JP2022019343A - 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents

原稿読取装置及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022019343A
JP2022019343A JP2020123123A JP2020123123A JP2022019343A JP 2022019343 A JP2022019343 A JP 2022019343A JP 2020123123 A JP2020123123 A JP 2020123123A JP 2020123123 A JP2020123123 A JP 2020123123A JP 2022019343 A JP2022019343 A JP 2022019343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading device
documents
original
document reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020123123A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 戸塚
Satoshi Totsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020123123A priority Critical patent/JP2022019343A/ja
Priority to CN202110776285.8A priority patent/CN113949779A/zh
Priority to US17/375,922 priority patent/US11546482B2/en
Publication of JP2022019343A publication Critical patent/JP2022019343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数の異なるサイズの原稿が載置される場合に、原稿の載置位置によって原稿が搬送されないことを防止することを目的とする。【解決手段】 本発明の原稿読取装置は、表示手段と、複数の原稿を載置する載置部を有する原稿読取装置であって、前記載置部に載置された前記複数の原稿を搬送する搬送手段と、前記搬送手段に搬送された原稿を読み取って、画像データを生成する読取手段と、少なくとも前記読取手段が1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードが前記原稿読取装置に設定されていることに基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段は表示することを特徴とする。【選択図】 図7

Description

原稿読取装置及びその制御方法、プログラムに関する。
原稿トレイ上に載置された複数の異なるサイズの原稿を一枚ずつ搬送して、搬送した原稿のサイズを判断し、判断したサイズで原稿を読取るための混載読取モードで動作する原稿読取装置がある(特許文献1参照)。
特開2001-350225号公報
上記のような混載読取モードをユーザが設定する場合、ユーザは複数の異なるサイズの原稿を原稿トレイに載置する。
複数の異なるサイズの原稿が載置される場合、原稿のトレイ上のガイド部は複数の異なるサイズの原稿の中で一番大きなサイズの原稿に合わせて幅が調節される。そのため、一番大きなサイズの原稿より、原稿の搬送方向に直交した方向における幅が小さい原稿が原稿トレイ上のガイド部の片側に突き当てて載置される可能性がある、その場合以下のような課題がある。
例えば、原稿の搬送方向に直交した方向における原稿の幅によっては、原稿トレイに載置された原稿に接触し、原稿を搬送するローラに届かず、その原稿が搬送されない。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、複数の異なるサイズの原稿が載置される場合に、原稿の載置位置によって原稿が搬送されないことを防止することを目的とする。
本発明の原稿読取装置は、表示手段と、複数の原稿を載置する載置部を有する原稿読取装置であって、前記載置部に載置された前記複数の原稿を搬送する搬送手段と、前記搬送手段に搬送された原稿を読み取って、画像データを生成する読取手段と、少なくとも前記読取手段が1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードが前記原稿読取装置に設定されていることに基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段は表示することを特徴とする。
本発明によれば、複数の異なるサイズの原稿が載置される場合に、原稿の載置位置によって原稿が搬送されないことを防止することができる。
原稿トレイ30上への原稿の載置位置の一例を示す図 原稿を搬送する給紙ローラ1の一例を示す図 本実施例における自動原稿読取部の一例を示す斜視図 実施例1における自動原稿読取部の断面図 本実施例におけるADF200と原稿読取部100の断面の一例を示す図 ホーム画面600の一例を示す図 情報を通知する画面の一例を示す図 原稿読取装置が読取処理を実行する際の画面表示のフローの一例を示すフローチャート
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施例において示す構成は一例であり本発明は図示された構成に限定されるものではない。
