JP2021533134A - チェックポイント阻害抗体と相乗効果を示し、疾患を排除するtlr1/2アゴニストジプロボッシムのアジュバント効果 - Google Patents

チェックポイント阻害抗体と相乗効果を示し、疾患を排除するtlr1/2アゴニストジプロボッシムのアジュバント効果 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533134A
JP2021533134A JP2021505847A JP2021505847A JP2021533134A JP 2021533134 A JP2021533134 A JP 2021533134A JP 2021505847 A JP2021505847 A JP 2021505847A JP 2021505847 A JP2021505847 A JP 2021505847A JP 2021533134 A JP2021533134 A JP 2021533134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
diprobossim
group
tumor
conhch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021505847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020028532A5 (ja
Inventor
ブルース ボイトラー
イン ワン
Original Assignee
ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ テキサス システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ テキサス システム filed Critical ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ テキサス システム
Publication of JP2021533134A publication Critical patent/JP2021533134A/ja
Publication of JPWO2020028532A5 publication Critical patent/JPWO2020028532A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001106Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001116Receptors for cytokines
    • A61K39/001118Receptors for colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001116Receptors for cytokines
    • A61K39/001121Receptors for chemokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001124CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001128CD44 not IgG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001129Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00113Growth factors
    • A61K39/001131Epidermal growth factor [EGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001158Proteinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001158Proteinases
    • A61K39/001159Matrix metalloproteinases [MMP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001166Adhesion molecules, e.g. NRCAM, EpCAM or cadherins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001174Proteoglycans, e.g. glypican, brevican or CSPG4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00118Cancer antigens from embryonic or fetal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • A61K39/015Hemosporidia antigens, e.g. Plasmodium antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

強力なヒト及びマウスToll様受容体(TLR)1/TLR2アゴニストとして同定され、最適化されたジプロボッシムは、ヒトTHP−1細胞において110pM、及び初代マウス腹腔マクロファージにおいて1.3nMのEC50を示した。マウスでは、ジプロボッシムをアジュバントとするオボアルブミン免疫が抗原特異的ヒト及びCTL応答を促進し、かつ抗PD−L1治療と組み合わせることで腫瘍増殖を抑制して、長期抗腫瘍記憶を生成し、マウスメラノーマB16−OVAを生着させたマウスを治癒、又は生存期間を延長する相乗効果を示した。腫瘍浸潤性白血球のCD8T細胞は免疫と抗PD−L1治療の組み合わせの抗腫瘍効果に必要であるが、ジプロボッシムはミョウバンと比べて腫瘍浸潤性白血球の出現頻度を大幅に誘導した。【選択図】図1A

