JP2022029917A - 放電検出システム - Google Patents

放電検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022029917A
JP2022029917A JP2020133522A JP2020133522A JP2022029917A JP 2022029917 A JP2022029917 A JP 2022029917A JP 2020133522 A JP2020133522 A JP 2020133522A JP 2020133522 A JP2020133522 A JP 2020133522A JP 2022029917 A JP2022029917 A JP 2022029917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
determination
noise
detection system
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020133522A
Other languages
English (en)
Inventor
淳史 宮本
Junji Miyamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP2020133522A priority Critical patent/JP2022029917A/ja
Priority to EP21853975.7A priority patent/EP4195433A1/en
Priority to PCT/JP2021/028685 priority patent/WO2022030466A1/ja
Priority to US18/019,591 priority patent/US20230358800A1/en
Publication of JP2022029917A publication Critical patent/JP2022029917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/14Circuits therefor, e.g. for generating test voltages, sensing circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/50Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/26Measuring noise figure; Measuring signal-to-noise ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • G01R31/1272Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation of cable, line or wire insulation, e.g. using partial discharge measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

【課題】放電事象と判定する判定基準を設置環境にあわせて設定することができる放電検出システムを提供すること。【解決手段】負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズを検出して放電事象の検出を行う放電検出システム1であって、放電事象と判定するための基準となる判定時間の学習を行う学習モードに切り替え可能な学習設定手段15と、学習モードにおいて、ノイズによる閾値以上の出力が継続する継続時間を計測する計測手段11と、学習したノイズの継続時間以上の時間を放電の判定時間として設定する判定基準再設定手段14と、判定基準再設定手段により設定した判定時間を用いて放電事象の判定を行う判定手段13と、を備えた構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、放電検出システムに関するものである。
特許文献1に記載されていることから理解されるように、放電を検出する放電検出ユニットが知られている。特許文献1に記載の放電検出ユニットは、負荷に接続される電圧又は電流に重畳するノイズの出力が閾値を超え続けた時間が決められた時間を超えると、放電事象の発生と判定する。
特開2019-184480号公報
ところで、蛍光灯などの負荷が接続された電路に放電検出ユニットを接続していた場合、蛍光灯の動作時の点灯がノイズとして電路に重畳し、放電事象が発生していないにも関わらず、放電検出ユニットが放電事象を検出したと判定する虞があった。また、出力が高い負荷が接続されていた場合にも、同様に閾値を超える出力により放電事象を検出したと判定してしまう虞があった。また、一律に決めた閾値や継続時間とした場合には、「ノイズがあった場合にはすぐに検出したい」、「少し時間が経過した後に検出したい」というユーザ固有のニーズに対応することが困難である。
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、放電事象と判定する判定基準を設置環境にあわせて設定することができる放電検出システムを提供することである。
上記課題を解決するため、負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズを検出して放電事象の検出を行う放電検出システムであって、放電事象と判定するための基準となる判定時間の学習を行う学習モードに切り替え可能な学習設定手段と、学習モードにおいて、ノイズによる閾値以上の出力が継続する継続時間を計測する計測手段と、学習したノイズの継続時間以上の時間を放電の判定時間として設定する判定基準再設定手段と、判定基準再設定手段により設定した判定時間を用いて放電事象の判定を行う判定手段と、を備えた放電検出システムとする。
