JP2022055932A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022055932A
JP2022055932A JP2020163657A JP2020163657A JP2022055932A JP 2022055932 A JP2022055932 A JP 2022055932A JP 2020163657 A JP2020163657 A JP 2020163657A JP 2020163657 A JP2020163657 A JP 2020163657A JP 2022055932 A JP2022055932 A JP 2022055932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
light source
sensor
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020163657A
Other languages
English (en)
Inventor
真太郎 林
Shintaro Hayashi
史也 八木
Fumiya Yagi
岳志 阿部
Takashi Abe
俊明 竹中
Toshiaki Takenaka
省吾 茂手木
Shogo Motegi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020163657A priority Critical patent/JP2022055932A/ja
Priority to DE102021121311.8A priority patent/DE102021121311A1/de
Priority to US17/408,112 priority patent/US11402078B2/en
Priority to CN202121983976.7U priority patent/CN215492063U/zh
Publication of JP2022055932A publication Critical patent/JP2022055932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】センサの集光効率を確保するとともに、製造コストの高騰化を抑制することができる光源装置を提供する。【解決手段】光源装置1は、一次光を出射する励起光源20と、一次光を集光する第1レンズ30と、一次光と波長変換光とを含む二次光を出射する波長変換部材71と、波長変換部材71の異常を検出するためのセンサ80と、励起光源20側に戻る光をセンサ80に入射させる第2レンズ40とを備える。また、センサ80は、第2レンズ40を介して励起光源20側に戻る光を検出する。また、第1レンズ30は、一次光が入射する第1面31と、第1面31と反対側の面であり、第1面31から入射して内部を透光した一次光が出射する第2面32とを有する。そして、第2レンズ40の第3面41の曲率は、第1レンズ30の第1面31及び第2面32の曲率と異なる。【選択図】図1

Description

本開示は、光源装置に関する。
特許文献1には、レーザ光を出射するレーザ装置と、レーザ光が入射する光学系と、レーザ光を黄色光へ変換する光変換装置と、光変換装置によって生成された黄色光を変換光センサに向けて反射するビームスプリッタと、ビームスプリッタで反射された光出力を計測する変換光センサとが開示されている。
特許第5677293号公報
従来の光源装置では、光変換装置としての波長変換部材で波長変換された光は、ビームスプリッタによってセンサに向かって反射する。このように、センサの集光効率を確保することで、反射された光のセンサによる検出精度を確保することができる。しかし、従来の光源装置の構成では、製造コストが高騰化してしまうという課題がある。
そこで、本開示では、センサの集光効率を確保するとともに、製造コストの高騰化を抑制することができる光源装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る光源装置は、一次光を出射する励起光源と、前記一次光を集光する第1レンズと、前記一次光と前記一次光の少なくとも一部を波長変換した波長変換光とを含む二次光を出射する波長変換部材と、前記波長変換部材の異常を検出するためのセンサと、前記励起光源側に戻る光を集光して、前記センサに入射させる第2レンズとを備え、前記センサは、前記第2レンズを介して前記励起光源側に戻る光を検出し、前記第2レンズは、前記波長変換部材と前記第1レンズとの間に配置され、前記第1レンズは、前記励起光源が出射した前記一次光が入射する第1面と、前記第1面と反対側の面であり、前記第1面から入射して内部を透光した前記一次光が出射する第2面とを有し、前記第2レンズは、前記励起光源側に戻る光が入射する第3面を有し、前記第3面の曲率は、前記第1レンズの前記第1面及び前記第2面の曲率と異なる。
本開示の光源装置は、センサの集光効率を確保するとともに、製造コストの高騰化を抑制することができる光源装置を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る光源装置を例示した断面図である。 図2は、実施の形態に係る光源装置を例示した模式図である。 図3は、第1レンズだけを用いた光源装置を用いて、励起光源側に戻る光でありセンサの受光面に入射した光の放射照度を例示した図、及び、本実施の形態における、第1レンズ及び第2レンズを用いた光源装置を用いて、励起光源側に戻る光でありセンサの受光面に入射した光の放射照度を例示した図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
また、以下の実施の形態において、略平行等の表現を用いている。例えば、略平行は、完全に平行であることを意味するだけでなく、実質的に平行である、すなわち、例えば数%程度の誤差を含むことも意味する。また、略平行は、本開示による効果を奏し得る範囲において平行という意味である。他の「略」を用いた表現についても同様である。
以下、本開示の実施の形態に係る光源装置について説明する。
(実施の形態)
<構成:光源装置1>
図1は、実施の形態に係る光源装置1を例示した断面図である。図2は、実施の形態に係る光源装置1を例示した模式図である。
