JP2021514538A - 無溶媒マイクロレプリケーション樹脂から作られたlcdバックライトユニット - Google Patents

無溶媒マイクロレプリケーション樹脂から作られたlcdバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2021514538A
JP2021514538A JP2020566530A JP2020566530A JP2021514538A JP 2021514538 A JP2021514538 A JP 2021514538A JP 2020566530 A JP2020566530 A JP 2020566530A JP 2020566530 A JP2020566530 A JP 2020566530A JP 2021514538 A JP2021514538 A JP 2021514538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight unit
range
polymer layer
light
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271578B2 (ja
Inventor
ドーン ファビアン,ミシェル
ドーン ファビアン,ミシェル
リン リヨン,ジェニファー
リン リヨン,ジェニファー
エドワード マイヤーズ,ティモシー
エドワード マイヤーズ,ティモシー
リン サイモントン,クリスティ
リン サイモントン,クリスティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2021514538A publication Critical patent/JP2021514538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271578B2 publication Critical patent/JP7271578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/326Epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

LCD表示装置に使用するためのバックライトユニットであって、そのバックライトユニットは、ガラス基板の主面上に配置された硬化した高分子層を含み、この硬化した高分子層は、ASTM D3363−05にしたがって測定して1H〜2Hの鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示す、バックライトユニットが開示されている。硬化した高分子層の最大色ずれΔymaxは、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る老化後に、約0.015未満である。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、下記に全てが述べられているかのようにここに全てが引用される、2018年2月19日に出願された米国仮特許出願第62/632172号に優先権を主張するものである。
本開示は、液晶表示装置用のバックライトユニットに関し、より詳しくは、ガラス製導光板であって、そのガラス製導光板上の構造化表面をマイクロレプリケーションするために無溶媒高分子樹脂を使用して製造されたガラス製導光板を備えたバックライトユニットに関する。
コンピュータディスプレイ、テレビモニターなどの薄型フラットパネルディスプレイの需要が伸びるにつれて、薄型剛性バックライトユニット(BLU)の必要が生じている。典型的なBLUは、発光ダイオード(LED)光源、導光板(LGP)、拡散シート、2つのプリズムシート(輝度上昇フイルムまたはBEFとも称される)、および反射偏光フイルム(DBEF)から作られている。従来、LGPはポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)パネルから構成され、LGPの発光面から光を放出できる抽出パターンが、LGPの少なくとも1つの表面に印刷されているか、またはそこにエッチングされている。PMMAは、その透明度および小さい色ずれ(Δy)のために、導光用途に使用されており、ここで、Δyは、LGPに亘る異なる位置から放出される色の差である。
増強がない場合、LCDディスプレイで達成できる固有コントラスト比は、画像の最も暗い部分に対するその画像の最も明るい部分の比である。最も単純なコントラスト増強は、明るい画像の全体照度を増加させ、暗い画像の全体照度を減少させることにより行われる。残念ながら、これにより、暗い画像に抑えた明るさが生じ、明るい画像にさめた暗さが生じ得る。この欠点を克服するために、製造業者は、画像の能動的なローカルディミングを組み込むことができ、ここで、表示パネルの所定の領域内の照度が、表示されている画像に応じて、表示パネルの他の領域に対して局所的に調光することができる。そのようなローカルディミングは、光源、例えば、LEDの二次元配列が、LCDパネルの直接背後に位置付けられている場合、容易に組み込むことができる。しかしながら、LEDの配列が、BLUに組み込まれた導光板のエッジに沿って配置されている、エッジ照明BLUにローカルディミングを組み込むことは、より困難である。
