JP2021532160A - エラゴリックスに関する投与計画 - Google Patents

エラゴリックスに関する投与計画 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532160A
JP2021532160A JP2021505396A JP2021505396A JP2021532160A JP 2021532160 A JP2021532160 A JP 2021532160A JP 2021505396 A JP2021505396 A JP 2021505396A JP 2021505396 A JP2021505396 A JP 2021505396A JP 2021532160 A JP2021532160 A JP 2021532160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
months
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021505396A
Other languages
English (en)
Inventor
シェブリー,モハマド
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2021532160A publication Critical patent/JP2021532160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、対象、例えば、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている対象において、GnRH受容体アンタゴニストに関連する骨塩密度における変化を最小限に抑えるための、該GnRH受容体アンタゴニストの投与計画、特に、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩の投与計画に関する。

Description

本発明は、対象、例えば、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている対象における、GnRH受容体アンタゴニストの投与計画に関し、特に、そのようなGnRH受容体アンタゴニストに関連する骨塩密度における変化を最小限に抑えるための投与計画に関する。
子宮内膜症は、通常は子宮腔の内部に存在している組織(すなわち、子宮内膜)が子宮の外部に見られる疾患であり、その際、その組織は、一般に骨盤の腹膜内壁の表面に植え込まれている。子宮内膜症は、出産可能年齢の女性10人当たり推定で1人が罹患し、そして、疼痛、不妊症及び性機能障害を引き起こす可能性がある。子宮腔の外部における子宮内膜組織の成長は、エストロゲン依存性であると考えられている。したがって、子宮内膜症の治療は、エストロゲンのレベルを変えることを目的としている。
子宮腺筋症は、子宮筋組織内における良性の子宮内膜組織成長のエストロゲン依存性疾患であり、重度の月経出血(HMB;月経過多、月経周期当たり80mLを超えると定義される)(The Menorrhagia Research Group. Quantification of menstrual blood loss. The Obstetrician & Gynaecologist. 2004; 6:88−92)及び月経困難症と関連している。子宮腺筋症は、通常は子宮を覆っている子宮内膜組織が子宮の筋肉壁の内部に存在してその筋肉壁の中に成長する時に発症する。その転移した子宮内膜組織は、各月経周期の間、通常通りの振る舞い(肥厚、崩壊及び出血)を続ける。子宮の肥大及び有痛性の重い月経が起こる可能性がある。ほとんどの場合、症状は、出産後の妊娠可能な時期の後期に始まる。子宮腺筋症の原因は依然として不明であるが、この疾患は、典型的には、閉経期後に消失する。子宮腺筋症による重度の不快感を経験した女性にとって、特定の治療が役立つ可能性があるが、子宮摘出術が唯一の治療法である。時には、子宮腺筋症は、無症状である(徴候や症状を引き起こさない)か、又は、わずかに不快なだけである。別の事例では、子宮腺筋症は、以下のものを引き起こす可能性がある:重度の又は長期にわたる月経出血、月経中の重度の痙攣性の又は刃物で刺すような鋭い骨盤痛(月経困難症)、月経中続く月経痙攣、***中の痛み、及び、月経中に生じる血餅。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、出産可能年齢の女性の間で一般的なホルモン障害である。PCOSを患っている女性は、月経期間が定まっていない若しくは長期にわたる可能性があるか、又は、男性ホルノン(アンドロゲン)レベルが過剰である可能性がある。その卵巣は、体液の多数の小さな集まり(卵胞)を発達させ、そして、定期的に卵子を放出できない可能性がある。
子宮筋腫(平滑筋腫)は、良性腫瘍であり、出産可能年齢の女性で非常に多く見られる。子宮筋腫に関連する症状としては、最も一般的には、重度の又は長期にわたる月経出血、骨盤圧迫及び骨盤臓器圧迫、背痛、並びに、生殖への悪影響などがある。重度の月経出血は、不自由であり、そして、鉄欠乏性貧血になる可能性があり、これは、子宮摘出術を包含し得る外科的介入の主要な原因である。別の症状、特に、圧迫症状は、該腫瘍のサイズ、数及び位置に大きく依存する。
病因はまだ完全には解明されていないが、子宮筋腫の成長は、エストロゲン及びプロゲストーゲンの両方に大きく依存することが知られている。子宮筋腫は、ホルモン産生の低下に起因して、閉経期後に収縮する傾向がある。これに基づいて、症候性子宮筋腫を患っている女性に対するほとんどの医療は、ホルモン遮断戦略又はホルモン調節戦略のいずれかを目的としている。
ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は、性ステロイドの産生及び正常な生殖機能に関与する下垂体ホルモンの分泌を刺激するペプチドである。GnRHアゴニストは、脳下垂体−生殖腺系の活動を抑制することにより子宮内膜症及び子宮筋腫を治療するために使用される。しかしながら、GnRHアゴニストは、エストロゲンなどの性腺ホルモン及び性腺刺激ホルモンの初期刺激を引き起こす。
ペプチドGnRHアンタゴニストは、下垂体のGnRH受容体に競合的に結合し、黄体形成ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)などのゴナドトロピンの下垂体からの放出を遮断する。そのようなペプチドGnRHアンタゴニストは、腫瘍学及び生殖補助医療に関して承認されている。しかしながら、ペプチドGnRHアンタゴニストは、毎日の皮下注射として又は長時間作用型のデポー製剤として送達され、投与が不便である。
経口投与される非ペプチド小分子GnRH受容体アンタゴニストであるエラゴリックスは、子宮内膜症に関連する中程度から重度までの疼痛の管理に関して最近承認された。エラゴリックスは、骨塩密度(BMD)の用量依存的な減少を引き起こす可能性がある。さらに、BMDの減少は、使用期間が長くなるほど大きくなり、そして、治療を停止した後で完全には元に戻らない可能性がある。エラゴリックスに関する現在の処方情報は、骨量減少のために使用期間を制限する必要があることを示している。承認された用量及び投与は、正常な肝機能又は軽度の肝機能障害を有する患者に対して150mgを1日1回最大24ヶ月間又は200mgを1日2回最大6ヶ月間投与すべきであることを示している。
The Menorrhagia Research Group. Quantification of menstrual blood loss. The Obstetrician & Gynaecologist. 2004; 6:88−92
したがって、当技術分野において、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮筋腫のための、並びに、特に、そのような疾患に関連する痛み及び/又は重度の月経出血を管理するための、新しい治療及び治療レジメンが必要とされている。さらに、当技術分野において、そのような治療レジメン、特に、エラゴリックスに関するそのような治療レジメンを開発することが、依然として求められている。
本開示は、GnRH受容体アンタゴニストに関する投与計画を対象とし、特に、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩に関する投与計画を対象とする。
化合物A又はその薬学的に許容される塩などのGnRH受容体アンタゴニストを用いた治療は、骨塩密度の低下を伴う可能性がある。一態様において、本開示は、GnRH受容体アンタゴニストを用いた治療に関連する骨塩密度低下を防止又は低減するための投与計画を提供する。
一態様において、本開示は、女性対象(例えば、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている女性対象)を、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を用いて治療する方法、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを用いて治療する方法を提供する。該方法は、第1の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を該対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること、及び第2の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を該対象に第2の投薬スケジュールに従って投与することを含み、ここで、該第2の投薬スケジュールは、該第1の投薬スケジュールよりも、少ない用量、少ない投与頻度及び/又は少ない1日総用量を含む。例えば、特定の実施形態では、該第1の投薬スケジュールは、該対象に約200mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを1日に2回投与することを含み、及び、該第2の投薬スケジュールは、該対象に約150mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを1日1回投与することを含む。特定の実施形態では、該第1の治療期間は、約6ヶ月以下であり、例えば、約3ヶ月又は約6ヶ月である。特定の実施形態では、該第2の治療期間は、少なくとも6ヶ月であり、例えば、約18ヶ月〜約24ヶ月である。
