JP2021530213A - 緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーター - Google Patents

緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーター Download PDF

Info

Publication number
JP2021530213A
JP2021530213A JP2021500289A JP2021500289A JP2021530213A JP 2021530213 A JP2021530213 A JP 2021530213A JP 2021500289 A JP2021500289 A JP 2021500289A JP 2021500289 A JP2021500289 A JP 2021500289A JP 2021530213 A JP2021530213 A JP 2021530213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
plant
sequence identity
polypeptide
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021500289A
Other languages
English (en)
Inventor
ムカジー,アナーニャ
ヴィー. モロニー,ジェームズ
シン ラウ,チュン
シー.エム. マッキンダー,ルーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College
Original Assignee
Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College filed Critical Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College
Publication of JP2021530213A publication Critical patent/JP2021530213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/405Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8218Antisense, co-suppression, viral induced gene silencing [VIGS], post-transcriptional induced gene silencing [PTGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8262Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
    • C12N15/8269Photosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/13Plant traits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本開示の態様は、重炭酸塩が植物細胞内の膜を通過する能力の増加の結果として、増加した炭素利用効率を有する遺伝子修飾された植物および/または藻類に関する。本開示の他の態様は、このような植物および/または藻類を作製する方法、ならびに炭素利用効率を増加させるためにこれらの遺伝子修飾された植物を栽培する方法、および/または炭素利用効率を増加させるためにこれらの遺伝子修飾された藻類を成長させる方法に関する。

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願の相互参照〕
本出願は、2018年11月19日に出願された米国仮出願第62/769,214号、および2018年7月13日に出願された米国仮出願第62/697,840号の優先権を主張し、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
〔ASCIIテキストファイルによる配列表の提出〕
ASCIIテキストファイルによる以下の提出物の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる:配列表のコンピュータ読み取り可能な形式(CRF)(ファイル名:794542000140SEQLIST.TXT、記録日:2019年6月28日、サイズ:461KB)。
〔技術分野〕
本開示は、遺伝子修飾された植物に関する。特に、本開示は、好ましくは増加した炭素利用効率を提供する緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーターを含有する遺伝子修飾された植物に関する。
〔背景〕
緑藻類および他の光合成水生生物は、自然環境において低い、そして変動するCO条件に曝されることが多い。これらの生物のCO利用能力を低下させる可能性がある様々な要因が存在し、水中での気体のゆっくりとした拡散、2つの無機炭素(Ci)形態である二酸化炭素(CO)および重炭酸塩(HCO )のゆっくりとした相互変換、ならびにpH変化を含む。変化しやすい自然環境の結果として、ほとんどの水生光合成生物は、限られたCO条件下で誘導可能な二酸化炭素濃縮機構(carbon dioxide concentrating mechanism、CCM)を進化させてきた。CCMは、緑藻類などの水生光合成生物がルビスコ(Rubisco)による固定のためにCiを効率的に濃縮することを可能にする(Giordanoら、Ann Rev Plant Bio 56:99−131,2005)。緑藻類であるクラミドモナス・ラインハルディ(Chlamydomonas reinhardtii)の現行のCCMモデル(Jungnickら、Photosynth Res 121:159−173,2014;WangおよびSpalding、Plant Physiol 166:2040−2050,2014)は、膜を通したCi、特にHCO の移動を可能にするCCMの主要な成分として、原形質膜上および葉緑体包膜上の重炭酸塩トランスポーターを含む。COおよびHCO を相互変換する炭酸脱水酵素は、CCMモデルのさらなる重要な成分である(Mitraら、Can J Bot 83:780−795、2005;Moroneyら、Photosynth Res 109:133−149、2011)。
クラミドモナス・ラインハルディにおいて、ピレノイドと呼ばれる区画は、葉緑体の基部に位置している。ピレノイドは、限られたCO条件下でルビスコが隔離される位置である(Kuchitsuら、Plant Cell Phys 29:1269−1278,1988;Rawatら、Planta 198:263−270,1996;Borkhseniousら、Plant Physiol 116:1585−1591,1998)。チラコイド細管およびミニ細管の広範なネットワークは、おそらくHCO がピレノイドに入るための経路を提供するために、ピレノイドに結合している(Engelら、Elife 13:04889,2015)。チラコイド炭酸脱水酵素CAH3はこれらの細管において見られ、CAH3はHCO をCOに変換しルーメン内に固定する、と仮定される(MoroneyおよびYnalvez、Eukaryotic Cell 6:1251−1259,2007)。
高CO条件(5% v/v)で成長させたクラミドモナス・ラインハルディ細胞は、Ciに対して低い親和性を示す。高CO順化細胞がより低いCO条件(例えば、周囲(0.04%)〜低(0.01% v/v未満))に曝されるとき、高親和性Ciトランスポーターの誘導が報告されている。COは細胞内の膜を横切って容易に拡散する(Gutknechtら、J.Gen.Physiol 69:779−794、1977)が、以来、低CO条件下で成長させた細胞においてルビスコによる固定が起こりうる場所へのCi(特にHCO )の移動を促進する活性な輸送システムの必要性を、多くの研究が確立してきた(Moroneyら、Plant Physiol 83:460−463、1987;Sultemeyerら、Planta 176:256−260、1988;Badgerら、Physiologia Plant 90:529−536、1994;Ohnishiら、Plant Cell 22:3105−3117、2010)。さらに、分子および生理学的研究もまた、細胞の原形質膜上および葉緑体包膜上のCiトランスポーターの複数の形態の発生を確認してきた(Amorosoら、Plant Physiol 116:193−201,1998;Duanmuら、PNAS 106:5990−5995,2009;Atkinsonら、Plant Biotechnol J 5:12497,2015;Gaoら、Plant 82:1−11,2015;Yamanoら、PNAS 112:7315−7320,2015)。
海洋環境に生息するシアノバクテリアにおいて、原形質膜でのHCO 輸送は、塩水の高濃度外部Naイオンに連動することが多い。クラミドモナス・ラインハルディが見られる淡水環境においては、Na濃度が比較的低いので、輸送はH共役であると考えられる(Morthら、Nat Rev Mol Cell Biol 12:60−70,2011;Taylorら、Trends Plant Sci 17:675−684,2012)。結果として、クラミドモナス・ラインハルディおよびボルボックス・カルテリ(Volvox carteri)を用いたゲノム研究は、HおよびNa共役な硫酸およびリン酸のトランスポーターの両方の存在を明らかにした(Pootakhamら、Plant Physiol 153:1653−1668,2010)。このタイプのイオンカップリングが重炭酸塩の取り込みにも重要であるかどうかは、まだ明らかではない。
今日まで、クラミドモナス・ラインハルディにおける2つの高親和性重炭酸塩輸送タンパク質および1つの低親和性重炭酸塩輸送タンパク質が特性付けられており、低CO条件下で機能することが知られている。第1の高親和性トランスポーターである高光度活性化タンパク質3(High Light Activated protein 3、HLA3)は、多剤耐性タンパク質ファミリーのATP結合カセット(ATP-binding cassette、ABC)型トランスポーターであり、原形質膜に局在する(ImおよびGrossman、2002)。Hla3転写物は、高光度および低CO条件の両方によって誘導され、Cia5遺伝子によってコードされるCCM「マスターレギュレーター」によって制御される。Duanmuら(2009)は、HLA3 RNAiノックダウン変異体におけるCi親和性およびCi取り込みの有意な減少を示し、HCO 輸送におけるこのタンパク質の役割を支持した。第2の高親和性トランスポーターである低炭素誘導性タンパク質1(Low Carbon Inducible protein 1、LCI1)は、比較的小さいタンパク質である。LCI1は、低CO条件下で成長した細胞において強くアップレギュレートされ、原形質膜に局在している(Ohnishiら、Plant Cell 22:3105−3117,2010)。さらに、Lcr1(MYB−転写因子を欠くクラミドモナス株)バックグラウンドにおけるLCI1タンパク質の過剰発現は、Ci取り込みの増加をもたらした。したがって、HLA3およびLCI1は両方とも、原形質膜上に位置するCiトランスポーターであると考えられる。
第3のトランスポーターであるNAR1.2(LCIAとしても知られる)は、ギ酸/亜硝酸塩トランスポーターファミリーの葉緑体包膜タンパク質である。NAR1.2タンパク質は、(mM領域にあるK1/2値で明らかにされるように)重炭酸塩に対してより低い親和性を有するが、アフリカツメガエル(Xenopus laevis)卵母細胞においてNAR1.2を発現させると、HCO 取り込みが増加した(Mariscalら、Protist 157:421−433,2006;Atkinsonら、Plant Biotechnol J 5:12497,2015)。NAR1.2は、葉緑体包膜に局在することが示されており、Ci取り込みに関与すると考えられているが、このための分子メカニズムは依然として不明である(Yamanoら、PNAS 112: 7315−7320、2015)。実験結果は、NAR1.2およびHLA3タンパク質がCCM内で協同的役割を有することを示す(Yamanoら、PNAS 112: 7315−7320,2015)。極低CO条件下では、NAR1.2は低CO誘導性タンパク質B(Low-CO2 Inducible protein B、LCIB)と連動することが示されている。これらの結果は、LCIBがCO取り込み、およびピレノイドから流出したCOの再取り込みに関与する一方、NAR1.2はHCO 取り込みおよび輸送経路に関与するモデルを示唆した(WangおよびSpalding、Plant Physiol 166:2040−2050、2014)。
上記のCCMに関与する可能性が高いタンパク質に加えて、複数の他のタンパク質の役割が示唆されている。例えば、2つの可溶性タンパク質LCIBおよびLCICは、細胞を極低COに順化した場合に、ピレノイドと密接に会合することが観察されている複合体を形成する(Yamanoら、Plant Cell Physiol 51:1453−1468,2010)が、この複合体がどのような役割を果たし得るのかは、まだ確かではない(Jinら、PNAS 113:14716−14721,2016)。別の例は、ミトコンドリアに局在することが示されている他の推定されるCiトランスポーターであるCCP1およびCCP2によって提供される(Atkinsonら、Plant Biotechnol J 5:12497,2015)。この局在は、ミトコンドリアがCCM機能において重要である可能性を示唆するが、この機構が何であるか、またはミトコンドリアが何の役割を果たし得るかは、まだ明らかではない。
ベストロフィンは、Clチャネル活性を示し電位依存性Ca2+チャネルのレギュレーターとしても機能する膜タンパク質のファミリーである。ヒトおよびマウスベストロフィンは、HCO に対して高透過性および高伝導性を有することが見出されている(QuおよびHartzell、Am J Physiol Cell Physiol 294:C1371−C1377、2008)。しかし、光合成生物性ベストロフィンタンパク質中のアミノ酸は、哺乳類におけるそれらの対応物と比較して高い多様性を示すことが、タンパク質アラインメントおよび系統樹解析を使用して、示されている。例えば、動物ベストロフィンにおいてCa2+感応機構を形成する残基は、アラビドプシスにおけるベストロフィン様タンパク質(AtBest1およびAtBest2)においては保存されておらず、このことは、Ca2+が葉緑体におけるAtBestチャネル活性化には必要とされないことを示唆する。したがって、進化の間、光合成生物におけるベストロフィンタンパク質は、哺乳動物におけるものとは異なる電気生理学的特性を獲得したかもしれない(Duanら、Journal of Integrative Plant Biology 58:848−858,2016)。クラミドモナス・ラインハルディにおいて、LCI11およびCre16.g662600が推定されるベストロフィンとして示唆されており、Cre16.g663400がベストロフィン様タンパク質であることが提案されている(Mackinderら、Cell 171:133−147、2017)が、これらはさらには特性付けられていない。
現在のデータは、クラミドモナス・ラインハルディにおける無機炭素(Ci)流入のための5つのタンパク質(HLA3、LCI1、LCIA、CAH3、およびLCIBを含む)の必要性を明らかに支持するのみである(Mackinder、New Phytologist 217:54−61、2018)。上記のように、これらのタンパク質は、原形質膜および葉緑体包膜に局在する。クラミドモナス・ラインハルディCCMの現行のモデルは、葉緑体チラコイド膜中の少なくとも1つのさらなるトランスポーターまたはチャネルがストロマからルーメン中のCAH3へのHCO の流動を維持するために必要であることを示唆する(Mackinder New Phytologist 217:54−61,2018)。さらに、機能的重炭酸塩輸送タンパク質を同定することは、依然として重要な目標である。現在の研究は、多くのありうる重炭酸塩輸送タンパク質を同定したが、これらのうちのわずかなもののみが有望な実験結果を有し、そして利用可能なメカニズムデータはほとんどない。
〔概要〕
これらの需要を満たすために、本開示は、重炭酸塩輸送タンパク質として働く緑藻類ベストロフィンポリペプチドを対象とする。本開示の特定の態様は、遺伝子改変された植物、またはその一部であって、前記植物は、重炭酸塩が前記植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、植物、またはその一部に関する。いくつかの態様において、本開示は、遺伝子改変された植物、またはその一部であって、前記植物は、重炭酸塩が前記植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、植物、またはその一部に関する。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の獲得は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、または配列番号3の群から選択される。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群から選択され;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドは、植物細胞内の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜またはチラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、前記植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する植物、またはその一部であって、前記植物は、前記植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、前記ベストロフィンポリペプチドは、前記植物、またはその一部において、発現され、ここで、前記植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培された前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。いくつかの実施形態において、前記ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、前記植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物、またはその一部であって、前記植物は、前記植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、前記ベストロフィンポリペプチドは、前記植物、またはその一部において、発現され、ここで、前記植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培された前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。いくつかの実施形態において、前記ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、前記植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物、またはその一部であって、前記植物は、前記植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、前記ベストロフィンポリペプチドは、前記植物、またはその一部において、発現され、ここで、前記植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培された前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。いくつかの実施形態において、前記ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、前記植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物、またはその一部であって、前記植物は、前記植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、前記ベストロフィンポリペプチドは、前記植物、またはその一部において、発現され、ここで、前記植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培された前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。いくつかの実施形態において、前記ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、前記植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、前記ポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、前記修飾された核酸配列は、前記植物の核ゲノムに安定に組み込まれている。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、前記少なくとも1つの修飾された核酸配列は、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの前記少なくとも1つのコード配列に作動可能に連結されたシグナルペプチド配列または標的配列をコードする第2の核酸配列をさらに含み、前記シグナルペプチド配列または標的配列の発現は、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜への前記ベストロフィンポリペプチドの局在をもたらす。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、増加した炭素利用効率、増加した水利用効率、増加した窒素利用効率、または減少した光阻害は:配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、増加した炭素利用効率、増加した水利用効率、増加した窒素利用効率、または減少した光阻害は:配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群から選択され;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、カウピー(すなわち、ブラックアイエンドウマメ、ササゲ(Vigna unguiculata))、ダイズ豆(すなわち、ダイズ豆、ダイズ(Glycine max))、キャッサバ(すなわち、マニオック、キャッサバ(Manihot esculenta))、イネ(すなわち、イネ(Oryza sativa)、アフリカイネ(Oryza glaberrima)、ジザニア・スプ(Zizania spp))、コムギ(すなわち、一般的なコムギ、スペルト、デュラム、パンコムギ(Triticum aestivum)、スペルトコムギ(Triticum spelta)、デュラムコムギ(Triticum durum)、トリティカム・スプ(Triticum spp))、オオムギ(すなわち、オオムギ(Hordeum vulgare))、ライムギ(すなわち、ライムギ(Secale cereale))、オートムギ(すなわち、エンバク(Avena sativa))、ジャガイモ(すなわち、ジャガイモ(Solanum tuberosum))、トマト(すなわち、トマト(Solanum lycopersicum))、または別のC3農作物植物である。いくつかの実施形態において、植物は、タバコ(すなわち、ニコチアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)、ニコチアナ・エドワードソニー(Nicotiana edwardsonii)、ニコチアナ・プラムバグニフォリア(Nicotiana plumbagnifolia)、ニコチアナ・ロンギフロラ(Nicotiana longiflora))、またはアラビドプシス(すなわち、ロッククレス、サレクレス、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana))である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、トウモロコシ(すなわちメイズ、トウモロコシ(Zea mays))、サトウモロコシ(すなわち、デュラ、グレートミッレト(great millet)、ミロ、モロコシ(Sorghum bicolor))、サトウキビ(すなわち、サトウキビ、サトウキビ(Saccharum officinarum))、キビ(すなわちフィンガーミッレト、一般的なミッレト、パールミッレト、フォクステイルミッレト、シコウビエ(Eleusine coracana)、キビ(Panicum miliaceum)、トウジンビエ(Pennisetum glaucum)、アワ(Setaria italica))、スイッチグラス(すなわち、背が高いパニックグラス、タッチグラス、スイッチグラス(Panicum virganum))、または別のC4農作物植物ではない。