本発明の実施例における自動原稿読取部の構成例について図面を参照して説明する。図3は、本実施例における自動原稿読取部の一例を示す斜視図である。本実施例における自動原稿読取部は、原稿を読み取る原稿読取部100と、原稿読取部へ向けて原稿を搬送する自動原稿搬送装置(ADF)200から構成される。ADF200は原稿読取部100に対して、原稿読取部100上面奥側に設けられた開閉ヒンジにより、開閉自在となるように接続されている。
<原稿読取部100構成例>
原稿読取部100について、図4を参照しながら説明する。図4は、本実施例におけるADF200と原稿読取部100の断面の一例を示す図である。
原稿読取部100は、原稿台ガラス101と、表面読取部105、図には図示しない光学モータ306、読取移動ガイド109を有する。原稿読取部100は原稿読取制御時、原稿台ガラス101上に載置された原稿を読み取る。具体的には、光学モータ306を用いて表面読取部105を読取移動ガイド109に沿って移動させながら、原稿台ガラス101上に載置された原稿表面を1ラインずつ読み取ることで原稿表面読取画像の読み取りを行う。また、流し読み制御時は、ADF200により表面流し読みガラス102上に搬送されてきた原稿の画像を表面読取部により読み取る。
<自動原稿搬送装置(ADF)200の構成例>
ADF200について、図4を参照しながら説明する。ADF200は、1枚以上の原稿で構成される原稿束Sを載置する載置部である原稿トレイ30と、分離機構として、原稿束Sが原稿トレイ30より突出して下流へ進出するのを規制する分離パッド21及び分離ローラ2と、給紙ローラ1を有する。また原稿トレイ30は、原稿の有無を検知する原稿有無検知センサ10を有し、さらに原稿トレイ上のサイズを判断するための原稿トレイサイズ検知センサ9を有する。
給紙ローラ1は、原稿の搬送方向に直交する方向における原稿トレイ30の中央付近に位置している。具体的な位置として、ガイド部a、bが最大限に広げられた状態で、両方のガイド部a、bのそれぞれから同じ距離の点から、原稿の搬送方向に直交する方向に10cmの範囲である。この位置を略中央とする。
原稿の読取搬送時には、原稿トレイ30上に載置された原稿を確実に搬送させるために、給紙ローラ1と原稿トレイに30に載置されている原稿束Sとを接触させ、接触されている部分に対して適正な圧をかける必要がある。そのための手段として、原稿トレイ30を一定の高さまで上昇させて、原稿トレイ30に載置された原稿束Sの最上面に給紙ローラ1を押圧させる。この状態で図2のように給紙ローラ1を回転させることにより、原稿束の最上面の原稿が搬送される。給紙ローラ1によって搬送された原稿は、分離パッド21と分離ローラ2の作用によって最上面の一枚が分離・搬送される。この分離は公知の分離技術によって実現されている。
分離パッド21と分離ローラ2によって分離された原稿は、引抜ローラ3へと搬送され、さらに引抜ローラ3により搬送ローラ4へと搬送される。搬送ローラ4の下流側には、搬送ローラ4を通過した原稿を表面流し読みガラス102方向へ搬送する搬送路が配置されている。搬送路に送られた原稿は、表面読取搬送ローラ5及び表面読取上流ローラ51によって表面読取位置へ搬送される。
<表面読取>
表面読取位置へと搬送された原稿は表面流し読みガラス102と、表面ガラス対向部材6の間を通過し、表面LED103a、103bで照射される。そして、反射光は複数のミラー104a、104b、104cで屈曲されながら表面読取センサ108によって原稿の画像を1ラインずつ読み取る。
読み取られた原稿は、表面と裏面を読み取る位置の間にある搬送ローラ7と排紙ローラ16によって、排紙トレイ17に排出される。
原稿が原稿トレイ30上に複数枚有る場合には、最終原稿の表面読み取り及び排紙トレイ17への排紙が終了するまで、前述の原稿束Sからの給紙、分離、搬送処理、表面流し読み位置での片面読取処理、及び排紙処理を繰り返す。
<両面読取>
両面流し読みは、片面流し読みにおける原稿表面の読み取りに、原稿裏面の読み取り動作を加えたものである。原稿の給紙、分離、搬送、及び表面読み取りについては前述の片面読み取り時と同様であるので説明を省略する。
表面読み取り下流ローラ52により搬送された原稿は、裏面読み取り搬送ローラ7及び裏面読み取り上流ローラ53によって裏面流し読み位置に搬送される。原稿が裏面流し読み位置に達するより前に、移動可能に構成された裏面流し読みガラス201を図4に示す位置に移動させておく。裏面流し読みガラス201と裏面ガラス対向部材8の間を通過する原稿の裏面は裏面LED203a、203bで照射される。その反射光は、複数のミラー204a、204b、204cで屈曲されながら、裏面読取センサ208によって原稿の裏面画像が読み取られる(裏面読み取り)。
裏面読み取り下流ローラ54により搬送された原稿は排紙ローラ16によって排紙トレイ17まで搬送される。
原稿が原稿トレイ30上に複数枚有る場合は、最終原稿の表面、裏面の読み取り、排紙トレイ17への排紙が終了するまで、前述の原稿束Sからの給紙、分離、搬送処理、表面流し読み位置、裏面流し読み位置での表裏それぞれの読取処理、及び排紙処理を繰り返す。
表面読取部105、裏面読取部202には図4に示すようなCCDを用いた構成以外にもCISセンサなどを用いた構成においても可能である。
<ブロック図の説明>
図5は本実施例におけるMFP1000の構成を示すブロック図である。原稿読取装置の一例であるMFP(Multi Function Peripheral)1000は、リーダコントローラ300、システムコントローラ400、プリンタコントローラ500を備える。
