JP2021518365A - 神経栄養因子の誘導可能な発現のための方法及び組成物 - Google Patents

神経栄養因子の誘導可能な発現のための方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518365A
JP2021518365A JP2020549702A JP2020549702A JP2021518365A JP 2021518365 A JP2021518365 A JP 2021518365A JP 2020549702 A JP2020549702 A JP 2020549702A JP 2020549702 A JP2020549702 A JP 2020549702A JP 2021518365 A JP2021518365 A JP 2021518365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
gdnf
expression cassette
genome
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020549702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019178550A5 (ja
Inventor
クライヴ スヴェンセン
クライヴ スヴェンセン
ジョシュア ブレウニグ
ジョシュア ブレウニグ
アスラム アクタール
アスラム アクタール
Original Assignee
シーダーズ−サイナイ メディカル センター
シーダーズ−サイナイ メディカル センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーダーズ−サイナイ メディカル センター, シーダーズ−サイナイ メディカル センター filed Critical シーダーズ−サイナイ メディカル センター
Publication of JP2021518365A publication Critical patent/JP2021518365A/ja
Publication of JPWO2019178550A5 publication Critical patent/JPWO2019178550A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • C12N2830/003Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor tet inducible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/20Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron
    • C12N2830/205Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron bidirectional

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の送達は、パーキンソン病患者に利益をもたらしており、現在、ALS患者のためのフェーズ1/2aの臨床試験で試験されている。しかし、長期間にわたる栄養因子送達は、用量調整を妨げるか、または副作用が発生した場合に停止する。これに対処するために、本発明者らは、安定的組み込み用の第3世代のドキシサイクリン制御ベクターを作製し、治療用分子の誘導可能及び可逆的な発現を可能にした。ヒトiPSC由来神経前駆体を、ベクターで安定的にトランスフェクトし、増殖させ、成体マウス脳に移植した。ドキシサイクリンの添加及び離脱が、複数回誘導及び後退させることができるGDNF発現をもたらすことを、本発明者らは観察した。これは、ドキシサイクリンがin vivoで移植片に浸透して導入遺伝子発現を制御し得ることを示す。本発明者らの知見は、移植された細胞における異所性タンパク質発現の効果的な調節のために遺伝子及び幹細胞治療を組み合わせる概念実証を提供する。

Description

連邦政府による資金提供を受けた研究に関する声明
本発明は、National Institutes of Healthから授与されたCA202900に基づく政府の支援を受けて行われた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
発明の分野
誘導可能な様式で異所性タンパク質を発現するように操作された細胞が本明細書に記載される。特許請求された発明は、再生医療、及び神経変性を含む変性疾患の技術分野に関する。
背景
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、急速に進行する疾患であるので、薬剤の継続的投与による長期的な影響を考慮せずに構成的栄養因子の放出で十分であり得る。対照的に、より長い寿命を有する他の多くの神経学的疾患は、持続的な成長因子分泌を必要としない場合があり、または長期間にわたる送達が有害である場合がある。実際に、尾状核、尾状核被殻でGDNFを一時的に受けただけのパーキンソン病患者の死後分析により、GDNF送達停止後の維持された効果を説明し得る持続的な神経発芽が示された。さらに、構成的成長因子の放出は、禁忌の場合における中止が可能ではない。例えば、試験より、GDNFを受けた一部の患者がLhermitte症状を発症したことが報告されている。加えて、持続したGDNF発現は、標的化ニューロンの異常な発芽及び脱感作を引き起こし得る。重要なことに、これらの影響は、GDNFの停止時に後退した。全体として、これらのタイプの臨床用途の成長因子の制御に対する明確な理論的根拠、ならびにこれらの目標を達成する組成物及び手法の当該技術分野に大きいニーズがある。
細胞ニッチを活性化させ且つ罹患宿主細胞に治療分子を提供する細胞及び遺伝子治療アプローチの組み合わせは、神経障害の有望な新しい処置アプローチである。本発明者らのグループは、GDNFを安定的に生成するように遺伝子操作されたヒト神経前駆細胞を広く使用しており、それらが生存し、移動し、GDNFを放出し、変性ニューロンを保護することを示している。重要なことに、これらの細胞は、安全且つ非腫瘍形成性であることが確認されており、そのようなものであるから、ALS患者の運動ニューロンの保護のために、史上初の細胞及び遺伝子治療のFDA承認のフェーズ1/2aの臨床試験に目下使用されている。
ミフェプリストン、ラパマイシン、またはテトラサイクリン(Tet、及びそのアナログのドキシサイクリン、dox)などの外部因子は、遺伝子発現を制御するために使用することができる。齧歯動物における直接遺伝子導入により送達されるGDNFなどの神経栄養因子は制御されているが、これはGDNFなどの神経栄養因子を放出するように設計された移植ヒト神経細胞の場合まだ達成されていない。最終的に、繰り返されるオン/オフの適応性に対するニーズが必要とされ得るが、当該分野の現在の標準は、単一サイクルにわたって遺伝子を誘導または抑制することのみである。
成体マウス脳に移植されたヒト人工多能性幹細胞(iPSC)由来神経前駆細胞(iNPC)においてGDNF発現を誘導するための及び後退させるためのdoxを介した方法が本明細書に記載される。dox投与が、in vivoでGDNF分泌を誘導可能且つ可逆的に調節し得ることを、本発明者らは示す。よって、強力な技術であるiPSC、ex vivo細胞工学、及び遺伝子制御は、障害を処置するために、タンパク質の送達を制御することが要求され得る特有のアプローチとして組み合わせることができることを、本発明者らは実証する。
疾患または状態に罹患している対象に、ある量の細胞を投与することを含む処置方法が本明細書に記載され、細胞は、治療用タンパク質またはペプチドを発現し、さらに細胞、治療用タンパク質もしくはペプチド、またはその両方は、疾患または状態を処置することが可能である。他の実施形態では、細胞は、神経系細胞である。他の実施形態では、神経系細胞は、神経前駆細胞である。他の実施形態では、神経前駆細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する。他の実施形態では、細胞は、1つ以上のベクター由来の発現カセットを発現する。他の実施形態では、1つ以上のベクターからの発現カセットを発現する細胞は、ヌクレオフェクト、トランスフェクト、またはエレクトロポレーションされている。他の実施形態では、1つ以上ベクターは、piggyBacベクター、pBaseベクター、またはその両方を含む。他の実施形態では、piggyBacベクターは、少なくとも2つのプロモーターを含み、少なくとも1つのプロモーターは、誘導性である。他の実施形態では、少なくとも1つの誘導性プロモーターは、ポリシストロニックである。他の実施形態では、少なくとも1つの誘導可能なポリシストロニックプロモーターは、双方向性である。他の実施形態では、発現カセットは、ゲノムに組み込まれている。他の実施形態では、発現カセットは、治療用タンパク質またはペプチドをコードする。他の実施形態では、治療用タンパク質またはペプチドは、神経栄養因子を含む。
他の実施形態では、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。他の実施形態では、疾患または状態は、神経変性疾患である。他の実施形態では、神経変性疾患は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。他の実施形態では、ある量の細胞を投与することは、注射を含む。他の実施形態では、方法は、例えば、ドキシサイクリンを含む、テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む。
また、ある量の人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を提供すること、及び少なくとも2つのベクターをiPSC由来細胞に導入することを含む方法が本明細書に記載される。他の実施形態では、iPSC由来細胞は、神経前駆細胞である。他の実施形態では、少なくとも2つのベクターを導入することは、ヌクレオフェクション、トランスフェクション、及びエレクトロポレーションのうちの1つ以上を含む。他の実施形態では、少なくとも2つのベクターは、piggyBacベクター及びpBaseベクターを含む。他の実施形態では、piggyBacベクターは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性プロモーター、及びタンパク質またはペプチドをコードする配列を含む発現カセット、2つのトランスポゾン因子を含み、2つのトランスポゾン因子は、発現カセットに隣接する。種々の実施形態では、誘導性プロモーターは、双方向性ポリシストロニックプロモーターである。他の実施形態では、タンパク質またはペプチドは、神経栄養因子を含む。他の実施形態では、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。上述の方法により作製された、ある量の細胞がさらに本明細書に記載され、iPSC由来細胞は、ゲノムに組み込まれた発現カセットを発現する。
神経変性疾患に罹患している対象にある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を投与することを含む方法が本明細書に記載され、細胞は、疾患を処置することが可能な神経栄養因子を誘導可能に発現する。他の実施形態では、iNPCは、ヌクレオフェクションにより導入されたゲノムに組み込まれた発現カセットを発現し、発現カセットは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性プロモーター、及びグリア由来神経栄養因子(GDNF)をコードする配列を含む。種々の実施形態では、誘誘導性プロモーターは、双方向性ポリシストロニックプロモーターである。他の実施形態では、方法は、例えば、ドキシサイクリンを含む、テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む。
また、ある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を含むグリア由来神経栄養因子(GDNF)の誘導可能な発現を可能にする、ある量の神経前駆細胞が本明細書に記載され、iNPCは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性プロモーター、及びGDNFをコードする配列を含む、ゲノムに組み込まれた発現カセットを発現する。種々の実施形態では、誘導性プロモーターは、双方向性ポリシストロニックプロモーターである。さらに、上述の細胞を使用して、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を処置する方法が本明細書に記載される。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ゲノムに組み込まれた発現カセットから10kb以内にトランスポゾン由来配列を欠いている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ゲノムに組み込まれた発現カセットから1kb以内にトランスポゾン由来配列を欠いている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ゲノムに組み込まれた発現カセットから10kb以内にウイルス由来配列を欠いている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ゲノムに組み込まれた発現カセットから1kb以内にウイルス由来配列を欠いている。
