JP2022029716A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022029716A
JP2022029716A JP2020133154A JP2020133154A JP2022029716A JP 2022029716 A JP2022029716 A JP 2022029716A JP 2020133154 A JP2020133154 A JP 2020133154A JP 2020133154 A JP2020133154 A JP 2020133154A JP 2022029716 A JP2022029716 A JP 2022029716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
pixel
panel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020133154A
Other languages
English (en)
Inventor
貴行 村井
Takayuki Murai
誠 塩見
Makoto Shiomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020133154A priority Critical patent/JP2022029716A/ja
Priority to US17/374,249 priority patent/US11501726B2/en
Publication of JP2022029716A publication Critical patent/JP2022029716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】面内コントラストを向上させつつ、応答速度の低下を抑制する。【解決手段】液晶表示装置(1)は、バックライト(11)と、第1の液晶パネル(12)と、前記第1の液晶パネルに重畳して配置され、かつ、前記第1の液晶パネルよりもバックライト側に配置された第2の液晶パネル(13)と、前記バックライト、前記第1の液晶パネル、及び前記第2の液晶パネルを駆動する駆動部(10)とを備え、前記第2の液晶パネルは、前記第1の液晶パネルよりも低い解像度を有し、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルと、前記第2の液晶パネルとを互いに異なるリフレッシュレートで駆動する。【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
従来、液晶ディスプレイの面内コントラストを向上させる方法のひとつとして、液晶パネルを複数層重ねた構成にする液晶ディスプレイが知られている、例えば特許文献1表示装置では、解像度が同一である2枚の液晶パネルが用いられている。また、特許文献2の液晶表示装置では、異なる駆動方式で2枚の液晶パネルが駆動される。
特開2019-39982号公報(2019年3月14日公開) 特許第4201026号明細書(2008年12月24日)
しかしながら、上述のような従来技術は下記の問題があった。例えば、液晶ディスプレイのある画素が255/255階調から0/255階調に切り替わる場合、液晶の応答が遅いために、液晶の階調が0/255階調相当の透過率まで落ちきらずに、所望の輝度にならない。これにより、いわゆる動きボケといわれる現象が発生する。液晶パネルを2層重ねた場合、その現象がそれぞれの層で発生するため、応答速度の影響を2乗で受けてしまう。
本発明の一態様は、面内コントラストを向上させつつ、応答速度の低下を抑制することのできる技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る液晶表示装置は、バックライトと、第1の液晶パネルと、前記第1の液晶パネルに重畳して配置され、かつ、前記第1の液晶パネルよりもバックライト側に配置された第2の液晶パネルと、前記バックライト、前記第1の液晶パネル、及び前記第2の液晶パネルを駆動する駆動部とを備え、前記第2の液晶パネルは、前記第1の液晶パネルよりも低い解像度を有し、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルと、前記第2の液晶パネルとを互いに異なるリフレッシュレートで駆動する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第2の液晶パネルを、前記第1の液晶パネルのリフレッシュレートよりも高いリフレッシュレートで駆動する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第2の液晶パネルが備える各画素の画素値を、当該画素に対応する画素であって、前記第1の液晶パネルが備える複数の画素の画素値を参照して決定する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルの応答速度を補償するように前記第2の液晶パネルを駆動する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルを、前記第2の液晶パネルのリフレッシュレートよりも高いリフレッシュレートで駆動する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第2の液晶パネルの応答速度を補償するように前記第1の液晶パネルを駆動する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する。
本発明の一態様によれば、面内コントラストを向上させつつ、応答速度の低下を抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の要部構成の位置関係の一例を示す模式図である。 図1に示す液晶表示装置の細部構成を示す図である。 図1に示す液晶表示装置の信号処理部における処理のフローチャートである。 図1に示す液晶表示装置の信号処理部が生成する各種駆動用信号のタイミングを示すタイミングチャートを示す簡略図である。 信号処理部が図4のように各種の駆動用信号を生成する場合の、第1の液晶パネルと第2の液晶パネルとの応答性を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係る液晶表示装置の細部構成を示す図である。 図6に示す液晶表示装置の信号処理部が生成する各種駆動用信号のタイミングを示すタイミングチャートを示す簡略図である。 図6に示す液晶表示装置の信号処理部および調光信号補正部における処理のフローチャートである。 図6に示す液晶表示装置の調光信号補正部における処理のフローチャートである。 図6に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例1を示す図である。 図6に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例2を示す図である。 図6に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例3を示す図である。 図6に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例4を示す図である。 代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例1を模式的に示す図である。 代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例2を模式的に示す図である。 代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例3を模式的に示す図である。 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の細部構成を示す図である。 図17に示す液晶表示装置の信号処理部が生成する各種駆動用信号のタイミングを示すタイミングチャートを示す簡略図である。 信号処理部が図18のように各種の駆動用信号を生成する場合の、第1の液晶パネルと第2の液晶パネルとの応答性を示すタイミングチャートである。 図17に示す液晶表示装置の信号処理部および表示パネル信号補正部における処理のフローチャートである。 図17に示す液晶表示装置の表示パネル信号補正部における処理のフローチャートである。 図17に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例1を示す図である。 図17に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例2を示す図である。 図17に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例3を示す図である。 図17に示す液晶表示装置の駆動部による駆動例4を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、図1~図5を参照して詳細に説明する。