一態様において、本開示は、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)及び/又は子宮筋腫などの疾患を治療する方法において使用するための、化合物A又はその薬学的に許容される塩、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを対象とする。特定の実施形態では、該方法は、(i)化合物A又はその薬学的に許容される塩をその投与を必要とする対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること及び(ii)化合物A又はその薬学的に許容される塩をその投与を必要とする対象に第2の投薬スケジュールに従って投与することを含む投与パターンを含む。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、以下の段落において説明されている。これらの目的は、本発明の範囲を制限すると見なされるべきではない。
6ヶ月目及び12ヶ月目における、曝露−BMDモデルに関してBMDが5%を超えて低下した対象の観察された及びモデル予測された割合(%)を示している。 6ヶ月目及び12ヶ月目における、曝露−BMDモデルに関してBMDが5%を超えて低下した対象の観察された及びモデル予測された割合(%)を示している。 6ヶ月目及び12ヶ月目における、曝露−BMDモデルに関してBMDが8%を超えて低下した対象の観察された及びモデル予測された割合(%)を示している。 6ヶ月目及び12ヶ月目における、曝露−BMDモデルに関してBMDが8%を超えて低下した対象の観察された及びモデル予測された割合(%)を示している。 エラゴリックス150mgQDでの24ヶ月間の治療に関する、経時的なシミュレートされた平均%BMD変化及びZ−スコアを示している。 エラゴリックス200mgBIDでの24ヶ月間の治療に関する、経時的なシミュレートされた平均%BMD変化及びZ−スコアを示している。 DYS応答に基づいたエラゴリックス治療に関する、経時的なシミュレートされたBMD変化及びZ−スコアを示している。 3ヶ月間200mgBIDで開始し、150mgQDに最大で24ヶ月まで切り替えたエラゴリックス投与に関する、経時的なシミュレートされたBMD変化及びZ−スコアを示している。 6ヶ月間200mgBIDで開始し、150mgQDに最大で24ヶ月まで切り替えたエラゴリックス投与に関する、経時的なシミュレートされたBMD変化及びZ−スコアを示している。
この詳細な説明は、他の当業者が本発明を特定の用途の要件に最適であり得るようなその多くの形態で適応及び適用させることができるように、他の当業者に本発明、その原理及びその実際の適用について精通させることのみを意図している。この説明及びその具体的な例は、例証することのみを目的としている。したがって、本発明は、本特許出願に記載されている実施形態に限定されることはなく、さまざまに修正されることができる。
A.定義
本明細書及び添付されている特許請求の範囲で使用される場合、異なるように指定されていない限り、下記用語は、以下で示されている意味を有する。
本明細書中で使用されている用語「API」は、「医薬有効成分(active pharmaceutical ingredient)」を意味する。本明細書中に開示されている好ましいAPIは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩であり、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムである。
本明細書中で使用される場合、用語「医薬組成物(pharmaceutical composition)」は、化合物A又はその薬学的に許容される塩を含み及び任意に1種類以上の薬学的に許容される賦形剤を含む組成物を意味する。
用語「薬学的に許容される(pharmaceutically acceptable)」は、修飾された名詞がヒトで使用するための医薬品として又はヒトで使用するための医薬品の一部分として使用するのに適していることを意味するために、形容詞的に使用される。
用語「対象(subject)」は、ヒト及び他の霊長類並びに他の哺乳類を包含する。用語「対象」は、例えば、健康な閉経前の女性及び女性患者(例えば、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている女性患者)を包含する。特定の実施形態では、該対象は、ヒトである。特定の実施形態では、該対象は、成人女性である。特定の実施形態では、該対象は、子宮内膜症を患っている女性であり、典型的には、子宮内膜症を患っている閉経前の女性である。特定の実施形態では、該対象は、子宮腺筋症を患っている女性であり、典型的には、子宮腺筋症を患っている閉経前の女性である。特定の実施形態では、該対象は、子宮筋腫を患っている女性であり、典型的には、子宮筋腫を患っている閉経前の女性である。
用語「治療有効量(therapeutically effective amount)」は、任意の医療に適用できる合理的な利益/リスク比で、状態、障害又は疾患を治療するのに充分なAPI又は医薬組成物の量を意味する。
用語「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」及び「治療(treatment)」は、状態、障害若しくは疾患及び/又はそれらに付随する症状を軽減又は排除する方法を意味する。
B.原薬
本明細書中に開示されている方法は、少なくとも1種類の医薬有効成分を含む:4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩。
化合物Aは、下記式で表される:
Figure 2021532160
化合物Aは、経口的に活性な非ペプチドGnRHアンタゴニストであり、他のGnRHアゴニスト及び注射可能な(ペプチド)GnRHアンタゴニストとは異なっている。化合物Aは、女性における下垂体ホルモン及び卵巣ホルモンを用量依存的に抑制する。化合物A及びその薬学的に許容される塩並びに類似した化合物を製造する方法は、WO2001/055119及びWO2005/007165に記載されており、これらの内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸は、双性イオン形態で存在している。例えば、カルボン酸と第3級アミンの両方がイオン化しており、したがって、当該分子は全体的には電荷を有していないが、電荷が分離している。そのような双性イオン形態は、用語「化合物A又はその薬学的に許容される塩」の範囲内に包含される。
化合物Aは、酸付加塩又は塩基付加塩の形態で投与することができる。本発明の遊離アミノ化合物の酸付加塩は、当技術分野でよく知られている方法で調製することができ、そして、有機酸及び無機酸から形成させることができる。適切な有機酸としては、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、桂皮酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、グリコール酸、グルタミン酸及びベンゼンスルホン酸などがある。適切な無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及び硝酸などがある。適切な塩基付加塩には、カルボキシレートアニオンで形成される塩が包含され、そして、有機カチオン及び無機カチオン、例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、バリウム及びカルシウム)から選択される有機カチオン及び無機カチオンで形成される塩、並びに、アンモニウムイオン及びその置換された誘導体(例えば、ジベンジルアンモニウム、ベンジルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウムなど)で形成される塩が包含される。したがって、用語「化合物Aの薬学的に許容される塩」は、任意の全ての許容可能な塩形態を包含することが意図されている。
特定の実施形態では、化合物Aは、薬学的に許容される塩の形態で投与される。特定の実施形態では、化合物Aの薬学的に許容される塩は、化合物Aのナトリウム塩である。化合物Aのモノナトリウム塩は、C3229Naの分子式を有し、これは、約653.6(塩)及び約631.6(遊離形態)の分子量に相当する。化合物Aのモノナトリウム塩は、下記式で表される:
Figure 2021532160
本明細書中で使用される場合、別途示されていない限り、化合物A又はその薬学的に許容される塩のミリグラムで表される量は、約631.6の分子量を有する化合物A遊離形態の量を示している。したがって、本明細書中で使用されている用語「150mg」は、150mgの対応する遊離形態をもたらす化合物Aの薬学的に許容される塩の量、例えば、約156mgの4−({(1R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−3−{[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]−1−フェニルエチル}アミノ)ブタン酸ナトリウムを意味する。同様に、本明細書中で使用されている用語「200mg」は、200mgの対応する遊離形態をもたらす化合物Aの薬学的に許容される塩の量、例えば、約207mgの4−({(1R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−3−{[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]−1−フェニルエチル}アミノ)ブタン酸ナトリウムを意味する。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、約100mg〜約350mgの量で投与される。一部のそのような実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩の該量は、約140mg〜約160mgであり、好ましくは、約150mgである。別のそのような実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩の該量は、約190mg〜約210mgであり、好ましくは、約200mgである。