典型的なBLUは、光源(例えば、光源の配列)を通じて光が注入されるLGPを備え、ここで、注入された光はLGP内で案内され、次いで、LCDパネルに向かって、例えば、散乱によって、LGPから外側に向けられる。エッジ照明BLUにおけるローカルディミングを促進するために、BLU内の導光板の表面に、典型的に、注入された光を、広がりを最小にして特定の区域に沿って制限する微細構造が設けられている。
PMMAは、容易に形成され、ローカルディミングを促進するために、成形または機械加工することができる。しかしながら、PMMAは、熱劣化を被り得、大きい熱膨張係数を有し、吸湿を被り、変形し易い。
他方で、ガラスは、寸法安定性であり(比較的低い熱膨張係数を有し)、大型の薄型TVの高まる人気に適した大型の薄いシートで製造することができる。けれども、プラスチック(例えば、PMMA)中に容易に成形される微細な表面細部は、ガラス中に形成するのが難しい。したがって、一次元(1D)ローカルディミングなどのローカルディミングを促進することができるガラス製導光板を含むが、容易に成形可能なBLUを製造することが望ましいであろう。
本開示によれば、第1の主面およびその第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板と、その第1の主面上に配置された硬化した高分子層であって、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示す硬化した高分子層とを備えたバックライトユニットにおいて、380nmから780nmの波長範囲に亘る硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘るその硬化した高分子層の老化後に、約0.015以下、例えば、約0.01未満である、バックライトユニットが開示されている。この硬化した高分子層は、二重硬化高分子材料から作ることができる。様々な実施の形態において、その二重硬化高分子材料は、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシを含む。
いくつかの実施の形態において、その硬化した高分子層は、複数の微細構造を含み得る。その微細構造は、列で、例えば、平行直線列などの平行列で配列することができる。
前記ガラス基板の厚さは、約0.1mmから約3mmの範囲にあり得る。
前記硬化した高分子層の最大厚さは、約10μmから約500μmの範囲にあり得る。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス基板は、第2の主面上に複数の光抽出特徴をさらに含むことがある。その複数の光抽出特徴の空間密度は、そのガラス基板の長さ方向に変動し得る。例えば、その複数の光抽出特徴の空間密度は、ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加し得る。
いくつかの実施の形態において、前記バックライトユニットは、表示装置を構成することがある。
他の実施の形態において、第1の主面およびその第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板と、その第1の主面上に配置された硬化した高分子層であって、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示し、列に配列された複数の微細構造をさらに含む硬化した高分子層とを備えたバックライトユニットにおいて、380nmから780nmの波長範囲に亘る硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る老化後に、約0.015以下、例えば、約0.01未満である、バックライトユニットが記載されている。
様々な実施の形態において、その硬化した高分子層は、二重硬化高分子材料から作ることができる。例えば、その二重硬化高分子材料は、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシを含み得る。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス基板の第2の主面は、複数の光抽出特徴を含み得る。いくつかの実施の形態において、その複数の光抽出特徴の空間密度は、ガラス基板の長さ方向に変動する。例えば、その複数の光抽出特徴の空間密度は、ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加し得る。