(液晶表示装置の要部構成の位置関係)
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置1の要部構成の位置関係の一例を示す模式図である。図1に示すように、液晶表示装置1は、光源装置であるバックライト11と、第1の液晶パネル12と、第2の液晶パネル13とを備えている。また、本明細書において、第1の液晶パネル12と、第2の液晶パネル13とをそれぞれ画像表示パネルと、調光パネルと呼ぶ場合がある。
第1、第2の液晶パネル12、13の周囲にそれぞれ走査回路15、14および信号出力回路17、16が配置されている。第1、第2の液晶パネル12、13と、走査回路15、14および信号出力回路17、16とは、フレキシブルプリント基板又はケーブルによって電気的に接続される。
液晶表示装置1の制御装置2は信号処理部18に接続されている。本明細書において、走査回路15、14および信号出力回路17、16並びに信号処理部18を駆動部10と総称する場合がある。
図1を参照して説明を続ける。図1に示すように、第2の液晶パネル13は、第1の液晶パネル12に重畳して配置され、かつ、第1の液晶パネル12よりもバックライト側11に配置されている。
駆動部10は、バックライト11、第1の液晶パネル12、及び第2の液晶パネル13を駆動する。詳細は後述するが、第2の液晶パネル13は、第1の液晶パネル12よりも低い解像度を有し、駆動部10は、第1の液晶パネル12と、第2の液晶パネル13とを互いに異なるリフレッシュレートで駆動する。
(液晶表示装置の細部構成)
図2は、図1に示す液晶表示装置1の細部構成を示す図である。液晶表示装置1は、信号処理部18、表示部120、光源装置11、光源制御回路60及び調光部130を備える。信号処理部18は、外部の制御装置2から入力される入力映像データIPに基づいた各種の出力を行い、表示部120、光源装置11及び調光部130の動作を制御する。
入力映像データIPは、液晶表示装置1に画像を表示出力させるためのデータとして機能する信号であり、例えば画素48の階調値を示すRGB画像信号である。液晶表示装置1に入力される画像データは、後述する複数の画素48の各々に対する入力映像データIPの集合である。
信号処理部18は、入力映像データIPに基づいて生成された画像表示パネル用データOPを表示部120に出力する。また、信号処理部18は、入力映像データIPに基づいて生成された調光パネル用データDIを調光部130に出力する。また、信号処理部18は、入力映像データIPが入力されると、光源装置11が有する光源の各々の点灯量を制御するためのバックライト用データBLを光源制御回路60に出力する。光源制御回路60は、例えば光源装置11が有する光源を点灯させるためのドライバ回路であり、バックライト用データBLに応じて光源装置11を動作させる。
表示部120は、画像表示パネル12及び画像表示パネル駆動部157を有する。画像表示パネル12は、複数の画素48が設けられた表示領域OAを有する。複数の画素48は、例えばマトリクス状に配置されている。
本実施形態の画像表示パネル12は、液晶画像表示パネルである。画像表示パネル駆動部157は、信号出力回路17及び走査回路15を有する。信号出力回路17は、画像表示パネル用データOPに応じて複数の画素48を駆動する。走査回路15は、マトリクス状に配置された複数の画素48を所定ライン(例えば、1行)単位で走査する駆動信号を出力する。画素48は、駆動信号が出力されたタイミングで画像表示パネル用データOPに応じた階調値の出力が行われるよう駆動される。
各々の画素48は、例えばそれぞれ3つの副画素RGBを有する。副画素Rは、第1原色(例えば、赤色)を表示する。副画素Gは、第2原色(例えば、緑色)を表示する。副画素Bは、第3原色(例えば、青色)を表示する。
調光部130は、光源装置11から照射されて表示領域OAを経て出力される光量を調節する。調光部130は、調光パネル13及び調光パネル駆動部146を有する。調光パネル13は、複数の分割領域81が設けられた調光領域DAを有する。
調光領域DAは、表示領域OAを平面視した場合に表示領域OAに重畳する位置に配置されている。調光領域DAは、平面視で表示領域OA全体をカバーする。複数の分割領域81は、各々の光の透過率を変更可能に設けられている。調光パネル駆動部146は、調光パネル用データDIに応じて調光領域DAに設けられた複数の分割領域81の各々の透過率を個別に制御する。
調光パネル13の分割領域81の数と画像表示パネル12の副画素RGBの数とが異なる点を除いて、分割領域81と副画素RGBとは同様の構成を有する。すなわち、分割領域81は、信号線DTL2を介して伝送される信号の電圧に応じた透過率で光を透過させるように、調光パネル13の液晶層の液晶分子の方向性を変化させる。これによって、分割領域81は個別に光の透過率を変更可能に設けられている。このように、調光領域DAには、個別に光の透過率を調節可能な複数の分割領域81が設けられている。
また、本実施形態では、調光パネル13の解像度は、画像表示パネル12の解像度よりも低い。換言すれば、調光パネル13の分割領域81の総数は、画像表示パネル12の画素48の総数よりも小さい。
調光パネル13は、光源装置11から光が出力される照射面側に積層されている(図1も参照)。また、画像表示パネル12は、調光パネル13を挟んで光源装置11の反対側に積層されている。
光源装置11の照明領域LAから照射された光は、調光パネル13の調光領域DAで光量を調節されて画像表示パネル12を照明する。画像表示パネル12は、光源装置11が位置する一面側(背面側)から照明されて、その反対側である他面側(表示面側)に画像を表示出力する。
このように、光源装置11は、画像表示パネル12の一面側から表示領域OAに光を照射する照明領域LAを有する光源部として機能する。
図2に示すように、信号出力回路17は、信号線DTL1によって画像表示パネル12と電気的に接続されている。画像表示パネル駆動部157は、走査回路15によって、画像表示パネル12における副画素RGBを選択し、副画素RGBの動作(光透過率)を制御するためのスイッチング素子(例えば、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor))のオン(ON)及びオフ(OFF)を制御する。走査回路15は、走査線SCL1によって画像表示パネル12と電気的に接続されている。
信号線DTL1を介して伝送される信号の電圧は、画像表示パネル用データOPが示す階調値に対応する。各画素48が有する副画素RGBは、信号線DTL1を介して伝送される信号の電圧に応じた透過率で光を透過させるように液晶層の液晶分子の方向性を変化させる。
調光パネル駆動部146は、信号出力回路16及び走査回路14を有する。信号出力回路16と図2の横方向に並ぶ分割領域81とは、信号線DTL2を介して接続されている。走査回路14と図2の縦方向に並ぶ分割領域81とは、走査線SCL2を介して接続されている。
信号出力回路16は、調光パネル用データDIに応じて複数の分割領域81を駆動することにより、複数の分割領域81の各々の透過率を個別に制御する。信号線DTL2を介して信号出力回路16から分割領域81に伝送される信号の電圧は、調光パネル用データDIが示す透過率に対応する。
走査回路14は、マトリクス状に配置された複数の分割領域81を所定ライン(例えば、1行)単位で走査する駆動信号を出力する。分割領域81は、駆動信号が出力されたタイミングで調光パネル用データDIに応じた透過率になるよう駆動される。
(駆動部の全体的な駆動例)
本実施形態において、前述したように、駆動部10、具体的には信号処理部18は、第1の液晶パネル12と、第2の液晶パネル13とを互いに異なるリフレッシュレートで駆動する。一例として、駆動部10は、入力映像データIPが120fpsである場合、第1の液晶パネル12をリフレッシュレートは120Hzで駆動し、第2の液晶パネル13をリフレッシュレートは240Hzで駆動する。
なお、解像度が低い第2の液晶パネル13を駆動するリフレッシュレートは240Hzに限定されない。第2の液晶パネル13を駆動するリフレッシュレートは、第1の液晶パネル12を駆動するリフレッシュレートの整数倍であることが好ましく、例えば360Hzでもよいし、480Hzでもよい。
(信号処理部における処理のフローチャート)
図3は、図1に示す液晶表示装置1の信号処理部18における処理のフローチャートである。
