JP2021518606A - トランスデューサの共振周波数を補償するための駆動波形の調整 - Google Patents

トランスデューサの共振周波数を補償するための駆動波形の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518606A
JP2021518606A JP2020550720A JP2020550720A JP2021518606A JP 2021518606 A JP2021518606 A JP 2021518606A JP 2020550720 A JP2020550720 A JP 2020550720A JP 2020550720 A JP2020550720 A JP 2020550720A JP 2021518606 A JP2021518606 A JP 2021518606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
amplitude
resonance frequency
target
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106670B2 (ja
Inventor
コンラディ、バディム
レンナルト ストール、カール
レンナルト ストール、カール
フー、ロン
Original Assignee
シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド
シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド, シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド filed Critical シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド
Publication of JP2021518606A publication Critical patent/JP2021518606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106670B2 publication Critical patent/JP7106670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/064Circuit arrangements for actuating electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • H01F2007/185Monitoring or fail-safe circuits with armature position measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

方法は、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するステップを含んでもよく、時間調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される。同じ又は別の方法は、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するステップを含んでもよく、振幅調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される。

Description

本開示は、概して、ユーザインターフェースを有する電子デバイス(例えば、モバイルデバイス、ゲームコントローラ、インストルメントパネル、等)、より具体的には、モバイルデバイスにおける機械式ボタンの交換のためのシステム、静電容量センサのための力覚フィードバック、及び/又は他の適切な用途において使用するための力覚システムに関する。
線形共振アクチュエータ(LRA)及び他の振動アクチュエータ(例えば、回転アクチュエータ、振動モータ、等)は、モバイルデバイス(例えば、携帯電話、携帯情報端末、ビデオゲームコントローラ、等)において益々使用されて、ユーザのこのようなデバイスとの対話処理のために振動フィードバックを生成する。典型的には、力/圧力センサが、ユーザのデバイスとの対話処理(例えば、デバイスの仮想ボタンへの指の押圧)を検出し、それに応答して線形共振アクチュエータが振動してユーザにフィードバックを提供する。例えば、線形共振アクチュエータは、ユーザに対して機械式ボタンクリックの感触を擬態するために、力に応答して振動してもよい。
LRAは、質量体に力を加えることができる電動アクチュエータを有する質量体−ばねシステムを含んでもよく、質量体は、ばね又は一対のばねによって静止位置に中心が置かれる。質量体には、1つ以上の永久磁石が埋め込まれてもよい。ワイヤの1つ以上のコイルが磁石に電磁力を加え、質量体を移動させてもよい。ワイヤの1つ以上のコイルに印加される電流は、質量体をそのハウジングに対して移動させ、その中で振動させてもよい。典型的な使用においては、コイル端子に交流電圧が印加され、コイルに交流電流を発生させ、この結果、質量体に交流力を発生させ、印加された力に応答して質量体が移動する。ハウジングはまた、駆動力が大きすぎる場合に、偏位を制限し、損傷を防ぐために、止め具又は他の減衰構造を含んでもよい。質量体がハウジング内で振動すると、LRA又はLRAを含むモバイルデバイスを保持する人によって、ばね及び電動駆動によって生成される反力が力覚感覚として感じられてもよい。
総合すると、LRAの質量体及びばねが機械的共振システムを形成する。所与の駆動電圧について、駆動振動周波数が質量体−ばねの固有周波数又は共振周波数に等しい場合に、最大の質量体振動が達成されてもよい。言い換えれば、共振動作は、エネルギー入力ごとに最高の振動加速度をもたらしてもよい。
従って、駆動信号をLRAの質量体の運動に同期させることによって、共振うなりが生成してもよい。この同期駆動の方法は、開始周波数で駆動電圧を印加し、逆起電力(back−EMF)を感知することによって質量体の動きを検出し、駆動周波数を調整して質量体−ばねの固有共振周波数に一致させることによって実現されてもよい。このLRAを駆動する方法は、閉ループ共振駆動と呼ばれる。閉ループ共振駆動において確立されたLRAの共振周波数は保存されてもよく、システムは、保存された共振周波数で電圧波形をLRAに対して電気的に駆動するように構成されてもよい。このLRAを駆動する代替方法は、開ループ共振駆動と呼ばれてもよい。
LRAの共振周波数fは、以下の関係によって与えられる。
Figure 2021518606

は共振周波数、kは単位距離当たりの力として表されるばね定数、mは移動する質量体の質量である。
LRAの製造工程は通常、デバイス間のばらつきを最小限に抑えてデバイスを製造しようとするが、ある程度のばらつきは回避することができない。ユニット間のばね定数のばらつきは、LRAの共振周波数fにおけるばらつきの典型的な原因である。
典型的なLRAが測定され、その共振周波数は、その後、全ての同様のユニットに適用されてもよい、校正値として使用される。このような解決策は簡単かもしれないが、それはユニット間の共振周波数のばらつきに対応しない。或いは、各個別のLRAの共振周波数が測定されてもよく、各々のための校正済み共振周波数を確立する。この測定は、専用の校正ステップ中に行われてもよく、共振校正測定は、LRAの寿命中に定期的に行われてもよい。何れの方法で校正が実行されても、特定のLRAのための代表的な共振周波数が確立され、この周波数の情報が、共振うなりタイプの電気駆動を各LRAに対して最適に調整することを可能にする。