また、神経変性障害に罹患している個体の中枢神経系におけるグリア由来神経栄養因子(GDNF)レベルを増加させる方法が本明細書に記載され、方法は、複数の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を個体に投与することを含み、iNPCは、ゲノムに組み込まれた発現カセットを発現し、発現カセットは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びGDNFをコードする配列を含む。種々の実施形態では、神経変性障害は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、ハンチントン病、及びアルツハイマー病から選択される。種々の実施形態では、神経変性障害は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。種々の実施形態では、神経変性障害は、パーキンソン病である。種々の実施形態では、神経変性障害は、アルツハイマー病である。種々の実施形態では、中枢神経系は、脳の領域を含む。種々の実施形態では、脳の領域は、黒質を含む。種々の実施形態では、脳の領域は、運動皮質を含む。種々の実施形態では、脳の領域は、嗅内皮質及び/または海馬を含む。種々の実施形態では、個体は、ヒトである。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ゲノムに組み込まれた発現カセットを含む細胞の発がん性形質転換の確率が低減したゲノムの領域に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、及びマウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログから選択されるゲノムの領域に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、相同組み換えにより組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、転位因子に由来する配列を欠いている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、トランスポゾンにより組み込まれている。種々の実施形態では、方法はさらに、テトラサイクリンクラス抗生物質を個体に投与することを含み、テトラサイクリンクラス抗生物質は、複数の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞においてGDNF mRNAの転写を誘導する。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、単一コピーとして組み込まれている。
また、神経変性障害に罹患している個体の中枢神経系でグリア由来神経栄養因子(GDNF)レベルを増加させる方法における、複数の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)の使用が本明細書に記載され、iNPCは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びGDNFをコードする配列を含む、ゲノムに組み込まれる発現カセットを発現する。種々の実施形態では、神経変性障害は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、ハンチントン病、及びアルツハイマー病から選択される。種々の実施形態では、神経変性障害は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。種々の実施形態では、神経変性障害は、パーキンソン病である。種々の実施形態では、神経変性障害は、アルツハイマー病である。種々の実施形態では、中枢神経系は、脳の領域を含む。種々の実施形態では、脳の領域は、黒質を含む。種々の実施形態では、脳の領域は、運動皮質を含む。種々の実施形態では、脳の領域は、嗅内皮質及び/または海馬を含む。種々の実施形態では、個体は、ヒトである。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ゲノムに組み込まれた発現カセットを含む細胞の発がん性形質転換の確率が低減したゲノムの領域に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、及びマウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログから選択されるゲノムの領域に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子に組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、相同組み換えにより組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、転位因子に由来する配列を欠いている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、トランスポゾンにより組み込まれている。種々の実施形態では、ゲノムに組み込まれた発現カセットは、単一コピーとして組み込まれている。
pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucベクターの説明。(A)pBaseプラスミドと組み合わせてトランスフェクトした時、ゲノムに安定して組み込まれるように設計されるpB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucプラスミド。(B)pBaseプラスミド。(C)構成的に発現されるか、またはドキシサイクリンの存在下でのみ発現される導入遺伝子。(D)pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucでヌクレオフェクトされてニューロスフィアとして成長したヒトiNPCの未染色の蛍光ライブイメージング。(E)iNPCのウミシイタケルシフェラーゼに対して正規化されたホタルルシフェラーゼ活性。条件毎にN=4の生物学的複製。(F)iNPCの生きた培養物におけるリアルタイムのホタルルシフェラーゼ活性。条件毎にN=3の生物学的複製。エラーバーは、平均±SEMを表す。 ドキシサイクリンは、pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucヌクレオフェクトiPSC由来NPCのGDNF発現を制御する。(A)doxの不存在下、または(B)doxの存在下で成長したヌクレオフェクトiNPC。(C)doxを添加して除去した後の、doxの不存在下で成長したヌクレオフェクトiNPC。(D)(A〜C)中の細胞の24時間インキュベートされた培地、及び7日間のGDNFタンパク質蓄積を有する培養物のELISA。条件毎にN=3の生物学的複製。エラーバーは、平均±SEMを表す。**p<0.01、***p<0.001。 レポーター導入遺伝子の発現は、iPSC由来NPC移植で誘導可能及び可逆的である。(A)ヌクレオフェクション、増殖、FACS、移植、処置、及び死後分析のための実験計画。(B)7週のin vivo実験期間にわたる各群の1匹の動物(A群の動物番号9及びB群の動物番号3)の毎週の生物発光イメージング。ON/OFFボタンは、イメージングの前の週に、動物がdoxを投与されたかどうかを示す。(C)全ての動物(N=14)の毎週の生物発光活性の概要。死後免疫組織化学により、異常に高い生物発光シグナルが観察され且つ誘導可能な導入遺伝子シグナルが観察されないので、1匹の動物(番号13)を、この分析から除外した。エラーバーは、平均±SEMを表す。 ドキシサイクリン投与は、移植iPSC由来NPCにおけるGDNF発現を媒介する。(A)実験的エンドポイント[オフで開始→オン→オフ→オンで終了]での動物番号1及び(B)実験のエンドポイント[オンで開始→オフ→オン→オフで終了]での動物番号7の線条体領域。(C)(A)の正方形領域の高倍率画像。ピンクの矢印は、TagBFP細胞から離れた領域でのGDNFの発現を示し、これは、宿主細胞が分泌されたGDNFを取り込むことを示唆している。(D)(B)の正方形領域の高倍率画像。注記:オーバーラップ(B2/B3及びD2/D3)を考慮すると、Cloverシグナル及びGDNFシグナルは、バックグラウンドである可能性がある。 図4−1の説明を参照のこと。 pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucでヌクレオフェクトされたIPSC由来NPCは、doxの添加時に誘導される能力を保持する。BFP細胞の83%は、ヌクレオフェクション後6ヶ月間の培養で成長させた細胞にdoxを添加してから24時間後にGFP(P5ゲート)でもあった。注記:また、細胞を2回の凍結/解凍サイクルに曝露し、この期間中、合計10ヶ月間凍結した。 動物のGDNF DAB染色は、オンdoxで試験を終了した動物でのシグナルの増加を表す。図4に関連する。 研究で使用された全ての動物の線条体/脳梁領域のGDNF、SC121(ヒト細胞質)、及びSC101(ヒト核)染色は、オンdoxで試験を終了した動物でのGDNFシグナルの増加を表す。これらのデータは、表2に示されるGDNFシグナルのブラインドグレーディングに使用された(RH=右半球、LH=左半球)。 AAVS1−teton−hGDNFのベクターマップ。HA−L及びHA−Rアームが示され、これらは、AAVSなどのゲノムセーフハーバーを標的とするために使用することができる相同組み換え配列である。 誘導可能なGDNF発現の評価のスキーム。 pDonor−Teton3g−2a−TagBFP−V5−nls−p2a−puroR WPRE_隔離型 mpclover−2a−luc2pest−2a−gdnf wpreのベクターマップ。 (A)ヒトPPP1R12C遺伝子のエクソン1及び2間の内因性遺伝子座のAAVS1標的化の概略図。最初に、上流のPPP1R12Cに連結されているスプライスアクセプターにより駆動されるレポーター/選択カセット(蛍光及び抗生物質の選択のためのTagBFP2及びPuroR)で構成されるレシピエント「ランディング部位」、ならびにLoxP及びFRT部位に隣接する、構成的CAGプロモーターにより駆動されるtd−Tomato赤色蛍光シストロンは、安定的に組み込まれた。続いて、これらのレポーターについて安定的に選択した時に、FlpO及びCreを発現するプラスミドで、これらの細胞をリポフェクトし、このドナープラスミドは、LoxP及びFRT隣接選択/レポーターカセットを含み、ならびにdoxで誘導可能なmpClover/Luc2p/GDNFシストロン含有プラスミドでリポフェクトする。(B)ドキシサイクリンの不存在下及び存在下での細胞の透過光及び緑色蛍光イメージングは、dox添加の24時間後のmpCloverの誘導性、及びdoxの不存在下でのGFP「漏れ」の不存在を示す。さらに、mpClover集団が安定したトランスフェクションであるように、トランスフェクト細胞を富化させる選別のおよそ1週間後及びトランスフェクションの2週間後に、これらの細胞を試験した。
発明の詳細な説明
本明細書で引用される全ての参考文献は、完全に記載されているかのように、全体が参照により組み込まれる。別途記載のない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed.,Revised,J.Wiley & Sons(New York,NY 2006)、及びSambrook and Russel,Molecular Cloning:A Laboratory Manual 4th ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press(Cold Spring Harbor,NY 2012)は、本出願で使用される用語の多くに対する一般的なガイドを当業者に提供する。
本発明の実施において使用することができる本明細書に記載されるものと類似または同等の多くの方法及び材料を、当業者は認識するであろう。実に、本発明は、決して、記載される方法及び材料に限定されない。
「制御因子」という用語は、プロモーター領域、ポリアデニル化シグナル、転写終結配列、上流制御ドメイン、複製起点、内部リボソーム進入部位(「IRES」)、エンハンサーなどを集合的に指す。これらは、レシピエント細胞におけるコード配列の複製、転写、及び翻訳を集合的に提供する。選択されたコード配列が適切な宿主細胞において複製、転写、及び翻訳されることが可能である限り、これらの制御因子の全てが常に存在する必要はない。
「プロモーター領域」という用語は、本明細書では、DNA制御配列を含むヌクレオチド領域を指すために通常の意味で使用され、制御配列は、RNAポリメラーゼを結合し且つ下流(3’方向)のコード配列の転写を開始することが可能な遺伝子に由来する。
「作動可能に連結されている」は、そのように記載される構成要素が通常の機能を実施するように構成される因子の配置を指す。従って、コード配列に作動可能に連結されている制御因子は、コード配列の発現に影響を与えることが可能である。制御因子は、発現を誘導するように機能する限り、コード配列と隣接する必要はない。従って、例えば、介在する非翻訳であるが転写された配列は、プロモーター配列及びコード配列間に存在し得、プロモーター配列は依然として、コード配列に「作動可能に連結されている」と考えることができる。
幹細胞由来の神経前駆細胞を使用して、脳に栄養因子を送達することは、血液脳関門を迂回する強力な方法である。ex vivoで遺伝子改変された細胞を使用して、損傷部位に種々の成長因子を送達することにより、筋萎縮性側索硬化症(ALS)ならびにパーキンソン病、ハンチントン病、及びアルツハイマー病の疾患モデルで宿主ニューロンをサポートすることが示されている。並行して、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の送達は、パーキンソン病患者に利益を提供しており、現在、ALS患者のためにフェーズ1/2aの臨床試験で試験されている。栄養因子の利益を完全に活用し且つ細胞により送達される栄養因子の潜在的な望ましくない効果を回避するために、成長因子の分泌の制御は、いくつかの神経変性疾患のための有望な手段である。長期間にわたる栄養因子の送達は、遺伝子発現及び下流のシグナル伝達の活性化が密接に関連しているプロセスであるので、用量調整ができないか、または副作用が発生した場合に停止する。遺伝子発現のタイミング及び大きさの制御の欠如は、治療の有効性を制限し、意図しない細胞効果をもたらし得る。
これらの目的に向けて、テトラサイクリン(Tet)制御システムは、種々の方法論で遺伝子発現を時間的及び空間的に制御するために使用されている。これは、Tetアナログのドキシサイクリン(dox)の存在下でTet制御プロモーターの下流にある遺伝子発現を抑制する細菌Tetトランスアクチベーター(tTA)を含む。この「Tet−Off」システムに加えて、「Tet−On」システムは、doxの存在下で導入遺伝子発現を活性化するために、リバースtTA(rtTA)を使用する。神経幹細胞集団におけるtTA及びrtTA多様体の使用は、調査されていない。
治療用分子の誘導可能及び可逆的な発現を可能にする、安定に組み込まれた第3世代のドキシサイクリン制御ベクターが本明細書に記載される。ヒトiPSC由来神経前駆細胞を、ベクターで安定的にトランスフェクトし、増殖させ、成体マウス脳に移植した。ドキシサイクリンの添加及び離脱が、複数回誘導及び後退させることができるGDNF発現をもたらすことを、本発明者らは観察し、これは、ドキシサイクリンが、in vivoで移植片に浸透して導入遺伝子発現を制御し得ることを示す。本発明者らの知見は、移植細胞における異所性タンパク質発現の効果的な調節のために、遺伝子及び幹細胞療法を組み合わせるための概念実証を提供する。