いくつかの実施形態において、上記の実施形態のいずれかの植物部分は、葉、茎、根、花、種子、果実、細胞、またはそれらの一部である。いくつかの実施形態において、植物部分は、果実である。いくつかの実施形態において、植物部分は、穀粒(grain)、穀粒(kernel)、豆、または塊茎である。
いくつかの態様において、本開示は、上記の実施形態のいずれかの花粉粒または胚珠に関する。
いくつかの態様において、本開示は、上記の実施形態のいずれかから産生されるプロトプラストに関する。
いくつかの態様において、本開示は、上記の実施形態のいずれかのプロトプラストまたは細胞から産生される組織培養物に関し、ここで、細胞またはプロトプラストは、葉、葯、雌蕊、茎、葉柄、根、根端、果実、種子、花、子葉、胚軸、胚、または***組織細胞の群における植物部分のうちの1つから産生される。
いくつかの態様において、本開示は、遺伝子改変された種子であって、前記種子は、重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、種子に関する。いくつかの実施形態において、種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を産生する。いくつかの実施形態において、種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を産生する。いくつかの実施形態において、植物は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または、それらの任意の組み合わせ、の群から選択される。いくつかの実施形態において、植物は:配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択される少なくとも1つのポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態において、植物は、配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択される少なくとも1つのポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態において、植物は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群から選択され;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63の群から選択されるポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。いくつかの実施形態において、植物は、カウピー、ダイズ豆、キャッサバ、イネ、ダイズ、コムギ、または他のC3農作物植物である。いくつかの実施形態において、植物は、トウモロコシ、モロコシ、または他のC4農作物植物ではない。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、内因性炭酸脱水酵素の発現は調節される。いくつかの実施形態において、調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
本開示の特定の態様は、増加した炭素利用効率を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の炭素利用効率を増加させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の水利用効率を増加させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の窒素利用効率を増加させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の光阻害を減少させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した成長または生産性を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の成長または生産性を増加させること、である。
上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、内因性炭酸脱水酵素の発現は調節される。いくつかの実施形態において、調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が炭素利用効率を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が水利用効率を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が窒素利用効率を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が光阻害を減少させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した成長または生産性を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が成長または生産性を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が炭素利用効率を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が水利用効率を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が窒素利用効率を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が光阻害を減少させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した成長または生産性を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が成長または生産性を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、種子、組織培養物、またはプロトプラストは、内因性炭酸脱水酵素の発現を調節する1つ以上の遺伝子改変を有する。いくつかの実施形態において、調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択される少なくとも1つポリペプチドの発現の結果である。上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群から選択され;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63の群から選択される少なくとも1つのポリペプチドの発現の結果である。上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、カウピー、ダイズ豆、キャッサバ、イネ、ダイズ、コムギ、または他のC3農作物植物である。上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、トウモロコシ、モロコシ、または他のC4農作物植物ではない。
本開示の特定の態様は、藻類の葉緑体のルーメンへと重炭酸塩を輸送する藻類の能力の増加をもたらす1つ以上の遺伝子改変を含む、遺伝子改変された藻類に関する。いくつかの実施形態において、重炭酸塩輸送能力の増加は、以下の群からの少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、重炭酸塩輸送能力の増加は、以下の群からの少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、少なくとも藻類が100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下にある場合には、過剰発現される。
いくつかの態様において、本開示は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドのコード配列を含む修飾された核酸配列を含む、増加した重炭酸塩輸送を有する緑藻類、またはその一部に関し;ここで、ベストロフィンポリペプチドは過剰発現され;ここで、ベストロフィンポリペプチドは葉緑体チラコイド膜に局在し;ここで、藻類が100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)藻類もしくはそのWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養された、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応するWT藻類もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、以下の群から選択される:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。
いくつかの態様において、本開示は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドのコード配列を含む修飾された核酸配列を含む、100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で増加した成長を有する緑藻類、またはその一部に関し;ここで、ベストロフィンポリペプチドは過剰発現され;ここで、ベストロフィンポリペプチドは葉緑体チラコイド膜に局在し;ここで、藻類が100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)藻類もしくはそのWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養された、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応するWT藻類もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、以下の群から選択される:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。
上記の藻類のいずれかのいくつかの実施形態において、緑藻類は、以下の群から選択される:クラミドモナス・ラインハルディ(Chlamydomonas reinhardtii)、クラミドモナス・エウスティグマ(Chlamydomonas eustigma)、ボルボックス・カルテリ・f・ナガリエンシス(Volvox carteri f. nagariensis)、ゴニウム・ペクトラレ(Gonium pectorale)。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する藻類を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)藻類の葉緑体のルーメンへと重炭酸塩を輸送する能力の増加を含む、藻類に遺伝子改変を導入し、それによって、藻類の炭素利用効率を増加させること、である。いくつかの実施形態において、輸送能力の獲得は、以下の群から選択される、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド;またはそれらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、重炭酸塩輸送能力の増加は、以下の群から選択される、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。
〔図面の簡単な説明〕
図1A〜1Dは、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)遺伝子(BST1、BST2、およびBST3)およびタンパク質(BST1、BST2、およびBST3)の互いに対する類似性、ならびにBST1〜3の他のベストロフィンファミリータンパク質に対する類似性を示す。図1Aは、BST1、BST2、およびBST3遺伝子の模式図を示し、明灰色の四角はエキソンを表し、細い灰色の線はイントロンを表し、太い灰色の線は非翻訳領域(untranslated region、UTR)を表し、重ねられた線(エキソンおよびイントロンに重ねられている)は3つの遺伝子によって共有される共通領域を示す。図1Bは、クラミドモナス・ラインハルディゲノム上のBST1、BST2、およびBST3遺伝子の位置および方向を示す。図1Cは、BST1(配列番号1)、BST2(配列番号2)、およびBST3(配列番号3)タンパク質のアミノ酸アラインメントを示し、下端の行におけるアスタリスクは、3つのタンパク質すべてにおいて同一であるアミノ酸を示す。図1Dは、維管束植物(上から2番目の群)、非維管束植物(上から3番目の群)、珪藻類(上から4番目の群)、および緑藻類(下端の群)における、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2およびBST3ホモログのタンパク質配列の系統樹を示す。
図2A〜2Bは、クラミドモナス・ラインハルディ遺伝子BST1、BST2、およびBST3の転写解析を示す。図2Aは、野生型株D66およびcia5細胞における、低CO(COは0.04%未満、空気中)と高CO(COは5%(v/v)、空気中)とでの、BST1〜3蓄積を示す半定量RT−PCRを示す。図2Bは、高CO(COは5%(v/v)、空気中)で成長した細胞から得られたcDNAにおけるBST1〜3の発現、および2時間(2h)、4時間(4h)、6時間(6h)、または12時間(12h)の間、低CO(COは0.04%未満、空気中)に切り替えた細胞中で得られたcDNAにおけるBST1〜3の発現を示す半定量RT−PCRの時間経過を示す。アクチンは、図2Aおよび図2Bの両方においてローディングコントロールとして使用され、示される結果は、2つの反復のうちの1つからのものである。
図3A〜3Bは、クラミドモナス・ラインハルディにおけるBST1−Venus、BST2−Venus、およびBST3−Venus融合タンパク質の局在を示す共焦点顕微鏡蛍光タンパク質画像を示す。図3Aは、クラミドモナス・ラインハルディにおけるBST1−Venus、BST2−Venus、およびBST3−Venus融合タンパク質発現の位置(「Venus」列)、葉緑体チラコイドの位置(「クロロフィル」列)、ならびに互いに対する両方の位置(「マージ」列)を示す。スケールバーは、5μmである。図3Bは、図3Aの「BST1」行からのピレノイドの拡大画像を示す。矢印は、ピレノイドを貫通するチラコイド細管中のピレノイド内部にBST1−Venus蛍光を見ることができる場所を強調する。スケールバーは、1μmである。図3Aおよび図3Bの両方について、画像は複数の反復の代表的な画像である。
図4は、野生型株D66と比較した、RNAiノックダウン株bsti−1およびbsti−2におけるBST1〜3発現のqRT−PCR解析の結果を示す。エラーバーは、3つの生物学的反復についての標準誤差を示す。
図5A〜5Cは、様々なpHおよびCO条件下での、野生型株D66と比較した、RNAiノックダウン株bsti−1、ならびにpmp1およびcia3変異株の成長表現型解析の結果を示す。垂直方向の点は、3つの異なる細胞濃度(10,000細胞、5,000細胞および2,500細胞)を表す。図5Aは、極低CO(COは0.01%(v/v)、空気中)条件、およびpH7または8.4下での、株の成長表現型解析の結果を示す。図5Bは、低CO(COは0.04%(v/v)、大気中)およびpH7または8.4下での、株の成長表現型解析の結果を示す。図5Cは、高CO(COは5%(v/v)、大気中)条件、およびpH7または8.4下での、株の成長表現型解析の結果を示す。成長表現型解析実験は3回反復され、示される結果は代表的なものである。
図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Aは、K0.5(C)値(最大酸素放発生の半値に必要なC濃度)を示し、これは、pH8.4で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1およびD66について、C曲線に対するO発生から算出された。図6Bは、異なるC量および異なるpH値にて測定された酸素発生活性を示し、pH8.4で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1およびD66についての曲線としてプロットされる。図6Cは、K0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)を示し、これは、pH7.8で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1、bsti−2、およびD66について、C曲線に対するO発生から算出された。記号「*」は、K0.5(C)の差が有意であった(スチューデントのt検定でP<0.05)ことを示している。図6Dは、異なるC量および異なるpH値にて測定された酸素発生活性を示し、pH7.8で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1、bsti−2、およびD66についての曲線としてプロットされる。図6Eは、K0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)を示し、これは、pH7.8で12時間、高CO(COは5%より高い)に順化させたbsti−1およびD66について、C曲線に対するO発生から算出された。図6Fは、異なるC量および異なるpH値にて測定された酸素発生活性を示し、pH7.8で12時間、高CO(COは5%より高い)に順化させたbsti−1およびD66についての曲線としてプロットされる。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。
図7A〜7Dは、bsti−1およびD66の無機炭素取り込みを示す。図7Aは、pH7.8での細胞内(内部)C蓄積の経時変化を示す。図7Bは、pH7.8でのCO(C)固定の経時変化を示す。図7Cは、pH8.4での細胞内C蓄積の経時変化を示す。図7Dは、pH8.4でのCO固定の経時変化を示す。細胞は、上昇したCO(COは5%、空気中)で成長させ、その後、解析の前に12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させた。細胞を採取し、内因性Cを枯渇させた後、アッセイを実施し、それぞれの時点について3回の反復のサンプルで試行した。図7A〜7Dにおけるエラーバーは、3回の生物学的反復を表す。
図8A〜8Cは、Chlamydomonas Library Project(CLiP)由来の変異体bst3において、BST3がノックアウトされていることを示す。図8Aは、BST3遺伝子の模式図を示し、エキソンは灰色の四角として描写され、イントロンは黒色の線として描写され、非翻訳領域は暗灰色の四角として描写される。インサートの位置は明灰色の三角として示され、インサートを検出するためのプライマーは小さな黒色の矢印として示される。図8Bは、bst3においてインサートの位置を確認するための、図8Aにおいて示されるプライマーを使用するPCR反応の結果を示す。レーン1、鋳型としてWT株D66 DNAを使用するBST3FおよびBST3Rプライマー;レーン2、鋳型としてbst3 DNAを使用するCIB1FおよびBST3Fプライマー;レーン3、鋳型としてbst3 DNAを使用するCIB1RおよびBST3Rプライマー;レーン4、鋳型としてbst3 DNAを使用するBST3FおよびBST3Rプライマー。レーン1およびレーン4のサイズ差は、1800bpのカセットがあることを示す。図8Cは、D66およびbst3細胞における、低CO(COは0.04%未満、空気中)および高CO(COは5%(v/v)、空気中)におけるBST1〜3蓄積を示す半定量RT−PCRを示す。赤色の四角で示されるように、BST3は、bst3細胞においては発現していない。アクチンは、ローディングコントロールとして使用された。
図9A〜9Dは、WT株D66と比較した、ノックアウト株bst3の成長および無機炭素親和性の測定を示す。図9Aは、6日間にわたる低CO(COは0.04%未満)、pH8.6におけるbst3およびWTの成長を示し、OD730を使用して測定された。図9Bは、6日間にわたる低CO(COは0.04%未満)、pH8.6、pH8.6におけるbst3およびWTの成長を示し、これは、波長645および663でのクロロフィル推定を使用して測定された。図9Cは、bst3およびD66についての曲線としてプロットされた、pH7.4で測定された酸素発生活性を示す。それぞれのC濃度で3回の反復を行った。図9Dは、pH7.4でのbst3およびD66についてのC曲線に対するO発生から算出されたK0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)を示す。