Description

本発明は、米国国立衛生研究所より付与されたAI125581による政府支援を受けて行われた。政府は本発明について一定の権利を有する。
アジュバントは、樹状細胞(DC)やマクロファージなどの抗原提示細胞(APC)を活性化することにより、病原体又はがんを殺傷する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の本来の機能を最大限に引き出す可能性を有している。TLRアゴニストを含む多くのアジュバントが、抗原を提示し、サイトカインを産生し、抗原特異的CD8T細胞に共刺激シグナルをもたらすAPC(1、2)を含むAPC上の自然免疫受容体に関与している。CD8T細胞はこれらのシグナルに応答して増殖し、標的抗原を発現する感染細胞又は腫瘍細胞を殺傷する能力があるCTLに分化する。更に、そのようなシグナルがCD4T細胞を活性化し、これらの増殖及びTh1又はTh2ヘルパーT細胞への分化を誘導する(3)。
アジュバント技術の向上における極めて重要な目的の1つが、がん免疫療法の領域であり、適応免疫系を利用して、がん関連抗原又はネオアンチゲンの発現に基づいてがん細胞を殺傷する(4、5)。がん免疫療法の有効性は、腫瘍細胞の殺傷と長期的な抗腫瘍記憶応答(5)をもたらす腫瘍特異的CTLの産生と活性化(5、6)及びin vivo活性の維持によって決まる。従って、抗PD−1、抗PD−L1、及び抗CTLA−4などの免疫チェックポイント阻害剤は、CTLの活性化を阻害する経路を遮断する作用により、メラノーマなどのがんの治療において目覚ましい臨床成功を収めている(7、8)。
しかしながら、チェックポイント遮断の影響を受けやすいことが知られているこれらの腫瘍においても、おそらく腫瘍反応性CTLの数若しくは活性化が十分でないか、又は腫瘍に浸潤できないために、PD−1/PD−L1抗体治療で報告されている奏効率は約20%にすぎない(5、9)。こうした欠陥は、がん環境が引き起こす免疫抑制作用によって悪化することもある。
更に、T細胞ヘルプがないことが、様々な病原体及びがん関連細胞表面抗原に対する多くの合成ワクチンの効力不足に少なくとも部分的に関与していると考えられている。ENREF 21
TLRリガンドは、適応免疫応答(10、11)においてアジュバントとして機能し、アダプタータンパク質(MyD88、TRIF、TRAM、MAL)、キナーゼ、及びユビキチンリガーゼを介してシグナルを伝達し、NF−κB及びIRFを活性化させることが長らく知られている(12−14)。こうした転写因子は、何千もの遺伝子の発現を誘導し、自然免疫応答を引き起こす(15)。TLR3アゴニスト、ポリI:C(9)、TLR9アゴニスト、CpG(16)、及びSTINGアゴニスト、cGAMP(6)などいくつかのヌクレオチドベースのアジュバントは、がん治療のための前臨床モデルにおいて免疫チェックポイント阻害剤の有効性を向上させることが報告されている。
こうしたアプローチは、チェックポイント阻害剤がその上で作用できる腫瘍特異的CTLの数を増やすことを目指している。しかしながら、これらは主に天然TLRリガンドに依存する。こうしたリガンドは合成するのが難しく、また場合によっては、おそらく生体内で広範に広がり、骨髄系細胞を無差別に活性化してサイトカインストームを引き起こすことから、極めて有毒である(17)。優れた薬理学的特性を有するアゴニストの開発が試みられ、構造及び分子の機序が明らかにされており、そこから重要なアジュバント設計原理を学ぶことができる。
合成化合物のライブラリーをスクリーニングし、どの微生物TLRアゴニストとも構造的に類似していない、強力なヒト及びマウス活性TLR1/2アゴニスト、ジプロボッシム(Diprovocim)が特定された。以下に説明するように、ジプロボッシムは、マウスにおいて強力なアジュバント活性を実例的に引き出し、B16−OVAメラノーマモデルでがん抗原及び免疫チェックポイント遮断と組み合わせると、見事に腫瘍増殖を抑制し、生存期間を延長する。
アジュバントは時には未知の機序によって適応免疫応答を増強し、またがん抗原に対する体液性応答と細胞応答の両方を増強するのに使用できる。本明細書に記載する発明は、合成化学アジュバントジプロボッシムの相乗的な免疫学的効果を説明する。ジプロボッシムはマウス及びヒトにおいて自然免疫受容体TLR2/TLR1を標的とし、疾患細胞マーカーの免疫原分子及びチェックポイント阻害剤と併用すると、個々の成分又はこれらの成分のうち任意の2つを使用する場合と比べて、疾患細胞の増殖抑制において相乗効果をもたらす。
従って本発明は、哺乳動物において疾患細胞の増殖を抑制する方法を企図する。これらの疾患細胞は、前記疾患にかかっていない同種の細胞に不在である、又は前記疾患細胞と比べて大幅に少ない数で無疾患細胞に存在するマーカー分子を発現する。企図する方法は、必要とする罹患哺乳動物を免疫する以下の工程を含む:a)罹患哺乳動物に(i)アジュバントに十分な量のジプロボッシム化合物、(ii)T細胞刺激量の免疫チェックポイント阻害剤、及び(iii)免疫量の疾患マーカー分子を投与する工程。免疫哺乳動物は、b)哺乳動物が免疫に対して免疫応答を開始し、疾患細胞の増殖を抑制するのに十分な時間にわたって維持される。
企図するジプロボッシム化合物の構造は構造式Vに相当し、
Figure 2021533134
上式で、
−Aは、−H(ヒドリド)又は−C(O)NH−R4であり;
1、R2、R3、及びR4は、同一又は異なり、かつ2−(4−フルオロフェニル)エチル基、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、又はC2−C18ヒドロカルビル基であり、
ただし、
1)R1、R2、R3、及びR4(R1-4)のうち少なくとも2つ、若しくはR1、R2、及びR3(R1-3)のうち少なくとも2つが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、若しくはこれらの混合物であり、又はR1-4のそれぞれが2(4−フルオロフェニル)エチル基であり、
2)式中のピロリジニルジカルボキサミド(pyrrolidinyldicarboxamido)基の少なくとも1つが(S,S)配置を有し、かつR1-4のそれぞれが2−(4−フルオロフェニル)エチル基以外のとき、C2−C18ヒドロカルビル基以外のR置換基のそれぞれが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、又はこれらの混合物であり、
3)−Aが−C(O)NH−R4のとき、R1-4のうち2つ以下がC2−C18ヒドロカルビル基であり、並びに
4)Aがヒドリドのとき、R1-3のうち1つがC2−C18ヒドロカルビル基である可能性があり、かつR3を含むピロリジニルカルボキサミド(pyrrolidinylcarboxamido)基がR若しくはS配置のいずれか、又は両方の配置の混合を有する可能性があり、
−Zは、ハロゲン −H、−NH2、−OH、−OCH3、−NO2
−OCH2CO2H、−O(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−OCH2CONH(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−NHCOCH2O−(CH2CH2O)nCH2CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCHCO2H(CH2CO2H)、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH[(CH24NH2]CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CH2OH)CO{NHCH[(CH24NH2]CO}mNHCH−[(CH24NH2]CO2H(SEQ ID番号:3−8)、
−OCH2CONHCH2CO{NHCH[(CH24NH2]CO}pNHCH[(CH24NH]CO2H(SEQ ID番号:9−13)、及び
−OCH2CONHCH2CO{NHCH(CH2OH)CO}qNHCH(CH2OH)CO2H(SEQ ID番号:14−18)のうち1つ以上であり;
Wは窒素(N)又はCHであり;
「n」は、平均値が1〜約8の数であり;
「m」は、値が1〜約6の数であり;
「p」は、値が1〜約6の数であり;並びに
「q」は、値が1〜約6の数である。
ジプロボッシム−1(国際公開第2018/005812号;化合物3)は、マウスにおいて強力なアジュバント活性を示し、特に細胞性免疫応答を誘導した。
Figure 2021533134
遺伝子組み換え腫瘍特異的抗原であるオボアルブミン(OVA)に対する免疫は、ジプロボッシム−1をアジュバントとすることにより、抗PD−L1による免疫チェックポイント遮断の存在下でB16メラノーマの増殖を抑制し、かつ生存期間を延長した。オボアルブミンとジプロボッシムを、又はオボアルブミンと抗PD−L1阻害剤を組み合わせた免疫では、いくらか有効性が示されたものの、ジプロボッシム、免疫原、及びチェックポイント阻害剤の3つの成分を用いた免疫には、マウスの100%が応答した。このデータは、ジプロボッシム−1が、このチェックポイント阻害剤に応答できる腫瘍特異的CTLの数及び活性化を増大させることにより、抗PD−L1治療が成功する可能性を高めることを示唆している。
国際公開第2018/005812号及びMorin et al.,J Am Chem Soc,In Press(2018)で開示されているように、ジプロボッシムファミリーのいくつかのメンバーは、調製及びその活性のアッセイが行われ、ジプロボッシム−1からジプロボッシム−6などの番号が付与されている。同様の活性プロファイルを有し、使用したアッセイで活性値が同程度乃至若干小さかったジプロボッシムファミリーの他のいくつかの化合物も、調製とアッセイが行われている。
ジプロボッシム−1は、本明細書においてファミリー全体の例示的なメンバーとして用いられており、以下、ジプロボッシムという語がハイフン付きの数字なしに用いられる場合は、ジプロボッシムファミリーのメンバーを使用することを意味すると理解する必要がある。従って、「ジプロボッシム」という語は、「ジプロボッシムファミリー」又は「a ジプロボッシム」のように「ファミリー」又は「a」という語とつなげて用いられる場合、式Vに定めるジプロボッシムファミリーのメンバーを意味するのに用いられる。「好ましい」という語と共に用いられる「ジプロボッシム」は式Iの化合物を指し、「より好ましい」又は「より好ましくは」という句は、式Iaのジプロボッシムファミリー化合物を指す。「最も好ましい」ジプロボッシムは、以下に言及するA〜Iが付された化合物のうちの1つである。
化合物のジプロボッシムファミリーの好ましいメンバーは、構造が構造式Iに対応する化合物であり、
Figure 2021533134
このとき、−Aは、−C(O)NH−R4である。式中のR1-4、W、及びZ部分は上述の通りである。
化合物のジプロボッシムファミリーの更により好ましいメンバーは、構造が構造式Iaに対応する化合物である。
Figure 2021533134
1-4が事前に定義されており、かつ−Zがヒドリド(−H)である式Iaの現在最も好ましい化合物の構造式は、式A、B、C、D、E、F、G、H、及びIの化合物として以下に示す。
抗原疾患関連マーカー分子を発現するホスト哺乳動物細胞と接触させるのに、アジュバントに十分な量のジプロボッシムを利用する。
ペプチド配列などの抗原疾患関連マーカー化合物を発現するホスト哺乳動物細胞は、チェックポイント阻害剤、好ましくは抗体又はパラトープ含有抗体部分の免疫応答刺激量とも接触させる。
以下の図面は、本開示の一部を形成する。
図1A〜図1Eはそれぞれ、独立した3つの試料の平均値をプロットしている。P値は一元配置ANOVAで算出し、異なる投与量に対する応答を比較した。全試験でP<0.0001。図1A〜図1Eの結果は、独立した2試験を代表している。図1Aは、ジプロボッシムがマウス及びヒト細胞によるサイトカイン分泌を誘導することを示すグラフ。ジプロボッシム−1で4時間処置した後のヒトTHP−1細胞上清中のTNF量を示す。 ジプロボッシムがマウス及びヒト細胞によるサイトカイン分泌を誘導することを示すグラフ。ジプロボッシム−1で24時間処置した後のヒトPBMC上清中のTNF量を示す。 ジプロボッシムがマウス及びヒト細胞によるサイトカイン分泌を誘導することを示すグラフ。ジプロボッシム−1で4時間処置した後のマウス腹腔マクロファージ上清中のTNF量を示す。 ジプロボッシムがマウス及びヒト細胞によるサイトカイン分泌を誘導することを示すグラフ。ジプロボッシム−1で4時間処置した後のマウスBMDC上清中のTNF量を示す。 ジプロボッシムがマウス及びヒト細胞によるサイトカイン分泌を誘導することを示すグラフ。ジプロボッシムで4時間処置した後のマウスBMDC上清中のIL−6量を示す。 ジプロボッシムがマウス及びヒトTLR1/TLR2を活性化することを示すグラフ。ジプロボッシム(500nM)で4時間処置した後の各遺伝子型のマウス腹腔マクロファージ上清中のTNF量を示す(n=3匹/遺伝子型)。サイトカイン値は、刺激したC57BL/6J細胞の値に正規化した。Student’s t検定により算出したP値は、刺激したC57BL/6J細胞と刺激した変異遺伝子型の細胞の応答間の有意差を示している。星4個は統計的有意差があるものを示す。 ジプロボッシムがマウス及びヒトTLR1/TLR2を活性化することを示すグラフ。対照抗体、抗TLR1(20μg/mL)、又は抗TLR2(20μg/mL)で1時間前処置した後、溶媒又はジプロボッシム(250pM)で更に4時間処置したヒトTHP−1細胞上清中のTNF量を示す。P値はStudent’s t検定により算出した。図2A及び図2Bは独立した3つの試料の平均値をプロットしている。 ジプロボッシムがマウス及びヒトTLR1/TLR2を活性化することを示すグラフ。示した時間にわたってジプロボッシム(5nM)で処置したヒトTHP−1細胞の溶解物の分析結果を示す免疫ブロットである。 ジプロボッシムがマウス及びヒトTLR1/TLR2を活性化することを示すグラフ。示した時間にわたってジプロボッシム(500nM)で処置したマウス腹腔マクロファージの溶解物の分析結果を示す免疫ブロットである。結果はすべて、独立した2試験を代表している。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ。図3A〜図3Cは、溶媒、ジプロボッシム(10mg/kg)、又はミョウバン(2mg/kg)と混合したOVA100μgを筋肉内投与して免疫したWT又はTlr2-/-C57BL/6Jマウス(4匹/群)の結果を示す。14日後に、OVA特異的IgGの血清力価をELISAで測定した。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ。14日後に、OVA特異的IgG1の血清力価をELISAで測定した。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ。14日後に、OVA特異的IgG2bの血清力価をELISAで測定した。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ及び模式図。溶媒又はジプロボッシムと混合したOVAを筋肉内投与して免疫した24時間後にマウスから回収したDCと24時間共培養した後のOT−I CD8T細胞におけるCD69発現を調べた実験設定の模式図(左)、及びフローサイトメトリーによる検出結果(中央)、及び定量化(右)を示す(4匹/群)。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ。図3E及び図3Fは、溶媒又はジプロボッシム(10mg/kg)と混合したOVA100μgを筋肉内投与して免疫したマウスと免疫していないマウスの結果を示す(4匹/群)。免疫の7日後、OVAペプチド(アミノ酸257〜263)でパルスした(標的細胞)、又はパルスしていない(対照細胞)CellTrace Violet標識マウス脾細胞をマウスに静脈内投与した。2日後、血液を採取し、生き残った色素標識細胞を測定した。野生型マウスで残った標的細胞(右側ピーク)及び対照細胞(左側ピーク)を計数した典型的なフローサイトメトリープロットを示す。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ。WT、Tlr1-/-、又はTlr2-/-マウスで殺傷された標的細胞の割合の定量比較を示す。 ジプロボッシムが抗原特異的抗体及びCTL応答を増強することを示すグラフ。P値はStudent’s t検定により算出した。結果はすべて、独立した2試験を代表している。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示す、腫瘍前及び腫瘍後治療プロトコルの模式図。0日目にC57BL/6Jマウス(n=8匹/治療)に2×105個のB16−OVAメラノーマ細胞を皮下投与した。腫瘍前治療では、同日の腫瘍接種前に、溶媒又はジプロボッシム(10mg/kg)又はミョウバン(2mg/kg)と混合したOVA(100μg)をマウスに筋肉内投与して免疫した。7日後にマウスにブースター免疫を行い、また腫瘍接種後3、6、及び9日目に腹腔内投与により抗PD−L1(200μg)を投与した。腫瘍後治療では、腫瘍接種後3日目に最初の免疫を、その7日後にブースター免疫を行った。腫瘍接種後3、6、9、12、及び15日目に腹腔内投与により抗PD−L1(200μg)を投与した。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。