多くの高性能力覚システムは、非共振モードでLRAを駆動してもよく、質量体に静止状態から最大エネルギーまで速やかにエネルギーを与え、続いて止め具に対して質量体を速やかに制動させる。全体の操作は、合計で数サイクルのみであってもよく、正弦波の定常状態に到達しない。このタイプの短い波形駆動は、「バンプ」又は「クリック」と呼ばれてもよい。LRAのための制御システムが力覚効果の最後に保存されたLRAの機械的エネルギーを全て取り除こうとし、アフターリンギングを除去又は最小化する場合に、力覚効果の主観的な感覚が最大化する場合がある。アフターリンギングの抑制は、ゼロ速度及びゼロ変位で、LRAの質量体を中心位置にして終了しようとする、LRAの特性に校正された波形を適用することによって達成される場合がある。この方法においてLRAに適合された波形は、最適であると説明される場合がある。最適な波形は典型的には、理論と実験との組み合わせから得られる。
過渡のLRA駆動波形は典型的には、LRAの質量体をその許容可能な偏位制限内で励起し、クリーンな振動終端を保証するという主な目的でチューニングされる。単一の最適な波形がなくてもよく、力覚効果の強度及び鮮明度のような所望の力覚印象をもたらす特性又は特性の組み合わせを有する複数の最適な波形が生成されてもよい。
LRAの駆動波形は、エネルギーを与える段階、持続する段階、及び制動する段階に分類されてもよい。エネルギーを与える段階の間には、駆動増幅器からLRAにエネルギーが伝達され、振動が増加する。持続する段階の間には、LRAの質量体の振動は一定のレベルに留まって、摩擦及び電気抵抗に応じて失われたエネルギーは増幅器によって置き換えられ、振動の振幅は変化しない。制動する段階の間には、駆動増幅器によって移動する質量体からエネルギーが抽出され、振動の振幅が減少する。短時間の過渡波形は、エネルギーを与える段階及び制動する段階を含んでもよいが、持続振動で短期間のみ動作してもよく、又は全く持続状態にならなくてもよく、その場合、駆動は、エネルギーを与える段階から制動する段階に直接移行する。
過渡のLRAの励起の間に、その質量体の振動状態は、ゼロエネルギーから最大エネルギーに連続的に変化され、ゼロに戻ってもよい。過渡の駆動波形は、1つの固定周波数で生成されなくてもよいが、代わりに周波数が、波形全体に亘って変動してもよい。更に、時間内の任意の瞬間に、駆動は、周波数の組み合わせで構成されてもよく、そのため、過渡の波形は、特定の周波数を有するように特徴付けられることはできない。
最適な過渡の駆動波形の波の形状が生成され、LRAと共に調整されて強い力覚効果をもたらし、続いて、波形の終端で制動し、完全にエネルギーを抽出して、アフターリンギングを防いでもよい。最適な過渡の駆動波形が第1のLRAに対して校正され、そして、異なる共振周波数を有する第2のLRAに適用される場合には、電圧波形は最適ではなく、典型的には、駆動波形の終了時にLRAに残留アフターリンギング振動が残る場合がある。このような状況は望ましくない場合がある。
理想的には、生産ラインにある各LRAのために、最適な過渡の駆動波形がそれに適合するように共同開発される。しかし、このような波形チューニングを実行するために、振動を正確に測定する必要があり、測定は典型的には、加速度計で行われる。加速度計の測定手順及び波形チューニングプロセスを含めることは、大量生産ラインにおいては実用的でない場合がある。
本開示の教示によれば、モバイルデバイスにおける力覚フィードバックに関連する欠点及び課題が、低減又は除去されることができる。
本開示の実施形態によれば、方法は、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するステップを含んでもよく、時間調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される。
本開示のこれらの実施形態及び他の実施形態によれば、方法は、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するステップを含んでもよく、振幅調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される。
本開示のこれらの実施形態及び他の実施形態によれば、システムは、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するように構成されたデジタル信号プロセッサであって、時間調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、デジタル信号プロセッサと、デジタル信号プロセッサに通信可能に結合され、電気駆動波形に従って目標アクチュエータを駆動するように構成された増幅器とを含んでもよい。
本開示のこれらの実施形態及び他の実施形態によれば、システムは、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するように構成されたデジタル信号プロセッサであって、振幅調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、デジタル信号プロセッサと、デジタル信号プロセッサに通信可能に結合され、電気駆動波形に従って目標アクチュエータを駆動するように構成された増幅器とを含んでもよい。
本開示のこれらの実施形態及び他の実施形態によれば、製造品は、非一時的なコンピュータ可読媒体と、コンピュータ可読媒体に保持されたコンピュータ実行可能命令であって、命令は、プロセッサによって可読であり、命令は、読み込まれて実行された場合に、プロセッサに、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成させ、時間調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、命令とを含んでもよい。
本開示のこれらの実施形態及び他の実施形態によれば、製造品は、非一時的なコンピュータ可読媒体と、コンピュータ可読媒体に保持されたコンピュータ実行可能命令であって、命令は、プロセッサによって可読であり、命令は、読み込まれて実行された場合に、プロセッサに、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成させ、振幅調整因子は、目標アクチュエータの共振周波数と基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、命令とを含んでもよい。
本開示の技術的利点は、図面、本明細書、及び特許請求の範囲から、当業者には容易に明らかである。実施形態の目的及び利点は、少なくとも特許請求の範囲において特に指摘されている要素、特徴、及び組み合わせによって実現及び達成される。
前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明の両方は、例及び説明であって、本開示に記載される特許請求の範囲を限定しないことが理解されるべきである。
本実施形態及びその利点のより完全な理解は、同様の参照番号が同様の特徴を示す添付の図面と併せて以下の説明を参照することによって得られることができる。
本開示の実施形態による、例示的なモバイルデバイスの選択された構成要素のブロック図を示す。 本開示の実施形態による、例示的な力覚駆動システムの選択された構成要素のブロック図を示す。