C.使用方法
一態様において、本開示は、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を用いて、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを用いて、女性対象を治療するための投与計画を提供する。特定の実施形態では、該女性対象は、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている。特定の実施形態では、該投与計画は、少なくとも2つの治療期間、即ち、第1の治療期間及び第2の治療期間を含む。任意に、該投与計画は、さらなる治療期間、例えば、第3、第4、第5又は第6の治療期間を含むことができ、これらは、該第1及び第2の治療期間の後に連続して続くことができるか、又は、該第1及び第2の治療期間の間に差し入れることができる。
特定の実施形態では、該第1の治療期間は、第1の投薬スケジュールを含む。一部のそのような実施形態では、該第1の投薬スケジュールは、例えば150mg又は200mgなどの用量を含む。一部のそのような実施形態では、該第1の投薬スケジュールは、例えば1日1回(“QD”)又は1日2回(“BID”)などの投与頻度を含む。特定の実施形態では、該第1の投薬スケジュールは、200mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含み得る。別の特定の実施形態では、該第1の投薬スケジュールは、150mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日1回投与することを含み得る。
特定の実施形態では、該第1の治療期間は、少なくとも2週間続くか、又は、少なくとも1ヶ月間続く。特定の実施形態では、該第1の治療期間は、約6ヶ月間以下続く。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間は、約1ヶ月、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月又は約6ヶ月である。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間は、約3ヶ月〜約6ヶ月である。
特定の実施形態では、該第2の治療期間は、第2の投薬スケジュールを含む。一部のそのような実施形態では、該第2の投薬スケジュールは、例えば150mg又は200mgなどの用量を含む。一部のそのような実施形態では、該第2の投薬スケジュールは、例えばQD又はBIDなどの投与頻度を含む。特定の実施形態では、該第2の投薬スケジュールは、150mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日1回投与することを含み得る。別の特定の実施形態では、該第2の投薬スケジュールは、200mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含み得る。
特定の実施形態では、該第2の治療期間は、少なくとも3ヶ月間続くか、又は、少なくとも6ヶ月間続くか、又は、少なくとも1年間続く。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間は、約6ヶ月、約7ヶ月、約8ヶ月、約9ヶ月、約10ヶ月、約11ヶ月、約12ヶ月、約13ヶ月、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約19ヶ月、約20ヶ月又は約21ヶ月である。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間は、約18ヶ月〜約21ヶ月である。
特定の実施形態では、該第1及び第2の治療期間は、別の治療期間又は非治療期間で分離されている。特定の実施形態では、第2の治療期間は、該第1の治療期間に続いてすぐに始まる。
特定の実施形態では、該投与計画は、さらに、観察期間を含む。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、1以上の病徴若しくは有効性パラメーター(例えば、月経困難症又は非月経性骨盤痛)及び/又は1以上の潜在的な副作用若しくは安全性パラメーター(例えば、骨塩密度)を評価することを含む。一部のそのような実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該観察期間中は該対象に投与されない。別のそのような実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該観察期間中に、該対象に投与される。特定の実施形態では、該観察期間は、該第1の治療期間及び/又は該第2の治療期間と重複する。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、該第1の治療期間と重複する。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、該第2の治療期間と重複する。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、該第1の治療期間及び該第2の治療期間と重複する。特定の実施形態では、該観察期間は、該第1の治療期間又は該第2の治療期間と重複しない。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、該第1の治療期間と重複しない。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、該第2の治療期間と重複しない。一部のそのような実施形態では、該観察期間は、全ての治療期間と重複しない。
特定の実施形態では、該第1の治療期間は、該対象が該第1の投薬スケジュールに従う化合物A又はその薬学的に許容される塩の投与に対して非応答であることが確認された場合、終了する。特定の別の実施形態では、該第1の治療期間は、当該疾患の1以上の症状が消失した後で終了する。
特定の実施形態では、該第1の治療期間は、該対象が許容されない副作用を体験していることが確認された場合、終了する。特定の別の実施形態では、該第1の治療期間は、許容されない副作用が発症又は出現した場合、終了する。
一態様において、本開示は、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を用いて、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを用いて、女性対象を治療する方法を提供する。該方法は、第1の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を該対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること、及び第2の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を該対象者に第2の投薬スケジュールに従って投与することを含み、ここで、該第2の投薬スケジュールは、該第1の投薬スケジュールよりも少ない用量及び/又は少ない頻度の投与を含む。特定の実施形態では、該第1の治療期間は、約6ヶ月以下であり、例えば、約3ヶ月又は約6ヶ月である。特定の実施形態では、該第2の治療期間は、約18ヶ月〜約24ヶ月である。特定の実施形態では、該対象は、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該第1の治療期間中に、特定の間隔で投与される。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間中の特定の間隔は、1日1回である。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間中の特定の間隔は、1日2回である。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該第1の治療期間中に、特定の用量で投与される。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間中の特定の用量は、150mgである。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間中の特定の用量は、200mgである。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該第1の治療期間中に、特定の1日総用量で投与される。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間中の特定の1日総用量は1日当たり150mgである。一部のそのような実施形態では、該第1の治療期間中の特定の1日総用量は、1日当たり400mgである。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該第2の治療期間中に、特定の間隔で投与される。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間中の特定の間隔は、1日1回である。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間中の特定の間隔は、1日2回である。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該第2の治療期間中に、特定の用量で投与される。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間中の特定の用量は、150mgである。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間中の特定の用量は、200mgである。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該第2の治療期間中に、特定の1日総用量で投与される。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間中の特定の1日総用量は1日当たり150mgである。一部のそのような実施形態では、該第2の治療期間中の特定の1日総用量は、1日当たり400mgである。