いくつかの実施の形態において、前記バックライトユニットは表示装置を構成する。例えば、バックライトユニットは、表示装置のLCDパネルの背後に位置付けられ、LCDパネルを照らすために使用されることがある。したがって、様々な実施の形態において、バックライトユニットは、ガラス基板の光注入エッジ面に近接して位置付けられた複数のLEDを備え得る。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス基板の厚さは、約0.1mmから約3mmの範囲にあり得る。
いくつかの実施の形態において、前記硬化した高分子層の最大厚さは、約10μmから約500μmの範囲にあり得る。
さらに他の実施の形態において、第1の主面およびその第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板であって、その第1の主面が、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの第1の主面への付着力を有する硬化した高分子層を含む、ガラス基板を備えた導光板において、380nmから780nmの波長範囲に亘る硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る老化後に、約0.015以下である、導光板が開示されている。
いくつかの実施の形態において、前記第2の主面は、複数の光抽出特徴を含み得る。その複数の光抽出特徴の空間密度は、導光板の長さ方向に変動し得る。例えば、その複数の光抽出特徴の空間密度は、ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加し得る。
さらに他の実施の形態において、表示装置において、第1の主面およびその第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板と、その第1の主面上に配置された硬化した高分子層であって、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示す硬化した高分子層とを含むバックライトユニット備え、380nmから780nmの波長範囲に亘る硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘るその硬化した高分子層の老化後に、約0.015以下、例えば、約0.01未満である、表示装置が開示されている。この硬化した高分子層は、二重硬化高分子材料から作ることができる。様々な実施の形態において、その二重硬化高分子材料は、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシを含む。
いくつかの実施の形態において、その硬化した高分子層は、複数の微細構造を含み得る。その微細構造は、列で、例えば、平行直線列などの平行列で配列することができる。
前記ガラス基板の厚さは、約0.1mmから約3mmの範囲にあり得る。
前記硬化した高分子層の最大厚さは、約10μmから約500μmの範囲にあり得る。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス基板は、第2の主面上に複数の光抽出特徴をさらに含むことがある。その複数の光抽出特徴の空間密度は、ガラス基板の長さ方向に変動し得る。例えば、その複数の光抽出特徴の空間密度は、ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加し得る。
他の実施の形態において、フリーラジカルアクリレートモノマー、カチオン性エポキシモノマー、および0.1%以下の有機溶媒を含む被覆材料が記載されている。
実施の形態において、その被覆材料はUV硬化性である。
実施の形態において、その被覆材料は、カチオン重合およびフリーラジカル重合により重合する。
ここに開示された実施の形態の追加の特徴および利点が、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者に明白となるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付図面を含む、ここに記載された実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、ここに開示された実施の形態の性質および特徴を理解するために概要または骨子を提供する目的の実施の形態を提示していることが理解されよう。添付図面は、さらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、説明と共に、その原理と作動を説明する働きをする、本開示の様々な実施の形態を示している。
BLUを含む例示の表示装置の断面図 ある微細構造を有する例示のLGPの断面図 異なる微細構造を有する例示のLGPの断面図 さらに異なる微細構造を有する例示のLGPの断面図 ローカルディミング指数(local dimming index)LDIを計算するための寸法パラメータを示すLGPの説明図 光抽出特徴を含む例示のLGPの断面図 色ずれを計算するための2つの例示の点AおよびBを示す、CIE 1931色域(グレースケールで示されている) 裸ガラス、溶媒系高分子材料および無溶媒高分子材料に関する促進老化後の色ずれデータを比較するグラフ