図1及び図2に示すように、光源装置1は、一次光を用いた照明装置である。光源装置1は、例えば、内視鏡用照明システム、プロジェクタ等に用いられる。ここで一次光は、励起光であり、例えばレーザ光である。なお、光源装置1は、ダウンライト及びスポットライト等として用いられてもよい。本実施の形態では、光源装置1は、光ファイバ91に設けられたコネクタと接続されることで、内視鏡用照明システムを構成している。
光源装置1は、一次光を出射する装置である。本実施の形態では、光源装置1は、収容体10と、複数の励起光源20と、第1レンズ30及び第2レンズ40と、拡散板50と、光伝送体60と、蛍光部70と、センサ80と、駆動回路90とを有する。ここで、一次光を用いた光源装置1とは、一次光が、蛍光部70の後面(第1レンズ30及び第2レンズ40側の面)に照射され、波長変換された波長変換光(蛍光)が、蛍光部70の前面(光ファイバ91側の面)から出射される装置である。
[収容体10]
収容体10は、前後方向に延びる、有底筒状の筐体である。収容体10は、ハウジング11と、支持カバー12と、第1支持部13と、第2支持部14とを有する。
ハウジング11は、一方(後方)が開口した空間Kを形成し、光伝送体60等が配置されている挿入孔11bを除いて、他方(前方)が実質的に閉塞した有底筒状のケースである。挿入孔11bは、ハウジング11の前後方向に沿って貫通し、後述する第1レンズ30の中心線O上に配置されている。ハウジング11は、空間Kの内部に、第1レンズ30、第2レンズ40、拡散板50、光伝送体60、及び、蛍光部70を収容している。また、ハウジング11における第1支持部13側(他方側)には、蛍光部70を配置するための凹部11aが形成される。凹部11aは、挿入孔11bに接続され、第1レンズ30の中心線O上に形成されている。なお、ハウジング11は、複数の励起光源20及び蛍光部70に生じた熱を放熱するための放熱部材として機能する。
支持カバー12は、第1レンズ30と対向するように複数の励起光源20及びセンサ80を支持し、かつ、ハウジング11の開口を塞いでいる。
第1支持部13は、ハウジング11の前方側に配置され、蛍光部70を挟むようにハウジング11に固定される。第1支持部13には、蛍光部70と対向する面から延びる貫通孔13bが形成されている。貫通孔13bは、蛍光部70を拡散透過した一次光と蛍光部70が出射した波長変換光とを含む二次光が通過する。
第1支持部13には、光ファイバ91と接続するための接続端子13aが設けられている。接続端子13aは、貫通孔13bと重なるように配置され、貫通孔13bを通過した二次光を通過させる。光ファイバ91は、導光部材、第1支持部13の接続端子13aと機械的に接続されるコネクタ、及び、フェルール等を有する。導光部材は、例えば高屈折率のコアをコアより低屈折率のクラッド層が包んだ二重構造で構成される伝送体であり、例えば、石英ガラス、プラスチック等の材料で構成されている。導光部材は、波長変換部材71が出射した二次光つまり波長変換光及び一次光を伝送する。フェルールは、導光部材を蛍光部70と対向する姿勢で保持する位置合わせ部品である。光ファイバ91のコネクタが接続端子13aに接続される際に、フェルールが光ファイバ91のコネクタに差し込まれることで、導光部材と蛍光部70とが対向するように配置されている。
第2支持部14は、第1支持部13とで駆動回路90を挟むように、第1支持部13の後面側に配置されている。第2支持部14は、駆動回路90を覆うように設けられることで、駆動回路90を保護している。第2支持部14は、第1支持部13とネジ等の固定部材によって連結されることで、ハウジング11に固定される。
また、支持カバー12及び第1支持部13のそれぞれは、ネジ等の固定部材によってハウジング11に連結されることで、ハウジング11に固定される。こうして、ハウジング11は、支持カバー12と第1支持部13とに挟まれるように、配置されている。
[励起光源20]
複数の励起光源20それぞれは、半導体発光素子レンズが含まれており、コリメートされた一次光を出射する。複数の励起光源20それぞれは、出射する一次光の光軸が略平行となるように、基板に実装されている。
複数の励起光源20のそれぞれは、第1レンズ30の第1面31に光を入射させるように、配置されている。複数の励起光源20は、第1レンズ30に向けて一次光を出射することで、第1レンズ30等を介して蛍光部70の後面に一次光を入射させる。具体的には、複数の励起光源20及び基板は、一次光の光軸が第1レンズ30の第1面31と交差するように支持カバー12に固定されている。また、複数の励起光源20は、基板を介して支持カバー12に熱的に接続されている。一次光の光軸は、励起光源20が出射する一次光の光軸であり、前後方向と略平行な光軸である。
なお、本実施の形態では、8つの励起光源20を用いているが、7以下又は9以上の励起光源20を用いてもよい。また、本実施の形態では、4つの励起光源20を用いてもよい。また、本実施の形態では、複数の励起光源20は、4つの励起光源20を二列に配列することで、8つの励起光源20を配置している。本実施の形態では、励起光源20が出射する一次光は、紫色から青色までの波長帯域のうちの所定の波長の光である。
また、本実施の形態では、8つの励起光源20を一組の励起光源20として用いているが、複数組の励起光源20を用いてもよい。この場合、第1レンズ30及び第2レンズ40は、一組の励起光源20と一対一で対応する数だけ設けられる。
励起光源20は、半導体レーザによって構成されており、例えばInGaN系レーザダイオードで構成されているが、励起光源20は、出射する一次光が蛍光部70の波長変換部材71を励起できるのであれば、他の波長の半導体レーザ又はLED(Light Emitting Diode)であってもよい。
なお、励起光源20が出射する一次光の出力は、駆動回路90によって制御される。また、励起光源20には、蛍光部70を励起しないレーザ光が一次光として含まれていてもよい。
[第1レンズ30及び第2レンズ40]
第1レンズ30及び第2レンズ40のそれぞれは、透光性のレンズある。第1レンズ30は、複数の励起光源20から出射された一次光を集光して、拡散板50等を介して蛍光部70の後面に入射させる。第2レンズ40は、励起光源20側に戻る光を集光し、集光した波長変換光及び一次光を、第1レンズ30を介してセンサ80に入射させる。ここで、励起光源20側に戻る光は、励起光源20側に向かう波長変換光及び一次光を含むが、例えば、光源装置1内で反射された光である反射光、光源装置1内で散乱された光である散乱光、蛍光部70の波長変換部材71によって一次光が波長変換された光である波長変換光等を含み、これら反射光の一部、散乱光の一部、又は、波長変換光の一部である。