特定の別の実施形態では、該第1の投薬スケジュールは、約200mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含む。特定の別の実施形態では、該第2の投薬スケジュールは、約150mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日1回投与することを含む。
一態様において、本開示は、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩で治療される対象における、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムで治療される対象における骨塩密度低下率を低減させる方法を提供する。該方法は、第1の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を該対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること、を含み、ここで、該第1の投薬スケジュールは、第1の骨塩密度低下率に関連している。該方法は、さらに、第2の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を該対象に第2の投薬スケジュールに従って投与することを含み、ここで、該第2の投薬スケジュールは、該第1の骨塩密度低下率と比較して低減されている第2の骨塩密度低下率に関連している。
特定の実施形態では、該第2の投薬スケジュールは、該第1の投薬スケジュールと比較して低減された用量、投与頻度及び/又は1日総用量を含む。特定の実施形態では、該第1の治療期間は、約6ヶ月以下であり、例えば、約3ヶ月又は約6ヶ月である。特定の実施形態では、該第2の治療期間は、約18ヶ月〜約24ヶ月である。特定の実施形態では、該対象は、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている。
少なくとも1の態様において、本開示は、子宮内膜症の治療を必要とする対象における子宮内膜症を治療する方法を提供し、ここで、該方法は、該対象に1日2回約200mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを最大で6ヶ月間投与すること、及び、次に、該対象に1日1回約150mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを投与することを含む。
少なくとも1の態様において、本開示は、子宮腺筋症の治療を必要とする対象における子宮腺筋症を治療する方法を提供し、ここで、該方法は、該対象に1日2回約200mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを最大で6ヶ月間投与すること、及び、次に、該対象に1日1回約150mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを投与することを含む。
少なくとも1の態様において、本開示は、子宮筋腫の治療を必要とする対象における子宮筋腫を治療する方法を提供し、ここで、該方法は、該対象に1日2回約200mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを最大で6ヶ月間投与すること、及び、次に、該対象に1日1回約150mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを投与することを含む。
少なくとも1の態様において、本開示は、子宮筋腫の治療を必要とする対象における子宮筋腫を治療する方法を提供し、ここで、該方法は、該対象に1日2回約300mgの4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムを6ヶ月を超える治療期間にわたって投与すること、及び、その治療期間の間、同時にホルモンアドバック療法を投与することを含む。特定の実施形態では、該ホルモンアドバック療法は、エストラジオール及び酢酸ノルエチンドロンを含む。
一態様において、本開示は、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている女性対象を4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩で、好ましくは、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウム)で、6ヶ月を超える治療期間にわたって、代替え的に最大で12ヶ月の治療期間にわたって、又は、代替え的に12ヶ月を超える治療期間にわたって治療するための方法及び投与計画を提供する。該方法及び投与計画は、その治療期間中に、同時にホルモンアドバック療法を投与することを含む。特定の実施形態では、該女性対象は、子宮筋腫に関連する重度の月経出血(HMB)を有している。
特定の実施形態では、該治療期間は6ヶ月間を超えて続く。特定の実施形態では、該治療期間は最大で12ヶ月間続く。一部のそのような実施形態では、該治療期間は、約7ヶ月、約8ヶ月、約9ヶ月、約10ヶ月、約11ヶ月又は約12ヶ月である。一部のそのような実施形態では、該治療期間は、約9ヶ月〜約12ヶ月である。特定の実施形態では、該治療期間は、12ヶ月を超えて続く。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩をエラゴリックス投薬スケジュールに従って投与する。一部のそのような実施形態では、該エラゴリックス投薬スケジュールは、例えば150mg、200mg又は300mgなどのエラゴリックス用量を含む。一部のそのような実施形態では、該エラゴリックス投薬スケジュールは、例えば1日1回(“QD”)又は1日2回(“BID”)などのエラゴリックス投与頻度を含む。特定の実施形態では、該エラゴリックス投薬スケジュールは、300mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含むことができる。
特定の実施形態では、該ホルモンアドバック療法は、プロゲスチンなどのプロゲストーゲン及びエストロゲンを含む。一部のそのような実施形態では、該プロゲストーゲンは、ノルエチンドロン又は酢酸ノルエチンドロンである。一部のそのような実施形態では、該エストロゲンは、エストラジオールである。
特定の実施形態では、該ホルモンアドバック療法をアドバック投薬スケジュールに従って投与する。一部のそのような実施形態では、該アドバック投薬スケジュールは、例えば0.1mg又は0.5mgの酢酸ノルエチンドロンなどのプロゲストーゲン用量を含む。一部のそのような実施形態では、該アドバック投薬スケジュールは、例えば1日1回(“QD”)などのプロゲストーゲン投与頻度を含む。一部のそのような実施形態では、該アドバック投薬スケジュールは、例えば、0.5mg又は1.0mgのエストラジオールなどのエストロゲン用量を含む。一部のそのような実施形態では、該アドバック投薬スケジュールは、例えば1日1回(“QD”)などのエストロゲン投与頻度を含む。特定の実施形態では、該アドバック投薬スケジュールは、1.0mgのエストラジオール及び0.5mgの酢酸ノルエチンドロンを1日1回投与することを含むことができる。
特定の実施形態では、上記方法はいずれも、化合物A又はその薬学的に許容される塩の潜在的な副作用を低減又は軽減させるために、さらに、当該対象にホルモンを投与することを含む。例えば、該方法は、エストロゲン、プロゲスチン又はそれらの組合せを投与することを含むことができる。そのような治療は、一般に、「“アドバック(add−back)”療法」と称される。
一部のそのような実施形態では、該アドバック療法は、プロゲスチンなどのプロゲストーゲンを含む。一部のそのような実施形態では、該アドバック療法は、エストロゲンを含む。一部のそのような実施形態では、該アドバック療法は、プロゲスチン及びエストロゲンを含む。
該エストロゲン及び/又はプロゲストーゲンは、経口的に、経皮的に又は膣内に、投与することができる。該アドバック療法において使用するのに適しているプロゲストーゲンとしては、例えば、プロゲステロン、ノルエチンドロン、酢酸ノルエチンドロン、ノルゲスチメート、ドロスピレノン及びメドロキシプロゲストーゲンなどがある。該アドバック療法において使用するのに適しているエストロゲンとしては、例えば、エストラジオール、エチニルエストラジオール及び共役エストロゲンなどがある。当技術分野においてエストロゲンとプロゲストーゲンを含む複合経口製剤が知られており、そして、そのような複合経口製剤としては、例えば、Activella(登録商標)、Angeliq(登録商標)、FemHRT(登録商標)、JenteliTM、MimveyTM、PrefestTM、Premphase(登録商標)、及び、Prempro(登録商標)などを挙げることができる。
特定の実施形態では、該エストロゲンは、エストラジオール、エチニルエストラジオール又は共役エストロゲンである。一部のそのような実施形態では、該エストロゲンは、エストラジオールである。一部のそのような実施形態では、該エストラジオールを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、エストラジオールの用量は、0.5mgである。別のそのような実施形態では、エストラジオールの用量は、1.0mgである。一部のそのような実施形態では、該エストロゲンは、エチニルエストラジオールである。一部のそのような実施形態では、該エチニルエストラジオールを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、エチニルエストラジオールの用量は、2.5megである。別のそのような実施形態では、エチニルエストラジオールの用量は、5.0megである。一部のそのような実施形態では、該エストロゲンは、共役エストロゲンである。一部のそのような実施形態では、該共役エストロゲンを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、共役エストロゲンの用量は、0.3mgである。別のそのような実施形態では、共役エストロゲンの用量は、0.45mg又は0.625mgである。