図10A〜10Dは、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3についてのタンパク質構造モデルを示す。図10Aは、クラミドモナス・ラインハルディBST1〜3およびクレブシエラ・ニューモニア(Klebsiella pneumonia)ベストロフィン(Kpbest)についての構造モデルを、突出形状として示され標識された選択的細孔を並べる保存残基を有するモノマーとして示す。図10Bは、ローカルQMEANスコア(構造品質評価スコアリング関数)を用いて陰影が付けられたBST1ホモペンタマーモデルの二次構造を示す。図10Cは、BST1ホモペンタマーモデル上に描写されたチャネル空洞の輪郭を黒色で示す。図10AのBST1モデルからの保存残基は、チャネル空洞内に延在する突出形状として描写されている。図10Dは、計算されたBST1ホモペンタマーモデル上の静電ポテンシャルを示す。静電ポテンシャルは、−4kT/e(負)〜+4kT/e(正)のポテンシャルスケールで表示される。
図11は、無機炭素(C)輸送のための現状のクラミドモナス・ラインハルディCCMモデルを示す。BST1、BST2、およびBST3は、葉緑体チラコイド膜に局在する重炭酸塩輸送チャネル(明灰色、灰色、および暗灰色の矩形)として示されている。
〔詳細な説明〕
以下の説明は、例示的な方法、パラメータなどを記載する。しかしながら、そのような説明は、本開示の範囲に対する限定としては意図されておらず、代わりに、例示的な実施形態の説明として提供されることが認識されるべきである。
〔遺伝子組み換え植物や種子〕
本開示の特定の態様は、遺伝子改変された植物、またはその一部であって、植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、植物、またはその一部に関する。いくつかの態様において、本開示は、遺伝子改変された植物、またはその一部であって、植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、植物、またはその一部に関する。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の獲得は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の獲得は、2つまたは3つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の獲得は、4つ以上(例えば、5、6、7、8、9、10つ)の緑藻類ベストロフィンポリペプチドの発現の結果である。いくつかの実施形態において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、配列番号1(すなわち、BESTROPHIN1、BST1、Cre16.g662600.t1.2)、配列番号2(すなわち、BESTROPHIN2、BST2、Cre16.g663400.t2.1)、または配列番号3(すなわち、BESTROPHIN3、BST3、Cre16.g663450.t1.2)である。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は、以下の群から選択される少なくとも1つのポリペプチドの発現の結果である:配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。
本明細書中に記載される場合、用語「BST1」、ならびにその大文字およびイタリック体は、緑藻類遺伝子およびタンパク質に言及する。本明細書中に記載される場合、いくつかの実施形態において、この用語は、クラミドモナス・ラインハルディ遺伝子およびタンパク質に言及し得る。他の実施形態において、この用語は、重炭酸塩も輸送する任意の緑藻類種の遺伝子およびタンパク質の1つ以上のホモログまたはオルソログに言及し得る。いくつかの実施形態において、この用語は、任意の緑藻類種の遺伝子およびタンパク質の1つ以上のパラログに言及し得る。いくつかの実施形態において、緑藻類種は、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)、クラミドモナス・エウスティグマ(Chlamydomonas eustigma)、ボルボックス・カルテリ・f・ナガリエンシス(Volvox carteri f. nagariensis)、またはゴニウム・ペクトラレ(Gonium pectorale)である。配列番号1は、クラミドモナス・ラインハルディBST1タンパク質を提供する。すべてイタリック体の小文字で示される場合、遺伝子/タンパク質の変異体(例えば、ノックアウト)型が意図される。クラミドモナス・ラインハルディにおいて、変異体型は、単一の遺伝子/タンパク質であり得る。他の緑藻類種において、変異体型は、遺伝子/タンパク質のホモログ、オルソログ、および/またはパラログのうちの1つ、いくつか、またはすべてであり得る。
本明細書中に記載される場合、用語「BST2」、ならびにその大文字およびイタリック体は、緑藻類遺伝子およびタンパク質に言及する。本明細書中に記載される場合、いくつかの実施形態において、この用語は、クラミドモナス・ラインハルディ遺伝子およびタンパク質に言及し得る。他の実施形態において、この用語は、重炭酸塩も輸送する任意の緑藻類種の遺伝子およびタンパク質の1つ以上のホモログまたはオルソログに言及し得る。いくつかの実施形態において、この用語は、任意の緑藻類種の遺伝子およびタンパク質の1つ以上のパラログに言及し得る。いくつかの実施形態において、緑藻類種は、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)、クラミドモナス・エウスティグマ(Chlamydomonas eustigma)、ボルボックス・カルテリ・f・ナガリエンシス(Volvox carteri f. nagariensis)、またはゴニウム・ペクトラレ(Gonium pectorale)である。配列番号2は、クラミドモナス・ラインハルディBST2タンパク質を提供する。すべてイタリック体の小文字で示される場合、遺伝子/タンパク質の変異体(例えば、ノックアウト)型が意図される。クラミドモナス・ラインハルディにおいて、変異体型は、単一の遺伝子/タンパク質であり得る。他の緑藻類種において、変異体型は、遺伝子/タンパク質のホモログ、オルソログ、および/またはパラログのうちの1つ、いくつか、またはすべてであり得る。
本明細書中に記載される場合、用語「BST3」、ならびにその大文字およびイタリック体は、緑藻類遺伝子およびタンパク質に言及する。本明細書中に記載される場合、いくつかの実施形態において、この用語は、クラミドモナス・ラインハルディ遺伝子およびタンパク質に言及し得る。他の実施形態において、この用語は、重炭酸塩も輸送する任意の緑藻類種の遺伝子およびタンパク質の1つ以上のホモログまたはオルソログに言及し得る。いくつかの実施形態において、この用語は、任意の緑藻類種の遺伝子およびタンパク質の1つ以上のパラログに言及し得る。いくつかの実施形態において、緑藻類種は、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)、クラミドモナス・エウスティグマ(Chlamydomonas eustigma)、ボルボックス・カルテリ・f・ナガリエンシス(Volvox carteri f. nagariensis)、またはゴニウム・ペクトラレ(Gonium pectorale)である。配列番号3は、クラミドモナス・ラインハルディBST3タンパク質を提供する。すべてイタリック体の小文字で示される場合、遺伝子/タンパク質の変異体(例えば、ノックアウト)型が意図される。クラミドモナス・ラインハルディにおいて、変異体型は、単一の遺伝子/タンパク質であり得る。他の緑藻類種において、変異体型は、遺伝子/タンパク質のホモログ、オルソログ、および/またはパラログのうちの1つ、いくつか、またはすべてであり得る。
いくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群からのポリペプチド、または当該群のうちの1つと高い割合の同一性を有するポリペプチド;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63からなる群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチドの文脈において、語句「高い割合で同一」、「高い割合の同一性」、または「高い配列同一性」およびそれらの文法的活用は、配列比較アルゴリズムを使用して、または目視検査により測定して、最大一致するように比較およびアラインされたときに、少なくとも約80%、同一性、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のヌクレオチドまたはアミノ酸同一性を有する、2つ以上の配列またはサブ配列に言及する。例示的な実施形態において、高い割合の同一性は、少なくとも約16ヌクレオチドまたはアミノ酸長である配列の領域にわたって存在する。別の例示的な実施形態において、高い割合の同一性は、少なくとも約50ヌクレオチドまたはアミノ酸長である配列の領域にわたって存在する。さらに別の例示的な実施形態において、高い割合の同一性は、少なくとも約100ヌクレオチドまたはアミノ酸長以上である配列の領域にわたって存在する。1つの例示的な実施形態において、配列は、ポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の全長にわたって高い割合で同一である。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物細胞内の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜またはチラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、膜を横切って重炭酸塩(HCO )を移動させることができる。いくつかの実施形態において、ポリぺプチドは、膜を横切って塩化物アニオン(Cl)を移動させることができる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、膜を横切ってHCO およびClの両方を移動させることができる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、膜を横切って負に帯電したイオンを移動させることができる。いくつかの実施形態において、植物細胞は葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、オリゴマー化してペンタマーを形成する。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、オリゴマー化してホモペンタマーを形成する。いくつかの実施形態において、ペンタマーまたはホモペンタマーは、主に負の静水ポテンシャルを有するエントリーポケット、および中性/正の電荷を有する選択的細孔を有する。いくつかの実施形態において、ホモペンタマーは、負に帯電したイオンを輸送する。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する植物、またはその一部であって、植物は、植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、ベストロフィンポリペプチドは、植物、またはその一部において、発現され、ここで、植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培されたベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。本明細書中で使用される場合、用語「周囲の二酸化炭素」は、COを添加または除去されることがない、空気中の二酸化炭素含有量に言及する。いくつかの実施形態において、周囲の二酸化炭素条件は、400〜500ppm、400〜550ppm、400〜600ppm、400〜650ppm、400〜700ppm、450〜500ppm、450〜550ppm、450〜600ppm、450〜650ppm、450〜700ppm、500〜550ppm、500〜600ppm、500〜650ppm、500〜700ppm、550〜600ppm、550〜650ppm、550〜700ppm、600〜650ppm、600〜700ppm、または650〜700ppmの二酸化炭素条件である。本明細書中で使用される場合、用語「炭素利用効率」は、植物のバイオマスに組み込まれる、環境から獲得される炭素の割合に言及し得る。炭素利用効率は、当技術分野で公知の任意の方法(例えば、植物によって取り込まれる炭素の総量から、植物呼吸によって失われる炭素の量を減算し、次いで、この値を植物によって取り込まれる炭素の総量で除算する、など)によって測定され得る。いくつかの実施形態において、ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物、またはその一部であって、植物は、植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、ベストロフィンポリペプチドは、植物、またはその一部において、発現され、ここで、植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培されたベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。本明細書中で使用される場合、用語「水利用効率」は、植物における水消費に対する炭素同化の比率に言及する。水利用効率の尺度は、固有の水利用効率および瞬間的な水利用効率を含むが、これらに限定されない。瞬間的な水利用効率は、植物炭素同化と植物蒸散との間の比率を決定することによって、計算され得る。固有の水利用効率は、植物炭素同化と植物気孔伝導性との間の比率を決定することによって、計算され得る。炭素同化の尺度は、植物光合成速度、収量、およびバイオマスを含み得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物、またはその一部であって、植物は、植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、ベストロフィンポリペプチドは、植物、またはその一部において、発現され、ここで、植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培されたベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。本明細書中で使用される場合、用語「窒素利用効率」は、植物に供給される全窒素に対する、代謝のために植物によって使用される窒素の比率に言及する。窒素利用効率は、当技術分野で公知の任意の方法(例えば、15N同位体標識、農業効率、見かけ上の窒素回収)によって、測定され得る。植物に供給される窒素源は、土壌に含まれる窒素、窒素固定細菌によって供給される窒素、および肥料に含まれる窒素を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物、またはその一部であって、植物は、植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を有する少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、ここで、ベストロフィンポリペプチドは、植物、またはその一部において、発現され、ここで、植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培されたベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、植物、またはその一部に関する。本明細書中で使用される場合、用語「光阻害」は、植物における光合成的産生の光誘導減少に言及する。光阻害は、当技術分野で公知の任意の方法(例えば、光飽和酸素発生の速度、クロロフィルa蛍光の可変レベル対最大レベルの比率)によって、測定され得る。いくつかの実施形態において、ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、修飾された核酸配列は、植物の核ゲノムに安定に組み込まれている。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、少なくとも1つの修飾された核酸配列は、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列に作動可能に連結されたシグナルペプチド配列または標的配列をコードする第2の核酸配列をさらに含み、シグナルペプチド配列または標的配列の発現は、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜へのベストロフィンポリペプチドの局在をもたらす。いくつかの実施形態において、シグナルペプチド配列または標的配列は、リーダー配列である。いくつかの実施形態において、シグナルペプチド配列または標的配列は、葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜におけるポリペプチド発現をもたらすことが当技術分野で公知の任意の配列である。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、増加した炭素利用効率、増加した水利用効率、増加した窒素利用効率、または減少した光阻害は:配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の発現の結果である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、増加した炭素利用効率、増加した水利用効率、増加した窒素利用効率、または減少した光阻害は:配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;の発現の結果である。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群からのポリペプチド;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63からなる群から選択されるポリペプチドの発現の結果である。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、カウピー(すなわち、ブラックアイエンドウマメ、ササゲ(Vigna unguiculata))、ダイズ豆(すなわち、ダイズ豆、ダイズ(Glycine max))、キャッサバ(すなわち、マニオック、キャッサバ(Manihot esculenta))、イネ(すなわち、イネ(Oryza sativa)、アフリカイネ(Oryza glaberrima)、ジザニア・スプ(Zizania spp))、コムギ(すなわち、一般的なコムギ、スペルト、デュラム、パンコムギ(Triticum aestivum)、スペルトコムギ(Triticum spelta)、デュラムコムギ(Triticum durum)、トリティカム・スプ(Triticum spp))、オオムギ(すなわち、オオムギ(Hordeum vulgare))、ライムギ(すなわち、ライムギ(Secale cereale))、オートムギ(すなわち、エンバク(Avena sativa))、ジャガイモ(すなわち、ジャガイモ(Solanum tuberosum))、トマト(すなわち、トマト(Solanum lycopersicum))、または別のC3農作物植物である。いくつかの実施形態において、植物は、タバコ(すなわち、ニコチアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)、ニコチアナ・エドワードソニー(Nicotiana edwardsonii)、ニコチアナ・プラムバグニフォリア(Nicotiana plumbagnifolia)、ニコチアナ・ロンギフロラ(Nicotiana longiflora))、またはアラビドプシス(すなわち、ロッククレス、サレクレス、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana))である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、トウモロコシ(すなわちメイズ、トウモロコシ(Zea mays))、サトウモロコシ(すなわち、デュラ、グレートミッレト(great millet)、ミロ、モロコシ(Sorghum bicolor))、サトウキビ(すなわち、サトウキビ、サトウキビ(Saccharum officinarum))、キビ(すなわちフィンガーミッレト、一般的なミッレト、パールミッレト、フォクステイルミッレト、シコウビエ(Eleusine coracana)、キビ(Panicum miliaceum)、トウジンビエ(Pennisetum glaucum)、アワ(Setaria italica))、スイッチグラス(すなわち、背が高いパニックグラス、タッチグラス、スイッチグラス(Panicum virganum))、または別のC4農作物植物ではない。
いくつかの実施形態において、上記の実施形態のいずれかの植物部分は、葉、茎、根、花、種子、果実、細胞、またはそれらの一部である。いくつかの実施形態において、植物部分は、果実である。いくつかの実施形態において、植物部分は、穀粒(grain)、穀粒(kernel)、豆、または塊茎である。
いくつかの態様において、本開示は、上記の実施形態のいずれかの花粉粒または胚珠に関する。
いくつかの態様において、本開示は、上記の実施形態のいずれかから産生されるプロトプラストに関する。
いくつかの態様において、本開示は、上記の実施形態のいずれかのプロトプラストまたは細胞から産生される組織培養物に関し、ここで、細胞またはプロトプラストは、葉、葯、雌蕊、茎、葉柄、根、根端、果実、種子、花、子葉、胚軸、胚、または***組織細胞の群における植物部分のうちの1つから産生される。