疾患または状態に罹患している対象に、ある量の細胞を投与することを含む処置方法が本明細書に記載され、細胞は、治療用タンパク質またはペプチドを発現し、さらに細胞、治療用タンパク質もしくはペプチド、またはその両方は、疾患または状態を処置することが可能である。他の実施形態では、細胞は、神経系細胞である。他の実施形態では、神経系細胞は、神経前駆細胞である。他の実施形態では、神経前駆細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する。種々の実施形態では、神経前駆細胞は、高濃度のEGF及びFGF−2を含有する神経幹細胞培地中で培養することにより、iPSCコロニーから生成される。細胞凝集体(EZ sphereと呼ばれる)は、細胞−細胞接触を維持したチョッピング法を使用して、長期間増殖させることができる。種々の実施形態では、EZ sphereは、神経誘導においてレチノイン酸RAと共に培養されたEGF/FGFから取り出される。iPSCに由来する神経前駆細胞に関連する手法は、Sareen et al.“Human neural progenitor cells generated from induced pluripotent stem cells can survive,migrate,and integrate in the rodent spinal cord”J Comp Neurol.2014 Aug 15;522(12):2707−2728及びEbert et al.,“EZ spheres:a stable and expandable culture system for the generation of pre−rosette multipotent stem cells from human ESCs and iPSCs”Stem Cell Res.2013 May;10(3):417−427に記載され、これらは、参照により本明細書に完全に組み込まれる。他の実施形態では、iPSCは、線維芽細胞などの体細胞及び参照により本明細書に完全に組み込まれる米国公開第2017/0362574号に記載される方法に従ってリプログラムされた血液を含む。
他の実施形態では、細胞は、1つ以上のベクター由来の発現カセットを発現する。他の実施形態では、1つ以上のベクター由来の発現カセットを発現する細胞は、ヌクレオフェクト、トランスフェクト、またはエレクトロポレーションされているか、または当該技術分野で既知の他の遺伝子送達手法によるものである。他の実施形態では、1つ以上のベクターは、piggyBacベクター、pBaseベクター、またはその両方を含む。他の実施形態では、piggyBacベクターは、少なくとも2つのプロモーターを含み、少なくとも1つのプロモーターは、誘導性である。他の実施形態では、少なくとも1つの誘導性プロモーターは、ポリシストロニックである。他の実施形態では、少なくとも1つの誘導可能なポリシストロニックプロモーターは、双方向性である。他の実施形態では、発現カセットは、ゲノムに組み込まれている。他の実施形態では、発現カセットは、治療用タンパク質またはペプチドをコードする。他の実施形態では、治療用タンパク質またはペプチドは、神経栄養因子を含む。
種々の実施形態では、1つ以上のベクターは、2つのトランスポゾン因子に隣接する遺伝子発現カセットを有するベクターを含む。種々の実施形態では、2つのトランスポゾン因子は、piggyBac末端反復(PB TR)を含む。種々の実施形態では、ベクターは、構成的プロモーターを含み、これは、CMV/ニワトリβ−アクチン(別称CAG)プロモーターを含む。種々の実施形態では、ベクターは、包含可能な双方向性プロモーターを含み、これは、TRE−Biプロモーターを含む。種々の実施形態では、構成的プロモーターは、Tet応答因子に作動可能に連結されている。種々の実施形態では、「Tet−On」因子は、例えば、rTAを含む。他の実施形態では、rTAは、rtTA−V10を含む。種々の実施形態では、構成的プロモーターは、例えば、ネオマイシンまたはピューロマイシンを含む選択因子に作動可能に連結されている。種々の実施形態では、誘導性双方向性プロモーターは、ポリシストロニックである。種々の実施形態では、誘導性双方向性プロモーターは、第1、第2、もしくは第3、またはそれ以上のシストロンの因子に作動可能に連結されている。種々の実施形態では、第1、第2、もしくは第3、またはそれ以上のシストロンは、導入遺伝子を含む。種々の実施形態では、導入遺伝子の後に、1つ以上の転写後因子が続く。種々の実施形態では、1つ以上の転写後因子は、ウッドチャック肝炎ウイルス転写後因子(WPRE)を含む。種々の実施形態では、導入遺伝子の後に、1つ以上のポリAテールが続く。これには、例えば、ウサギβ−グロビンポリAが含まれる。種々の実施形態では、導入遺伝子は、神経栄養因子である。種々の実施形態では、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。追加情報は、PCT公開番号WO2017/131926及びAkhtar et al.“A Transposon−Mediated System for Flexible Control of Transgene Expression in Stem and Progenitor−Derived Lineages”Stem Cell Reports.2015 Mar 10;4(3):323−331に見出され、これは、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
他の実施形態では、1つ以上のベクターは、VCre(Vlox及び誘導体)、SCre(Slox及び誘導体)、Dre(Rox及び誘導体)、ならびにphiC31(attb)または当該技術分野で既知の他のリコンビナーゼを含むリコンビナーゼをコードするベクターを含む。
他の実施形態では、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。他の実施形態では、疾患または状態は、神経変性疾患である。他の実施形態では、神経変性疾患は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。他の実施形態では、ある量の細胞を投与することは、注射を含む。他の実施形態では、方法は、例えば、ドキシサイクリンを含む、テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む。
種々の実施形態では、ベクターは、少なくとも1つの相同組み換え配列を含む。他の実施形態では、相同組み換え配列は、ゲノムセーフハーバーを標的とすることが可能な配列を含む。他の実施形態では、ゲノムセーフハーバーは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、マウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログのうちの1つである。上述のベクターのうちの1つの例示的な配列は、配列番号2及び配列番号3である。
ある量の人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を提供すること、及びiPSC由来細胞に少なくとも2つのベクターを導入することを含む方法が本明細書に記載される。他の実施形態では、iPSC由来細胞は、神経前駆細胞である。他の実施形態では、少なくとも2つのベクターを導入することは、ヌクレオフェクション、トランスフェクション、及びエレクトロポレーションのうちの1つ以上を含む。他の実施形態では、少なくとも2つのベクターは、piggyBacベクター及びpBaseベクターを含む。他の実施形態では、piggyBacベクターは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びタンパク質またはペプチドをコードする配列を含む発現カセット、2つのトランスポゾン因子を含み、2つのトランスポゾン因子は、発現カセットに隣接する。他の実施形態では、タンパク質またはペプチドは、神経栄養因子を含む。他の実施形態では、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。種々の実施形態では、ベクターは、少なくとも1つの相同組み換え配列を含む。種々の実施形態では、ベクター及び/またはベクターを含む細胞は、発現カセットの500bp、1kb、2kb、5kb、または10kb内の転位因子及び/またはトランスポゾン由来配列を欠く。種々の実施形態では、ベクター及び/またはベクターを含む細胞は、発現カセットの500bp、1kb、2kb、5kb、または10kb内のウイルス由来配列を欠く。種々の実施形態では、細胞は、ゲノムに組み込まれたベクターの1または2コピーを含む。種々の実施形態では、細胞は、単一のコピーとしてゲノムに組み込まれたベクターを含む。
また、上述の方法により作製された、ある量の細胞が本明細書に記載され、iPSC由来細胞は、ゲノムに組み込まれた発現カセットを発現する。例えば、グリア由来神経栄養因子(GDNF)の誘導可能な発現を可能にする、ある量の神経前駆細胞が、ある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を提供すること、ならびにiNPC由来細胞にpiggyBacベクター及びpBaseベクターを導入することを含む方法により作製され、ここで、piggyBacベクターは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びGDNFをコードする配列を含む。種々の実施形態では、ベクターは、少なくとも1つの相同組み換え配列を含む。
さらに、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患を含む、上述の細胞を使用して変性疾患及び/または状態を処置する方法が本明細書に記載される。
神経変性疾患に罹患している対象にある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を投与することを含む方法が本明細書に記載され、細胞は、疾患を処置することが可能な神経栄養因子を誘導可能に発現する。他の実施形態では、iNPCは、ヌクレオフェクションにより導入されたゲノムに組み込まれた発現カセットを発現し、発現カセットは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びグリア由来神経栄養因子(GDNF)をコードする配列を含む。種々の実施形態では、ベクターは、少なくとも1つの相同組み換え配列を含む。他の実施形態では、方法は、テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む。
また、グリア由来神経栄養因子(GDNF)の誘導可能な発現を可能にする、ある量の神経前駆細胞が本明細書に記載され、神経前駆細胞は、Tet応答因子を含む双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びGDNFをコードする配列を含むゲノムに取り込まれた発現カセットを含む。さらに、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患を含む、上述の細胞を使用して変性疾患及び/または状態を処置する方法が本明細書に記載される。
構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性プロモーター、及びタンパク質またはペプチドをコードする配列を含む遺伝子発現カセットを含むベクターが本明細書に記載される。種々の実施形態では、遺伝子発現カセットは、2つのトランスポゾン因子に隣接する。種々の実施形態では、2つのトランスポゾン因子は、piggyBac末端反復(PB TR)を含む。種々の実施形態では、2つのトランスポゾン因子は、loxP及びフリッパーゼ認識標的、または当該技術分野で既知の他のトランスポゾン因子を含む。種々の実施形態では、構成的プロモーターは、CMV/ニワトリβ−アクチン(別称CAG)プロモーターを含む。種々の実施形態では、包含可能な双方向性プロモーターは、TRE−Biプロモーターを含む。種々の実施形態では、構成的プロモーターは、Tet応答因子に作動可能に連結されている。種々の実施形態では、Tet応答因子は、例えば、tTAを含む「Tet−Off」因子、または、例えば、rTAを含む「Tet−On」因子である。他の実施形態では、rTAは、rtTA−V10を含む。種々の実施形態では、構成的プロモーターは、例えば、ネオマイシンまたはピューロマイシンを含む選択因子に作動可能に連結されている。種々の実施形態、実施形態では、誘導性双方向性プロモーターは、ポリシストロニックである。種々の実施形態では、誘導性双方向性プロモーターは、第1、第2、もしくは第3、またはそれ以上のシストロンの因子に作動可能に連結されている。種々の実施形態では、第1、第2、もしくは第3、またはそれ以上のシストロンは、導入遺伝子を含む。種々の実施形態では、導入遺伝子の後に、1つ以上の転写後因子が続く。種々の実施形態では、1つ以上の転写後因子は、ウッドチャック肝炎ウイルス転写後因子(WPRE)を含む。種々の実施形態では、導入遺伝子の後に、1つ以上のポリAテールが続く。これには、例えば、ウサギβ−グロビンポリAが含まれる。種々の実施形態では、導入遺伝子は、神経栄養因子である。種々の実施形態では、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。種々の実施形態では、ベクターは、AAVS1を含む安全なランディング部位の標的化を促進する1つ以上の因子を含む。種々の因子では、誘導可能なカセットの周りの1つ以上のインスレーター因子は、細胞分化中の潜在的なサイレンシングを減弱させる。種々の実施形態では、発現カセットは、1つ以上のサブカセットを含み、各サブカセットは、1)プロモーター、2)導入遺伝子、及び3)ポリA転写停止因子を含む。種々の実施形態では、1つ以上のサブカセットを含む発現カセットは、構成的サブカセット及び誘導可能なサブカセットを含む。例えば、構成的サブカセットは、rTAトランスアクチベーターを発現する構成的プロモーターを含み、誘導可能なサブカセットは、GDNF及び任意に1つ以上のレポータータンパク質などの神経栄養因子を発現する誘導性プロモーターを含む。
上述のベクターの例としては、pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLuc[iggyac−everse transactivator/agBFP2nls/acR−Tet inducible−GDNFmembrane Clover−irefly Luciferase][配列番号1]が挙げられ、これは、図1Aに示される。ここで、ベクターは、2つのプロモーター(構成的に活性なCMV/ニワトリβ−アクチン(別称CAG)プロモーター及び誘導性双方向性TRE−Biプロモーター)を含む。CAGプロモーターは、rtTA−V10(別称Tet−On)トランスアクチベーター、TagBFP2−V5nls(V5タグ及び核局在化配列を有する増強青色蛍光タンパク質)、ならびにピューロマイシン耐性遺伝子の構成的発現を駆動する。タンデムの導入遺伝子は、自己切断ペプチドリンカー(P2A)により隔てられている。ここで、テトラサイクリンアナログまたは誘導体であるドキシサイクリンの添加により、rtTA−V10トランスアクチベーターがTRE−Biプロモーターに結合して下流の導入遺伝子の転写を触媒するようになる。TRE−Biプロモーターの最初のシストロンは、ミリストイル化及びパルミトイル化(MyrPalm)Cloverレポーター(mpClover)を有し、その後、不安定なホタルルシフェラーゼ(Luc2P)を有する。誘導可能なTRE−Biプロモーターの下流の第2のシストロンは、遺伝子発現の増加のために、GDNFなどの神経栄養因子、その後、ウッドチャック肝炎ウイルス転写後因子(WPRE)をコードし得る。ウサギβ−グロビンポリAをそれぞれの因子の下流に配置させて、転写を停止させ、偽の導入遺伝子発現を防止した。pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucベクターは、安定したゲノム取り込みを促進するために、pBaseプラスミドと一緒にトランスフェクトすることができる。上述のベクターの別の例としては、図10に示されるpDonor−Teton3g−2a−TagBFP−V5−nls−p2a−puroR WPRE_隔離型 mpclover−2a−luc2pest−2a−gdnf wpreが挙げられる。