図1は、本開示の実施形態による、例示的なモバイルデバイス102の選択された構成要素のブロック図を示す。図1に示されるように、モバイルデバイス102は、筐体101、コントローラ103、メモリ104、力センサ105、マイクロフォン106、線形共振アクチュエータ107、無線送信機/受信機108、スピーカ110、及び力覚駆動システム112を備えてもよい。
筐体101は、モバイルデバイス102の様々な構成要素を収容するための任意の適切な筐体、ケーシング、又は他の筐体を備えてもよい。筐体101は、プラスチック、金属、及び/又は任意の他の適切な材料から構築されてもよい。加えて、筐体101は、モバイルデバイス102がモバイルデバイス102のユーザの人に容易に持ち運びされるように適合(例えば、サイズ化及び成形)されてもよい。従って、モバイルデバイス102は、スマートフォン、タブレットコンピューティングデバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、携帯情報端末、ノートブックコンピュータ、ビデオゲームコントローラ、又はモバイルデバイス102のユーザの人に容易に持ち運びされてもよい任意の他のデバイスを含んでもよいが、これらに限定されない。
コントローラ103は、筐体101内に収容されてもよく、プログラム命令及び/若しくはプロセスデータを解釈及び/若しくは実行するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよく、限定なしに、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、又はプログラム命令及び/若しくはプロセスデータを解釈及び/若しくは実行するように構成された任意の他のデジタル若しくはアナログ回路を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、コントローラ103は、メモリ104及び/若しくはコントローラ103にアクセス可能な他のコンピュータ可読媒体に記憶されたプログラム命令及び/若しくはプロセスデータを解釈並びに/又は実行する。
メモリ104は、筐体101内に収容されてもよく、コントローラ103に通信可能に結合されてもよく、一定期間プログラム命令及び/若しくはデータを保持するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置(例えば、コンピュータ可読媒体)を含んでもよい。メモリ104は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、電気的に消去可能でプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、パーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)カード、フラッシュメモリ、磁気ストレージ、光磁気ストレージ、又はモバイルデバイス102への電源がオフになった後にデータを保持する揮発性若しくは不揮発性メモリの任意の適切な選択及び/若しくはアレイを含んでもよい。
マイクロフォン106は、筐体101内に少なくとも部分的に収容されてもよく、コントローラ103に通信可能に結合されてもよく、マイクロフォン106に入射する音をコントローラ103によって処理され得る電気信号に変換するように構成される任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよく、このような音は、ダイアフラム又は膜で受け取られる音波振動に基づいて変化する電気容量を有するダイアフラム又は膜を使用して電気信号に変換される。マイクロフォン106は、静電マイクロフォン、コンデンサマイクロフォン、エレクトレットマイクロフォン、微小電気機械システム(MEMs)マイクロフォン、又は任意の他の適切な容量性マイクロフォンを含んでもよい。
無線送信機/受信機108は、筐体101内に収容されてもよく、コントローラ103に通信可能に結合されてもよく、アンテナの助けを借りて、無線周波数信号を生成及び送信し、並びに無線周波数信号を受信し、このような受信された信号によって搬送される情報をコントローラ103によって使用可能な形式に変換するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよい。無線送信機/受信機108は、限定なしに、セルラー通信(例えば、2G、3G、4G、LTE、等)、短距離無線通信(例えば、BLUETOOTH(登録商標))、商用ラジオ信号、テレビ信号、衛星ラジオ信号(例えば、GPS)、ワイヤレス・フィデリティ、等を含む様々なタイプの無線周波数信号を送信及び/又は受信するように構成されてもよい。
スピーカ110は、少なくとも部分的に筐体101内に収容されてもよく、又は筐体101の外部にあってもよく、コントローラ103に通信可能に結合されてもよく、電気音声信号入力に応答して音を生成するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、スピーカは、円筒形磁気ギャップを通って軸線方向に移動するためにボイスコイルを拘束する可撓性サスペンションを介して剛性フレームに機械的に結合された軽量のダイアフラムを使用する動的ラウドスピーカーを備えてもよい。ボイスコイルに電気信号が加えられる場合には、磁場が電流によってボイスコイルにおいて発生し、可変電磁石になる。コイルと駆動磁気システムとが相互作用し、コイル(この結果、取り付けられたコーン)を前後に移動させる機械的な力を生成し、それによって、増幅器からの印加電気信号の制御下で音を再生する。
力センサ105は、筐体101内に収容されてもよく、力、圧力、若しくは接触(例えば、人間の指との相互作用)を感知し、このような力、圧力、若しくは接触に応答して電気若しくは電子信号を生成するための任意の適切なシステム、デバイス、又は装置を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、このような電気信号又は電子信号は、力センサに加えられる力、圧力、又は接触の大きさの関数であってもよい。これらの実施形態及び他の実施形態においては、このような電子又は電気信号は、力覚フィードバックが与えられる入力信号に関連する汎用入出力信号(GPIO)を含んでもよい(例えば、力覚フィードバックが与えられる容量性タッチスクリーンセンサ又は他の容量性センサ)。本開示における明確化及び解説の目的で、本明細書で使用される「力」という用語は、力だけでなく、力を示す物理的量、又は限定されないが圧力及び接触のような力に類似する物理的量を指してもよい。
線形共振アクチュエータ107は、筐体101内に収容されてもよく、単一軸線に亘って振動機械力を生成するための任意の適切なシステム、デバイス、又は装置を含んでもよい。例えば、幾つかの実施形態においては、線形共振アクチュエータ107は、交流電圧に依存して、ばねに接続された可動質量体に対して押圧されたボイスコイルを駆動してもよい。ボイスコイルがばねの共振周波数で駆動される場合には、線形共振アクチュエータ107は知覚可能な力で振動してもよい。この結果、線形共振アクチュエータ107は、特定の周波数範囲内の力覚用途において有用であってもよい。明確化及び説明の目的で、本開示は線形共振アクチュエータ107の使用に関連して説明されるが、任意の他のタイプの振動アクチュエータ(例えば、偏心回転質量体アクチュエータ)が線形共振アクチュエータ107の代わりに又はそれに加えて使用されてもよいことが理解される。加えて、複数の軸線に亘って振動機械力を生成するように構成されたアクチュエータが、線形共振アクチュエータ107の代わりに又はそれに加えて使用されてもよいことがまた理解される。本開示の他の箇所で説明されるように、力覚駆動システム112から受信された信号に基づく線形共振アクチュエータ107は、機械式ボタンの交換及び静電容量センサーフィードバックの少なくとも1つのために、力覚フィードバックをモバイルデバイス102のユーザに提供してもよい。