リーダコントローラは中央演算処理装置であるリーダCPU301、リードオンリーメモリであるリーダROM302、ランダムアクセスメモリであるリーダRAM303を備えている。リーダROM302には制御プログラムが格納されており、リーダRAM303には入力データや作業用データが格納される。リーダCPU301はリーダROM302に格納された、図8に示すような制御プログラムのフローを実行することで原稿読取部を制御する。
リーダCPU301には原稿搬送機能を実現するために、搬送用の各ローラを駆動させる給紙モータ310と搬送モータ307があり、給紙モータ310が駆動することで、給紙モータと繋がっている給紙ローラ1、分離ローラ2が回転する。それ以外の引抜ローラ3、搬送ローラ4、リード上流ローラ5、リード下流ローラ7、排紙ローラ16は搬送モータ307に直接接続され、搬送モータ307の回転に連動して駆動、停止する。
本実施例での給紙モータ310、搬送モータ307はパルスモータであり、リーダCPU301は駆動パルス数を制御する事で各モータの回転量を管理している。そのため、パルス数は搬送中の原稿の搬送距離として捉えることができ、リーダCPU301は、給紙モータ310、搬送モータ307の駆動パルス数を数えることで、原稿の搬送距離を測定することができる。
さらに、搬送経路の各所に設けられた搬送系センサ(図4にも示す分離センサ11,引抜センサ12,搬送センサ13、リードセンサ14,排紙センサ15からなる)が接続されている。また、トレイ上には原稿サイズの長さを検知するためのトレイ上長さセンサ9が設けられている。また同様に原稿の幅を検知するためのトレイ上幅ガイドセンサ309があり、前述したトレイ上長さセンサ9とトレイ上幅ガイドセンサ309を使ってトレイ上に載置された原稿サイズを予測している。
トレイ上に原稿が載置された際に、リーダCPU301は図中に記載はないが給紙ローラ昇降機構と接続されている給紙ローラ昇降モータ311を動作させて給紙ローラ1を下降させる。その後、図中に記載はないがトレイを昇降させるための昇降機構と接続されているトレイ昇降モータ312を動作させてトレイを上昇させる。
トレイは前述した下降した給紙ローラとトレイ上に載置された原稿が当接する位置で上昇を停止し、モータを動作させて機体内に原稿を給紙する。
リーダCPU301には、原稿読取機能を実現するために、表面裏面LED106,203、表面裏面ラインセンサ108、215が接続される。リーダCPU301は表面裏面ラインセンサ108、208によって読み取られた画像データをリーダ画像処理部304で各種画像処理を実施してからリーダ用画像メモリ305に格納する。リーダCPU301は格納された画像データを、システムコントローラ400からコマンドデータバス317経由で受信した画像出力要求に合わせて、画像データバス318を介してシステムコントローラ400へ送信する。さらに、リーダCPU301は原稿画像データの先端の基準となる垂直同期信号および1ラインの画素先端の基準となる水平同期信号を、原稿読み取りタイミングに合わせて、画像データバス318を通してシステムコントローラ400へ通知する。
システムコントローラ400では、システムCPU411、HDD412、RAM413を備えており、リーダCPU301とのコマンドデータバス317を介して画像読取制御に関するデータの授受を行う。リーダ画像処理部304で処理された画像データは画像データバス318を介して、システムコントローラ内のシステム画像処理部414へ転送されて、色の判断などの所定の画像処理を施された後に、画像メモリ415に格納される。また、システムコントローラ400は、表示部でもある操作部416を備えており、ユーザインターフェース制御は操作部416介してシステムCPU411によって行われる。
<原稿混載読取について>
異なる原稿サイズの読取方法について説明する。リーダCPU301は、前述した読取方法(片面、両面読取)と同様に、原稿トレイ30に載置された原稿を給紙ローラ1、分離ローラ2を使用して1枚ずつ搬送路内へ原稿を給紙搬送する。この時、分離センサ11を用いて搬送された原稿の長さを検知する。すなわち、給紙ローラ1で原稿トレイ30に存在する原稿束Sから原稿を給紙し、分離ローラ2と分離パッド21によって、最上面の1枚が分離・搬送される。搬送された原稿の先端はそのまま分離センサ11をONする。そのまま原稿が搬送されて原稿の後端が分離センサ11を通過するとOFFする。この分離センサONからOFFによる時間を計測し、搬送速度に応じて原稿の長さを測定する。この技術は公知技術として一般的に使われる。
そして、原稿は搬送されて表面読取位置まで搬送され、表面読取部105によって読み取られる。読み取った原稿画像はリーダ画像処理部304によって原稿画像から原稿の端部にあるエッジを検出し、検出したエッジから原稿の幅を測定する。測定された原稿幅と前述した原稿の長さ測定方法の両方の結果から、原稿サイズを特定し、特定した原稿サイズに大きさで読取画像をリーダ用画像メモリ305に保存する。
<トレイ上への原稿セット位置に関して>
図1を用いて原稿トレイ30上への原稿の載置位置について説明する。図1は、原稿トレイ30上への原稿の載置位置の一例を示す図である。
原稿トレイ30上には、原稿を正しい位置(センター位置)でセットするためのガイド部aとガイド部bが、それぞれ対向するように備えられている。このガイド部は原稿の搬送方向に直交する方向の原稿の幅に合わせて、原稿トレイ30に載置可能な原稿の幅をユーザが手動で調整することができる。片方のガイド部が動かされると、もう片方のガイド部が連動して同じ距離だけ動くようになっている。例えば、片方のガイド部を、ガイド部a、bの幅を狭める方向に動かすともう片方のガイド部も同じ距離だけ狭める方向に動く。これにより、給紙ローラ1が位置している略中央に合わせて原稿を載置することができる。