腫瘍前治療の腫瘍体積の結果を示す。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。腫瘍前治療のマウスの生存率(生存数/マウス総数)の結果を示す。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。腫瘍前治療の腫瘍体積の結果を示す。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。腫瘍前治療のマウスの生存率(生存数/マウス総数)の結果を示す。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。腫瘍前治療において、未治療マウス(n=8)又は(図4C)から35日目の無腫瘍生存マウス(n=8)にB16−OVA及びB16F10腫瘍細胞をそれぞれ2×105個を皮下投与し、腫瘍体積を観察した試験の結果を示す。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。図4G〜図4Jは腫瘍前治療(図4G及び図4H)と腫瘍後治療(図4I及び図4J)の比較を表しており、図4Gは腫瘍体積を示す。腫瘍体積分析のP値は、グラフに示す最終時点に適用され、Student’s t検定により算出した。結果はすべて、独立した2試験を代表している。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。マウスの生存率(生存数/マウス総数)を示す。生存率のP値は、カプラン・マイヤー法で算出した。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。腫瘍体積を示す。 ジプロボッシムをアジュバントとする腫瘍ワクチン接種及びチェックポイント遮断を用いた腫瘍前又は腫瘍後治療によるB16−OVA腫瘍増殖の抑制を示すグラフ。マウスの生存率(生存数/マウス総数)を示す。 ジプロボッシムが腫瘍浸潤リンパ球(TIL)及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示す、図5A〜図5Jの治療プロトコルの模式図。C57BL/6Jマウス(n=6匹/治療)に、0日目に2×105個のB16−OVAメラノーマ細胞を皮下投与し、3日後に溶媒又はジプロボッシム(10mg/kg)又はミョウバン(2mg/kg)と混合したOVA(100μg)を筋肉内投与して免疫した。腫瘍接種後10日目にブースター免疫を行い、また腫瘍接種後3、6、9、及び12日目に腹腔内投与により抗PD−L1(200μg)を投与した。14日目に腫瘍を採取し、TILを分析した。全腫瘍細胞のうちそれぞれの細胞型の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちTIL(CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちCD4T細胞(CD4+CD3+CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうち活性化CD4T細胞(CD44highCD4+CD3+CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちCD8T細胞(CD8+CD3+CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうち活性化CD8T細胞(CD44highCD8+CD3+CD45+)を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちOVA(257-264)−H2Kbテトラマーに特異的なT細胞受容体を有するOVA特異的CD8T細胞の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちNK細胞(NK1.1+CD3-CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちDC(CD11c+CD3-CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。全腫瘍細胞のうちマクロファージ(F4/80+CD11b+CD45+)の出現頻度を示す。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示す、図5L及び図5Mの治療プロトコルの模式図。C57BL/6Jマウス(n=8匹/治療)に、0日目に2×105個のB16−OVAメラノーマ細胞を皮下投与し、3日後に溶媒又はジプロボッシム(10mg/kg)と混合したOVA(100μg)を筋肉内投与して免疫した。腫瘍接種後10日目にブースター免疫を行い、また腫瘍接種後3、6、9、12、及び15日目に腹腔内投与により抗PD−L1(200μg)を投与した。0、3、6、9、12、及び15日目に、抗CD4(300μg)、抗CD8(300μg)、抗NK1.1(300μg)、又はこれら3つの抗体の混合物をC57BL/6Jマウスに腹腔内投与した。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。腫瘍体積を示す。腫瘍体積分析のP値は、グラフに示す最終時点に適用され、Student’s t検定により算出した。 ジプロボッシムがTIL及び抗腫瘍CTL応答を増強することを示すグラフ。マウスの生存率(生存数/マウス総数)を示す。生存率のP値は、カプラン・マイヤー法で算出した。結果はすべて、独立した2試験を代表している。 ジプロボッシムをアジュバントとした免疫とチェックポイント阻害を組み合わせた抗腫瘍効果を媒介する重要な細胞事象の図式モデル。 ジプロボッシムがマウス腹腔マクロファージによるIFN−β分泌を刺激しないことを示すグラフ。ジプロボッシム又はLPSで4時間処置した後のマウス腹腔マクロファージ上清中のIFN−βをアッセイした。独立した3つの試料の平均値をプロットしている。P値はStudent’s t検定により算出した。未刺激細胞(0nM)及びジプロボッシムで刺激した細胞の応答間に有意差は認められなかった。結果は独立した2試験を代表している。 抗PD−L1抗体がマウスでB16腫瘍の増殖を抑制しないことを示すグラフで、時間に対する腫瘍体積を示す。C57BL/6Jマウス(n=8)に、0日目に2×105個のB16−OVAメラノーマ細胞を皮下投与した。腫瘍接種後3、6、及び9日目に抗PD−L1(200μg)又はマウスIgG2aアイソタイプ対照抗体を腹腔内投与により投与した。両方のプロットにおける対照値は、2つの値が異なる場合、抗PD−L1値の上に示されている。腫瘍体積分析のP値は、最終時点に適用され、Student’s t検定により算出した。治療間に有意差は認められなかった。 抗PD−L1抗体がマウスでB16腫瘍の増殖を抑制しないことを示すグラフで、時間に対するマウスの生存率(生存数/マウス総数)を示す。生存率のP値は、カプラン・マイヤー法で算出した。治療間に有意差は認められなかった。結果は独立した2試験を代表している。 ヒト細胞でのTNF産生の活性化においてジプロボッシムがPam3CSK4よりも強力であることを示すグラフ。ジプロボッシム又はPam3CSK4で4時間処置した後のヒトTHP−1細胞上清でアッセイしたTNF量を示す。ジプロボッシムのデータ点は全体的にPam3CSK4のデータ点の左側に示されている。独立した3つの試料の平均値をプロットしている。結果は独立した2試験を代表している。 ヒト細胞でのTNF産生の活性化においてジプロボッシムがPam3CSK4よりも強力であることを示すグラフ。ジプロボッシム又はPam3CSK4で24時間処置した後のヒトPBMC上清でアッセイしたTNF量を示す。ジプロボッシムのデータ点は、2線が分岐した後Pam3CSK4のデータ点の上方に示されている。
定義
抗体:リガンド基に免疫学的に結合するポリペプチド。本明細書で使用する抗体は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な断片である。当技術分野でFab、Fab’;F(ab’)2、及びFVとして知られるこのような部分も含まれる。通常、抗体は、サイズが約6〜約34オングストローム(A)の範囲であるリガンドと、約104〜約1010-1の範囲にある結合定数、及び1013-1に達する結合定数で結合する。抗体は、ステロイド及びプロスタグランジンなどの小分子、核酸、タンパク質、及び多糖類などのバイオポリマー、並びにポリプロピレンなどの合成ポリマーを含む様々なリガンドと結合できる。
「抗体結合部位」又は「パラトープ」は、「抗原」又は「エピトープ」と特異的に結合する(免疫反応する)重鎖及び軽鎖可変及び超可変領域からなる抗体分子の構造部分である。
用語「抗体」は、汚染に起因する有害作用を伴わない、治療を必要とする罹患哺乳動物への(薬学的に許容される)投与に好適なモノクローナル抗体を特に包含するものとされる。そのようなモノクローナル抗体は、本明細書で説明する、免疫する動物種、例えばヒトから得ることができる。或いは、ある動物で抗体を誘導し、免疫する哺乳動物の抗体タンパク質配列を生成するよう抗体産生細胞を修飾することができる。哺乳動物の他の種でも免疫が企図されるが、ヒトはとりわけ好ましい免疫レシピエントである。そのため、例えば元々マウスで誘導された企図するモノクローナル抗体は、いわゆる「ヒト化」抗体、又は「キメラ」抗体であると、ヒトレシピエントにとってより有用である可能性がある。これらの用語は、International Nonproprietary Names(INN)for biological and biotechnological substances(a review),世界保健機関(2016),§2.7に記載されているように本明細書で使用する。
「抗原」という語は、歴史的に、抗体又は受容体が結合する実体を指すのに、また抗体の産生を誘導する実体を指すのにも用いられてきた。最近の使用では、抗原の意味が、抗体又は受容体が結合する実体に限定されているのに対し、抗体産生を誘導する、又は受容体に結合する実体には「免疫原」という語が用いられる。本明細書で説明する実体が免疫原実体と抗原実体の両方である場合、免疫原又は抗原のいずれかとしての言及は、通常、意図する有用性に従ってなされる。
種々の文法型の「免疫反応」という用語は、本明細書では、抗原決定基含有分子(抗原)と、抗体分子全体又はそのパラトープ含有部分のような抗体結合部位を含む分子との特異的結合を指すのに使用する。
「抗原決定基」は、抗体結合部位又はT細胞受容体が免疫学的に結合する抗原の構造部分である。この用語は「エピトープ」と同じ意味でも使用される。抗体は抗原(モノクローナル)の単一のエピトープ又は複数のエピトープ(ポリクローナル)に結合できる。タンパク性材料において、線形エピトープの長さは、通常、約5〜約7個のアミノ酸残基とされる。
冠詞「a」及び「an」は、本明細書では、冠詞の文法的目的語の1つ又は1より大きい(即ち、少なくとも1つ)を指すのに使用する。例として、「an element」は、1つ又は1つより大きい数のelementを意味する。
「ヒドロカルビル」という語は、本明細書では、炭素及び水素のみを含む直鎖及び分岐鎖の脂肪族基、及び脂環式基、又はラジカルを含む非芳香族基の簡略化した用語として使用される。従って、アルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基が企図されるのに対し、厳密にはヒドロカルビル基でもあるフェニル基及びナフチル基などの芳香族炭化水素は、本明細書では、以下に説明するように、アリール基又はラジカルと呼ばれる。
特定の脂肪族ヒドロカルビル置換基が意図される場合、その基として、即ち、メチル、エチル、ブチル、tert−ブチル、ヘキシル、ヘキセニル、2−エチルヘキシル、ドデシル(C12)、オクタデシル(C18)が挙げられる。特に好ましいヒドロカルビル基はアルキル基である。そのため、一般化しながらも、より好ましい置換基は、本明細書に列挙する置換基のいずれかにおいて、記述語「ヒドロカルビル」を「アルキル」で置き換えることによって述べることができる。
長鎖の(例えば、C18)ヒドロカルビル基が企図されるものの、本明細書では、例示的に短い(C1−C4)基の例を用いる。そのような例示的なアルキルラジカルに、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、及びシクロプロピルなどがある。好適なアルケニルラジカルの例に、エテニル(ビニル)、2−プロペニル、3−プロペニル、1,4−ブタジエニル、1−ブテニル、2−ブテニル、及び3−ブテニルなどがある。アルキニルラジカルの例に、エチニル、2−プロピニル、1−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、及び1−メチル−2−プロピニルなどがある。
1アルケニル基などの存在し得ない置換基が「ヒドロカルビル」という語に包含されることは意図されないが、2個以上の炭素原子を有するそのような置換基は意図されることを、当業者は理解しよう。
「ヒドロカルビル」という語を用いる場合は、通常の化学接尾辞の命名法に従うが、それにより名称が1つ以上の置換基と類似する可能性があるため、末尾の「yl(イル)」を削除して適切な接尾辞を追加するという通常の方法に必ずしも従うわけではない。従って、ヒドロカルビルエーテルは、通常の化学命名法に従えば、より適切かもしれない「ヒドロカルボキシ」基ではなく、「ヒドロカルビルオキシ」基と呼ばれる。例示的なヒドロカルビルオキシ基には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、アリルオキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、及びtert−ブトキシ基などがある。
リガンド:特定の受容体分子に、通常は静電力及び/又は水素結合によって特異的に結合する構造領域を有する分子。例示的なリガンドは上皮増殖因子分子である。
「マーカー分子」(抗原又は免疫原)は細胞表面で発現させることができるが、それは必須ではなく、むしろ疾患細胞内のどこででも発現させることができる。哺乳動物の実質的にすべての天然細胞タンパク質が、細胞によって短いペプチドにプロセシングされ、細胞外でクラスI MHC分子と結合するのがその理由である。そのような天然タンパク質は、通常、有機体が未成熟なうちにそのようにプロセシングされ、これらの天然タンパク質部分によって誘導され得るT細胞や他の免疫細胞は、成熟前に有機体によって排除され、「自己タンパク質」耐性がもたらされる。その結果、特定の免疫疾患の場合を除いて、細胞が突然変異によって生じるがんなどの疾患に起因する外来ペプチド又はネオ抗原ペプチドのみが「外来」として認識され、MHC結合ペプチドに対する免疫応答を誘導する。 更に、突然変異に関して、突然変異はフレームシフト突然変異となり、アミノ酸の非自然配列が生じることがある。マーカー分子は「腫瘍抗原」、つまり、例えば胚発生時に他の細胞によって発現される可能性があるものの、正常細胞よりも腫瘍によって特徴的に発現されることがはるかに多いタンパク質である可能性もある。或いは、マーカー分子は、がん遺伝子産物、例えば、腫瘍細胞内の組み換え事象によって生成された異常な融合タンパク質である可能性がある。マーカー分子は、ウイルスや細菌などの感染因子の産物である場合もある。
ペプチド/ポリペプチド:1個の残基のα−アミノ基と、隣接する残基のα−カルボキシル基とのペプチド結合によって、隣接する残基が結び付いている、少なくとも2個のアミノ酸残基を含むオリゴマー又はポリマー。ポリペプチドの一次構造は、ポリマーの1つの末端に第一級アミン基を、もう1つの末端にカルボン酸基を有する。ペプチド又はポリペプチドは、本明細書及び通常当技術分野において、左から右に、かつアミノ末端からカルボキシ末端の方向に描写される。また、水溶液中のポリペプチドは、通常、溶液のpHに応じて、1つ以上の双性イオン形態で存在する。「ペプチド」及び「ポリペプチド」という語は、本明細書では同じ意味で使用する。
タンパク質:単一のポリペプチド、又は約100個を超えるアミノ酸残基を含む架橋ポリペプチドの集まり。タンパク質は、同じポリペプチド鎖内で、又は隣接するポリペプチド間で、化学的架橋、例えばジスルフィド架橋を有することがある。グリコシル化されたタンパク質は、グリコタンパク質と呼ばれることがある。タンパク質は、ペプチド結合、アミノ酸残基配列、ジスルフィド架橋などによって互いに結合した1つ以上の別々のポリペプチド/タンパク質サブユニットを含むとき、融合タンパク質、融合ポリペプチド、キメラ融合などのように称されることが多い。
受容体:別の分子(リガンド)に(又は、別の分子と)特異的に結合する構造領域を有する生物学的に活性なタンパク質性分子。例示的な受容体分子は、抗体結合部位、又は、EGFR、ERBB、及びHER2などとも称される内皮成長ホルモン受容体などの細胞内又は細胞間シグナル伝達に関わる膜貫通細胞タンパク分子である。
用語「残基」は、アミノ酸残基という句と同じ意味で用いられる。本明細書で特定されるアミノ酸残基はすべて、天然又はL配置に存在する。アミノ酸残基の略語は、標準ポリペプチド命名法[J.Biol.Chem.,243:3557−59(1969)]に従って、以下の対応表に示す通りとなる。
Figure 2021533134
本発明は、複数の利益と利点を有する。
本発明の際立った利益は、組み合わせ免疫が、疾患細胞増殖を抑制する相乗作用の結果をもたらすことである。
本発明の利点は、組み合わせ免疫が、無ウイルス及び無菌ワクチンに往々にして欠如していたT細胞ヘルプをもたらすことである。