力覚駆動システム112は、筐体101内に収容されてもよく、力センサ105及び線形共振アクチュエータ107に通信可能に結合されてもよく、モバイルデバイス102に加えられた力(例えば、人間の指によってモバイルデバイス102の仮想ボタンに加えられる力)を示す力センサ105からの信号を受信し、モバイルデバイス102に加えられる力に応答して線形共振アクチュエータ107を駆動するための電子信号を生成するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよい。本開示の実施形態による例示的な統合力覚システムの詳細が図2に描写される。
特定の例示的な構成要素が、上記でモバイルデバイス102に不可欠であるとして図1において描写されるが(例えば、コントローラ103、メモリ104、ユーザインターフェース105、マイクロフォン106、無線送信機/受信機108、スピーカ(複数可)110)、本開示によるモバイルデバイス102は、上記で具体的に列挙されていない1つ以上の構成要素を備えてもよい。例えば、図1は特定のユーザインターフェース構成要素を描写するが、モバイルデバイス102は、図1に描写されたものに加えて、限定されないがキーパッド、タッチスクリーン、及びディスプレイを含む1つ以上の他のユーザインターフェース構成要素を含んでもよく、この結果、ユーザがモバイルデバイス102及びその関連する構成要素と対話し、並びに/又はそれらをその他の方法で操作することを可能にする。
図2は、本開示の実施形態による、例示的な力覚駆動システム112の選択された構成要素のブロック図を示す。幾つかの実施形態においては、図2の力覚駆動システム112が、図1の力覚駆動システム112を実装するために使用されてもよい。図2に示されるように、力覚駆動システム112は、デジタル信号プロセッサ(DSP)202、メモリ204、及び増幅器206を含んでもよい。
DSP202は、プログラム命令及び/若しくはプロセスデータを解釈及び/若しくは実行するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、DSP202は、メモリ204及び/又はDSP202にアクセス可能な他のコンピュータ可読媒体に保存されたプログラム命令及び/又はプロセスデータを解釈及び/又は実行してもよい。
メモリ204は、DSP202に通信可能に結合されてもよく、プログラム命令及び/若しくはデータを一定期間保持するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置(例えば、コンピュータ可読媒体)を含んでもよい。メモリ204は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、電気的に消去可能でプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、パーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)カード、フラッシュメモリ、磁気ストレージ、光磁気ストレージ、又はモバイルデバイス102への電源がオフになった後にデータを保持する揮発性若しくは不揮発性メモリの任意の適切な選択及び/若しくはアレイを含んでもよい。図2は、不可欠のメモリ204を有するように力覚駆動システム112を描写するが、幾つかの実施形態においては、力覚駆動システム112は、メモリを含まなくてもよく、代わりに、本明細書で説明されるメモリ204の機能を行うために、メモリ104のような力覚駆動システム112の外部のメモリを利用してもよい。
増幅器206は、DSP202に電気的に結合されてもよく、出力信号VOUTを生成するために、入力信号VIN(例えば、時変電圧若しくは電流)の電力を増加させるように構成された任意の適切な電子システム、デバイス、又は装置を含んでもよい。例えば、増幅器206は、信号の振幅を増大させるために、電源(明確には示されていない)からの電力を使用してもよい。増幅器206は、限定なしに、D級増幅器を含む任意の適切な増幅器のクラスを含んでもよい。
動作中に、メモリ204は、基準駆動波形V(t)を保存してもよい。基準駆動波形V(t)は、値がまたメモリ204に保存されてもよい、共振周波数f0_Rを有する基準線形共振アクチュエータと共に使用するために最適化された駆動波形を含んでもよい。このような基準線形共振アクチュエータは、製造又はプロセスのばらつき及び許容誤差に起因する違いを除いて、モバイルデバイス101に存在する線形共振アクチュエータ107と全ての重要な点で類似してもよいので、線形共振アクチュエータ107の共振周波数F0_T(本明細書では目標共振周波数と呼ばれる)は、このようなプロセスのばらつき及び許容誤差に従って、基準線形共振アクチュエータの共振周波数f0_Rから変動してもよい。
基準駆動波形V(t)は、基準線形共振アクチュエータの試験及び特徴付けを含む任意の適切な方法で導出されてもよく、基準共振周波数f0_Rは、このような基準共振周波数f0_Rの測定に基づいて決定されてもよい。例えば、幾つかの実施形態においては、基準線形共振アクチュエータは、駆動波形V(t)が基準線形共振アクチュエータに所望の力覚効果を提供するために、共振周波数f0_Rを決定し、基準駆動波形V(t)を最適化するように試験され、特徴付けられてもよく、基準駆動波形V(t)及び共振周波数f0_Rは、製造又はプロセスのばらつき及び許容誤差に起因する違いを除いて、基準共振アクチュエータと全ての重要な点で類似する線形共振アクチュエータを使用するモバイルデバイスのために、力覚駆動システム112のメモリ204に保存されてもよい。
動作中に、デジタル信号プロセッサ202は、力センサ105(例えば、力センサ105とのユーザ相互作用を検出する力センサ105)からの適切なトリガ信号VSENSEの受信に応答して、線形共振アクチュエータ107を駆動する出力駆動信号VOUTを生成するために、増幅器206によって増幅されてもよい目標駆動波形V(t)を生成及び出力してもよい。以下でより詳細に説明されるように、デジタル信号プロセッサ202は、基準共振周波数f0_Rと目標共振周波数f0_Tとの間の差に基づいて目標駆動波形V(t)を生成するために基準駆動波形V(t)を変更して、基準駆動波形V(t)から目標駆動波形V(t)を導出してもよい。例えば、デジタル信号プロセッサ202は、目標駆動波形V(t)を生成するために、時間領域補償及び振幅領域補償の一方又は両方を基準駆動波形V(t)に適用してもよい。
図2に示されるように、デジタル信号プロセッサ202は、線形共振アクチュエータ107の測定に基づいて、目標共振周波数f0_Tを決定してもよい。例えば、幾つかの実施形態においては、デジタル信号プロセッサ202は、限定なしに、温度を含む多数の因子に起因して、経時的に変動してもよい目標共振周波数f0_Tを継続的又は定期的に測定し、目標共振周波数f0_Tが経時的に変動すると、目標駆動波形V(t)を適合させてもよい。しかし、他の実施形態においては、目標共振周波数f0_Tは、製造中に又はその最初の起動時に1回測定されるだけでもよく、目標共振周波数f0_Tの値は、メモリ204に記録され、力覚駆動システム112及び線形共振アクチュエータ107の寿命全体に亘って目標駆動波形V(t)の生成のために使用される。
