JP2021527855A - 液晶混合物、その液晶混合物を製造する方法、およびその液晶混合物を含む装置 - Google Patents

液晶混合物、その液晶混合物を製造する方法、およびその液晶混合物を含む装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527855A
JP2021527855A JP2021519524A JP2021519524A JP2021527855A JP 2021527855 A JP2021527855 A JP 2021527855A JP 2021519524 A JP2021519524 A JP 2021519524A JP 2021519524 A JP2021519524 A JP 2021519524A JP 2021527855 A JP2021527855 A JP 2021527855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
crystal mixture
angle
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021519524A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィタナ,ヘマシリ
Original Assignee
コンパウンド フォトニクス ユーエス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパウンド フォトニクス ユーエス コーポレイション filed Critical コンパウンド フォトニクス ユーエス コーポレイション
Publication of JP2021527855A publication Critical patent/JP2021527855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/0045Liquid crystals characterised by their physical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133749Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for low pretilt angles, i.e. lower than 15 degrees
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

液晶装置に配置されたときに特定の回転方向を有し、液晶装置から取り外されたときに逆の回転方向を有する液晶混合物を開示する。この液晶混合物は、例えば、高コントラストを達成し、潜在的な欠陥やズレを低減する目的で、液晶ディスプレイに採用され得る。

Description

本発明は、液晶(LC)混合物、その液晶混合物を製造する方法、およびその液晶混合物を含む装置に関する。特に、本発明は、LC材料とカイラル剤とを含むLC混合物、そのLC混合物を製造する方法、およびそのLC混合物を含む装置に注目する。
液晶ディスプレイ技術により、ディスプレイのサイズはフルスクリーンからミニディスプレイへと縮小された。液晶オンシリコン(LCoS)ディスプレイなどのマイクロディスプレイは、半導体集積回路(IC)技術を利用して製造され得る。
LCoSマイクロディスプレイは、反射面を有するシリコン基板バックプレーンと、カバーガラスと、その間に介在する液晶層とを含んでもよい。
LCoSマイクロディスプレイは、複数の行列に配列された画素のマトリクスとして配列されてもよく、行と列の交点がマトリクス内の画素位置を画定する。
入射光に対して、各画素は反射鏡上の液晶セルである。液晶の分子配向は、層内のあらゆる点における液晶ダイレクタのチルト角および/またはねじれ角によって特徴付けられるが、この層内の液晶の分子配向を変化させることによって、入射光はその偏光状態を変化させることができる。
シリコンバックプレーンは画素の配列であり、そのピッチは通常、3〜20マイクロメートル(μm)である。
画素はそれぞれ、画素面積の大部分を占めるミラー面を有する。ミラー面は、液晶ディスプレイのカバーガラス電極と画素コンデンサを形成する導電体でもある。液晶ディスプレイのカバーガラス電極は、カバーガラスの内面(液晶側)の透明導電膜である。この透明導電膜は通常、インジウムスズ酸化物(ITO)である。
各画素コンデンサが一定電圧値まで充電されると、画素コンデンサのプレート間の液晶流体が分子配向を変化させ、画素に入射した光の偏光状態に影響を及ぼす(画素ミラーからの反射)。
反射型LCoSマイクロディスプレイは開口率が高く、そのため透過型液晶ディスプレイより高い輝度を達成できる。こうしたLCoSマイクロディスプレイの主な用途としては、プロジェクターや、前面投影テレビおよび背面投影テレビ(大画面)などのホームシアターとしての用途が挙げられる。これらの用途には、高コントラストが極めて重要である。
さらに、拡張現実(AR)や、複合現実(MR)や、仮想現実(VR)のアプリケーションでは、極めて暗い「オフ」状態を得るために、垂直配向型ネマティック(VAN)光学モードを採用した液晶オンシリコン(LCoS)ディスプレイを使用して、高コントラスト比を実現する。
[高コントラスト―VANモード]
高コントラストは、液晶ディスプレイに使用される液晶光学モードに依存する。一般的に、垂直配向型ネマティック(VAN)モードは、極めて高いコントラストを達成できる光学モードの1つであり、多くの液晶ディスプレイメーカーがこの特定の光学モードを自社のディスプレイに採用し始めている。
プレチルト角は、境界面における液晶ダイレクタ(面接触ダイレクタ)のチルト角として定義される。VANモード液晶ディスプレイにおいて、ディスプレイの全面にわたって電界が印加されていない場合、プレチルト角は小さく、したがって液晶流体の分子の配向は基板表面に対してほぼ垂直となる。よって、ディスプレイ基板に対して垂直に入射する直線偏光は、層を通過する際に、わずかに複屈折する。このため、この垂直入射直線偏光は、液晶流体を通過するとき、例えばディスプレイの底部反射基板から反射して戻ってくる場合を含めて、ほとんど位相遅延を受けない。これにより、交差偏光子(例えば、偏光ビームスプリッタ(PBS))を使用する場合、暗い「オフ」状態が得られて、高コントラストを達成できる。