特定の実施形態では、該プロゲストーゲンは、プロゲステロン、ノルエチンドロン、酢酸ノルエチンドロン、ノルゲスチメート、メドロキシプロゲステロン又はドロスピレノンである。一部のそのような実施形態では、該プロゲストーゲンは、経口プロゲステロンである。一部のそのような実施形態では、該経口プロゲステロンを周期的に使用する(28〜30日のサイクルの最後の12日間)。一部のそのような実施形態では、該経口プロゲステロンの用量は、100mg又は200mgである。一部のそのような実施形態では、該プロゲストーゲンは、ノルエチンドロン又は酢酸ノルエチンドロンである。一部のそのような実施形態では、該ノルエチンドロン又は酢酸ノルエチンドロンを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、ノルエチンドロン又は酢酸ノルエチンドロンの用量は、0.1mgである。一部のそのような実施形態では、ノルエチンドロン又は酢酸ノルエチンドロンの用量は、0.5mgである。一部のそのような実施形態では、ノルエチンドロン又は酢酸ノルエチンドロンの用量は、1.0mgである。一部のそのような実施形態では、該プロゲストーゲンは、ノルゲスチメートである。一部のそのような実施形態では、該ノルゲスチメートを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、ノルゲスチメートの用量は、0.09mgである。一部のそのような実施形態では、該プロゲストーゲンは、メドロキシプロゲステロンである。一部のそのような実施形態では、該メドロキシプロゲステロンを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、メドロキシプロゲステロンの用量は、1.5mgである。一部のそのような実施形態では、メドロキシプロゲステロンの用量は、2.5mg又は5mgである。一部のそのような実施形態では、該プロゲストーゲンは、ドロスピレノンである。一部のそのような実施形態では、該ドロスピレノンを1日1回投与する。一部のそのような実施形態では、ドロスピレノンの用量は、0.25mgである。一部のそのような実施形態では、ドロスピレノンの用量は、0.5mgである。
特定の実施形態では、該アドバック療法は、酢酸ノルエチンドロンなどのノルエチステロンプロドラッグを含む。一部のそのような実施形態では、該アドバック療法は、さらに、エストラジオールを含む。したがって、一部のそのような実施形態では、該アドバック療法は、エストラジオール及び酢酸ノルエチンドロンを含む。一部のそのような実施形態では、エストラジオール及び酢酸ノルエチンドロンを1日1回経口投与する。一部のそのような実施形態では、エストラジオールを1日当たり約0.5mgの量で投与し、及び、酢酸ノルエチンドロンを1日当たり約0.1mgの量で投与する。別のそのような実施形態では、エストラジオールを1日当たり約1.0mgの量で投与し、及び、酢酸ノルエチンドロンを1日当たり約0.5mgの量で投与する。あるいは、特定の実施形態では、月経周期の最後の12〜14日間、エストラジオールを連続的に投与し、及び、酢酸ノルエチンドロンを1日1回投与する。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩の該用量を1日2回投与する。一部のそのような実施形態では、アドバック療法を1日1回投与する。化合物A又はその薬学的に許容される塩の投与は、該アドバック療法の、投与前、投与直前、投与中、投与直後、又は、投与後であることができる。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩をエラゴリックスの投薬スケジュールに従って投与し(例えば、約300mg、1日2回)、及び、アドバック療法、例えば、エストロゲンとプロゲストーゲンの組み合わせ(例えば、エストラジオール及び酢酸ノルエチンドロン)をアドバック投薬スケジュールに従って投与する(例えば、エストラジオール1.0mg/酢酸ノルエチンドロン0.5mg、1日1回)。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩の特定の用量(例えば、200mg)を朝にエストロゲンとプロゲストーゲン(例えば、エストラジオールと酢酸ノルエチンドロン)の組み合わせなどのアドバック療法と一緒に投与し、及び、化合物A又はその薬学的に許容される塩の特定の用量(例えば、200mg)を夕方にアドバック療法無しで投与する。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は該アドバック療法と一緒に共パッケージされる。例えば、ブリスターパックは、特定の用量の化合物A又はその薬学的に許容される塩と特定の用量の該アドバック療法を含むことができる。
特定の実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容される塩は、該アドバック療法との固定された用量組み合わせで存在している。例えば、カプセルは、化合物A又はその薬学的に許容される塩を含むカプレット又は錠剤及び該アドバック療法(例えば、エストロゲンとプロゲストーゲン(例えば、エストラジオールと酢酸ノルエチンドロン)の組み合わせ)を含むカプレット又は錠剤を含むことができる。一部のそのような実施形態では、該カプセルは、200mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩、1mgのエストラジオール及び0.5mgの酢酸ノルエチンドロンを含む。一部のそのような実施形態では、該カプセルは、300mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩、1mgのエストラジオール及び0.5mgの酢酸ノルエチンドロンを含む。
D.実施例
以下の実施例は、製剤の開発中に遭遇する特定の課題を例示し、それらの課題を克服する製剤について説明する。
実施例1: 曝露−BMDモデリング
エラゴリックス曝露と腰椎BMDの変化の間の関係を説明するために、及び、種々のエラゴリックス治療レジメン後のBMD変化を予測するために、曝露−BMDモデルを構築した。このモデルは、第3相臨床試験において観察されたBMD変化を合理的に予測した。
モデルの開発は、子宮内膜症の極めて重要な2つの無作為化比較試験及び2つの非管理下拡大試験からの12ヶ月の腰椎BMDデータに基づいていた。12ヶ月を超えるBMDに対するエラゴリックスの影響のシミュレーションが推定される。
曝露−BMDモデルは、GNU Fortranコンパイラ(Version 4.8.3)でコンパイルされたNONMEM 7.3(モデル解析プログラム)において非線形混合効果モデリングを使用して構築した。モデルの開発と最終モデルの評価に関するインフラストラクチャーは、MOSIX ClusterとGrid Management(Version 4.4.0)を備えたOpenSUSEオペレーティングシステム下の42台のHewlett−Packard ProLiantサーバーを特徴とするクラスターであった。BMD安全性解析に関してNONMEMを使用し、ここで、BMDモデルパラメーターは、NONMEMに実装されているη−ε INTERACTION(FOCEI)を使用する1次条件付き評価方法(first−order conditional estimation method)を用いて評価した。
曝露−BMDモデリングは、段階的な方法で実施した: 最初に、適切な残差モデルを使用して適切な構造モデルを開発し、次に、個人間変動に関するモデルを開発し、そして、次に、潜在的な共変量について試験した。
該モデルは、ベースラインBMD(BLBMD)からの変化を記述し、以下のように骨の形成と吸収の間のベースライン定常状態を想定する、間接反応モデルとして概念化された:
Figure 2021532160
Figure 2021532160
及び、ベースラインにおいて:
Figure 2021532160
ここで、dR(t)/dtは、BMDの経時的な変化であり、Kinは、骨形成を反映するゼロ次速度定数であり、Koutは、骨吸収を反映する1次速度定数であり、BMD(t)は、時間(t)におけるBMDであり、及び、R(t)は、時間(t)におけるBMDのベースライン(BLBMD)からの変化である。
ベースラインBMDは、関連する個体間変動を有する母集団に関する典型的な値としてモデル化し、及び、使用したDXAスキャンマシン(Hologic、及び、Lunar)の各タイプに対して異なるベースライン値を定めた。
Figure 2021532160
ここで、BLBMDは、対象(i)に関するBLBMDであり、TVBLBMDは、BLBMDに関する母集団推定値であり、及び、ηは、以下の分布を有する個体間変動項である:η〜N(0,ω)。
プラセボで治療された女性におけるBMDの変化を特徴付けるために、プラセボモデルは、子宮内膜症に関連する中程度から重度の痛みを有する女性においてエラゴリックスを評価するために設計された2つの無作為化二重盲検プラセボ対照試験におけるプラセボ群から得られたデータを使用して、最初に開発された。
最初に、ベースラインからのBMDの変化が無いと仮定するモデルを、プラセボデータに適合させた。
Figure 2021532160
次に、そのモデルを、パラメーター(PLAC_EFF)によって記述されるプラセボでの対象におけるBMD変化を含むモデルと比較して、エラゴリックス治療に関連しない変化を反映させた。
Figure 2021532160