図3に示すように、ステップS1において、信号処理部18が、入力映像データからバックライト用データを生成する処理を行う。次に、ステップS2において、信号処理部18が、入力映像データから調光パネル用データを生成する処理を行う。
次に、ステップS3において、信号処理部18が、入力映像データ、バックライト用データ、および調光パネル用データから画像表示パネル用データを生成する処理を行う。
なお、図3にはステップS1の処理の次にステップS2の処理が行うことを示したが、本実施形態ではこれに限定されない。ステップS1の処理とステップS2の処理とは逆であってもよいし、並列に行ってもよい。
(タイミングチャート)
図4は、図1に示す液晶表示装置1の信号処理部18が生成する各種駆動用信号のタイミングを示すタイミングチャートを示す簡略図である。
図4に示すように、例えば、入力映像データにKフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームが含まれている場合、信号処理部18は、画像表示パネル用データとして、Kフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームを含む信号を生成し出力する。また、信号処理部18は、バックライト用データとして、Kフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームを含む信号を生成し出力する。
一方で、図4に示すように、入力映像データにKフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームが含まれている場合、信号処理部18は、調光パネル用データとして、Kフレームの期間を分割した2つのサブフレーム、K+1フレームの期間を分割した2つのサブフレーム、及び、K+2フレームの期間を分割した2つのサブフレームを含む信号を生成し出力する。ここで、一例としてあるフレームに含まれる2つのサブフレームにおいて、調光パネル用データを互いに同じ値とすることができる。より具体的には、調光パネル用データは、フレームKに含まれる2つのサブフレームKにおいて、互いに同じ信号値を有する構成とすることができる。
r 図5は、信号処理部18が図4のように各種の駆動用信号を生成する場合の、画像表示パネル12と調光パネル13との応答性を示すタイミングチャートである。
図5に示すように、画像表示パネル12は、フレーム期間としてDF1及びDF2を含むフレームレートで駆動される。同様に、バックライト11もフレーム期間としてDF1及びDF2を含むフレームレートで駆動される。
一方で、調光パネル13は、フレーム期間DF1を2分割したサブフレーム期間SF11及びSF12、並びに、フレーム期間DF2を2分割したサブフレーム期間SF21及びSF22を含むフレームレートで駆動される。このように、本実施液形態では、一例として、調光パネル13を画像表示パネル12の2倍のリフレッシュレートで駆動する。
このように、調光パネル13を画像表示パネル12よりも高いリフレッシュレートで駆動することにより、画像表示パネル12における1フレーム期間に、複数回、調光パネル13が駆動されるため、調光パネル13の応答性が向上する。
より具体的には、図5に示すように、調光パネル13は、サブフレーム期間SF11及びSF12、並びに、サブフレーム期間SF21及びSF22を含むフレームレートで駆動されることにより、速い立ち上がり、及び、速い立ち下りを有する応答性が実現できることがわかる。
これにより、図5に示すように、画像表示パネル12の応答性と、調光パネル13の応答性とバックライト点灯の応答性を乗算した指標が、理想値(理論値)に近い値となる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。本実施形態では、調光信号補正部186を備える点で実施形態1と異なる。
以下、本実施形態について、図6~図16を参照して詳細に説明する。図6は、本実施形態に係る液晶表示装置1aの細部構成を示す図である。図6に示すように、液晶表示装置1aは、調光信号補正部186を備えている。
調光信号補正部186では、信号処理部18から画像表示パネル12に出力する画像表示パネル用データOPと調光パネル13に出力する調光パネル用データDIを受信し、画像表示パネル12の応答特性を補償するように調光パネル用データDIを補正する(後述する図8のステップS4に対応)。
ここで、調光信号補正部186は、調光パネル13が備える各画素の画素値を、当該画素に対応する画素であって、画像表示パネル12が備える複数の画素の画素値を参照して決定する。
また、図6において、調光信号補正部186は、信号処理部18と別体に配置されているが、調光信号補正部186の配置箇所はこれに限定されず、例えば信号処理部18の中に配置してもよいし、調光パネル駆動部146内に配置してもよい。
(タイミングチャート)
図7は、液晶表示装置1aの信号処理部18が生成する各種駆動用信号のタイミングを示すタイミングチャートを示す簡略図である。
図7に示すように、例えば、入力映像データにKフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームが含まれている場合、信号処理部18は、画像表示パネル用データとして、Kフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームを含む信号を生成し出力する。また、信号処理部18は、バックライト用データとして、Kフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームを含む信号を生成し出力する。
一方で、図7に示すように、入力映像データにKフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームが含まれている場合、信号処理部18は、調光パネル用データとして、Kフレームの期間を分割した2つのサブフレーム、K+1フレームの期間を分割した2つのサブフレーム、及び、K+2フレームの期間を分割した2つのサブフレームを含む信号を生成し出力する。ここで、一例としてあるフレームに含まれる2つのサブフレームにおいて、調光パネル用データを互いに異なる値とすることができる。より具体的には、調光パネル用データは、フレームKに含まれるサブフレーム(K)′及びサブフレームKにおいて、互いに異なる信号値を有する構成とすることができる。
調光パネル用データは、図7に示すように、Kフレームを分割した2つのサブフレームであるサブフレーム(K)′と、サブフレームKとにおいて、それぞれ異なる信号値を有する。同様に、K+1フレームを分割した2つのサブフレームであるサブフレーム(K+1)′と、サブフレームK+1とにおいて、それぞれ異なる信号値を有する。同様に、K+2フレームを分割した2つのサブフレームであるサブフレーム(K+2)′と、サブフレームK+2とにおいて、それぞれ異なる信号値を有する。
(信号処理部および調光信号補正部における処理のフローチャート)
図8は、図6に示す液晶表示装置1aの信号処理部18および調光信号補正部186における処理のフローチャートである。
図8に示すステップS1~ステップS3における処理は、図3に示すステップS1~ステップS3における処理と同様のため、詳細な説明を省略する。そして、ステップS4において、調光信号補正部186が、画像表示パネル用データ、及び調光パネル用データから補正した調光パネル用データを生成する処理を行う。
(調光信号補正部における処理のフローチャート)
図9は、図6に示す液晶表示装置1aの調光信号補正部186における処理のフローチャートである。より具体的には、図9に示すフローチャートは、上記図8に示すステップS4の処理の詳細である。
図9に示すように、ステップS11において、調光信号補正部186は、調光パネル13の分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域ごとに、画像表示パネル用データの代表値を決定する処理を行う。次に、ステップS12において、調光信号補正部186が、調光パネル13の分割領域81ごとに、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値から、本実施形態において以下に示す駆動例1~4の4つの場合分けを判定し、各場合に応じて、調光パネル用データ補正値を決定する処理を行う。
以下、本実施形態の具体的な駆動例について、図10~図13を参照して詳細に説明する。
(駆動例1)
図10は、図6に示す液晶表示装置1aの駆動部、具体的には調光信号補正部186による駆動例1を示す図である。
駆動例1において、図10に示すように、調光信号補正部186は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が低くなるように補正した信号(補正後の調光パネル用データ)を生成し(図8のステップS4、及び図9のステップS12)、生成した信号を前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に対して供給する。