種々の実施形態では、ベクターは、少なくとも1つの相同組み換え配列を含む。他の実施形態では、相同組み換え配列は、ゲノムセーフハーバーを標的とすることが可能な配列を含む。他の実施形態では、ゲノムセーフハーバーは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、マウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログのうちの1つである。上述のベクターのうちの1つの例示的な配列は、配列番号2及び配列番号3である。
疾患または状態に罹患している対象へのある量の細胞を投与することを含む、処置の方法が本明細書に記載され、細胞は、治療用タンパク質またはペプチドを発現し、さらに、細胞、治療用タンパク質もしくはペプチド、またはその両方が、疾患または状態を処置することが可能である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、細胞は、神経系細胞である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、神経系細胞は、神経前駆細胞である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、神経前駆細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、細胞は、1つ以上のベクター由来の発現カセットを発現する。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、1つ以上のベクター由来の発現カセットを発現する細胞は、ヌクレオフェクト、トランスフェクト、またはエレクトロポレーションされている。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、1つ以上のベクターは、piggyBacベクター、pBaseベクター、またはその両方を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、piggyBacベクターは、少なくとも2つのプロモーターを含み、少なくとも1つのプロモーターは、誘導性である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、少なくとも1つの誘導性プロモーターは、ポリシストロニックである。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、少なくとも1つの誘導性ポリシストロニックプロモーターは、双方向性である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、発現カセットは、ゲノムに組み込まれている。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、発現カセットは、治療用タンパク質またはペプチドをコードする。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、治療用タンパク質またはペプチドは、神経栄養因子を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、疾患または状態は、神経変性疾患である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、神経変性疾患は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、ある量の細胞を投与することは、注射を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、方法は、テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む。
ある量の人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を提供すること、及びiPSC由来細胞に少なくとも2つのベクターを導入することを含む方法が本明細書に記載される。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、iPSC由来細胞は、神経前駆細胞である。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、少なくとも2つのベクターを導入することは、ヌクレオフェクション、トランスフェクション、及びエレクトロポレーションのうちの1つ以上を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、少なくとも2つのベクターは、piggyBacベクター及びpBaseベクターを含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、piggyBacベクターは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びタンパク質またはペプチドをコードする配列を含む発現カセット、2つのトランスポゾン因子を含み、2つのトランスポゾン因子は、発現カセットに隣接する。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、タンパク質またはペプチドは、神経栄養因子を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、神経栄養因子は、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、piggyBacベクターは、相同組み換え配列を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、相同組み換え配列は、ゲノムセーフハーバーを標的とすることが可能な配列を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、ゲノムセーフハーバーは、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、マウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログのうちの1つである。
これは、方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにより作製されたある量の細胞をさらに含み、iPSC由来細胞は、ゲノムに組み込まれた発現カセットを発現する。
また、神経変性疾患に罹患している対象に、ある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を投与することを含む方法が本明細書に記載され、細胞は、疾患を処置することが可能な神経栄養因子を誘導可能に発現する。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、iNPCは、ヌクレオフェクションにより誘導されたゲノムに組み込まれた発現カセットを発現し、発現カセットは、構成的プロモーター、Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及びグリア由来神経栄養因子(GDNF)をコードする配列を含む。方法の上述の実施形態のそれぞれ及び全てにおいて、方法は、テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む。
特許請求された発明の非限定例は、本明細書に記載される。
実施例1
細胞培養物または動物へのiPSC及びiNPCのDox添加
全ての実験では、Dox溶液を遮光して4℃に維持した。細胞培養では、dox(Clontech 631311)を100ng/mlで培地に添加した。in vivo研究では、1mlのシリンジ(BD 309659、Franklin Lakes,NJ)に取り付けられた先端が柔らかい給餌針(Instech FTP−20−30、Plymouth Meeting,PA)を使用して、経口強制飼養(例えば、20gの動物に対して60μl)で3〜4日毎に、動物にdox(15μgのdox/g体重)を投与した。
例えば、以下を含む、iPSCを生成する体細胞のリプログラミング及び後続のiNPC生成は、すでに説明されている。Sareen et al.“Human neural progenitor cells generated from induced pluripotent stem cells can survive,migrate,and integrate in the rodent spinal cord”J Comp Neurol.2014 Aug 15;522(12):2707−2728、これは、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
要約すると、リプログラミング及びiPSC生成の場合、線維芽細胞などの細胞は、6因子:OCT4、SOX2、KLF4、L−MYC、LIN28、及びp53 shRNAを有するエピソームプラスミド(Addgene)を発現するAmaxaヒト皮膚線維芽細胞ヌクレオフェクターキットを使用して、ウイルス不含iPSC株に再プログラミングされる。外因的に導入された遺伝子は、組み込まれず、代わりに、一過性の方法でエピソームに発現される。要約すると、線維芽細胞(ヌクレオフェクション当たり0.8×106の細胞)を採取し、200gで5分間遠心分離し、Nucleofector(登録商標)溶液(VPD−1001、Lonza)に注意深く再懸濁し、U−023プログラムを適用した。リプログラミング中に、全ての培養物を標準酸素条件(5%のO2)で維持し、これはさらに、iPSC生成の効率を高める。培地を48時間に維持し、徐々に、再プログラミング効率を高めるために小分子を含有する化学的に定義されたmTeSR(登録商標)1培地に交換した。使用された小分子は、1)酪酸ナトリウム(0.5mM)、2)Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路のグリコーゲンシンターゼキナーゼ3β阻害剤(CHIR99021、3μM)、3)MEK経路阻害剤(PD 0325901、0.5μM)、4)TGF−βI型受容体ALK5キナーゼ、I型アクチビン/nodal受容体ALK4、及びI型nodal受容体ALK7(A83−01、0.5μM)の選択的阻害剤、であった。ES/iPSC様形態のコロニーが、25〜31日後に現れた。続いて、最良の形態を有するコロニーは、フィーダー非依存6BDマトリゲル(商標)マトリックス上に移し、mTeSR(登録商標)1培地中で維持した。iPSCクローンをさらに増殖させ、凍結保存した。
iPSCから生成されたEZ sphereは、アストログリア素因を有する、懸濁液中の神経前駆細胞(iNPCsSU)の培養物に分化させることができる。EGF/FGF2/ヘパリンの離脱後、神経誘導培地(NIM)でレチノイン酸RA(0.5μM)を使用して、EZ sphereを尾側化した(DMEM/F12、1%のNEAA、1%のN2、ヘパリン2μg/ml、Sigma)。次の11日間、2日毎にこの培地を交換し、その後、毎週のチョッピング(EZ sphereと同様)による増殖のために、iNPCsSUの安定した集団をStemHi E/F/Hに再導入した。iNPCsSUは、26〜30継代のための増殖能及びアストログリア生成傾向を維持し、効率的に凍結保存することができる。さらに、StemHi E/F/H中10,000細胞/cm2の密度で、成長因子低減マトリゲル(Corning)にプレーティングするために、付着培養物として成長し且つiNPCsADと称される付着形式のiNPCをEZ sphereのアキュターゼ解離により生成して、TrypLE(Life Technologies)を使用して、毎週、継代した。アストロサイトへの分化に向かって、iNPCsSUを、アキュターゼ(BD Biosciences)で単一細胞に解離するか、またはTrypLEを用いて採取されたiNPCsADを、ポリ−l−オルニチン/マトリゲルコーティングガラスのカバーガラス上にNIM中25000細胞/cm2で、7〜21日間プレーティングした。追加情報は、Ebert et al.,“EZ spheres:a stable and expandable culture system for the generation of pre−rosette multipotent stem cells from human ESCs and iPSCs”Stem Cell Res.2013 May;10(3):417−427に見出すことができる。
実施例2
移植
BFPについてFACSを2回受けたヌクレオフェクトiNPCを、6ヶ月齢のNOD−SCIDマウス(Nod.cb17−Prkdcscid/J,Jackson Lab番号1303、Bar Harbor,ME)の線条体に移植した(各半球に100,000細胞/μlの細胞を2μl)。移植の3日前に、細胞のサブセットをdoxで処置した。移植のために、細胞を解離し、馴化培地中で最終濃度100,000細胞/μlに希釈し、氷上に維持した。動物をイソフルランで麻酔し、定位フレームに置いた。前頂部に対して吻側に0.7mm、外側に+/−2.0mmの両方に、細胞を注射した。PBSで充填した5μlのハミルトンマイクロシリンジに、2μlの細胞溶液を充填し、深さ−4.00mmに挿入した。次に、マイクロシリンジを−3.50mmに持ち上げ、細胞溶液を1μl/分で注射した。細胞注射後、マイクロシリンジを−3.00mmに持ち上げ、2分間保持し、徐々に引き上げた。毎日、動物をチェックした。
実施例3
レポーター遺伝子及びGDNFの制御された発現を提供する新しいベクター