いくつかの態様において、本開示は、遺伝子改変された種子であって、種子は、重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、種子に関する。いくつかの実施形態において、種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を産生する。いくつかの実施形態において、種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を産生する。いくつかの実施形態において、植物は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または、それらの任意の組み合わせ、である。いくつかの実施形態において、植物は:配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;を発現する。いくつかの実施形態において、植物は、配列番号1に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、または;それらの任意の組み合わせ;を発現する。いくつかの実施形態において、植物は:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111の群からのポリペプチド;好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63からなる群から選択されるポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、カウピー(すなわち、ブラックアイエンドウマメ、ササゲ(Vigna unguiculata))、ダイズ豆(すなわち、ダイズ豆、ダイズ(Glycine max))、キャッサバ(すなわち、マニオック、キャッサバ(Manihot esculenta))、イネ(すなわち、イネ(Oryza sativa)、アフリカイネ(Oryza glaberrima)、ジザニア・スプ(Zizania spp))、コムギ(すなわち、一般的なコムギ、スペルト、デュラム、パンコムギ(Triticum aestivum)、スペルトコムギ(Triticum spelta)、デュラムコムギ(Triticum durum)、トリティカム・スプ(Triticum spp))、オオムギ(すなわち、オオムギ(Hordeum vulgare))、ライムギ(すなわち、ライムギ(Secale cereale))、オートムギ(すなわち、エンバク(Avena sativa))、ジャガイモ(すなわち、ジャガイモ(Solanum tuberosum))、トマト(すなわち、トマト(Solanum lycopersicum))、または別のC3農作物植物である。いくつかの実施形態において、植物は、タバコ(すなわち、ニコチアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)、ニコチアナ・エドワードソニー(Nicotiana edwardsonii)、ニコチアナ・プラムバグニフォリア(Nicotiana plumbagnifolia)、ニコチアナ・ロンギフロラ(Nicotiana longiflora))、またはアラビドプシス(すなわち、ロッククレス、サレクレス、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana))である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、トウモロコシ(すなわちメイズ、トウモロコシ(Zea mays))、サトウモロコシ(すなわち、デュラ、グレートミッレト(great millet)、ミロ、モロコシ(Sorghum bicolor))、サトウキビ(すなわち、サトウキビ、サトウキビ(Saccharum officinarum))、キビ(すなわちフィンガーミッレト、一般的なミッレト、パールミッレト、フォクステイルミッレト、シコウビエ(Eleusine coracana)、キビ(Panicum miliaceum)、トウジンビエ(Pennisetum glaucum)、アワ(Setaria italica))、スイッチグラス(すなわち、背が高いパニックグラス、タッチグラス、スイッチグラス(Panicum virganum))、または別のC4農作物植物ではない。
上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、内因性炭酸脱水酵素の発現は調節される。いくつかの実施形態において、調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
〔遺伝子改変された植物を作製、栽培する方法〕
本開示の特定の態様は、増加した炭素利用効率を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の炭素利用効率を増加させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の水利用効率を増加させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の窒素利用効率を増加させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の光阻害を減少させること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した成長または生産性を有する植物を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)植物に遺伝子改変を導入し、その結果、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供し、それによって、植物の成長または生産性を増加させること、である。増加した成長の指標は、以下を含み得るがこれに限定されない:より速い成長速度、より大きな植物、増加したバイオマス、増加した乾燥質量、増加したシュート質量、および増加したルート質量。増加した生産性の指標は、以下を含み得るがこれに限定されない:より高い作物収量、より多くの数の葉、およびより少ない作物成熟までの日数。
上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、内因性炭酸脱水酵素の発現は、調節される。いくつかの実施形態において、調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が炭素利用効率を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が水利用効率を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が窒素利用効率を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が光阻害を減少させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した成長または生産性を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を種子に提供することであって、ここで、当該種子は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有する植物を提供するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する植物を提供する、b)同じ条件下で栽培された1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が成長または生産性を増加させる条件下で、植物を栽培すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が炭素利用効率を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した水利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が水利用効率を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した窒素利用効率を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が窒素利用効率を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、減少した光阻害を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が光阻害を減少させる条件へと、植物を移植すること、である。
いくつかの態様において、本開示は、増加した成長または生産性を有する植物を栽培する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)重炭酸塩が膜を通過する能力を増加させるか、または提供する1つ以上の遺伝子改変を組織培養物またはプロトプラストに提供すること、b)組織培養物またはプロトプラストを未発達植物体へと再生させること、c)未発達植物体を植物へと成長させることであって、ここで、当該植物は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を有するか、または重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を有する、d)同じ条件下で成長した1つ以上の遺伝子改変を欠く植物と比較して、重炭酸塩が膜を通過する能力が成長または生産性を増加させる条件へと、植物を移植すること、である。
上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、種子、組織培養物、またはプロトプラストは、内因性炭酸脱水酵素の発現を調節する1つ以上の遺伝子改変を有する。いくつかの実施形態において、調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
上記の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は、配列番号1との少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2との少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3との少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせの群から選択される、少なくとも1つのポリペプチドの発現の結果である。上記の方法のいずれかの、重炭酸塩が膜を通過する能力の増加または提供は、以下の群から選択される少なくとも1つのポリペプチドの発現の結果であり:配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111;好ましくは、以下からなる群から選択される少なくとも1つのポリペプチドの発現の結果である:配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、または配列番号63。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、植物細胞は、葉肉細胞である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、カウピー(すなわち、ブラックアイエンドウマメ、ササゲ(Vigna unguiculata))、ダイズ豆(すなわち、ダイズ豆、ダイズ(Glycine max))、キャッサバ(すなわち、マニオック、キャッサバ(Manihot esculenta))、イネ(すなわち、イネ(Oryza sativa)、アフリカイネ(Oryza glaberrima)、ジザニア・スプ(Zizania spp))、コムギ(すなわち、一般的なコムギ、スペルト、デュラム、パンコムギ(Triticum aestivum)、スペルトコムギ(Triticum spelta)、デュラムコムギ(Triticum durum)、トリティカム・スプ(Triticum spp))、オオムギ(すなわち、オオムギ(Hordeum vulgare))、ライムギ(すなわち、ライムギ(Secale cereale))、オートムギ(すなわち、エンバク(Avena sativa))、ジャガイモ(すなわち、ジャガイモ(Solanum tuberosum))、トマト(すなわち、トマト(Solanum lycopersicum))、または別のC3農作物植物である。いくつかの実施形態において、植物は、タバコ(すなわち、ニコチアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)、ニコチアナ・エドワードソニー(Nicotiana edwardsonii)、ニコチアナ・プラムバグニフォリア(Nicotiana plumbagnifolia)、ニコチアナ・ロンギフロラ(Nicotiana longiflora))、またはアラビドプシス(すなわち、ロッククレス、サレクレス、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana))である。上記の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、植物は、トウモロコシ(すなわちメイズ、トウモロコシ(Zea mays))、サトウモロコシ(すなわち、デュラ、グレートミッレト(great millet)、ミロ、モロコシ(Sorghum bicolor))、サトウキビ(すなわち、サトウキビ、サトウキビ(Saccharum officinarum))、キビ(すなわちフィンガーミッレト、一般的なミッレト、パールミッレト、フォクステイルミッレト、シコウビエ(Eleusine coracana)、キビ(Panicum miliaceum)、トウジンビエ(Pennisetum glaucum)、アワ(Setaria italica))、スイッチグラス(すなわち、背が高いパニックグラス、タッチグラス、スイッチグラス(Panicum virganum))、または別のC4農作物植物ではない。
〔遺伝子改変された藻類〕
本開示の特定の態様は、藻類の葉緑体のルーメンへと重炭酸塩を輸送する藻類の能力の増加をもたらす1つ以上の遺伝子改変を含む、遺伝子改変された藻類に関する。いくつかの実施形態において、重炭酸塩輸送能力の増加は、以下の群から選択される少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド;またはそれらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、重炭酸塩輸送能力の増加は、以下の群から選択される少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、葉緑体チラコイド膜に局在している。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、少なくとも藻類が100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下にある場合には、過剰発現される。
いくつかの態様において、本開示は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドのコード配列を含む修飾された核酸配列を含む、増加した重炭酸塩輸送を有する緑藻類、またはその一部に関し;ここで、ベストロフィンポリペプチドは過剰発現され;ここで、ベストロフィンポリペプチドは葉緑体チラコイド膜に局在し;ここで、藻類が100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)藻類もしくはそのWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養された、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応するWT藻類もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、以下の群から選択される:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。
いくつかの態様において、本開示は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドのコード配列を含む修飾された核酸配列を含む、100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で増加した成長を有する緑藻類、またはその一部に関し;ここで、ベストロフィンポリペプチドは過剰発現され;ここで、ベストロフィンポリペプチドは葉緑体チラコイド膜に局在し;ここで、藻類が100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養される場合には、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)藻類もしくはそのWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、収量、成長速度、もしくはバイオマスは、100ppm未満の二酸化炭素(COは0.01%[v/v]未満、空気中)条件下で培養された、少なくとも1つのベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応するWT藻類もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、以下の群から選択される:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。
上記の藻類のいずれかのいくつかの実施形態において、緑藻類は、以下の群から選択される:クラミドモナス・ラインハルディ(Chlamydomonas reinhardtii)、クラミドモナス・エウスティグマ(Chlamydomonas eustigma)、ボルボックス・カルテリ・f・ナガリエンシス(Volvox carteri f. nagariensis)、ゴニウム・ペクトラレ(Gonium pectorale)。
〔遺伝子改変された藻類を作製する方法〕
いくつかの態様において、本開示は、増加した炭素利用効率を有する藻類を作製する方法に関し、ここで、当該方法の工程は、a)藻類の葉緑体のルーメンへと重炭酸塩を輸送する能力の増加を含む、藻類に遺伝子改変を導入し、それによって、藻類の炭素利用効率を増加させること、である。いくつかの実施形態において、輸送能力の獲得は、以下の群から選択される、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド;配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド;配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性、少なくとも71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド;またはそれらの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態において、重炭酸塩輸送能力の増加は、以下の群から選択される、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドを過剰発現した結果である:配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、配列番号2に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせ。
〔トランスジェニック植物および植物細胞を作製する分子生物学的方法〕
本発明の一実施形態は、1つ以上の修飾された植物遺伝子および/または導入された遺伝子を含む植物または植物細胞を提供する。例えば、本開示は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質から植物細胞質からストロマへと膜を通過する増加した能力または提供された能力を有するトランスジェニック植物を提供する。さらに、本開示は、重炭酸塩が植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する増加した能力または提供された能力を有するトランスジェニック植物を提供する。さらに、本開示は、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つの修飾された核酸配列を有するトランスジェニック植物を提供する。他の遺伝的要素(例えば、内因性炭酸脱水酵素)の調節された発現もまた、本明細書中で検討され、記載される。
遺伝子改変された単子葉植物細胞および双子葉植物細胞の形質転換および生成は、当技術分野で公知である。例えば、Weisingら、Ann.Rev.Genet.22:421−477(1988);米国特許第5,679,558号;Agrobacterium Protocols、Gartland編、Humana Press Inc(1995);および、Wangら、Acta Hort.461:401−408(1998)を参照のこと。方法の選択は、形質転換される植物の型、特定の用途および/または所望の結果に伴って、変化する。適切な形質転換技術は、当業者によって容易に選択される。
細胞DNA(例えば、ゲノムDNAおよびオルガネラDNA)を欠失、挿入または他の修飾をするための当技術分野で公知の任意の方法論が、本明細書中に記載される本発明を実施するにあたって、使用され得る。例えば、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)における、標的遺伝子の欠失または挿入のための遺伝子構築物を含む非武装Tiプラスミド(disarmed Ti plasmid)は、植物細胞を形質転換するために使用され得、その後、形質転換された植物は、例えば以下のような、当技術分野において記載される手順を使用して、形質転換された植物細胞から再建され得る:EP0116718、EP0270822、PCT公報WO84/02913、および公開された欧州特許出願(「EP」)0242246。Tiプラスミドベクターはそれぞれ、TiプラスミドのT−DNAの、境界配列(border sequence)の間に位置する遺伝子、または少なくとも右境界配列の左側に位置する遺伝子を含む。もちろん、他の型のベクターが、以下のような手順を使用して、植物細胞を形質転換するために使用され得る:直接遺伝子導入(例えば、EP0233247に記載されるようなもの)、花粉媒介形質転換(例えば、EP0270356、PCT公報WO85/01856、および米国特許第4,684,611号に記載されるようなもの)、植物RNAウイルス媒介形質転換(例えば、EP0067553、および米国特許第4,407,956号に記載されるようなもの)、リポソーム媒介形質転換(例えば、米国特許第4,536,475号に記載されるようなもの)、ならびに、トウモロコシの特定のラインを形質転換するための方法(例えば、米国特許第6,140,553号;Frommら、Bio/Technology(1990)8,833 839); Gordon−Kammら、The Plant Cell(1990)2,603 618)、およびイネの特定のラインを形質転換するための方法(Shimamotoら、Nature(1989)338,274 276;Dattaら、Bio/Technology、(1990)8,736 740)、および単子葉植物を一般的に形質転換するための方法(PCT公報WO92/09696)、などの他の方法。綿の形質転換については、PCT特許公報WO00/71733に記載される方法が使用され得る。ダイズ豆の形質転換については、当技術分野で公知の方法(例えば、Hincheeら(Bio/Technology、(1988)6,915)およびChristouら(Trends Biotech、(1990)8,145)またはWO00/42207の方法)が参照される。