ここで、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給する場合であるか否かの判定は、調光信号補正部186により、画像表示パネル用データの代表値、及び調光パネル用データを参照して行われる(具体的には、後述する代表値の決定処理および調光パネルデータ用補正処理例1~3を参照)。
一般に、画像表示パネル12は、目的の暗状態に到達するまで一定の時間がかかる。本駆動例では、調光パネル13において、あるフレーム(例えばフレームDF2)内の第1のサブフレーム(例えばサブフレームSF21)と第2のサブフレーム(例えばサブフレームSF22)とにおいて2種類の透過率が設定できる。本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の調光パネル用データよりも暗くなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の調光パネル用データ通りの暗状態で駆動させる。
駆動部10は、調光パネル13をこのように駆動することにより、液晶表示装置1aとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(駆動例2)
図11は、図6に示す液晶表示装置1aの駆動部、具体的には調光信号補正部186による駆動例2を示す図である。
駆動例2において、図11に示すように、調光信号補正部186は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が高くなるように補正した信号(補正後の調光パネル用データ)を生成し(図8のステップS4、及び図9のステップS12)、生成した信号を前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に対して供給する。
ここで、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給する場合であるか否かの判定は、調光信号補正部186により、画像表示パネル用データの代表値、及び調光パネル用データを参照して行われる(具体的には、後述する代表値の決定処理および調光パネルデータ用補正処理例1~3を参照)。
本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の調光パネル用データよりも明るくなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の調光パネル用データ通りの明状態で駆動させる。
駆動部10は、調光パネル13をこのように駆動することにより、液晶表示装置1aとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(駆動例3)
図12は、図6に示す液晶表示装置1aの駆動部、具体的には調光信号補正部186による駆動例3を示す図である。
駆動例3において、図12に示すように、調光信号補正部186は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が低くなるように補正した信号(補正後の調光パネル用データ)を生成し(図8のステップS4、及び図9のステップS12)、生成した信号を前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に対して供給する。
ここで、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給する場合であるか否かの判定は、調光信号補正部186により、画像表示パネル用データの代表値、及び調光パネル用データを参照して行われる(具体的には、後述する代表値の決定処理および調光パネルデータ用補正処理例1~3を参照)。
本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の調光パネル用データよりも暗くなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の調光パネル用データ通りの明状態で駆動させる。
駆動部10は、調光パネル13をこのように駆動することにより、液晶表示装置1aとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(駆動例4)
図13は、図6に示す液晶表示装置1aの駆動部、具体的には調光信号補正部186による駆動例4を示す図である。
駆動例4において、図13に示すように、調光信号補正部186は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が高くなるように補正した信号(補正後の調光パネル用データ)を生成し(図8のステップS4、及び図9のステップS12)、生成した信号を前記ある画素に対応する調光パネル13の前記画素に対して供給する。
ここで、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給する場合であるか否かの判定は、調光信号補正部186により、画像表示パネル用データの代表値、及び調光パネル用データを参照して行われる(具体的には、後述する代表値の決定処理および調光パネルデータ用補正処理例1~3を参照)。
本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の調光パネル用データよりも明るくなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の調光パネル用データ通りの暗状態で駆動させる。
駆動部10は、調光パネル13をこのように駆動することにより、液晶表示装置1aとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(代表値決定処理及び調光パネル用データ補正値決定処理)
以下では、図8のステップS4、図9のS11及びS12における代表値決定処理、及び調光パネル用データ補正値決定処理について、参照する図面を替えて説明する。
上述のように、本実施形態に係る調光信号補正部186は、画像表示パネル用データ、及び調光パネル用データから補正した調光パネル用データを生成する(図8のステップS4)。
本実施形態では、調光パネル13の解像度が、画像表示パネル12の解像度よりも低いので、調光パネル13における1つの分割領域81に含まれる画像表示パネル12の画素は複数存在する。
このため、信号処理部18及び調光信号補正部186が、調光パネル13におけるある分割領域81に対する調光パネル用データを生成及び補正する際に、参照すべき画像表示パネル用データが複数存在することになる。
このため、本実施形態では、調光信号補正部186が、調光パネル13の分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域ごとに、画像表示パネル用データの代表値を決定し、調光パネル13の分割領域81ごとに、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値から、上述した駆動例1~4の4つの場合分けを判定し、各場合に応じて、調光パネル用データ補正値を決定する。
以下では、調光信号補正部186による画像表示パネル用データの代表値の決定処理例および調光パネル用データ補正処理例について説明する。
(代表値の決定処理および調光パネル用データ補正処理例1)
図14は、代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例1を模式的に示す図である。図14に示す例では、画像表示パネル12が備える3×3=9個の画素が、調光パネル13が備える1つの分割領域に対応している。
本例において、調光信号補正部186は、表示パネル12における上記9個の画素値の平均値をとることにより、上記分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域における画像表示パネル用データの代表値を決定する。
より具体的には、図14に示す例において調光信号補正部186は、k-1フレームにおいて、
(16+0+255+…+64)/27=67
のように、9個の画素が備える総数27の副画素RGBの画素値を平均することによって、k-1フレームにおける画像表示パネル用データの代表値=67と決定する。
なお、図14に示す例では、調光パネルの当該分割領域における調光パネル用データのk-1フレームにおける画素値は32である。
また、調光信号補正部186は、kフレームにおいて、
(20+0+255+…+20)/27=50
のように、9個の画素が備える総数27の副画素RGBの画素値を平均することによって、kフレームにおける画像表示パネル用データの代表値=50と決定する。