プラセボ群において観察されたBMD変化を最もよく記述するプラセボモデルを選択した後、次に、子宮内膜症の極めて重要な2つの無作為化比較試験及び2つの非管理下拡大試験の積極的治療群からのデータを使用する間接反応モデルを介してエラゴリックス治療への応答を追加することによってプラセボ効果関連パラメーターを固定した後、曝露−BMDモデルを構築した。最終的な集団薬物動態学的分析から得られた個々の月平均エラゴリックス濃度(Cavg)を該曝露−BMDモデルにおける曝露測定値として使用した。予備的な曝露−BMD回帰分析によって、エラゴリックス平均濃度がトラフ濃度と比較してBMD変化の優れた予測因子であることが示された。
BMDに対するエラゴリックスの効果を、以下のように、骨吸収(Kout)に対する刺激性Emax関数を使用してモデル化した:
Figure 2021532160
ここで、Emaxは、Koutに対するエラゴリックスの最大刺激効果であり、EC50は、最大刺激の50%をもたらすエラゴリックスの月平均濃度であり、及び、HILLは、刺激性Emax曲線形状係数である。
モデルパラメーターにおける個体間変動(IIV)を対数正規分布を用いてモデル化し、そして、その個体間変動は、モデル適合度の充分な改善が達成され(p<0.01)かつモデルの安定性が維持された場合にのみ含ませた。
次に、共変量効果を乗法的な方法で該モデルに含ませた。スクリーニングZ−スコアを除く連続共変量を、参照値(試験母集団の中央値)に対して正規化し、冪関数を用いて該モデルに含ませた。負の値が観察される可能性があるので、該スクリーニングZ−スコアは、冪モデルではなく線型モデルとしてテストした。テストしたカテゴリー群の間のパラメーターの分数差を得るために、二分カテゴリー共変量(dichotomous categorical covariates)について乗法モデルを用いてテストした。共変量効果の臨床的重要性についての推論は、共変量パラメーター推定値の大きさと精度に基づいて実施した。
最後に、個々のモデルパラメーターを以下のようにモデル化した:
Figure 2021532160
ここで、θi,kは、i番目の対象におけるk番目のパラメーターの値であり、θは、k番目のパラメーターの典型的な値であり、nは、連続共変量の数であり、covi,pは、i番目の対象におけるp番目の連続共変量値であり、refは、p番目の連続共変量の中央値であり、θk,pは、k番目のパラメーターに関するp番目の連続共変量パラメーター推定値であり、nは、二分共変量の数であり、θk,qは、k番目のパラメーターの分数変化に関するq番目のカテゴリー共変量パラメーター推定値であり、covi,qは、i番目の対象に関するq番目のカテゴリ共変量指標値(0又は1)であり、及び、ni,kは、i番目の対象におけるk番目のパラメーターに関する個人に特異的なランダム効果である。該ni,k値は、多変量正規分布していると推定される:η〜N(0,ω)、ここで、平均ベクトル0及び分散要素は、k番目のパラメーターに関するω で示される。
残差変動性は、以下のように、加法誤差モデル、比例(一定の変動係数)誤差モデル、又は、加法誤差モデルと比例誤差モデルの組み合わせを用いて、モデル化した:
Figure 2021532160
Figure 2021532160
Figure 2021532160
ここで、BMDijは、個人iにおけるj番目の観察されたBMD測定値であり、
Figure 2021532160
は、個人iにおけるj番目のモデルが予測するBMD値であり、及び、εijは、個人iと測定値jに関する残差ランダム誤差(residual random error)である。ε値は、平均が0で分散がσ:ε〜N(0,σ)で独立して同一に分布していると仮定した。
関連する共変量−パラメーターの関係は、前方包含及び後方排除手順(forward inclusion and backward elimination procedures)を用いて調査した。共変量は、個人間の変動が確認されたパラメーターに対してテストした。この解析でテストした共変量には以下のものが含まれていた:人口統計(年齢、体重、ボディマス指数[BMI]、人種、タバコの使用、アルコールの使用、地域(米国外[米国以外]対[米国]);ホルモン(ベースラインにおける、E2、プロゲステロン、黄体形成ホルモン[LH]及び卵胞刺激ホルモン[FSH]の濃度);スクリーニングZ−スコア(これは、異なるDual Energy X−Ray Absorptiometry[DXA]スキャニングマシンに起因する差異を補正する);ベースライン骨バイオマーカー(オステオカルシン、I型コラーゲンC−テロペプチド[CTX]、及び、プロコラーゲンI型N−プロペプチド[P1NP])濃度;併用薬(カルシウム使用、及び、ビタミンD使用);及び、従来のGnRH療法。
最終的な曝露−BMDモデルに関する適合度プロット
該モデルの開発プロセス中に、グラフ法を使用して、モデルの適合度を評価した。適合度プロットは、モデル評価のために特別に生成させ、そして、以下のものを含んでいた:母集団と個々の予測を別々のプロットにおける観測値と比較する観測値と予測値のプロット;人口予測及び時間に対してプロットされた条件付重みつき残差(CWRES);個人間ランダム効果(ETAs)とCWRESのヒストグラム及びQQプロット;及び、該ランダム効果相関行列の散布図。
曝露−BMDモデルの適合度をグラフで評価した。予測されたBMDと観察されたBMDのプロットは、該モデルが全範囲にわたる観測を適切に記述していることを示した。DXAスキャンに使用されるマシンに応じて2つの別々のBLBMD値が推定されるため、PRED対観測されたBMD(DV)のプロットにおいてPREDの2つのクラスターが観測されたことは注目に値する。CWRESは、サンプリング時間又は人口予測に対してプロットされた場合に大きな傾向を示さなかったが、このことは、該モデルが適切に普遍性であったことを示している。
シミュレーションに基づくモデル評価
曝露−BMDモデルを使用して、NONMEM $SIMULATEオプションを用いてデータセットの1000回のシミュレートされた反復を実施した。最終的なシミュレーション結果を使用して、各投与計画の下でBMD変化の特定の閾値(すなわち、<−3%、<−5%、及び、<−8%)を超える対象の割合(%)を予測し;そして、観測された割合(%)と比較した。
骨量減少が>−5%及び>−8%である対象の観測された割合(%)及びモデル予測された割合(%)の比較が、それぞれ、図1及び図2に示されている。全体として、特定の閾値を超えて骨量が減少している対象の割合(%)は、当該解析に含まれる用量の範囲全体で、曝露−BMDモデルによって合理的によく捉えられた。
24ヶ月間の連続投与のシミュレーション
このシナリオでは、シミュレートされた各対象は、150mgQD又は200mgBIDで24ヶ月間治療され、ベースラインからの%BMD変化及びZ−スコアが治療期間にわたって予測された。図3には、150mgQDに関する70%コンプライアンスの仮定の下での95%信頼区間と一緒に、時間の経過に伴うBMDの平均%変化と平均Z−スコアが示されている。12ヶ月目と24ヶ月目のBMDの%変化とZ−スコアに関する要約統計量が、各時点でのZ−スコアが−1.5未満又は−2未満の対象の割合(%)と一緒に表1に示されている。200mgBIDでの治療に関する対応する結果が、図4及び表2に示されている。
Figure 2021532160
Figure 2021532160
結果及び要約
子宮内膜症に関連する痛みを有する女性における4つの第3相試験からのデータを使用する曝露−BMDモデリングによって、エラゴリックス平均濃度とBMDの変化との間の曝露−反応関係が明らかになった。240ng/mLの推定EC50は、150mgQD投与(Cavg濃度は約47ng/mL)で予測される曝露の5倍以上である。そのような差異は、150mgQD投与における小さなBMD変化(12ヶ月後において、ベースラインから約−1%のBMD変化)に反映され、エラゴリックスの150mgQD用量で治療された殆どの女性で臨床的に関連するBMD変化が期待されない可能性があることを示唆している。
モデルの結果は、対象の人種、ベースラインBMI及びCTXレベル(骨吸収バイオマーカー)がベースラインBMDの重要な予測因子であることを示した。具体的には、アフリカ系アメリカ人の人種、より高いBMI及びより低いCTXレベルは、全て、より高いベースラインBMDと関連していた。BMIは、ベースラインBMDへの影響に加えて、より高い骨形成率(Kin)とも有意に関連していた。
上記共変量を組み込んだ後、試験された共変量(ベースラインBMDを含み、Z−スコアとして表される)は、いずれも、エラゴリックス治療に起因するBMD変化(すなわち、Emax及びEC50)と有意に関連していなかった。
エラゴリックス150mgQDを24ヶ月まで投与することの該モデルを使用したシミュレーションは、ベースラインBMDからの予測平均%変化が−1.5%であり、対象の2%が−2未満のZ−スコアを有すると予測されることを示した。同様に、エラゴリックス200mgBIDを24ヶ月間連続投与することに関するシミュレーションは、200mgBID投与によって12ヶ月及び24ヶ月の治療後にそれぞれ−2.6%及び−4.1%のBMD変化が生じると予測されることを示した。そのような変化は、12ヶ月と24ヶ月の治療後にそれぞれZ−スコアが−2未満の女性の約2%及び3%をもたらすと予測された。そのような結果は、エラゴリックス150mgQD又は200mgBIDで治療された女性の大部分が、臨床的に関連するZ−スコアの変化を経験しない可能性があり、したがって、適切なBMDモニタリングを伴うエラゴリックスによる長期治療から利益を得ることができることを示している。
ゼロ次骨形成及び一次骨吸収速度を有する曝露−BMD間接反応モデルは、第3相試験の治療及び追跡検査期間中に、観察されたBMD変化を適切に予測した。該一次骨吸収プロセスは、治療期間の終わりにBMDの大きな変化を経験する女性も、エラゴリックス治療を中止した場合、比較的早く回復することを予測している。
実施例2: エラゴリックス用量切り替えに関するシミュレーション−用量増大