本発明が提供する別の利点は、当業者が、1980年代初頭以降結局は成功していないものの、現在はうまく使用できる疾患関連免疫原の処方を見いだし、研究し、公表していることである。
本発明のまたさらなる利益及び利点は、当業者には以下の開示により明らかとなろう。
本発明は、哺乳動物において疾患細胞の増殖を抑制する方法を企図する。これらの疾患細胞は、前記疾患にかかっていない同種の細胞に不在である、又は前記疾患細胞と比べて大幅に少ない数で無疾患細胞に存在する1つ以上のマーカー分子を発現する。当業者は、無疾患細胞に存在する量より大幅に多い量で疾患細胞に存在するマーカー分子、及びこれらの差を判定する方法を検討する多数の論文及び報告を公表している。例えば、Kim et al.,BMB Rep 50(6):285−298(2017)及び同文献の引用を参照のこと。更に、吸光度スキャン又は放射能検出手段などの手段を用いて行われる定量的ウエスタンブロットなどの技術は当技術分野で周知である。「同種の」細胞とは、疾患細胞と同じ器官及び組織から得られる無疾患細胞である。
企図する方法は、必要とする罹患哺乳動物を免疫する以下の工程を含む:a)罹患哺乳動物に(i)アジュバントに十分な量のジプロボッシム化合物、(ii)T細胞刺激量の免疫チェックポイント阻害剤、及び(iii)免疫量のマーカー分子を投与する工程。免疫哺乳動物は、b)哺乳動物が免疫に対して免疫応答を開始し、疾患細胞の増殖を抑制するのに十分な時間にわたって維持される。
企図するジプロボッシム化合物の構造は構造式Vに相当し、
Figure 2021533134
上式で、
−Aは−H(ヒドリド)又は−C(O)NH−R4であり;
1、R2、R3、及びR4は同一又は異なり、かつ2−(4−フルオロフェニル)エチル、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、又はC2−C18ヒドロカルビル基であり、ただし:
1)R1、R2、R3、及びR4(R1-4)のうち少なくとも2つ、若しくはR1、R2、及びR3(R1-3)のうち少なくとも2つが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、若しくはこれらの混合物であり、又はR1-4のそれぞれが2(4−フルオロフェニル)エチル基であり、
2)式中のピロリジニルジカルボキサミド基の少なくとも1つが(S,S)配置を有し、かつR1-4のそれぞれが2−(4−フルオロフェニル)エチル基以外のとき、C2−C18ヒドロカルビル基以外の式中のR置換基のそれぞれが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、又はこれらの混合物であり、
3)−Aが−C(O)NH−R4のとき、R1-4のうち2つ以下がC2−C18ヒドロカルビル基であり、並びに
4)Aがヒドリドのとき、R1-3のうち1つがC2−C18ヒドロカルビル基である可能性があり、かつ式中のR3を含むピロリジニルカルボキサミド基がR若しくはS配置のいずれか、又は両方の配置の混合を有する可能性があり、
−Zは、ハロゲン −H、−NH2、−OH、−OCH3、−NO2
−OCH2CO2H、−O(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−OCH2CONH(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−NHCOCH2O−(CH2CH2O)nCH2CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCHCO2H(CH2CO2H)、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH[(CH24NH2]CO2H、
−OCH2CONHCH2CONHCH(CH2OH)CO{NHCH[(CH24NH2]CO}mNHCH−[(CH24NH2]CO2H(SEQ ID番号:3−8)、
−OCH2CONHCH2CO{NHCH[(CH24NH2]CO}pNHCH[(CH24NH]CO2H(SEQ ID番号:9−13)、及び
−OCH2CONHCH2CO{NHCH(CH2OH)CO}qNHCH(CH2OH)CO2H(SEQ ID番号:14−18)のうち1つ以上であり;
Wは窒素(N)又はCHであり;
「n」は平均値が1〜約8の数であり;
「m」は値が1〜約6の数であり;
「p」は値が1〜約6の数であり;並びに
「q」は値が1〜約6の数である。
式Vの化合物のジプロボッシムファミリーの好ましいメンバーは、構造が構造式Iに対応する以下の化合物であり、
Figure 2021533134
このとき、−A=−C(O)NH−R4で、式中のR1-4、W、及びZ部分は上述の通りである。
式Iのより好ましい化合物の1つでは、置換基対R1及びR3(R1若しくはR3のいずれか)又は対R1及びR2(R1若しくはR2のいずれか)の少なくとも1つのメンバーが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基又はトランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル基である。また好ましくは、置換基対R1及びR3又は対R1及びR2の少なくとも1つのメンバーが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基又はトランス−2−(4−フルオロ−フェニル)シクロプロピル基の(1S,2R)配置を有する。
より好ましくは、R1、R2、R3、及びR4のうち少なくとも3つの置換基が、トランス−2−フェニルシクロプロピル基又はトランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル基の(1S,2R)配置を有する。また更に好ましくは、R1、R2、R3、及びR4のそれぞれが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基又はトランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル基の(1S,2R)配置を有する。
別の好ましい態様では、式中のピロリジニルジカルボキサミド基はそれぞれ(S,S)配置を有し、かつ式中のR1-4置換基はそれぞれトランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロ−フェニル)シクロプロピル基、又はこれらの混合物であり、かつシクロプロピル部分との結合が(1S,2R)配置を有する。
別の態様では、式Iの化合物のR1-4のうち最大2個、又はその下位区分の式の1つは、C2−C18ヒドロカルビル基である可能性がある。好ましくは、ヒドロカルビル基はアルキル基であり、4〜約16個の長さの炭素原子、より好ましくは、約6〜約10の長さの炭素原子を有する。直鎖状のヒドロカルビル基も好ましいが、最大2個のメチル基及びエチル基の置換基又は両方が、炭素環及び1つ又は2つの二重結合又は三重結合のように存在することがある。特定のC2−C18ヒドロカルビル基については、先にヒドロカルビルという語の使用についての説明で述べている。
式Iからわかるように、各分子は、少なくとも1つ、また好ましくは2つの3,4−ピロリジニルジカルボキシル(pyrrolidinyldicarboxyl)基を含有する。カルボキシル基はアミン末端R1、R2、R3、及びR4置換基に結合し、4個(又は3個)のアミド結合を形成している。従って、2個のピロリジニルジカルボキシル基は、2個のピロリジニルジカルボキサミド基と呼ぶこともできる。
ピロリジニルジカルボキシル基のカルボキシル基に結合した置換基はcis又はトランス配座に存在する可能性がある。つまり、2個の置換基が共に、式中の環の面の上方若しくは下方に突出する(cis)か、又は置換基の1個が面の上方に、もう1個が下方に突出する(トランス)ことができる。2個の同一の置換基を持つcis−二置換ピロリジニルジカルボキシル基は対称配置を有し、エナンチオマー形態を取らない。これらと同じ2個の同一の置換基を持つトランス−二置換ピロリジニルジカルボキシル基は非対称(キラル)配置を有し、エナンチオマー形態を取る。2つのキラル配置は(S,S)及び(R,R)と称し、以下に示す通りである。
Figure 2021533134
3,4−ピロリジニルジカルボキシル基の少なくとも1つ、より好ましくは両方が(S,S)配置を有すると好ましい。
一方、式Vの−Aはヒドリドであり、かつR1-3のうち1つはC2−C18ヒドロカルビル基、より好ましくはC10−C16ヒドロカルビル基である。好ましい化合物は、構造が式Vaに相当し、
Figure 2021533134
このとき、式中のR1-3、W、及びZ部分は上述の通りである。式中の−C(O)NH−R3基は、R配置、S配置のいずれかにおいて、又は両方の配置の混合として存在してよい。S配置を有する化合物は活性がわずかに高いため、より好ましい。
式Vaの化合物において、R3基の炭素原子数は、好ましくは2〜18個、より好ましくは10〜16個である。このヒドロカルビル基も、より好ましくはアルキル基、つまり直鎖状の置換基であるが、メチル及びエチル分岐は、鎖中の二重結合及び/又は三重結合と同じように許容することができる。環状ヒドロカルビル置換基の化合物及び炭素環含有置換基も使用できる。
WがCHであっても好ましい。以下に示す構造式Iaには、上述の好ましい態様のいくつかが組み込まれている。
Figure 2021533134
−Zがヒドリド(−H)である式Iaの現在最も好ましい化合物の構造式は、式A、B、C、D、E、F、G、H、及びIの化合物として以下に示す。参照のため、国際公開第2018005812号のジプロボッシムの番号を記載する。
Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134
及び
Figure 2021533134
式Fの化合物では、式中の両方のアミド基における「g」は、ヒトTHP−1細胞及びマウスマクロファージの両方に対して最大活性を示すために、好ましくは同じ数(長さ)の5〜9個のメチレン基であり、g=5のとき、両方の細胞型に対して最も活性な化合物が得られる。式Gの化合物では、式中のアミド基における「h」は1〜17、好ましくは7〜17、及びより好ましくは9〜15である。式Iの化合物では、式中のアミド基における「j」は1〜17、好ましくは3〜11、及びより好ましくは5〜9である。
企図する免疫チェックポイント阻害剤は、通常、無傷の抗体、又は抗体のパラトープ含有部分である。このような意図する抗体、又は抗体のパラトープ含有部分は、好ましくはモノクローナルヒト化抗体、キメラ抗体、又はヒト抗体である。米国食品医薬品局の承認を受けた例示的なチェックポイント阻害剤には、Keytruda(登録商標)(抗PD−1)、Yervoy(登録商標)(抗CTLA−4)、Tecentriq(登録商標)(抗PD−L1)、Opdivo(登録商標)(抗PD−1)、及びImfinzi(登録商標)(抗PD−L1)などがある。CTLA−4自体は、タンパク質B7−1及びB7−2と結合し、T細胞活性を抑制する。抗B7−1及び抗B7−2パラトープ含有分子を用いて、CTLA−4/B7−1+B7−2の相互作用を遮断することもでき、これにより、結合対のPD−1とPD−L1のいずれに対する抗体とも同程度にチェックポイント阻害活性が得られる。
マーカー分子について以下に詳細に説明する。これらの材料は、通常、タンパク質性であり、全タンパク質、又はタンパク質の免疫原部分である可能性がある。
哺乳動物において疾患細胞の増殖を抑制する方法で使用する場合、アジュバントに十分な量のジプロボッシム化合物、T細胞刺激量の免疫チェックポイント阻害剤、及び免疫量の抗原(免疫原)疾患関連マーカー分子を投与して、ホスト哺乳動物細胞と接触させる。これら3つの成分は一緒に投与できるが、チェックポイント阻害剤は、通常一緒に投与できるジプロボッシム及び抗原(免疫原)とは別に投与することが好ましい。好ましくは、チェックポイント阻害剤は静脈内に(IV)投与し、一方、ジプロボッシム及び抗原は、これらを一緒に含有する免疫医薬組成物を筋肉内(IM)又は皮下(SC)に投与する。
こうした投与は、数分、数時間、数日、又は数週間の期間内に行うことができる。多くのチェックポイント阻害剤は、通常、約2〜約4週間程度の生体内終末相半減期を有する抗体又はパラトープ含有抗体部分である[Keytruda(登録商標)(抗PD−1)の製品ラベル12.3項、Yervoy(登録商標)(抗CTLA−4)、Tecentriq(登録商標)(抗PD−L1)、Opdivo(登録商標)(抗PD−1)、及びImfinzi(登録商標)(抗PD−L1)を参照]。従って、チェックポイント阻害剤は、ジプロボッシム及び免疫原の投与前、同時、又は数日後に投与できる。
各成分は治療過程で複数回投与できる。複数回投与の使用については本明細書で説明する。
ジプロボッシム化合物はアジュバントに十分な量を投与する。本明細書の別の場所で説明する試験において、本明細書で例示的に使用するジプロボッシム−1(A)は頑強なin vivoアジュバント又はTLR1/TLR2アゴニストとして作用し、免疫医薬組成物中で免疫原と一緒に筋肉内経路で投与すると、マウスの体内で約0.25〜約5mg/kg(筋肉内)で強力なTLR2依存性アジュバント活性を誘発した。より体重の重い哺乳動物におけるアジュバントに十分な量は、当技術分野で周知の技術によって容易に決定できる。更に、ジプロボッシム−1は、アジュバントとして使用した場合のLPS投与の特徴である明らかな毒性を示さなかった。
チェックポイント阻害剤は、通常、製品ラベルに記載されている量で利用する。例示的な用量及び投与法に、記載された量で使用する例示的な疾患細胞としてメラノーマが用いられた以下がある:Keytruda(登録商標)−メラノーマ:2mg/kgを3週間毎;Yervoy(登録商標)−メラノーマのアジュバント:10mg/kgの90分間静脈内投与を3週間毎に4回の後、10mg/kgを12週間毎に最長3年間、又は疾患再発まで、又は容認できない毒性が認められるまで;Tecentriq(登録商標)−1200mgの60分間静脈内投与を3週間毎;及びOpdivo(登録商標)−切除不能又は転移性のメラノーマ:240mgを隔週。
免疫量の抗原(免疫原)疾患関連マーカー分子は、使用するマーカーの免疫原性によって異なる。B細胞及びT細胞に対して免疫原性であるペプチドの選択は当技術分野で周知であり、本明細書では踏み込まない。そのような有用なペプチドの多くは当技術分野で報告されているが、恐らくT細胞ヘルプがないために、所望のワクチンとしてうまく製剤化されなかった。3成分の免疫医薬組成物によってこの欠点が克服されると考えられる。
長さが約5〜約20個の残基を有するペプチドなどの小さな疾患関連マーカー分子の多くは、それ自体の免疫原性が低く、キャリア分子に化学結合させたハプテンとして利用するのが最善であることが多い。例示的なキャリアタンパク質性分子に、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、B型肝炎コア抗原(カプシド;HBcAg)、オボアルブミン、ウシ血清アルブミン、ウシγグロブリン、及びヒトγグロブリンなどがあり、他の多くの分子が文献で用いられているように、ハプテンキャリアとして用いられている。
企図する疾患関連マーカー分子は、疾患細胞内及び/又は疾患細胞上に存在する。疾患細胞は、通常、がん性細胞又は病原体感染細胞である。
正常な組織細胞上に滅多に発現しないがん幹細胞(CSC)マーカーを含む、固形腫瘍細胞内及び/又は固形腫瘍細胞上に存在する免疫原として有用な疾患関連マーカー分子又はこれらの部分を以下に挙げる[Kim et al.,BMB Rep50(6):285−298(2017)]。正常な(罹患していない)細胞にはほとんど存在せず、疾患細胞に存在する例示的なCSCマーカーに、CD96、CD20、DLL4、CD55、TIM−3、CXCR1、CD54、CD114、LGR5、CD105、CD56、CD13、CD271、CD34、CXCR4、CD26、CD117、CD10、CD146、Notch2、CD49f、CD24、ABCG2、PODXL−2、Cripto−1、CD326、CD90、CD133、SSEA1、TRA−1−81、TRA−1−60、SSEA4、SSEA3、CD151、CD340、及びCD44などがある。
例示的な疾患関連マーカー分子は、通常、固形腫瘍細胞内及び/又は固形腫瘍細胞上に存在する。例示的な固形腫瘍に、骨肉腫細胞、カポジ肉腫細胞、メラノーマ細胞、前立腺がん細胞、グリア芽細胞、小細胞肺癌細胞、乳がん細胞、肝がん細胞、大腸がん細胞、卵巣がん細胞、腎がん細胞、胃がん細胞、神経芽腫細胞、膵がん細胞、及びホジキンリンパ腫細胞などがある。
企図する疾患関連マーカー分子又はこれらの部分は、病原体感染細胞内及び/又は病原体感染細胞上に存在することもできる。例示的な感染性病原体に、1つ以上のウイルス、細菌、真菌、及び単細胞性寄生虫などがある。
例示的なウイルスに、インフルエンザ、A、B、C、及びD型肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、例えば水痘帯状疱疹(水痘)、単純ヘルペス1及び2型(HSV1、HSV2)、ヒトパピローマウイルス(HPV)などがある。例示的な細菌性病原体に、E.coli、E.faecalis、S.aureusなどがある。例示的な単細胞性寄生虫は、P.falciparum、P.vivax、P.bergeii、又はP.yoelli.のマラリアスポロゾイトである。
例示的なタンパク質免疫原に次の疾患関連マーカー分子ペプチドがあり、出典の引用と合わせて以下に記載する。
Figure 2021533134