第1レンズ30及び第2レンズ40は、励起光源20が出射する一次光の光軸と交差するようにハウジング11内に配置されている。具体的には、第1レンズ30は、複数の励起光源20が出射した一次光が第1レンズ30に直接入射するように、つまり、複数の励起光源20のそれぞれの光軸と第1レンズ30の中心線Oとが略平行となるようにハウジング11内に配置されている。第1レンズ30の中心線Oは、第1レンズ30の中心を通過し、第1レンズ30の第1面31及び第2面32に略垂直な直線(主軸)である。第2レンズ40は、第1レンズ30と蛍光部70との間に配置されている。本実施の形態では、第2レンズ40は、第1レンズ30の蛍光部70側の面(後述する第2面32)に重なるように配置されている。本実施の形態では、第2レンズ40は、第1レンズ30の中心線Oと交差し、かつ、第1レンズ30と密着した状態で配置されている。本実施の形態では、第2レンズ40は、第1レンズ30と分離可能な別々のレンズである。第2レンズ40は、第1レンズ30と離れて配置されていてもよい。
第1レンズ30は、第1面31と、第2面32とを有する。第1レンズ30では、第1面31が曲面であり、第2面32が平面である凸レンズである。第1面31は、複数の励起光源20と対向する面であり、複数の励起光源20が出射した一次光が直接的に入射する面である。第2面32は、第1面31と反対側の面(拡散板50と対向する面)であり、第1面31から入射して内部を透光した一次光が出射する面である。本実施の形態では、第2面32は、半球状の面をなしている。
第2レンズ40は、第3面41と、第3面41と反対側の面である第4面42とを有する凸レンズである。第3面41は、拡散板50と対向する面であり、励起光源20側に戻る光が直接的に入射する面である。本実施の形態では、第3面41は、半球状の面をなしている。励起光源20側に戻る光が入射する第2レンズ40の第3面41の曲率は、第1レンズ30の第1面31及び第2面32の曲率と異なる。つまり、第3面41の曲率は、第1面31の曲率よりも大きい又は小さい。第4面42は、第2面32と合わさる平面である。本実施の形態では、第4面42は、第2面32に密着している。
第2レンズ40は、蛍光部70と第1レンズ30との間に配置され、第1レンズ30とセンサ80との間に配置されていない。第2レンズ40は、第4面42と第2面32とが密着するように、第1レンズ30に配置されている。第2レンズ40は、第1レンズ30の中心線O上に配置されている。
また、第2レンズ40は、一次光の光透過率よりも波長変換光の光透過率の方が高い。つまり、第2レンズ40は、第1レンズ30を透光した一次光、及び、励起光源20側に戻る光である一次光よりも、励起光源20側に戻る波長変換光をより多く透光させる。
また、第1レンズ30及び第2レンズ40は、中心線Oに対して線対称状に形成されている。つまり、第1レンズ30及び第2レンズ40のそれぞれの形状は、中心線Oに対して線対称状をなしている。具体的には、第1レンズ30及び第2レンズ40のそれぞれの形状は、ドーム状、半球状等であるため、第2レンズ40は、第1レンズ30の中心線Oに対して線対称となるように配置されている。言い換えれば、第2レンズ40は、第2レンズ40の主軸が第1レンズ30の中心線Oと一致するように、第1レンズ30の第2面32に配置されている。図示は省略するが、第1レンズ30及び第2レンズ40の並び方向(前後方向)に沿って見た場合、第1レンズ30の外形と第2レンズ40の外形とで同心円状をなしている。
なお、本実施の形態では、第1レンズ30及び第2レンズ40のそれぞれは、凸レンズであるが、一次光を集光して、光ファイバ91の一端面に入射させることができる光学デバイスであれば良く、凸レンズに限定されない。例えば、第1レンズ30及び第2レンズ40は、プリズム、凹面鏡、回折格子等であってもよい。
[拡散板50]
拡散板50は、光伝送体60と第1レンズ30及び第2レンズ40との間であり、第1レンズ30の中心線Oと交差するように配置されている。具体的には、拡散板50は、光伝送体60と重ね合わされ、ハウジング11の底部かつ光伝送体60における後方側の開口を塞ぐように配置されている。拡散板50は、第1レンズ30で集光された一次光を拡散及び透過させる板状の光学部材である。
拡散板50は、一次光が入射する入射面と、入射面と反対側の面であり、拡散及び透過した一次光を出射する出射面とを有する。拡散板50の入射面は、第1レンズ30及び第2レンズ40と対向し、かつ、第1レンズ30の中心線Oと略直交する。拡散板50の出射面は、光伝送体60と対向し、かつ、第1レンズ30の中心線Oと略直交する。
本実施の形態では、拡散板50には、レーザ耐性の観点から、無機材料、特に無機ガラスが用いられる。なお、拡散板50には、アクリル、ポリカーボネート等の透光性樹脂材料等を用いてもよい。
本実施の形態では、拡散板50は、レーザ耐性の観点から、ガラス表面に拡散加工を施すことによって拡散性を有するように構成されている。また、拡散板50には、シボ加工又はレーザ加工等の表面処理を施すことによって透明パネルの表面に微小凹凸(シボ、マイクロプリズム等)を形成したり、透明パネルの表面にドットパターンを印刷及びエッチングしたりすることによって、光拡散性を有するように構成してもよい。また、光ロスを低減する目的で、拡散板50の入射面及び出射面にARコートを施してもよい。なお、ARコートは、レーザ耐性の観点より、無機膜であることが好ましい。また、ARコートは、透過率の観点より、多層膜であることが好ましいが、安価な単層膜としてもよい。なお、拡散板50は、光拡散材(光散乱材)がガラス内部に分散された乳白色の拡散板であってもよい。
本実施の形態では、拡散板50は、例えば、出射面を入射面よりも光拡散性の高い面を形成することで、透過する一次光を拡散している。なお、出射面を入射面よりも光拡散性の高い面にしてもよく、出射面及び入射面の両方を光拡散性の高い面にしてもよい。
[光伝送体60]
