが不利益を被らないような料金に決定する。これにより、サービスシステム1では、バッテリへの充電が完了した後に、意図的に駐車領域P内に車両Mが長い時間駐車されたままになってしまうのを抑制することができ、充電ステーション200における稼働率(回転率)の向上を図ることができる。
上記に述べたとおり、実施形態のサービスシステム1によれば、サービス提供装置300に利用者情報114の一部の情報のみを提供して、利用者Uに付加サービスを提供させる。さらに、実施形態のサービスシステム1では、利用者Uが使用した付加サービスの提供時間を考慮してバッテリへの充電に対する料金を決定する。これにより、利用者Uは、安心して付加サービスの提供を受け、バッテリを充電している間に、提供された付加サービスを安心して使用することができる。
[サービスシステム1の処理の変形例]
上述したサービスシステム1では、利用者Uが駐車領域Pに車両Mを入庫させてバッテリの充電を行うときに、付加サービスが提供される場合について説明した。しかし、利用者Uは、目的地を予め決めて、どこの充電ステーション200でバッテリを充電するかを計画していることも考えられる。そして、利用者Uは、計画した場所の充電ステーション200での充電を予約しておくことも考えられる。この場合、予約した充電ステーション200を含む施設において使用することができる付加サービスが予め分かっていれば、充電中の行動も計画することができ、利用者Uにとってより好適な状態である。このため、サービスシステム1は、充電ステーション200での充電が予約された場合などにおいて、車両Mを入庫する前に付加サービスの情報を提供しておくようにしてもよい。以下に、この場合の一例について説明する。
図11は、実施形態に係るサービスシステムにおいて充電を予約する際に実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
利用者Uは、端末装置T(アプリケーション)を操作して、特定の充電ステーション200でのバッテリの充電を予約する申請手続きをする。バッテリの充電を予約する申請手続きとは、例えば、利用者Uが車両Mで走行する経路上に配置されている充電ステーション200を選択し、選択した充電ステーション200と、充電をする日時などの時間に関する情報とを、サービス管理装置100に送信させる手続きである。端末装置Tは、申請手続きに必要な情報をサービス管理装置100に送信する(ステップS500)。サービス管理装置100は、端末装置Tにより送信された申請手続きの情報を受け付ける(ステップS502)。
サービス管理装置100は、バッテリの充電の予約申請を受け付けると、申請手続きの情報に含まれる充電ステーション200の位置や日時の情報に基づいて、例えば、指定された充電ステーション200の空き状況や、稼働率、消費電力などを確認し、充電を行うことができる場合には、予約の申請を承認する(ステップS510)。そして、サービス管理装置100は、予約の手続きが完了したことを表す通知を、端末装置Tに送信する(ステップS512)。
その後、利用者Uは、端末装置T(アプリケーション)を操作して、予約が受け付けられた充電ステーション200を含む施設において使用できる付加サービスの情報の提供を申請する。端末装置Tは、付加サービスの情報を要求する情報をサービス管理装置100に送信する(ステップS600)。サービス管理装置100は、端末装置Tからの付加サービスの情報の要求を受信すると、予約された充電ステーション200に対応するサービス提供装置300に、付加サービス情報322の提供を申請する(ステップS602)。サービス提供装置300は、サービス管理装置100からの申請に応じて、対応する付加サービス情報322をサービス管理装置100に送信する(ステップS604)。このとき、サービス提供装置300は、付加サービス情報322の一部の情報をサービス管理装置100に送信するようにしてもよい。サービス管理装置100は、サービス提供装置300から取得した付加サービス情報322を、端末装置Tに送信する(ステップS606)。これにより、図9に示した情報画面の一例と同様な付加サービスのリストが端末装置Tに表示される。ただし、図9に示した充電完了予想時刻の情報は表示されない。
その後、利用者Uが端末装置T(アプリケーション)を操作して、予約した充電ステーション200においてバッテリを充電している間に使用する(提供を受ける)付加サービスを選択する手続きをする(ステップS700)。この手続きとは、図8に示した全体の処理におけるステップS200と同様な手続きである。従って、端末装置Tには、図10に示した情報画面の一例と同様な選択ボタンを含む情報画面が表示される。端末装置Tは、利用者Uの操作に応じた使用する付加サービスの情報を、サービス提供装置300に送信する(ステップS702)。
サービス提供装置300は、端末装置Tからの使用する付加サービスの情報を受信すると、受信した付加サービスの提供を受け付ける(ステップS710)。サービス提供装置300は、使用する付加サービスを受け付けたことを表す通知を、端末装置Tに送信する(ステップS712)。
このような処理の流れによって、サービスシステム1では、利用者Uからの要求に応じて、充電ステーション200での充電を予約するとともに、利用者Uが使用する付加サービスの予約も受け付ける。
その後、利用者Uは、予約した日時に、車両Mを充電ステーション200の駐車領域Pに入庫(駐車)させて、バッテリの充電を行う(ステップS100)。これ以降の処理は、図8に示した全体の処理と同様である。ただし、使用する付加サービスを予約している場合、図8に示した全体の処理において付加サービスを選択する処理はすでに完了しているのと等価である。従って、充電ステーション200での充電を予約した場合には、図8に示した全体の処理における一部の処理は行わなくてもよい。しかし、この場合の処理の流れは容易に理解できるため、詳細な説明は省略する。