上述のように、デジタル信号プロセッサ202は、時間領域補償を基準駆動波形V(t)に適用することによって、目標駆動波形V(t)を生成してもよい。時間領域補償を使用して、デジタル信号プロセッサ202は、時間調整因子Aに従って、基準駆動波形V(t)の時間領域において基準駆動波形V(t)を伸縮することによって、目標駆動波形V(t)を生成してもよく、時間調整因子Aは、目標共振周波数f0_Tと基準共振周波数f0_Rとの間の差に基づいて決定される。幾つかの実施形態においては、時間調整因子Aは、目標共振周波数f0_Tによって除算された基準共振周波数f0_Rに等しい算術比に等しくてもよい。例えば、以下の式である。
Figure 2021518606
時間調整因子Aは、目標駆動波形V(t)の時間領域が基準駆動波形V(t)と比較して時間に対して調整される量を表してもよい。例えば、目標駆動波形V(t)と基準駆動波形V(t)との間の関係は、以下の式によって与えられてもよい。
Figure 2021518606
上述のように、デジタル信号プロセッサ202は、時間領域補償を適用することに加えて、又はその代わりに、基準駆動波形V(t)に振幅領域補償を適用することによって、目標駆動波形V(t)を生成してもよい。振幅領域補償を使用して、デジタル信号プロセッサ202は、振幅調整因子Aに従って、基準駆動波形V(t)の振幅を増減させることによって、目標駆動波形V(t)を生成してもよく、振幅調整係数Aは、目標共振周波数f0_Tと基準共振周波数f0_Rとの間の差に基づいて決定される。幾つかの実施形態においては、振幅調整因子Aは、0と1との間の指数乗に引き上げられた算術比に等しくてもよく、算術比は、基準共振周波数f0_Rによって除算された目標共振周波数f0_Tに等しい。例えば、以下の式である。
Figure 2021518606

指数aは、0≦a≦1のようなべき指数である。べき指数aは、共振周波数偏差に関連する必要な振幅補正の量を表してもよい。べき指数aの値が小さい場合は、べき指数aの値が大きい場合より、周波数における偏差を補正するために必要な補正が小さくてもよい。べき指数aの値は、特性評価のために使用される一連の線形共振アクチュエータに亘って最小振動レベルばらつきをもたらすべき指数aの最適値を選択するために、校正/特性評価実験を実行することによって決定されてもよい。
振幅調整因子Aは、基準駆動波形V(t)の振幅領域が目標駆動波形V(t)を生成するために調整される量を表してもよい。例えば、目標駆動波形V(t)と基準駆動波形V(t)との間の関係は、以下の式によって与えられてもよい。
Figure 2021518606
上述のように、幾つかの実施形態においては、目標駆動波形V(t)を生成するために、時間領域調整及び振幅領域調整の両方が基準駆動波形V(t)に適用されてもよい。このような実施形態においては、目標駆動波形V(t)は、以下の式によって与えられてもよい。
Figure 2021518606

T‘(t)は、以下の式によって与えられる時間領域調整中間目標波形である。
Figure 2021518606
場合によっては、目標駆動波形V(t)を生成するために基準駆動波形V(t)に適用される計算された振幅調整は、線形共振アクチュエータ107の質量体の過度の偏位を引き起こす場合がある。このような場合には、デジタル信号プロセッサ202は、線形共振アクチュエータ107の質量体の過度の偏位を防止するために、基準駆動波形の振幅に対する増加を無効化してもよく、又は低減してもよい。
本開示は、当業者が理解する本明細書の例示的な実施形態に対する全ての変化、置換、変形、改変、及び変更を包含する。同様に、適切な場合には、添付の特許請求の範囲は、当業者が理解する本明細書の例示的な実施形態に対する全ての変化、置換、変形、改変、及び変更を包含する。その上、特定の機能を実行するように適合され、配置され、能力があり、構成され、使用可能であり、動作可能であり、又は作動する装置若しくはシステム又は装置若しくはシステムの構成要素に対する添付の特許請求の範囲における参照は、その装置、システム、又は構成要素がそのように適合され、配置され、能力があり、構成され、有効化され、動作可能であり、又は操作可能である限り、その装置、システム、又は構成要素を包含する。
本明細書に列挙された全ての例及び条件付き言語は、本発明及び技術を進めるために発明者によって貢献された概念を理解する際に読者を助けるための教育的目的が意図され、このような具体的に列挙される例及び条件に限定されないように解釈される。本発明の実施形態が詳細に説明されたが、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変化、置換、及び改変がなされることができるが理解されるべきである。
マイクロフォン106は、筐体101内に少なくとも部分的に収容されてもよく、コントローラ103に通信可能に結合されてもよく、マイクロフォン106に入射する音をコントローラ103によって処理され得る電気信号に変換するように構成される任意のシステム、デバイス、又は装置を含んでもよく、このような音は、ダイアフラム又は膜で受け取られる音波振動に基づいて変化する電気容量を有するダイアフラム又は膜を使用して電気信号に変換される。マイクロフォン106は、静電マイクロフォン、コンデンサマイクロフォン、エレクトレットマイクロフォン、微小電気機械システム(MEM)マイクロフォン、又は任意の他の適切な容量性マイクロフォンを含んでもよい。
動作中に、メモリ204は、基準駆動波形V(t)を保存してもよい。基準駆動波形V(t)は、値がまたメモリ204に保存されてもよい、共振周波数f0_Rを有する基準線形共振アクチュエータと共に使用するために最適化された駆動波形を含んでもよい。このような基準線形共振アクチュエータは、製造又はプロセスのばらつき及び許容誤差に起因する違いを除いて、モバイルデバイス10に存在する線形共振アクチュエータ107と全ての重要な点で類似してもよいので、線形共振アクチュエータ107の共振周波数F0_T(本明細書では目標共振周波数と呼ばれる)は、このようなプロセスのばらつき及び許容誤差に従って、基準線形共振アクチュエータの共振周波数f0_Rから変動してもよい。

Claims (22)

  1. 基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、前記基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するステップを含む方法であって、前記時間調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、方法。
  2. 前記時間調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数によって除算された前記基準アクチュエータの共振周波数に等しい算術比に等しい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記目標アクチュエータは、線形共振アクチュエータである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記目標アクチュエータに関連する前記電気駆動波形を生成するステップは、振幅調整因子に従って前記基準アクチュエータに関連する前記基準駆動波形の振幅を増減するステップを更に含み、前記振幅調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記振幅調整因子は、0と1との間の指数乗に引き上げられた算術比の逆数に等しい、請求項4に記載の方法。