ここで、その例が添付図面に示されている、本開示の実施の形態を詳しく参照する。できるときはいつでも、同じまたは同様の部分を参照するために、図面に亘り、同じ参照番号が使用される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具体化されることがあり、ここに述べられた実施の形態に限定されると解釈すべきではない。
範囲は、「約」ある特定値から、および/または「約」別の特定値まで、とここに表現することができる。そのような範囲が表現された場合、別の実施の形態は、その1つの特定値から他方の特定値までを含む。同様に、値が、「約」という先行詞を使用して、近似として表される場合、その特定値は別の実施の形態を形成することが理解されよう。範囲の各々の端点は、他方の端点に関してと、他方の端点に関係なくの両方で有意であることが、さらに理解されよう。
ここに用いられている方向を示す用語−例えば、上、下、右、左、前、後ろ、上部、底部−は、描かれた図面に関してのみ使用され、絶対的な向きを暗示する意図はない。
他に明白に述べられていない場合、ここに述べられたどの方法も、その工程が特定の順序で行われることが要求されると解釈されることも、装置に関しては、特定の向きが要求されることも、決して意図されていない。したがって、方法の請求項が、その工程がしたがうべき順序を実際に列挙していない場合、または装置の請求項が、個々の構成要素に対する順序または向きを実際に列挙していない場合、または工程が特定の順序に限定されるべきであることが請求項または説明に他に具体的に述べられていない場合、または装置の構成要素の特定の順序または向きが列挙されていない場合、順序または向きがどの点に関しても暗示されることは決して意図されていない。このことは、工程の配列、操作の流れ、構成要素の順序、または構成要素の向き;文法構成または句読法に由来する明白な意味;および明細書に記載された実施の形態の数またはタイプに関する論理事項を含む、解釈に関するどの可能性のある非表現基準にも適用される。
ここに用いられているように、名詞は、内容が明白に他に示していない限り、複数の対象を含む。それゆえ、例えば、構成要素に対する言及は、内容が明白に他に示していない限り、そのような構成要素を2つ以上有する態様を含む。
「例示の」、「例」という単語またはその様々な形態は、例、場合、または実例であることを示すためにここに使用される。「例示の」または「例」としてここに記載されたどの態様または設計も、他の態様または設計を上回って好ましいまたは有利であると、必ずしも解釈されるべきではない。さらに、例は、明瞭さおよび理解の目的のためだけに与えられ、開示された主題または本開示の関連部分をどのような方法ででも限定または制限する意図はない。様々な範囲の無数の追加のまたは代わりの例が提示され得るが、簡潔さのために省かれていることを認識すべきである。
LCDバックライト用途に使用される導光板は、典型的に、PMMAから形成される。何故ならば、PMMAは、多くの代わりの材料と比べて減少した光吸収を示すからである。しかしながら、PMMAは、大型(例えば、対角線で32インチ(約80cm)以上)ディスプレイの製造を困難にする特定の機械的欠点を提示し得る。そのような欠点に、不十分な剛性、高い吸湿製、および大きい熱膨張係数(CTE)がある。
例えば、従来のLCDパネルは、2片の薄いガラス(例えば、カラーフィルタ基板およびTFTバックプレーン基板)から製造され、PMMAライトガイドおよび複数の薄いプラスチックフイルム(ディフューザー、Dual Brightness Enhancement Film(DBEF)など)を含むBLUがLCDパネルの背後に位置付けられている。PMMAの不十分な弾性率のために、LCDパネルの全体構造は低い剛性を示し、LCDパネルに剛性を与えるために、追加の機械構造が必要になることがあり、それによって、表示装置のサイズと質量が増してしまう。PMMAのヤング率は、一般に、約2ギガパスカル(GPa)であり、一方で、特定の例示のガラスは、約60GPaから90GPa以上に及ぶヤング率を示し得ることに留意すべきである。
湿度試験は、PMMAは、水分に敏感であり、約0.5%までの寸法変化を経験し得ることを示す。それゆえ、1メートルの長さを有するPMMAパネルについて、0.5%の変化は、5mmまでパネル長を増加させ得、このことは、重大であり、対応するBLUの機械設計を困難にする。この問題を解決するための従来の手法に、LEDとPMMA製LGPとの間に空隙を残して、PMMA製LGPを膨張させることがある。しかしながら、LEDとLGPとの間の光結合は、LEDからLGPまでの距離に敏感であり、その距離の増加は、ディスプレイの輝度を湿度の関数として変化させ得る。さらに、LEDとLGPとの間の距離が大きくなるほど、その2つの間の光結合が効率的でなくなってしまう。
さらにまた、PMMAのCTEは約75×10−6/℃であり、PMMAは低い熱伝導率(約0.2ワット/メートル/ケルビン、W/m/K)を有する。それと比べて、LGPとしての使用に適したあるガラスは、0.8W/m/K以上の熱伝導率と共に、約8×10−6/℃未満のCTEを有し得る。したがって、BLU用の導光媒体としてのガラスは、高分子(例えば、PMMA)製LGPに見られない優れた品質を提示する。