上述した実施形態では、充電を行う対象のバッテリが車両Mに搭載されている場合について説明した。しかし、電動車両において走行用に用いられるバッテリは、上述したように、車両に固定される構成に限らず、例えば、車両から着脱することができる構成の可搬式のバッテリである場合もある。このような可搬式バッテリを充電する場合には、可搬式バッテリを車両から取り出して、充電ステーションが備えるバッテリスロットなどに挿入して行う場合がある。この場合には、駐車領域Pに代えて、バッテリスロットを充電が完了した後も占有することになるが、サービスシステム1が備えるそれぞれの構成要素の構成、動作、および処理などは、上述したバッテリが車両Mに搭載されて固定されている場合のそれぞれの構成要素の構成、動作、および処理と等価なものになるようにすればよい。これにより、バッテリが可搬式バッテリである場合においても、上述したサービスシステム1と同様に、動作や処理を考えることができる。より具体的には、上述した車両Mの駐車領域Pへの「入庫」をバッテリスロットへの可搬式バッテリの「挿入」とし、車両Mの駐車領域Pからの「出庫」をバッテリスロットから可搬式バッテリを取り外した可搬式バッテリの「抜去」として考えることにより、上述したサービスシステム1と同様の動作や処理を容易に考えることができる。
さらに、バッテリは、上述したように、交換設備において交換することができる構成の交換式のバッテリである場合もある。この場合には、以下のような処理が追加されるものの、サービスシステム1が備えるそれぞれの構成要素の構成、動作、および処理などは、上述したバッテリが車両Mに搭載されて固定されている場合のそれぞれの構成要素の構成、動作、および処理に基づいて容易に考えることができる。交換設備において交換式バッテリを交換する場合、充電ステーション200に付随する駐車領域Pへの入庫に代えて、交換式バッテリの交換を行う交換設備に車両Mを入庫し、車両Mに搭載されていた交換式バッテリを、すでに充電が完了している他の交換式バッテリと交換することになる。このため、サービスシステム1では、交換前の交換式バッテリに記憶している情報(例えば、搭載されていた車両Mに関する充電対象車両情報に相当する情報や、利用者Uに関する充電要求利用者情報に相当する情報)を、交換後(充電済み)の交換式バッテリに記憶させる(情報を引き継がせる)処理を行う。これにより、交換後の交換式バッテリを問題なく利用することができるようになる。この処理は、例えば、サービス管理装置100が備える決定部150が交換設備に対して指示することによって行ってもよいし、交換設備が自身で行ってもよい。いずれの場合においても、サービスシステム1では、記憶部110に記憶している車両情報112を、交換前の交換式バッテリに対応する情報から、交換後の交換式バッテリに対応する情報に更新する。さらに、この場合、サービスシステム1では、例えば、料金決定部154が、充電(交換)に対する料金を第2料金よりもさらに高い第3料金に決定してもよい。第3料金は、交換式バッテリの交換に要する短い時間のみで充電が完了するのと等価であり、バッテリを満充電にするまでに要する時間(待ち時間)が最も短いため、このことに対する報酬に相当する金額を加算した最も高額な料金である。
さらに、バッテリには、充電ステーションにおいて行った充電サービスに関する情報や、充電中に提供した付加サービスに関する情報を、バッテリが備える記憶部に記憶させてもよい。バッテリに記憶させるサービスに関する情報としては、例えば、充電を行った実績を含む充電時の情報(交換を行った実績を含む交換時の情報であってもよい)、提供した付加サービスやその利用状況を表す情報、充電サービスや付加サービスの利用に伴って付与されるポイントの情報(履歴を含む)などが考えられる。さらに、バッテリに記憶させるサービスに関する情報として、例えば、バッテリを利用している車両や利用者を識別するための情報を含んでもよい。バッテリに記憶させるサービスに関する情報は、不特定の第三者からは見えないようにするため、例えば、サービス管理装置や充電ステーション(交換設備であってもよい)が、暗号化処理プログラムによって暗号化してバッテリに記憶させるようにしてもよいし、バッテリ自身に情報を暗号化する機能を備え、自身で暗号化した情報を記憶部の一部の記憶領域や、専用の記憶部に記憶させるようにしてもよい。そして、サービスシステム1では、サービス管理装置100と、充電ステーション200(交換設備も含む)と、サービス提供装置300とのそれぞれの構成要素でブロックチェーンを構成し、バッテリに記憶されている情報を互いに参照することにより、次に充電サービスや付加サービスを提供する際に有効活用できるようにしてもよい。例えば、バッテリが利用者U個人で所有する可搬式バッテリである場合、充電ステーション200において充電を行った可搬式バッテリを車両Mに搭載せずに持ち帰ったとしても、このときに提供したサービスの情報、言い換えれば、直近に提供したサービスの情報を利用して、今回の充電サービスや付加サービスにおいて好適なサービスを提供することができる。例えば、バッテリの所有者がサービスシステム1の運用会社や付加サービスを提供する店舗や施設であり、バッテリが複数の車両や利用者によって共用されるものである場合、バッテリの所有者が、それぞれのバッテリの利用状況を個別に把握したり、付加サービスの利用状況を把握したりすることによって、利用者に好適なサービスを提供することができる。例えば、共用されるバッテリの利用者が個人である場合、サービスシステム1の運用会社や付加サービスを提供する店舗や施設が、利用者個人における充電サービスや付加サービスの利用状況を把握することによって、利用者に提供するサービスの向上に役立てることができる。例えば、共用されるバッテリの利用者が法人である場合、サービスシステム1の運用会社や付加サービスを提供する店舗や施設が、法人やその法人に属する複数の利用者における充電サービスや付加サービスの利用状況を把握することによって、法人または法人に属する利用者に好適なサービスを提供することができる。
さらに、バッテリに記憶させるサービスに関する情報には、例えば、サービスシステム1が提供する充電サービスに入会している利用者であるか否かに関わらず、バッテリの利用者に提供する所定の情報を含んでもよい。この場合、バッテリの所有者は、バッテリに記憶させたサービスに関する情報を、バッテリがネットワークに繋がっていなくても、バッテリで個別に利用(活用)することができる。