  6. 前記目標アクチュエータの過度の偏位を防止するために、前記振幅調整因子による前記基準駆動波形の振幅に対する増加を無効化又は低減するステップを更に含む、請求項4に記載の方法。
  7. 基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するステップを含む方法であって、前記振幅調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、方法。
  8. 前記振幅調整因子は、0と1との間の指数乗に引き上げられた算術比に等しく、前記算術比は、前記基準アクチュエータの共振周波数によって除算された前記目標アクチュエータの共振周波数に等しい、請求項7に記載の方法。
  9. 前記目標アクチュエータの過度の偏位を防止するために、前記振幅調整因子による前記基準駆動波形の振幅に対する増加を無効化又は低減するステップを更に含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記目標アクチュエータは、線形共振アクチュエータである、請求項7に記載の方法。
  11. 基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、前記基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するように構成されたデジタル信号プロセッサであって、前記時間調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、デジタル信号プロセッサと、
    前記デジタル信号プロセッサに通信可能に結合され、前記電気駆動波形に従って前記目標アクチュエータを駆動するように構成された増幅器と
    を備えるシステム。
  12. 前記時間調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数によって除算された前記基準アクチュエータの共振周波数に等しい算術比に等しい、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記目標アクチュエータは、線形共振アクチュエータである、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記目標アクチュエータに関連する前記電気駆動波形を生成することは、振幅調整因子に従って前記基準アクチュエータに関連する前記基準駆動波形の振幅を増減することを更に含み、前記振幅調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記振幅調整因子は、0と1との間の指数乗に引き上げられた算術比の逆数に等しい、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記目標アクチュエータの過度の偏位を防止するために、前記振幅調整因子による前記基準駆動波形の振幅に対する増加を無効化又は低減することを更に含む、請求項14に記載のシステム。
  17. 基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成するように構成されたデジタル信号プロセッサであって、前記振幅調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、デジタル信号プロセッサと、
    前記デジタル信号プロセッサに通信可能に結合され、前記電気駆動波形に従って前記目標アクチュエータを駆動するように構成された増幅器と
    を備えるシステム。
  18. 前記振幅調整因子は、0と1との間の指数乗に引き上げられた算術比に等しく、前記算術比は、前記基準アクチュエータの共振周波数によって除算された前記目標アクチュエータの共振周波数に等しい、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記目標アクチュエータの過度の偏位を防止するために、前記振幅調整因子による前記基準駆動波形の振幅に対する増加を無効化又は低減することを更に含む、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記目標アクチュエータは、線形共振アクチュエータである、請求項17に記載のシステム。
  21. 非一時的なコンピュータ可読媒体と、
    前記コンピュータ可読媒体に保持されたコンピュータ実行可能命令であって、前記命令は、プロセッサによって可読であり、前記命令は、読み込まれて実行された場合に、前記プロセッサに、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形を伸縮することによって、前記基準駆動波形の時間領域において、時間調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成させ、前記時間調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、命令と
    を備える製造品。
  22. 非一時的なコンピュータ可読媒体と、
    前記コンピュータ可読媒体に保持されたコンピュータ実行可能命令であって、前記命令は、プロセッサによって可読であり、前記命令は、読み込まれて実行された場合に、前記プロセッサに、基準アクチュエータに関連する基準駆動波形の振幅を増減することによって、振幅調整因子に従って目標アクチュエータに関連する電気駆動波形を生成させ、前記振幅調整因子は、前記目標アクチュエータの共振周波数と前記基準アクチュエータの共振周波数との間の差に基づいて決定される、命令と
    を備える製造品。
JP2020550720A 2018-03-22 2019-03-20 トランスデューサの共振周波数を補償するための駆動波形の調整 Active JP7106670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862646653P 2018-03-22 2018-03-22
US62/646,653 2018-03-22
US16/113,765 2018-08-27
US16/113,765 US10991499B2 (en) 2018-03-22 2018-08-27 Drive waveform adjustments to compensate for transducer resonant frequency
PCT/US2019/023126 WO2019183196A1 (en) 2018-03-22 2019-03-20 Drive waveform adjustments to compensate for transducer resonant frequency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518606A true JP2021518606A (ja) 2021-08-02
JP7106670B2 JP7106670B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=67983237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550720A Active JP7106670B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-20 トランスデューサの共振周波数を補償するための駆動波形の調整

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10991499B2 (ja)
