JP2021527362A - イントラ予測のための方法及び装置 - Google Patents

イントラ予測のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527362A
JP2021527362A JP2020569869A JP2020569869A JP2021527362A JP 2021527362 A JP2021527362 A JP 2021527362A JP 2020569869 A JP2020569869 A JP 2020569869A JP 2020569869 A JP2020569869 A JP 2020569869A JP 2021527362 A JP2021527362 A JP 2021527362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current block
value
width
height
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020569869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7279084B2 (ja
Inventor
コンスタンチノヴィッチ フィリポフ,アレクセイ
アレクシエーヴィッチ ルフィツスキー,ヴァシリー
チェン,ジエンローァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021527362A publication Critical patent/JP2021527362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279084B2 publication Critical patent/JP7279084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

ピクチャの現在ブロックのイントラ予測のための方法が提供される。方法は、現在ブロックの幅及び高さに従って現在ブロックのアスペクト比を取得するステップと、アスペクト比に基づいて重み付け因子を取得するステップと、重み付け因子に基づいて現在ブロックのイントラ予測値を決定するステップとを含む。現在ブロックのイントラ予測値は、符号化効率を向上させるように、高精度で又は少ない複雑さで取得されることが可能である。

Description

関連出願の相互参照
本願は2018年6月15日に出願された米国仮出願第62/685,297号及び2019年1月14日に出願された米国仮出願第62/792,363号に対する優先権を主張する。前述の各出願は全体的に参照により本願に組み込まれる。
本開示は、画像及び/又はビデオの符号化及び復号化の技術分野に関連し、特にイントラ予測のための方法及び装置に関連する。
背景
DVDディスクの採用以来、デジタル・ビデオは幅広く使用されている。伝送前にビデオは符号化され、伝送媒体を使用して伝送される。視聴者はビデオを受信し、視聴デバイスを使用してビデオを復号化して表示する。長年にわたって例えばより高い解像度、色の深さ、及びフレーム・レートという理由でビデオの品質は改善されてきた。これは、インターネット及び移動通信ネットワークを介して今日一般的に転送される、より大きなデータ・ストリームをもたらしている。
しかしながら、より高い解像度のビデオは、それらがより多くの情報を有するので、より多くの帯域幅を必要とする。帯域幅要件を低減するために、ビデオの圧縮を含むビデオ符号化規格が導入されている。ビデオが符号化されると、帯域幅要件(又はストレージの場合は対応するメモリ要件)は低減される。しばしばこの低減は品質を犠牲にする。従って、ビデオ符号化規格は、帯域幅要件と品質との間のバランスを見出そうとしている。
高効率ビデオ符号化(HEVC)は、当業者に一般的に知られているビデオ符号化標準の一例である。HEVCでは、符号化ユニット(CU)を予測ユニット(PU)又は変換ユニット(TU)に分割する。多用途ビデオ符号化(VVC)次世代規格は、共同ビデオ探求チーム(JVET)として知られるパートナーシップにおいて共に作業を行っている、ITU−Tビデオ符号化エキスパート・グループ(VCEG)及びISO/IEC動画エキスパート・グループ(MPEG)の標準化組織の最新の共同ビデオ・プロジェクトである。VVCは、ITU−T H.266/次世代ビデオ符号化(NGVC)規格とも呼ばれる。VVCでは、最大変換長に対して大きすぎるサイズを有するCUに対して必要とされる場合を除き、複数パーティションタイプの概念を除去、即ちCU、PU、及びTUの概念の分離を除去し、CUのパーティション形状に対して、より多くの柔軟性をサポートする。
これらの符号化ユニット(CU)(ブロックとも呼ばれる)の処理は、エンコーダにより指定されるそれらのサイズ、空間位置、及び符号化モードに依存する。符号化モードは、イントラ及びインター予測モードという予測のタイプに従って、2つのグループに分類されることが可能である。イントラ予測モードは、同じピクチャ(フレーム又は画像とも呼ばれる)のサンプルを使用して参照サンプルを生成し、再構成されるブロックのサンプルに対する予測値を計算する。イントラ予測は、空間予測とも呼ばれる。インター予測モードは、時間的な予測のために設計され、現在のピクチャのブロックのサンプルを予測するために、前の又は次のピクチャの参照サンプルを使用する。
矩形ブロックの場合、所与のイントラ予測モードにおける隣接ピクセルの平均値は、精度が低く又はかなり複雑であり、これは低い符号化効率をもたらす。
高精度で又は少ない複雑さで現在ブロックのイントラ予測値を取得し、符号化効率を向上させる、イントラ予測のための装置及び方法が開示される。
本願の実施形態の第1態様は、エンコーダ又はデコーダで実装される現在ブロックのイントラ予測のための方法を開示する。方法は、現在ブロックの幅及び高さを取得し、幅を高さと比較することを含む。方法は、更に、幅及び高さのうちのより長い方に基づいて現在ブロックのDC値を決定することを含む。例えば、幅が高さより大きい場合、現在ブロックのDC値は幅に基づいて決定される。高さが幅より大きい場合、現在ブロックのDC値は、高さに基づいて決定される。これは、DCモード決定の設計を計算上シンプルに保つことを可能にする。
オプションで、第1態様の実装は、幅が高さより大きい場合に、DC値は、
Figure 2021527362


により計算されることを提供し、ここで、DCはDC値を示し、Wは現在ブロックの幅を示し、pは現在ブロックの参照サンプルを示す。
オプションで、第1態様の別の実装は、高さが幅より大きい場合に、DC値は、
Figure 2021527362


により計算されることを提供し、ここで、DCはDC値を示し、Hは現在ブロックの高さを示し、pは現在ブロックの参照サンプルを示す。
本願の実施形態の第2態様は、エンコーダ又はデコーダで実装される現在ブロックのイントラ予測のための方法を開示する。方法は、現在ブロックの幅及び高さを取得することを含む。方法は、更に、幅が高さと第1閾値との積より大きい場合に、幅に基づいて現在ブロックのDC値を決定することを含む。方法は、更に、高さが幅と第2閾値との積より大きい場合に、高さに基づいて現在ブロックのDC値を決定することを含む。これは、DCモード決定の設計を計算上シンプルに保つことを可能にする。
オプションで、第2態様の実装は、第1閾値が第2閾値と同じであってもよいことを提供する。例えば、第1閾値は1に等しくてもよい。
オプションで、第2態様において、態様の別の実装は、W>fTHR・Hである場合に、DC値は、
Figure 2021527362


として決定されることを提供し、ここで、DCはDC値を示し、fTHRは第1閾値を示し、Wは現在ブロックの幅を示し、Hは現在ブロックの高さを示し、pは現在ブロックの参照サンプルを示す。
オプションで、第2態様の別の実装は、H>fTHR・Wである場合に、DC値は、
Figure 2021527362