また、学習モードにおいてノイズによる閾値以上の出力が所定の継続時間を超えると、放電検出と判定する強制判定時間を設定する判定手段を備えた構成とすることが好ましい。
また、学習モード時に計測した継続時間よりも長い時間を判定時間として再設定する判定基準再設定手段を備えた構成とすることが好ましい。
また、負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズによる閾値以上の出力が、所定の継続時間を超えていた場合に放電事象の検出を行う放電検出システムであって、放電事象と判定するノイズレベルの学習を行う学習モードに切り換え可能な学習設定手段と、学習モードにおいてノイズが閾値以上の出力を検出可能な計測手段と、閾値以上の出力を検出したとき、検出感度を低下させる判定基準再設定手段と、を備えた放電検出システムとする。
また、計測手段は、電路の電圧又は電流に重畳するノイズを検出し、所定の周波数を除去するフィルタ部を備え、フィルタ部の出力を増幅する増幅手段と、増幅手段の出力から判定を行う判定手段を備え、判定基準再設定手段で増幅手段の出力感度を低下可能な構成とすることが好ましい。
また、学習設定手段を備えたユニットの表面に、学習設定手段を操作する操作手段を備えた構成とすることが好ましい。
本発明では、放電事象と判定する判定基準を設置環境にあわせて設定することができる放電検出システムを提供することが可能となる。
実施形態における放電検出システムの回路などの概略図である。 所定のタイミングで複数回、ノイズレベルの情報を取得し、その結果から、判定時間を再設定することを表す図である。 所定以上のノイズレベルが強制判定時間以上継続していることを表す図である。 一連の観測時間の中で複数回、ノイズレベルを超えている事象があることを表す図である。 負荷の使用を開始するタイミングでノイズレベルが上昇したことを表す図である。 増幅手段による増加率を低減させたことで、閾値を超えないノイズレベルになったことを表す図である。 負荷の使用により閾値を超えるノイズレベルになった後に放電事象が発生したことを表す図である。 増幅手段による増加率を低減させたことで、負荷を使用しても閾値を超えないノイズレベルになる一方、放電事象が発生すると閾値を超えることを表す図である。
以下に発明を実施するための形態を示す。図1に示されていることから理解されるように、本実施形態の放電検出システム1は、負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズを検出して放電事象の検出を行う放電検出システム1である。この放電検出システム1は、放電事象と判定するための基準となる判定時間の学習を行う学習モードに切り替え可能な学習設定手段15と、学習モードにおいて、ノイズによる閾値以上の出力が継続する継続時間を計測する計測手段11と、学習したノイズの継続時間以上の時間を放電の判定時間として設定する判定基準再設定手段14と、判定基準再設定手段により設定した判定時間を用いて放電事象の判定を行う判定手段13と、を備えている。このため、放電事象と判定する判定基準を設置環境にあわせて設定することができる放電検出システム1を提供することができる。
また、実施形態の放電検出システム1は、負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズの閾値以上の出力が、所定の継続時間を超えていた場合に放電事象で検出する。また、この放電検出システム1は、放電事象と判定するノイズレベルの学習を行う学習モードに切り換え可能な学習設定手段15と、学習モードにおいてノイズが閾値以上の出力を検出可能な計測手段11と、閾値以上の出力を検出したとき、検出感度を低下させる判定基準再設定手段14と、を備えている。このため、使用環境にあわせて閾値の再設定をすることができ、放電事象と判定する判定基準を適切に設定することができる。また、この学習設定手段15は電路の電圧又は電流に重畳されるノイズの閾値以上の出力の継続時間から放電事象と判定する検出モードから学習モードに切り換えることで、新たに電気機器などの負荷が接続された際に判定基準を適切に設定することが出来る。また、放電検出システム1の最初の通電を行った際に学習モードに切り換えるものとして判定基準を設定することができる。
ここで、実施形態の放電検出システム1の概要から説明する。実施形態の放電検出システム1は、図1に示すようなものであり、電路の電圧又は電流に重畳するノイズの出力を検出し、所定の周波数を除去、または、特定の周波数帯域におけるノイズの検出を行うフィルタ部を備えた計測手段11と、計測手段11で得られた値を増幅する増幅手段12と、放電事象の判定を行う判定手段13と、判定手段13で判定する基準を再設定するために用いられる判定基準再設定手段14と、学習モードと検出モードを切り替えるために用いられる学習設定手段15と、を備えた放電検出ユニットを用いている。なお、判定手段13は、工場出荷時などにあらかじめ設定している判定時間などがあり、判定基準再設定手段14を使用していない場合はその判定時間などを使用して放電事象の有無を判定できる。
また、実施形態の計測手段11は、商用周波数などの所定の周波数を除去、または、特定の周波数帯域におけるノイズの検出を行うフィルタ部を備えている。また、増幅手段12では、フィルタ部からの出力を増幅する。判定手段13は、増幅手段12の出力から判定を行う。この判定手段13による判定基準を変更できるようにするため、実施形態の放電検出システム1は、学習設定手段15で検出モードから学習モードに切り替えて、使用環境における状態を学習する状態とし、学習モードで学習した内容を反映して判定基準再設定手段14で判定基準を設定しなおすことができるように構成している。