Tet−Onシステムは、rtTA−V10トランスアクチベーター及びdox応答TRE−Bi(Tet応答因子双方向性)プロモーターの構成的発現に依存する。トランスアクチベーター及び誘導性プロモーターが異なるプラスミドで発現し且つ細胞に共トランスフェクトされた場合、細胞が増殖中にドリフトし、二重トランスジェニック集団に対して選択され、その結果、非誘導性細胞がもたらされる(データは示さず)ことを、本発明者らは観察した。単一のシステムに、これらの因子及びレポーター遺伝子を組み込むには、大きなベクターが必要となり、これは、本発明者らが新たに作成した、「pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLuc」[iggyac−everse transactivator/agBFP2nls/acR−Tet inducible−GDNFmembrane Clover−irefly Luciferase](図1A)と呼ばれるベクターで達成された。ベクターは、piggyBac末端反復(PB TR)が隣接しており(図1A)、これは、pBase酵素が一過性に発現された時に、安定したゲノム取り込みを可能にする。
ベクターは、2つのプロモーター(構成的に活性なCMV/ニワトリβ−アクチン(別称CAG)プロモーター及び誘導性双方向性TRE−Biプロモーター)を有する。CAGプロモーター(図1A)は、rtTA−V10(別称Tet−On)トランスアクチベーター(図1A)、TagBFP2−V5nls(V5タグ及び核局在化配列を有する増強青色蛍光タンパク質)(図1A)、ならびにピューロマイシン耐性遺伝子(図1A)の構成的発現を駆動する。タンデムの導入遺伝子は、自己切断ペプチドリンカー(P2A)により隔てられている。システムへのdoxの添加(図1A)は、rtTA−V10トランスアクチベーターに立体配座の変化(図1A)を起こさせ、その結果、それが、TRE−Biプロモーター(図1A)に結合することが可能になり、下流の導入遺伝子の転写を触媒する。doxの離脱は、誘導された遺伝子発現を後退させる。TRE−Biプロモーターの最初のシストロンは、ミリストイル化及びパルミトイル化(MyrPalm)Cloverレポーター(mpClover)(図1A)、それに続く、不安定なホタルルシフェラーゼ(Luc2P)(図1A10)を有する。Cloverは、緑色蛍光タンパク質であり、MyrPalm配列は、細胞膜に局在する。核周囲のGDNFの局在との視覚的な重複を避けるために、膜蛍光レポーターを選択した。野生型ルシフェラーゼより半減期が数倍短い、不安定なホタルルシフェラーゼ(Luc2P)を、経時的な生きている動物の遺伝子発現の分析に使用した。誘導可能なTRE−Biプロモーターの下流にある第2のシストロンは、遺伝子発現の増加のために、GDNF(図1A11)、それに続く、ウッドチャック肝炎ウイルス転写後因子(WPRE)を有する(図1A12)。よく特徴付けられたウサギβ−グロビンポリAをそれぞれの因子の下流に配置させ、転写を停止させ、偽の導入遺伝子発現を防止した。pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucベクターは、安定したゲノム組み込み(図1B)を促進するために、pBaseプラスミド(図1B)と共にトランスフェクトされるように設計される。要約すれば、doxの存在または不存在により、誘導可能な導入遺伝子(Clover、ルシフェラーゼ、及びGDNF)の発現が影響されるが、rtTA−v10トランスアクチベーター、TagBFP−v5−nls、及びピューロマイシン耐性遺伝子が構成的に発現される(図1C)。追加情報は、PCT公開番号WO2017/131926及びAkhtar et al.“A Transposon−Mediated System for Flexible Control of Transgene Expression in Stem and Progenitor−Derived Lineages”Stem Cell Reports.2015 Mar 10;4(3):323−331に見出され、これは、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
実施例4
ヌクレオフェクトiPSC由来NPCの免疫細胞化学
細胞接着を促進するために、カバーガラスをポリオルニチン(Sigma、P4638)でコーティングし、続いて、25μlのラミニン(50μg/ml、Sigma−Aldrich L2020)を用いて37℃で1時間処理した。次に、コーティングを除去した。TrypLE中で5分間インキュベートすることにより、6ウェルプレートからヌクレオフェクト細胞を取り出した。等量の培地を加えて、酵素反応を中和し、次に、解離細胞をカウントし、150rcfでペレット化し、1,000細胞/μlで培地に再懸濁し、25μlの細胞をカバーガラスのラミニンコーティング領域にピペッティングした。細胞接着させるために、37℃で4〜6時間インキュベートした後、ウェルを500μlの成長培地で静かに満たした。半分の体積の培地を24時間毎に交換した。
上述のように、免疫細胞化学を実施した。要約すると、細胞を4%のパラホルムアルデヒド(PFA)で12分間固定した。次に、PFA溶液を除去し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、それぞれ5分間インキュベートした。次に、穏やかなロッカーで、0.3%のTriton(PBS−T)及び3%の正常ロバ血清(NDS)を含むPBS中で希釈された1次抗体[表1に記載の濃度]中で、細胞を4℃で少なくとも12時間インキュベートし、次に、5分間のPBS洗浄を室温で3回行った。2次抗体(Alexa405、FITC、Alexa488、Dylight488、Alexa555、Dylight549、Alexa647、またはDylight649、Jackson Immunoresearch,West Grove,PAとコンジュゲート)を1:1000希釈でPBS−T中で希釈し、穏やかなロッカーで、室温で1時間インキュベートした。次に、カバーガラスをPBSで洗浄し、退色防止マウンティングゲル培地(Invitrogen ProLong Gold、P10144)を用いてガラススライドに取り付けた。
(表1)本研究で使用された抗体
Figure 2021518365
実施例5
ELISA
ELISAに使用される培地は、EGF及びFGFを含まず、1%の抗生物質−抗真菌剤が補充されたDMEM:F12(70:30)、及びビタミンAを含まない2%のB27からなる。24時間または7日間のインキュベーション期間中に培地を添加する前に、古い培地を吸引し、ウェルを滅菌PBSで2回洗浄した。収集された培地を−80℃で保存した。製造者の使用説明書に従って、GDNF ELISAを実施した(R&D Systems DY212,Minneapolis,MN)。
実施例6
イメージング
免疫細胞化学及び免疫組織化学蛍光染色後、色を順番にイメージングし、シグナルクロストークを回避する適切な設定を有するNikon A1R倒立レーザー走査型共焦点顕微鏡で、共焦点画像を収集した。露出及び彩度の測定を利用して、最大ダイナミックレンジをキャプチャした。通常、露出が設定された後、群内の後続の試料に、同一の設定を再利用した。共焦点Zスタックを操作するか、または後続のAdobe Photoshop CS6での編集用の単一のZスライスから個々のチャネルを分離するために、最初に、ND2画像ファイルをImageJにインポートした。Photoshop CS6でダイナミックレンジ及び露出の一貫性のために画像曲線を調整し、トリミングし、次に、最終的な画像を準備するためにAdobe Illustrator CS6にインポートした。
実施例7
移植組織のGDNFスコア付け
Leica DM200 LED顕微鏡を使用して、免疫染色された切片を撮影した。実験条件(dox対doxなし)を盲検化された観察者が、DAB GDNF染色の染色強度に基づいて、画像をスコア付けした。
実施例8
レポータータンパク質の産生は、in vitroで可逆的に制御される。
治療関連細胞でのdox制御システムを評価するために、ヒトiNPCをpB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLuc及びpBaseベクターでヌクレオフェクトした。容易に維持し、急速に増殖させることができる浮動性スフィア(EZ sphereと呼ばれる)として、ヌクレオフェクト細胞を成長させた。doxの不存在下では、スフィアは、BFPを構成的発現し、doxの添加から24時間以内に、スフィアは、BFP及びGFPの両方を発現した。これは、TRE−Biプロモーターがdoxに応答したことを示す(図1D)。
TRE−Biプロモーターからのレポーター発現を定量的に評価するために、タンパク質の正規化ためのウミシイタケルシフェラーゼを構成的に発現するEf1−ウミシイタケプラスミドと共に、上記のように、iNPCをヌクレオフェクトした。デュアルルシフェラーゼアッセイにより、24時間にdox処置後に、細胞のホタルルシフェラーゼ活性(ウミシイタケに対して正規化された)が約1300倍の増加を表し、これは、dox離脱(図1E)時に、ほぼ基礎レベルに戻ったことが明らかになった。TRE−Bi誘導性プロモーターの反応速度論を評価するために、ホタルルシフェラーゼ活性を、甲虫ルシフェリンの存在下で成長させたヌクレオフェクトiNPCの生培養で定量した(図1F)。ホタル生物発光が、時間0のdox添加後に急速に増加し、(48時間での)dox除去後に徐々に減少したことを、結果は示した。TRE−Biプロモーターを可逆的に誘導することができるかどうかを評価するために、IncuCyte S3 Live−Cell Analysisシステムを使用して、ヌクレオフェクトiNPCの1時間毎の画像を撮影した。培養物にdoxを添加、除去、及び再添加することにより、cloverの発現を誘導、後退、及び再誘導することができることを、結果は示した。臨床的に関連する細胞生成物を増殖させて保存する必要があるので、本発明者らは、TRE−Biプロモーターが、大幅な細胞増殖及び凍結に伴い、機能的応答を維持するかどうかを評価した。フロー分析により、構成的にBFP細胞の83%がGFPを発現するように誘導されたことが明らかになり(図5)、これは、TRE−Biプロモーターが機能を維持したことを示した。
実施例9
GDNF産生は、in vitroで可逆的に制御される。
本発明者らのシステムが治療関連分子を確実に制御できるようにするために、次に、GDNFの生成を、ヌクレオフェクトiNPCで評価した。免疫蛍光法により、GDNFが、doxの不存在下で細胞では見えないことが明らかになった。これにより、野生型細胞がGDNFを産生しないという本発明者らの以前の報告が確認される。レポータータンパク質であるClover及びルシフェラーゼもdoxの不存在下で生成されなかったが、BFPは構成的プロモーターの下で生成された(図2A)。doxの存在下では、BFP産生の維持に加えて、GDNFならびにClover及びルシフェラーゼが検出された(図2B)。その後にdoxが除去された時、GDNF及びレポーター遺伝子の産生は全て停止したが、BFPは維持された(図2C)。
GDNFの制御を定量するために、doxの存在下で(オン)、doxの不存在下で(オフ)、doxの存在下の後に不存在下で(オン→オフ)、及び長期間のdoxの存在下で(オン→オン)、成長させた細胞でELISAを使用し、培地は、変更しなかった(図2D)。ここでもまた、細胞は、doxの不存在下で、目に見えるほどのGDNFを産生しなかった。対照的に、細胞は、わずか24時間後にdoxの存在下で強力なレベルのGDNFを産生し、これは、7日間にわたる継続的なdox処置で蓄積された。重要なことに、GDNFは、doxの有無に基づいて、可逆的にオンになることも、ベースラインレベルに戻ることもできる。GDNF陽性細胞の立体解析学的なカウントを用いて、ELISAの結果を正規化することにより、dox処置された培養物が、1時間毎に、GDNF陽性細胞当たり7.34x10−4ピコグラムのGDNFを分泌したことが示された。まとめると、タンパク質がin vitroで効率よく誘導及び後退させることができるという実証により、移植後の細胞におけるタンパク質制御の土台が作られる。
実施例10
成体脳へのiNPC移植において、レポーター導入遺伝子発現は、誘導可能及び可逆的である。
このシステムがin vivoでのタンパク質の発現を制御する能力を調査するために、ヌクレオフェクトiNPCを増殖させ、成体NOD−SCIDマウス脳に移植した(図3A)。in vitroでの増殖中に、細胞は、核BFPについて2回のFACSを受け、親細胞集団は、15.6%のBFPを含有しており、次に、これを、ニューロスフィアとして7週間増殖させ、2回目にBFPについて選別した。これは、32.4%のBFP細胞を生じた。第2の選別の3週間後、細胞を、2群に分け、一方の細胞群は、培養中、移植前の3日間doxを受け、他方の細胞群は、doxを受けなかった。6ヶ月齢のNOD−SCIDマウス(n=14)に200,000のiNPCを各線条体半球に移植し、10匹の動物がdoxで前処置された細胞を受け、4匹の動物が未処置の細胞を受けた。動物は、移植前にdoxを受けなかった。
移植の1日後、dox処置細胞が移植された10匹の動物全てがバックグラウンドを超えるルシフェラーゼシグナルを放出し、これを、CNSより遠位の動物の後部領域のシグナルに基づいて計算した(図3B〜C、0週目)。移植された細胞が、その後、doxの投与及び離脱により複数回「オン」及び「オフ」にし得るかどうかを判断するために、動物を2群に分け、オン→オフ→オン→オフ→オン(A群)またはオフ→オン→オフ→オン(B群)のように切り替えた。毎週の生物発光イメージングにより、doxが、代表的な動物(オンdoxで試験を開始し、オフdoxで終了した動物、ならびにオフdoxで開始し、オンdoxで終了した動物)の両方において、ルシフェラーゼタンパク質を効果的にin vivoで制御することが示された(図3B)。毎週のイメージングセッションでのルシフェラーゼ活性の定量化により、dox処置動物のルシフェラーゼ活性の増加及び経時的な遺伝子発現の誘導性の両方が確認された(図3C)。まとめると、これは、doxで誘導可能な遺伝子発現についてin vivoでの原理証明を提供する。
実施例11
iNPC移植において、GDNF発現は、誘導可能及び可逆的である。
移植細胞でのGDNF発現の制御を確認するために、最後のイメージングセッション後に動物を安楽死させ、蛍光免疫組織化学により、GDNF、Clover、及びBFP産生を評価した(図4)。オンdoxで試験を終了した動物(図4A)及びオフdoxで試験を終了した同腹仔(図4B)における移植により、線条体領域にBFP細胞が示されたが、Clover及びGDNFは、dox動物でのみ検出された。高い増幅度により、dox処置動物では移植部位に隣接する宿主細胞がGDNFを吸収し得るのに対して(図4C、ピンクの矢印)、オフdox動物ではこれが観察されなかった(図4D)ことが示された。まとめると、これらのデータにより、GDNF分泌が移植の数か月後のiNPCにおいて誘導及び後退させることができることが表された。
最終的に、タンパク質検出の高い感度を提供し、ヒトGDNF発現NPC移植を効果的に追跡しているDAB染色を使用して、GDNF発現のレベル及び位置を決定した(図6は、図4の同腹仔動物のDAB染色を示す)。盲検分析により、オンdoxで試験を終了した全ての動物(1つ(動物番号8)を除く)がGDNFシグナルの増加を示し、オフdoxで試験を終了した動物のいずれもが(表2)GDNFシグナルを示さなかったことが明らかになった。
(表2)盲検死後GDNFスコア付け