治療開始後3ヶ月目における臨床反応に基づいて3ヶ月目以降のエラゴリックス投与計画が決定される、用量切り替えシナリオをシミュレートした。月経困難症(DYS)応答の状態を使用した場合、中央値56%(95%信頼区間:48−66%)で、3ヶ月目に用量を150mgQDから200mgBIDに増加させることが必要であった。非月経骨盤痛(NMPP)応答の状態を使用した場合、中央値49%(95%信頼区間:41−60%)で、用量を200mgBIDに増量させることが必要であった。
70%の投薬コンプライアンスの仮定の下で、DYS応答の状態に基づいて150mgQDを24ヶ月間継続したか又は3ヶ月目に200mgBIDに増量した対象における予測されたBMD変化及びZ−スコアが、図5及び表3に示されている。NMPP応答の状態を用いてシミュレーションを実施した場合にも、同様の結果が得られた。
Figure 2021532160
実施例3: エラゴリックス用量切り替えに関するシミュレーション−用量低減
エラゴリックス治療を200mgBIDで3ヶ月間又は6ヶ月間開始し、その後、150mgQDで最大24ヶ月間行った用量切り替えシナリオをシミュレートした。シミュレートされた各対象は、該第1の治療期間(3ヶ月又は6ヶ月)に200mgBIDで、該第2の治療期間(21ヶ月又は18ヶ月)に150mgQDで、合計24ヶ月間治療され、ベースラインからの%BMD変化及びZ−スコアを治療期間全体にわたって予測した。
100%の投薬コンプライアンスの仮定の下で、200mgBIDで3ヶ月間開始し、続いて、150mgQDで最大24ヶ月間行った対象において予測されるBMD変化及びZ−スコアが図6及び表4に示されている。
Figure 2021532160
100%の投薬コンプライアンスの仮定の下で、200mgBIDで3ヶ月間又は6ヶ月間開始し、続いて、150mgQDで最大24ヶ月間行った対象において予測されるBMD変化及びZ−スコアが図7及び表5に示されている。
Figure 2021532160
実施例4: 300mgBIDを用いた12ヶ月の試験
この試験は、子宮筋腫に関連する重度の月経出血を有する閉経前の女性における最大で合計12ヶ月(2反復の初期(すなわち、極めて重要な)試験のうちの1つにおける積極的治療の最初の6ヶ月、及び、この拡大試験における追加の6ヶ月)のエラゴリックス単独及び例示的な低用量ホルモン(アドバック)療法(エストラジオール(「E2」)1.0mg/酢酸ノルエチンドロン(「NETA」)0.5mg)と組み合わされたエラゴリックスの効力及び安全性を評価するために設計された、無作為化二重盲検多施設拡大試験であった。
初期試験においてエラゴリックス300mgを1日2回又はエラゴリックス300mgをE2/NETAと組み合わせて1日2回投与された対象は、同じ治療を受け続けたが(それぞれ、n=94及び206)、初期試験においてにプラセボを受けた対象は、2つの治療群のうちの1つに等しい割合で無作為化された(エラゴリックス300mgBID(n=56)又はエラゴリックス300mgBID+E2/NETA(n=54))。
当該主要有効性評価項目は、以下の応答基準を満たす対象の割合(%)であった:(a)最終中の月経失血量(MBL)が80mL未満、及び、(b)ベースラインから最終月までにMBL量が50%以上の減少。有害事象、「有効性の欠如」又は「子宮筋腫の治療のために手術又は侵襲的介入が必要」に起因して治験薬を時期尚早に中止した対象は、その女性が応答基準を満たしているかどうかにかかわらず、非応答と見なされた。この非管理下拡大試験では、12ヶ月のBMDを除いて、効力又は安全性の評価項目の比較に関する統計的検定は実施しなかった(すなわち、p−値は報告されていない)。安全性の解析は、全患者に対して実施した。
初期試験及び拡大試験からの結果の概要は以下の通りである。
Figure 2021532160
低用量ホルモン(アドバック)療法(エストラジオール1.0mg/酢酸ノルエチンドロン0.5mg)と組み合わされたエラゴリックス(300mgを1日2回)は、子宮筋腫を有する女性の87.9%が臨床反応を達成することで、重度の月経出血を低減させた。
エラゴリックス治療による低エストロゲン作用、例えば、ほてり及び骨塩密度の低下などが、該試験で観察された。骨塩密度(BMD)の評価は、アドバック療法の使用がエラゴリックスと併用された場合にBMDの減少を低減させ得ることを示した。
この試験の結果は、新しい安全信号のない子宮筋腫に関連する重度の月経出血の管理における最大で12ヶ月間のエラゴリックスの継続的な有効性を実証している。
上記詳細な説明及び添付されている実施例は、単に例証的なものであって、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではなく、本発明の範囲は、添付されている特許請求の範囲及びそれらの等価物によってのみ定義される、ということは理解される。開示されている実施形態に対する様々な変更及び修正は、当業者には明白である。そのような変更及び修正、例えば、限定するものではないが、本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、製剤若しくは方法に関する変更及び修正、又は、本発明の使用のそのような変更及び修正の任意の組み合わせは、本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく行うことができる。
上記で引用された全ての参照文献(特許文献及び非特許文献)は、参照により本特許出願に組み込まれる。そのような参照文献の考察は、これらの参照文献の著者によって行われた主張を要約することを単に意図しているに過ぎない。任意の参照文献(又は、任意の参照文献の一部)が関連する従来技術(又は、完全な従来技術)であるということは容認されない。本出願人は、引用された参照文献の正確さ及び適切性に異議を申し立てる権利を保有する。

Claims (20)

  1. 女性対象を4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を用いて治療する方法であって、
    第1の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を前記対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること、及び
    第2の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を前記対象に第2の投薬スケジュールに従って投与すること(ここで、前記第2の投薬スケジュールは、前記第1の投薬スケジュールよりも、少ない用量及び/又は少ない頻度の投与を含む)
    を含む、前記方法。
  2. 前記第1の治療期間が、約3ヶ月又は約6ヶ月である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の治療期間が、約18ヶ月〜約24ヶ月である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記対象が、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の投薬スケジュールが、化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の投薬スケジュールが、化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日1回投与することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 化合物A又はその薬学的に許容される塩が、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  8. 女性対象を4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を用いて治療する方法であって、
    第1の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を前記対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること(ここで、前記第1の投薬スケジュールは、約200mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩1日2回を投与することを含む)、及び
    続いて、第2の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を前記対象に第2の投薬スケジュールに従って投与すること(ここで、前記第2の投薬スケジュールは、約150mgの化合物A又はその薬学的に許容される塩を1日1回投与することを含む);
    を含む、前記方法。
  9. 前記第1の治療期間が、約6ヶ月以下である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の治療期間が、約18ヶ月〜約24ヶ月である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記対象が、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている、請求項8に記載の方法。
  12. 化合物A又はその薬学的に許容される塩が、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムである、請求項8に記載の方法。
  13. 4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を用いて治療される対象における骨塩密度低下率を低減させる方法であって、
    第1の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を前記対象に第1の投薬スケジュールに従って投与すること(ここで、前記第1の投薬スケジュールは、第1の骨塩密度低下率に関連している)、
    続いて、第2の治療期間中に、化合物A又はその薬学的に許容される塩を前記対象に第2の投薬スケジュールに従って投与すること(ここで、前記第2の投薬スケジュールは、前記第1の骨塩密度低下率と比較して低減されている第2の骨塩密度低下率に関連している)