本発明のトランスジェニック植物は、同じ特性を有するより多くのトランスジェニック植物を作製するために、または同一もしくは関連する植物種の他の変種において遺伝子改変を導入するために、従来の植物育種スキームにおいて使用され得る。形質転換植物から得られる種子は、好ましくは染色体DNAまたはオルガネラDNAにおいて安定なインサートのような遺伝子改変を含む。本発明に基づく遺伝子改変を含む植物は、本発明の遺伝子改変を含む植物、例えば果樹または装飾植物、の根茎を含む植物か、またはそれに由来する植物を含む。したがって、形質転換された植物または植物部分に挿入された任意の非トランスジェニック移植植物部分は、本発明に含まれる。
導入された遺伝的要素は、導入された遺伝子の発現をもたらす発現ベクターであっても発現カセットであっても、典型的には植物発現可能なプロモーターを利用するのであろう。本明細書中で使用される場合、「植物発現可能なプロモーター」は、植物細胞における本発明の遺伝子改変の発現を確実にするプロモーターに言及する。植物における構成的発現を導くプロモーターの例は、当技術分野において公知であり、以下を含む:例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)の強力な構成的35Sプロモーター(「35Sプロモーター」)(例えば、単離CM1841(Gardnerら、Nucleic Acids Res,(1981)9,2871 2887)、CabbB S(Franckら、Cell(1980)21、285 294)、およびCabbB JI(HullおよびHowell、Virology、(1987)86、482 483));ユビキチンファミリーからのプロモーター(例えば、Christensenらのメイズユビキチンプロモーター、Plant Mol Biol、(1992)18、675−689)、gos2プロモーター(de Paterら、The Plant J(1992)2、834−844)、エミュープロモーター(Lastら、Theor Appl Genet,(1990)81、581−588)、Anら(The Plant J(1996)10、107)に記載されるプロモーター、Zhangら(Plant Cell、(1991)3、1155−1165)に記載されるイネアクチンプロモーターなどのアクチンプロモーター;キャッサバべインモザイクウイルスのプロモーター(WO97/48819、Verdaguerら(Plant Mol Biol、(1998)37、1055−1067)、サブタレニアン・クローバー・スタントウイルスからのプロモーターのpPLEXシリーズ(WO96/06932、特にS4またはS7プロモーター)、アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター、例えば、pAdh1S(GenBankアクセッション番号X04049、X00581)、およびT DNAの、1’および2’遺伝子の発現をそれぞれ駆動するTR1’プロモーターおよびTR2’プロモーター(それぞれ「TR1’プロモーター」および「TR2’プロモーター」)(Veltenら、EMBO J、(1984)3、2723 2730)。
あるいは、植物発現可能なプロモーターは、組織特異的プロモーター、すなわち、植物のいくつかの細胞または組織(例えば、緑色組織)において、より高レベルの発現を導くプロモーター(PEPカルボキシラーゼのプロモーターなど)であり得る。植物PEPカルボキシラーゼプロモーター(Pathiranaら、Plant J、(1997)12:293−304)は、導管組織における発現のための強力なプロモーターであると記載されており、本発明の一実施形態において有用である。あるいは、植物発現可能なプロモーターはまた、損傷誘導性プロモーター(例えば、エンドウ細胞壁インベルターゼ遺伝子のプロモーター(Zhangら、Plant Physiol、(1996)112:1111−1117)でもあり得る。本明細書中で使用される場合、「損傷誘導性」プロモーターは、機械的または昆虫の摂食のいずれかによる植物の損傷の際に、プロモーターの制御下でのコード配列の発現が、このような植物において有意に増加することを意味する。これらの植物発現可能なプロモーターは、エンハンサー要素と組み合わされ得、それらは、最小プロモーター要素と組み合わされ得るか、または所望の発現プロファイルを確実にするために反復要素を含み得る。
いくつかの実施形態において、植物細胞における発現を増加させるための遺伝的要素が利用され得る。例えば、導入された遺伝子の5’末端もしくは3’末端のイントロン、または導入された遺伝子のコード配列、例えば、hsp70イントロン。他のこのような遺伝的要素は、以下を含み得るがこれに限定されない:プロモーターエンハンサー要素;二重または三重プロモーター領域;別の導入遺伝子とは異なるか、または内因性(植物宿主)遺伝子リーダー配列とは異なる、5’リーダー配列;同じ植物において使用される別の導入遺伝子とは異なるか、または内因性(植物宿主)トレーラー配列とは異なる、3’トレーラー配列。
本発明の導入された遺伝子は、宿主細胞DNAへと挿入され得、挿入された遺伝子部分は適切な3’末端転写調節シグナル(すなわち、転写産物形成シグナルおよびポリアデニル化シグナル)の上流(すなわち、5’)にある。これは、好ましくは植物細胞ゲノム(核または葉緑体)に遺伝子を挿入することによって、達成される。好ましいポリアデニル化シグナルおよび転写産物形成シグナルは、形質転換された植物細胞において3’非翻訳DNA配列として働く、以下のようなもののポリアデニル化シグナルおよび転写産物形成シグナルを含む:ノパリンシンターゼ遺伝子(Depickerら、J.Molec Appl Gen、(1982)1、561−573)、オクトピンシンターゼ遺伝子(Gielenら、EMBO J、(1984)3:835 845)、SCSVまたはMalic酵素ターミネーター(Schunmannら、Plant Funct Biol、(2003)30:453−460)、およびT DNA遺伝子7(VeltenおよびSchell、Nucleic Acids Res、(1985)13、6981 6998)。いくつかの実施形態において、1つ以上の導入された遺伝子は、核ゲノムへ安定に組み込まれる。安定な組み込みは、核酸配列が核ゲノムへ組み込まれたままであり、その後の植物世代を通じて発現され続ける(すなわち、検出可能なmRNA転写産物またはタンパク質が産生される)場合に、存在する。核ゲノムへの安定な組み込みは、当技術分野で公知の任意の方法(例えば、微粒子衝撃、アグロバクテリウム媒介形質転換、CRISPR/Cas9、プロトプラストのエレクトロポレーション、マイクロインジェクションなど)によって、達成され得る。
組み換え核酸または修飾された核酸という用語は、遺伝子工学技術または化学合成によるポリヌクレオチドの単離セグメントの人工操作によって達成される、他の方法では分離される2つの配列セグメントの組み合わせによって作製されるポリヌクレオチドに言及する。そうすることにおいて、所望の機能のポリヌクレオチドセグメントを一緒に連結して、所望の機能の組み合わせを生成し得る。
本明細書中で使用される場合、用語「過剰発現」および「アップレギュレーション」は、遺伝子修飾の結果として、野生型生物(例えば、植物、藻類)における発現と比較して(例えば、mRNA、ポリペプチドなどの)増加した発現に言及する。いくつかの実施形態において、発現の増加は、野生型における発現よりも約10%多い、わずかな増加である。いくつかの実施形態において、発現の増加は、野生型における発現と比較して50%以上(例えば、60%、70%、80%、100%など)の増加である。いくつかの実施形態において、内因性遺伝子は過剰発現される。いくつかの実施形態において、外因性遺伝子は、発現されることによって、過剰発現される。植物または藻類における遺伝子の過剰発現は、以下の使用を含むがこれに限定されない、当該分野で公知の任意の方法によって達成され得る:構成的プロモーター、誘導性プロモーター、高発現プロモーター(例えば、PsaDプロモーター)、エンハンサー、転写調節配列および/または翻訳調節配列、コドン最適化、修飾された転写因子、および/または過剰発現される遺伝子の発現を制御する変異遺伝子または修飾された遺伝子。
組み換え核酸が特定の配列の発現、クローニング、または複製を意図される場合、宿主細胞への導入のために調製されるDNA構築物は、典型的には所望のポリペプチドをコードする意図されるDNAフラグメントを含む、宿主によって認識される複製系(すなわち、ベクター)を含み得、ポリペプチドをコードするセグメントに作動可能に連結される転写調節配列および翻訳開始調節配列も含み得る。さらに、このような構築物は、細胞局在シグナル(例えば、葉緑体局在シグナル)を含み得る。好ましい実施形態において、このようなDNA構築物は、宿主細胞のゲノムDNA、葉緑体DNAまたはミトコンドリアDNAに導入される。
いくつかの実施形態において、非組み込み発現系を使用して、1つ以上の導入された遺伝子の発現を誘導し得る。発現系(発現ベクター)は例えば、以下を含み得る:複製起点または自己複製配列(autonomously replicating sequence、ARS)および発現制御配列、プロモーター、エンハンサーおよび必要なプロセシング情報部位(リボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、転写ターミネーター配列、およびmRNA安定化配列など)。シグナルペプチドはまた、適切な場合、タンパク質が細胞膜、細胞壁を通過すること、および/もしくは留まること、または細胞から分泌されることを可能にする、同一の種または関連する種の分泌ポリペプチドから適切なものに含まれ得る。
本明細書中に開示される本発明の方法論を実施する際に有用な選択マーカーは、ポジティブ選択マーカーであり得る。典型的には、ポジティブ選択は、目的の組み換えポリヌクレオチドが細胞内に存在するときのみ、遺伝子改変された細胞が毒性物質の存在下で生存し得る場合に言及する。ネガティブ選択マーカーおよびスクリーニングマーカーもまた、当技術分野で公知であり、そして本発明によって検討される。当業者は、利用可能な任意の関連のマーカーが本明細書中に開示される本発明の実施において利用され得ることを認識するであろう。
本発明の組み換え株のスクリーニングおよび分子分析は、核酸ハイブリダイゼーション技術を利用して行われ得る。ハイブリダイゼーション手順は、本明細書中に記載される技術を使用して修飾されたもののように、ポリヌクレオチドを同定するために有用であり、本明細書中に教示されるように有用であるには十分な対象調節配列との相同性を有する。特定のハイブリダイゼーション技術は、本発明に必須ではない。ハイブリダイゼーション技術の改善がなされるにつれて、それらは当業者によって容易に適用され得る。ハイブリダイゼーションプローブは、当業者に公知の任意の適切な標識を用いて標識され得る。ハイブリダイゼーション条件および洗浄条件(例えば、温度および塩濃度)は、検出閾値の厳しさを変化させるために変更され得る。ハイブリダイゼーション条件に関するさらなる手引きについては、例えば、Sambrookら(1989)(以下参照)、またはAusubelら(1995)Current Protocols in Molecular Biology、John WileyおよびSons、NY、NY.Y.を参照のこと。
さらに、遺伝子改変株のスクリーニングおよび分子分析、ならびに所望の単離された核酸の作製は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して実施され得る。PCRは、核酸配列の反復的な、酵素的な、準備された合成である。この手順は公知であり、この当業者によって一般に使用される(Mullis、米国特許第4,683,195号、第4,683,202号、4,800,159号;Saikiら、(1985)Science230:1350−1354を参照のこと)。PCRは、標的配列の逆鎖にハイブリダイゼーションする2つのオリゴヌクレオチドプライマーが隣接する、目的のDNAフラグメントの酵素的増幅に基づく。プライマーは、3’末端が互いに向くように配向される。鋳型の熱変性、プライマーのそれらの相補配列へのアニーリング、およびDNAポリメラーゼを用いたアニーリングされたプライマーの伸長、の反復サイクルは、PCRプライマーの5’末端によって定義されるセグメントの増幅を生じる。各プライマーの伸長産物は他のプライマーの鋳型として働き得るので、各サイクルは、前のサイクルで生産されたDNA鋳型の量を本質的に2倍にする。これは、数時間で数百万倍までの、特定の標的フラグメントの指数関数的な蓄積を生じる。好熱性細菌サームス・アクアティクス(Thermus aquaticus)から単離されるTaqポリメラーゼなどの熱安定性DNAポリメラーゼを使用することによって、増幅プロセスは完全に自動化され得る。使用することができる他の酵素は、当業者に公知である。
本発明の核酸およびタンパク質はまた、特異的に開示された配列のホモログも包含し得る。相同性(例えば、配列同一性)は、50%〜100%であり得る。ある場合には、そのような相同性は、80%を超え、85%を超え、90%を超え、または95%を超える。配列の任意の意図される使用に必要とされる相同性または同一性の程度は、当業者によって容易に同定される。本明細書中で使用される場合、2つの核酸の配列同一性の割合は、KarlinおよびAltschul(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264−2268によって開示されるような、KarlinおよびAltschul(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5877.において変更されるような、当技術分野で公知のアルゴリズムを使用して、決定される。このようなアルゴリズムは、Altschulら(1990)J.Mol.Biol.215:402−410のNBLASTおよびXBLASTプログラムに組み込まれる。NBLASTヌクレオチド探索は、所望の配列同一性の割合を有するヌクレオチド配列を得るために、NBLASTプログラム(スコア=100、文字長=12)を用いて、行われる。比較の目的でギャップアラインメントを得るために、Altschulら(1997)Nucl.Acids.Res.25:3389−3402に記載されるように、ギャップBLASTが使用される。BLASTおよびギャップBLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(NBLASTおよびXBLAST)のデフォルトパラメーターが使用される。www.ncbi.nih.govを参照のこと。
好ましい宿主細胞は、植物細胞または藻類細胞である。組み換え宿主細胞は、本文脈において、単離された核酸分子を含有するか、宿主細胞において通常存在し、機能的である1つ以上の欠失または他の非機能的遺伝子を含有するか、または少なくとも1つの組み換えタンパク質を産生するための1つ以上の遺伝子を含有するように、遺伝子修飾されたものである。本発明のタンパク質をコードする核酸は、形質転換、リポフェクション、エレクトロポレーション、または当業者に公知の任意の他の方法論を含むがこれに限定されない、特定の型の細胞について適切である、当技術分野で公知の任意の手段によって、導入され得る。
本発明を一般的に説明したが、本発明をさらに説明するために本明細書に含まれ、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定することを意図しない、特定の具体的な実施例を参照することによって、本発明はより良く理解されるであろう。
〔実施例〕
本開示は、以下の実施例においてさらに詳細に記載されるが、これらは特許請求の範囲のように本開示の範囲を限定することは、決して意図されない。添付の図面は、本開示の明細書および記載の不可欠な部分と見なされることが意図される。以下の実施例は、例示のために提供されるが、特許請求される開示を限定するものではない。
〔実施例1:細胞培養および成長のために使用される一般的な材料および方法〕
以下の実施例は、以下の実施例すべてにおいて使用される細胞培養条件および成長条件を記載する。クラミドモナス・ラインハルディ細胞は、ペトリプレート上のTris−アセテート−リン酸(TAP)培地またはイースト−アセテート(YA)培地のいずれかで維持された。実験の前に、細胞は、最小(すなわち、炭素源を含まない)培地に接種され、高CO(COは5%より高い、空気中)で2〜3×10細胞・mL−1の濃度まで増殖させた。次いで、これらの細胞は、最小培地に希釈され、示されるpHおよびCO濃度で増殖させた。
クラミドモナス・ラインハルディ培養条件は、Maら、Plant Physiol 156:884−896、2011に記載されているものと同じであった。D66株(nit2、cw15、mt)は、Dr.Rogene Schnell(University of Arkansas、Little Rock)から入手した。CMJ030(CC−4533;cw15、mt)およびbst3(BST3ノックアウトLMJ.RY0402.089365)は、クラミドモナス培養収集物(Zhangら、Plant Cell 26(4):1398−1409,2014)のCLiP収集物から得た。Tris−アセテート−リン酸(TAP)培地、イースト−アセテート(YA)培地、および最小(MIN;アセテートなし、すなわち炭素源なし)は、Sueoka、PNAS 46:83−91,1960に従って、調製された。TAPおよびYAペトリプレートの両方は、1.2%(w/v)アガーを添加することによって調製され、クラミドモナス・ラインハルディ細胞は、いずれかのタイプのペトリプレート上で維持された。細胞培養は、混合栄養性成長のために、TAPプレートからのコロニーを三角フラスコ中のTAP液体培地100mLに接種することによって、開始した。培養物は、継続的な照明(100μmol・m−2・s−1)および48時間の振盪下で、早期の対数期まで成長させた。早期の対数期のTAP成長培養物は、収集され、MIN培地を用いて洗浄され、その後、MIN培地中に再懸濁され、高CO(COは5%[v/v]、空気中)でバブリングされ、0.2〜0.3(〜2〜3×10細胞・mL−1)のOD730に達した。CCM誘導のために、細胞は、低CO(COは0.01%[v/v]未満、空気中)バブリングに12時間、または周囲のCO(COは0.04%〜0.045%[v/v]、空気中)に移された。
〔実施例2:ベストロフィンファミリー遺伝子の系統樹〕
以下の実施例は、さまざまな光合成生物におけるベストロフィンファミリー遺伝子の進化的関係を描写する系統樹の構築を記載する。哺乳動物において、ベストロフィンタンパク質は、塩化物および重炭酸塩を導くことが知られている。植物において、ほとんどのベストロフィンタンパク質は、まだ特性付けられていない。
〔材料および方法〕
3つのクラミドモナス・ラインハルディ遺伝子BESTROPHIN1(BST1)、BESTROPHIN2(BST2)、およびBESTROPHIN3(BST3)は、複数の理由から、この系統樹において使用するために選択された。1つには、BST1、BST2、およびBST3遺伝子は、共通領域を共有すること(図1A〜1Bを参照のこと)。もう1つには、BST1(配列番号1)、BST2(配列番号2)、およびBST3(配列番号3)タンパク質のアミノ酸配列は、互いに80%を超えて同一であること(図1Cを参照のこと)。クラミドモナス・ラインハルディは7つの他の予測されたベストロフィンを含むが、これらの他のベストロフィンはいずれもこれら3つのタンパク質と45%を超える同一性を有しない。最後に、選択された3つのベストロフィンはすべて、葉緑体に標的とされると予測されたこと。
系統樹構築:BST1(Cre16.g662600.t1.2)、BST2(Cre16.g663400.t2.1)、およびBST3(Cre16.g663450.t1.2)についてのアミノ酸配列は、以下に対してBLASTEDされた:NCBI Genbank(Bensonら、Nucleic Acids Res,21(13):2963−2965,1993)、およびPhytozome v12.1(https://Phytozome.jgi.doe.gov/pz/portal.html;Goodsteinら、Nucleic Acids Res 40(Database issue):D1178−1186,2012)。これらのデータベースを使用して同定された上位ヒットがダウンロードされた。さらに、ホモサピエンスBEST1(SJM31533.1)およびクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)ベストロフィン(pdb_4WD8_A)をコードするアミノ酸配列は、NCBI Genbankからダウンロードされ、系統解析における外群として含まれた。合計63の初期配列が、アミノ酸置換マトリックスBLOSUM62(HenikoffおよびHenikoff、PNAS 89(22):10915−10919、1992)を用いたClustalW(Thompsonら、Nucleic Acids Res 22(22):4673−4680、1994)アルゴリズムを使用して、Geneious 11.1.4(Kearseら、Bioinformatics 28(12):1647−1649、2012)において、アラインされた。2つのデータベース(NCBIおよびPhytozome)からの複製配列、ならびに70%未満の対割合ポジティブ同一性(pairwise percentage positive identity)(BLOSUM62)を有する配列は、排除された。最終的なアラインメントは、30配列を含み、配列から可変長末端を除去するために手動でトリミングされた。系統解析は、MEGA X(Kumarら、Comput Appl Biosci 10(2):189−191、1994)において完了された。アラインメントの系統解析のための最良の最尤(ML)モデルは、MEGA Xにおけるモデル選択関数を使用して、計算された。ML樹は、ガンマ分布(5つの別個のカテゴリー)および500のブートストラップ複製を有するLG置換モデル(LeおよびGascuel、Mol Biol Evol 25(7):1307−1320、2008)を使用して、構築された(図1D参照)。Adobe Illustrator CCを使用して、樹はフォーマットされ、シェーディングされた。クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2およびBST3ホモログのタンパク質配列の系統樹は、最尤(ML)を使用して、構築された。
〔結果〕