として決定されることを提供し、ここで、DCはDC値を示し、fTHRは第2閾値を示し、Wは現在ブロックの幅を示し、Hは現在ブロックの高さを示し、pは現在ブロックの参照サンプルを示す。
本願の実施形態の第3態様は、本願の第1態様による方法を実施するために構成された装置を開示する。本発明の第3態様による装置の更なる特徴及び実施形態は、本発明の第1態様による方法の特徴及び実施形態に対応する。
本願の実施形態の第4態様は、本発明の第2態様による方法を実施するために構成された装置を開示する。本発明の第4態様による装置の更なる特徴及び実施形態は、本発明の第2態様による方法の特徴及び実施形態に対応する。
第5態様によれば、本発明の実施形態は、現在ブロックのイントラ予測を復号化するための装置に関連し、装置はプロセッサとメモリとを含む。メモリは、第1態様、第2態様、又は第1若しくは第2態様の任意の可能な実施形態による方法をプロセッサに実行させる命令を記憶している。
第6態様によれば、本発明の実施形態は、現在ブロックのイントラ予測を符号化するための装置に関連し、装置はプロセッサとメモリとを含む。メモリは、第1態様、第2態様、又は第1若しくは第2態様の任意の可能な実施形態による方法をプロセッサに実行させる命令を記憶している。
第7態様によれば、実行された場合に現在ブロックのイントラ予測を符号化又は復号化するように構成された1つ以上のプロセッサを動作させる命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提案される。命令は、第1若しくは第2態様、又は第1若しくは第2態様の任意の可能な実施形態による方法を1つ以上のプロセッサに実行させる。
第8態様によれば、本発明の実施形態は、コンピュータ上で実行される場合に、第1若しくは第2態様、又は第1若しくは第2態様の任意の可能な実施形態による方法を実行するためのプログラム・コードを含むコンピュータ・プログラムに関する。
明確化のために言えば、前述の実施形態の任意の1つが、前述の他の実施形態の任意の1つ以上と組み合わせられ、本開示の範囲内の新たな実施形態を作成することが可能である。
これら及び他の特徴は、添付の図面及び特許請求の範囲に関連して行われる以下の詳細な説明から、より明確に理解されるであろう。
以下、例示的な実施形態が添付の図面及び図に関連してより詳細に説明される。
ビデオ符号化及び復号化システム100の例を示す概略図を示す。
ビデオ・エンコーダ200の例を示す概略図を示す。
ビデオ・デコーダ300の例を示す概略図を示す。
提案された67個のイントラ予測モードを示す概略図を示す。
矩形ブロックの例示的なDCイントラ予測モードを示す。
矩形ブロックの他の例示的なDCイントラ予測モードを示す。
矩形ブロックの別の例示的なDCイントラ予測モードを示す。
DC値計算の例示的な実施形態を示す。
装置の例示的な構造を示す概略図である。
以下の説明では、本開示の一部を成す添付図面であって発明が搭載されることが可能な特定の態様を例示として示す添付図面に対する参照が行われる。
例えば、記載された方法に関連する開示は、方法を実行するように構成された対応するデバイス又はシステムについても当てはまる可能性があり、逆もまた正しいことが理解される。例えば、特定の方法ステップが記載されている場合、対応するデバイスは、たとえそのようなユニットが図面に明示的に記載又は図示されていなかったとしても、記載された方法ステップを実行するためのユニットを含むことが可能である。更に、本願に記載される種々の例示的な態様の特徴は、特に断らない限り、互いに組み合わせられてもよいことが理解される。
ビデオ符号化は、典型的には、ビデオ又はビデオ・シーケンスを形成する一連のピクチャの処理を指す。ピクチャ、画像又はフレームという用語は、ビデオ符号化の分野及び本願において同義的に使用されてもよい/使用される。各ピクチャは、典型的には、重複しないブロックのセットに区分される。ピクチャの符号化/復号化は、典型的には、ブロック・レベルで実行され、例えば、インター・フレーム予測又はイントラ・フレーム予測は、予測ブロックを生成し、予測ブロックを現在ブロック(現在処理されている/処理されるべきブロック)から減算し、残差ブロックを取得するために使用され、残差ブロックは伝送されるデータ量を減らすために更に変換され量子化され(圧縮)、一方、デコーダの側では、表現のためのブロック(ビデオ・ブロック)を再構成するために、符号化され/圧縮されたブロックに逆の処理が適用される。
イントラ予測は、所定のフレームのみが含まれることが可能である場合に圧縮効率を増加させるために、多くのビデオ符号化フレームワークで使用されるメカニズムである。DCモードは、最も頻繁に選択されるイントラ予測モードの1つである。このモードの背後にある基本的なアイデアは、典型的にはブロックの上及び左側に配置される隣接ピクセルpの平均値DCを計算することである。従来の方法では、DC値を計算するために除算演算が使用され、これはより複雑な計算をもたらす。除算演算を避けるために、参照サンプルpの2つの成分DC値を計算してDC値を取得する。双方の成分DC値は、DC値に等しく寄与し、これは精度の低下をもたらす。本発明は、高精度で又は少ない複雑さで隣接ピクセルの平均値を取得し、符号化効率を向上させるメカニズムを提供する。以下、イントラ予測値の計算を簡単にすることが可能なシステム、エンコーダ、デコーダ、及び対応する方法の実施形態が説明される。本開示における用語「サンプル」は、サンプル、ピクセル、サブ・ピクセルなどを含むように使用されるが、これらに限定されない。
図1は、境界区分を符号化及び復号化するための技術を含む、本開示に記載された技術を利用することが可能な例示的なビデオ符号化及び復号化システム100を示すブロック図である。システム100は、ビデオの符号化及び復号化に適用されるだけでなく、ピクチャの符号化及び復号化にも適用される。図1に示すように、システム100は、後に宛先デバイス104によって復号化される符号化ビデオ・データを生成するソース・デバイス102を含む。図2に示すようなビデオ・エンコーダ200は、ソース・デバイス102のビデオ・エンコーダ108の例である。図3に示すようなビデオ・デコーダ300は、宛先デバイス104のビデオ・デコーダ116の例である。ソース・デバイス102及び宛先デバイス104は、デスクトップ・コンピュータ、ノートブック(即ち、ラップトップ)コンピュータ、タブレット・コンピュータ、セット・トップ・ボックス、所謂「スマート」フォンのような電話機、所謂「スマート」パッド、テレビ、カメラ、ディスプレイ・デバイス、デジタル・メディア・プレーヤ、ビデオ・ゲーム・コンソール、ビデオ・ストリーミング・デバイスなどを含む、広範囲におよぶ任意のデバイスを含む可能性がある。場合によっては、ソース・デバイス102及び宛先デバイス104は、無線通信のために装備されてもよい。
宛先デバイス104は、リンク112を介してデコードされるべき符号化ビデオ・データを受信することができる。リンク112は、ソース・デバイス102から宛先デバイス104へ符号化ビデオ・データを移動させることが可能な任意のタイプの媒体又はデバイスを含むことが可能である。一例では、リンク112は、ソース・デバイス102が符号化ビデオ・データを宛先デバイス104にリアルタイムで直接的に送信することを可能にする通信媒体を含む可能性がある。符号化ビデオ・データは、無線通信プロトコルのような通信規格に従って変調され、宛先デバイス104に送信されることが可能である。通信媒体は、無線周波数(RF)スペクトル又は1つ以上の物理的な伝送線路のような任意の無線又は有線の通信媒体を含むことが可能である。通信媒体は、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワーク、又はインターネットのようなグローバル・ネットワークのようなパケット・ベースのネットワークの一部を形成することが可能である。通信媒体は、ルーター、スイッチ、基地局、又は、ソース・デバイス102から宛先デバイス104への通信を促進するために有用でありうる任意の他のデバイスを含んでもよい。
あるいは、符号化データは、出力インターフェース110から記憶デバイス(図1には示されていない)へ出力されてもよい。同様に、符号化データは、入力インターフェース114によって記憶デバイスからアクセスされてもよい。宛先デバイス104は、ストリーミング又はダウンロードにより、記憶されたビデオ・データに記憶デバイスからアクセスしてもよい。本開示の技術は、無線アプリケーション又は設定に必ずしも限定されない。この技術は、無線テレビジョン放送、ケーブル・テレビジョン伝送、衛星テレビジョン伝送、ストリーミング・ビデオ伝送、例えばインターネットを介するもの、データ記憶媒体における記憶のためのデジタル・ビデオの符号化、データ記憶媒体における記憶されたデジタル・ビデオの復号化、又はその他のアプリケーションのような、任意の様々なマルチメディア・アプリケーションのサポートにおけるビデオ符号化に適用される可能性がある。幾つかの例において、システム100は、ビデオ・ストリーミング、ビデオ再生、ビデオ放送、及び/又はビデオ電話のようなアプリケーションをサポートするために、一方向又は双方向のビデオ伝送をサポートするように構成されてもよい。
図1の例では、ソース・デバイス102は、ビデオ・ソース106、ビデオ・エンコーダ108、及び出力インターフェース110を含む。ある場合には、出力インターフェース110は、変調器/復調器(モデム)及び/又は送信機を含んでもよい。ソース・デバイス102では、ビデオ・ソース106は、ビデオ・キャプチャ・デバイス、例えばビデオ・カメラ、前もってキャプチャしたビデオを含むビデオ・アーカイブ、ビデオ・コンテンツ・プロバイダからビデオを受信するビデオ・フィード・インターフェース、及び/又はソース・ビデオとしてコンピュータ・グラフィックス・データを生成するコンピュータ・グラフィックス・システム、又はそのようなソースの組み合わせなどのソースを含むことが可能である。一例として、ビデオ・ソース106がビデオ・カメラである場合、ソース・デバイス102及び宛先デバイス104は、所謂カメラ・フォン又はビデオ・フォンを形成することが可能である。しかしながら、本開示に記載される技術は、一般にビデオ符号化に適用可能であってもよく、無線及び/又は有線アプリケーションに適用されてもよい。
キャプチャされた、事前にキャプチャされた、又はコンピュータで生成されたビデオは、ビデオ・エンコーダ108によってエンコードされることが可能である。符号化ビデオ・データは、ソース・デバイス102の出力インターフェース110を介して宛先デバイス104に直接的に伝送されてもよい。符号化ビデオ・データは、更に(又は代替的に)復号化及び/又は再生のために、宛先デバイス104又は他のデバイスによる後のアクセスのために、記憶デバイスに記憶されることが可能である。
宛先デバイス104は、入力インターフェース114、ビデオ・デコーダ116、及びディスプレイ・デバイス118を含む。場合によっては、入力インターフェース114は、受信機及び/又はモデムを含んでもよい。宛先デバイス104の入力インターフェース114は、リンク112を介して符号化ビデオ・データを受信する。リンク112を介して伝達されるか、又は記憶デバイスに提供される符号化ビデオ・データは、ビデオ・データを復号化する際にビデオ・デコーダ116のようなビデオ・デコーダによる使用のために、ビデオ・エンコーダ108によって生成される種々のシンタックス要素を含む可能性がある。このようなシンタックス要素は、通信媒体上で伝送されるか、記憶媒体に記憶されるか、又はファイル・サーバーに記憶される符号化ビデオ・データと共に含まれてもよい。
ディスプレイ・デバイス118は、宛先デバイス104と一体化されていてもよいし、あるいはその外部にあってもよい。幾つかの例において、宛先デバイス104は、一体化されたディスプレイ・デバイスを含んでもよく、また、外部ディスプレイ・デバイスとのインターフェースを構成してもよい。他の例では、宛先デバイス104はディスプレイ・デバイスであってもよい。一般に、ディスプレイ・デバイス118は、デコードされたビデオ・データをユーザーに表示し、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマ・ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、又は別のタイプのディスプレイ・デバイスのような種々の任意のディスプレイ・デバイスを含んでもよい。