液晶流体の全体にわたって電界を印加すると、液晶流体の大部分における分子は、基板表面上の配向層によって定義される方向に自身を配向し、その結果、液晶流体層の位相遅延が増加する。したがって、直線偏光された入射光は、液晶流体に進入し、ディスプレイの底部反射基板から反射して戻ってくるとき、位相遅延を受け始める。この結果、出射光(反射光)の偏光状態は楕円形になり、一部の光が交差偏光子を通過し始める。電界が増えると、最大輝度状態が達成されるまでこの効果は増加する。
[配向層とプレチルト角]
一般的なVANモードでは、基板表面上の液晶流体の分子の配向は、各基板表面上の配向層によって定義される。この配向はプレチルト角および表面方位角によって表されるが、表面接触液晶ダイレクタの基板面上に対する射影に平行である。最上配向層に近接する液晶流体の分子の方位角は、最下配向層に近接する液晶流体の分子の方位角とは逆、すなわち逆平行である。配向層によって定義される方位角は、入ってくる直線偏光された入射光の偏光方向に対して45度の角度となる。
通常、VANモードディスプレイにおける分子のプレチルト角は、極めて暗い「オフ」状態、すなわち高コントラストを達成するために、小さい角度、例えば4度未満に維持する必要がある。このプレチルト角は、ディスプレイにおける逆チルトドメインを防止するには十分な大きさだが、隣接する画素間のフリンジ電界によって生じる欠陥を克服することは不可能である。
すなわち、コントラスト比は、液晶のプレチルト角の影響を受ける可能性がある。さらに、プレチルト角が過度に低角度だと、隣接する画素の電圧が同一でない場合に、隣接する画素間のフリンジ電界によって画素間ギャップ付近で液晶ダイレクタの欠陥やズレが生じる可能性がある。
こうした欠陥やズレによって表示された画像の品質が低下するおそれがあり、画素ピッチの大きさが液晶(LC)層の厚み(すなわち、セルギャップ)と同等または液晶層の厚みよりも小さい場合、特定の液晶ディスプレイではフリンジ電界によるこうした欠陥やズレが顕著になる可能性がある。画素ピッチの大きさが小さくなると、LCoSディスプレイで達成できる解像度は上昇するものの、欠陥やズレが発生し得る。
こうした欠陥やズレを軽減するために、LCプレチルト角を大きくする試みが通常行われている。しかし、プレチルト角を大きくすると、ディスプレイにおける残留遅延の増加につながる。この遅延によって、VANモードLCoSディスプレイのコントラスト比が低下する可能性がある。
米国特許第8,724,059号(特許文献1)および第9,551,901号(特許文献2)(これらの特許は参照により本明細書に組み込まれるものとする)に記載の通り、VANモードにねじれ構造を追加してねじれ垂直配向ネマティック(TVAN)モードを形成することにより、この低コントラストの問題を克服する試みがなされてきた。このTVANモードは、VANモードと比較して全体的なコントラスト比を上昇させる可能性があるものの、一部の用途ではさらに高いコントラスト(およびより多くの階調)が要求されている。
米国特許第8724059号明細書 米国特許第9551901号明細書
添付図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれるものであり、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本明細書と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、本発明によるLC混合物を含むディスプレイの概略図である。 図2は、本発明による図1のディスプレイにおけるLC混合物の概略図である。 図3は、図2のLC混合物が本発明による図1のディスプレイから切り離され、独立していることを示す、LC混合物の概略図である。 図4は、例示的な方法を示すフローチャートである。 図5は、本発明によるディスプレイのコントラスト比とd/Po比とを比較したシミュレーションをグラフで表した図である。 図6は、本発明による一連の異なるディスプレイを対象に、コントラスト比とd/Po比とを比較した計測結果をグラフで表した図である。 図7は、本発明による、一連のd/Po比に対するディスプレイのLC混合物を通過する距離とゼロ電圧ダイレクタのチルト角とを比較したシミュレーションをグラフで表した図である。 図8は、本発明によるディスプレイに電圧が印加されていない場合のLC混合物のd/PoとLC混合物の中央におけるダイレクタチルト角とを比較したシミュレーションをグラフで表した図である。 図9は、本発明によるディスプレイに電圧が印加された場合のd/Poとスループットとを比較したシミュレーションをグラフで表した図である。
ここで、本発明の実施形態を詳細に参照する。
[図1−ディスプレイ構造]
図1を参照し、液晶(LC)ディスプレイ装置100の一部を概略的に示す。LCディスプレイ装置100は、反射型液晶オンシリコン(LCoS)ディスプレイ装置、または透過型ディスプレイ装置であってもよい。LCディスプレイ装置100には、例えば約4.0μm以下の画素ピッチを有する複数の画素要素が含まれる。
ディスプレイ装置100では、ガラス(透明)の第1基板130と反射型(ミラー)の第2基板140(すなわち、基板上の反射画素)とが互いに平行となり、その間にLC混合物120を含み得る。さらに、ガラス基板上に薄膜トランジスタを搭載したアクティブマトリクスディスプレイでは、画素が透過性を有することが可能になる。
セル間隔、すなわちセルギャップは、配向膜170と180との間の距離(d)であって、LC混合物120の厚みdである。配向膜170および180は、境界面150および160を、Z軸に垂直となるz=0およびz=dにそれぞれ画定する。例えば、LC混合物120層は、反射型ディスプレイの場合は0.5〜3μmの範囲、また透過型ディスプレイの場合は最大6μmの範囲の厚みdを有してもよい。
種々の膜(図示せず)を基板130および140に蒸着させてもよい。ガラス第1基板130は、透明電極膜(図示せず)と、LC混合物120に接する配向膜170とを含む。第2基板140は、LC混合物120に接するLC配向膜180を含む。電極膜は、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)からなり、配向膜は、例えばラビング処理したポリイミドや、斜方蒸着されたSi0であってもよい。
本願明細書において、液晶材料とは、単一の化合物またはネマティック液晶を構成する複数の化合物の組み合わせを指す。液晶材料には、内在性の本来備わったねじれは含まれない。