米国特許第8,017,127号明細書
インフルエンザA M2タンパク質B細胞エピトープ
米国特許第8,017,127号明細書に記載されているように、M2タンパク質は、インフルエンザA株によって感染した細胞で発現させる。M2タンパク質のN末端残基1−24は、感染した細胞の膜を通して伸びる。タンパク質の細胞外部分はM2eと呼ばれる。そのため、そのタンパク質のインフルエンザA細胞外M2e部分を免疫原性マーカーとして用いることで、すべてのインフルエンザ株から保護することができる。従って、毎年インフルエンザワクチンの選択を変更する必要がなくなる。
Figure 2021533134


Figure 2021533134

米国特許第4,599,231号明細書
B型肝炎表面抗原
B型肝炎表面抗原(HBsAg)はB細胞及びT細胞両方のポリペプチドエピトープをもたらす。米国特許第4,599,231号明細書に開示される各種エピトープの数を、aywドナー(P49)及びadwドナー(P72及びP73)のDNAに基づいて当該特許に記載されているように、そのペプチドの名称と、N末端からの配列位置(丸括弧内)と合わせて以下の表に示す。
Figure 2021533134

米国特許第5,180,806号明細書
ヒトパピローマウイルス(HPV)マーカーペプチド
パピローマウイルスは、皮膚又は粘膜上皮の異形成、良性及び悪性の過剰増殖を誘発する。50種(株)を超えるヒトパピローマウイルス(HPV)が確認されている。ヒトでは、様々な種類のパピローマウイルスが異なる病気を引き起こすことが知られている。例えば、HPV1及び2型は一般的なイボを、6及び11型はコンジローマ及び性器扁平イボを引き起こす。これに対し、大多数の子宮頸がんで感染が認められるHPV16、18、及び33型は、通常のコンジローマを引き起こさず、頸部内皮にびまん性に残存し、最小限の病理学的変化しか示さない。子宮頸がんに関連するHPV型は、最初の感染から数年間は頸部内皮組織に潜伏状態で維持され、その後進行して子宮頸がんを引き起こすことがあると考えられている。
米国特許第5,180,806号明細書は、抗体産生を誘導するいくつかのペプチド配列を開示している。米国特許第5,180,806号明細書に開示されているHPV16型関連配列の例示的なペプチドマーカーを以下に例示する。当該特許は、18及び33型のペプチド配列に加え、HPV6、11、18、及び33型のE2 ORFによってコードされる配列も開示している。
Figure 2021533134
企図する免疫組成物は、典型的には、in vitroアッセイなどの医薬用途を意図していない組成物中に存在可能なものと比べて、薬学的に(又は生理学的に)許容される希釈剤又はキャリアと総称される薬学的に許容される塩、緩衝液などの賦形剤も含有する。これらの組成物について、以下で更に詳細に説明する。
本明細書で有用なジプロボッシム化合物は、それ自体による、又は薬学的に許容される塩としての使用に供することができる。企図する化合物に有用である例示的な塩に以下があるがこれらに限定されない:硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニル−プロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、メシル酸塩、及びウンデカン酸塩。カルボキシレート基の塩に、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、アンモニウム、及び多くの置換アンモニウム塩などがある。
医薬化合物と共に薬学的に許容される塩を形成する、一般に用いられる薬学的に許容される酸及び塩基の一覧については、Berge,J.Pharm.Sci.1977 68(1):1−19を参照のこと。
場合によっては、塩は、本発明の化合物の単離、精製、又は分解の補助として使用することもできる。そのような使用において、使用される酸又は塩基、及び調製される塩は、薬学的に許容可能である必要はない。
企図する免疫医薬組成物は、免疫原性マーカーと併せて生理学的(薬学的)に許容されるキャリアに溶解又は分散させた式Vの化合物又はこれらの薬学的に許容される塩のアジュバント有効量を含有する。このような組成物は、細胞培養においてin vitroで哺乳動物細胞に投与してこれらの細胞に接触させる、又は必要とする生きたホスト哺乳動物などにin vivoで細胞に接触させることができる。本明細書に記載するデータからわかるように、フェムトモルからナノモル量で存在する、企図するジプロボッシム化合物は、in vivo及びin vitroアッセイ試験でアジュバント効果をもたらす。
ワクチンアジュバントとして用いる場合、式Vの化合物は、好ましくは、選択された免疫原性マーカーと一緒に投与する。成分はいずれも、好ましくは、前述の通り、単一の免疫医薬組成物中に一緒に存在する。しかしながら、この2つの材料は、別々に投与される免疫医薬組成物中に存在することができ、この別個の組成物は、最大約1〜約2時間の間隔で投与できる。2つの別個の組成物を投与する場合、できるだけ短い時間間隔で投与することが好ましい。
別の実施形態では、使用するジプロボッシム化合物の一部又は全部を免疫マーカー化合物に化学結合させることができる。この化学結合は、カルボキシル基を含むZ置換基を免疫原性ペプチドマーカー化合物のアミノ基に結合させられるように、式Vに示すZ置換基を用いて形成することができる。別法として、免疫原性マーカー化合物を、キャリア分子に結合させたハプテンとして用いる場合、ジプロボッシム化合物を同じキャリア分子に化学結合させることもできる。
企図する免疫医薬組成物は、通常、必要とする対象に、毎日又は毎週などのように1ヵ月以内に複数回in vivoで投与し、かつ数ヵ月間から数年間にわたって投与できる。更に一般的には、企図する組成物は、治療過程にわたって複数回投与される。
企図する免疫医薬組成物は、好ましくは非経口投与に適している。従って免疫医薬組成物は、好ましくは投与時に液体形態であり、最も好ましくは、液体は水性液であるが、他の液体も以下に説明するように企図され、現在最も好ましい組成物は注射剤である。
従って、注射剤、例えば、注射可能な無菌の水性又は油性溶液又は懸濁液は、好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて、既知の方法に従って処方できる。無菌注射剤は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液のように、非経口的に許容される非毒性の希釈剤又は溶剤中の注射可能な無菌の溶液又は懸濁液である可能性もある。使用できる許容可能な溶媒及び溶剤に、水、リンゲル液、等張食塩水、リン酸緩衝生理食塩水がある。
他の液体医薬組成物に、例えば、非経口投与に好適な溶液がある。式Vの化合物の無菌水溶液、又は水、エタノール、若しくはプロピレングリコールを含む溶剤中の式Vの化合物の無菌溶液が、非経口投与に好適な液体組成物の例である。いくつかの態様では、式Vの企図する化合物は、使用前に注射用塩化ナトリウムなどの適切な液体媒質に溶解できる乾燥粉末として提供される。
更に、慣例的に、溶剤又は懸濁化剤として無菌固定油が用いられる。このために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の無刺激固定油を用いることができる。更に、オレイン酸などの脂肪酸を注射用組成物の調製に使用する。ジメチルアセトアミド、非イオン性及びイオン性洗剤を含む界面活性剤、ポリエチレングリコールを使用できる。前述した溶剤と湿潤剤の混合物も有用である。無菌溶液は、活性成分を所望の溶剤系に溶解させ、次いで、得られた溶液をメンブレンフィルターで濾過して滅菌するか、又は無菌条件下で、事前に滅菌した溶剤に無菌化合物を溶解させて調製できる。
治療を必要とする疾患細胞を有し、かつ少なくとも式Vの化合物及び免疫原性マーカー化合物を含有する医薬組成物が投与される哺乳動物(対象)は、霊長類、例えばヒト、チンパンジー若しくはゴリラなどの類人猿、カニクイザル若しくはマカクなどのサル、ラット、マウス、若しくはウサギなどの実験動物、イヌ、ネコ、ウマなどのペット動物、又は雌ウシ若しくは去勢ウシ、ヒツジ、子ヒツジ、ブタ、ヤギ、若しくはラマなどの食用動物などであり得る。
好ましくは、医薬組成物は単位用量形態である。そのような形態において、組成物は、適切な量のジプロボッシム及び免疫原を含有する単位用量に分割される。単位用量形態は、包装された製剤である可能性があり、包装は、例えば、バイアル又はアンプル中に個別の量の製剤を含む。
結果
ジプロボッシムはヒト及びマウスの両方の細胞でサイトカイン産生を誘導する
約100,000個のメンバーを含む化学ライブラリーから、PMA分化ヒトTHP−1骨髄系細胞でTNF生合成を活性化できる左右対称性を有する化合物のクラスを特定した。クラスの最初のメンバーは、細胞表面受容体の二量化を促進するよう設計された非開示の化合物のサブライブラリーから得た(18)。
以下のジプロボッシム−1は、広範な構造活性相関(SAR)試験後にこのクラスから開発された。
Figure 2021533134
ジプロボッシム−1は、THP−1細胞(EC50 110pM)及びヒトPBMC(EC50 875pM)(図1A及び図1B)による、並びにマウス腹腔マクロファージ(EC50 1.3nM)及び骨髄由来樹状細胞(BMDC)(EC50 6.7nM)(図1C及び図1D)による用量依存的なTNF産生を誘導した。TNFに加え、ジプロボッシム−1はマウスBMDCによるIL−6産生も誘導した(図1E)。ただし、マウス腹腔マクロファージによるタイプI IFN産生は刺激しなかった(図7)。試験した、他の番号が付与されたジプロボッシム、及び構造式Iに示したジプロボッシムもこれらの活性を共有している。
ジプロボッシムはTLR1/TLR2を標的とし、下流MAPK及びNF−κBシグナル伝達経路を活性化する
ジプロボッシムの分子標的を確認するために、様々なTLRシグナル伝達成分が欠乏した野生型C57BL/6Jマウス及びC57BL/6Jマウスの腹腔マクロファージに対する効果を分析した。ジプロボッシムによるTNFの誘導は、TLR1又はTLR2欠乏マクロファージでは全く認められなかったが、TLR−6欠乏マクロファージではそうではなかった(図2A)。ジプロボッシム活性は、MyD88、TIRAP、及びIRAK4欠乏細胞のマクロファージにおいても著しく低下した(図2A)。これらのデータから、ジプロボッシムがマウスTLR1/TLR2ヘテロ二量体を標的とすることが示唆された。
TLR1又はTLR2抗体はTHP−1細胞に対するジプロボッシムの効果を有意に低下させた。これは、ヒトTLR1/TLR2もジプロボッシム分子の標的となることを示している(図2B)。ジプロボッシムは、THP−1細胞及びマウス腹腔マクロファージにおけるIKKα、IKKβ、p38、JNK、及びERKのリン酸化、並びにIκBαの分解を誘導した。これは、ジプロボッシムが、MAPK及び標準的なNF−κBシグナル伝達を含む通常のTLR1/TLR2シグナル伝達を活性化することを示している(図2C及び図2D)。
ジプロボッシムはin vivoでアジュバント活性を示す
オボアルブミン(OVA)とミョウバン又はジプロボッシムのいずれかを組み合わせて用いた野生型マウスの筋肉内免疫により、同レベルの血清OVA特異的IgGが誘導された。これは、OVA+溶媒を用いた免疫により誘導したレベルと比べて高度に向上した(図3A〜図3C)。OVA+ミョウバンを用いた免疫が主にTh2関連IgサブクラスIgG1を誘導したのに対し、OVA+ジプロボッシムはIgG1とTh1関連IgG2bの両方を誘導した(図3B及び図3C)。
OVA+ジプロボッシムでマウスを免疫した24時間後に流入領域リンパ節及び脾臓から精製した樹状細胞(DC)は、OT−I細胞におけるCD69の上方制御から明らかなように、これらと共培養したOT−I CD8T細胞を活性化した(図3D)。これに対し、OVA+溶媒で免疫したマウスのDCは、OT−I CD8T細胞においてCD69の発現を誘導しなかった(図3D)。この結果は、ジプロボッシムが、DCによる抗原クロスプレゼンテーション及びin vivoでのCD8T細胞のクロスプライミングを活性化することを示している。
ジプロボッシムがクロスプライミングを刺激することにより、in vivoでCD8+T細胞による殺傷能力が向上するかを更に調べるために、CTL殺傷アッセイを実施した。蛍光マーカー標識及びOVAペプチド(残基、257−263)パルス標的細胞を、OVA+ジプロボッシムで免疫したマウスに静脈内投与し、2日後にフローサイトメトリーで生きた標的細胞の数を計測した。OVA+ジプロボッシムで免疫したマウスでは標的細胞の約70%が排除されたのに対し、OVA+溶媒で免疫したマウスでは約10%であった(図3E)。これらのデータは、ジプロボッシムが、抗原特異的抗体産生及びCTL殺傷においてアジュバント活性を示すことを証明するものであり、これはTLR1及び/又はTLR2欠乏マウスでは抑制された(図3A〜C、F、及びG)。
チェックポイント遮断と、ジプロボッシムをアジュバントとした抗がんワクチンを組み合わせることによるB16腫瘍増殖の完全抑制
B16メラノーマ発現OVA(B16−OVA)に対する野生型マウスの予防免疫におけるジプロボッシムのアジュバント活性を調べた(図4A)。B16−OVA細胞の接種前、ただし同日に、マウスにジプロボッシム含有又は非含有OVAを、腫瘍細胞の注射部位より遠位に筋肉内注射した。腫瘍増殖速度及び生存期間は、溶媒単独、ジプロボッシム単独、又はOVA単独で免疫したマウスで同程度であった(図4B及び図4C)。OVA単独に対し、ジプロボッシム+OVAを用いた免疫は、控えめながら有意に腫瘍増殖速度を遅延させたが、生存期間は延長せず;OVA免疫と抗PD−L1治療の組み合わせで同様の効果が認められた(図4B及び図4C)。
それ自体に効果はないものの(図8A及び図8B)、抗PD−L1治療をジプロボッシム+OVA免疫に追加すると、8週間の観察期間にわたって腫瘍増殖の完全抑制及び100%生存が達成されたことが目を引く(図4B及び図4C)。ジプロボッシムのみを抗PD−L1治療と組み合わせても腫瘍増殖又はマウス生存に効果がなかったことから、この劇的な抗腫瘍効果はOVA免疫によるものであった(図4D及び図4E);この結果は、B16メラノーマの免疫原性の低さと一致している(19−21)。
生存しているマウスが、がん抗原に対して検出される特異的かつ長期の記憶を備えているかを確認するために、図4Cの5週間生存例にB16−OVA細胞及びOVA非含有B16細胞(B16)で再試験を行った。それ以上の治療を行わない場合、B16−OVA腫瘍の増殖は全く認められなかったのに対し、B16腫瘍は急速に増殖した(図4F)。未治療のC57BL/6Jマウスでは、B16及びB16−OVA腫瘍細胞のいずれも同程度の速度で増殖した(図4F)。
まとめると、マウスでジプロボッシムをがんワクチンのアジュバントとして使用すると、抗原特異的抗腫瘍免疫が促進され、T細胞チェックポイント遮断を組み合わせることでこの免疫が大幅に強化されることが、これらのデータから示される。アジュバントとしてジプロボッシムを用いた免疫は、ホストの腫瘍増殖の再発を防ぐ抗原特異的記憶応答をもたらす。
すでにB16−OVA腫瘍が定着したマウスの治療免疫におけるジプロボッシムの抗腫瘍効果を調べた。C57BL/6Jマウスに、腫瘍接種日又は腫瘍接種後3日目にジプロボッシム含有又は非含有OVAで免疫を行い、7日後にブースター免疫を実施した(図4A)。一部のマウスでジプロボッシムの代わりにミョウバンを使用し、これら2種のアジュバントを直接比較できるようにした。すべての条件で、腫瘍接種後3日目に抗PD−L1治療を開始し、その後3日毎に12日間治療をくり返した。
腫瘍接種日にOVA単独で免疫したマウスは、平均24日間生存し、腫瘍接種38日後までに100%のマウス(8/8)が死亡した。予想通り、腫瘍接種日のジプロボッシム+OVA投与により腫瘍増殖が完全に抑制され、54日の観察期間にわたって100%のマウス(8/8)が生存した(図4G及び図4H)。同じ試験でジプロボッシムの代わりにミョウバンを使用すると、腫瘍増殖は部分的に抑制され、平均生存期間が37日間となり、25%のマウス(2/8)が54日間生存した(図4G及び図4H)。 腫瘍接種3日後まで免疫を遅らせても、ジプロボッシム+OVAはなおも腫瘍増殖を有意に抑制し、OVA単独と比べて平均生存期間を延長させた(41日間対22日間)(図4I及び図4J)。これに対し、ミョウバン+OVAは腫瘍増殖を抑制したものの、平均生存期間はわずかしか延長されず(30日間)、ミョウバン+OVAの生存曲線とOVA単独の生存曲線に有意差はなかった(P=0.082)(図4I及び図4J)。腫瘍治療前後において、腫瘍増殖、生存率、及び生存期間に対するジプロボッシムの効果はミョウバンより優れていた。
ジプロボッシムは抗腫瘍CTL応答を増強する
抗PD−L1治療と、ジプロボッシムをアジュバントとした免疫を組み合わせて腫瘍を排除する細胞機構を調べた。ジプロボッシム+OVA又はミョウバン+OVAで免疫したマウスの腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を、腫瘍接種3日後に分析した(図5A)。接種14日後に腫瘍を採取し、単細胞懸濁液を抗体染色したのち、フローサイトメトリーで分析して、総白血球、CD4及びCD8T細胞、NK細胞、DC、並びにマクロファージを測定した。白血球も、OVAペプチド(残基257−264)に結合したH−2KbMHCクラスIテトラマーに対する抗体、並びにCD8に対する抗体で染色し、腫瘍特異的CD8T細胞を同定した。
ジプロボッシムを含有するOVA免疫は、溶媒+OVAと比べて腫瘍における白血球の出現頻度を有意に増加させた(図5B)。これらのTILを更に分析すると、ジプロボッシムが、活性CD4及びCD8T細胞(CD44high)並びにOVA特異的CD8T細胞を含むCD4及びCD8T細胞の出現頻度に加え、NK細胞の出現頻度を増加させることが明らかとなった(図5C〜図5H)。
ミョウバン+OVA免疫はTILを増加させる傾向を示し(図5B)、合計及びCD44highCD8T細胞で統計学的有意に達した(図5E及び図5F)。しかしながら、増加の程度はジプロボッシム+OVAによる誘導と比べて低下した。OVA特異的CD8T細胞は、腫瘍接種後14日目時点でミョウバン+OVA免疫では増加しておらず(図5G)、溶媒+OVAと比べて、合計及びCD44highCD4T細胞(図5C及び図5D)でもNK細胞(図5H)でも増加を示さなかった。