以上説明した実施形態のサービスシステムによれば、可搬式バッテリまたは可搬式バッテリを利用する利用者Uに関する第1情報である充電対象車両情報および充電要求利用者情報、および可搬式バッテリを充電する充電ステーション200に関する第2情報である充電ステーション情報に基づいて充電ステーション200による可搬式バッテリへの充電の認証を管理する認証部140、および、可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定する決定部150を有するサービス管理装置100と、サービス管理装置100から提供される情報に基づいて、充電ステーション200が可搬式バッテリを充電している間に、充電ステーション200を含む施設において利用者Uに付加サービスを提供するための処理を行うサービス提供装置300と、を備えることにより、利用者情報114の保護状態を高めることができる。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
サービス管理装置は、
ハードウェアプロセッサと、
プログラムを記憶した記憶装置と、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、
可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理し、
前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定し、
サービス提供装置は、
ハードウェアプロセッサと、
プログラムを記憶した記憶装置と、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、
前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行う、
ように構成されている、サービスシステム。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
1・・・サービスシステム
100・・・サービス管理装置
110・・・記憶部
112・・・車両情報
114・・・利用者情報
116・・・提供サービス情報
120・・・通信部
130・・・情報取得部
140・・・認証部
150・・・決定部
152・・・時間計測部
154・・・料金決定部
200・・・充電ステーション
220・・・ステーション制御部
240・・・通信部
300・・・サービス提供装置
320・・・記憶部
322・・・付加サービス情報
340・・・サービス処理部
360・・・通信部
NW・・・ネットワーク
M・・・車両
T・・・端末装置

Claims (13)

  1. 可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理する認証管理部、および、
    前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定する決定部を有するサービス管理装置と、
    前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行うサービス提供装置と、
    を備えるサービスシステム。
  2. 可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理する認証管理部、および、
    前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定する決定部を有するサービス管理装置と、
    前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行うサービス提供装置と、
    を備え、
    前記サービス管理装置は、前記利用者からの要求に応じて、提供することができる前記付加サービスを表す第3情報を前記サービス提供装置に要求し、前記サービス提供装置により提示された前記第3情報に基づいて前記付加サービスに関する情報を前記利用者に提供し、
    前記サービス提供装置は、前記付加サービスに関する情報に基づいて前記利用者によって事前に設定された前記付加サービスを提供するための処理を行う、
    サービスシステム。
  3. 前記決定部は、
    前記可搬式バッテリが前記充電設備より取り外された時刻が、前記充電設備において前記可搬式バッテリへの充電サービスが完了した充電完了時刻と前記付加サービスの提供が完了した提供完了時刻とのうち遅い方から所定時間よりも前である場合には前記料金を第1料金に決定し、
    前記取り外された時刻が、前記充電完了時刻と前記提供完了時刻とのうち遅い方から前記所定時間以後である場合には前記第1料金よりも高い第2料金に決定する、
    請求項1または請求項2に記載のサービスシステム。
  4. 前記決定部は、前記可搬式バッテリを充電済みの他の可搬式バッテリに交換する場合には、前記第2料金よりも高い第3料金に決定する、
    請求項3に記載のサービスシステム。
  5. 前記決定部は、前記可搬式バッテリを充電済みの他の可搬式バッテリに交換する場合には、前記可搬式バッテリに関する前記第1情報を充電済みの他の可搬式バッテリに関する第1情報とする、
    請求項4に記載のサービスシステム。
  6. 前記サービス管理装置は、前記認証が完了すると、前記サービス提供装置に前記第1情報の一部に基づく第4情報を提供し、
    前記サービス提供装置は、前記第4情報に基づいて前記利用者に前記付加サービスを提供するための処理を行う、
    請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載のサービスシステム。
  7. 前記決定部は、前記認証が完了した前記第1情報に含まれる前記可搬式バッテリの充電状態の情報に基づいて前記充電に要する充電予想時間を算出し、算出した前記充電予想時間を含めた前記第4情報を前記サービス提供装置に提供し、
    前記サービス提供装置は、前記第4情報に含まれる前記充電予想時間に対応する前記付加サービスを前記利用者に提供し、前記利用者が使用した前記付加サービスの提供に要した付加サービス提供時間を前記サービス管理装置に提供し、
    前記決定部は、前記付加サービス提供時間に基づいて、前記料金を決定する、
    請求項6に記載のサービスシステム。
  8. 前記決定部は、
    前記充電設備において前記可搬式バッテリへの充電サービスが完了したときから前記可搬式バッテリが前記充電設備より取り外されたときまでの経過時間が設定した所定時間以下である場合には前記料金を第1料金に決定し、