光伝送体60は、一次光を高効率で反射するように誘電体多層膜が内面にコートされた、ガラスを基材とするライトパイプ又はビームホモジナイザである。光伝送体60の長さ方向と直交する平面で光伝送体60を切断した場合の断面の外形は、多角形状である。本実施の形態において、当該断面の外形は、四角形である。この場合、光伝送体60は、4枚のガラス板を張り合わせることで構成される。
なお、光伝送体60は、レーザ波長を高効率で反射するようなコートが施された面が内側に形成された、金属のライトパイプであってもよい。なお、光伝送体60は、ガラス等の透光性の部材で構成されるガラスロッドであってもよい。
光伝送体60は、ハウジング11に収容され、ハウジング11内の底面から第1支持部13側の面に渡って延びる挿入孔11bに挿入した状態で配置されることで、ハウジング11に支持されている。光伝送体60は、光伝送体60の中心軸が上述の中心線Oと略一致するように、ハウジング11内に配置されている。光伝送体60は、ハウジング11内において、拡散板50と波長変換部材71とに挟まれるように配置されている。
また、光伝送体60は、拡散板50で拡散された一次光を伝送する伝送路61を有する。光伝送体60は、伝送路61を通過した一次光を出射する。光伝送体60では、一次光が伝送する方向と直交する平面で伝送路61を切断した場合の伝送路61の断面の外形が多角形状である。光伝送体60の伝送路61が多角形状であれば、導光する一次光が光伝送体60の内部で、幾度も反射を繰り返しながら導光するため、内部を導光する一次光は、ミキシングされやすくなる。一次光はミキシングされながら伝送路61を伝送するため、光伝送体60は、蛍光部70に対してミキシングした一次光(トップハット型の一次光)を出射することができる。
伝送路61は、光伝送体60における後方側の開口から光伝送体60における前方側の開口までの空間であり、一次光が通過する。光伝送体60における後方側の開口は、拡散板50の出射面と対向する開口であり、拡散板50に覆われている。光伝送体60における前方側の開口は、蛍光部70と対向する開口であり、蛍光部70に覆われている。
[蛍光部70]
蛍光部70は、光伝送体60にミキシングされた一次光を波長変換光に波長変換する蛍光体(光学部材)である。具体的には、蛍光部70は、波長変換光を発するとともに、第1レンズ30で集光された一次光を拡散及び透過させる板状をなしている。
蛍光部70は、後面に入射された一次光を波長変換して前面から出射する。より具体的には、蛍光部70には、光伝送体60を伝送した一次光が後面に入射される。本実施の形態では、蛍光部70の後面に入射される光の強度分布は、均斉化されており、一次光の照射面で略均一である。蛍光部70の後面に入射された一次光を波長変換して、前面から出射される。
蛍光部70は、ハウジング11及び第1支持部13に接触した状態で、ハウジング11と第1支持部13との間に配置されている。蛍光部70は、光伝送体60と第1支持部13との間であり、第1レンズ30の中心線Oと交差するように、ハウジング11に形成されている凹部11aに配置されて固定されている。言い換えれば、蛍光部70は、光伝送体60と重ね合わさり、光伝送体60における前方側の開口を塞ぐように配置されている。
蛍光部70は、平板状のプレートである。本実施の形態では、蛍光部70は、例えば、AR(anti-reflective)層と、透光部と、ダイクロイックミラーと、波長変換部材71(蛍光体層)とを有する。蛍光部70は、AR層、透光部、ダイクロイックミラー、及び、波長変換部材71がこの並び順で積層された多層構造体である。
AR層は、透光部の後面(光伝送体60側の面)に積層されている。AR層は、透光部に対して一次光を高効率で透過させることができ、光の効率を高めることができる。
透光部は、透光性を有する基板であり、例えば、サファイア等で構成されている。なお、透光部には、熱伝導率の高いサファイア基板を用いているがこれには限定されない。透光部として、サファイア基板の代わりに、ガラス等の透明基板を用いてもよい。
ダイクロイックミラーは、FMg、SiO2、TiO2等の材料で形成された誘電体多層膜である。例えば、ダイクロイックミラーは、青色の波長帯域から紫色の波長帯域までの一次光が透過し、青色の波長帯域から紫色の波長帯域以外の波長帯域の光を反射する。ダイクロイックミラーは、透光部の前面(第1支持部13側の面)に積層されている。ダイクロイックミラーは、一次光を高効率で透過させ、波長変換光を反射させることができる。
また、ダイクロイックミラーは、光ファイバ91側に波長変換光を入射させるため、つまり波長変換光の光取り出し効率を向上させるために設けられているが、特定の波長帯域の光を励起光源20側に戻すことができてもよい。例えば、赤色、青色等の波長帯域の光を励起光源20側に戻してもよい。
波長変換部材71は、一次光によって波長変換光を出射する蛍光体を含み、当該蛍光体をガラス等のセラミック、シリコーン樹脂等からなる透明材料であるバインダに分散されて保持されている。波長変換部材71は、例えばYAG(Yttrium Aluminum Garnet)系蛍光体、カズン系蛍光体、エスカズン系蛍光体、又は、BAM(Ba、Mg、Al)系蛍光体等であり、一次光の種類に応じて適宜選択することができる。なお、バインダは、セラミック、シリコーン樹脂に限定されるものではなく、透明ガラス等のその他の透明材料を用いてもよい。
波長変換部材71は、一次光と一次光の少なくとも一部を波長変換した波長変換光とを含む二次光を出射する。具体的には、波長変換部材71は、光伝送体60に伝送された一次光の一部を波長変換することで波長変換光を出射するとともに、波長変換されない残りの一次光が拡散透過されて通過することで、一次光と波長変換光とからなる二次光を出射する。
また、波長変換部材71は、例えば、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体等であってもよく、一次光により、赤色光、緑色光、青色光等の波長変換光を出射してもよい。この場合、これらの赤色光、緑色光、青色光の波長変換光を混ぜて白色光としてもよい。
本実施の形態では、波長変換部材71は、例えば、励起光源20からの青色の一次光の一部を吸収して緑色~黄色の波長変換光と、波長変換部材71により吸収されず出射された青色の一次光とが合わさり、疑似的な白色の波長変換光を出射する。なお、波長変換部材71は、励起光源20が青色の一次光を出射する場合、青色の一次光の一部を吸収して、緑色~黄色に波長変換する複数種類の蛍光体を含んでいてもよい。