腫瘍内DC及びマクロファージの出現頻度は、溶媒+OVA、ジプロボッシム+OVA、及びミョウバン+OVAで免疫したマウスで同程度であった(図5I及び図5J)。全体として、CD4及びCD8T細胞、活性CD4及びCD8T細胞、OVA特異的CD8T細胞、並びにNK細胞の腫瘍内出現頻度は、免疫したマウスでジプロボッシム 及びミョウバンの抗腫瘍効果と相関しているが、DC又はマクロファージではそうでないことがこれらのデータから示される。
ジプロボッシム+OVAと抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果に必要な免疫細胞集団を確認するために、細胞型特異的抗体を用いて、マウスのCD8T細胞、CD4T細胞、NK細胞、又は3つすべての細胞集団を枯渇させた。B16−OVA腫瘍接種日(0日目)、及びその後3日毎に15日間にわたって枯渇抗体を腹腔内に投与した(図5K)。マウスのCD8T細胞又は3つすべての細胞型(CD4 T、CD8 T、NK細胞)を枯渇させると、腫瘍増殖とマウス生存の両方に対するジプロボッシム+OVAの効果が失われた(図5L及び図5M)。これに対し、CD4T細胞又はNK細胞の枯渇は、Diprorocim+OVAの抗腫瘍活性にほとんど影響を及ぼさなかった(図5L及び図5M)。
興味深いことに、ジプロボッシム+OVAと抗PD−L1の組み合わせで治療したマウスの腫瘍増殖において、CD8T細胞枯渇とCD4+CD8+NK細胞枯渇の影響にわずかな統計学的有意差が認められ、3つすべての細胞型を枯渇させたマウスで、腫瘍の増殖が大きかった。しかしながら、この差は生存率又は生存期間のいずれの差にも繋がらなかった。この結果は、CD4T細胞、NK細胞、又はその両方のいずれも、ジプロボッシム+OVAと抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果の媒介において重要な役割を果たしていないことを示している。これらのデータは、マウスにおけるジプロボッシム+OVA免疫及びチェックポイント阻害の治療による腫瘍根絶にCD8T細胞が必要であることを示している。
考察
腫瘍ネオ抗原を標的とするがんワクチンは、チェックポイント阻害剤に応答できる腫瘍特異的CTLの数及び活性化を増大させることによって、がん治療のための免疫チェックポイント阻害の成功率を高められると考えられている。しかしながら、免疫に対するT細胞応答の種類と程度はワクチンアジュバントに大きく依存し、現在、ヒトで使用が承認されているアジュバントはごくわずかにすぎない。
本明細書では、ヒト及びマウスTLR1/TLR2ヘテロ二量体に関与し、これを活性化する新規の強力なアジュバント、ジプロボッシムの作用について説明している。ジプロボッシムは、TLR1/TLR2を活性化することが報告されている他の化学合成リガンドとも天然リガンドとも構造的に類似していない(22−26)。ジプロボッシムは、ヒトTLR1/TLR2の活性化において、周知のリガンドであるPam3CSK4よりも強力かつ有効である(図9A及び図9B)。
マウスでは、ジプロボッシムは、共投与された抗原に対する強力なTLR1及びTLR2依存的な体液性及びCTL応答を誘導する。ジプロボッシムをアジュバントとする免疫は、チェックポイント阻害と組み合わせると、急性致死性腫瘍の抗原特異的根絶を引き起こし、更に腫瘍の再増殖を防ぐことができる記憶応答を誘導する。チェックポイント阻害単独では致死的転帰を防ぐのに不十分であるにもかかわらず腫瘍の治癒が認められ(図8A及び図8B)、この併用免疫療法という前提を裏付けている。
データは、ジプロボッシムをアジュバントとする免疫とチェックポイント阻害の組み合わせの抗腫瘍効果を媒介する以下の主要な機構的事象を裏付けている(図5)。ジプロボッシムはAPC上でTLR1/TLR2に結合し、これらを活性化して炎症性サイトカインを分泌させ、投与した腫瘍特異的抗原を取り込ませて、MHC I及びMHC IIを介して処理及び提示する。APCによる抗原提示、共刺激分子発現、及びサイトカイン分泌は、抗原特異的CD4T細胞及びCD8T細胞の増殖と活性化を誘導し、これが、腫瘍細胞に対する細胞溶解活性を高める。NK細胞も炎症性サイトカインによって活性化され、腫瘍部位に浸潤する。抗PD−L1を追加することで、腫瘍微小環境で活性である主要免疫抑制機構が抑制され、TCR/CD28ライゲーションに応答したT細胞活性化と増殖が抑制されなくなり(27−29)、更にCD8T細胞が媒介する腫瘍細胞溶解が促進される。
試験対象のがんの細胞型又は種類に依存し得るTLR2シグナル伝達の腫瘍形成促進と抗腫瘍の両方の効果については、数多く報告されている。例えば、TLR2シグナル伝達は、IL−10などの免疫抑制性サイトカインの誘導、及びミエロイド由来免疫抑制細胞と腫瘍関連マクロファージの活性化によって腫瘍増殖を後押しする(30−32)。一方、TLR2シグナル伝達は、DC活性化とクロスプレゼンテーションを刺激し(33)、Treg機能を下方制御する(34−36)ことにより腫瘍退縮も促進する。
ジプロボッシムでは、OVA免疫と免疫チェックポイント阻害を組み合わせた場合、全身的なTLR2活性化の結果として、全体的に、腫瘍浸潤抗原特異的CD8T細胞が媒介した腫瘍細胞溶解及び腫瘍増殖抑制が認められた。
アジュバントの治療指数は、APCに対する抗原の共同ターゲティングの有効性、及びそのAPCの活性化に依存する。ジプロボッシムとTLR2の相互作用の様式はX線結晶学で研究されており、受容体のこのサブユニットとの接触については別の場所で報告する。ジプロボッシム−TLR1/2複合体の構造は、免疫原性ペプチドを取り込むようジプロボッシムを修飾できる可能性を示しており、すべての活性ジプロボッシム分子に確実に抗原を添加することによって治療指数を最適化できる可能性がある。ジプロボッシムは容易に合成でき、また腫瘍関連抗原及びネオ抗原を取り込むよう速やかに適合させることができる。こうした特徴ゆえに、ジプロボッシムは臨床開発の魅力的な候補となる。
材料と方法
マウス
C57BL/6J、Tlr2-/-、Myd88-/-、及びOT−IマウスをThe Jackson Laboratoryから、Ly96-/-(MD−2-/-)マウスをRIKEN BRCから購入した。Tlr4lps3/lps3、Tlr6int/int、Tlr7rsq1/rsq1、Tiraptor/tor、Ticam1Lps2/Lps2、Ticam1Lps2/Lps2/Irak4otiose/otioseマウスは、ENU突然変異誘発により純粋なC57BL/6Jバックグラウンドで作製した。これについてはhttp://mutagenetix.utsouthwestern.edu.に記載されている。
Tlr1-/-マウスはCRISPR/Cas9遺伝子ターゲティングによって作製した。C57BL/6J雌マウスは、妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG;Millipore)6.5Uを注射し、その48時間後にヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG;Sigma−Aldrich)6.5Uを注射して過剰***させた。次いで、過剰***させたマウスをC57BL/6J雄マウスと一晩交配させた。翌日、卵管から受精卵を採取し、in vitro転写Cas9mRNA(50ng/μL)、及びガイドRNAとわずかに塩基対合するTlr1(50ng/μL;5’−CAAACCGATCGTAGTGCTGA−3’;SEQ ID番号:XX)を胚の細胞質又は前核に注入した。注入した胚は、M16培地(Sigma−Aldrich)で37℃、5%CO2で培養した。変異体マウスを作製するために、2細胞期の胚をHsd:ICR(CD−1)偽妊娠雌マウス(Harlan Laboratories)の卵管膨大部に移植した(10−20の胚/卵管)。
マウスを用いた実験手順はすべて、テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンターの動物実験委員会(IACUC)の承認を受け、施設で承認された動物ケア及び使用のプロトコルとガイドラインに従って実施した。マウスはすべて、施設で承認されたプロトコルに従って、テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンターで飼育された。
腹腔マクロファージ、BMDC、ヒトPBMCの単離、及び細胞培養
BBLチオグリコール酸培地(Brewer Modified)(4質量/体積%;BD Biosciences)2mLを腹腔内に注入した4日後に、リン酸緩衝食塩水(PBS)5mLを用いた腹腔洗浄によりチオグリコール酸誘導性マクロファージを回収した。腹腔マクロファージはDMEM細胞培養培地[10体積/体積%FBS含有DMEM(Gemini Bio Products)、1体積/体積%ペニシリン及びストレプトマイシン(Life Technologies)]で、37℃、95%空気/5%CO2で培養した。
マウスBMDCでは、骨髄細胞をペトリ皿の10ng/mLマウスGM−CSF(R&D Systems)含有DMEM細胞培養培地10mLで培養した。培養3日目にこれを新鮮なGM−CSF培地に移した。軽く付着した細胞を新しいペトリ皿に移し、更に4日間培養した。ヒトPBMCはStemcell Technologiesから購入した。THP−1(ATCC)細胞はRPMI細胞培養培地[10体積/体積%FBS含有RPMI(Gemini Bio Products)、1%ペニシリン及びストレプトマイシン(Life Technologies)]でPMA(Sigma)100nMで24時間処置して分化させた。その後、細胞をPBSで洗浄し、新鮮なRPMI細胞培養培地で24時間培養してから試験に使用した。
サイトカイン産生の測定
細胞は96ウェルプレートに1×105個/ウェルで播種し、ジプロボッシム(DMSOに溶解し、全実験でDMSO最終濃度(≦0.2%)を一定に保った)を用いて4時間刺激した。上清中のマウスTNF、IL−6、若しくはIFN−β、又はヒトTNFを、使用説明書に従ってELISAキットで測定した(eBioscience及びPBL Assay Science)。抗TLR1、抗TLR2、又はアイソタイプ対照抗体(eBioscience)20μg/mLで1時間、前処置した。別段の指示のない限り、マウス細胞は野生型C57BL/6Jマウスのものであった。
ウエスタンブロット法
マウス腹腔マクロファージ又はヒトTHP−1細胞(1×106個/ウェル)は、12ウェルプレートでジプロボッシム(マウス細胞では500nM、ヒト細胞では5nM)を用いて、示された時間にわたって刺激し、試料緩衝液(Sigma)中で直接溶解した。細胞溶解物はSDS−PAGEで分離し、ニトロセルロース膜に転写した。膜は次の抗体でプローブした:ホスホIKKα(Ser176)/IKKβ(Ser177)、IκBα、ホスホp38(Thr180/Tyr182)、ホスホJNK(Thr183/Tyr185)、ホスホERK1/2(Thr202/Tyr204)(Cell Signaling Technology)、及びβ−Actin(Sigma)。
抗体応答の免疫と測定
最低純度≧98%(SDS−PAGE)、エンドトキシン濃度<1EU/mgのEndoFitオボアルブミン(OVA)をInvivogenから購入した。マウス(4匹/群)は、溶媒(DMSO:Tween80:生理食塩水=1:1:8)、ジプロボッシム10mg/kg又はミョウバン2mg/kg(Alhydrogelアジュバント2%、Invivogen)と混合したOVA100μgを筋肉内投与して免疫した。14日後、OVA特異的IgG、IgG1、又はIgG2b(SouthernBiotech)の血清力価をELISAで測定した。
in vivo CTL殺傷アッセイ
C57BL/6J雄マウスにOVA100μg+ジプロボッシム10mg/kg(n=4匹/群)を筋肉内投与した。1週間後、未処置のC57BL/6Jマウスを殺傷し、脾細胞を採取した。脾細胞の半分は未パルスのまま残し、半分はOVA257−263ペプチドを用いて完全培地[10体積/体積%FBS含有RPMI、1%ペニシリン及びストレプトマイシン]で2時間、37℃でパルスした。未パルス及びペプチドパルス細胞は、無血清培地で20分間、それぞれ0.5μM(「low」)又は5μM(「high」)のCellTrace Violet(Invitrogen)で標識した。同数(2×106個)のCellTrace Violethigh(OVAでパルス)及びCellTrace Violetlow(未パルス)細胞を混合し、免疫マウスに静脈内投与した。48時間後、処置したマウスの血液を採取し、フローサイトメトリー分析を実施した。生き残ったCellTrace Violethigh及びCellTrace Violetlow細胞の数を測定し、殺傷されたOVAペプチドパルス標的細胞の割合の計算に用いた。特異的殺傷は以下のように定義した。
割合=CellTrace Violetlow細胞/
CellTrace Violethigh細胞
標的細胞溶解の割合=[1−未免疫率/免疫率]×100
腫瘍接種、免疫化、及び腫瘍測定
B16−OVA細胞(チキンオボアルブミンを安定して発現するB16F10メラノーマ細胞)を10体積/体積%FBS含有DMEMで増殖させた。PBS100μL中の合計2×105個のB16−OVA細胞を、8〜12週齢のC57BL/6J雄マウスの右脇腹に皮下投与し、腫瘍を定着させた(n=8匹/群)。前処置として、ジプロボッシム−1 10mg/kg又はミョウバン2mg/kg含有又は非含有OVA(100μg)を腫瘍接種と同じ日(0日目)にマウスの筋肉内に投与した。最初の免疫の7日後、マウスにブースター投与を行った。3、6、及び9日目に、一部の群に生理食塩水100μL中のチェックポイント阻害剤200μg(抗mPD−L1、BioXcell)を腹腔内投与した。
前処置として、ジプロボッシム−1 10mg/kg又はミョウバン2mg/kg含有OVA(100μg)を腫瘍接種後3日目のマウスに筋肉内投与した。最初の免疫の7日後、マウスにブースター投与を行った。また、腫瘍接種後3、6、9、12、及び15日目に生理食塩水100μL中の抗mPD−L1 200μgを腹腔内投与した。
CD4T細胞、CD8T細胞、及び/若しくはNK細胞を枯渇させるために、生理食塩水200μL中の、抗mCD4(BioXcell)300μg、抗mCD8(BioXcell)300μg、抗mNK1.1(BioXcell)300μg、又は3つの抗体すべてを、腫瘍接種後0、3、6、9、12、及び15日目に、マウスに腹腔内投与した。ジプロボッシム10mg/kgを含有したOVA(100μg)又は溶媒を腫瘍接種後3日目に筋肉内投与した。最初の免疫の7日後、マウスにブースター投与を行った。また、腫瘍接種後3、6、9、12、及び15日目に生理食塩水100μL中の抗mPD−L1 200μgを腹腔内投与した。
腫瘍はデジタルキャリパー(Fisher)で測定し、腫瘍サイズは以下の式を用いて計算した:体積=0.5×長さ×幅2。マウスは腫瘍の長さ又は幅が2cmに達した場合、屠殺した。
腫瘍浸潤リンパ球の分離と染色
PBS100μL中の合計2×105個のB16−OVA細胞をマウスの脇腹に皮下投与し、腫瘍を定着させた(n=6匹/治療)。ジプロボッシム−1 10mg/kg又はミョウバン2mg/kg含有OVA(100μg)を腫瘍接種後3日目のマウスに筋肉内投与した。最初の免疫の7日後、マウスにブースター投与を行った。また、腫瘍接種後3、6、9、及び12日目に抗mPD−L1 200μgを腹腔内投与した。
腫瘍接種後14日目に、腫瘍を採取し、細分化した後、40μmストレーナーで濾過し、単細胞懸濁液を得た。赤血球細胞をRBC溶解緩衝液(Sigma)で溶解した。ペレット状にした後、抗マウスCD45.2−PE又はCD45.2−APC(BioLegend)、抗マウスCD3−FITC(BD Biosciences)、抗マウスCD4−BV786(BD Biosciences)、抗マウスCD8−BV510(BioLegend)、抗マウスCD44−PE−CF594(BioLegend)、APC共役H−2Kb/OVA(SIINFEKL;SEQ ID番号:XX)テトラマー(ベイラー医科大学)、抗マウスF4/80−PE(Tonbo Bioscience)、抗マウスCD11b−BV605(BioLegend)、抗CD11c−BV711(BD Biosciences)、抗NK1.1−BV650(BD Biosciences)などの抗体の混合物で細胞を45分間染色した。次いで、細胞をPBSで2回洗浄した。染色した細胞をLSRII装置(BD Biosciences)で分析し、FlowJoソフトウェアを用いてフローサイトメトリーデータを分析した。
CD8T細胞のクロスプライミングの測定
C57BL/6J雄マウスに溶媒又はジプロボッシム10mg/kgと混合したOVA100μgを筋肉内投与した(n=4匹/治療)。24時間後、流入領域リンパ節及び脾臓のDCをMouse Pan Dendritic Cell Isolation Kit(Miltenyi Biotech)で精製した。OT−IトランスジェニックマウスのCD8T細胞をMouse CD8+T Cell Isolation Kit(Miltenyi Biotech)で精製した。3×105個のDCを、10体積/体積%FBS含有RPMI培地及び1体積/体積%ペニシリン及びストレプトマイシンで3x105個のOT−I CD8T細胞と24時間共培養した。続いて細胞を回収し、抗マウスCD3−FITC、抗マウスCD8−BV510、及び抗マウスCD69−PE−CF594(BioLegend)で45分間染色した。次いで、細胞をPBSで2回洗浄した。染色した細胞をLSRII装置で分析し、FlowJoソフトウェアを用いてフローサイトメトリーデータを分析した。
統計解析
データはすべてのグラフでエラーバー付きで平均±SEMを示す。実験群間の統計学的有意差は、GraphPad Prism7及び提示した統計的検定を用いて判定していた。独立した2つの実験群間の差を比較するために、独立Student’s t検定を用いて、両側P値が報告される。P値は*P≦0.05;**P≦0.01;***P≦0.001;****P≦0.0001で示される。P≦0.05は統計学的に有意とみなされた。
方法
ジプロボッシム−1の合成
Figure 2021533134