図1Aは、BST1、BST2、およびBST3遺伝子の模式図を示し、明灰色の四角はエキソンを表し、細い灰色の線はイントロンを表し、太い灰色の線は非翻訳領域(UTR)を表し、重ねられた線(エキソンおよびイントロンに重ねられている)は3つの遺伝子によって共有される共通領域を示す。さらに、3つのベストロフィン遺伝子それぞれの長さが示されており、BST1は最も短く3000kb未満であり、BST2は最も長く5000kbを超えた。図1Bにおいて、クラミドモナス・ラインハルディゲノム上のBST1、BST2、およびBST3遺伝子の位置および方向が示される。BST1(Cre16.g662600)、BST2(Cre16.g663400)およびBST3(Cre16.g663450)は、クラミドモナス・ラインハルディの16番目の染色体上の130kbp領域内に位置するパラロガス遺伝子である。さらに、この画像は、BST1、BST2、およびBST3の互いの相対的な位置を示す。図1Cは、BST1、BST2、およびBST3タンパク質のアミノ酸アラインメントを示し、ここで、下端の行におけるアスタリスクは、3つのタンパク質すべてにおいて同一であるアミノ酸を示す。BST1、BST2、およびBST3タンパク質は、互いに80%を超えて同一である。
図1Dは、種々の光合成生物におけるクラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3ホモログのタンパク質配列間の関係を表す系統樹を示す。これらの生物は、維管束植物(上から2番目の群)、非維管束植物(上から3番目の群)、珪藻類(上から4番目の群)、および緑藻類(下端の群)を含む。クラミドモナス・ラインハルディベストロフィンタンパク質は、緑藻類群内において太字で示される。非光合成生物であるヒト(ホモサピエンス)と細菌(クレブシエラ・ニューモニエ)由来のタンパク質からなる外群もまた示される(上端の群)。クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2およびBST3のヒトベストロフィン1(BEST1)との配列アラインメントは、BEST1およびBST1〜3との間で低い配列同一性(21〜23%)を示した。クラミドモナス・ラインハルディベストロフィンタンパク質は、互いにかなりの配列類似性を示し、他の緑藻類ベストロフィンタンパク質とかなりの配列類似性を示し、これは、樹内のそれらの近傍位置およびこれらのタンパク質を連結するより浅い分枝パターンによって、示される。特に、ボルボックス・カルテリおよびクラミドモナス・エウスティグマはクラミドモナス・ラインハルディと非常に近縁であるが、デュナリエラ・サリナ(Dunaliella salina)はクラミドモナス・ラインハルディとより遠縁である。珪藻種(青緑色で強調される)は、クラミドモナス・ラインハルディと非常に遠縁であり、実際に異なる内部共生現象から生じた。この遠縁関係は、これらのタンパク質を連結するより深い分枝パターンによって、明確に描写される。図1Dに示される維管束植物および非維管束植物タンパク質は、クラミドモナス・ラインハルディベストロフィンタンパク質に対してわずか30〜35%の低い配列類似性を有し、これは、それらのより遠い位置およびこれらのタンパク質を連結するより深い分枝パターンによって、描写される。例えば、アラビドプシスのチラコイド局在VCCN1タンパク質は、BST1〜3と約30%の配列同一性を有する。この系統樹を構築するために使用された他のタンパク質もまたベストロフィンファミリー遺伝子であるが、それらはクラミドモナス・ラインハルディベストロフィンとはわずかに遠縁である。アミノ酸レベルでは、クラミドモナス・ラインハルディベストロフィンは、高等植物または哺乳類において見られるベストロフィンタンパク質との50%未満の同一性を有する。さらに、ヒトベストロフィンタンパク質は、クラミドモナス・ラインハルディベストロフィンとは十分に異なっており、細菌性クレブシエラ・ニューモニエベストロフィンタンパク質と共に、系統樹を固定するための外群として使用され得る。
〔実施例3:ベストロフィンは低CO下でアップレギュレートされ、それらの発現はCIA5によって制御される〕
CIA5は、多くのCCM遺伝子を制御する転写因子である。特に、CIA5は、既知のCCMトランスポーターすべてを制御する。以下の実施例は、高COまたは低CO条件のいずれかで成長させた、野生型(WT)D66クラミドモナス・ラインハルディ株、およびcia5変異クラミドモナス・ラインハルディ株におけるベストロフィン発現の解析を記載する。
〔材料及び方法〕
クラミドモナス・ラインハルディ細胞のための細胞培養条件および成長条件は、実施例1に記載したとおりであった。実験のために、WT D66クラミドモナス・ラインハルディ株およびcia5変異体クラミドモナス・ラインハルディ株は、高CO(COは5%[v/v]、空気中)または低CO状態(COは0.04%[v/v]未満、空気中、すなわち周囲のCO条件)のいずれかで培養された。
RNAサンプルは、クラミドモナス・ラインハルディ株両方の高COおよび低CO順化培養物から、得られた。RNA抽出は、Trizol試薬(Invitrogen)を製造業者の説明書に従って使用して、行われた。サンプル当たり1ugのRNAが、cDNAのための鋳型として使用され、これは、ProtoScript(登録商標) First Strand cDNA Synthesis Kit(NEB)を製造業者の説明書に従って使用して、作製された。サンプル当たり100ngのRNAを使用して、QuantStudio 6を使用して、NEBからのLuna(登録商標) Universal One−Step RT−qPCR Kitを製造業者の説明書に従って使用して、qRTPCRが行われた。半定量RT−PCRは、BST1、BST2、またはBST3に対して特異的なプライマーを使用して行われ、アクチンプライマーをコントロールとした(表1に列挙される)。PCR産物は、ゲル電気泳動を使用して、分析された。実験は、2回反復された。
Figure 2021530213
BST1、BST2、およびBST3発現の経時変化分析もまた行われた。この分析のために、高CO下で成長させた細胞は、2〜12時間、低COに移され、次いでRNAが抽出され、上記のようにcDNAが作製された。この分析は、2回反復された。
〔結果〕
図2Aに示すように、D66(WT)において、3つのベストロフィン遺伝子すべての発現レベルは、高CO条件と比較して、低CO状態下でアップレギュレートされた。特に、BST3発現は、高CO条件下で成長させた細胞においては非常に低く、低CO条件下で成長させた細胞においてははるかに高かった。高CO条件下で成長させたD66細胞と比較して、低CO条件下で成長させたD66細胞からのバンドの強度増加は、3つの遺伝子すべてが低CO条件下でアップレギュレートされることを明らかに示す。D66とは対照的に、低CO条件は、cia5変異体におけるBST1、BST2、またはBST3の発現増加を誘導しなかった。さらに、BST1およびBST3は、cia5変異体においていずれの条件下でも発現されず、これは、cia5変異体における他のCCM遺伝子と同様の転写パターンである(Xiangら、PNAS 98(9):5341−5346,2001;Fukuzawaら、PNAS 98(9):5347−5352,2001;Moroneyら、Plant Physiol 89(3):897−903,1989)。cia5細胞におけるBST2転写レベルは、高CO条件および低CO条件の両方で同じであり、低COにおいては目立った誘導を示さなかった。これは、BST2転写レベルが低CO条件において増加するD66細胞とは対照的である。
図2Bは、高CO条件から低CO条件への移した後の異なる時点での、D66における3つのBST遺伝子の発現を示す。3つの遺伝子はすべて、低COへと切り替えた後の2時間以内に転写レベルが増加し、これらの発現レベルは、誘導後少なくとも12時間まで維持された。これらの結果は、3つのBST遺伝子すべてが、CCMを誘導することが知られている低CO成長条件下でアップレギュレートされたことを実証する。さらに、このアップレギュレーションはcia5変異体においては見られず、このことは、ベストロフィン遺伝子の発現がCIA5によって調節されることを示唆する。総合すると、これらの結果は、ベストロフィン遺伝子のCCMにおける役割の可能性を示している。
〔実施例4:葉緑体におけるベストロフィンの局在〕
現行のCCMモデルは、葉緑体チラコイド膜での重炭酸塩トランスポーターが重炭酸塩取り込みに必要であることを示しているが、これらのトランスポーターはまだ同定されていない。以下の実施例は、クラミドモナス・ラインハルディ細胞内でのキメラベストロフィン−Venusタンパク質の局在を記載する。葉緑体内の特定の位置を同定するために、蛍光画像化アプローチが選択されたが、これは、計算的解析が、葉緑体内の特定の位置ではなく、3つのベストロフィンタンパク質のリーダー配列に基づいて葉緑体標的を予測したためである。
〔材料および方法〕
蛍光タンパク質タグ付け:この実験のために、融合タンパク質BST1−Venus、BST2−Venus、およびBST3−Venusを生成するために、BST1、BST2、またはBST3のコード配列がVenusのコード配列と融合された。BST1〜3遺伝子は、Mackinderら、Cell 171(1):133−147 e114,2017のようにして、クローニングされ、クラミドモナス株CC−4533に形質転換された。簡単に述べると、BST1〜3遺伝子のオープンリーディングフレームは、ゲノムDNAからPCR増幅され(プライマーは表2に列挙した)、ギブソンアセンブリを介して、C末端Venus−3xFLAGおよびPSADプロモーターと共に、pLM005にクローニングされた。BSTそれぞれについて1つずつ、3つの別々の構築物が生成された。PSADは、クラミドモナス・ラインハルディにおける光化学系Iのストロマ側に位置する豊富な葉緑体タンパク質をコードする核遺伝子を駆動する高発現プロモーターである(FischerおよびRochaix、2001)。形質転換のために、野生型培養物は、中期の対数期まで成長させ、2×10細胞・mL−1まで濃縮した。懸濁液は、エレクトロポレーションの前に、EcoRVによって線状化された構築プラスミドと混合した。次いで、懸濁液は、選択のためにTAPパラモマイシン(20μg・mL−1)上にプレーティングされた。BST1−Venusを発現する株、BST2−Venusを発現する株、およびBST3−Venusを発現する株、の3つの別々の株が生成された。蛍光コロニーは、Typhoon 8610スキャナーを使用して、同定された。Venusについてのレーザー設定は、励起については532nmであり、そして発光については555/20であり、そしてクロロフィル自己蛍光は、633nmで励起、670/30発光であった、。
Figure 2021530213
共焦点顕微鏡法:次いで、ベストロフィンタンパク質の局在を決定するために、共焦点顕微鏡を使用して、3つの生成された株の蛍光画像が撮影された。同定された蛍光コロニーは、TAP培地中で中期の対数期に達するまで従属栄養的に成長させた。次いで、培養物は収集され、そして撮影の前に一晩、Tris最小培地中に再懸濁された。画像は、Airyscanモジュールを備えたLaser−scanning microscope LSM880(Zeiss)を用いて、1.4NAのx63対物レンズを使用して撮影された。514nmおよび561nmのアルゴンレーザーが、それぞれ、Venusおよびクロロフィルの励起のために使用された。フィルターは、Venus発光については525〜550nm、クロロフィル発光については620〜670nmに設定された。クロロフィル蛍光を使用して、これらの株における葉緑体チラコイドスタックを局在させ、そしてVenusおよびクロロフィル蛍光の重ね合わせを使用して、葉緑体チラコイドスタックに対するベストロフィンタンパク質の位置を同定した。複数の反復が撮影された。
〔結果〕
図3Aに示されるように、3つのベストロフィン融合タンパク質はすべて、葉緑体内に不均一なシグナルを示し、これは、Venusシグナル(左列に示される)によって示される。Venusシグナルおよびクロロフィルシグナル(中央の列に示される)がマージされた場合、Venusシグナルと葉緑体中のチラコイドスタックとの間にオーバーラップが見られた。3つのBST−Venus融合タンパク質はすべて、葉緑体のチラコイド膜に局在していた。さらに、ピレノイドのチラコイド細管は、Venusシグナルとクロロフィルシグナルとの間で同じオーバーラップを示す。これは、BST1−Venus株の拡大ピレノイド画像を示す図3Bにおいて明確に描写される。矢印は、ピレノイドを貫通するチラコイド細管においてピレノイド内部にBST1−Venus蛍光が見られる場所を示す。これらの結果は両方とも、ベストロフィンが葉緑体に対して標的とされるというコンピュータ予測(ベストロフィンリーダー配列に基づく)を確認し、ベストロフィンタンパク質のチラコイド局在を強く示す。
〔実施例5:低CO下でのクラミドモナス・ラインハルディ成長にはベストロフィンが必要である〕
以下の実施例は、クラミドモナス・ラインハルディの成長に対する、3つのベストロフィンBST1、BST2、およびBST3の発現を減少させる効果を記載する。三重ベストロフィンRNAiノックダウン株bsti−1の成長表現型は、種々のCO濃度およびpHの成長条件下で、WT株D66と、ならびに変異株cia3およびpmp1と、比較された。2つの変異株は、既知のCCM成分において変異を有する;cia3株はチラコイド炭酸脱水酵素であるCAH3において変異を有し、一方pmp1株はストロマシータ炭酸脱水酵素であるLCIB/LCICに変異を有する。
〔材料および方法〕
RNAiを使用したBST1、BST2およびBST3ノックダウン:3つのベストロフィン遺伝子すべてを同時に標的とするために、RNAiノックダウンアプローチが選択された。現在、bst3ノックアウト株のみが、Chlamydomonas Culture Collectionから入手可能である。bst1およびbst2ノックアウト株は入手できない。さらに、実施例7において詳細に記載されるように、bst3ノックアウト株は低CO条件下で試験され、正常に成長することが見出された。これは、bst3ノックアウト株のみが試験されているということ、および、三重ノックアウト株を生成する材料が現在入手できないということ、の両方を意味する。したがって、RNAiノックダウンアプローチが最良の選択肢であると考えられた。
BSTタンパク質のノックダウンのための人工マイクロRNA構築物は、Molnarら、Plant J 58(1):165−174,2009.のプロトコルを使用して作製された。簡単に述べると、ウェブマイクロRNAデザイナー(WMD3)ウェブサイト(http://WMD3.weigelworld.org/cgi−bin/webapp.cgi)が使用され、3つのBSTコード配列の「共通領域」における種々の位置に相補的な2組のオリゴがデザインされた。2つの独立した構築物がデザインされ、Chlamydomonas resource centerから入手されたpChlamyRNA3intプラスミドにクローニングされた。RNAiノックダウンのために使用された3つのベストロフィンを標的とするようにデザインされたオリゴを表3に示す。2つの三重ノックダウンライン(BST−RNAiライン1および2またはbsti−1およびbsti−2)は、400の形質転換体から単離された。オリゴB1フォワードおよびリバースを使用してbsti−1が生成され、オリゴB2フォワードおよびリバースを使用してbsti−2が生成された。
Figure 2021530213
パロモマイシン耐性(para)を付与するAphVIII遺伝子を有するpChlamyRNA3intプラスミドは、エレクトロポレーションによって、D66に形質転換された(Shimogawaraら、Genetics 148(4):1821−1828、1998)。形質転換体は、抗生物質パロモマイシン(4μg・mL−1;Invitrogen)を含有するTAPアガー培地上で選択された。次いで、耐性株は、MINプレート上にレプリカプレーティングすることによって、「低COで病的(sick on low CO2)」表現型についてスクリーニングされた。次に、これらは、継続的な照明(100μmol・m−2・s−1)を備えた高COチャンバ(COは5%[v/v]、空気中)および低COチャンバ(COは0.01%[v/v]、空気中)に7日間置かれた。成長細胞を液体MIN培地中に同じ細胞濃度(OD730=0.1、0.05および0.025)まで懸濁することによってスポット試験が行われ、15μLがMINプレート上にスポットされた。これらのプレートは、高CO、周囲のCOおよび低COチャンバに7日間置かれた。環境ガスモニター(EGM−4、PPシステム、マサチューセッツ州)を使用して、CO濃度が測定された。
定量RT−PCR(qRT−PCR;qPCR):RNA抽出は、Trizol試薬(Invitrogen)を製造業者の説明書に従って使用して、行われた。サンプル当たり1ugのRNAが、cDNAのための鋳型として使用され、これは、ProtoScript(登録商標) First Strand cDNA Synthesis Kit(NEB)を製造業者の説明書に従って使用して、作製された。サンプル当たり100ngのRNAを使用して、QuantStudio 6を使用して、NEBからのLuna(登録商標) Universal One−Step RT−qPCR Kitを製造業者の説明書に従って使用して、qRTPCRが行われた。qPCRのために使用されたプライマーを表4に列挙する;CBLPプライマーがコントロールとして使用された。
Figure 2021530213
種々のpHおよびCOレベル下での成長表現型検査:WT株D66、突然変異株cia3(CAH3ノックアウト)、変異株pmp1(LCIB/LCICノックアウト)、およびbsti−1は、極低CO(COは0.01%(v/v)、空気中)、低(または周囲の)CO(COは0.04%〜0.045%(v/v)、空気中)、および高CO(COは5%(v/v)、空気中)下で成長させた。これら3つのCO条件下それぞれにおける成長は、pH7およびpH8.4の両方で試験された。プレートに接種するために、3つの異なる細胞濃度をが使用された;最高濃度は10,000細胞であり、中間濃度は5,000細胞であり、最低濃度は2,500細胞であった。3つの異なる濃度の3つのスポットが、4つの株すべてについて試験プレートそれぞれに適用された。成長表現型検査実験は、3回反復された。
〔結果〕
低CO条件下でのクナミドモナス・ラインハルディ成長におけるベストロフィンの役割を調べるために、RNAiアプローチが採用され、3つのベストロフィン遺伝子すべての発現を一度に減少させた。BST1、BST2、およびBST3を標的とするRNAiを使用して、2つのRNAiノックダウンライン、bsti−1およびbsti−2が生成された。bsti−1、bsti−2、およびWTコントロール株D66におけるBST1、BST2、およびBST3の発現レベルは、定量RT−PCRを使用して、測定された。図4に示すように、3つのベストロフィン遺伝子すべての発現レベルは、WTコントロール株D66と比較して、bsti−1およびbsti−2 RNAiノックダウンラインにおいて低かった(示されるエラーバーは、3つの生物学的反復についての標準誤差を示す)。特に、bsti−1およびbsti−2(BST−RNAiライン1および2)は、D66と比較して、BST1、BST2、およびBST3の発現において、ほぼ60〜90%のノックダウンを示した。この結果は、bsti−1およびbsti−2 RNAiノックダウンラインにおける3つのベストロフィン遺伝子すべての発現が、RNAiアプローチを使用して効果的に減少されたことを示す。
次に、bsti−1 RNAiノックダウンライン、野生型株D66、ならびにCAH3変異株cia3、およびLCIB/LCIC変異株pmp1が、それらの種々のpHおよびCOレベル下で成長する能力について、試験された。培養物は、pH7または8.4、および極低CO、低CO、または高CO条件下で成長させた。極低COにおいて、bsti−1は著しく減少した成長を示し、これは高pHでさらに悪化し、CCM変異体cia3およびpmp1の成長に似ていた(図5A)。pH7では、bsti−1の成長はpH8.4よりもわずかに良好であった。低COにおいて、bsti−1、cia3、およびpmp1はすべて、野生型D66株と比較して減少した成長を示した(図5B)。また、4つの株はすべて、pH8.4と比較して、pH7でわずかに良好な成長を示した。しかしながら、高COでは、bsti−1の成長は、野生型、cia3およびpmp1と同等であった(図5C)。総合すると、これらの結果は、3つのベストロフィン(bsti−1)すべてのRNAiノックダウンが、WT(D66)および低COで病的な表現型であることが公知の他の変異体(cia3、pmp1)の両方と比較して、低COで病的な表現型を明らかに示すことを示す。さらに、CAH3(cia3はCAH3ノックアウトである)は、クナミドモナス・ラインハルディチラコイドルーメン内に見出される炭酸脱水酵素であり、CCMが機能するために必要である。3つのベストロフィンタンパク質は、チラコイド内のCAH3に重炭酸塩を送達するタンパク質であり得る。したがって、これらの結果は、3つのBSTすべてが低CO条件下でのクナミドモナス・ラインハルディの野生型様成長のために必要であることを示した。
〔実施例6:三重ベストロフィンRNAiノックダウン株は、無機炭素(C)を蓄積する能力が低下している〕
以下の実施例は、WT株D66と比較した、三重ベストロフィンRNAiノックダウン株bsti−1およびbsti−2(実施例5に記載されたもの)の無機炭素親和性試験を記載する。
〔材料および方法〕
無機炭素に対する親和性:この分析では、(O発生のような)光合成の速度が、様々な無機炭素レベル(無機炭素=COおよびHCO )で測定された。外部C(K1/2[DIC])(溶解無機炭素)に対する親和性は、Maら、Plant Physiol 156:884−896,2011.に従って、推定された。具体的には、100μgのクロロフィルと等価な細胞が、不活性窒素ガスでバブリングされた、すなわちCOフリーなHEPES−NaOHバッファー(pH7.4)、HEPES−NaOHバッファー(pH7.8)、または25mM EPPS−NaOHバッファー(pH8.4)中に懸濁された。細胞は、300μmol・m−2・s−1で照明されたO電極チャンバ(Rank Brothers、ケンブリッジ イギリス)に移され、バッファーおよび細胞内空間に残るDICを枯渇させるために静置された。内因性COの枯渇に伴い、正味のO発生は観測されない。既知濃度のNaHCOがチャンバに注入され、O発生の速度が測定された。この実験において、無機炭素レベルは25μMから2mMまで変化させた。K1/2[DIC]は、酸素発生(すなわち、光合成)の最大速度の半分(50%)に必要なDIC濃度として計算された(Badger、1985)。クロロフィル含量は、クロロフィルaおよびクロロフィルbを合わせることによって、測定された。クロロフィルは、100%メタノール中で抽出され、分光光度計を使用して測定された。K1/2(CO)は、O発生のVmaxの半値に到達するために必要なCO濃度とみなされる。