ビデオ・エンコーダ108及びビデオ・デコーダ116は、MPEG−2、MPEG−4、ITU−T H.263、ITU−T H.264/MPEG−4、パート10、アドバンスト・ビデオ符号化(AVC)、高効率ビデオ符号化(HEVC)、ITU−T H.266/次世代ビデオ符号化(NGVC)規格を含む任意の種類のビデオ圧縮規格に従って動作する可能性があるが、これらに限定されない。
ソース・デバイス102のビデオ・エンコーダ108は、これら現在の又は将来の任意の規格に従ってビデオ・データを符号化するように構成されうることが一般的に想定されている。同様に、宛先デバイス104のビデオ・デコーダ116は、これら現在の又は将来の任意の規格に従ってビデオ・データをデコードするように構成されうることも一般的に想定されている。
ビデオ・エンコーダ108及びビデオ・デコーダ116はそれぞれ、1つ以上のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、個別ロジック、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせなどの種々の適切な任意のエンコーダ回路として実装されてもよい。技術が部分的にソフトウェアで実装される場合、デバイスは、ソフトウェアのための命令を、適切な非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶し、本開示の技術を実行するために1つ以上のプロセッサを使用してハードウェアで命令を実行する可能性がある。ビデオ・エンコーダ108及びビデオ・デコーダ116の各々は、1つ以上のエンコーダ又はデコーダに含まれてもよく、それらの何れもが各自のデバイスにおいて組み合わせられたエンコーダ/デコーダ(CODEC)の一部として一体化されてもよい。
ビデオ符号化の仕様では、ビデオ・シーケンスは典型的には一連のピクチャを含む。しかしながら、本開示は、インターレースが適用されるケースの分野にも適用可能であることに留意されたい。ビデオ・エンコーダ108は、符号化されたピクチャ及び関連付けられたデータの表現を形成する一連のビットを含むビット・ストリームを出力することができる。ビデオ・デコーダ116は、ビデオ・エンコーダ108によって生成されたビット・ストリームを受信することができる。更に、ビデオ・デコーダ116は、ビット・ストリームからシンタックス要素を得るためにビット・ストリームを解析することができる。ビデオ・デコーダ116は、ビット・ストリームから得られたシンタックス要素に少なくとも部分的に基づいて、ビデオ・データのピクチャを再構成することができる。ビデオ・データを再構成するプロセスは、一般に、ビデオ・エンコーダ108によって実行されるプロセスと逆のものであるとすることが可能である。
図2はビデオ・エンコーダ200の例を示す概略図である。ビデオ・エンコーダ200は、ビデオ符号化に適用されるだけでなく、ピクチャ符号化にも適用される。ビデオ・エンコーダ200は、ビデオ・ストリームのフレーム又はピクチャの入力ブロックを受信するための入力と、符号化ビデオ・ビット・ストリームを生成するための出力とを含む。ビデオ・エンコーダ200は、予測、変換、量子化、エントロピー符号化を、ビデオ・ストリームに適用するように適合されている。変換、量子化、及びエントロピー符号化はそれぞれ、変換ユニット201、量子化ユニット202、及び符号化ユニット203によって実行され、符号化ビデオ・ビット・ストリームを出力として生成する。
ビデオ・ストリームは複数のフレームに対応し、各フレームは、イントラ又はインター符号化される一定のサイズのブロックに分割される。例えば、ビデオ・ストリームの第1フレームのブロックは、イントラ予測ユニット209によってイントラ符号化される。イントラ・フレームは同じフレーム内の情報のみを用いて符号化され、そのため、独立して復号化されることが可能であり、ランダム・アクセスのためのビット・ストリームにおけるエントリ・ポイントを提供することができる。ビデオ・ストリームの他のフレームのブロックは、インター予測ユニット210によってインター符号化され、参照フレームと呼ばれる符号化フレームからの情報は、時間的な冗長性を減らすために使用され、そのため、インター符号化フレームの各ブロックは、参照フレーム内の同じサイズのブロックから予測される。モード選択ユニット208は、フレームのブロックが、イントラ予測ユニット209又はインター予測ユニット210によって処理されるべきかどうかを選択するように適合される。
インター予測を実行するために、符号化された参照フレームは、逆量子化ユニット204、逆変換ユニット205、フィルタリング・ユニット206(オプション)によって処理され、フレーム・バッファ207に以後に記憶される参照フレームを取得する。特に、参照フレームの参照ブロックは、再構成された参照ブロックを取得するために、これらのユニットによって処理されることが可能である。次いで、再構成された参照ブロックは参照フレームに再結合される。
インター予測ユニット210は、入力として、インター符号化される現在のフレーム又はピクチャと、フレーム・バッファ207からの1つ又は幾つかの参照フレーム又はピクチャとを含む。動き推定及び動き補償は、インター予測ユニット210によって適用される。動き推定は、特定のコスト関数に基づいて、動きベクトルと参照フレームとを取得するために使用される。次いで、動き補償は、参照フレームの参照ブロックの現在フレームへの変換に関して、現在フレームの現在ブロックを記述する。インター予測ユニット210は、現在ブロックに対する予測ブロックを出力し、前記予測ブロックは、符号化されるべき現在ブロックとその予測ブロックとの間の差分を最小化する、即ち残差ブロックを最小化する。残差ブロックの最小化は、例えばレート歪み最適化手順に基づく。
次いで、現在ブロックとその予測との間の差分、即ち残差ブロックは、変換ユニット201によって変換される。変換係数は、量子化ユニット202及び符号化ユニット203によって量子化されエントロピー符号化される。符号化ビデオ・ビット・ストリームは、イントラ符号化ブロック及びインター符号化ブロックを含む。
図3は、ビデオ・デコーダ300の例を示す概略図である。ビデオ・デコーダ300は、ビデオ復号化に適用されるだけでなく、ピクチャ復号化にも適用される。ビデオ・デコーダ300は、特にフレーム・バッファ307、インター予測ユニット310を含む。フレーム・バッファ307は、符号化ビデオ・ビット・ストリームから取得される少なくとも1つの参照フレームを記憶するように適合される。インター予測ユニット310は、参照フレームの参照ブロックから、現在フレームの現在ブロックの予測ブロックを生成するように適合される。
デコーダ300は、ビデオ・エンコーダ200によって生成された符号化ビデオ・ビット・ストリームを復号化するように構成され、デコーダ300とコーダ200の双方が同じ予測を生成する。フレーム・バッファ307、インター予測ユニット310の機能は、図2のフレーム・バッファ207、インター予測ユニット210の機能と同様である。
特に、ビデオ・デコーダ300は、ビデオ・エンコーダ200にも存在するユニット、例えば逆量子化ユニット304、逆変換ユニット305、フィルタリング・ユニット306(オプション)、及びイントラ予測ユニット309等を含み、これらはそれぞれビデオ・エンコーダ200の逆量子化ユニット204、逆変換ユニット205、フィルタリング・ユニット206、及びイントラ予測ユニット209に対応する。復号化ユニット303は、受信した符号化ビデオ・ビット・ストリームを復号化し、相応して、量子化された残差変換係数を取得するように適合される。量子化された残差変換係数は、残差ブロックを生成するために逆量子化ユニット304及び逆変換ユニット305に供給される。残差ブロックは、予測ブロックに追加され、その追加は、デコードされたビデオを取得するためにフィルタリング・ユニット306に供給される。復号化されたビデオのフレームは、フレーム・バッファ307に記憶され、インター予測のための参照フレームとして機能することが可能である。
ビデオ・エンコーダ200は、符号化の前に入力ビデオ・フレームをブロックに分割する可能性がある。本開示における用語「ブロック」は、任意のタイプのブロック又は任意の深さのブロックについて使用され、例えば用語「ブロック」は、ルート・ブロック、ブロック、サブ・ブロック、リーフ・ノードなどに含まれるが、これらに限定されない。符号化されるブロックは必ずしも同じサイズを有しない。1つのピクチャは、異なるサイズのブロックを含む可能性があり、ビデオ・シーケンスの異なるピクチャのブロック・ラスタも相違する可能性がある。
HEVC/H.265規格によれば、35個のイントラ予測モードが利用可能である。図4に示されるように、このセットは、以下のモード:平面モード(イントラ予測モード・インデックスは0である)、DCモード(イントラ予測モード・インデックスは1である)、及び、180°の範囲をカバーし、図4において黒矢印で示される2〜34というイントラ予測モード・インデックス値の範囲を有する方向(角度)モードを含む。自然なビデオに存在する任意のエッジ方向をキャプチャするために、方向イントラ・モードの数は、HEVCで使用されるような33から65に拡張される。追加の方向モードは、図4において点線の矢印として描かれており、平面及びDCモードは同じまま残る。イントラ予測モードによりカバーされる範囲を180°より広くすることが可能なことは注目に値する。特に、3〜64のインデックス値を有する62個の方向モードは約230°の範囲をカバーし、即ち幾つかモード対は反対の方向性を有する。HEVC参照モデル(HM)及びJEMプラットフォームの場合、図4に示されるように、1対の角度モード(即ち、モード2及び66)のみが、反対の方向性を有する。予測子を構築するために、従来の角度モードは、参照サンプルを取得し、(必要であれば)それらをフィルタリングしてサンプル予測子を得る。予測子を構築するために必要な参照サンプルの数は、補間に使用されるフィルタの長さに依存する(例えば、バイリニア及びキュービック・フィルタはそれぞれ2及び4の長さを有する)。
本開示は、DC値などのイントラ予測値を計算する一方、高精度な除算演算を回避するメカニズムを提案する。本開示は、隣接する辺の実際の長さを考慮に入れ、これは、ブロック当たり1回の乗算、幾つかの他の簡単な算術演算、及びルック・アップ・テーブルを必要とする。LUTのサイズは、このアプローチの率直な実装と比較して、低減される。乗算演算及びLUTは、(ルマの場合には4×4及びクロマの場合には2×2である)最小ブロックに対して重要でありうる正方形ブロックに対しては必要とされず、ピクチャ又はその一部が最小ブロックに細分化される最悪ケースに対して乗算のような演算を回避する。更に、提案されるメカニズムは、従来の方法及び/又は他の単純化と組み合わせることが可能である。この場合、提案されるアプローチは、より大きなブロック及び/又は細長いブロックに使用される。従来の方法に基づく技術は、より小さなサイズの、正方形に近い形状を有するブロックに適用される。更に、非常に細長いブロック(例えば、64×4)については、より長い辺のみに沿って参照サンプルを取得することによって、DC値を推定することが可能である。計算プロセスの詳細は以下に記載されている。
図5(a)は、矩形ブロックに対する所与のイントラ予測モード、例えばDCイントラ予測モードの実施形態である。図5(a)に示すように、W≠Hであり、現在ブロックは矩形ブロックであり、ここで、W及びHはそれぞれブロックの幅及び高さを示す。W=2及びH=2(即ち、ブロックの辺の長さは2の冪乗であること)を考慮に入れると、幅と高さの合計は次のように書くことができる:
W+H=2+2=2+2=2w+1 (1)
W>Hである場合,
W+H=2(2w−h+1) (2−1)
H>Wである場合,
W+H=2(2h−w+1) (2−2)
W>Hである場合、水平及び垂直に方向付けられたブロックのアスペクト比Rは:
=2w−h (3−1)
である。
H>Wである場合、水平及び垂直に方向付けられたブロックのアスペクト比Rは:
=2h−w (3−2)
である。
m=min(w,h)とすると、式(2−1)及び(2−2)は次のように書き直すことができる:
W+H=2(R+1) (4)
隣接ピクセルpのDC平均値は、式(5)のように計算される:
Figure 2021527362