なお、波長変換部材71は。温度が高くなると波長変換効率が下がる温度消光特性を有する。波長変換に伴う損失は熱に変わるため、波長変換部材71の放熱性を確保することは重要である。そこで、波長変換部材71に生じる熱を、サファイア基板等を介して放熱しやすくするために、蛍光部70は、ハウジング11及び第1支持部13のそれぞれに接触されていることが好ましい。
[センサ80]
センサ80は、蛍光部70における波長変換部材71の異常を検出する。具体的には、センサ80は、励起光源20側に戻る光であり、第2レンズ40に集光された光によって、蛍光部70における波長変換部材71の異常を検出する。励起光源20側に戻る光は波長変換光及び一次光であるが、第2レンズ40では一次光よりも波長変換光の方の光透過率が高いため、センサ80は、主に波長変換光が第2レンズ40及び第1レンズ30によって集光されることで、集光された波長変換光を検出する。ここで、波長変換部材71の異常とは、蛍光部70の破損、一次光の漏れ、ハウジング11への蛍光部70の配置忘れ等である。センサ80は、検出した励起光源20側に戻る光を示す情報を、制御装置に出力する。
制御装置は、センサ80から取得した励起光源20側に戻る光を示す情報に基づいて、波長変換部材71つまり蛍光部70の異常を判定する。例えば、制御装置は、複数の励起光源20側に戻る光を示す情報に基づいて、蛍光部70に異常があると判定した場合、複数の励起光源20の駆動を停止させてもよく、蛍光部70に異常があることを示す情報を周囲に報知してもよい。例えば、制御装置は、駆動制御部を制御することで、複数の励起光源20に供給する電力を停止させてもよい。また、制御装置は、励起光源20側に戻る光を示す情報に基づいて、蛍光部70に異常がないと判定した場合、何ら報知をしなくてもよく、蛍光部70が正常であることを示す情報を周囲に報知してもよい。このように、制御装置は、光源装置1の蛍光部70の状態をモニタリングすることができる。
センサ80は、第1レンズ30の第1面31側に配置されている。また、センサ80は、第1レンズ30の中心線O上に配置されている。つまり、センサ80の受光面は、第2レンズ40の中心線Oと直交し、かつ、第1レンズ30の第1面31と対向するように、支持カバー12に配置されている。本実施の形態において、励起光源20の光軸に沿って8つの励起光源20を見た場合、8つの励起光源20の全体の外形が略矩形状をなしているが、センサ80は、この略矩形状の略中心と重なる位置に配置されている。
センサ80は、フォトダイオード、及び、信号受信が可能な撮像素子等の受光素子で構成されている。センサ80には、受光素子で受信するための増幅回路及び受信したアナログ信号をデジタル信号に変換する回路が接続されていてもよい。
[駆動回路90]
駆動回路90は、電力線等によって電力系統と電気的に接続され、電力を複数の励起光源20及びセンサ80のそれぞれに供給する。また、駆動回路90は、複数の励起光源20のそれぞれが一次光を出射するように、複数の励起光源20のそれぞれの出力を駆動制御する。
駆動回路90は、複数の励起光源20のそれぞれが出射する一次光を調光する機能を有してもよい。また、駆動回路90は、パルス信号に基づいて、複数の励起光源20のそれぞれを駆動する発振器等で構成されていてもよい。
<他の構成>
また、光源装置1は、光ファイバ91を介して伝送された二次光を照明光として出射するための照明器具に接続されていてもよい。照明器具は、例えば、ステンレス製のファイバカップリング、ガラス製のレンズ、アルミ製のホルダー、及び、アルミ製の外郭で構成されていてもよい。
<動作>
このような光源装置1では、複数の励起光源20のそれぞれから出射した一次光は、第1レンズ30の第1面31に入射し、第1レンズ30を透光することで第2面32から出射し、集光されて拡散板50の入射面に照射される。拡散板50の入射面に入射した一次光は、拡散板50を透光することで、出射面から拡散されて出射し、光伝送体60の伝送路61に伝送されて、蛍光部70に入射する。蛍光部70に入射した一次光は、一部が波長変換部材71で吸収されて波長変換光を出射し、残りの一部の一次光が波長変換されずに蛍光部70を透過する。蛍光部70から出射した波長変換光及び一次光は、光ファイバ91の導光部材に入射して、光ファイバ91を導光し先端部へと導かれ、先端部から出射する。先端部から出射した光は、所定の個所を照明することができる。
<実験結果>
図3は、第1レンズ30だけを用いた光源装置を用いて、励起光源20側に戻る光でありセンサ80の受光面に入射した光の放射照度を例示した図(図3のa)、及び、本実施の形態における、第1レンズ30及び第2レンズ40を用いた光源装置1を用いて、励起光源20側に戻る光でありセンサ80の受光面に入射した光の放射照度を例示した図(図3のb)である。
この実験では、コリメーターレンズを有する8つの励起光源20を用いた。8つの励起光源20は、一組にパッケージ化されて第1支持部13に固定されている。8つの励起光源20のそれぞれの実装ピッチは11mmである。励起光源20が出射する一次光は、波長が455nm、出力が6~20Wである。また、第1レンズ30は、平面(第2面32)と凸状の曲面(第1面31)とを有する非球面レンズであり、焦点距離が50mm、直径が50mm、材質がクラウンガラス、曲率が21、厚みが21mmである。第1レンズ30の第1面31には、波長455nm用のARコートが施されている。また、第2レンズ40は、焦点距離が12.4mm、材質がクラウンガラス、曲率が6.5である。第1レンズの第3面41には、波長550nm用のARコートが施されている。また、拡散板50はパイレックス(登録商標)ガラス製であり、表面を荒らすことで一次光を拡散する。拡散板50のヘーズ値は、50%である。拡散板50の両面には440nm-650nm用のARコートが施されている。また、光伝送体60は、可視光用反射コートが施されたガラス板を4枚張り合わせた中空状のビームホモジナイザである。また、蛍光部70は、ダイクロイックミラー及びARコートが施されたサファイア基板、波長変換部材71等で構成されている。波長変換部材71は、YAG蛍光体、又は、ZnO等の多色蛍光体等である。ダイクロイックミラーは、波長変換光を前方に反射するように構成されているが、センサ80に波長変換光を戻すため、波長550nmの全光のうちの約3%を後方に透過させる。また、センサ80は、フォトダイオード(ROHM BH1603FVC)と、前方にフィルタ(HOYA黄色ロングパス)とを有する。センサ80は、一組にパッケージ化された8つの励起光源20の中心に配置されている。センサ80は、フォトダイオードを実装する基板に感度調整するための可変抵抗を有している。