なお、図14に示す例では、調光パネルの当該分割領域における調光パネル用データのkフレームにおける画素値は64である。
以上から、図14に示す例では、k-1フレームからkフレームにかけて、画像表示パネル用データの代表値は、67から50へと変化し、調光パネル用データの画素値は、32から64へと変化する。すなわち、図14に示す例では、k-1フレームからkフレームにかけて、画像表示パネル12が明から暗と変化し、調光パネル13は暗から明と変化する。従って、調光信号補正部186は、図14に示す例を、図12に示した駆動例3に該当すると判定する。
このような状況において、調光信号補正部186は、図14の右上段に示すテーブル(補正係数テーブル)を参照して、調光パネル用データの補正に用いる補正係数を決定する。なお、図14の右上段に示すテーブルは、図12に示した駆動例3の場合に使用するテーブルである。また、本明細書には記載していないが、調光信号補正部186は、他に、図10に示した駆動例1、図11に示した駆動例2および図13に示した駆動例4の各場合に使用するテーブルも備える。次に説明する処理例2も同様である。
より具体的に言えば、調光信号補正部186は、補正係数テーブルを参照し、k-1フレーム目の代表値が67であり、kフレーム目の代表値が50である場合の補正係数を、0.95に決定する。そして、調光信号補正部186は、決定した補正係数と、kフレーム目の調光パネル用データとk-1フレーム目の調光パネル用データとを参照して、kフレーム目の補正後の調光パネル用データを導出する。
一例として、調光信号補正部186は、
(64-32)×0.95+32=62.4
によって、kフレーム目の補正後の調光パネル用データの値を62.4と導出する。また、調光信号補正部186は、補正後の調光パネル用データの値を整数値化して、62とする。
このようにして、調光信号補正部186は、調光パネル13の分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域ごとに、画像表示パネル用データの代表値を決定し、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値から、上記の駆動例1~4の4つの場合分けを判定する。そして、調光信号補正部186は、各場合に応じて、調光パネル13の分割領域81ごとに、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値を参照して、調光パネル用データ補正値を決定する。これにより、実施形態2に係る液晶表示装置1aは、調光パネルデータ補正処理を好適に行うことができる。
(代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例2)
図15は、代表値の決定処理および調光パネル用データ補正処理例2を模式的に示す図である。図15に示す例では、図14と同様に、画像表示パネル12が備える3×3=9個の画素が、調光パネル13が備える1つの分割領域に対応している。
本例において、調光信号補正部186は、表示パネル12における上記9個の画素値の最頻出値をとることにより、上記分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域における画像表示パネル用データの代表値を決定する。
より具体的には、図15に示す例において調光信号補正部186は、9個の画素値の最頻出値をとることによって、k-1フレームにおける画像表示パネル用データの代表値=64と決定する。
なお、図15に示す例では、調光パネルの当該分割領域における調光パネル用データのk-1フレームにおける画素値は32である。
また、調光信号補正部186は、kフレームにおいて、9個の画素値の最頻出値をとることによって、kフレームにおける画像表示パネル用データの代表値=10と決定する。
なお、図14に示す例では、調光パネルの当該分割領域における調光パネル用データのkフレームにおける画素値は64である。
以上から、図15に示す例では、k-1フレームからkフレームにかけて、画像表示パネル用データの代表値は、64から10へと変化し、調光パネル用データの画素値は、32から64へと変化する。すなわち、図15に示す例では、k-1フレームからkフレームにかけて、画像表示パネル12が明から暗と変化し、調光パネル13は暗から明と変化する。従って、調光信号補正部186は、図15に示す例を、図12に示した駆動例3に該当すると判定する。
このような状況において、調光信号補正部186は、図15の右上段に示すテーブル(補正係数テーブル)を参照して、調光パネル用データの補正に用いる補正係数を決定する。なお、図15の右上段に示すテーブルは、図12に示した駆動例3の場合に使用するテーブルであり、図14の右上段に示すテーブルと同一である。
より具体的に言えば、調光信号補正部186は、補正係数テーブルを参照し、k-1フレーム目の代表値が64であり、kフレーム目の代表値が10である場合の補正係数を、0.7に決定する。そして、調光信号補正部186は、決定した補正係数と、kフレーム目の調光パネル用データとk-1フレーム目の調光パネル用データとを参照して、kフレーム目の補正後の調光パネル用データを導出する。
一例として、調光信号補正部186は、
(64-32)×0.7+32=54.4
によって、kフレーム目の補正後の調光パネル用データの値を54.4と導出する。また、調光信号補正部186は、補正後の調光パネル用データの値を整数値化して、54とする。
このようにして、調光信号補正部186は、調光パネル13の分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域ごとに、画像表示パネル用データの代表値を決定し、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値から、上記の駆動例1~4の4つの場合分けを判定する。そして、調光信号補正部186は、各場合に応じて、調光パネル13の分割領域81ごとに、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値を参照して、調光パネル用データ補正値を決定する。これにより、実施形態2に係る液晶表示装置1aは、調光パネルデータ補正処理を好適に行うことができる。
(代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例3)
図16は、代表値の決定処理および調光パネル用データ補正処理例3を模式的に示す図である。図16に示す例では、図14と同様に、画像表示パネル12が備える3×3=9個の画素が、調光パネル13が備える1つの分割領域に対応している。
本例において、調光信号補正部186は、表示パネル12における上記9個の画素値の変化の平均値をとることにより、上記分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域における画像表示パネル用データの代表値の変化を決定する。
より具体的には、図16に示す例において調光信号補正部186は、k-1フレームからkフレームにおいて、
{(20-16)+(0-0)+(255-255)+(16-8)+(64-128)+…+(20-64)/27=-16.48
のように、9個の画素が備える総数27の副画素RGBの画素値の変化を平均し、整数値化することによって、k-1フレームからkフレームにおける画像表示パネル用データの代表値の変化=-16と決定する。
なお、図16に示す例では、調光パネルの当該分割領域における調光パネル用データのk-1フレームにおける画素値は32であり、kフレームにおける画素値は64である
以上から、図16に示す例では、k-1フレームからkフレームにかけて、画像表示パネル用データの代表値の変化は-16であり、調光パネル用データの画素値は、32から64へと変化する。すなわち、図16に示す例では、k-1フレームからkフレームにかけて、画像表示パネル12が明から暗と変化し、調光パネル13は暗から明と変化する。従って、調光信号補正部186は、図16に示す例を、図12に示した駆動例3に該当すると判定する。
このような状況において、調光信号補正部186は、図16の右上段に示すテーブル(補正係数テーブル)を参照して、調光パネル用データの補正に用いる補正係数を決定する。なお、図16の右上段に示すテーブルは、図12に示した駆動例3の場合に使用するテーブルである。また、本明細書には記載していないが、調光信号補正部186は、他に、図10に示した駆動例1、図11に示した駆動例2および図13に示した駆動例4の各場合に使用するテーブルも備える。