Figure 2021518365
(−)陽性染色なし、(+)わずかな染色、(++)中程度の染色、(+++)広範囲の染色。Str=線条体。CC=脳梁。
この分析により、生物発光強度の変動が、移植片の位置の変化の結果である可能性があることも明らかになった。具体的には、著しく高い生物発光シグナルを示した一部の動物は、髄膜に移植細胞を有するが、これは、針の後退中の、注入管への細胞の逆流が原因である可能性がある(図7)。全体として、全ての研究動物の広範な分析により、生物発光シグナル及びGDNF発現間の強い相関が確認された。
実施例12
考察
このレポートは、ヒト神経前駆細胞の操作により産生されたGDNFは、in vivoで複数サイクルにわたって厳密に制御することができるという概念実証を提供する。この技術は、他の成長因子にも適用することができ、種々の疾患で損傷したニューロンを保護する有益な手段を提供する。pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucを使用して、doxが、誘導可能なTRE−Biプロモーターからの導入遺伝子活性化を可能にするレベルまで、実質的な移植部位に浸透することを、本発明者らは観察した。本発明者らはまた、導入遺伝子活性が、複数サイクルで誘導及び後退させることができることを報告する。従って、疾患の進行中に患者が副作用、脱感作、または他の導入遺伝子関連現象を発症した場合、GDNF投与を減弱または停止することができる。あるいは、薬物レジメンは、宿主受容体及びシグナル伝達経路の再感作を可能にするように変化させることができる。これは、構成的遺伝子発現を伴うex vivo遺伝子治療とは著しく対照的である。重要なことに、遺伝子制御に必要なdox濃度の量(15μgのdox/g重量)は、抗菌用量未満であり、dox耐性菌の存在を増加させないか、または腸内細菌叢に悪影響を及ぼさない。
興味深いことに、現在のALS臨床試験に使用されるヒトNPCのレンチウイルス形質導入と比較して、新規のdox触媒システムは、ほぼ2倍高いGDNF分泌を提供する。この増加は、レンチウイルスによる形質導入よりも多くのプラスミドゲノム挿入のコピーを媒介し得るpiggyBac転位に起因し得る。さらに、以前のレンチウイルス実験でのGDNF転写は、内因性転写因子により活性化されるPGKプロモーターに依存する。本研究では、GDNF転写は、Tet−Onトランスアクチベーターが、TRE−Biプロモーターに結合することにより開始される。TRE−Biプロモーターは、dox投与により開始される立体配座の変化により触媒される。従って、転写は、天然に存在する転写因子により制限されることはなく、むしろ存在するトランスアクチベーター及びdoxの量により制限される。本研究で行われたex vivoで遺伝子操作された神経前駆細胞を移植すると、pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−Fluのウイルス形質導入による宿主細胞の直接遺伝子操作と比較して、安全性のレベルが上がることに留意することが重要である。具体的には、脳への直接ウイルス形質導入は、罹患細胞に隣接する健康な細胞を標的とし得るだけでなく、さらに罹患宿主細胞も損ない得る。さらに、それ自体で、健康な神経前駆細胞/幹細胞を単に導入することは、種々の疾患の罹患宿主環境に有益な効果をもたらし得る。従って、細胞療法及び誘導可能な遺伝子療法の両方の相乗効果は、遺伝子療法単独を上回り得る。特に、神経細胞がヒトiPSC供給源由来である場合、自己移植の将来性を決定的に提供する。
脳の検査に基づいて、異常行動または移植された線条体にいかなる明白な損傷も示した動物はいなかった。重要なことに、この研究または本発明者らの以前のiPSC移植研究では、移植動物のいずれにも腫瘍または異所性腫瘍が観察されなかった。しかし、この治療法をクリニックに移転するには、さらに安全性及び有効性の試験が必要となるであろう。最初に、構成的に発現したトランスアクチベーター(rtTA−V10)の長期的な有効性、毒性、及び潜在的な抗原性を試験しなければならない。次に、使用の容易さ故に、pB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucを安定して組み込む手段として、本発明者らの研究におけるpBaseを使用した。pBaseはランダムな取り込みを媒介するが、本発明者らは、pBaseが使用された500匹を超えるマウスで腫瘍を見たことはない。しかし、臨床グレードの製品は、単一コピーの部位特異的取り込みを必要とし得る。この目的に向けて、AAVS1安全なランディングを標的とすることは、長期の安定的な組み込み及び導入遺伝子のメチル化耐性発現を可能にし得る。重要なことに、本発明者らは、本研究で使用されたのと同じTRE−Biプロモーターを使用して、単一コピーレベルで著しいdox媒介性導入遺伝子発現を観察している。
結論として、この原理証明研究は、神経変性疾患の処置に対する保護を提供するように機能する誘導可能な遺伝子治療及び細胞治療の組み合わせの基礎を築く。
実施例13
ヒトiPSC細胞株におけるAAVS1「安全なランディング部位」からのヒトGDNFの誘導可能な発現
治療環境に上記構築物を適用すると、有害な影響を回避するための「安全な」組み込みから大いに利益を得るであろう。これは、任意に、制御可能な発現を含む、ヒトGDNFを産生するDNAベクターの開発を含み、これは、ヒトAAVS1遺伝子座への組み込みを目的とすることができる。
出発点として、上述のヒトGDNF産生プラスミドである、CSMCのBreunig Laboratory製のpB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucを利用する。AAVS1 SA−2A−puro−pAドナープラスミドは、Rudolf Jaenischからの贈与物であった(Addgeneプラスミド番号22075、http://n2t.net/addgene:22075、RRID:Addgene_22075)。AAVS1相同配列間のpB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucのクローニングを容易にするために、SfiI制限部位を含むようにAAVS1 SA−2A−puro−pAドナープラスミドを改変し得る。この新しい中間ベクターは、AAVS1−AVPTと呼ばれる。
中間ベクターAAVS1−AVPT及びpB−RTP−Tet−GDNF/memClover−FLucは、制限酵素SalI及びSfiIで消化される。適切なフラグメントを単離し、DNAライゲーションにより結合させた。得られる構築物をDNA塩基配列決定法で確認し、暫定的にAAVS1−teton−hGDNFと命名した。図8に示される[配列番号2]。エレクトロポレーションにより、AAVS1−teton−hGDNF構築物をヒトiPSC株CS0002iCTR−n11に導入した。AAVS1遺伝子座への組み込みの標的化は、プラスミドhAAVS1 1R TALEN及びhAAVS1 1L TALENを含むことにより達成される(hAAVS1 1R TALENは、Feng Zhangからの贈与物であった(Addgeneプラスミド番号35432、http://n2t.net/addgene:35432、RRID:Addgene_35432)hAAVS1 1L TALENは、Feng Zhangからの贈与物であった(Addgeneプラスミド番号35431、http://n2t.net/addgene:35431、RRID:Addgene_35431))。
実施例14
iPSC細胞におけるGDNFの発現
蛍光タンパク質であるCloverの発現に基づく、AAVS1−teton−hGDNF含有細胞の同定を容易にするために、培養物をテトラサイクリンアナログであるドキシサイクリンの存在下に維持する。「緑色」コロニーを、増殖のために蛍光顕微鏡下で厳選した。十分な数の細胞が生成されると、クローンをFACS選別によりさらに精製した。同時に、培地をこれらのクローンから収集して、ELISAアッセイによりGDNF産生を確認した。
実施例15
GDNF発現プラスミド(TREBi及びTRB3誘導性プロモーター)の単一コピー多様体のクローン
上述の別の例としては、GDNF発現プラスミドの単一コピー多様体が挙げられる。TREBi及びTRB3で誘導性プロモーターを使用して、そのようなベクターは、eGFP及びLuc2などのレポートを含み得る。例としては、図10に示されるpDonor−Teton3g−2a−TagBFP−V5−nls−p2a−puroR WPRE_隔離型 mpclover−2a−luc2pest−2a−gdnf wpre[配列番号3]が挙げられる。そのようなベクターとしては、相同組み換え配列が挙げられる。ここでは、内因性遺伝子座のAAVS1標的化は、ヒトPPP1R12C遺伝子のエクソン1及びエクソン2間にある。レシピエント「ランディング部位」は、上流のPPP1R12Cに連結されているスプライスアクセプターにより駆動されるレポーター/選択カセット(蛍光及び抗生物質選択のためTagBFP2及びPuroR)を含み、LoxP部位及びFRT部位に隣接する、構成的CAGプロモーターで駆動されるtd−Tomato赤色蛍光シストロンは、安定的に組み込まれた。続いて、これらのレポーターについて安定的に選択した時に、FlpO及びCreを発現するプラスミドで、これらの細胞をリポフェクトし、このドナープラスミドは、LoxP及びFRT隣接選択/レポーターカセットを含み、ならびにdoxで誘導可能なmpClover/Luc2p/GDNFシストロン含有プラスミドでリポフェクトした。
ドキシサイクリンの不存在下及び存在下での細胞の透過光及び緑色蛍光イメージングは、dox添加の24時間後のmpCloverの誘導性、及びdoxの不存在下でのGFP「漏れ」の不存在を示す。この集団は、ピューロでは選択されていないので、純粋な集団ではないことに留意すべきである(従って、陰性細胞は、ドナー因子を含有しない)。さらに、mpClover集団が安定したトランスフェクションであるように、トランスフェクト細胞を富化させる選別のおよそ1週間後、及びトランスフェクションの2週間後に、これらの細胞を試験した。doxの誘導性は、組み込みがない状態では機能しないであろう。
上記の種々の方法及び手法は、本発明を実施する多数の手段を提供する。当然、記載の目的または利点の必ずしも全てが、本明細書に記載の任意の特定の実施形態に従って達成されるわけではないことを理解すべきである。従って、例えば、方法が、本明細書で教示または示唆され得るように、他の目的または利点を必ずしも達成することなく、本明細書に教示の1つの利点または利点群を達成または最適化する様式で実施することができることを、当業者らは認識するであろう。様々な有利及び不利な代替物が、本明細書で述べられる。好ましい実施形態の一部が、1つの、別の、またはいくつかの有利な特徴を具体的に含む一方、他のものは、1つの、別の、またはいくつかの不利な特徴を具体的に除外するが、さらに他のものは、1つの、別の、またはいくつかの有利な特徴を含むことにより、本不利な特徴を具体的に軽減することが理解されるべきである。
さらに、当業者は、異なる実施形態の種々の特徴の適用性を認識するであろう。同様に、上述した種々の要素、特徴、及びステップ、ならびにそのような要素、特徴、またはステップそれぞれのための他の既知の等価物は、本明細書に記載の原理に従って方法を実施するために、当該技術分野の当業者が組み合わせることができる。多様な実施形態では、種々の要素、特徴、及びステップ中に、一部が具体的に含まれ、残りのものが具体的に除外されるであろう。
本発明は、特定の実施形態及び実施例の文脈で開示されるが、本発明の実施形態が、具体的に開示された実施形態を超えて、他の代替実施形態及び/または使用ならびにその修正及び等価物にまで及ぶことは、当業者らに理解されるであろう。
本発明の実施形態では、多くの変形及び代替要素が開示されている。さらに別の変形及び代替要素は、当業者には明らかであろう。これらの変形には、限定されないが、人工多能性幹細胞(iPSC)に関連する組成物及び方法、神経前駆細胞を含む分化したiPSC、上述の細胞の操作に使用されるベクター、上述の組成物の使用に関する方法及び組成物、手法及び組成物ならびにそれに使用される溶液の使用、ならびに本発明の教示により作製される生成物の特定の使用がある。本発明の種々の実施形態は、これらの変形または要素のいずれかを具体的に含むか、または除外し得る。
一部の実施形態では、本発明の特定の実施形態を説明及び特許請求するために使用される成分の量、濃度などの特性、反応条件などを表す数字は、一部の場合、「約」という用語で修飾されるものとして理解されるべきである。従って、一部の実施形態では、書面による説明及び添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、特定の実施形態により得られることが求められる所望の特性に応じて変動し得る近似値である。一部の実施形態では、数値パラメータは、報告された有効桁数の数を考慮して且つ通常の丸め手法を適用することにより解釈されるべきである。本発明の一部の実施形態の広い範囲について記載する数値範囲及びパラメータは、近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に記載される数値は、実行可能な限り正確に報告される。本発明の一部の実施形態で提示される数値は、それぞれの試験測定値に見出される標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含有し得る。
一部の実施形態では、本発明の特定の実施形態を説明する文脈で(特に、以下の特許請求の範囲の特定の文脈で)使用される「a」及び「an」及び「the」という用語ならびに類似の指示対象は、単数形及び複数形の両方を網羅すると解釈することができる。本明細書の値の範囲の列挙は単に、範囲内に入るそれぞれの別々の値を個々に指す簡単な方法として役立つことが意図される。本明細書で別途指示のない限り、各個別値は、本明細書で個別に列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書で別途指示のない限り、または別途文脈により明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施することができる。本明細書で特定の実施形態に関して提供される任意の及び全ての例の使用、または例示的な言語(例えば、「など」)は、本発明をより適切に表すことが意図され、別途特許請求される本発明の範囲に制限を課さない。本明細書の言語は、本発明の実施に必須の、特許請求されていない任意の要素を示すと解釈されるべきではない。
本明細書に開示されている本発明の代替要素または実施形態のグループ化は、制限として解釈されるべきではない。各グループメンバーは、個別に、またはグループの他のメンバーもしくは本明細書に見られる他の要素と任意の組み合わせで、参照して、特許請求することができる。グループの1つ以上のメンバーは、便宜及び/または特許性の理由により、グループに含まれるか、またはグループから削除され得る。そのような任意の包含または削除が生じた場合、本明細書は、本明細書にこのように修正されたグループを含有するとみなされ、添付の特許請求の範囲で使用される全てのMarkushグループの書面による説明を満たす。