本願明細書において、カイラル剤とは、その分子構造を鏡像と重ね合わせることができない、単一の化合物または複数の化合物の組み合わせを指す。カイラル剤を液晶材料に追加することにより、切り離された混合物におけるダイレクタフィールドに、内在性の本来備わったねじれが誘導されて、混合物は右回りまたは左回りのいずれかの回転方向を有し得る。切り離された混合物とは、電界や磁界などのダイレクタフィールドに作用する外力または境界配向力から切り離されていることを意味する。
本願明細書において、液晶混合物とは、少なくとも1つの液晶材料と、内在性の本来備わったねじれを有するカイラル剤との混合物を指す。これは、カイラルネマチック液晶混合物とも呼ばれる。
LC混合物120は、負の誘電異方性を有する。
[図2:ディスプレイにおけるLC混合物のプレチルト角と、構造上のねじれ角と、回転方向]
図2を参照し、LC混合物120のねじれたLC構造を概略的に示す。ねじれたLC構造は、ダイレクタフィールド210を含む。ダイレクタフィールド210には、配向膜170と180との間に拘束されたダイレクタ212と214と216とが含まれる。ダイレクタ214は(例えば、配向膜170および180からは離間している)LC混合物120層の大部分を占めており、ダイレクタ212および216は(例えば、境界面150および160における)表面接触ダイレクタである。
例えば、図1および図2を参照すると、透明な第1基板130は、透明導電性電極膜(図示せず)と、(図示されたフィールドにおいて表面接触ダイレクタ212によって表示された)表面接触液晶ダイレクタの第1プレチルト角θ1および第1方位角(図2における正のx軸)を生成する第1液晶配向膜170とを含む。第2基板140は、画素化された反射膜(例えば、バックプレーン)(図示せず)と、(図示されたフィールドにおいて表面接触ダイレクタ216によって表示された)表面接触液晶ダイレクタの第2プレチルト角θ2および第2方位角(図2における負のy軸)を生成する第2液晶配向膜180とを含む。
図2の例を参照すると、第1配向膜170上の表面接触ダイレクタ212はx−z面に位置し、第2配向膜180上の表面接触ダイレクタ216はy−z面に位置する。
プレチルト角
表面接触ダイレクタ212および216のプレチルト角θ1およびθ2はそれぞれ、配向膜170および180における表面接触ダイレクタ212および216と、境界面150および160に対する法線(例えばz軸)との極角として定義される。
例示的な実施形態によれば、第1基板130および第2基板140におけるプレチルト角θ1およびθ2は2〜15度の範囲内である。
構造上のねじれ角および回転方向
LC構造の構造上のねじれ角Fは、(z=dの場合のx軸に沿った)第1配向膜170におけるLCダイレクタ212の方位角と、(z=0の場合の負のy軸に沿った)第2配向膜180におけるLCダイレクタ216の方位角との差である。
上記のように、構造上のねじれ角Fはディスプレイ装置100の設計上の構造によって定義される。具体的には、ディスプレイ装置100におけるLC混合物120の構造上の回転方向220(例えば、ねじれ方向)は、第1基板130および第2基板140における配向膜170および180の設計によって、例えば、表面接触LCダイレクタ/分子212および216の方位角(x軸およびy軸)の操作に起因してもよい(例えば、米国特許第8,724,059号および第9,551,901号で実施されており、これらは参照により本明細書に組み込まれるものとする)。
図2の例示的な実施形態では、構造上の回転ねじれ感覚220は右回りで、構造上のねじれ角Fは90度である。本発明の実施形態では、構造上のねじれ角Fは75〜130度の範囲内である。
[図3 LC混合物]
図3を参照して、LC混合物120について詳細に説明する。LC混合物120には、LC材料300に溶解したカイラル剤310が含まれる。具体的には、LC混合物120の分子は、LC混合物120がディスプレイ装置100から独立し、(例えば、ジャー内の)配向膜170および180に従属しない状態で概略的に示されている。
LC混合物120はカイラルネマチック液晶と呼ばれることもある。カイラルネマチック液晶分子は、仮想平面340、341、342、343、344、345、346内の位置秩序はないが、1つの仮想平面340、341、342、343、344、345、346から次の平面へと回転するダイレクタ軸370を有して、仮想平面340、341、342、343、344、345、346上に組織化されている。図3において、LC材料300の分子とカイラル剤310の分子は、カイラル軸350に対して垂直な仮想平面340、341、342、343、344、345、346上に示されている。
本発明の実施形態によれば、LC材料300、例えばネマティックLC物質は一般的に、LC材料300の全分子を緩やかな並列配置に並べる。しかし、カイラル剤310をLC材料300に加えると、LC材料300の分子はカイラルネマチック相に入り、同相ではLC材料300の分子は平行な仮想平面340、341、342、343、344、345、346上に配置され、隣接する仮想平面340、341、342、343、344、345、346はLC混合物120の内在性回転方向360に従ってわずかに回転する。図3を参照すると、LC混合物120の内在性回転方向360は左回りであり、LC材料300の分子およびカイラル剤310の分子が、1つの仮想平面340、341、342、343、344、345、346からカイラル軸350に沿って次の平面まで移動し方向を変更する(すなわち、回転する)様子が図示されている。
内在性回転方向
カイラル剤310は内在性の(すなわち、本来備わった)ねじれを有し、図3に示すように、LC混合物120がディスプレイ装置100の外的配向力による作用を受けていない場合、LC混合物120に対してねじれ(内在性回転方向360、すなわち特定の配向、例えば右回りまたは左回りの配向)をもたらす。
カイラル剤310は、LC混合物120の左右傾向(カイラル性)を決定する。カイラル性は、1つの仮想平面340、341、342、343、344、345、346から次の平面への方位角の有限ねじれ360を誘導し、これにより分子軸が層法線に沿って螺旋状にねじれる。LC混合物120の内在性回転方向360は、LC材料300の分子およびカイラル剤310の分子のカイラル軸350に沿ったねじれ方向である。
カイラル剤310によって、LC混合物120の内在性ピッチPoおよび内在性回転方向360が決定する。カイラル剤310をLC材料300に加えると、LC混合物120の内在性回転方向360と関連付けられた内在性ピッチPoを有するLC混合物120がもたらされる。