親和性は、pH8.4で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1およびD66について、推定された(図6A)。図6Aに示されるK0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)は、図6Bに示されるC曲線に対するO発生から計算された。さらに、C親和性は、pH7.8で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1、bsti−2、およびD66について、推定された(図6C)。図6Cに示されるK0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)は、図6Dに示されるC曲線に対するO発生から計算された。さらに、C親和性は、p7.8で12時間、高CO(COは5%より高い)に順化させたbsti−1およびD66について、推定された(図6E)。図6Eに示されるK0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)は、図6Fに示されるC曲線に対するO発生から計算された。それぞれのC濃度で3回の試験が行われた。記号「*」は、K0.5(C)の差が有意(スチューデントのt検定でP<0.05)であったことを示す。pH7.8および低CO順化では、D66のVmaxは121μmol O mg−1 Chl hr−1であり、bsti−1のVmaxは105μmol O mg−1 Chl hr−1であり、bsti−2のVmaxは95μmol O mg−1 Chl hr−1であった。pH7.8および高CO順化では、D66のVmaxは121μmol O mg−1 Chl hr−1であり、bsti−1のVmaxは120μmol O mg−1 Chl hr−1である。pH8.4および低CO順化では、D66のVmaxは124μmol O mg−1 Chl hr−1であり、bsti−1のVmaxは85.5μmol O mg−1 Chl hr−1である。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。
無機炭素の取り込み:シリコーンオイル遠心分離を使用して、モロニーら、Plant Physiol 79(1):177−183,1985.に従って溶解Cの細胞内濃度を測定した。簡単に述べると、細胞は遠心分離され、25μgのChl mL−1濃度でCが枯渇した25mM EPPS−NaOH(pH7.8または8.4)中に懸濁され、正味のO発生がゼロになるまで明所でインキュベートされた。細胞は使用されるまで明所で維持された。次いで、Cが枯渇した細胞300μLは、75μLのDow Corning AR 20シリコーンオイルで覆われた、0.75%(w/v)SDSを含む1Mグリシン(pH10)25μLを含むチューブ中で遠心分離された。アッセイは、Beckman微量遠心分離機Bにおいて、200μmol・m−2・s−1光中で、25℃で行われた。pH7.8で25mMを3μl(添加濃度25μm)またはpH8.4で50mMを3μl(添加濃度50μm)のNaH14COのいずれかを添加し、その後、示される照射時間(200μmol・m−2・s−1光中で15〜120秒間)置くことにより、C取り込みが開始された。各時点について、3回の反復サンプルが試行された。反応は、微量遠心分離機B(Beckman)中で15秒間、遠心分離するによって、停止させた。内部Cは、ペレット中の全量C14と酸安定C14との間の差を使用して計算され、Machinguraら、J Exp Bot 68(14):3879−3890,2017.に記載されているように細胞体積について補正された。
〔結果〕
CCMを有する藻類細胞の2つの特性は、第1に、それらは無機炭素(C)に対する親和性が非常に高いこと、第2に、それらは拡散によって得られるものよりも高いレベルまでCを蓄積する能力があること、である。したがって、RNAiノックダウンラインbsti−1およびbsti−2、ならびにWT株D66の光合成酸素発生活性が試験された。低COに順化させたRNAiノックダウンラインbsti−1およびbsti−2は、測定されたK0.5(C)によって判定されるように、それぞれpH7.8でCに対して3〜10倍低い親和性を示した(図6Aおよび図6C)。高COに順化させると、bsti−1もD66と比較してC親和性が減少した(図6E)。これは、3つのBST遺伝子すべての発現が減少することで、Cに対する細胞の親和性の減少が引き起こされたことを示す。pH8.4では、bsti−1に対するK0.5(C)は95μMである一方で、対照的に、D66に対するK0.5(C)は35μMと低い。8.4というより高いpHでは、培地における支配的なC種は重炭酸塩であり、したがって、Cに対するD66(WT)細胞のより高い親和性は、それらの重炭酸塩を積極的に取り込み利用する能力を反映する。これらの結果は、bsti−1およびbsti−2が光合成O発生のための無機炭素に対してより高い要件を有することを示し、CCMにおけるベストロフィンの役割の強力な証拠である。
の蓄積と固定におけるBST1〜3の重要性を評価するために、D66およびbsti−1において、C取り込み活性も測定された。低COに順化させたbsti−1は、pH7.8およびpH8.4の両方でD66と比較して、14の蓄積および固定が有意に低かった(図7A〜7D)。pH7.8および8.4の両方で、bsti−1は、D66細胞において見られたレベルのわずか20〜25%までしか14を蓄積しなかった。この差は、最も早い時点(15秒)と、D66細胞が添加された14の大部分を使い果たした最も遅い時点(明所では最長2分)と、の両方で見られた。これらの結果は、BST1〜3がクラミドモナス・ラインハルディの低CO条件におけるC取り込みに重要な役割を果たすことを示し、また、CCMにおけるベストロフィンの役割の強力な証拠を提供する。
〔実施例7:bst3ノックアウト株は低CO条件下で正常な成長を有し、WTと比較した場合、同様の無機炭素親和性を有する〕
以下の実施例は、WT株D66と比較した、クラミドモナス・ラインハルディbst3ノックアウト株の低CO条件下での成長およびC親和性試験を記載する。
〔材料および方法〕
クラミドモナス・ラインハルディノックアウト株:ノックアウト株は、ランダム挿入変異誘導を使用して作製され、Chlamydomonas Library Project(CLiP)の一部である。株は、Chlamydomonas Resource Center(https://www.chlamycollection.org/)から注文することができる。現在、bst3ノックアウト株のみが入手可能である。bst1およびbst2ノックアウト株は入手できない。bst3ノックアウト株における挿入位置を確認するため、BST3遺伝子およびにインサートに特異的なプライマーを使用して、PCRが行われた(表5を参照のこと)。インサート特異的プライマー(CIB1FおよびCIB1R)、および隣接領域についての情報は、CLiPウェブサイト(https://www.chlamylibrary.org/allMutants)から入手した。
Figure 2021530213
半定量RT−PCR分析は実施例3と同様に行われた。
成長測定:WT株D66およびノックアウト株bst3は、上記の実施例に記載の方法を使用して、pH8.6で成長させた。成長はOD730を使用して測定され、クロロフィル推定は波長645および663で行われた。測定は、6日間、低CO(COは0.04%未満)で行われた。細胞は、48時間TAPにおいて成長させた後、0.01のOD730でMINに移された。
無機炭素に対する親和性:これは、実施例6に記載の方法を使用して行われた。酸素発生活性はpH7.4で測定され、K0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)はC曲線に対するO発生から計算された。それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われた。
〔結果〕
BST3ノックアウト(bst3)は、bst3遺伝子の第1エキソンにパロモマイシンインサートを有するCLiP変異体コレクションから入手した(図8A)。インサートの位置は、PCRを使用して確認された(図8B)。さらに、BST1〜3発現は、高CO条件および低CO条件下でbst3ノックアウト株において分析され、WT株D66と比較された。BST3発現は、両方の条件下でbst3において検出されなかった一方、BST1およびBST2発現は、両方の条件下でbst3ノックアウト株とWT株D66との間で同等であった(図8C)。
低CO(COは0.04%未満)(図9A〜9B)、極低(COは0.02%)または高CO(COは5%(v/v)、空気中)(データは示さず)下の野生型細胞と比較して、bst3株の大きな成長差異は見られなかった。WTとbst3との間のC親和性にも顕著な差異はなかった(図9C)。RNAiノックダウンラインbsti−1において、3つのBST遺伝子すべての発現が減少し、pH7.8およびpH8.4の両方でC親和性が減少する。これは、C親和性にWTとの差異を有さない、BST3発現を欠失するのみのノックアウト株であるbst3とは全く対照的である(図9C〜9D)。これらの結果は、3つのBSTの機能は重複しており、生理学的効果を観察するためには3つの遺伝子すべての発現を減少させなければならない、という仮説を支持する。
〔実施例8:BST1、BST2、およびBST3の構造的特性付け、ならびに現行のクラミドモナス・ラインハルディCCMモデル〕
以下の実施例は、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3タンパク質の構造的特性付けを記載する。当該実施例は、原稿のクラミドモナス・ラインハルディCCMモデルも記載する。
〔材料および方法〕
BST1、BST2、およびBST3のペプチド配列は、Phytozome v12.1から入手した。相同性モデリングは、テンプレートとしてクレブシエラ・ニューモニア(Klebsiella pneumonia)ベストロフィン(Kpbest;PDB:4DW8)を使用して行われ、Swiss−Modelウェブサーバー(Yangら、Science 346(6216):1498−1501,2014)を用いて生成された。Kpbestが選択されたのは、それは、Swiss−ModelによってBST1〜3についての最上位テンプレートとして同定されたためである。得られた構造およびKpbestの構造は、図10Aに突出形状として示され標識された選択的細孔を並べる保存残基選択的細孔を並べる保存残基を有するモノマーとして示される。得られたBST1ホモペンタマーモデルはgromos 43B1力場でエネルギー最小化に供され、静電ポテンシャルはSwiss−PDBviewer(V4.01)を使用して原子部分電荷を使用して計算された。次いで、BST1ホモペンタマーモデル上に電場を表示して、図10Dが生成された。静電ポテンシャルは、−4kT/e(負)〜+4kT/e(正)のポテンシャルスケールで表示され、空洞が強調された。BST1ホモペンタマー構造の質(図10B)は、QMEANスコア(Benkertら、Proteins 71(1):261−277、2008)を使用して、得られた。
〔結果〕
BST1〜3が陰イオンとしてベストロフィンを輸送する機能するか否かを予測するために、クレブシエラ・ニューモニアベストロフィンを使用したBST1〜3の相同性モデリングが行われた。BST1〜3は、ベストロフィンファミリーのタンパク質において保存されているそれらの選択的細孔に沿って非極性残基を含有する(図10A;Quら、J Neurosci 26(20):5411−5419,2006)。構造研究は、ヒトおよびクレブシエラ・ニューモニアベストロフィンがペンタマーであることを示し、ペンタマーアセンブリにおけるBST1のモデリングは、高い信頼性である(図10B)。エントリーポケットは、支配的には負の静電ポテンシャルを有し、選択的細孔は中性/正に帯電しており、BST1〜3が負に帯電したイオンを輸送する、という仮説を支持する(図10C〜10D;Yangら、Science 346(6216):1498−1501,2014;Kaneら、Nature 516(7530):213−218,2014)。これらの結果は、クラミドモナス・ラインハルディベストロフィンがアニオントランスポーターである可能性を示唆する。
実施例2〜8に記載の結果は、クラミドモナス・ラインハルディCCMの文脈における3つのベストロフィンタンパク質の重要な役割を実証する。総合すると、これらの結果は、3つのベストロフィンタンパク質がチラコイド局在重炭酸塩輸送チャネルであることを示す。図11は、BST1、BST2、およびBST3の、C輸送のための現行のクラミドモナス・ラインハルディCCMモデルへの統合を示す。
図1A〜1Dは、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)遺伝子(BST1、BST2、およびBST3)およびタンパク質(BST1、BST2、およびBST3)の互いに対する類似性、ならびにBST1〜3の他のベストロフィンファミリータンパク質に対する類似性を示す。図1Aは、BST1、BST2、およびBST3遺伝子の模式図を示し、明灰色の四角はエキソンを表し、細い灰色の線はイントロンを表し、太い灰色の線は非翻訳領域(untranslated region、UTR)を表し、重ねられた線(エキソンおよびイントロンに重ねられている)は3つの遺伝子によって共有される共通領域を示す。 図1A〜1Dは、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)遺伝子(BST1、BST2、およびBST3)およびタンパク質(BST1、BST2、およびBST3)の互いに対する類似性、ならびにBST1〜3の他のベストロフィンファミリータンパク質に対する類似性を示す。図1Bは、クラミドモナス・ラインハルディゲノム上のBST1、BST2、およびBST3遺伝子の位置および方向を示す。 図1A〜1Dは、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)遺伝子(BST1、BST2、およびBST3)およびタンパク質(BST1、BST2、およびBST3)の互いに対する類似性、ならびにBST1〜3の他のベストロフィンファミリータンパク質に対する類似性を示す。図1Cは、BST1(配列番号1)、BST2(配列番号2)、およびBST3(配列番号3)タンパク質のアミノ酸アラインメントを示し、下端の行におけるアスタリスクは、3つのタンパク質すべてにおいて同一であるアミノ酸を示す。 図1A〜1Dは、クラミドモナス・ラインハルディ(C. reinhardtii)遺伝子(BST1、BST2、およびBST3)およびタンパク質(BST1、BST2、およびBST3)の互いに対する類似性、ならびにBST1〜3の他のベストロフィンファミリータンパク質に対する類似性を示す。図1Dは、維管束植物(上から2番目の群)、非維管束植物(上から3番目の群)、珪藻類(上から4番目の群)、および緑藻類(下端の群)における、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2およびBST3ホモログのタンパク質配列の系統樹を示す。 図2A〜2Bは、クラミドモナス・ラインハルディ遺伝子BST1、BST2、およびBST3の転写解析を示す。図2Aは、野生型株D66およびcia5細胞における、低CO(COは0.04%未満、空気中)と高CO(COは5%(v/v)、空気中)とでの、BST1〜3蓄積を示す半定量RT−PCRを示す。アクチンは、図2Aおよび図2Bの両方においてローディングコントロールとして使用され、示される結果は、2つの反復のうちの1つからのものである。 図2A〜2Bは、クラミドモナス・ラインハルディ遺伝子BST1、BST2、およびBST3の転写解析を示す。図2Bは、高CO(COは5%(v/v)、空気中)で成長した細胞から得られたcDNAにおけるBST1〜3の発現、および2時間(2h)、4時間(4h)、6時間(6h)、または12時間(12h)の間、低CO(COは0.04%未満、空気中)に切り替えた細胞中で得られたcDNAにおけるBST1〜3の発現を示す半定量RT−PCRの時間経過を示す。アクチンは、図2Aおよび図2Bの両方においてローディングコントロールとして使用され、示される結果は、2つの反復のうちの1つからのものである。 図3A〜3Bは、クラミドモナス・ラインハルディにおけるBST1−Venus、BST2−Venus、およびBST3−Venus融合タンパク質の局在を示す共焦点顕微鏡蛍光タンパク質画像を示す。図3Aは、クラミドモナス・ラインハルディにおけるBST1−Venus、BST2−Venus、およびBST3−Venus融合タンパク質発現の位置(「Venus」列)、葉緑体チラコイドの位置(「クロロフィル」列)、ならびに互いに対する両方の位置(「マージ」列)を示す。スケールバーは、5μmである。図3Bは、図3Aの「BST1」行からのピレノイドの拡大画像を示す。矢印は、ピレノイドを貫通するチラコイド細管中のピレノイド内部にBST1−Venus蛍光を見ることができる場所を強調する。スケールバーは、1μmである。図3Aおよび図3Bの両方について、画像は複数の反復の代表的な画像である。 図4は、野生型株D66と比較した、RNAiノックダウン株bsti−1およびbsti−2におけるBST1〜3発現のqRT−PCR解析の結果を示す。 図5A〜5Cは、様々なpHおよびCO条件下での、野生型株D66と比較した、RNAiノックダウン株bsti−1、ならびにpmp1およびcia3変異株の成長表現型解析の結果を示す。垂直方向の点は、3つの異なる細胞濃度(10,000細胞、5,000細胞および2,500細胞)を表す。図5Aは、極低CO(COは0.01%(v/v)、空気中)条件、およびpH7または8.4下での、株の成長表現型解析の結果を示す。図5Bは、低CO(COは0.04%(v/v)、大気中)およびpH7または8.4下での、株の成長表現型解析の結果を示す。図5Cは、高CO(COは5%(v/v)、大気中)条件、およびpH7または8.4下での、株の成長表現型解析の結果を示す。成長表現型解析実験は3回反復され、示される結果は代表的なものである。 図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Aは、K0.5(C)値(最大酸素放発生の半値に必要なC濃度)を示し、これは、pH8.4で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1およびD66について、C曲線に対するO発生から算出された。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。 図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Bは、異なるC量および異なるpH値にて測定された酸素発生活性を示し、pH8.4で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1およびD66についての曲線としてプロットされる。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。 図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Cは、K0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)を示し、これは、pH7.8で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1、bsti−2、およびD66について、C曲線に対するO発生から算出された。記号「*」は、K0.5(C)の差が有意であった(スチューデントのt検定でP<0.05)ことを示している。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。 図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Dは、異なるC量および異なるpH値にて測定された酸素発生活性を示し、pH7.8で12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させたbsti−1、bsti−2、およびD66についての曲線としてプロットされる。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。 図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Eは、K0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)を示し、これは、pH7.8で12時間、高CO(COは5%より高い)に順化させたbsti−1およびD66について、C曲線に対するO発生から算出された。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。 図6A〜6Fは、BST−RNAiライン(line)1および2、すなわちbsti−1およびbsti−2、ならびにD66の光合成酸素発生活性を示す。図6Fは、異なるC量および異なるpH値にて測定された酸素発生活性を示し、pH7.8で12時間、高CO(COは5%より高い)に順化させたbsti−1およびD66についての曲線としてプロットされる。図6A〜6Fについて、それぞれのC濃度で3回の反復試行が行われ、エラーバーは3つの生物学的反復を表し、標準偏差に基づく。すべての株のVmaxを100%酸素発生活性に設定した。 図7A〜7Dは、bsti−1およびD66の無機炭素取り込みを示す。図7Aは、pH7.8での細胞内(内部)C蓄積の経時変化を示す。細胞を採取し、内因性Cを枯渇させた後、アッセイを実施し、それぞれの時点について3回の反復のサンプルで試行した。図7A〜7Dにおけるエラーバーは、3回の生物学的反復を表す。 図7A〜7Dは、bsti−1およびD66の無機炭素取り込みを示す。図7Bは、pH7.8でのCO(C)固定の経時変化を示す。細胞を採取し、内因性Cを枯渇させた後、アッセイを実施し、それぞれの時点について3回の反復のサンプルで試行した。図7A〜7Dにおけるエラーバーは、3回の生物学的反復を表す。 図7A〜7Dは、bsti−1およびD66の無機炭素取り込みを示す。図7Cは、pH8.4での細胞内C蓄積の経時変化を示す。細胞を採取し、内因性Cを枯渇させた後、アッセイを実施し、それぞれの時点について3回の反復のサンプルで試行した。図7A〜7Dにおけるエラーバーは、3回の生物学的反復を表す。 図7A〜7Dは、bsti−1およびD66の無機炭素取り込みを示す。図7Dは、pH8.4でのCO固定の経時変化を示す。細胞は、上昇したCO(COは5%、空気中)で成長させ、その後、解析の前に12時間、低CO(COは0.04%未満)に順化させた。細胞を採取し、内因性Cを枯渇させた後、アッセイを実施し、それぞれの時点について3回の反復のサンプルで試行した。 図8A〜8Cは、Chlamydomonas Library Project(CLiP)由来の変異体bst3において、BST3がノックアウトされていることを示す。