以下、実施形態では、電圧を計測する方法を例として示す。まず、判定時間の再設定について説明する。通常、放電検出システム1における判定手段13は、あらかじめ定まった継続時間以上、ノイズによる閾値以上の出力が続くと放電事象と判定するようにしている。これに対して、設置環境の固有の事情に合わせることができるように判定基準再設定手段14を利用する。
図2では、学習モードにおいて、複数のサンプルが得られるように測定する例を示している。例えば、1週間を学習期間として1日1回、所定のタイミングで測定した計測時間をサンプルとする。測定の結果得られた複数のサンプルから、最大値や中央値や平均値などの特定の値を導出し、得られた結果を基に判定時間として再設定する。
なお、再設定される判定時間は、計測手段11で計測された継続時間の1.1から1.2倍とした継続時間よりも長い時間を判定時間として再設定とすることが好ましい。所得されたノイズの継続時間を長くするのは、誤動作を防止しやすくするためである。このように、学習モード時に計測した継続時間よりも長い時間を判定時間として再設定する判定基準再設定手段14を備えた構成とすることが好ましい。例えば、ノイズの継続時間が最大となるものを基に、それより長い時間、所定以上のノイズが続くと放電事象と判定するように設定する。この際、最大となるノイズの継続時間の1.1から1.2倍などとなる長さを放電の判定時間として再設定すればよい。
ところで、学習モード中では正常な状態であるかどうかは分からないため、所定以上のノイズが特定の時間継続する場合には注意をしなくてはならない。そこで、実施形態では、判定手段13により、学習モードにおいてノイズによる閾値以上の出力が所定の継続時間を超えると、放電検出と判定する強制判定時間を設定している。図3に示す例のように、所定以上のノイズが強制判定時間継続している場合、強制的に遮断するようブレーカ8を操作するか、警告を出力する。なお、強制判定時間は、これ以上、所定以上のノイズが継続すると危険であると判定するためのものであるため、所定以上のノイズが強制判定時間継続する場合には、強制的に遮断するのが望ましい。
次に、他の判定時間のデータの取得の仕方について説明する。図4に示す例の場合、一定の継続時間内で所定以上のノイズとなっている時間を拾い出し、得られた結果を基に判定時間として設定する。例えば、24時間継続して計測することにより得られた閾値以上の時間を拾い出し、得られた結果を基に判定時間として再設定する。この場合も最大値や中央値や平均値などの特定の値を導出し、得られた結果を基に判定時間として再設定すればよい。また、この場合も強制判定時間は設定している。
ここで、学習設定手段15を用いて判定時間を学習する方法の例について説明する。実施形態では、学習設定手段15を備えたユニットの表面に、学習設定手段15を操作する操作手段を備えている。この例では操作手段はボタンである。一般家庭に設置した放電検出ユニットに学習をさせる際には、学習設定手段15のボタンを押せばよい。例えば、学習設定手段15のボタンを押したあと、数秒後に学習を開始し、複数回学習を繰り返して、判定時間を再設定させる。この際、1回ボタンを押すことで、1回学習するようにしても、複数回に分けて学習するようにしても良い。いずれにせよ取得された閾値を超えるノイズについての情報を学習する。
学習時間の単位は1週間や、24時間などにするのが好ましい。例えば、自動化された工場のような環境であれば、学習期間を24時間とすれば、おおよその負荷機器は稼働するため、主要な情報は得ることができる。また、1週間は、休日なども含めた主要な活動が繰り返される単位と考えられるため、平日の活動と休日の活動を含んだ情報を得ることができる。また、この学習時間を1日間、1週間など自由に設定を変更する学習時間設定手段を設けることもできる。
次に、学習設定手段15を用いて判定閾値を学習する方法の例について説明する。例えば、負荷を使用した状態とすると放電事象が発生していない状態にも関わらず、図5に示すようにノイズレベルが閾値を超える場合がある。このような場合、放電事象の有無を適切に判断できない。そこで、実施形態では学習設定手段15により増幅手段12による出力の増幅割合を低下させる。図6に示す例では、閾値を超えていたノイズレベルが特定設定値程度にまで低下している。このため、負荷を使用するだけで閾値を超えるようなことは無くなる。また、特定設定値は放電事象が生じていない通常の状態ではノイズレベルが超えない程度に設定することが望ましいが、特定設定値を超えているか否かは放電の判定には特に影響しない。ここで、放電事象の際に発生するノイズは距離が長いほど減衰するため、増幅手段12による出力の増幅割合を低下させると検出感度が低くなってしまい、放電事象を検出可能とする範囲が狭くなる場合があるので、適切な倍率に設定する必要がある。この特定設定値程度に増幅割合を低下させる際には、瞬間的なノイズを検出した場合でも増幅割合を低下すると、増幅割合を大幅に低下しなければならない。そのため、所定の時間で特定設定値以上の出力が検出された場合に、増幅割合を低下させることが好ましい。
増幅手段12における増幅割合を減少させることができると、負荷の使用によりノイズレベルが上昇した後に放電事象が発生して、図7に示すようなノイズレベルの挙動を示すような状況でも、図8に示すようなノイズレベルの挙動にすることができる。このため、放電事象が発生したか否かを適切に判定することができる。
このようなことを可能とするため、実施形態では、計測手段11に、電路の出力を検出し、所定の周波数を除去するフィルタ部を備えている。また、放電検出システム1は、フィルタ部の出力を増幅する増幅手段12と、増幅手段12の出力から判定を行う判定手段13を備えており、判定基準再設定手段14で増幅手段12の出力感度を低下可能である。