本発明を実施するための本発明者に既知の最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載される。それらの好ましい実施形態の変形は、上述の説明を読むと当業者らに明らかになるであろう。当業者らが、必要に応じて、そのような変形を用い得ることが企図され、本発明は、本明細書に具体的に記載される以外で実施することができる。従って、本発明の多くの実施形態は、適用法により許可されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲に列挙された主題の全ての修正及び同等物を含む。さらに、その全ての可能な変形における上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書に別途指示のない限り、または文脈により明らかに矛盾しない限り、本発明に包含される。
さらに、本明細書を通して、特許及び印刷された出版物に対して、多数の参照がなされている。上記で引用された参考文献及び印刷された刊行物のそれぞれは、全体が参照により本明細書に個々に組み込まれる。
最後に、本明細書に開示の本発明の実施形態は、本発明の原理の例示であることを理解すべきである。用いることができる他の修正は、本発明の範囲内であり得る。従って、限定ではなく例として、本発明の代替構成を、本明細書の教示に従って利用することができる。従って、本発明の実施形態は、示され、記載されるように正確に限定されない。

Claims (51)

  1. 複数の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を、神経変性障害に罹患している個体に投与することを含む、前記個体の中枢神経系におけるグリア由来神経栄養因子(GDNF)レベルを増加させる方法であって、
    前記iNPCが、
    構成的プロモーター、
    Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及び
    GDNFをコードする配列
    を含む、ゲノムに組み込まれた発現カセット
    を発現する、前記方法。
  2. 前記神経変性障害が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、ハンチントン病、及びアルツハイマー病から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記神経変性障害が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記神経変性障害が、パーキンソン病である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記神経変性障害が、アルツハイマー病である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記中枢神経系が、脳の領域を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 脳の前記領域が、黒質を含む、請求項2に記載の方法。
  8. 脳の前記領域が、運動皮質を含む、請求項2に記載の方法。
  9. 脳の前記領域が、嗅内皮質及び/または海馬を含む、請求項2に記載の方法。
  10. 前記個体が、ヒトである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ゲノムに組み込まれた発現カセットが、前記ゲノムに組み込まれた発現カセットを含む細胞の発がん性形質転換の確率が低減したゲノムの領域に組み込まれている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ゲノムに組み込まれた発現カセットが、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、及びマウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログから選択されるゲノムの領域に組み込まれている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ゲノムに組み込まれた発現カセットが、前記アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)に組み込まれている、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ゲノムに組み込まれた発現カセットが、前記ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子に組み込まれている、請求項12に記載の方法。
  15. 前記ゲノムに組み込まれた発現カセットが、相同組み換えにより組み込まれている、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記ゲノムに組み込まれた発現カセットが、単一コピーとして組み込まれている、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. テトラサイクリンクラス抗生物質を前記個体に投与することをさらに含み、前記テトラサイクリンクラス抗生物質が、前記複数の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞においてGDNF mRNAの転写を誘導する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 疾患または状態に罹患している対象に、ある量の細胞を投与することを含み、前記細胞が、治療用タンパク質またはペプチドを発現し、さらに、前記細胞、治療用タンパク質もしくはペプチド、またはその両方が、前記疾患または状態を処置することが可能である、処置方法。
  19. 前記細胞が、神経系細胞である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記神経系細胞が、神経前駆細胞である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記神経前駆細胞が、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記細胞が、1つ以上のベクター由来の発現カセットを発現する、請求項18に記載の方法。
  23. 前記1つ以上のベクター由来の前記発現カセットを発現する前記細胞が、ヌクレオフェクト、トランスフェクト、またはエレクトロポレーションされる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記1つ以上のベクターが、piggyBacベクター、pBaseベクター、またはその両方を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記piggyBacベクターが、少なくとも2つのプロモーターを含み、少なくとも1つのプロモーターが、誘導性である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つの誘導性プロモーターが、ポリシストロニックである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つの誘導性ポリシストロニックプロモーターが、双方向性である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記発現カセットが、ゲノムに組み込まれている、請求項22に記載の方法。
  29. 前記発現カセットが、前記治療用タンパク質またはペプチドをコードする、請求項28に記載の方法。
  30. 前記治療用タンパク質またはペプチドが、神経栄養因子を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記神経栄養因子が、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記疾患または状態が、神経変性疾患である、請求項18に記載の方法。
  33. 前記神経変性疾患が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、請求項32に記載の方法。
  34. ある量の細胞の投与が、注射を含む、請求項18に記載の方法。
  35. テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む、請求項18に記載の方法。
  36. ある量の人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を提供すること、及び
    前記iPSC由来細胞に少なくとも2つのベクターを導入すること
    を含む、方法。
  37. 前記iPSC由来細胞が、神経前駆細胞である、請求項36に記載の方法。
  38. 少なくとも2つのベクターの導入が、ヌクレオフェクション、トランスフェクション及びエレクトロポレーションのうちの1つ以上を含む、請求項36に記載の方法。
  39. 前記少なくとも2つのベクターが、piggyBacベクター及びpBaseベクターを含む、請求項36に記載の方法。
  40. 前記piggyBacベクターが、
    構成的プロモーター、
    Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及び
    タンパク質またはペプチドをコードする配列
    を含む発現カセットと、
    2つのトランスポゾン因子と
    を含み、前記2つのトランスポゾン因子が、前記発現カセットに隣接する、
    請求項39に記載の方法。
  41. 前記タンパク質またはペプチドが、神経栄養因子を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記神経栄養因子が、グリア由来神経栄養因子(GDNF)を含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記piggyBacベクターが、相同組み換え配列を含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記相同組み換え配列が、ゲノムセーフハーバーを標的とすることが可能な配列を含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記ゲノムセーフハーバーが、アデノ随伴ウイルス部位1(AAVS1)、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5(CCR5)遺伝子、マウスRosa26遺伝子座のヒトオルソログのうちの1つである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記iPSC由来細胞が、ゲノムに組み込まれた発現カセットを発現する、請求項36に記載の方法により作製された、ある量の細胞。
  47. 神経変性疾患に罹患している対象に、ある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を投与することを含み、前記細胞が、前記疾患を処置することが可能な神経栄養因子を誘導可能に発現する、方法。
  48. 前記iNPCが、ヌクレオフェクションにより導入されたゲノムに組み込まれた発現カセットを発現し、前記発現カセットが、
    構成的プロモーター、
    Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及び
    グリア由来神経栄養因子(GDNF)をコードする配列
    を含む、請求項47に記載の方法。
  49. テトラサイクリン、そのアナログまたは誘導体の投与を含む、請求項47に記載の方法。
  50. ある量の人工多能性幹細胞由来神経前駆細胞(iNPC)を含む、グリア由来神経栄養因子(GDNF)の誘導可能な発現を可能にするある量の神経前駆細胞であって、
    前記iNPCが、
    構成的プロモーター、
    Tet応答因子を含む誘導性双方向性ポリシストロニックプロモーター、及び
    GDNFをコードする配列
    を含む、ゲノムに組み込まれた発現カセット
    を発現する、前記神経前駆細胞。
  51. 請求項50に記載の細胞を使用して、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を処置する方法。
JP2020549702A 2018-03-16 2019-03-15 神経栄養因子の誘導可能な発現のための方法及び組成物 Pending JP2021518365A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862644332P 2018-03-16 2018-03-16
US62/644,332 2018-03-16
US201862773752P 2018-11-30 2018-11-30
US62/773,752 2018-11-30
PCT/US2019/022595 WO2019178550A1 (en) 2018-03-16 2019-03-15 Methods and compositions for inducible expression of neurotrophic factors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024047652A Division JP2024073654A (ja) 2018-03-16 2024-03-25 神経栄養因子の誘導可能な発現のための方法及び組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518365A true JP2021518365A (ja) 2021-08-02
JPWO2019178550A5 JPWO2019178550A5 (ja) 2022-02-17

Family

ID=67907321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549702A Pending JP2021518365A (ja) 2018-03-16 2019-03-15 神経栄養因子の誘導可能な発現のための方法及び組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210024955A1 (ja)
EP (1) EP3765058A4 (ja)
JP (1) JP2021518365A (ja)
KR (1) KR20200132957A (ja)
CN (1) CN111867617A (ja)
AU (1) AU2019236288A1 (ja)
CA (1) CA3092284A1 (ja)