それに加え、全ガラス製ライトガイドは、固有に小さい色ずれを示し、高照明フラックス下で高分子のような老化すなわち「黄変」を示さず、ディスプレイにおける光学成分の数を減少させられる表面構造設計および均一な全反射(TIR)リダイレクションを含むことができる。これらの属性は、顧客に高く求められている。残念ながら、1Dディミングを促進するための非常に小さい表面特徴が形成された全ガラス導光板を製造することは、難しい。
図1は、第1の基板14および第2の基板16の周辺端部の間でその周りに位置付けられた接着剤18で接合された第1と第2の基板を含むLCD表示パネル12を備えた例示のLCD表示装置10を示す。第1と第2の基板14、16は、典型的に、ガラス基板である。第1と第2の基板14、16および接着剤18は、それらの間に液晶材料を収容する空隙20を形成する。空隙20の一貫した間隔を維持するために、空隙20内の様々な位置に、スペーサ(図示せず)が使用されることもある。第1の基板14はカラーフィルタ材料を含むことがある。したがって、第1の基板14は、カラーフィルタ基板と称されることもある。他方で、第2の基板16は、液晶材料の偏光状態を制御するための薄膜トランジスタ(TFT)を含むことができ、それゆえ、バックプレーン基板、または単にバックプレーンと称されることがある。LCDパネル12は、その表面に位置付けられた1つ以上の偏光フィルタ22をさらに含むことがある。
LCD表示装置10は、背後から、すなわち、LCDパネルのバックプレーン側からLCDパネル12を照らすように配置されたBLU24をさらに備える。いくつかの実施の形態において、BLU24は、LCDパネル12から間隔が空けられることがあるが、さらなる実施の形態において、BLU24は、透明接着剤(例えば、CTE一致接着剤)などにより、LCDパネルと接触しているまたは連結されていることがある。BLU24は、第1の主面30と第2の主面32を有するガラス基板28、および第1の主面30または第2の主面32の少なくとも一方の上に配置された高分子層34を含むLGP26を備えるが、さらなる実施の形態において、LGP26は、ガラス基板28の第1と第2の主面の両方の上に高分子層34を含み得る。高分子層34は、連続であっても、不連続であってもよい。
BLU24は、いくつかの実施の形態において、ガラス基板28の主面上に配置された1つ以上のフイルムまたはコーティング(図示せず)、例えば、量子ドットフイルム、拡散フイルム、反射偏光フイルム、またはその組合せをさらに含むことがある。
図2A〜2Cは、本開示の実施の形態による例示のLGPの断面図である。図から分かるように、ガラス基板28は、第1の主面30と第2の主面32との間に延在し、それと垂直な方向に最大厚さd1を有する。いくつかの実施の形態において、厚さd1は、約3mm以下、例えば、約2mm以下、または約1mm以下であることがあるが、さらなる実施の形態において、厚さd1は、約0.1mmから約3mmの範囲、例えば、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約0.1mmから約2.5mmの範囲、約0.3mmから約2.1mmの範囲、約0.5mmから約2.1mmの範囲、約0.6mmから約2.1mmの範囲、または約0.6mmから約1.1mmの範囲にあることがある。ガラス基板28は、表示装置に使用するための当該技術分野に公知のどのガラス材料から作ることもできる。例えば、そのガラス基板は、アルミノケイ酸塩、アルカリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、アルカリホウケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、アルカリアルミノホウケイ酸塩、ソーダ石灰、または他の適切なガラスから作ることができる。
非限定的ガラス組成物は、約50モル%から約90モル%のSiO、0モル%から約20モル%のAl、0モル%から約20モル%のB、および0モル%から約25モル%のROを含み得、ここで、Rは、Li、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上であり、xは2であるか、またはZn、Mg、Ca、SrまたはBaであり、xは1である。いくつかの実施の形態において、RO−Al>0;0<RO−Al<15;x=2およびRO−Al<15;RO−Al<2;x=2およびRO−Al−MgO>−15;0<(RO−Al)<25、−11<(RO−Al)<11、および−15<(RO−Al−MgO)<11;および/または−1<(RO−Al)<2および−6<(RO−Al−MgO)<1。いくつかの実施の形態において、そのガラスは、各々1ppm未満のCo、Ni、およびCrを含む。いくつかの実施の形態において、Feの濃度は、約50mm未満、約20ppm未満、または約10ppm未満である。他の実施の形態において、Fe+30Cr+35Ni<約60ppm、Fe+30Cr+35Ni<約40ppm、Fe+30Cr+35Ni<約20ppm、またはFe+30Cr+35Ni<約10ppm。他の実施の形態において、そのガラスは、約60モル%から約80モル%のSiO、約0.1モル%から約15モル%のAl、0モル%から約12モル%のB、および約0.1モル%から約15モル%のROと約0.1モル%から約15モル%のROを含み得、ここで、Rは、Li、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上であり、xは2であるか、またはZn、Mg、Ca、SrまたはBaであり、xは1である。