図8Aは、BST3遺伝子の模式図を示し、エキソンは灰色の四角として描写され、イントロンは黒色の線として描写され、非翻訳領域は暗灰色の四角として描写される。インサートの位置は明灰色の三角として示され、インサートを検出するためのプライマーは小さな黒色の矢印として示される。 図8A〜8Cは、Chlamydomonas Library Project(CLiP)由来の変異体bst3において、BST3がノックアウトされていることを示す。図8Bは、bst3においてインサートの位置を確認するための、図8Aにおいて示されるプライマーを使用するPCR反応の結果を示す。レーン1、鋳型としてWT株D66 DNAを使用するBST3FおよびBST3Rプライマー;レーン2、鋳型としてbst3 DNAを使用するCIB1FおよびBST3Fプライマー;レーン3、鋳型としてbst3 DNAを使用するCIB1RおよびBST3Rプライマー;レーン4、鋳型としてbst3 DNAを使用するBST3FおよびBST3Rプライマー。レーン1およびレーン4のサイズ差は、1800bpのカセットがあることを示す。 図8A〜8Cは、Chlamydomonas Library Project(CLiP)由来の変異体bst3において、BST3がノックアウトされていることを示す。図8Cは、D66およびbst3細胞における、低CO(COは0.04%未満、空気中)および高CO(COは5%(v/v)、空気中)におけるBST1〜3蓄積を示す半定量RT−PCRを示す。赤色の四角で示されるように、BST3は、bst3細胞においては発現していない。アクチンは、ローディングコントロールとして使用された。 図9A〜9Dは、WT株D66と比較した、ノックアウト株bst3の成長および無機炭素親和性の測定を示す。図9Aは、6日間にわたる低CO(COは0.04%未満)、pH8.6におけるbst3およびWTの成長を示し、OD730を使用して測定された。 図9A〜9Dは、WT株D66と比較した、ノックアウト株bst3の成長および無機炭素親和性の測定を示す。図9Bは、6日間にわたる低CO(COは0.04%未満)、pH8.6、pH8.6におけるbst3およびWTの成長を示し、これは、波長645および663でのクロロフィル推定を使用して測定された。 図9A〜9Dは、WT株D66と比較した、ノックアウト株bst3の成長および無機炭素親和性の測定を示す。図9Cは、bst3およびD66についての曲線としてプロットされた、pH7.4で測定された酸素発生活性を示す。それぞれのC濃度で3回の反復を行った。 図9A〜9Dは、WT株D66と比較した、ノックアウト株bst3の成長および無機炭素親和性の測定を示す。図9Dは、pH7.4でのbst3およびD66についてのC曲線に対するO発生から算出されたK0.5(C)値(最大酸素発生の半値に必要なC濃度)を示す。 図10A〜10Dは、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3についてのタンパク質構造モデルを示す。図10Aは、クラミドモナス・ラインハルディBST1〜3およびクレブシエラ・ニューモニア(Klebsiella pneumonia)ベストロフィン(Kpbest)についての構造モデルを、突出形状として示され標識された選択的細孔を並べる保存残基を有するモノマーとして示す。 図10A〜10Dは、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3についてのタンパク質構造モデルを示す。図10Bは、ローカルQMEANスコア(構造品質評価スコアリング関数)を用いて陰影が付けられたBST1ホモペンタマーモデルの二次構造を示す。 図10A〜10Dは、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3についてのタンパク質構造モデルを示す。図10Cは、BST1ホモペンタマーモデル上に描写されたチャネル空洞の輪郭を黒色で示す。図10AのBST1モデルからの保存残基は、チャネル空洞内に延在する突出形状として描写されている。 図10A〜10Dは、クラミドモナス・ラインハルディBST1、BST2、およびBST3についてのタンパク質構造モデルを示す。図10Dは、計算されたBST1ホモペンタマーモデル上の静電ポテンシャルを示す。静電ポテンシャルは、−4kT/e(負)〜+4kT/e(正)のポテンシャルスケールで表示される。 図11は、無機炭素(C)輸送のための現状のクラミドモナス・ラインハルディCCMモデルを示す。BST1、BST2、およびBST3は、葉緑体チラコイド膜に局在する重炭酸塩輸送チャネル(明灰色、灰色、および暗灰色の矩形)として示されている。

Claims (20)

  1. 遺伝子改変された植物、またはその一部であって、
    前記植物は、
    重炭酸塩が前記植物の葉緑体の少なくとも一部の植物細胞質からストロマへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含むか、または、
    重炭酸塩が前記植物の葉緑体の少なくとも一部のストロマからルーメンへと膜を通過する能力を増加させるか、もしくは提供する1つ以上の遺伝子改変を含む、
    植物、またはその一部。
  2. 重炭酸塩が膜を通過する能力の獲得は、少なくとも1つの緑藻類ベストロフィンポリペプチドの発現を含む、請求項1に記載の植物、またはその一部。
  3. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、
    配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、
    配列番号2に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、
    配列番号3に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、および、
    それらの任意の組み合わせ、
    からなる群から選択される、請求項2に記載の植物、またはその一部。
  4. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、
    配列番号1に対して、少なくとも95%の同一性を有する第1のポリペプチド、
    配列番号2に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、
    配列番号3に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、および、
    それらの任意の組み合わせ、
    からなる群から選択される、請求項3に記載の植物、またはその一部。
  5. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、
    配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、および配列番号111からなる群から選択され、
    好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、および配列番号63からなる群から選択される、請求項2に記載の植物、またはその一部。
  6. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞内の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜またはチラコイド膜に局在している、請求項2に記載の植物、またはその一部。
  7. 前記植物細胞は、葉肉細胞である、請求項6に記載の植物、またはその一部。
  8. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される、請求項7に記載の植物、またはその一部。
  9. 内因性炭酸脱水酵素の調節された発現をさらに含む、請求項2に記載の植物、またはその一部。
  10. 前記調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群から選択される、請求項9に記載の植物、またはその一部。
  11. 前記植物は、カウピー、ダイズ豆、キャッサバ、イネ、ダイズ、コムギ、および他のC3農作物植物からなる群から選択され、
    前記植物は、トウモロコシ、モロコシ、および他のC4農作物植物からなる群からは選択されない、請求項1に記載の植物、またはその一部。
  12. 増加した炭素利用効率を有する植物、またはその一部であって、
    前記植物は、前記植物、またはその一部において、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つの修飾された核酸配列を含み、
    ここで、前記ベストロフィンポリペプチドは、前記植物、またはその一部において、発現され、
    ここで、前記植物が周囲の二酸化炭素条件下で栽培される場合には、
    収量、成長速度、もしくはバイオマスは、前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応する野生型(WT)植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスよりも大きいか、または、
    収量、成長速度、もしくはバイオマスは、周囲の二酸化炭素条件下で栽培された前記ベストロフィンポリペプチドを過剰発現しない対応するWT植物、もしくはその対応するWT部分からの収量、成長速度、もしくはバイオマスと実質的に類似する、
    植物、またはその一部。
  13. 前記ベストロフィンポリペプチドは、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜に局在しており、
    前記植物細胞は、葉肉細胞であり、
    前記ポリペプチドは、前記植物の葉肉細胞の少なくとも70%において発現される、請求項12に記載の植物、またはその一部。
  14. 前記修飾された核酸配列は、前記植物の核ゲノムに安定に組み込まれている、請求項12に記載の植物、またはその一部。
  15. 前記少なくとも1つの修飾された核酸配列は、緑藻類ベストロフィンポリペプチドの前記少なくとも1つのコード配列に作動可能に連結されたシグナルペプチド配列または標的配列をコードする第2の核酸配列をさらに含み、
    前記シグナルペプチド配列または標的配列の発現は、植物細胞の少なくとも1つの葉緑体の葉緑体包膜または葉緑体チラコイド膜への前記ベストロフィンポリペプチドの局在をもたらす、
    請求項14に記載の植物、またはその一部。
  16. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、
    配列番号1に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第1のポリペプチド、
    配列番号2に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第2のポリペプチド、
    配列番号3に対して、少なくとも70%の配列同一性、少なくとも75%の配列同一性、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%の配列同一性、少なくとも90%の配列同一性、または少なくとも95%の配列同一性を有する第3のポリペプチド、および、
    それらの任意の組み合わせ、
    からなる群から選択される、請求項12に記載の植物、またはその一部。
  17. 前記緑藻類ベストロフィンポリペプチドは、
    配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、または配列番号111からなる群から選択され、
    好ましくは、配列番号10、配列番号11、配列番号15、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号42、配列番号62、および配列番号63からなる群から選択される、請求項12に記載の植物、またはその一部。
  18. 内因性炭酸脱水酵素の調節された発現をさらに含む、請求項12に記載の植物、またはその一部。
  19. 前記調節された発現は、増加した発現、減少した発現、異なる位置での発現、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群から選択される、請求項18に記載の植物、またはその一部。
  20. 前記植物は、カウピー、ダイズ豆、キャッサバ、イネ、ダイズ、コムギ、および他のC3農作物植物からなる群から選択され、
    前記植物は、トウモロコシ、モロコシ、および他のC4農作物植物からなる群からは選択されない、請求項12に記載の植物、またはその一部。

JP2021500289A 2018-07-13 2019-07-12 緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーター Pending JP2021530213A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862697840P 2018-07-13 2018-07-13
US62/697,840 2018-07-13
US201862769214P 2018-11-19 2018-11-19
US62/769,214 2018-11-19
PCT/US2019/041584 WO2020014600A1 (en) 2018-07-13 2019-07-12 Green algal bestrophin bicarbonate transporters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021530213A true JP2021530213A (ja) 2021-11-11

Family

ID=69142065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500289A Pending JP2021530213A (ja) 2018-07-13 2019-07-12 緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210238623A1 (ja)
EP (1) EP3821018A4 (ja)
JP (1) JP2021530213A (ja)
CN (1) CN112601452A (ja)
AU (1) AU2019301759A1 (ja)
BR (1) BR112021000115A2 (ja)
CA (1) CA3104680A1 (ja)
WO (1) WO2020014600A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075900B2 (ja) 2016-06-20 2022-05-26 ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュアル アンド メカニカル カレッジ 緑藻重炭酸輸送体およびその用途
CN112457370B (zh) * 2020-10-22 2021-12-10 暨南大学 基因重组细胞穿膜肽rtp及其制备方法与应用
CN114875067B (zh) * 2022-05-30 2023-06-30 中山大学 Bestrophin3血管平滑肌特异性基因敲除小鼠和主动脉夹层小鼠模型的构建方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016087314A2 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Genetically modified higher plants with increased photosynthesis and/or biomass production, methods and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010005061A (es) * 2007-11-10 2010-09-09 Joule Unltd Inc Organismos hiperfotosinteticos.
AU2015292616B2 (en) * 2014-07-22 2021-09-02 Nmc, Inc. Improved carbon fixation systems in plants and algae

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016087314A2 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Genetically modified higher plants with increased photosynthesis and/or biomass production, methods and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PREJEAN, CAMILLE: "Characterizing Two Bestrophin Mutants of Chlamydomonas reinhardtii", UNDERGRADUATE HONORS THESIS, JPN6023028869, 2017, pages 1 - 43, ISSN: 0005108813 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3821018A1 (en) 2021-05-19
CA3104680A1 (en) 2020-01-16
CN112601452A (zh) 2021-04-02
EP3821018A4 (en) 2022-04-20
BR112021000115A2 (pt) 2021-04-06
AU2019301759A1 (en) 2021-01-14
US20210238623A1 (en) 2021-08-05
WO2020014600A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiao et al. Activation of mitochondrial orf355 gene expression by a nuclear-encoded DREB transcription factor causes cytoplasmic male sterility in maize
EP3246337B1 (en) Transgenic plant having the property of an enhanced seed yield and increased growth
US10662435B2 (en) Plants having altered agronomic characteristics under abiotic stress conditions and related constructs and methods involving genes encoding NAC3/ONAC067 polypeptides
US20120042418A1 (en) Engineering NF-YB Transcription Factors for Enhanced Drought Resistance and Increased Yield in Transgenic Plants
JP2021530213A (ja) 緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーター
EP3169785B1 (en) Methods of increasing crop yield under abiotic stress
JP2020511960A (ja) 光呼吸効率が増加した植物
WO2014069339A1 (ja) 植物に多収性を付与する核酸、収量が増加した形質転換植物を作製する方法、植物の収量を増大させる方法
CN114369147B (zh) Bfne基因在番茄株型改良和生物产量提高中的应用
CN115612695A (zh) GhGPX5和GhGPX13基因在提高植物盐胁迫耐受性中的应用
Zhu et al. Overexpression of SoACLA-1 gene confers drought tolerance improvement in sugarcane
CN114736280B (zh) ZmROA1蛋白在调控植物耐密性中的应用
JPWO2012039159A1 (ja) 塊茎生産能または匍匐枝形成能が野生株に比して向上している匍匐枝形成植物の作製方法、当該方法によって作製された匍匐枝形成植物
CN112410314B (zh) 乙酰转移酶OsG2基因及其编码的蛋白质的应用
US11667681B2 (en) Green alga bicarbonate transporter and uses thereof
CN112708603B (zh) 水稻are2基因在植物氮代谢调控中的应用
US20210024948A1 (en) Enhancement of photosynthetic rates, abiotic stress tolerance and biomass yield through expressiopn of a c4 plant ferredoxin in c3 photosynthetic plants
Khan et al. Downregulation of the OsAKT1 K+/Na+ Transporter Gene by CRISPR-Cas9 Mediated Transformation in Sensitive Rice IR29 Makes it Tolerant to Salt Stress
CN112154207B (zh) 油菜抗嘧啶水杨酸类除草剂基因及其应用
Micol-Ponce et al. The Tomato SlVIPP1 Gene Is Required for Plant Survival Through the Proper Development of Chloroplast Thylakoid Membrane
CN113512563A (zh) GhPOT8基因在调控植物耐盐胁迫能力中的应用及调控植物耐盐胁迫能力的方法
CN115948434A (zh) OsPHOT1基因在提高水稻抗高温和/或黑暗性能中的应用
CN117327719A (zh) 一种分离的多核苷酸及其编码的LiCWIN2蛋白与应用
CN111373035A (zh) 油菜抗***嘧啶磺酰胺类除草剂基因及其应用
AU2013203387A1 (en) Engineering NF-YB transcription factors for enhanced drought resistance and increased yield in transgenic plants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240523