図3のaに示すように、第2レンズ40を用いていない第1レンズ30だけを用いた光源装置1では、センサ80の受光面に入射した光が斑になっており、センサ80の受光面に集光していないことがわかる。
図3のbに示すように、本実施の形態における、第1レンズ30及び第2レンズ40を用いた光源装置1では、1か所に光が集まっており、センサ80の受光面に光が集光していることが判る。
このため、第1レンズ30だけの光源装置1に比べて、本実施の形態における、第1レンズ30及び第2レンズ40を有する光源装置1の方がセンサ80の受光面に対して光を集光させる効果が高いことがわかる。
[作用効果]
次に、本実施の形態における光源装置1の作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る光源装置1は、一次光を出射する励起光源20と、一次光を集光する第1レンズ30と、一次光と一次光の少なくとも一部を波長変換した波長変換光とを含む二次光を出射する波長変換部材71と、波長変換部材71の異常を検出するためのセンサ80と、第2レンズ40を介して励起光源20側に戻る光を集光して、センサ80に入射させる第2レンズ40とを備える。また、センサ80は、励起光源20側に戻る光を検出する。また、第2レンズ40は、波長変換部材71と第1レンズ30との間に配置されている。また、第1レンズ30は、励起光源20が出射した一次光が入射する第1面31と、第1面31と反対側の面であり、第1面31から入射して内部を透光した一次光が出射する第2面32とを有する。第2レンズ40は、励起光源20側に戻る光が入射する第3面41を有する。そして、第3面41の曲率は、第1レンズ30の第1面31及び第2面32の曲率と異なる。
従来の光源装置にように、第1レンズと波長変換部材との間にビームスプリッタを配置しなくても、本実施の形態では、励起光源20側に戻る光を第2レンズ40が集光し、第2レンズ40が集光した光をセンサ80に入射させることができる。また、第2レンズ40は、励起光源20側に戻る波長変換光を直接的に集光することができる。このため、この光源装置1では、第1レンズ30とセンサ80との間に第2レンズ40を配置した場合よりも、センサ80に対して光を入射させやすくなる。
したがって、光源装置1は、センサ80の集光効率を確保するとともに、製造コストの高騰化を抑制することができる。
特に、センサ80の集光効率を確保することができるため、センサ80による波長変換部材71の異常を検出するための検出精度を向上させることができる。その結果、光源装置1の安全性を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る光源装置1において、第2レンズ40は、第1レンズ30と分離可能な別々のレンズである。そして、第2レンズ40は、第1レンズ30の中心線O上に配置されている。
これによれば、第1レンズ30と第2レンズ40とを別々に製造することで、第1レンズ30及び第2レンズ40の製造コストの高騰化を抑制することができる。つまり、光源装置1の製造コストの高騰化を抑制することができる。特に、第1レンズ30及び第2レンズ40が一般的に汎用されている形状であれば、より効果的に第1レンズ30及び第2レンズ40の製造コストの高騰化を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る光源装置1において、第1レンズ30及び第2レンズ40は、中心線Oに対して線対称状に形成される。
これによれば、第1レンズ30及び第2レンズ40を容易に製造することができる。
また、本実施の形態に係る光源装置1において、センサ80は、第1レンズ30の中心線O上に配置されている。
これによれば、励起光源20側に戻る光が集まりやすい部分に、第2レンズ40を配置することができる。このため、第2レンズ40は、より多くの光を集光してセンサ80に入射させることができる。このため、センサ80による波長変換部材71の異常を検出するための検出精度をより向上させることができる。
また、本実施の形態に係る光源装置1において、第2レンズ40は、一次光の光透過率よりも波長変換光の光透過率の方が高い。
これによれば、励起光源20側に戻る光である一次光と波長変換光とのうち、波長変換光を選択的に集光することができるため、この光源装置1では、センサ80による波長変換部材71の異常を検出するためのSN比を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る光源装置1において、第1レンズ30は、第1面31が曲面であり、第2面32が平面である凸レンズである。また、第2レンズ40は、第3面41と反対側の面である第4面42を有する凸レンズである。そして、第4面42は、第2面32と合わさる平面である。
これによれば、第2面32及び第4面42のそれぞれは平面であるため、第1レンズ30の第2面32と第2レンズ40の第4面42とを容易に重ねることができるため、第1レンズ30に対する第2レンズ40の位置合わせを容易に行うことができる。このように、第2レンズ40を第1レンズ30に容易に配置することができるため、第1レンズ30と第2レンズ40との組付けを容易にすることができる。
また、本実施の形態に係る光源装置1において、センサ80は、第1レンズ30の第1面31側に配置されている。第2レンズ40は、第4面42と第2面32とが密着するように、第1レンズ30に配置され、第1レンズ30とセンサ80との間に配置されていない。
これによれば、第4面42と第2面32との間の界面に空気層が形成され難くなるため、この光源装置1では、第2レンズ40が集光した波長変換光を、よりセンサ80に入射させることができる、つまりセンサ80の集光効率を確保することができる。
(その他変形例等)
以上、本開示について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されない。
例えば、上記実施の形態に係る光源装置1において、第2レンズ40は、第1レンズ30と分離不可能なように、一体的に接合されていてもよい。例えば、第2レンズ40は、第1レンズ30と一体化された状態で製造されていてもよい。つまり、第2レンズ40は、第1レンズ30と一体的に接合されたレンズであり、第1レンズ30の中心線O上に配置されていてもよい。