WO (1) WO2019178550A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11466290B2 (en) 2016-01-26 2022-10-11 Cedars-Sinai Medical Center Systems and methods for in vivo dual recombinase-mediated cassette exchange (dRMCE) and disease models thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018140647A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Cedars-Sinai Medical Center In vitro induction of mammary-like differentiation from human pluripotent stem cells
US11767513B2 (en) 2017-03-14 2023-09-26 Cedars-Sinai Medical Center Neuromuscular junction
US11414648B2 (en) 2017-03-24 2022-08-16 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for production of fallopian tube epithelium
US11981918B2 (en) 2018-04-06 2024-05-14 Cedars-Sinai Medical Center Differentiation technique to generate dopaminergic neurons from induced pluripotent stem cells
WO2020084168A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Icm (Institut Du Cerveau Et De La Moelle Épinière) Tetracycline compound for treating drug-induced dyskinesia
JP2022553953A (ja) * 2019-10-22 2022-12-27 シーダーズ-サイナイ メディカル センター Ipsc由来の皮質神経前駆細胞

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2484223A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of human neural stem cells secreting gdnf for treatment of parkinson's and other neurodegenerative diseases
GB2404382B (en) * 2003-07-28 2008-01-30 Oxitec Ltd Pest control
US20120107284A1 (en) * 2006-06-30 2012-05-03 Elena Kozlova Stem cells for transplantation and methods for production thereof
US8592211B2 (en) * 2009-03-20 2013-11-26 The Rockefeller University Enhanced PiggyBac transposon and methods for transposon mutagenesis
WO2013155222A2 (en) * 2012-04-10 2013-10-17 The Regents Of The University Of California Brain-specific enhancers for cell-based therapy
CN102816793B (zh) * 2012-08-22 2014-09-10 陕西师范大学 单载体双向启动的Tet-on诱导表达***及其构建方法和应用
US10039794B2 (en) * 2013-02-15 2018-08-07 International Stem Cell Corporation Use of neural cells derived from human pluripotent stem cells for the treatment of neurodegenerative diseases
EP2977449B1 (en) * 2013-03-21 2020-02-26 Kyoto University Pluripotent stem cell for neuronal differentiation induction
US9694036B2 (en) * 2014-03-21 2017-07-04 Cellular Dynamics International, Inc. Production of midbrain dopaminergic neurons and methods for the use thereof
AU2015234242B2 (en) * 2014-03-21 2020-09-24 Children's Medical Research Institute Stable gene transfer to proliferating cells
EP3122370A1 (en) * 2014-03-28 2017-02-01 Buck Institute for Research on Aging Methods and compositions for modulating the immune system
EP3161129B1 (en) * 2014-06-27 2019-08-07 Angiocrine Bioscience, Inc. Neural cells expressing adenovirus e4orf1, and methods of making and using the same
ES2953925T3 (es) * 2015-11-04 2023-11-17 Fate Therapeutics Inc Ingeniería genómica de células pluripotentes
KR20180101535A (ko) 2016-01-26 2018-09-12 세다르스-신나이 메디칼 센터 생체내 이중 재조합효소-매개된 카세트 교환 (dRMCE)을 위한 시스템과 방법 및 이들의 질환 모형
US10221395B2 (en) 2016-06-16 2019-03-05 Cedars-Sinai Medical Center Efficient method for reprogramming blood to induced pluripotent stem cells

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENE THERAPY, vol. 13, JPN6023008510, 2006, pages 379 - 388, ISSN: 0005003417 *
HUMAN GENE THERAPY, vol. 16, JPN6023008509, 2005, pages 509 - 521, ISSN: 0005003418 *
J. COMP. NEUROL., vol. 522, JPN6023008507, 2014, pages 2707 - 2728, ISSN: 0005003420 *
PLOS ONE, vol. Issue 8, e689, JPN6023008508, 2007, pages 1 - 14, ISSN: 0005003419 *
STEM CELL REPORTS, vol. 4, JPN6023008511, 2015, pages 323 - 331, ISSN: 0005003416 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11466290B2 (en) 2016-01-26 2022-10-11 Cedars-Sinai Medical Center Systems and methods for in vivo dual recombinase-mediated cassette exchange (dRMCE) and disease models thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN111867617A (zh) 2020-10-30
US20210024955A1 (en) 2021-01-28
EP3765058A1 (en) 2021-01-20
KR20200132957A (ko) 2020-11-25
WO2019178550A1 (en) 2019-09-19
EP3765058A4 (en) 2021-12-22
AU2019236288A1 (en) 2020-09-17
CA3092284A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021518365A (ja) 神経栄養因子の誘導可能な発現のための方法及び組成物
CN110249045B (zh) 可控转录
Gao et al. The master negative regulator REST/NRSF controls adult neurogenesis by restraining the neurogenic program in quiescent stem cells
Chen et al. A method for stable transgenesis of radial glia lineage in rat neocortex by piggyBac mediated transposition
Tung et al. Mir-17∼ 92 confers motor neuron subtype differential resistance to ALS-associated degeneration
US20120107284A1 (en) Stem cells for transplantation and methods for production thereof
Akhtar et al. Inducible expression of GDNF in transplanted iPSC-derived neural progenitor cells
Delaunay et al. Early neuronal and glial fate restriction of embryonic neural stem cells
Islam et al. Enhancer analysis unveils genetic interactions between TLX and SOX2 in neural stem cells and in vivo reprogramming
JP2022553953A (ja) Ipsc由来の皮質神経前駆細胞
WO2011133288A1 (en) Microrna induction of pluripotential stem cells and uses thereof
Liang et al. Neural progenitor cell survival in mouse brain can be improved by co-transplantation of helper cells expressing bFGF under doxycycline control
KR20180101535A (ko) 생체내 이중 재조합효소-매개된 카세트 교환 (dRMCE)을 위한 시스템과 방법 및 이들의 질환 모형
Jin et al. Effective restoration of dystrophin expression in iPSC Mdx-derived muscle progenitor cells using the CRISPR/Cas9 system and homology-directed repair technology
CN114761035A (zh) 用于体内双重组酶介导的盒式交换(dRMCE)的***和方法及其疾病模型
Akhtar et al. A transposon-mediated system for flexible control of transgene expression in stem and progenitor-derived lineages
Vilaboa et al. Gene switches for deliberate regulation of transgene expression: recent advances in system development and uses
US20220282210A1 (en) Method for producing parvalbumin-positive nerve cells, cell, and differentiation inducer
US10612022B2 (en) ETS factors regulate neural stem cell depletion and gliogenesis in Ras pathway glioma
Galante Factors determining competence for in vivo glia-to-neuron conversion
Liu et al. Induced pluripotent stem cells-podocytes promote repair in acute kidney injury is dependent on Mafb/CCR5/Nampt axis-mediated M2 macrophage polarization
KR101552047B1 (ko) 약 유도 시스템을 이용해 체세포를 도파민 신경세포로 직접교차분화 시키는 방법
Linesch et al. Tetracycline‐Inducible and Reversible Stable Gene Expression in Human iPSC‐Derived Neural Progenitors and in the Postnatal Mouse Brain
WO2023135318A1 (en) Method for expression of a transgene of interest from neural precursor cells
Balakrishnan et al. SMPD3-mediated extracellular vesicle biogenesis inhibits oligodendroglioma growth

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240409