内在性ピッチPo
具体的には、LC材料300の分子とカイラル剤310の分子は、仮想平面340、341、342、343、344、345、346内の位置秩序なく仮想平面340、341、342、343、344、345、346上に組織化されるが、1つの仮想平面340、341、342、343、344、345、346から次の平面へと変化するダイレクタ軸370に沿って並ぶ。例えば、各仮想平面340、341、342、343、344、345、346における分子のダイレクタ軸370はカイラル軸350に対して垂直である。ダイレクタ軸370がカイラル軸350に沿って移動する変化は、本質的に周期性を有する傾向がある。この変化の周期(360度の全回転が完了する距離)は、ピッチPoとして知られている。図3において、ピッチPoはLC混合物120の内在性ピッチPoと見なされる。これは、LC混合物120が、ディスプレイ装置100の配向膜170および180の配向影響をまったく受けていないからである。
カイラル剤310の濃度を定義する業界の標準的な方法としては、LC混合物120の内在性ピッチPoの値を示す方法がある。内在性ピッチPo(1ピッチ長)は、図3に示すように、LC材料300の分子およびカイラル剤310の分子を360度完全に回転させたとき、螺旋軸(例えば、カイラル軸350)に沿った距離である。
螺旋ピッチPoは、カイラル剤310の螺旋ねじり力(HTP)と、LC混合物120におけるカイラル剤310の濃度(C)との関数である。内在性ピッチPoは、Po=[HTP・C]−1の式で算出でき、同式において螺旋ねじり力(HTP)はμm−1の単位で、濃度(C)はwt%でそれぞれ表される。濃度(C)および螺旋ねじり力(HTP)が高いほど、内在性ピッチPoは短くなる。
この関係に基づいて、ピッチ値Poが異なる複数のLC混合物120を用意できる。さらに、LC混合物120の回転方向360は、カイラル剤310を選択することで決定できる。内在性ピッチPoは、右回りの内在性回転方向360の場合は正の値、左回りの内在性回転方向360の場合は負の値となる。図3の例では、内在性回転方向360は左回りである。
[LC混合物用カイラル剤の選択]
LC混合物120には、本発明に従って、少なくとも一種類のLC材料300と少なくとも一種類のカイラル剤310とが含まれる。例えば、LC混合物120は、他のLC材料または物質を含む、または組み合わせた、または混ぜ合わせたLC材料300を含んでもよい。
回転方向
本発明の実施形態において、LC混合物120の構造上の回転方向220は、配向膜170および180に少なくとも部分的に起因する。ディスプレイ装置100は、LC混合物120をディスプレイ100に配置するとき、LC混合物120を右回りまたは左回りにねじる、すなわち回転させる。ただし、説明を分かりやすくするため、ディスプレイ由来の回転方向220は、ディスプレイ装置100におけるLC材料300とともに記述する。
LC材料300または物質が、例えばディスプレイ装置100の基板130および140上の配向膜170および180を介して、ディスプレイ装置100に配置されている場合(すなわち、ディスプレイ由来の回転方向)、LCディスプレイ装置100は、ディスプレイ由来の回転方向220に応じて、LC材料300または物質を右回りまたは左回りにねじる、すなわち回転させるように設計される。
カイラル剤310は、ディスプレイ装置100から独立したLC混合物120が、ディスプレイ由来の回転方向220とは逆の内在性回転方向360を有するように選択される。
カイラル剤310は、LC材料300に対して、右回りまたは左回りのいずれかを誘導するため、結果として得られるLC混合物120は、カイラル剤310の追加によって内在性回転方向360を有する。例えば、メルク社(Merck KGaA)が製造するカイラル剤S−811、R−811、S−1011、R−1011は、「S−」および「R−」がそれぞれ、左回りおよび右回りの螺旋ねじり力を表している。本発明の実施形態では、メルク社のカイラル剤S−811、R−811、S−1011、R−1011のうち少なくとも1つを採用する。
ただし、当業者は、その他のカイラル剤やカイラル剤の混合物を採用してもよいことを理解すべきであろう。
LCディスプレイ装置100においてLC混合物120(すなわち、少なくとも1つのLC物質またはLC材料300と、カイラル剤310または物質とを含むLC混合物)を採用する場合、例えば、LCディスプレイ装置100における配向膜170および180によってLC混合物120に課せられた力が、ディスプレイ装置100外にあるときのLC混合物120の内在性回転方向360とは逆の、かつ内在性回転方向360を圧倒し、変化させ、または修正する構造上の回転方向220を、LC混合物120上に誘導する。
[図4 方法]
例示的な方法400の第1ステップ410により、ディスプレイ装置100の構造上の回転ねじれ角Fおよび感覚220を、配向膜170および180の方位角とプレチルト角θ1およびθ2とによって決定する。例示的な方法400の第2ステップ420により、逆の内在性回転方向360を有するカイラル剤310をLC材料300に追加して、LC混合物120を形成する。
例えば、ディスプレイ装置100におけるLC材料300の構造上の回転方向220が右回りの場合、本発明の実施形態では、左回りのカイラル剤310(例えば、Sラベル付きのカイラル剤)をLC材料300に追加して、LC混合物120を形成する。
別の例では、ディスプレイ装置100におけるLC材料300の構造上の回転方向220が左回りの場合、本発明の実施形態では、右回りのカイラル剤310(例えば、Rラベル付きのカイラル剤)をLC材料300に追加して、LC混合物120を形成する。
LC材料300に追加するカイラル剤310の左右傾向が決定すると、方法400の第3ステップ430により、カイラル剤310をその左右傾向を有するカイラル剤310群から選択できる。
内在性ピッチPoおよびd/Po比
カイラル剤310を選択すると、例示的な方法400の第4ステップ440により、カイラル剤310の濃度(C)を、LC混合物120の所望の内在性ピッチPoに基づいた、より具体的には所望のd/Po比に基づいた、螺旋ねじり力HTPから決定できる。