ガイド部a、bを原稿トレイ30に載置された原稿の幅まで狭めることによって、原稿が給紙ローラ1により搬送される際に原稿が斜行して搬送されることを防ぐことができる。また、ガイド部a、bは、1種類のサイズの原稿が原稿トレイ30に載置され、その原稿を読み取る場合に、読取サイズの決定に使用される。具体的には、ガイドaとガイドbの間の幅と原稿トレイ上の長さ検知センサ9で検知した情報に基づいて読み取りサイズが決定される。
混載原稿の場合には、複数の異なる原稿が原稿トレイ30に載置される。そのため、図1(a)のように、一番大きなサイズの原稿より小さいサイズの原稿をガイド部aに突き当てて載置する。これにより、図1(d)のように給紙ローラ1が原稿を搬送する際に原稿が斜行して搬送されることを防ぐことができる。これは、給紙ローラ1が原稿の左端を引っ張ることにより、原稿に斜めのトルクがかかっても、ガイド部aに抑え付けられているためである。
混載原稿が載置されていて、一番大きなサイズの原稿より小さいサイズの原稿をガイド部に突き当てて載置されている場合であって、小さいサイズの原稿が定型サイズの原稿である場合は、給紙ローラ1に届くようになっている。
定型サイズとは、MFP1000にあらかじめ登録されているサイズである。また、ISO216などの規格で定められているサイズであってもよい。また、そのどちらでもよい。
しかし、図1(b)のように原稿の搬送方向に直交する方向における原稿の端部をガイド部aに突き当てた場合、突き当てた端部とは反対の端部が、給紙ローラ1まで届かないような原稿が載置される可能性がある。そのような不定形サイズの原稿の例としては、レシートなどの領収書、または小切手や、伝票等がある。ここで、不定形サイズとはMFP1000に登録されていないサイズである。また、ISO216などの規格で定められていないサイズであってもよい。また、そのどちらでもないサイズであってもよい。
この場合、読み取りが指示されても、給紙ローラ1に接触していない最上面の原稿は搬送されず、給紙ローラ1に接触している原稿が搬送される。このように、原稿のサイズによっては、ガイド部に突き当てて載置されると、給紙ローラ1に届かずに搬送されないという課題がある。その課題を解決するためには、図1(c)のように、給紙ローラ1が原稿を搬送できるように載置する必要がある。ユーザがそのような載置をするために、以下の処理を実行する。
<不定形サイズの原稿混載読取について>
本実施例において、不定形サイズの原稿混載読取について図を用いて説明する。図6はホーム画面600の一例を示す図である。図6のホーム画面600は電源起動後、読取動作をしていない時に操作部416に表示される画面である。図6に示される601~606は選択ボタンになっており、操作部416のタッチパネルに触れることで選択が可能となっている。
不定形サイズの原稿を混載で読取を行いたい場合には、ユーザはボタン604を選択することで、不定形サイズの混載読取が可能となる。
ボタン604を選択すると図7(a)に示す画面が表示され、その画面にはユーザに原稿を原稿トレイの中央に合わせて載置することを促す情報を表示される。またユーザが希望する詳細な読取設定を選択する事ができる。ここで、原稿トレイの中央とは、原稿の搬送方向に直交する方向における原稿トレイの中央である。
図7は情報を通知する画面の一例を示す図である。定形サイズの原稿を混載で読取を行いたい場合には、ユーザは、ボタン605を選択することで、定形サイズの混載読取が可能となる。
ボタン605が選択されると図7(b)に示す画面が表示され、その画面にはユーザに原稿を原稿トレイの奥側のガイド部に突き当てて載置することを促す情報が表示される。またユーザが希望する詳細な読取設定を選択することができる。
なお、本実施例ではボタン604が選択されることにより図7(a)の画面が表示されて、ボタン605が選択されることにより図7(b)が選択される例を説明したがこれに限るものではない。
例えば、MFP1000が有するコピー機能の設定を行うための画面を表示するためのボタン601が選択され、それにより表示された読取設定画面が表示される。その読取設定画面で不定形サイズの原稿を読み取るモードと混載原稿を読み取るモード(原稿混載モード)が設定された状態で、コピーの実行が指示されることによっても表示されてもよい。なお、スキャンの実行が指示されたことによって表示されてもよい。その場合、図7(a)の画面の設定ボタンは表示されない。
また、MFP1000が有する、原稿を読み取って生成された画像データを送信する機能の設定を行うための画面を表示するためのボタン602が選択されると、それにより表示された読取設定画面が表示される。その読取設定画面において、不定形サイズの原稿を読み取るモードと混載原稿を読み取るモードが設定された状態で、送信の実行が指示されることによっても表示されてもよい。なお、スキャンの実行が指示されることによって表示されてもよい。その場合、図7(a)の画面の設定ボタンは表示されない。
図6のボタン603は原稿を読み取って、生成した画像データをMFP1000のHDD412に格納する機能の設定を行うための画面を表示するためのボタンである。
ボタン606は、MFP1000の各種設定を設定するための画面を表示するためのボタンである。
<混載モードに応じた、原稿載置方法の表示制御>
本実施例における、原稿混載モードに応じた原稿載置方法の表示制御を図8のフローチャートを用いて説明する。図8は、MFP1000が読取処理を実行する際の画面表示のフローの一例を示すフローチャートである。