JP (1) JP7106670B2 (ja)
KR (1) KR102452763B1 (ja)
CN (1) CN111954861B (ja)
TW (2) TWI770372B (ja)
WO (1) WO2019183196A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732714B2 (en) 2017-05-08 2020-08-04 Cirrus Logic, Inc. Integrated haptic system
US10936068B2 (en) * 2018-06-15 2021-03-02 Immersion Corporation Reference signal variation for generating crisp haptic effects
US11269415B2 (en) 2018-08-14 2022-03-08 Cirrus Logic, Inc. Haptic output systems
GB201817495D0 (en) 2018-10-26 2018-12-12 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd A force sensing system and method
US12035445B2 (en) 2019-03-29 2024-07-09 Cirrus Logic Inc. Resonant tracking of an electromagnetic load
US10828672B2 (en) * 2019-03-29 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Driver circuitry
US10955955B2 (en) 2019-03-29 2021-03-23 Cirrus Logic, Inc. Controller for use in a device comprising force sensors
US11509292B2 (en) 2019-03-29 2022-11-22 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using least-mean-squares filter
US11644370B2 (en) 2019-03-29 2023-05-09 Cirrus Logic, Inc. Force sensing with an electromagnetic load
US10976825B2 (en) 2019-06-07 2021-04-13 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatuses for controlling operation of a vibrational output system and/or operation of an input sensor system
US11496034B2 (en) 2019-06-14 2022-11-08 Apple Inc. Haptic actuator having a double-wound driving coil for temperature-independent velocity sensing
US11527946B2 (en) * 2019-06-14 2022-12-13 Apple Inc. Haptic actuator having a double-wound driving coil for temperature- and driving current-independent velocity sensing
US11641546B2 (en) * 2019-06-17 2023-05-02 Cirrus Logic, Inc. Frequency-domain haptic waveform compensation for haptic transducers
US11408787B2 (en) 2019-10-15 2022-08-09 Cirrus Logic, Inc. Control methods for a force sensor system
US11380175B2 (en) 2019-10-24 2022-07-05 Cirrus Logic, Inc. Reproducibility of haptic waveform
CN111831114B (zh) * 2020-06-09 2024-02-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种驱动电压生成方法、装置、存储介质和电子设备
CN115395827A (zh) * 2021-05-20 2022-11-25 荣耀终端有限公司 驱动波形的调整方法、装置、设备及可读存储介质
US11933822B2 (en) * 2021-06-16 2024-03-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for in-system estimation of actuator parameters
US11765499B2 (en) 2021-06-22 2023-09-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for managing mixed mode electromechanical actuator drive
US11908310B2 (en) 2021-06-22 2024-02-20 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for detecting and managing unexpected spectral content in an amplifier system
US20240198216A1 (en) * 2022-12-19 2024-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for arbitrary haptic waveform generation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100153845A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Immersion Corporation Haptic feedback generation based on resonant frequency
JP2012170897A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nikon Corp 電子装置、振動周波数変更方法およびプログラム
JP2013109429A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nissha Printing Co Ltd タッチセンサ及び電子機器
US20160063826A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Haptic Notifications
JP2017126222A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 富士通テン株式会社 入力装置、表示装置、および、入力装置の振動状態検出方法