d/Po比は、LC混合物120がディスプレイ装置100内にある場合のLC混合物120の厚み(d)(すなわち、ディスプレイ装置100のセルギャップ、すなわちセル間隔)の、LC混合物120の内在性ピッチPoに対する比率である。そのため、d/Po比は、ディスプレイ装置100におけるLC混合物120の厚み(d)、すなわちディスプレイ装置100のセルギャップとLC混合物120の内在性ピッチ(Po)との両方を表す。
一般的には、厚み(d)および内在性ピッチ(Po)のいずれかまたは両方を選択することで、所望のd/Po比を達成できる。例示的な方法400によれば、ディスプレイ装置100における所定の厚みdに対して、カイラル剤310の濃度(C)を選択することで、d/Po比が所望の範囲内に収まる内在性ピッチPoを有するLC混合物120を提供できる。具体的には、選択したカイラル剤310の螺旋ねじり力(HTP)を把握することで、カイラル剤310の濃度(C)をC=(d/Po)[d・HTP]−1にしたがって決定し、所望のd/Po比を達成できる。以下でより詳しく説明するように、所望のd/Po比には−0.2〜−0.4の範囲のd/Po比が含まれ、負の値はディスプレイ装置100外のLC混合物120の内在性回転方向360がディスプレイ装置100内のLC混合物120の構造上の回転方向220とは逆であることを表している。
図5〜9 コントラスト比、チルト角、スループットに対するd/Po比の影響
図5〜6を参照して下記に説明するように、所望のd/Po比では、ディスプレイ装置100のコントラスト比が向上する。具体的には、図7〜8および図2のLCダイレクタフィールド210を参照して下記に説明するように、LC混合物120層の大部分を占めるLCダイレクタ214のLCチルト角θが大幅に低角度となる一方、表面接触ダイレクタ212および216のプレチルト角θ1およびθ2は高角度に維持される。LC混合物120層の大部分を占めるLCダイレクタ214の低チルト角θによってコントラスト比が上昇する一方、同時に配向膜170および180における表面接触ダイレクタ212および216の高プレチルト角θ1およびθ2によって画素間の欠陥およびズレが抑制される。
図5〜9 ディスプレイにおけるLC混合物のグラフ表示
図5〜9は、上記のLC混合物120を含む種々のLC混合物120を取り込み、結果として多様なd/Po比を有する、種々のディスプレイ装置100のコントラスト比、チルト角、スループットなどの性能測定値を示す。
図5〜9において、正のd/Po比値は、ディスプレイ装置におけるLC混合物の回転ねじれ感覚と、(カイラルを含む)LC混合物の内在性ねじれ感覚とが同一の左右傾向、すなわち感覚を有することを示している。なお、上記の方法400によれば、左右傾向が同一であることから、正のd/Po値は使用しない。ただし、これらのd/Po比は、逆の左右傾向に対するコントラスト比の向上を示すのに用いられる。
負のd/Po比値は、本発明によれば、左右傾向が逆の場合に対応する。つまり、LC混合物120がLCディスプレイ装置100の力、すなわち要素(例えば、配向膜170および180)を受けて、LC混合物120の内在性回転方向360が構造上の回転方向220とは逆になる場合に対応する。
図5および6:コントラスト比対d/Po比
一般的に、所望のd/Po比とは、ディスプレイ装置100のコントラスト比を大幅に上昇させる値である。図5は、LCoSディスプレイ(例えば、LCディスプレイ装置100)のコントラスト比とd/Po比とを比較したシミュレーションを示すグラフである。図5には2つの曲線が示されている。1つの曲線は、f/3.2光学系で動作する、本発明による投射光学設計などの光学設計のものであり、もう1つの曲線は、f/2.4光学系で動作する、本発明による投射光学設計などの光学設計のものである。
図5では、負のd/Po比、特に−0.3の値付近でコントラスト比が大きいことが明らかである。d/Po比が0から+0.5まで上昇するにつれて、コントラスト比が低下する。
また、d/Po比が−0.447を下回るのは望ましくない。その理由としては、この時点で、LC混合物120の内在性ねじれ感覚360が90度の構造上のねじれFを圧倒し、ディスプレイ装置100は、間違った構造上のねじれ感覚(すなわち、構造上のねじれ感覚220の逆であり、LC混合物120の内在性ねじれ感覚360と同一の構造上のねじれ感覚)で、270度の構造上のねじれFに移行するからである。
同様に、図6は、(4つの異なる製造ロットの)一連の異なるディスプレイを対象に、コントラスト比とd/Po比とを比較した計測結果を示すグラフである。これらの実験では、異なるロットの、一連の構造上右回りのディスプレイセル100に、さまざまな量の左回りのカイラル剤310を含むLC混合物120を充填した。その結果、ディスプレイ装置100は負のd/Po比の範囲を含んでいる。
図6からわかるとおり、左回りのカイラル剤310を追加することによって、ディスプレイ装置100のコントラスト比を上昇させる(例えば、2〜6倍)ことが可能になる。ただし、d/Po比が約−0.33より大幅に負になると、例えば、間違った構造上のねじれ感覚への移行が始まり、欠陥が生じ始める。
90度の構造上のねじれを有する本発明の一実施形態において、d/Po比の値は−0.10〜−0.33の範囲内であり、その結果、コントラスト比が上昇する。例えば、図5〜9は90度のねじれ角を表している。
そのほかの実施形態では、構造上のねじれ角は75〜130度の範囲内、または82〜98度の範囲内である。構造上のねじれ角が小さくなると、好ましいd/Po比も比例して小さくなり、構造上のねじれ角が大きくなると、好ましいd/Po比も比例して大きくなる。例えば、75度の場合、d/Po比の値は−0.27〜−0.08の範囲内であり、130度の場合、d/Po比の値は−0.48〜−0.14の範囲内である。
図7および図8:d/Poに対するLC層内のチルト角
前述のとおり、LC混合物120層の大部分を占めるLCダイレクタ214のLCチルト角θは大幅に低角度となる一方、表面接触ダイレクタ212および216のプレチルト角θ1およびθ2は高角度に維持される。
例えば、表面接触ダイレクタ212および216は、配向膜170および180において2度以上のプレチルト角θ1およびθ2を有する。配向膜170および180におけるプレチルト角θ1およびθ2が高角度になることで、画素境界において画素間欠陥およびズレが低減する。
例えば、LCダイレクタ214のチルト角θは、LC混合物120の大部分において1〜8度の範囲内である。