より具体的に言えば、調光信号補正部186は、補正係数テーブルを参照し、k-1フレームからkフレームにおける画像表示パネル用データの代表値の変化が-16である場合の補正係数を、0.84に決定する。そして、調光信号補正部186は、決定した補正係数と、kフレーム目の調光パネル用データとk-1フレーム目の調光パネル用データとを参照して、kフレーム目の補正後の調光パネル用データを導出する。
一例として、調光信号補正部186は、
(64-32)×0.84+32=58.88
によって、kフレーム目の補正後の調光パネル用データの値を58.88と導出する。また、調光信号補正部186は、補正後の調光パネル用データの値を整数値化して、59とする。
このようにして、調光信号補正部186は、調光パネル13の分割領域81に対応する画像表示パネル12の領域ごとに、画像表示パネル用データの代表値を決定し、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値から、上記の駆動例1~4の4つの場合分けを判定する。そして、調光信号補正部186は、各場合に応じて、調光パネル13の分割領域81ごとに、調光パネル用データ、および画像表示パネル用データの代表値を参照して、調光パネル用データ補正値を決定する。これにより、実施形態2に係る液晶表示装置1aは、調光パネルデータ補正処理を好適に行うことができる。
また、駆動例1~4、及び代表値の決定処理および調光パネルデータ補正処理例1~3に示したように、調光信号補正部186は、画像表示パネル12の応答特性を補償するように、調光パネル用データを補正する。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。本実施形態では、表示パネル信号補正部187を備える点で実施形態1、2と異なる。
以下、本実施形態について、図17~図25を参照して詳細に説明する。図17は、本実施形態に係る液晶表示装置1bの細部構成を示す図である。図17に示すように、液晶表示装置1bは、表示パネル信号補正部187を備えている。
表示パネル信号補正部187では、信号処理部18から画像表示パネル12に出力する画像表示パネル用データOPと調光パネル13に出力する調光パネル用データDIを受信し、調光パネル13の応答特性を補償するように画像表示パネル用データOPを補正する(後述する図19のステップS5に対応)。
また、図17において、表示パネル信号補正部187は、信号処理部18と別体に配置されているが、表示パネル信号補正部187の配置箇所はこれに限定されず、例えば信号処理部18の中に配置してもよいし、画像表示パネル駆動部157内に配置してもよい。
(タイミングチャート)
図18は、液晶表示装置1bの信号処理部18が生成する各種駆動用信号のタイミングを示すタイミングチャートを示す簡略図である。
図18に示すように、例えば、入力映像データにKフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームが含まれている場合、信号処理部18は、調光パネル用データとして、Kフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームを含む信号を生成し出力する。また、信号処理部18は、バックライト用データとして、Kフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームを含む信号を生成し出力する。
一方で、図18に示すように、入力映像データにKフレーム、K+1フレーム、およびK+2フレームが含まれている場合、信号処理部18は、画像表示パネル用データとして、Kフレームの期間を分割した2つのサブフレーム、K+1フレームの期間を分割した2つのサブフレーム、及び、K+2フレームの期間を分割した2つのサブフレームを含む信号を生成し出力する。ここで、一例としてあるフレームに含まれる2つのサブフレームにおいて、画像表示パネル用データを互いに異なる値とすることができる。より具体的には、画像表示パネル用データは、フレームKに含まれるサブフレームK′及びサブフレームKにおいて、互いに異なる信号値を有する構成とすることができる。
画像表示パネル用データは、図18に示すように、Kフレームを分割した2つのサブフレームであるサブフレームK′と、サブフレームKとにおいて、それぞれ異なる信号値を有する。同様に、K+1フレームを分割した2つのサブフレームであるサブフレーム(K+1)′と、サブフレームK+1とにおいて、それぞれ異なる信号値を有する。同様に、K+2フレームを分割した2つのサブフレームであるサブフレーム(K+2)′と、サブフレームK+2とにおいて、それぞれ異なる信号値を有する。
(信号処理部および表示パネル信号補正部における処理のフローチャート)
図19は、図17に示す液晶表示装置1bの信号処理部18および表示パネル信号補正部187における処理のフローチャートである。
図19に示すステップS1~ステップS3における処理は、図3、及び図8に示すステップS1~ステップS3における処理と同様のため、詳細な説明を省略する。そして、ステップS5において、表示パネル信号補正部187が、画像表示パネル用データ、及び調光パネル用データから補正した画像表示パネル用データを生成する処理を行う。
(表示パネル信号補正部における処理のフローチャート)
図20は、図17に示す液晶表示装置1bの表示パネル信号補正部187における処理のフローチャート(その2)である。より具体的には、図20に示すフローチャートは、上記図19に示すステップS5の処理の詳細である。
図20に示すように、ステップS21において、表示パネル信号補正部187は、画像表示パネル12の画素ごとに、調光パネル用データおよび画像表示パネル用データから、本実施形態において後述する駆動例1~4の4つの場合分けを判定し、各場合に応じて、画像表示パネル用データを補正する処理を行う。
なお、本実施形態では、調光パネル13の解像度が、画像表示パネル12の解像度よりも低いので、画像表示パネル12におけるある画素に対し、対応する調光パネル13の画素はただ一つに決まる。このため、本実施形態では、実施形態2のように、代表値を決定する処理は不要である。
図21は、実施形態3に係る信号処理部18が図18のように各種の駆動用信号を生成する場合の、画像表示パネル12と調光パネル13との応答性を示すタイミングチャートである。
図21に示すように、調光パネル13は、フレーム期間としてDF1及びDF2を含むフレームレートで駆動される。同様に、バックライト11もフレーム期間としてDF1及びDF2を含むフレームレートで駆動される。
一方で、画像表示パネル12は、フレーム期間DF1を2分割したサブフレーム期間SF11及びSF12、並びに、フレーム期間DF2を2分割したサブフレーム期間SF21及びSF22を含むフレームレートで駆動される。このように、本実施液形態では、一例として、画像表示パネル12を調光パネル13の2倍のリフレッシュレートで駆動する。
このように、画像表示パネル12を調光パネル13よりも高いリフレッシュレートで駆動することにより、調光パネル13における1フレーム期間に、複数回、画像表示パネル12が駆動されるため、画像表示パネル12の応答性が向上する。
より具体的には、図21に示すように、画像表示パネル12は、サブフレーム期間SF11及びSF12、並びに、サブフレーム期間SF21及びSF22を含むフレームレートで駆動されることにより、速い立ち上がり、及び、速い立ち下りを有する応答性が実現できることがわかる。
これにより、図21に示すように、画像表示パネル12の応答性と、調光パネル13の応答性とバックライト点灯の応答性を乗算した指標が、理想値(理論値)に近い値となる。
以下、本実施形態の具体的な駆動例について、図22~図25を参照して詳細に説明する。
(駆動例1)
図22は、図17に示す液晶表示装置1bの駆動部、具体的には表示パネル信号補正部187による駆動例1を示す図である。
駆動例1において、図22に示すように、表示パネル信号補正部187は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が低くなるように補正した信号(補正後の表示パネル用データ)を生成し(図19のステップS5、及び図20のステップS21)、生成した信号を前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に対して供給する。
一般に、調光パネル13は、目的の暗状態に到達するまで一定の時間がかかる。本駆動例では、画像表示パネル12において、あるフレーム(例えばフレームDF2)内の第1のサブフレーム(例えばサブフレームSF21)と第2のサブフレーム(例えばサブフレームSF22)とにおいて2種類の透過率が設定できる。本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の画像表示パネル用データよりも暗くなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の画像表示パネル用データ通りの暗状態で駆動させる。