US9720503B2 (en) * 2015-05-11 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Vibration control device and computing device including the same
US20180090253A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Apple Inc. Integrated gap sensing electromagnetic reluctance actuator
WO2018193513A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011119949A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Northrop Grumman Litef Gmbh Regelungsvorrichtung, Drehratensensor und Verfahren zum Betrieb einer Regelungsvorrichtung mit harmonischem Sollwertsignal
US9524624B2 (en) * 2012-12-13 2016-12-20 Immersion Corporation Haptic system with increased LRA bandwidth
US10109161B2 (en) * 2015-08-21 2018-10-23 Immersion Corporation Haptic driver with attenuation
EP3179335B1 (en) * 2015-12-10 2020-03-04 Nxp B.V. Haptic feedback controller
GB201620746D0 (en) * 2016-12-06 2017-01-18 Dialog Semiconductor Uk Ltd An apparatus and method for controlling a haptic actuator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100153845A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Immersion Corporation Haptic feedback generation based on resonant frequency
JP2012170897A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nikon Corp 電子装置、振動周波数変更方法およびプログラム
JP2013109429A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nissha Printing Co Ltd タッチセンサ及び電子機器
US20160063826A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Haptic Notifications
US9720503B2 (en) * 2015-05-11 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Vibration control device and computing device including the same
JP2017126222A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 富士通テン株式会社 入力装置、表示装置、および、入力装置の振動状態検出方法
US20180090253A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Apple Inc. Integrated gap sensing electromagnetic reluctance actuator
WO2018193513A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019183196A1 (en) 2019-09-26
KR102452763B1 (ko) 2022-10-12
KR20200135474A (ko) 2020-12-02
JP7106670B2 (ja) 2022-07-26
CN111954861A (zh) 2020-11-17
US10991499B2 (en) 2021-04-27
TW202225912A (zh) 2022-07-01
US20190295755A1 (en) 2019-09-26
TWI770372B (zh) 2022-07-11
TWI765846B (zh) 2022-05-21
TW202004422A (zh) 2020-01-16
CN111954861B (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7106670B2 (ja) トランスデューサの共振周波数を補償するための駆動波形の調整
KR102490146B1 (ko) 공진 위상 감지 시스템을 사용한 인간 기계 인터페이스 상호 작용의 효율적인 검출
US20210174777A1 (en) Methods and systems for estimating coil impedance of an electromagnetic transducer
US11150733B2 (en) Methods and apparatuses for providing a haptic output signal to a haptic actuator
JP2024522679A (ja) アクチュエータ・パラメータのシステム内推定のための方法及びシステム
US10782785B2 (en) Vibro-haptic design and automatic evaluation of haptic stimuli
CN110741329B (zh) 集成触觉***
US11545951B2 (en) Methods and systems for detecting and managing amplifier instability
WO2021101723A1 (en) System and method for determining a valid human interaction with a virtual button
CN204669605U (zh) 声学设备
CN113227939B (zh) 使用致动器作为用于输入的传感器
US11641546B2 (en) Frequency-domain haptic waveform compensation for haptic transducers
US20200371592A1 (en) Sensing and compensating for non-linear haptic vibration
CN112925410A (zh) 估计电磁换能器的线圈阻抗的方法和***
EP3931669A1 (en) Systems, devices, and methods for a digital-analog hybrid haptic effects controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150