図7は、ディスプレイ装置100に電圧が印加されていない場合のd/Po比の種々の値に対する、LCダイレクタフィールド210(同図においてx軸値は、LC混合物120の厚みdを通過する距離の割合である)内の(例えば、ダイレクタ212、214、216の)チルト角θのプロファイルを示すシミュレーションである。同図では、チルト角θがLC混合物120の厚みdを通してd/Po比によってどう変化するのか、d/Po比が同一の場合、前述のように、LC混合物120の低チルト角θが高コントラスト比にどう対応するのかが見てとれる。
引き続き図7を参照して、2つの配向膜170および180における表面接触ダイレクタ212および216のプレチルト角θ1およびθ2(x軸上の0.0および1.0の小数値で示される)は、10度に固定され、d/Po比に依存しない。チルト角θは、d/Po比の値に応じて、10度境界プレチルト角θの値からLCダイレクタフィールド210の中央における最大値または最小値(x軸上では0.5)まで増減する。
前述のとおり、上記の方法400によれば、左右傾向が同一であることから、正のd/Po値は使用しない。ただし、これらのd/Po比は、逆の左右傾向に対する低チルト角を示すのに用いられる。
カイラル剤310(すなわち、d/Po=0)を追加せずに、TVANモードの場合は、米国特許第8,724,059号および第9,551,901号に記載のとおり(これらの特許は参照により本明細書に組み込まれるものとする)、中間層ダイレクタ214のチルト角θは約7.15度であり、配向膜170および180における10度の値よりも2.85度低い。TVANモードの中層ダイレクタ214のチルト角θが小さいほど、全体的な残留遅延が減少して、暗状態の光漏れが少なくなり、VANモードよりもコントラスト比は高まる。残留遅延とは、表面接触ダイレクタが配向膜に対して完全に垂直ではなく、わずかなプレチルト角を形成することから発生する遅延である。
図7に示すとおり、d/Po比が0未満に低下すると、中間層ダイレクタ214のチルト角θがさらに低角度になり、残留遅延がさらに減少し、コントラスト比はさらに上昇する。最終的に、中間層ダイレクタ214のチルト角θは、d/Po=−0.447のときに0になる。d/Po比が−0.447未満に低下すると、間違った構造上のねじれ感覚を有する構造上のねじれ角に移行する。
d/Po比を0より大きくすると、中間層ダイレクタ214のチルト角θが大きくなり、d/po値が0.3、0.4、および0.5のとき、中間層ダイレクタ214のチルト角θは境界130および140におけるプレチルト角θを実際には上回ることになる。これにより、残留遅延およびそれに伴う光漏れが増加し、コントラスト比は低下する。
図4および図5に示すコントラスト比とd/Po比の挙動との比較は、チルト角θのd/Po比の変化に対する応答によって、定性的に説明できる。チルト角θが小さくなると、コントラスト比が高まる。
図8は、ディスプレイ装置100に電圧が印加されていない場合の中間層ダイレクタ214のチルト角θのd/Po比への依存性を示す。同図では、約1〜4.5度の範囲の中間層ダイレクタ214のチルト角θは、約−0.4〜−0.2の範囲のd/Po比を用いて達成し得る。前述のとおり、上記の方法400によれば、左右傾向が同一であることから、正のd/Po値は使用しない。ただし、これらのd/Po比は、逆の左右傾向に対する低チルト角を示すのに用いられる。
図9:スループットに対するd/Poの影響
図9は、ディスプレイ装置100に電圧が印加される場合のd/Po比に対するスループットまたは偏光変換効率の依存性を示す。100%に近いLCoSスループットは、−0.4以上かつ−0.2以下の範囲内のd/Po比を用いて達成し得る。前述のとおり、上記の方法400によれば、左右傾向が同一であることから、正のd/Po値は使用しない。ただし、これらのd/Po比は、逆の左右傾向に対するスループットの向上を示すのに用いられる。
[結論]
本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更が本発明においてなされ得ることは、当業者にとって明らかであろう。したがって、このような修正および変更も、添付の特許請求の範囲およびその等価物の範囲内である限り、本発明に含まれることが意図される。

Claims (20)

  1. 液晶ディスプレイ装置であって、
    第1配向膜を有する第1基板と、
    第2配向膜を有する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置し、前記第1配向膜と前記第2配向膜との間の距離によって画定された厚みを有する液晶混合物とを備え、
    前記液晶混合物は、
    液晶材料と、
    カイラル剤とからなり、
    前記第1配向膜および前記第2配向膜は、前記液晶混合物が第1ねじれ構造を採用するように構成され、前記第1ねじれ構造は構造上のねじれ角と構造上の回転方向とを有し、
    前記カイラル剤は螺旋ねじり力を有し、前記液晶混合物は、前記液晶混合物が前記第1配向膜および前記第2配向膜から独立し、前記構造上の回転方向とは逆の内在性回転方向を有するように前記カイラル剤の濃度を有する、液晶ディスプレイ装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記カイラル剤の前記濃度および前記螺旋ねじり力によって、前記液晶混合物の内在性ピッチを決定し、
    前記厚みを前記内在性ピッチで除した値が−0.1〜−0.45の範囲内である装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、前記第1ねじれ構造が、前記第1配向膜における第1表面ダイレクタと、前記第2配向膜における第2表面ダイレクタと、前記第1表面ダイレクタと前記第2表面ダイレクタとの間の中間層ダイレクタを含む複数の中間ダイレクタとを備えており、
    前記第1表面ダイレクタは第1プレチルト角と第1方位角とを有し、前記第2表面ダイレクタは第2プレチルト角と第2方位角とを有しており、
    前記構造上のねじれ角は前記第1方位角と前記第2方位角との間の角度である装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、前記構造上のねじれ角が75〜130度の範囲内である装置。
  5. 請求項3に記載の装置であって、前記構造上のねじれ角が82〜98度の範囲内である装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって、前記構造上のねじれ角が90度である装置。