式(4)を式(5)に代入する。
Figure 2021527362

式(6)は次のように書き直すことができる:
Figure 2021527362


ここで、<<及び>>はそれぞれ左及び右シフト演算である。
区分深度は典型的には限定されており、エンコーダ及びデコーダ双方の側で既知であるので、一般に、
Figure 2021527362


という値はLUTを使用してテーブル化されることが可能であり、ここで、レコードの量は次のように算出される:
Figure 2021527362


ここで、Lmin及びLmaxはそれぞれブロックの辺の最小及び最大長である。クアッドツリー・プラス・バイナリ・ツリー(QTBT)のデフォルト設定によれば、Lmin=4及びLmax=128であり、即ち、
Figure 2021527362


である。正方形ブロックについては、従来の方法が適用されてもよいし、あるいは更にもう1つのレコードがLUTに追加されるべきである。
Figure 2021527362


という表現は、次の値をとる:
Figure 2021527362


Figure 2021527362


を計算しつつDC値の計算を正確に保つために、それを次のように定式化し直す:
Figure 2021527362


ここで、qは、使用されるデータ・タイプのオーバーフローを引き起こさない可能な最大値をとる整数パラメータである。式(9)は、固定点乗算及びビット・シフト演算を使用して、除算演算せずにDC値を計算する方法を提供することができる。表現(9)を式(7)に代入する:
Figure 2021527362


式(10)は次のようにシンプルにすることができる:
Figure 2021527362


式(10)は計算の精度に影響を及ぼすことが可能であるが、式(10)の計算の複雑さを低減することが可能である。何れのケースにおいても、
Figure 2021527362


は、テーブル化されてLUTに記憶される可能性がある。qの値は、計算の精度を最大化するために、Rの異なる値については異なる可能性がある、ということは特筆に値する。
上記に示されるように、式(10)又は(11)が使用される場合、乗算演算が必要とされる。一方、それはピクチャ又はその領域の1つが非常に小さなブロック(ルマの場合の4×4、クロマの場合の2×2など)に分割される場合に、非常に重要でありうる。この状況(例えば、正方形ブロック又は正方形ブロックに近い状況)では、従来のアプローチが使用されてもよい。他方、従来のDC計算アプローチは、ブロックが非常に非対称である場合(例えば、32×4)、DCモードの符号化効率に悪影響を及ぼす可能性がある。従って、式(10)及び式(11)に基づく提案技術は、従来のDC計算アプローチに基づくアプローチと組み合わせることが可能であり、例えば式(12)−(14)である。
Figure 2021527362