判定閾値を再設定する学習方法では、学習設定手段15のボタンを押すなどの、作業者の作業は、判定時間の再設定と同じようにすればよい。所定の閾値を超えていることを検出し、検出した場合には、通常時に想定されるノイズが、閾値よりも低い特定設定値となるように、増幅手段12の出力感度を低下させる。
なお、実施形態では、学習設定手段15を用いて設定した判定時間を元に戻すリセット部を備えている。このため、負荷を変更した場合にも、初期に設定された状態で使用することができる。また、本実施形態の放電検出システム1を導入する際にはブレーカ8に接続される負荷を動作させる前に、回路で放電事象が発生しておらず、回路に異常がないことを検出したことをトリガーにして、学習設定手段15で設定可能としておくことが好ましい。
また、学習モードにおいて、増幅手段12の出力を低下させても、閾値を超えている場合は、強制判定時間を超えなくても、放電事象が発生しているとみなすようにしても良い。この場合、放電検出ユニットは、遮断をするように動作しても良いし、判定基準の再設定をできないように規制するようにしても良い。
以上、実施形態を例に挙げて本発明について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、各種の態様とすることが可能である。実施形態では、ノイズの閾値以上の出力を電圧から計測する方法であるが、そのようなものに限る必要は無い。例えば、CTを用いて電流からノイズの閾値以上の出力を抽出するものであっても良い。
また、実施形態では、負荷の電路に放電検出ユニットを形成するものであるが、このような形態でなくても良い。例えば分電盤内の複数の電路に計測手段や増幅手段や、それらの計測手段の情報を収集するメインユニットを形成し、このメインユニットに判定手段、判定基準再設定手段、学習設定手段を形成するようにしても良い。
1 放電検出システム
11 計測手段
12 増幅手段
13 判定手段
14 判定基準再設定手段
15 学習設定手段

Claims (6)

  1. 負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズを検出して放電事象の検出を行う放電検出システムであって、
    放電事象と判定するための基準となる判定時間の学習を行う学習モードに切り替え可能な学習設定手段と、
    学習モードにおいて、ノイズによる閾値以上の出力が継続する継続時間を計測する計測手段と、
    学習したノイズの継続時間以上の時間を放電の判定時間として設定する判定基準再設定手段と、
    判定基準再設定手段により設定した判定時間を用いて放電事象の判定を行う判定手段と、
    を備えた放電検出システム。
  2. 学習モードにおいてノイズによる閾値以上の出力が所定の継続時間を超えると、放電検出と判定する強制判定時間を設定する判定手段を備えた請求項1に記載の放電検出システム。
  3. 学習モード時に計測した継続時間よりも長い時間を判定時間として再設定する判定基準再設定手段を備えた請求項1又は2に記載の放電検出システム。
  4. 負荷が接続される電路の電圧又は電流に重畳されるノイズによる閾値以上の出力が、所定の継続時間を超えていた場合に放電事象の検出を行う放電検出システムであって、
    放電事象と判定するノイズレベルの学習を行う学習モードに切り換え可能な学習設定手段と、
    学習モードにおいてノイズが閾値以上の出力を検出可能な計測手段と、
    閾値以上の出力を検出したとき、検出感度を低下させる判定基準再設定手段と、
    を備えた放電検出システム。
  5. 計測手段は、電路の電圧又は電流に重畳するノイズを検出し、所定の周波数を除去するフィルタ部を備え、
    フィルタ部の出力を増幅する増幅手段と、増幅手段の出力から判定を行う判定手段を備え、
    判定基準再設定手段で増幅手段の出力感度を低下可能な請求項4に記載の放電検出システム。
  6. 学習設定手段を備えたユニットの表面に、学習設定手段を操作する操作手段を備えた請求項1または4に記載の放電検出システム。
JP2020133522A 2020-08-06 2020-08-06 放電検出システム Pending JP2022029917A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133522A JP2022029917A (ja) 2020-08-06 2020-08-06 放電検出システム
EP21853975.7A EP4195433A1 (en) 2020-08-06 2021-08-03 Discharge detection device
PCT/JP2021/028685 WO2022030466A1 (ja) 2020-08-06 2021-08-03 放電検出装置
US18/019,591 US20230358800A1 (en) 2020-08-06 2021-08-03 Discharge Detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133522A JP2022029917A (ja) 2020-08-06 2020-08-06 放電検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022029917A true JP2022029917A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80118039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133522A Pending JP2022029917A (ja) 2020-08-06 2020-08-06 放電検出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230358800A1 (ja)