駆動部10は、画像表示パネル12をこのように駆動することにより、液晶表示装置1bとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(駆動例2)
図23は、図17に示す液晶表示装置1bの駆動部、具体的には表示パネル信号補正部187による駆動例2を示す図である。
駆動例2において、図23に示すように、表示パネル信号補正部187は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が高くなるように補正した信号(補正後の表示パネル用データ)を生成し(図19のステップS5、及び図20のステップS21)、生成した信号を前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に対して供給する。
本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の画像表示パネル用データよりも明るくなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の調光パネル用データ通りの明状態で駆動させる。
駆動部10は、画像表示パネル12をこのように駆動することにより、液晶表示装置1bとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(駆動例3)
図24は、図17に示す液晶表示装置1bの駆動部、具体的には表示パネル信号補正部187による駆動例3を示す図である。
駆動例3において、図24に示すように、表示パネル信号補正部187は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が低くなるように補正した信号(補正後の表示パネル用データ)を生成し(図19のステップS5、及び図20のステップS21)、生成した信号を前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に対して供給する。
本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の画像表示パネル用データよりも暗くなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の画像表示パネル用データ通りの明状態で駆動させる。
駆動部10は、画像表示パネル12をこのように駆動することにより、液晶表示装置1bとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
(駆動例4)
図25は、図17に示す液晶表示装置1bの駆動部、具体的には表示パネル信号補正部187による駆動例4を示す図である。
駆動例4において、図25に示すように、表示パネル信号補正部187は、画像表示パネル12のある画素に対して、第1のフレームDF1の直後の第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する調光パネル13の画素に対して、第2のフレームDF2において、第1のフレームDF1よりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に関し、前記第2のフレームDF2に含まれる第1のサブフレームSF21において、第1のサブフレームSF21の後の第2のサブフレームSF22よりも階調値が高くなるように補正した信号(補正後の表示パネル用データ)を生成し(図19のステップS5、及び図20のステップS21)、生成した信号を前記ある画素に対応する画像表示パネル12の前記画素に対して供給する。
本駆動例では、第1のサブフレームSF21において、補正前の画像表示パネル用データよりも明るくなる制御をおこない、第2のサブフレームSF22において補正前の画像表示パネル用データ通りの暗状態で駆動させる。
駆動部10は、画像表示パネル12をこのように駆動することにより、液晶表示装置1bとして、理想値(理論値)に近い表示状態をより好適に実現できる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
液晶表示装置の制御ブロック(特に駆動部10)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、液晶表示装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
〔態様1〕
本発明の態様1に係る液晶表示装置(1、1a、1b)は、バックライト(11)と、第1の液晶パネル(12)と、前記第1の液晶パネルに重畳して配置され、かつ、前記第1の液晶パネルよりもバックライト側に配置された第2の液晶パネル(13)と、前記バックライト、前記第1の液晶パネル、及び前記第2の液晶パネルを駆動する駆動部(10)とを備え、前記第2の液晶パネルは、前記第1の液晶パネルよりも低い解像度を有し、前記駆動部は、前記第1の液晶パネルと、前記第2の液晶パネルとを互いに異なるリフレッシュレートで駆動する。
〔態様2〕
前記駆動部は、前記第2の液晶パネルを、前記第1の液晶パネルのリフレッシュレートよりも高いリフレッシュレートで駆動する、例えば態様1に記載の液晶表示装置(1、1a)。
〔態様3〕
前記駆動部は、前記第2の液晶パネルが備える各画素の画素値を、当該画素に対応する画素であって、前記第1の液晶パネルが備える複数の画素の画素値を参照して決定する、例えば態様1または2に記載の液晶表示装置(1、1a)。
〔態様4〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルの応答速度を補償するように前記第2の液晶パネルを駆動する、例えば態様1から3の何れかに記載の液晶表示装置(1a)。
〔態様5〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する、例えば態様4に記載の液晶表示装置(1a)。
〔態様6〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する、例えば態様4または5に記載の液晶表示装置(1a)。
〔態様7〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する、例えば態様4から6の何れか1項に記載の液晶表示装置(1a)。
〔態様8〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する、例えば態様4から7の何れか1項に記載の液晶表示装置(1a)。
〔態様9〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルを、前記第2の液晶パネルのリフレッシュレートよりも高いリフレッシュレートで駆動する、例えば態様1に記載の液晶表示装置(1b)。
〔態様10〕
前記駆動部は、前記第2の液晶パネルの応答速度を補償するように前記第1の液晶パネルを駆動する、例えば態様9に記載の液晶表示装置(1b)。
〔態様11〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する、例えば態様10に記載の液晶表示装置(1b)。
〔態様12〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する、例えば態様10または11に記載の液晶表示装置(1a)。
〔態様13〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する、例えば態様10に記載の液晶表示装置(1b)。
〔態様14〕
前記駆動部は、前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給し、かつ、前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する場合に、前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する、例えば態様10または11に記載の液晶表示装置(1a)。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1、1a、1b 液晶表示装置
2 制御装置
10 駆動部
11 バックライト(光源装置)
12 第1の液晶パネル(画像表示パネル)
13 第2の液晶パネル(調光パネル)
14、15 走査回路
16、17 信号出力回路
18 信号処理部
48 画素
60 光源制御回路
81 分割領域
120 表示部
130 調光部
146 調光パネル駆動部
157 画像表示パネル駆動部
186 調光信号補正部
187 表示パネル信号補正部
IP 入力映像データ
OP 画像表示パネル用データ
BL バックライト用データ