図8のフローは、システムCPU411が、ROM417から読み出されてRAM413に展開されたプログラムを実行することで実行される。図8のフローはMFP1000の電源がONになったことによって開始される。
S801において、システムCPU411は、原稿混載モードに設定されているか否かを判定する。つまり、システムCPU411は、複数の異なるサイズの原稿を読み取る可能性があるか否かを判定する。具体的には、ホーム画面600においてボタン604もしくは605が選択されたかを判定する。もしくは、ボタン601、ボタン602が選択された後に表示される読取設定画面において、原稿混載モードが設定されたか否かを判定する。原稿混載モードが設定されていると判定した場合は、S802に進む。そうでない場合は、S803に進む。
ここで、原稿混載モードとは、1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードである。
S802において、システムCPU411は、不定形サイズで読み取るモードに設定されたか否かを判定する。具体的には、ホーム画面600のボタン604が選択されたか否かを判定する。もしくは、ボタン601、ボタン602が選択された後に表示される読取設定画面において、不定形サイズで読み取るモードが設定されたか否かを判定する。
不定形サイズで読み取るモードに設定された判定した場合は、S804に進む。そうでない場合は、S803に進む。
S803において、システムCPU411は、図7(b)に示すように、ユーザに複数枚の原稿のそれぞれを原稿トレイの一方(奥側)のガイド部に突き当てて載置することを促す情報を操作部416に表示する。このように、不定形サイズのような、ガイド部に突き当てた場合に給紙ローラ1に届かず搬送されないサイズの原稿が載置されないと判定した場合は、原稿が斜行して搬送されることを防ぐことができる。
S804において、システムCPU411は、図7(a)に示すように、ユーザに複数枚の原稿のそれぞれを原稿トレイの中央に合わせて載置することを促す情報を操作部416に表示する。このように、ガイド部に突き当てた場合に給紙ローラ1に届かず搬送されないサイズの原稿が載置されると判定した場合は、原稿が搬送されないことを防ぐことができる。
なお、図7で促す情報としては、ガイド部a、bの間の幅に満たない幅の原稿を中央に載置するか、ガイド部に突き当てて載置するかを促す情報であってもよい。
なお、本実施例では原稿混載モードが設定されていることと、不定形サイズの原稿を読み取るモードが設定されていることに基づいて、図7(a)の画面が表示される例を説明するが、これに限るものではない。例えば、不定形サイズの原稿を読み取るモードが設定されていなくても、原稿混載モードが設定されていることに基づいて、図7(a)の画面が表示されてもよい。これは、ユーザが不定形サイズの原稿を原稿トレイに載置するにも関わらず、不定形サイズの原稿を読み取るモードを設定していない時であっても、不定形サイズの原稿が搬送されないことを防ぐことができる。
S805において、システムCPU411は、スタートボタンが選択された否かを判定する。具体的には、ホーム画面600のボタン604、605が選択された場合は、図7(a)の画面もしくは図7(b)の画面に表示されているスタートボタンが選択されたか否かを判定する。または、ホーム画面600のボタン601、ボタン602が選択され、読取設定画面においてモードが設定された場合は、読取設定画面に表示されているスタートボタンが選択されたか否かを判定する。選択された場合は、S806に進む。そうでない場合は、S805に戻る。
S806において、システムCPU411はリーダCPU301を制御して、リーダCPU301はADF200制御して原稿トレイ30に載置された原稿を1枚搬送し、原稿を読み取って、画像データを生成する。この時、ボタン601、602等のボタンが選択され、読取が指示された場合、そのボタンの機能に対応する処理が別のフローとして開始される。例えば、ボタン601が選択された場合は、生成された画像データに基づいて、画像を用紙に印刷する処理が開始される。また、ボタン602が選択された場合は、生成された画像データを設定された宛先に送信する処理が開始される。
システムCPU411はリーダCPU301を制御して、ADF200においてジャムが発生したか否かを判定する。ジャムが発生したと判定された場合は、S809に進む。そうでない場合は、S808に進む。
S808において、システムCPU411はリーダCPU301を制御して、原稿トレイ30に原稿が載置されているか否かを判定し、原稿をすべてスキャンしたか否かを判定する。原稿をすべてスキャンしたと判定された場合は、処理を終了する。そうでない場合は、S806に戻る。
S809において、システムCPU411はジャムリカバリ手順を操作部416に表示する。システムCPU411は、S809の後、S810に進みジャムの解除を待機する。S810で、システムCPU411は、リーダCPU301からジャムが解除されたことを通知された場合、S811に進み、定形サイズの混載スキャンかどうかを判断する。S811で、システムCPU411は、定形サイズの混載スキャンと判断した場合は、S812に進み、操作部416に原稿をトレイの奥側のガイドに突き当てて載置する旨を表示する。S811で、定形サイズ混載スキャンではないと判断した場合は、S813に進み、不定形混載スキャンかどうかを判断する。S813で不定形混載スキャンと判断した場合は、S814に進み、操作部416に原稿をトレイの中央に合わせて載置する旨を表示する。S813で不定形混載スキャンではないと判断した場合、及びS812、S814の処理の後、S815に進み、スタートボタンの押下を待機する。S815でスタートボタンが押下されたと判断した場合、S816に進み、システムCPU411は、リーダCPU301にジャムからの再開通知を行い、スキャン済の原稿を空読みして排紙する処理を行う。S816の後、リーダCPU301は、S806に戻り、原稿のスキャンを再開する。