ここで、参照サンプルpはブロックDCupの上にあり、参照サンプルpはブロックDCleftの左にある。
細長いブロック(例えば、64×4)に対してDCモードの設計を計算上シンプルに保つ別のメカニズムは、次の仮定に基づいている:
Figure 2021527362


THRは閾値である(例えば、fTHR=8)。式(15)及び(16)は、相違する又は同一の閾値を有する可能性がある。従って、最も長いブロックの辺の参照サンプルのみがDC値を計算するために使用される。
DC値を算出する場合に、最も長い辺の成分のみが考慮される別の実施形態を以下に示す:
Figure 2021527362


ここで、w=log(W),h=log(H)であり、W,Hは(それぞれ)予測ブロックの幅及び高さである。これらの例において、閾値fTHRは1である。式(17)の例は図5(b)に示されており、式(18)の例は図5(c)に示されている。
Figure 2021527362


の様々な例示的な値はテーブル1及び2に示されている。
Figure 2021527362
図6は、提案される発明を使用するDC値計算の例示的な実施形態を示す。プロセスの入力は、ブロックの幅及び高さ、並びに幅及び高さの対応する対数である。
実施形態では、3つのブロック形状のケースが考慮される。具体的には、1つのケースは幅と高さが等しい場合の正方形であり、2つの長方形のケースは幅が高さよりも長い場合、及びその逆の場合である。
第1ステップ601は、幅と高さの値を比較することにより、正方形のケースを区別することである。正方形の形状のケースについては、DC値はステップ620で従来通りに計算され、残りのステップはスキップされる。
ステップ6021及びステップ6022を含む第2ステップ602は、ステップ6021で残りの2つの長方形の形状のケースを区別し、その結果をステップ6022で「isHor」変数に格納する。これらのケース双方について、アスペクト比RAの値、及びより大きな辺のインデックスsが対応して割り当てられる。
第3ステップ603は、sを所定の閾値、例えば3と比較することによって、ブロックが小さいかどうか、及びブロックは細長いものではないかどうかを決めることである。後者の状態は、別の閾値(例えば、2)によってRを閾値判定することにより検査される。これらの条件の双方が充足される場合、ステップ630において、上記の式(12)−(14)を使用してDC値が計算され、残りのステップはスキップされる。
第4ステップ604は、図6に示される条件を用いて、例えばsを所定の閾値、例えば4と比較して、ブロックが細長く且つ十分大きいかどうか、及びブロックは細長いものではないかどうかを決めることである。後者の条件は、別の閾値fTHRによって2RAを閾値判定することによって検査される。変数の表記は、上記の説明において明らかにされている。これらの条件が充足される場合、次のステップ605は、変数「isHor」が真であるか又は偽であるかを決定することである。DC値は、ステップ607において左側の参照サンプルから(「isHor」が偽である場合)、又はステップ606において上側から(「isHor」が真である場合)計算される。
図6の最後のステップ608は、式(10)−(11)を用いて、デフォルトによりDC値を計算することである。
本発明の別の実施形態は、予測が実行されているカラー・プレーンを考慮する。具体的には、図6における条件「W==H?」を、「W==H又はisChroma?」に修正することが可能である。変数「isChroma」は、予測されるブロックがクロマ・カラー・プレーン(例えば、Cb又はCrのもの)に属する場合には真に設定され、ブロックがルマ・カラー・プレーンに属する場合には偽に設定される。
図7は、様々な実施形態を実装するために使用されることが可能な装置700のブロック図である。装置700は、図1に示されるようなソース・デバイス102、又は図2に示されるようなビデオ・エンコーダ200、又は図1に示されるような宛先デバイス104、又は図3に示されるようなビデオ・デコーダ300であってもよい。更に、装置700は、記載された要素の1つ以上をホストすることができる。幾つかの実施形態において、装置700は、スピーカ、マイクロフォン、マウス、タッチスクリーン、キーパッド、キーボード、プリンタ、ディスプレイ等の1つ以上の入力/出力デバイスを備える。装置700は、1つ以上の中央処理ユニット(CPU)710、メモリ720、大容量ストレージ730、ビデオ・アダプタ740、及びバスに接続されたI/Oインターフェース760を含む可能性がある。バスは、メモリ・バス又はメモリ・コントローラ、ペリフェラル・バス、ビデオ・バス等を含む幾つもの任意のタイプのバス・アーキテクチャのうちの1つ以上である。
CPU710は、任意のタイプの電子データ・プロセッサを有することが可能である。メモリ720は、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、リード・オンリー・メモリ(ROM)、それらの組み合わせ等の任意のタイプのシステム・メモリを有していてもよいし、又はそれらであってもよい。実施形態において、メモリ720は、起動時に使用するためのROMと、プログラムを実行する間に使用するプログラム及びデータ記憶のためのDRAMとを含んでもよい。実施形態においてメモリ720は非一時的なものである。大容量ストレージ730は、データ、プログラム、及びその他の情報を記憶し、データ、プログラム、及びその他の情報を、バスを介してアクセス可能にする任意のタイプの記憶デバイスを含む。大容量ストレージ730は、例えばソリッド・ステート・ドライブ、ハード・ディスク・ドライブ、磁気ディスク・ドライブ、光ディスク・ドライブ等の1つ以上を含む。
ビデオ・アダプタ740及びI/Oインターフェース760は、外部入力及び出力デバイスをデバイス700に結合するインターフェースを提供する。例えば、装置700は、クライアントに対してSQLコマンド・インターフェースを提供することが可能である。図示されているように、入力及び出力デバイスの例は、ビデオ・アダプタ740に結合されたディスプレイ790、及びI/Oインターフェース760に結合されたマウス/キーボード/プリンタ770の任意の組み合わせを含む。他のデバイスが装置700に結合されてもよく、追加の又はより少ないインターフェース・カードが使用されてもよい。例えば、シリアル・インターフェース・カード(図示せず)が、シリアル・インターフェースをプリンタに提供するために使用されてもよい。
装置700は、イーサーネット・ケーブル等の有線リンク、及び/又はアクセス・ノード又は1つ以上のネットワーク780への無線リンクを含む、1つ以上のネットワーク・インターフェース750も含む。ネットワーク・インターフェース750は、装置700が、ネットワーク780を介して遠隔ユニットと通信することを可能にする。例えば、ネットワーク・インターフェース750は、データベースに対する通信を提供することができる。実施形態において、装置700は、データ処理のため、及び他の処理ユニット、インターネット、遠隔ストレージ設備などの遠隔デバイスとの通信のために、ローカル・エリア・ネットワーク又はワイド・エリア・ネットワークに結合される。
本開示の利点は以下のとおりである:
従来の方法における除算演算を置き換えるために、例えば式(7)、(10)、(11)のように、乗算が高い精度で使用される;
必要なLUTのサイズは小さく保たれる;
提案技術は、DCモードに対する最悪ケースの計算の複雑さを減らすために、他のアプローチと組み合わせられること、例えば式(12)−(14)と組み合わせられることが可能である。異なるブロックが同一の又は異なる技術を使用することが可能であり、例えばブロック1が式(7)を使用してもよいし、ブロック2が式(10)を使用してもよいし、ブロック3が式(11)を使用してもよいし、ブロック4が式(12)−(14)を使用してもよい、等々であり、あるいは、ブロックは同じ式(7)又は(10)又は(11)又は(15)又は(16)、又は提案技術の任意の組み合わせ、又は提案技術と従来方法との任意の組み合わせを使用する;及び/又は
非常に細長いブロック(例えば、64x4)の場合、計算をシンプルにするために、例えば式(15)及び(16)のように、最も短い辺はスキップされることが可能である。
実施形態は、例えばDWDIP(距離加重方向イントラ予測)又はLIP(線形イントラ予測)のような他のイントラ予測技術にそれぞれ適用されてもよい。DWDIP用のセカンダリ参照サンプルの段階的な成分のためのステップは、同じメカニズムを使用する。