ジプロボッシム分子及び中間体の合成については、2018年1月4日に公開された国際公開第2018/005812号に示され、かつ詳細に説明されている。また、例示的な合成を以下に示す。
(3S,4S)−1−tert−ブチル−3−エチル 4−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−カルボニル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(2)。(3S,4S)−エチル−1−ベンジル−4−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−カルボニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(Bao et al.,米国特許第6,489,354号明細書に従って、単一立体異性体として調製)(1、3.43g、7.86ミリモル)及びBoc2O(1.80g、8.25ミリモル、1.05当量)を室温でエタノール(EtOH、50mL)に溶解した。Pd(OH)2/C(500mg)を添加し、窒素(N2)を用いて反応混合液を15分間噴霧した。
水素(H2)充填バルーンと真空源を備えた3方向フラッシングアダプターを装着した。溶剤が沸騰し始めるまで反応混合液上の空間を真空引きした後、H2を充填した。この真空引き/充填工程を10〜15回くり返して液上空間のH2を最大にした。反応混合液は18時間攪拌した後、6cmのセライトプラグを通して濾過し、EtOHのアリコート(3×15mL)で徹底的に洗浄して濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、25%EtOAc/ヘキサン)で2.93g(84%)の2を透明粘性油として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.40−7.19(m,5H)、4.69(dd,J=9.0,4.5Hz,1H)、4.52(q,J=7.7Hz,1H)、4.29−4.14(m,4H)、3.95−3.75(m,2H)、3.60(m,2H)、3.52−3.27(m,2H)、2.86−2.71(m,1H)、1.46(s,9H)、1.28(t,J=7.5Hz,3H)。HRMS(ESI−TOF)m/z calcd for C233127[M+H]+447.2126,found:447.2126。
(3S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジカルボン酸(3)(Ma et al.,Tetrahedron Asymm.8,883−887(1997)の手順を改変)。(3S,4S)−1−tert−ブチル−3−エチル−4−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート((3S,4S)−2、2.06g、4.63ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(THF、20mL)に溶解し、0℃に冷却した。過酸化水素(2.10mL、約18.5ミリモル、4.0当量、30%質量/体積)を、攪拌した反応溶液に滴加した。3〜5分後、LiOH・H2O(500mg、11.9ミリモル)を添加した。2時間後、追加のLiOH(470mg、11.2ミリモル)をH2O(10mL)及びTHF(15mL)と併せて添加した。
水性THF反応混合液を3時間攪拌し、室温に温めた。飽和水性Na2SO3(10mL)を添加し、N2流下でTHFを除去した。得られた混合液をH2O(200mL)に注ぎ入れ、塩化メチレン(CH2Cl2、2×100mL)で抽出し、オキサゾリジノンを除去した。
水相は水性1N HClを加えてpH2(約75mL)の酸性にした。水相はエチル酢酸塩(EtOAc、3×125mL)で抽出し、有機抽出液をNa2SO4で乾燥させた後、濾過して濃縮し、1.13g(94%)の(S,S)−3を白色固体として得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ3.59−3.48(m,2H)、3.41−3.31(m,2H)、3.30−3.18(m,2H)、1.39(s,9H)。
(3S,4S)−tert−ブチル−3,4−Bis(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5)。(3S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジカルボキシレート((S,S)−3、775mg、2.99ミリモル)、(1S,2R)−トランス−2−フェニルシクロプロピルアミン((1S,2R)−4、816mg、6.13ミリモル、2.05当量、D−L Chiral Chemicalsから市販されている)、及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt、895mg、6.58ミリモル、2.20当量)をN2雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド(DMF、(15mL)に溶解した。2,6−ルチジン(1.75mL、14.9ミリモル、5.00当量)をゆっくり添加した。試薬を溶解しながら(約15分間)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI・HCl、1.43g、7.47ミリモル、2.50当量)を一部に添加し、反応混合液を18時間攪拌した後、水性1N HCl(150mL)及びEtOAc(100mL)に注ぎ入れた。
水相はEtOAc(2×75mL)で抽出し、組み合わせた有機相を水性1N HCl(75mL)、飽和水性NaHCO3(75mL)、及び飽和水性NaCl(50mL)で順次洗浄した。有機相はNa2SO4で乾燥させた後、濾過して濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、50%EtOAc/ヘキサン)で1.02g(70%)の5を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.33−7.24(m,5H)、7.23−7.09(m,5H)、6.61(s,1H)、6.43(s,1H)、3.85(t,J=9.7Hz,1H)、3.68(m,1H)、3.60(t,J=10.5Hz,1H)、3.42(t,J=10.4Hz,1H)、3.27(q,J=10.0,9.3Hz,1H)、3.12(t,J=9.7Hz,1H)、2.88(m,2H)、2.05(ddt,J=9.8,6.4,3.4Hz,2H)、1.46(s,9H)、1.24(q,J=6.6Hz,2H)、1.13(dt,J=10.1,5.3Hz,2H)。 HRMS(ESI−TOF)m/z calcd for C293634[M+H]+490.2700,found:490.2705。
(3S,4S)−N3,N4−ビス((1S,2R)−2−フェニル−シクロプロピル)ピロリジン−3,4−ジカルボキサミド塩酸塩(6)。(3S,4S)−tert−ブチル−3,4−ビス(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)カルバモイル)−ピロリジン−1−カルボキシレート(5、998mg、2.04ミリモル)を室温で無水THF(2mL)に懸濁させた。4N HCl(8mL、ジオキサン中の4.0M溶液)を、激しく攪拌した反応溶液に滴加した。室温で3時間攪拌した後(攪拌中に反応混合液からいくらか生成物が沈殿していた)、N2流により16時間にわたって溶剤を除去した。残留固形分を無水THFに懸濁させ、真空中で(3×5mL)再濃縮してジオキサン及び過剰なHClを完全に除去した。無水Et2O(3×5mL)を用いてこの工程をくり返し、870mg(99%)の6を非晶質の白色固体として得た。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.35(s,2H)、8.76(d,J=4.4Hz,2H)、7.26(t,J=7.6Hz,4H)、7.20−7.06(m,6H)、3.76−3.62(m,1H)、3.55−3.42(m,1H)、3.26(t,J=8.2Hz,2H)、3.21−3.11(m,2H)、2.90−2.78(m,2H)、1.99(ddd,J=9.6,6.3,3.4Hz,2H)、1.26−1.13(m,4H)。HRMS(ESI−TOF)m/z calcd for C242832[M+H]+390.2176,found:390.2178。
ジプロボッシム−1:(3S,3’S,4S,4’S)−1,1’−テレフタロイルビス(N3,N4−ビス((1S,2R)−2−フェニルシクロ−プロピル)ピロリジン−3,4−ジカルボキサミド)。(3S,4S)−N3,N4−ビス((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)−ピロリジン−3,4−ジカルボキサミド塩酸塩(6、500mg、1.17ミリモル、2.20当量)及びテレフタル酸(ベンゼン−1,4−ジカルボン酸、89mg、0.53ミリモル、1.00当量)を室温で無水DMF(6mL)に溶解させた。i−Pr2NEt(0.280mL、1.60ミリモル、3.00当量)を、更に5分後にブロモ−トリス−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(PyBrOP、497mg、1.07ミリモル、2.00当量)を添加し、混合液を23℃で18時間攪拌した。18時間後、反応混合液をEtOAc(300mL)で希釈し、水性0.5N HCl(2×150mL)で洗浄した。水相はEtOAc(1×50mL)で抽出した。
組み合わせた有機相を飽和水性NaHCO3(100mL)及び飽和水性NaCl(75mL)で洗浄した。有機相はNa2SO4で乾燥させた後、上清を移して濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、5〜8%MeOH/CH2Cl2)でジプロボッシム−1を得た。ジプロボッシム−1は低温(0℃)の1:1 Et2O/EtOAc(3×5mL)を用いて摩砕し、液体相の上清を移して更に精製して、421mg(86%)の純粋なジプロボッシムを得ることができた。[α]26 D+57(c0.33、EtOH)。IR(neat)vmax 3259、1633、1539、1426、1386、1073、695cm-1
1H NMR(600MHz、DMSO−d6)δ8.42(d,J=4.3Hz,2H)、8.29(d,J=4.3Hz,2H)、7.56(s,4H)、7.27−7.21(m,8H)、7.19−7.09(m,8H)、7.09−7.03(m,4H)、3.80(dd,J=12.0,8.6Hz,2H)、3.71−3.58(m,2H)、3.51(ddd,J=15.6,11.2,8.2Hz,4H)、3.19(q,J=8.4Hz,2H)、3.10(q,J=8.1Hz,2H)、2.90−2.80(m,2H)、2.80−2.73(m,2H)、1.97(ddd,J=9.6,6.4,3.4Hz,2H)、1.86(ddd,J=9.5,6.3,3.4Hz,2H)、1.21−1.13(m,4H)、1.13−1.05(m,4H)。13C NMR(151MHz,DMSO−d6)δ171.65、170.93、167.46、141.28、141.19、137.71、128.17、128.14、127.09、125.83、125.79、125.60、51.48、48.74、46.95、45.83、45.07、32.54、32.45、25.87、23.90、23.81、15.33、15.24。HRMS(ESI−TOF)m/z calcd for C565766[M+H]+909.4334,found:909.4334。
〔引用文献〕
Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134