    を含む、前記方法。
  14. 前記第2の投薬スケジュールが、前記第1の治療期間と比較して低減された投与量、投与頻度及び/又は1日総用量を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の治療期間が、約3ヶ月又は約6ヶ月である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第2の治療期間が、約18ヶ月〜約24ヶ月である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記対象が、子宮内膜症、子宮腺筋症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)又は子宮筋腫を患っている、請求項13に記載の方法。
  18. 化合物A又はその薬学的に許容される塩が、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)ブタン酸ナトリウムである、請求項13に記載の方法。
  19. 子宮筋腫の治療を必要としている女性対象における子宮筋腫を治療する方法であって、
    治療期間中に、4−((R)−2−[5−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−3−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−2,6−ジオキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イル]−1−フェニル−エチルアミノ)−酪酸(化合物A)又はその薬学的に許容される塩を前記対象に投与すること(ここで、前記治療期間は、6ヶ月を超えて継続する)、及び
    前記治療期間中にホルモンアドバック療法を同時に投与すること
    を含む、前記方法。
  20. 前記ホルモンアドバック療法が、エストラジオール及び酢酸ノルエチンドロンを含む、請求項19に記載の方法。
JP2021505396A 2018-08-01 2019-08-01 エラゴリックスに関する投与計画 Pending JP2021532160A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862713243P 2018-08-01 2018-08-01
US62/713,243 2018-08-01
US201862719459P 2018-08-17 2018-08-17
US62/719,459 2018-08-17
PCT/US2019/044613 WO2020028630A1 (en) 2018-08-01 2019-08-01 Dosing regimens for elagolix

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021532160A true JP2021532160A (ja) 2021-11-25

Family

ID=69232009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505396A Pending JP2021532160A (ja) 2018-08-01 2019-08-01 エラゴリックスに関する投与計画

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3829584A4 (ja)
JP (1) JP2021532160A (ja)
CN (1) CN112533603A (ja)
AU (1) AU2019315522A1 (ja)
BR (1) BR112021001830A2 (ja)
CA (1) CA3107597A1 (ja)
IL (1) IL280515A (ja)
WO (1) WO2020028630A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220061120A (ko) * 2019-08-08 2022-05-12 옵스에파 에스에이 에스트로겐-의존성 장애 치료용 조성물 및 방법
BR112022017681A2 (pt) * 2020-03-05 2022-10-18 Abbvie Inc Métodos de administração de elagolix

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017040841A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 Abbvie Inc. Methods of administering elagolix

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA010370B1 (ru) * 2003-07-07 2008-08-29 Ньюрокрайн Байосайенсиз, Инк. Производные пиримидин-2,4-диона в качестве антагонистов рецептора гонадотропин-высвобождающего гормона
TWI442932B (zh) * 2008-02-11 2014-07-01 Ferring Int Ct Sa 以GnRH拮抗劑治療攝護腺癌的方法
JP2012077020A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd ゲスターゲンとGnRHアンタゴニストとの組合せ医薬
EP3384930A1 (en) * 2013-03-15 2018-10-10 AbbVie Inc. Compositions for use in treating heavy menstrual bleeding
CN110996957A (zh) * 2017-06-05 2020-04-10 奥布赛瓦股份公司 用于治疗子宫肌瘤并减少月经失血的***释放激素拮抗剂给药方案
CN108129400B (zh) * 2017-12-29 2021-10-15 安帝康(无锡)生物科技有限公司 氘代噁拉戈利衍生物及其用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017040841A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 Abbvie Inc. Methods of administering elagolix

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE, vol. 377, JPN6023023497, 2017, pages 28 - 40, ISSN: 0005082638 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3829584A1 (en) 2021-06-09
BR112021001830A2 (pt) 2021-04-27
AU2019315522A1 (en) 2021-02-18
EP3829584A4 (en) 2022-06-08
WO2020028630A1 (en) 2020-02-06
CN112533603A (zh) 2021-03-19
IL280515A (en) 2021-03-25
CA3107597A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adair et al. The use of testosterone propionate in the treatment of advanced carcinoma of the breast
US11571464B2 (en) C-type natriuretic peptide agent for the treatment of alopecia
US20230255968A1 (en) Pharmaceutical formulations for treating endometriosis, uterine fibroids, polycystic ovary syndrome or adenomyosis
US20230277556A1 (en) Methods of Treating Heavy Menstrual Bleeding
US20190054088A1 (en) Pharmaceutical Formulations for Treating Endometriosis, Uterine Fibroids, Polycystic Ovary Syndrome or Adenomyosis
US20210308135A1 (en) Dosing Regimens for Elagolix
EA012246B1 (ru) Способ лечения или профилактики разрушения кости или остеопороза
US20230172942A1 (en) Methods of treating and/or preventing actinic keratosis
JP2021532160A (ja) エラゴリックスに関する投与計画
RU2320339C2 (ru) Применение анастрозола для лечения женщин в постклимактерическом периоде, которые страдают ранним раком молочной железы
US20170157109A1 (en) Nk3 receptor antagonist compound (nk3ra) for use in a method for the treatment of polycystic ovary syndrome (pcos)
Romagnoli Non-surgical contraception in dogs and cats.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240220