これによれば、第1レンズ30と第2レンズ40とが一体化されているため、第1レンズ30に対して第2レンズ40を組付ける等の手間を省くことができる。
また、上記実施の形態に係る光源装置1において、第1レンズ30及び第2レンズ40は、中心線Oに対して線対称状に形成されてもよい。
第1レンズ及び第2レンズが一体的に接合されている場合、例えば第1レンズに対して第2レンズが中心線に対して非対称に配置されていれば、第1レンズ及び第2レンズを一体的に製造することは困難になり、製造コストが高騰化してしまう。しかし、本実施の形態によれば、容易に製造できるため、製造コストの高騰化を抑制することができる。
その他、実施の形態及びその他変形例等に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態及びその他変形例等における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
1 光源装置
20 励起光源
30 第1レンズ
31 第1面
32 第2面
40 第2レンズ
41 第3面
42 第4面
71 波長変換部材
80 センサ
O 中心線

Claims (8)

  1. 一次光を出射する励起光源と、
    前記一次光を集光する第1レンズと、
    前記一次光と前記一次光の少なくとも一部を波長変換した波長変換光とを含む二次光を出射する波長変換部材と、
    前記波長変換部材の異常を検出するためのセンサと、
    前記励起光源側に戻る光を集光して、前記センサに入射させる第2レンズとを備え、
    前記センサは、前記第2レンズを介して前記励起光源側に戻る光を検出し、
    前記第2レンズは、前記波長変換部材と前記第1レンズとの間に配置され、
    前記第1レンズは、前記励起光源が出射した前記一次光が入射する第1面と、前記第1面と反対側の面であり、前記第1面から入射して内部を透光した前記一次光が出射する第2面とを有し、
    前記第2レンズは、前記励起光源側に戻る光が入射する第3面を有し、
    前記第3面の曲率は、前記第1レンズの前記第1面及び前記第2面の曲率と異なる
    光源装置。
  2. 前記第2レンズは、
    前記第1レンズと分離可能な別々のレンズであり、
    前記第1レンズの中心線上に配置されている
    請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記第2レンズは、
    前記第1レンズと一体的に接合されたレンズであり、
    前記第1レンズの中心線上に配置されている
    請求項1に記載の光源装置。
  4. 前記第1レンズ及び前記第2レンズは、前記中心線に対して線対称状に形成される
    請求項2又は3に記載の光源装置。
  5. 前記センサは、前記第1レンズの前記中心線上に配置されている
    請求項2~4のいずれか1項に記載の光源装置。
  6. 前記第2レンズは、前記一次光の光透過率よりも前記波長変換光の光透過率の方が高い
    請求項1~5のいずれか1項に記載の光源装置。
  7. 前記第1レンズは、前記第1面が曲面であり、前記第2面が平面である凸レンズであり、
    前記第2レンズは、前記第3面と反対側の面である第4面を有する凸レンズであり、
    前記第4面は、前記第2面と合わさる平面である
    請求項1~6のいずれか1項に記載の光源装置。
  8. 前記センサは、前記第1レンズの前記第1面側に配置され、
    前記第2レンズは、
    前記第4面と前記第2面とが密着するように、前記第1レンズに配置され、
    前記第1レンズと前記センサとの間に配置されていない
    請求項7に記載の光源装置。
JP2020163657A 2020-09-29 2020-09-29 光源装置 Pending JP2022055932A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163657A JP2022055932A (ja) 2020-09-29 2020-09-29 光源装置
DE102021121311.8A DE102021121311A1 (de) 2020-09-29 2021-08-17 Lichtquellenvorrichtung
US17/408,112 US11402078B2 (en) 2020-09-29 2021-08-20 Light source device with sensor for detecting anomaly in wavelength converting member
CN202121983976.7U CN215492063U (zh) 2020-09-29 2021-08-23 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163657A JP2022055932A (ja) 2020-09-29 2020-09-29 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022055932A true JP2022055932A (ja) 2022-04-08

Family

ID=79764208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163657A Pending JP2022055932A (ja) 2020-09-29 2020-09-29 光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11402078B2 (ja)
JP (1) JP2022055932A (ja)
CN (1) CN215492063U (ja)
DE (1) DE102021121311A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838451A (en) * 1995-12-22 1998-11-17 Accuracy Microsensors, Inc. Optoelectronic spectral analysis system