上記により、混載スキャンの開始前、及びジャム発生時の原稿置き直し時において、選択された混載モードに応じて、どのように原稿を載置すれば良いかを操作部の表示で認識することができる。そうすることによって、原稿の載置方法が間違っていることによる、原稿が給紙されない、ジャムになる、画像が切れるといった問題を防ぐことができる。
なお、本実施例では、原稿の搬送方向に直交する方向における原稿トレイの中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を表示する例を説明したがこれに限るものではない。例えば、給紙ローラ1の位置に合わせて原稿を載置することを促す情報を表示してもよい。
<その他の実施の形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1000 MFP
411 システムCPU
30 原稿トレイ
1 給紙ローラ

Claims (10)

  1. 表示手段と、
    複数の原稿を載置する載置部を有する原稿読取装置であって、
    前記載置部に載置された前記複数の原稿を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段に搬送された原稿を読み取って、画像データを生成する読取手段と、
    少なくとも前記読取手段が1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードが前記原稿読取装置に設定されていることに基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段は表示することを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記載置部に載置可能な原稿の幅であって、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における原稿の幅を調整するガイド部を備え、
    前記原稿読取装置に設定されているモードに基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段が表示するか、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における原稿の端を前記ガイド部に突き当てて載置することを促す情報を前記表示手段が表示するかを決定することを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。
  3. 前記原稿読取装置に、前記読取手段が1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードが前記原稿読取装置に設定されていることと、原稿読取装置に登録されていないサイズの原稿を読み取るためのモードが設定されていないことに基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における原稿の端を前記ガイドに突き当てて載置することを促す情報を前記表示手段が表示することを特徴とする請求項2に記載の原稿読取装置。
  4. 前記原稿読取装置に、前記読取手段が1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードが前記原稿読取装置に設定されていることと、原稿読取装置に登録されていないサイズの原稿を読み取るためのモードが設定されていることに基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段が表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の原稿読取装置。
  5. 前記載置部に載置可能な原稿の幅であって、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における原稿の幅を調整するガイド部を備え、
    前記読取手段が前記載置部に載置され、前記搬送手段により搬送される複数の異なるサイズの原稿を読み取る可能性があると判定する判定手段と、
    少なくとも前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段が表示するか、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における原稿の端を前記ガイド部に突き当てて載置することを促す情報を前記表示手段が表示するかを決定することを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。
  6. 前記載置部に載置されている状態の原稿に接触し、当該原稿を搬送するローラを前記搬送手段は含み、
    前記ローラは、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の略中央に備えられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の原稿読取装置。
  7. 前記表示手段は、前記搬送手段による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて前記複数の原稿のそれぞれを載置することを促す情報を表示することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の原稿読取装置。