    前記経過時間が前記所定時間を超える場合、前記付加サービス提供時間が表す前記付加サービスの提供開始時刻が前記可搬式バッテリへの充電サービスが完了した充電完了時刻よりも前の時刻であり、前記充電予想時間と前記経過時間との合計から前記付加サービス提供時間を差し引いた時間が前記所定時間以下である場合には前記料金を前記第1料金に決定し、前記差し引いた時間が前記所定時間を超える場合には前記第1料金よりも高い第2料金に決定する、
    請求項7に記載のサービスシステム。
  9. 前記決定部は、前記認証が完了した前記第1情報に含まれる、前記利用者によって事前に設定された目的地の情報と、前記可搬式バッテリの充電状態の情報とに基づいて、前記充電予想時間を算出する、
    請求項7または請求項8に記載のサービスシステム。
  10. サービス管理装置のコンピュータが、
    可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理し、
    前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定し、
    サービス提供装置のコンピュータが、
    前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行う、
    サービス提供方法。
  11. サービス管理装置のコンピュータが、
    可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理し、
    前記利用者からの要求に応じて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に前記充電設備を含む施設において提供することができる付加サービスを表す第3情報をサービス提供装置に要求し、
    前記サービス提供装置により提示された前記第3情報に基づいて前記付加サービスに関する情報を前記利用者に提供し、
    前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定し、
    サービス提供装置のコンピュータが、
    前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記付加サービスに関する情報に基づいて前記利用者によって事前に設定された前記付加サービスを前記利用者に提供するための処理を行う、
    サービス提供方法。
  12. サービス管理装置のコンピュータに、
    可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理させ、
    前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定させ、
    サービス提供装置のコンピュータに、
    前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に、前記充電設備を含む施設において前記利用者に付加サービスを提供するための処理を行わせる、
    プログラム。
  13. サービス管理装置のコンピュータに、
    可搬式バッテリまたは前記可搬式バッテリを利用する利用者に関する第1情報、および可搬式バッテリを充電する充電設備に関する第2情報に基づいて前記充電設備による前記可搬式バッテリへの充電の認証を管理させ、
    前記利用者からの要求に応じて、前記充電設備が前記可搬式バッテリを充電している間に前記充電設備を含む施設において提供することができる付加サービスを表す第3情報をサービス提供装置に要求させ、
    前記サービス提供装置により提示された前記第3情報に基づいて前記付加サービスに関する情報を前記利用者に提供させ、
    前記可搬式バッテリへの充電サービスに対する料金を決定させ、
    サービス提供装置のコンピュータに、
    前記サービス管理装置から提供される情報に基づいて、前記付加サービスに関する情報に基づいて前記利用者によって事前に設定された前記付加サービスを前記利用者に提供するための処理を行わせる、
    プログラム。
JP2020167938A 2020-10-02 2020-10-02 サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム Pending JP2022059987A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167938A JP2022059987A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム
US17/478,981 US20220105821A1 (en) 2020-10-02 2021-09-20 Service system, service providing method, and storage medium
CN202111147311.7A CN114387132A (zh) 2020-10-02 2021-09-28 服务***、服务提供方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167938A JP2022059987A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022059987A true JP2022059987A (ja) 2022-04-14

Family

ID=80932106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167938A Pending JP2022059987A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 サービスシステム、サービス提供方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220105821A1 (ja)
JP (1) JP2022059987A (ja)