DI 調光パネル用データ
SCL1、SCL2 走査線
DTL1、DTL2 信号線
OA 表示領域
DA 調光領域
LA 照明領域

Claims (14)

  1. バックライトと、
    第1の液晶パネルと、
    前記第1の液晶パネルに重畳して配置され、かつ、前記第1の液晶パネルよりもバックライト側に配置された第2の液晶パネルと、
    前記バックライト、前記第1の液晶パネル、及び前記第2の液晶パネルを駆動する駆動部と
    を備え、
    前記第2の液晶パネルは、前記第1の液晶パネルよりも低い解像度を有し、
    前記駆動部は、前記第1の液晶パネルと、前記第2の液晶パネルとを互いに異なるリフレッシュレートで駆動する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記駆動部は、前記第2の液晶パネルを、前記第1の液晶パネルのリフレッシュレートよりも高いリフレッシュレートで駆動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記駆動部は、前記第2の液晶パネルが備える各画素の画素値を、当該画素に対応する画素であって、前記第1の液晶パネルが備える複数の画素の画素値を参照して決定する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記駆動部は、
    前記第1の液晶パネルの応答速度を補償するように前記第2の液晶パネルを駆動する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項4から6の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの前記画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項4から7の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記駆動部は、前記第1の液晶パネルを、前記第2の液晶パネルのリフレッシュレートよりも高いリフレッシュレートで駆動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記駆動部は、
    前記第2の液晶パネルの応答速度を補償するように前記第1の液晶パネルを駆動する
    ことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  14. 前記駆動部は、
    以下の(i)かつ(ii)の場合に、
    (i)前記第1の液晶パネルのある画素に対して、第1のフレームの直後の第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が低い信号を供給する
    (ii)前記ある画素に対応する前記第2の液晶パネルの画素に対して、前記第2のフレームにおいて、前記第1のフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    前記第1の液晶パネルの前記ある画素に対して、前記第2のフレームに含まれる第1のサブフレームにおいて、前記第1のサブフレームの後の第2のサブフレームよりも階調値が高い信号を供給する
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の液晶表示装置。
JP2020133154A 2020-08-05 2020-08-05 液晶表示装置 Pending JP2022029716A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133154A JP2022029716A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 液晶表示装置
US17/374,249 US11501726B2 (en) 2020-08-05 2021-07-13 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133154A JP2022029716A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022029716A true JP2022029716A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80115296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133154A Pending JP2022029716A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11501726B2 (ja)
JP (1) JP2022029716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132209A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201026B2 (ja) 2006-07-07 2008-12-24 ソニー株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2019039982A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132209A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
US11501726B2 (en) 2022-11-15
US20220044647A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898971B2 (ja) 表示装置の駆動装置
US10762855B2 (en) Liquid crystal display device
US9240144B2 (en) Liquid crystal display and local dimming control method thereof
US8111238B2 (en) Liquid crystal display and dimming controlling method thereof
US8797370B2 (en) Liquid crystal display and local dimming control method thereof
US9378684B2 (en) Method of compensating for pixel data and liquid crystal display
JP4980336B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US9852700B2 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
US20140340431A1 (en) Control unit, display device including control unit, and control method
KR101543277B1 (ko) 광원 구동 방법
KR20100038821A (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
US20110267541A1 (en) Display apparatus
JP5657286B2 (ja) 液晶表示装置
KR102510573B1 (ko) 투명 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4515503B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US20110249178A1 (en) Liquid crystal display device
JP2022029716A (ja) 液晶表示装置
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP7222835B2 (ja) 表示装置
JP7044511B2 (ja) 表示装置
KR20170036936A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4732070B2 (ja) フィードフォワード回路部が具備される液晶表示装置
KR20200078025A (ko) 곡면 표시 장치 및 디밍 방법
KR102658431B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR100658674B1 (ko) 백라이트 구동회로