  7. 請求項3に記載の装置であって、前記第1プレチルト角および前記第2プレチルト角がそれぞれ、2〜15度の範囲内である装置。
  8. 請求項3に記載の装置であって、前記第1プレチルト角および前記第2プレチルト角がそれぞれ、8〜12度の範囲内である装置。
  9. 請求項3に記載の装置であって、前記中間層ダイレクタのチルト角が1〜5度の範囲内である装置。
  10. 請求項3に記載の装置であって、前記複数の中間ダイレクタがそれぞれ、1〜8度の範囲内である装置。
  11. 請求項2に記載の装置であって、前記厚みを前記内在性ピッチで除した前記値が−0.2〜−0.4の範囲内である装置。
  12. 請求項1に記載の装置であって、画素ピッチがそれぞれ4.0μm以下である複数の画素要素を備えた装置。
  13. 請求項1に記載の装置であって、前記厚みが2.0μm以下である装置。
  14. 請求項1に記載の装置であって、スループットが99%を超える装置。
  15. 液晶ディスプレイ装置における液晶混合物の構造上の回転方向を決定するステップであって、前記液晶ディスプレイ装置が
    第1配向膜を有する第1基板と、
    第2配向膜を有する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置し、前記第1配向膜と前記第2配向膜との間の距離によって画定された厚みを有する前記液晶混合物とを備えたステップと、
    前記構造上の回転方向とは逆の回転方向を有するカイラル剤であって、螺旋ねじり力を有するカイラル剤を選択するステップと、
    前記液晶混合物の前記厚みを決定するステップと、
    液晶材料および前記カイラル剤を含む前記液晶混合物の内在性ピッチで除した前記厚みの値を決定するステップであって、前記値が−0.1〜−0.4の範囲内であるステップと、
    前記厚みおよび前記値に応じて前記内在性ピッチを決定するステップと、
    前記内在性ピッチおよび前記螺旋ねじり力に応じて前記カイラル剤の濃度を決定するステップと、
    前記カイラル剤と前記液晶材料とを混合して、前記決定した濃度のカイラル剤を含む前記液晶混合物を形成するステップとからなる方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記第1配向膜および前記第2配向膜は、前記液晶混合物が第1ねじれ構造を採用するように構成され、前記第1ねじれ構造は構造上のねじれ角と前記構造上の回転方向とを有する方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記第1ねじれ構造が、前記第1配向膜における第1表面ダイレクタと、前記第2配向膜における第2表面ダイレクタと、前記第1表面ダイレクタと前記第2表面ダイレクタとの間の中間層ダイレクタを含む複数の中間ダイレクタとを備えており、
    前記第1表面ダイレクタは第1プレチルト角と第1方位角とを有し、前記第2表面ダイレクタは第2プレチルト角と第2方位角とを有しており、
    前記構造上のねじれ角は前記第1方位角と前記第2方位角との間の角度である方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記構造上のねじれ角が75〜130度の範囲内であって、
    前記第1プレチルト角および前記第2プレチルト角がそれぞれ、2〜15度の範囲内であって、
    前記中間層ダイレクタのチルト角が1〜5度の範囲内であって、
    前記複数の中間ダイレクタがそれぞれ、1〜8度の範囲内である方法。
  19. ディスプレイに配置される液晶混合物であって、
    液晶材料と、
    カイラル剤とからなり、
    前記液晶材料は、前記ディスプレイによって前記液晶混合物上に課せられる前記構造上の回転方向とは逆方向の内在性回転方向を有する液晶混合物。
  20. 請求項19に記載の液晶混合物であって、前記液晶混合物は、ディスプレイの第1配向膜および第2配向膜の影響下で第1ねじれ構造を採用するように構成され、前記第1ねじれ構造は構造上のねじれ角と前記構造上の回転方向とを有し、
    前記カイラル剤は螺旋ねじり力を有し、前記液晶混合物は、前記液晶混合物が前記第1配向膜および前記第2配向膜から独立し、前記構造上の回転方向とは逆の前記内在性回転方向を有するように前記カイラル剤の濃度を有する、液晶混合物。
JP2021519524A 2018-06-15 2019-06-14 液晶混合物、その液晶混合物を製造する方法、およびその液晶混合物を含む装置 Pending JP2021527855A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862685854P 2018-06-15 2018-06-15
US62/685,854 2018-06-15
US201862711408P 2018-07-27 2018-07-27
US62/711,408 2018-07-27
PCT/US2019/037249 WO2019241670A1 (en) 2018-06-15 2019-06-14 Liquid crystal mixtures, methods of making the same, and devices including the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527855A true JP2021527855A (ja) 2021-10-14

Family

ID=67108217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519524A Pending JP2021527855A (ja) 2018-06-15 2019-06-14 液晶混合物、その液晶混合物を製造する方法、およびその液晶混合物を含む装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210222070A1 (ja)
EP (1) EP3807714A1 (ja)
JP (1) JP2021527855A (ja)
KR (1) KR20210113586A (ja)
CN (1) CN112567290A (ja)
TW (1) TW202001384A (ja)