US6741351B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with light sensor configurations for optical feedback
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US7473879B2 (en) * 2003-12-19 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED illumination system having an intensity monitoring system
JP4988586B2 (ja) * 2004-11-19 2012-08-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セグメント化された光センサ上の画像マッピングによる光学的フィードバックを備えるled照明装置
US20060226336A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-12 Tir Systems Ltd. Apparatus and method for collecting and detecting light emitted by a lighting apparatus
KR101303359B1 (ko) * 2005-04-28 2013-09-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 개선된 조명 시스템
US7312430B2 (en) * 2005-07-01 2007-12-25 Avago Technologies Ecbuip Pte Ltd System, display apparatus and method for providing controlled illumination using internal reflection
US7950832B2 (en) * 2006-02-23 2011-05-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. LED luminaire
EP2062015A1 (en) * 2006-08-25 2009-05-27 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Optical lighting device
US20110116520A1 (en) 2008-07-07 2011-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eye-safe laser-based lighting
US8445824B2 (en) * 2008-10-24 2013-05-21 Cree, Inc. Lighting device
US20100118543A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Itramas International, Inc. Methodology of optical feedback for led lighting
JP5122542B2 (ja) 2009-09-15 2013-01-16 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および光検知器
JP6505009B2 (ja) 2015-12-10 2019-04-24 三菱電機株式会社 照明用レーザ装置
DE102016214517A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN215492063U (zh) 2022-01-11
DE102021121311A1 (de) 2022-03-31
US20220099272A1 (en) 2022-03-31
US11402078B2 (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925618B2 (ja) 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
US8278841B2 (en) Light emitting diode light engine
JP5380052B2 (ja) Led照明装置
WO2006011571A1 (ja) 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
JP6804448B2 (ja) 発光デバイス
US9528684B2 (en) Light converter emitting illumination light and light source apparatus using the light converter
EP2792293A1 (en) Illumination module having plurality of light-guide members
US20140098541A1 (en) Lighting apparatus
US20080144331A1 (en) Brightness enhancement with directional wavelength conversion
JP7372522B2 (ja) 発光装置
JP2022055932A (ja) 光源装置
JP2015133231A (ja) 光源装置
JP2022055725A (ja) 光源装置
JP6248573B2 (ja) 導光用光学素子、及び光源装置
JP6991216B2 (ja) 光変換装置
JP2021083698A (ja) 発光装置及び接続方法
JPWO2020153052A1 (ja) 照明装置
JP7249550B2 (ja) 照明装置
KR101754168B1 (ko) 발광모듈
JP7305067B2 (ja) 光変換装置及び照明システム
JP2021086744A (ja) 発光装置
JP7465991B2 (ja) 光接続構造及び照明システム
CN217281607U (zh) 激光光源***
JP2022116640A (ja) 光接続構造及び照明システム
CN111828936A (zh) 波长变换元件及照明装置