Figure 2021533134
本明細書に引用した特許、特許出願、及び論文はそれぞれ参照により援用される。
前述の説明及び実施例は、例示を意図したものであり、限定として解釈されるべきではない。本発明の精神及び範囲内で更に他の変形が可能であり、当業者には容易に想起されるであろう。

Claims (19)

  1. 哺乳動物において疾患細胞の増殖を抑制する方法であって、前記疾患細胞が、前記疾患にかかっていない同種の細胞上に存在しない、又は前記疾患細胞と比べて有意に少ない数で無疾患細胞上に存在するマーカー分子を発現する方法において、以下の工程:
    a)前記罹患哺乳動物に(i)アジュバントに十分な量のジプロボッシム化合物、(ii)T細胞刺激量の免疫チェックポイント阻害剤、及び(iii)免疫量の前記マーカー分子又はその部分を投与する工程;
    b)前記免疫された哺乳動物が、前記免疫に対して免疫応答を開始するのに十分な時間にわたって、維持される工程
    を含み、
    前記ジプロボッシム化合物の構造が、構造式V、
    Figure 2021533134
    に相当し、
    前記上式において、
    −Aは、−H(ヒドリド)又は−C(O)NH−R4であり;
    1、R2、R3、及びR4は、同一又は異なり、かつ2−(4−フルオロフェニル)エチル基、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、又はC2−C18ヒドロカルビル基であり、
    ただし、
    1)R1、R2、R3、及びR4(R1-4)のうち少なくとも2つ、若しくはR1、R2、及びR3(R1-3)のうち少なくとも2つが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、若しくはこれらの混合物であり、又はR1-4のそれぞれが2(4−フルオロフェニル)エチル基であり、
    2)式中のピロリジニルジカルボキサミド基の少なくとも1つが(S,S)配置を有し、かつR1-4のそれぞれが2−(4−フルオロフェニル)エチル基以外のとき、C2−C18ヒドロカルビル基以外の式中のR置換基のそれぞれが、トランス−2−フェニルシクロプロピル基、トランス−2−(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル基、又はこれらの混合物であり、
    3)−Aが−C(O)NH−R4のとき、R1-4のうち2つ以下がC2−C18ヒドロカルビル基であり、そして
    4)Aがヒドリドのとき、R1-3のうち1つがC2−C18ヒドロカルビル基となり得、かつ式中のR3を含むピロリジニルカルボキサミド基が、R若しくはS配置のいずれか、又は両方の配置の混合を有し得、
    −Zは、ハロゲン −H、−NH2、−OH、−OCH3、−NO2
    −OCH2CO2H、−O(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
    −OCH2CONH(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
    −NHCOCH2O−(CH2CH2O)nCH2CO2H、
    −OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)CO2H、
    −OCH2CONHCH2CONHCHCO2H(CH2CO2H)、
    −OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
    −OCH2CONHCH2CONHCH(CHOH)(CH2CH2O)nCH2CH2CO2H、
    −OCH2CONHCH2CONHCH[(CH24NH2]CO2H、
    −OCH2CONHCH2CONHCH(CH2OH)CO{NHCH[(CH24NH2]CO}mNHCH−[(CH24NH2]CO2H(SEQ ID番号:3−8)、
    −OCH2CONHCH2CO{NHCH[(CH24NH2]CO}pNHCH[(CH24NH]CO2H(SEQ ID番号:9−13)、及び
    −OCH2CONHCH2CO{NHCH(CH2OH)CO}qNHCH(CH2OH)CO2H(SEQ ID番号:14−18)のうち1以上であり;
    Wは、窒素(N)又はCHであり;
    「n」は、平均値が1〜約8の数であり;
    「m」は、値が1〜約6の数であり;
    「p」は、値が1〜約6の数であり;並びに
    「q」は、値が1〜約6の数である、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記ジプロボッシム化合物、免疫チェックポイント阻害剤、及びマーカー分子が、免疫医薬組成物に溶解又は分散させて投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ジプロボッシム化合物、免疫チェックポイント阻害剤、及びマーカー分子又はこれらの部分が、別個の免疫医薬組成物に溶解又は分散させて投与される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ジプロボッシム化合物及びマーカー分子又はその部分が、同一の免疫医薬組成物に溶解又は分散させて投与される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ジプロボッシム化合物、免疫チェックポイント阻害剤、及びマーカー分子又はその部分が、同一の免疫医薬組成物から溶解又は分散させて一緒に投与される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記免疫組成物が水性媒体である、請求項2に記載の方法。
  7. 前記免疫チェックポイント阻害剤がパラトープ含有分子である、請求項1に記載の方法。
  8. 式Vに記載のピロリジニルジカルボキサミド基の各置換基が、(S,S)配置を有する、請求項1に記載の方法。
  9. Wが、CHであり、前記ジプロボッシム化合物が、以下の構造式Ia、
    Figure 2021533134
    を有し、かつR1-4及びZ部分が、上述の通りである、請求項1に記載の方法。
  10. −Zが、−Hである、請求項1に記載の方法。
  11. 1-4のそれぞれが、(1S,2R)配置を有するトランス−2−フェニルシクロプロピル基又はトランス−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル基である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記疾患細胞が、がん性であるか、又は病原体に感染している、請求項1に記載の方法。
  13. 前記疾患細胞が、がん性固形腫瘍細胞である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記マーカー分子が、CD96、CD20、DLL4、CD55、TIM−3、CXCR1、CD54、CD114、LGR5、CD105、CD56、CD13、CD271、CD34、CXCR4、CD26、CD117、CD10、CD146、Notch2、CD49f、CD24、ABCG2、PODXL−2、Cripto−1、CD326、CD90、CD133、SSEA1、TRA−1−81、TRA−1−60、SSEA4、SSEA3、CD151、CD340、及びCD44のうち1以上である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記がん性固形腫瘍細胞が、骨肉腫細胞、カポジ肉腫細胞、メラノーマ細胞、前立腺がん細胞、グリア芽細胞、小細胞肺癌細胞、乳がん細胞、肝がん細胞、結腸がん細胞、卵巣がん細胞、腎がん細胞、胃がん細胞、神経芽腫細胞、膵がん細胞、及びホジキンリンパ腫細胞のうち1以上からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記疾患細胞が、病原体に感染している、請求項12に記載の方法。
  17. 前記感染性病原体が、ウイルス、細菌、真菌及び単細胞性寄生虫のうち1以上である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記マーカー分子が、P.falciparum、P.vivax、P.bergeii、又はP.yoelliのスポロゾイト周囲タンパク質;インフルエンザウイルスのM2eタンパク質、血球凝集素タンパク質又はノイラミニダーゼタンパク質のうち1以上である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ジプロボッシム化合物が、下記式A、B、C、D、E、F、G、H、及びI、
    Figure 2021533134

    Figure 2021533134

    Figure 2021533134

    Figure 2021533134

    Figure 2021533134

    Figure 2021533134

    Figure 2021533134

    Figure 2021533134
    及び
    Figure 2021533134
    のうち1以上からなる群から選択される構造式を有する、請求項1に記載の方法。
JP2021505847A 2018-08-02 2019-07-31 チェックポイント阻害抗体と相乗効果を示し、疾患を排除するtlr1/2アゴニストジプロボッシムのアジュバント効果 Pending JP2021533134A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862713823P 2018-08-02 2018-08-02
US62/713,823 2018-08-02
PCT/US2019/044421 WO2020028532A1 (en) 2018-08-02 2019-07-31 Adjuvant effect of the tlr1/2 agonist diprovocim synergizes with checkpoint-inhibiting antibodies to eliminate disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533134A true JP2021533134A (ja) 2021-12-02
JPWO2020028532A5 JPWO2020028532A5 (ja) 2022-09-22

Family

ID=69232110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505847A Pending JP2021533134A (ja) 2018-08-02 2019-07-31 チェックポイント阻害抗体と相乗効果を示し、疾患を排除するtlr1/2アゴニストジプロボッシムのアジュバント効果

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210315992A1 (ja)
EP (1) EP3829571A4 (ja)
JP (1) JP2021533134A (ja)
KR (1) KR20210029280A (ja)
CN (1) CN113164445A (ja)
AU (1) AU2019315952A1 (ja)
BR (1) BR112021001992A2 (ja)
CA (1) CA3108515A1 (ja)
IL (1) IL280584A (ja)
WO (1) WO2020028532A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11938182B2 (en) 2020-03-26 2024-03-26 Provectus Pharmatech, Inc. Halogenated xanthenes as vaccine adjuvants
EP4103283A4 (en) 2020-03-26 2024-02-28 Provectus Pharmatech Inc NEW USES OF HALOGENATED XANTHENES IN ONCOLOGY AND VIROLOGY
BR112022024071A2 (pt) 2020-05-27 2022-12-20 Axial Therapeutics Inc Compostos moduladores de tlr2, composições farmacêuticas e usos dos mesmos
WO2023212650A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 The Scripps Research Institute Next generation diprovocims that activate the innate and adaptive immune response

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599231A (en) 1984-03-09 1986-07-08 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants
US5180806A (en) 1988-05-16 1993-01-19 The Scripps Research Institute Polypeptides and compositions of human papillomavirus latent proteins, diagnostic systems and methods
WO2000051609A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Merck & Co., Inc. 3-alkyl substituted pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6942866B2 (en) 2000-08-16 2005-09-13 Apovia, Inc. Malaria immunogen and vaccine
ATE361068T1 (de) * 2001-08-08 2007-05-15 Pentraxin Therapeutics Ltd Wirkstoff zur entfernung einer unerwünschten proteinpopulation aus dem plasma
US7361352B2 (en) 2001-08-15 2008-04-22 Acambis, Inc. Influenza immunogen and vaccine
WO2007120368A2 (en) * 2006-01-09 2007-10-25 The Regents Of The University Of California Immunostimulatory combinations for vaccine adjuvants
JP6361039B2 (ja) * 2013-04-03 2018-07-25 アイビーシー ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 疾患に対する免疫反応を誘導するための併用療法
EP3177601B1 (en) * 2014-08-06 2023-03-01 The Scripps Research Institute Tlr-independent small molecule adjuvants
ES2929532T3 (es) * 2015-01-29 2022-11-30 Univ Pennsylvania Combinaciones de inhibidores de puntos de control y vacunas y su uso en inmunoterapia
LT3280729T (lt) * 2015-04-08 2022-08-10 Novartis Ag Terapijos cd20, terapijos cd22 ir kombinuotos terapijos su cd19 chimerinį antigeno receptorių (car) ekspresuojančia ląstele
KR20180129899A (ko) * 2016-03-31 2018-12-05 네온 테라퓨틱스, 인크. 신생항원 및 이것의 사용 방법
EP3445758B1 (en) * 2016-06-29 2020-11-04 The Scripps Research Institute Diprovocims: a new and potent class of tlr agonists
US20180088749A1 (en) 2016-09-26 2018-03-29 Uber Technologies, Inc. Customized content generation for a user interface for a network service
US20180169224A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Tlr agonists for reducing activation-induced pd-1 expression on t cells and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021001992A2 (pt) 2021-05-04
IL280584A (en) 2021-03-25
CA3108515A1 (en) 2020-02-06
AU2019315952A1 (en) 2021-03-04
US20210315992A1 (en) 2021-10-14
KR20210029280A (ko) 2021-03-15
WO2020028532A1 (en) 2020-02-06
EP3829571A1 (en) 2021-06-09
EP3829571A4 (en) 2022-04-27
CN113164445A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021533134A (ja) チェックポイント阻害抗体と相乗効果を示し、疾患を排除するtlr1/2アゴニストジプロボッシムのアジュバント効果
JP7214752B2 (ja) 免疫調節剤として有用な2,8-ジアシル-2,8-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン化合物
KR102651207B1 (ko) 피리미딘 화합물
JP6956967B2 (ja) Wt1抗原ペプチドおよび免疫調節剤の併用
JP5539460B2 (ja) 癌免疫治療のための組成物および方法
ES2330017T3 (es) Ligandos de cd40 y peptidos de ctl para tratar tumores.
JP7364237B2 (ja) 癌治療のためのt細胞の活性化方法
RU2448729C2 (ru) Композиции, вызывающие специфический ответ цитотоксических т-лимфоцитов, включающие лимфо-аблативное соединение и молекулу, содержащую антигенные последовательности и нацеленную на специализированные антиген-презентирующие клетки
US20070292418A1 (en) Compositions and methods for immunotherapy
ES2342606T3 (es) Blanco in vivo de celulas dentriticas.
US20130195794A1 (en) Cancer vaccine
KR102498220B1 (ko) 신규 펩타이드 및 이의 용도
WO2000000156A2 (en) Methods for modulating immunological responses by targeting antigen to apcs in conjuction with anti-cd40 ligands
KR102446655B1 (ko) 면역항암 보조제
JP2017509642A (ja) 細胞性の細胞傷害性免疫応答を誘導または延長する方法における使用のための医薬
EP1727563B1 (fr) Procede pour amplifier l'activite de vaccins therapeutiques
JP2018529717A (ja) アデニンコンジュゲート化合物およびそのワクチンアジュバントとしての使用
CA3215072A1 (en) Hyperactivators of mammalian dendritic cells
JP2023526159A (ja) ワクチンアジュバントとしてのハロゲン化キサンテン
CA3117064A1 (en) Guanabenz as an adjuvant for immunotherapy
WO2023083439A1 (en) Tlr7 agonist and combinations for cancer treatment
KR20240097833A (ko) 암 치료용 tlr7 효능제 및 조합들
KR20220158640A (ko) 리포펩타이드와 폴리(i:c) 아쥬번트를 이용하는 면역항암치료제 조성물
Sultana Studies on CD40mAb-adjuvanted conjugate vaccines.
Yilmaz Cancer Immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240404