EP (1) EP4195433A1 (ja)
JP (1) JP2022029917A (ja)
WO (1) WO2022030466A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525918B1 (en) * 2001-09-11 2003-02-25 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive arc fault detection and smart fusing system
US20120275071A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Texas Instruments Incorporated Arc-fault detection
JP2015021929A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日新パルス電子株式会社 部分放電測定器及び部分放電測定器用の校正器
JP6553303B2 (ja) * 2016-09-01 2019-07-31 株式会社東芝 部分放電監視システム
JP2019184475A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 日東工業株式会社 放電事故検出構造
JP7102057B2 (ja) 2018-04-13 2022-07-19 日東工業株式会社 放電検出構造及び放電検出システム
JP7041896B2 (ja) * 2018-04-23 2022-03-25 株式会社明電舎 回転機の巻線絶縁劣化診断装置
JP7097017B2 (ja) * 2018-05-14 2022-07-07 日新電機株式会社 部分放電診断装置
JP7370693B2 (ja) * 2018-07-18 2023-10-30 株式会社東芝 部分放電検出システム、学習システム、部分放電検出方法、コンピュータプログラム及び電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20230358800A1 (en) 2023-11-09
WO2022030466A1 (ja) 2022-02-10
EP4195433A1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101307016B1 (ko) 연속 아킹 기간에 특징이 있는 아크 결함 검출방법
US7110864B2 (en) Systems, devices, and methods for detecting arcs
EP2482409B1 (en) DC Arc fault detection and protection
US7219023B2 (en) Method and device for the detection of fault current arcing in electric circuits
AU2007240240B8 (en) Series arc fault current interrupters and methods
US7796366B2 (en) AC arc fault detection and protection
JP4914342B2 (ja) アーク放電識別装置及び方法
CN110568329B (zh) 电弧检测方法、家用电器及计算机可读存储介质
EP2053716A2 (en) Alternating current series arc fault detection method
US20080062591A1 (en) Automatic power-off protection apparatus
JP2022029917A (ja) 放電検出システム
US11747374B2 (en) Overcurrent detector
JP2022031114A (ja) 放電検出システム
US10777991B2 (en) Method and device for evaluating the energy produced by an electric arc in a photovoltaic installation
WO2022030467A1 (ja) 放電検出システム
JP2003309437A (ja) オーディオアンプの回路保護装置およびオーディオアンプ
RU2515996C2 (ru) Способ динамического обнаружения аварийного электрического разряда и устройство для его осуществления
JP2019086388A (ja) 検知装置および検知方法
JP2019045321A (ja) 検知装置および検知方法
US11619919B2 (en) Circuit arrangement for switching an electrical load and method for checking a status of a safety output of a circuit arrangement
JP2009281790A (ja) トラッキング短絡検出方法
CN116449161A (zh) 一种电弧检测方法、装置、电子设备及介质
JP2018151323A (ja) 絶縁診断装置および絶縁診断方法
JPH09121441A (ja) 保護継電器
JPS6460202A (en) Automatic system for diagnosing operation control circuit for electric rolling stock

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523