CN (1) CN114387132A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220024335A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Ford Global Technologies, Llc Electrical charge pattern validation
CN114819656B (zh) * 2022-04-29 2024-06-07 兰州理工大学 基于多阶段延迟接受算法的电动汽车-快充站匹配方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9123035B2 (en) * 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US11370313B2 (en) * 2011-04-25 2022-06-28 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for electric vehicle (EV) charge units and systems for processing connections to charge units
KR102470999B1 (ko) * 2017-10-27 2022-11-25 현대자동차주식회사 충전 관리 서버 및 충전 관리 서버의 제어 방법
JP6874643B2 (ja) * 2017-10-31 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両の情報提供方法および情報提供システム
JP6982521B2 (ja) * 2018-03-07 2021-12-17 本田技研工業株式会社 充電管理装置、駐車場、及びプログラム
CN108407665A (zh) * 2018-05-16 2018-08-17 周思齐 双电源双模式纯电动乘用车
JP6564502B1 (ja) * 2018-06-29 2019-08-21 レスク株式会社 バッテリ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220105821A1 (en) 2022-04-07
CN114387132A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11521429B2 (en) Information processing method and non-transitory computer-readable storage medium
US10388167B2 (en) Transmitting navigational data to driver devices for transporting a user to destinations specified in a transportation request
JP6062641B2 (ja) タクシー運用システムおよびサーバ装置
JP5948674B2 (ja) 自動車勧誘装置、車載端末装置、自動車勧誘方法及びそのプログラム
JP5202804B2 (ja) 端末及び端末の制御方法
JP2019148928A (ja) レンタルサイクル運営システム及びプログラム
EP3522081A1 (en) System and method for arranging transport amongst parties through use of mobile devices
US20220105821A1 (en) Service system, service providing method, and storage medium
EP2708850A1 (en) Method and system for performing travel assistance for a user
US20140350979A1 (en) Multi-modal journey planning and payment
US20200082392A1 (en) Geolocation-based payment platforms for ride-sharing transportation
KR20220066632A (ko) 전기차의 충전을 위한 충전소 예약 시스템 및 그 방법
US20160300400A1 (en) Server device, communication terminal, and non-transitory computer-readable medium for enabling payment for shared-transportation
KR20190005011A (ko) 블록체인 기반 에너지 거래에 따른 마이크로그리드에서의 전기차 충방전 제어 방법 및 그 장치
JP6315632B2 (ja) 情報提供システム、情報機器、および情報提供方法
CN110826839A (zh) 信息处理装置、信息处理方法
WO2020213608A1 (ja) 制御方法、制御システム、および、プログラム
JP2021033590A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム
CN113034707A (zh) 支付停车费的方法以及相应的计算机程序产品
JP2021182824A (ja) 充電システム、充電方法、プログラム及び充電ユニット
JP2022013331A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
CN110751304A (zh) 一种服务提供端的信息交互同步方法以及装置
JP2009266124A (ja) 車両管理装置、車載電子機器、車両管理サーバ、車両管理方法、車両管理プログラム、および記録媒体
JP2021149385A (ja) 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
KR101861248B1 (ko) 여행 가이드 서비스 장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240319