WO (1) WO2019241670A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123576A (ja) * 1996-02-28 1998-05-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2000199903A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Sharp Corp 液晶装置
JP2007293278A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Tokyo Univ Of Science 液晶素子、液晶素子の製造方法および液晶素子の利用方法
US20090262291A1 (en) * 2006-08-03 2009-10-22 Scheffer Terry J Self-compensating, quasi-homeotropic liquid crystal device
JP2011203547A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び駆動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356173A1 (fr) * 1976-06-21 1978-01-20 Gen Electric Procede pour ameliorer le temps de descente d'un dispositif d'affichage a composition de cristaux liquides nematique en helice
JP2003107476A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Oil Corp 液晶表示素子
US20040165128A1 (en) 2003-02-26 2004-08-26 Three-Five Systems, Inc. Vertically aligned nematic mode liquid crystal display having large tilt angles and high contrast
JP2007525708A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パターニングされた光学層を有する半透過型液晶ディスプレイ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123576A (ja) * 1996-02-28 1998-05-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2000199903A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Sharp Corp 液晶装置
JP2007293278A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Tokyo Univ Of Science 液晶素子、液晶素子の製造方法および液晶素子の利用方法
US20090262291A1 (en) * 2006-08-03 2009-10-22 Scheffer Terry J Self-compensating, quasi-homeotropic liquid crystal device
JP2011203547A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210113586A (ko) 2021-09-16
CN112567290A (zh) 2021-03-26
WO2019241670A1 (en) 2019-12-19
TW202001384A (zh) 2020-01-01
EP3807714A1 (en) 2021-04-21
US20210222070A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722713B2 (ja) 大チルト角度および高コントラストを有した垂直配向ネマチック・モード液晶表示装置
JP2005189351A (ja) 液晶表示装置
WO2004111715A1 (ja) 液晶表示装置
JPWO2005111708A1 (ja) 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
KR20020015009A (ko) 액정 디스플레이 장치
JP2002122886A (ja) 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP2005309267A (ja) 液晶表示装置
CN101548223B (zh) 自补偿准垂直液晶器件
US8203680B2 (en) Liquid crystal display with different twisting directions of liquid crystal molecules
JP4193792B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5068827B2 (ja) 液晶表示装置
JP3642488B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007192917A (ja) 液晶表示装置
JP5107366B2 (ja) 液晶表示装置
JP4347144B2 (ja) 液晶表示装置
JP2021527855A (ja) 液晶混合物、その液晶混合物を製造する方法、およびその液晶混合物を含む装置
US20080151149A1 (en) Liquid crystal display
JP3931987B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004029241A (ja) 液晶表示装置
JP2006154362A (ja) 液晶表示パネル
JP4215562B2 (ja) 液晶表示装置
JP4275049B2 (ja) 液晶表示装置
CN100451799C (zh) 具有大倾角和高对比度的垂直配向向列型液晶显示器
JP2004326139A (ja) 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP2011002668A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011