  8. 前記載置部に載置されている状態の原稿に接触し、当該原稿を搬送するローラを前記搬送手段は含み、
    前記原稿読取装置に登録されていないサイズの原稿は、原稿の端部を前記ガイド部に突き当てて前記載置部に載置されたときに、突き当てられていない方の端部が前記ローラに届かない原稿を含むことを特徴とする請求項4に記載の原稿読取装置。
  9. 表示手段と、複数の原稿を載置する載置部を有する原稿読取装置の制御方法であって、
    前記載置部に載置された前記複数の原稿を搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程で搬送された原稿を読み取って、画像データを生成する読取工程と、
    少なくとも前記読取工程で1つのジョブにおいて複数の異なるサイズの原稿を読み取るためのモードが前記原稿読取装置に設定されていることに基づいて、前記搬送工程による原稿の搬送方向に直交する方向における前記載置部の中央に合わせて原稿を載置することを促す情報を前記表示手段は表示することを特徴とする原稿読取装置の制御方法。
  10. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の原稿読取装置の各手段をコンピュータが実行するためのプログラム。
JP2020123123A 2020-07-17 2020-07-17 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム Pending JP2022019343A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123123A JP2022019343A (ja) 2020-07-17 2020-07-17 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム
CN202110776285.8A CN113949779A (zh) 2020-07-17 2021-07-09 文档读取装置、文档读取装置的控制方法和存储介质
US17/375,922 US11546482B2 (en) 2020-07-17 2021-07-14 Document reading apparatus, control method thereof, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123123A JP2022019343A (ja) 2020-07-17 2020-07-17 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022019343A true JP2022019343A (ja) 2022-01-27

Family

ID=79293062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123123A Pending JP2022019343A (ja) 2020-07-17 2020-07-17 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11546482B2 (ja)
JP (1) JP2022019343A (ja)
CN (1) CN113949779A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177203A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、読取制御方法
JP2021187590A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2022047838A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022062607A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 シャープ株式会社 原稿搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710967A (en) * 1996-07-12 1998-01-20 Ricoh Company, Ltd. Apparatus which indicates to a user the proper placement of pages to be scanned
JP2001350225A (ja) 2000-06-05 2001-12-21 Ricoh Co Ltd 原稿給送装置
US6859287B1 (en) * 2000-06-07 2005-02-22 Hewlett Packard Development Company, L.P. Enhanced graphical icon apparatus and method for displaying document placement and orientation
JP2004155528A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読取装置
KR101332017B1 (ko) * 2007-07-24 2013-11-25 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US8446645B2 (en) * 2009-06-29 2013-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP4978815B2 (ja) * 2009-10-30 2012-07-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム
JP6428348B2 (ja) * 2015-02-17 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP6800718B2 (ja) * 2016-12-01 2020-12-16 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP6753367B2 (ja) * 2017-06-27 2020-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7134794B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
US20200137233A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for alignment of scan documents
JP7314575B2 (ja) * 2019-04-03 2023-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP7410617B2 (ja) * 2019-10-11 2024-01-10 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP7456193B2 (ja) * 2020-03-03 2024-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置、搬送制御方法
JP2022021871A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 キヤノン株式会社 原稿読取装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2022047838A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220021777A1 (en) 2022-01-20
US11546482B2 (en) 2023-01-03
CN113949779A (zh) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022019343A (ja) 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム
JP6904699B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP5341493B2 (ja) シート搬送装置
US20180160008A1 (en) Image reading apparatus, control method for image reading apparatus, and storage medium
JP2021182774A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2021061582A (ja) 原稿搬送装置
JP4211776B2 (ja) 原稿搬送装置
JP6361620B2 (ja) 読取装置、これを備えた画像形成装置
JP7331492B2 (ja) 画像読取装置
JP4835737B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた画像読取装置。
JP2021061581A (ja) 原稿搬送装置
US11652942B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2017024848A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2008280153A (ja) シート搬送装置及び原稿読取装置
JP2021038090A (ja) 画像読取装置
JP2022021871A (ja) 原稿読取装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5455025B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP7408610B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2020061627A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2022040996A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN112153234B (zh) 纸张搬送装置
JP7423246B2 (ja) 原稿読取装置
JP7443028B2 (ja) 画像読取装置
JP5105091B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5102575B2 (ja) モノクロ多値原稿読取装置、カラー原稿読取装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230703

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240722