本開示に記載される対象事項及び動作の実装は、デジタル電子回路において、又は本開示で開示される構造及びそれらの構造的均等物を含むコンピュータ・ソフトウェア、ファームウェア、又はハードウェアにおいて、又はそれらの1つ以上の組み合わせにおいて実装されてもよい。本開示に記載される対象事項の実装は、1つ以上のコンピュータ・プログラムとして、即ち、データ処理装置による実行のため、又はその動作を制御するために、コンピュータ記憶媒体上にエンコードされたコンピュータ・プログラム命令の1つ以上のモジュールとして実装されてもよい。代替的又は追加的に、プログラム命令は、人工的に生成された伝搬信号、例えばデータ処理装置による実行のために適切な受信装置への送信のための情報をエンコードするように生成された機械生成の電気的な、光学的な、又は電磁的な信号においてエンコードされてもよい。コンピュータ記憶媒体、例えばコンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な記憶デバイス、コンピュータ読み取り可能な記憶基板、ランダム又はシリアル・アクセス・メモリ・アレイ又はデバイス、又はそれらのうちの1つ以上の組み合わせであってもよいし、あるいはそれらに含まれていてもよい。更に、コンピュータ記憶媒体は伝搬信号ではないが、コンピュータ記憶媒体は、人工的に生成された伝搬信号にエンコードされたコンピュータ・プログラム命令のソース又は宛先となる可能性がある。コンピュータ記憶媒体はまた、1つ以上の個別の物理的及び/又は非一時的な構成要素又は媒体(例えば、複数のCD、ディスク、又は他の記憶デバイス)であってもよいし、あるいはそれらに含まれてもよい。
幾つかの実装では、本開示に記載される動作は、クラウド・コンピューティング・ネットワーク内のサーバーで提供されるホステッド・サービスとして実装されてもよい。例えば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、クラウド・コンピューティング・ネットワーク内で論理的にグループ化され、アクセス可能であってもよい。クラウド・コンピューティング・ネットワーク内のサーバーは、クラウド・ベースのサービスを提供するためのクラウド・コンピューティング・プラットフォームを含むことが可能である。用語「クラウド」、「クラウド・コンピューティング」、及び「クラウド・ベース」は、本開示の範囲から逸脱することなく、必要に応じて可換に使用されてもよい。クラウド・ベースのサービスは、クライアント・コンピュータ上でローカルに実行されるアプリケーションを強化、補完、又は置換するために、サーバーによって提供され、クライアント・プラットフォームに対してネットワークを介して行われるホステッド・サービスである可能性がある。回路は、クラウド・ベースのサービスを使用して、ソフトウェアのアップグレード、アプリケーション、及び他のリソースを、速やかに受信することが可能であり、さもなければ、リソースが回路に分配されうるまでに長い期間を必要とするであろう。
コンピュータ・プログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェア・アプリケーション、スクリプト、又はコードとしても知られる)は、コンパイルされた又は解釈された言語、宣言的又は手続的言語を含む、任意の形式のプログラミング言語で書かれる可能性があり、それは、スタンド・アロン・プログラムとして又はモジュールとして、コンピューティング環境での使用に適したコンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、又はその他のユニットを含む任意の形式で配備されてもよい。コンピュータ・プログラムは、ファイル・システム内のファイルに対応してもよいが、必須ではない。プログラムは、(例えば、マークアップ言語文書に記憶される1つ以上のスクリプトのような)他のプログラム又はデータを保持するファイルの一部分、問題のプログラムに専用の単一ファイル、又は複数の協調するファイル(例えば、1つ以上のモジュール、サブ・プログラム、又はコードの一部分を記憶するファイル)に記憶されてもよい。コンピュータ・プログラムは、1つのコンピュータ上で、又は1つのサイトに配置されるか又は複数のサイトに分散されて通信ネットワークによって相互接続される複数のコンピュータ上で、実行されるように配備されてもよい。
本開示に記載されるプロセス及び論理フローは、1つ以上のコンピュータ・プログラムを実行する1つ以上のプログラマブル・プロセッサによって実行され、入力データに関して演算を行い、出力を生成することによって動作を実行することができる。プロセス及び論理フローはまた、特殊な目的の論理回路、例えばFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)又はASIC(特定用途向け集積回路)によって実行されてもよく、また、装置はそれらとして実装されてもよい。
コンピュータ・プログラムの実行に適したプロセッサは、例えば汎用及び専用マイクロプロセッサの双方、及び任意の種類のデジタル・コンピュータの任意の1つ以上のプロセッサを含む。一般に、プロセッサは、リード・オンリー・メモリ又はランダム・アクセス・メモリ又は双方から、命令及びデータを受信するであろう。コンピュータの必須要素は、命令に従って動作を実行するためのプロセッサ、及び命令とデータを記憶するための1つ以上のメモリ・デバイスである。一般に、コンピュータはまた、データを記憶するための1つ以上の大容量記憶デバイス、例えば、磁気、磁気−光ディスク、又は光ディスクを含むであろう、あるいはそれらからのデータの受信又はそれらへのデータの転送又は双方のために動作可能に結合されるであろう。しかしながら、コンピュータはそのようなデバイスを有しなければならないわけではない。更に、コンピュータは、他のデバイス、例えば数例を挙げれば、移動電話機、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、モバイル・オーディオ又はビデオ・プレーヤ、ゲーム・コンソール、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)受信機、又は携帯用記憶デバイス(例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)フラッシュ・ドライブ)に、埋め込まれてもよい。コンピュータ・プログラム命令及びデータを記憶するのに適したデバイスは、例えば半導体メモリ・デバイス、例えばEPROM、EEPROM、及びフラッシュ・メモリ・デバイス;磁気ディスク、例えば内部ハード・ディスク又はリムーバブル・ディスク;磁気−光ディスク;並びにCD−ROM及びDVD−ROMディスクを含む、全ての形態の不揮発性メモリ、媒体及びメモリ・デバイスを含む。プロセッサ及びメモリは、特殊な目的の論理回路によって補完されてもよいし、又はそこに組み込まれてもよい。
本開示は多くの具体的な実装の詳細を含むが、これらは、任意の実装又はクレームされる可能性のあるものの範囲に関する制限としてではなく、むしろ、特定の実装の特定の実装に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。個々の実装の文脈で本開示に記載される特定の特徴は、単一の実装で組み合わせて実装されてもよい。逆に、単一の実装の文脈で説明される種々の特徴はまた、複数の実装において別々に、又は任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。更に、特徴は、特定の組み合わせにおいて作用するように上述され、当初はそのようにクレームされるかもしれないが、クレームされた組み合わせからの1つ以上の特徴が、場合によっては、組み合わせから切り出されてもよく、クレームされた組み合わせは、サブコンビネーション又はサブコンビネーションのバリエーションに向けられる可能性がある。
同様に、図面には特定の順序で動作が示されているが、これは、所望の結果を得るために、このような動作が図示の特定の順序で又は順番に実行されること、あるいは、図示されたすべての動作が実行されること、を要求するものとして理解されるべきではない。特定の状況において、マルチタスク化及び並列処理が有利であるかもしれない。更に、上述の実装における種々のシステム構成要素の区切りは、すべての実装においてそのような区切りを必要とするように理解されるべきではなく、上述のプログラム構成要素及びシステムは、一般に、単一のソフトウェア製品内に一緒に統合されてもよいし、あるいは複数のソフトウェア製品内にパッケージされてもよいことが理解されるべきである。
このように対象事項の特定の実装が説明されている。他の実装は、以下のクレームの範囲内にある。場合によっては、クレームに記載される動作は、異なる順序で実行され、それでも望ましい結果を達成することができる。更に、添付図面に示されるプロセスは、所望の結果を達成するために、図示の特定の順序、又は連続的な順序を必ずしも必要としない。特定の実装では、マルチタスク化及び並列処理が有利であるかもしれない。


オプションで、第1態様の実装は、幅が高さより大きい場合に、DC値は、
Figure 2021527362
により計算されることを提供し、ここで、DCはDC値を示し、Wは現在ブロックの幅を示し、pは現在ブロックの参照サンプルを示す。
オプションで、第2態様において、態様の別の実装は、W>fTHR・Hである場合に、DC値は、
Figure 2021527362
として決定されることを提供し、ここで、DCはDC値を示し、fTHRは第1閾値を示し、Wは現在ブロックの幅を示し、Hは現在ブロックの高さを示し、pは現在ブロックの参照サンプルを示す。
図1は、符号化及び復号化するための技術を含む、本開示に記載された技術を利用することが可能な例示的なビデオ符号化及び復号化システム100を示すブロック図である。システム100は、ビデオの符号化及び復号化に適用されるだけでなく、ピクチャの符号化及び復号化にも適用される。図1に示すように、システム100は、後に宛先デバイス104によって復号化される符号化ビデオ・データを生成するソース・デバイス102を含む。図2に示すようなビデオ・エンコーダ200は、ソース・デバイス102のビデオ・エンコーダ108の例である。図3に示すようなビデオ・デコーダ300は、宛先デバイス104のビデオ・デコーダ116の例である。ソース・デバイス102及び宛先デバイス104は、デスクトップ・コンピュータ、ノートブック(即ち、ラップトップ)コンピュータ、タブレット・コンピュータ、セット・トップ・ボックス、所謂「スマート」フォンのような電話機、所謂「スマート」パッド、テレビ、カメラ、ディスプレイ・デバイス、デジタル・メディア・プレーヤ、ビデオ・ゲーム・コンソール、ビデオ・ストリーミング・デバイスなどを含む、広範囲におよぶ任意のデバイスを含む可能性がある。場合によっては、ソース・デバイス102及び宛先デバイス104は、無線通信のために装備されてもよい。
ステップ6021及びステップ6022を含む第2ステップ602は、ステップ6021で残りの2つの長方形の形状のケースを区別し、その結果をステップ6022で「isHor」変数に格納する。これらのケース双方について、アスペクト比R の値、及びより大きな辺のインデックスsが対応して割り当てられる。
本発明の別の実施形態は、予測が実行されているカラー・プレーンを考慮する。具体的には、図6における条件「W==H?」を、「W==H又はisChroma?」に修正することが可能である。変数「isChroma」は、予測されるブロックがクロマ・カラー・プレーン(例えば、Cb又はCr)に属する場合には真に設定され、ブロックがルマ・カラー・プレーンに属する場合には偽に設定される。
本開示は多くの具体的な実装の詳細を含むが、これらは、任意の実装又はクレームされる可能性のあるものの範囲に関する制限としてではなく、むしろ、特定の実装に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。個々の実装の文脈で本開示に記載される特定の特徴は、単一の実装で組み合わせて実装されてもよい。逆に、単一の実装の文脈で説明される種々の特徴はまた、複数の実装において別々に、又は任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。更に、特徴は、特定の組み合わせにおいて作用するように上述され、当初はそのようにクレームされるかもしれないが、クレームされた組み合わせからの1つ以上の特徴が、場合によっては、組み合わせから切り出されてもよく、クレームされた組み合わせは、サブコンビネーション又はサブコンビネーションのバリエーションに向けられる可能性がある。

Claims (38)

  1. ピクチャの現在ブロックのイントラ予測のための方法であって、前記方法は、
    前記現在ブロックの幅及び高さに従って前記現在ブロックのアスペクト比を取得するステップと、
    前記アスペクト比に基づいて重み付け因子を取得するステップと、
    前記重み付け因子に基づいて前記現在ブロックのイントラ予測値を決定するステップと
    を含む方法。
  2. 前記現在ブロックは矩形ブロックであり、前記イントラ予測値はDC値である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記現在ブロックの前記イントラ予測値を決定するステップは、前記重み付け因子と前記現在ブロックの隣接ピクセルとの乗算に基づいている、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記重み付け因子は、前記現在ブロックの前記アスペクト比と1との合計の逆数に対応する、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載の方法。
  5. 前記重み付け因子は、
    Figure 2021527362


    に等しく、Rは前記アスペクト比である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記重み付け因子は、
    Figure 2021527362


    に等しく、Rは前記アスペクト比である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記重み付け因子の値はテーブル化されてルック・アップ・テーブル(LUT)に記憶される、請求項1〜6のうちの何れか1項に記載の方法。
  8. 前記現在ブロックの前記幅WはW=2であり、前記現在ブロックの高さHはH=2であり、
    W>Hである場合、前記アスペクト比はR=2w−hであり、
    H>Wである場合、前記アスペクト比はR=2h−wである、請求項1〜7のうちの何れか1項に記載の方法。
  9. 前記イントラ予測値がDC値である場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として決定され、m=min(w,h)であり、pは前記現在ブロックの隣接ピクセルであり、
    Figure 2021527362


    は前記重み付け因子である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記イントラ予測値がDC値である場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として決定され、m=min(w,h)であり、pは前記現在ブロックの隣接ピクセルであり、
    Figure 2021527362


    は前記重み付け因子であり、<<及び>>はそれぞれ左及び右シフト演算である、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記イントラ予測値がDC値である場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として決定され、m=min(w,h)であり、pは前記現在ブロックの隣接ピクセルであり、
    Figure 2021527362


    は前記重み付け因子であり、qはデータ・タイプのオーバーフローを引き起こさない可能な最大値をとる整数パラメータである、請求項8に記載の方法。
  12. 前記イントラ予測値がDC値である場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として決定され、m=min(w,h)であり、pは前記現在ブロックの隣接ピクセルであり、
    Figure 2021527362


    は前記重み付け因子であり、qはデータ・タイプのオーバーフローを引き起こさない可能な最大値をとる整数パラメータである、請求項8又は11に記載の方法。
  13. W>fTHR・Hであり、fTHRは閾値であり、前記現在ブロックの前記幅WはW=2であり、前記現在ブロックの前記高さHはH=2であり、前記イントラ予測値はDC値である場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として決定される、請求項1〜12のうちの何れか1項に記載の方法。
  14. H>fTHR・Wであり、fTHRは閾値であり、前記現在ブロックの前記幅WはW=2であり、前記現在ブロックの前記高さHはH=2であり、前記イントラ予測値はDC値である場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として決定される、請求項1〜13のうちの何れか1項に記載の方法。
  15. 前記方法は、ピクチャのカラー・プレーンのブロックのみに適用される、請求項1〜14のうちの何れか1項に記載の方法。
  16. ピクチャの現在ブロックのイントラ予測のための方法であって、前記方法は、
    前記現在ブロックの幅及び高さを取得するステップと、
    前記幅を前記高さと比較するステップと、
    前記幅が前記高さより大きい場合、前記幅に基づいて前記現在ブロックのDC値を決定するステップと、
    前記高さが前記幅より大きい場合、前記高さに基づいて前記現在ブロックのDC値を決定するステップと
    を含む方法。
  17. 前記幅が前記高さより大きい場合、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    により計算され、DCは前記DC値を示し、Wは前記現在ブロックの前記幅を示し、pは前記現在ブロックの参照サンプルを示す、請求項16に記載の方法。
  18. 前記高さが前記幅より大きい場合、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    により計算され、DCは前記DC値を示し、Hは前記現在ブロックの前記高さを示し、pは前記現在ブロックの参照サンプルを示す、請求項16に記載の方法。
  19. ピクチャの現在ブロックのイントラ予測のための方法であって、前記方法は、
    前記現在ブロックの幅及び高さを取得するステップと、
    前記幅が、前記高さと第1閾値との積より大きい場合、前記幅に基づいて前記現在ブロックのDC値を決定するステップと、
    前記高さが、前記幅と第2閾値との積より大きい場合、前記高さに基づいて前記現在ブロックのDC値を決定するステップと
    を含む方法。
  20. 前記第1閾値は前記第2閾値と同一である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1閾値は1に等しい、請求項19又は20に記載の方法。
  22. W>fTHR・Hである場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として計算され、DCは前記DC値を示し、fTHRは前記第1閾値を示し、Wは前記現在ブロックの前記幅を示し、Hは前記現在ブロックの前記高さを示し、pは前記現在ブロックの参照サンプルを示す、請求項19〜21のうちの何れか1項に記載の方法。
  23. H>fTHR・Wである場合に、前記DC値は、
    Figure 2021527362


    として計算され、DCは前記DC値を示し、fTHRは前記第2閾値を示し、Wは前記現在ブロックの前記幅を示し、Hは前記現在ブロックの前記高さを示し、pは前記現在ブロックの参照サンプルを示す、請求項19〜21のうちの何れか1項に記載の方法。
  24. 請求項1〜15のうちの何れか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むエンコーダ。
  25. 請求項1〜15のうちの何れか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むデコーダ。
  26. 請求項1〜15のうちの何れか1項に記載の方法を実行するためのプログラム・コードを含むコンピュータ・プログラム・プロダクト。
  27. ピクチャの現在ブロックの境界区分のためのデコーダであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されると、請求項1〜15のうちの何れか1項に記載の方法を実行するように前記デコーダを構成する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と
    を含むデコーダ。
  28. ピクチャの現在ブロックの境界区分のためのエンコーダであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されると、請求項1〜15のうちの何れか1項に記載の方法を実行するように前記エンコーダを構成する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と
    を含むエンコーダ。
  29. 請求項16〜18のうちの何れか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むエンコーダ。
  30. 請求項16〜18のうちの何れか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むデコーダ。
  31. 請求項16〜18のうちの何れか1項に記載の方法を実行するためのプログラム・コードを含むコンピュータ・プログラム・プロダクト。
  32. ピクチャの現在ブロックの境界区分のためのデコーダであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されると、請求項16〜18のうちの何れか1項に記載の方法を実行するように前記デコーダを構成する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と
    を含むデコーダ。
  33. ピクチャの現在ブロックの境界区分のためのエンコーダであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されると、請求項16〜18のうちの何れか1項に記載の方法を実行するように前記エンコーダを構成する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と
    を含むエンコーダ。
  34. 請求項19〜23のうちの何れか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むエンコーダ。
  35. 請求項19〜23のうちの何れか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むデコーダ。
  36. 請求項19〜23のうちの何れか1項に記載の方法を実行するためのプログラム・コードを含むコンピュータ・プログラム・プロダクト。
  37. ピクチャの現在ブロックの境界区分のためのデコーダであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されると、請求項19〜23のうちの何れか1項に記載の方法を実行するように前記デコーダを構成する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と
    を含むデコーダ。
  38. ピクチャの現在ブロックの境界区分のためのエンコーダであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されると、請求項19〜23のうちの何れか1項に記載の方法を実行するように前記エンコーダを構成する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と
    を含むエンコーダ。

JP2020569869A 2018-06-15 2019-06-13 イントラ予測のための方法及び装置 Active JP7279084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862685297P 2018-06-15 2018-06-15
US62/685,297 2018-06-15
US201962792363P 2019-01-14 2019-01-14
US62/792,363 2019-01-14
PCT/RU2019/050084 WO2019240631A1 (en) 2018-06-15 2019-06-13 Method and apparatus for intra prediction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527362A true JP2021527362A (ja) 2021-10-11
JP7279084B2 JP7279084B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=68843334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569869A Active JP7279084B2 (ja) 2018-06-15 2019-06-13 イントラ予測のための方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11546631B2 (ja)
EP (1) EP3804331A4 (ja)
JP (1) JP7279084B2 (ja)
KR (1) KR102542276B1 (ja)
CN (2) CN115988205B (ja)
AU (2) AU2019286133B2 (ja)
BR (1) BR112020025364A2 (ja)
CA (1) CA3103654C (ja)
IL (1) IL279471A (ja)
MX (1) MX2020013782A (ja)
SG (1) SG11202012474SA (ja)
WO (1) WO2019240631A1 (ja)
ZA (1) ZA202007985B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102344190B1 (ko) * 2018-05-12 2021-12-28 주식회사 윌러스표준기술연구소 참조 샘플을 이용하는 비디오 신호 처리 방법 및 장치
EP3804331A4 (en) * 2018-06-15 2021-08-11 Huawei Technologies Co., Ltd. INTRA PREDICTION PROCESS AND APPARATUS

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502595A (ja) * 2003-05-22 2007-02-08 タンドベルク・テレコム・エイ・エス ビデオ圧縮の方法と装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679031B1 (ko) * 2004-12-03 2007-02-05 삼성전자주식회사 다 계층 기반의 비디오 인코딩 방법, 디코딩 방법 및 상기방법을 이용한 장치
EP2633685A1 (en) * 2010-10-27 2013-09-04 VID SCALE, Inc. Systems and methods for adaptive video coding
MY165859A (en) 2011-06-28 2018-05-18 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for image encoding and decoding using intra prediction
CN102857764B (zh) 2011-07-01 2016-03-09 华为技术有限公司 帧内预测模式处理的方法和装置
AU2016269520B2 (en) 2011-10-28 2017-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for intra prediction of video
KR20150090057A (ko) * 2012-10-08 2015-08-05 엘지전자 주식회사 다시점 비디오 신호의 인코딩 방법, 디코딩 방법 및 이에 대한 장치
US20140286412A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Qualcomm Incorporated Intra dc prediction for lossless coding in video coding
US10455228B2 (en) * 2016-03-21 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Determining prediction parameters for non-square blocks in video coding
MX2018014480A (es) * 2016-05-25 2019-08-12 Arris Entpr Llc Codificacion de prediccion angular ponderada mejorada para intra codificacion.
CN117221600A (zh) 2016-06-22 2023-12-12 Lx 半导体科技有限公司 图像编码/解码设备以及传输图像数据的设备
CN116527935A (zh) * 2017-08-22 2023-08-01 松下电器(美国)知识产权公司 图像编码器、图像解码器及非暂态计算机可读介质
CN116916009A (zh) * 2017-09-08 2023-10-20 株式会社Kt 视频信号处理方法及装置
KR20190033457A (ko) * 2017-09-21 2019-03-29 주식회사 케이티 비디오 신호 처리 방법 및 장치
CN118301330A (zh) * 2018-03-25 2024-07-05 有限公司B1影像技术研究所 图像编码/解码方法、存储介质和传输比特流的方法
EP3804331A4 (en) * 2018-06-15 2021-08-11 Huawei Technologies Co., Ltd. INTRA PREDICTION PROCESS AND APPARATUS

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502595A (ja) * 2003-05-22 2007-02-08 タンドベルク・テレコム・エイ・エス ビデオ圧縮の方法と装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YONGBING LIN ET AL., MODIFICATION TO DC PREDICTION IN SDIP, JPN6022008290, 2 July 2011 (2011-07-02), ISSN: 0004882149 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112534823A (zh) 2021-03-19
JP7279084B2 (ja) 2023-05-22
ZA202007985B (en) 2022-10-26
BR112020025364A2 (pt) 2021-03-09
CA3103654A1 (en) 2019-12-19
AU2019286133B2 (en) 2023-02-16
IL279471A (en) 2021-01-31
WO2019240631A1 (en) 2019-12-19
CN115988205B (zh) 2024-03-01
CA3103654C (en) 2023-09-26
KR102542276B1 (ko) 2023-06-13
CN115988205A (zh) 2023-04-18
MX2020013782A (es) 2021-04-13
SG11202012474SA (en) 2021-01-28
US11546631B2 (en) 2023-01-03
EP3804331A1 (en) 2021-04-14
AU2019286133A1 (en) 2021-01-21
EP3804331A4 (en) 2021-08-11
KR20210018462A (ko) 2021-02-17
US20230128206A1 (en) 2023-04-27
AU2023202986A1 (en) 2023-06-01
US20210099730A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7375125B2 (ja) ルーマおよびクロマ成分についてibc専用バッファおよびデフォルト値リフレッシュを使用するエンコーダ、デコーダおよび対応する方法
TWI688262B (zh) 用於視訊寫碼之重疊運動補償
WO2020220884A1 (zh) 视频序列的帧内预测方法及装置
JP7314300B2 (ja) イントラ予測のための方法および装置
CN113545063A (zh) 使用线性模型进行帧内预测的方法及装置
US20230128206A1 (en) Method and apparatus for dc intra prediction
CN115668915A (zh) 图像编码方法、图像解码方法及相关装置
TW202234883A (zh) 塊內複製暫用視框緩衝器
KR102611845B1 (ko) 옵티컬 플로 기반 비디오 인터 예측
US11323706B2 (en) Method and apparatus for aspect-ratio dependent filtering for intra-prediction
CN115349257B (zh) 基于dct的内插滤波器的使用
WO2020114291A1 (en) Video encoder, video decoder, and corresponding method
US11805250B2 (en) Performing intra-prediction using intra reference sample filter switching
WO2019229146A1 (en) Method and apparatus for boundary partition
US11539953B2 (en) Apparatus and method for boundary partition
KR20210129180A (ko) 평면 모드를 위한 인트라 예측에 대한 복잡도 감소의 인코더, 디코더 및 대응하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150