他の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約65.79モル%から約78.17モル%のSiO、約2.94モル%から約12.12モル%のAl、約0モル%から約11.16モル%のB、約0モル%から約2.06のLiO、約3.52モル%から約13.25のNaO、約0モル%から約4.83のKO、約0モル%から約3.01モル%のZnO、約0モル%から約8.72モル%のMgO、約0モル%から約4.24モル%のCaO、約0モル%から約6.17モル%のSrO、約0モル%から約4.3モル%のBaO、および約0.07モル%から約0.11モル%のSnOを含み得る。
追加の実施の形態において、ガラス基板28は、0.95と3.23の間のRO/Al比を有し得、ここで、Rは、Li、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上であり、xは2である。さらなる実施の形態において、そのガラス基板は、1.18と5.68の間のRO/Al比を有することがあり、ここで、Rは、Li、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上であり、xは2であるか、またはZn、Mg、Ca、SrまたはBaであり、xは1である。さらに別の実施の形態において、そのガラス基板は、−4.25と4.0の間のRO−Al−MgOを有し得、ここで、Rは、Li、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上であり、xは2である。
またさらなる実施の形態において、前記ガラス基板は、約66モル%から約78モル%のSiO、約4モル%から約11モル%のAl、約4モル%から約11モル%のB、約0モル%から約2のLiO、約4モル%から約12のNaO、約0モル%から約2のKO、約0モル%から約2モル%のZnO、約0モル%から約5モル%のMgO、約0モル%から約2モル%のCaO、約0モル%から約5モル%のSrO、約0モル%から約2モル%のBaO、および約0モル%から約2モル%のSnOを含むことがある。
追加の実施の形態において、ガラス基板28は、約72モル%から約80モル%のSiO、約3モル%から約7モル%のAl、約0モル%から約2モル%のB、約0モル%から約2のLiO、約6モル%から約15のNaO、約0モル%から約2のKO、約0モル%から約2モル%のZnO、約2モル%から約10モル%のMgO、約0モル%から約2モル%のCaO、約0モル%から約2モル%のSrO、約0モル%から約2モル%のBaO、および約0モル%から約2モル%のSnOを含み得る。特定の実施の形態において、そのガラス組成物は、約60モル%から約80モル%のSiO、約0モル%から約15モル%のAl、約0モル%から約15モル%のB、および約2モル%から約50のROを含み得、ここで、Rは、Li、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上であり、xは2であるか、またはZn、Mg、Ca、SrまたはBaであり、xは1であり、Fe+30Cr+35Ni<約60ppmである。適切な市販のガラスの例としては、Corning Incorporatedからの、EAGLE XG(登録商標)、Lotus(商標)、Willow(登録商標)、Iris(商標)、およびGorilla(登録商標)ガラスが挙げられる。
しかしながら、ここに記載された実施の形態はガラス組成物により限定されず、先の組成物の実施の形態は、その点で限定的ではないことを理解すべきである。
いくつかの実施の形態において、ガラス基板28は、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約0.005から約0.015の範囲、例えば、約0.006から約0.015の範囲、約0.007から約0.015の範囲、約0.008から約0.015の範囲、約0.009から約0.015の範囲、約0.010から約0.015の範囲、約0.011から約0.015の範囲、約0.012から約0.015の範囲、約0.013から約0.015の範囲、約0.014から約0.015の範囲、約0.005から約0.014の範囲、約0.005から約0.013の範囲、約0.005から約0.012の範囲、約0.005から約0.011の範囲、約0.005から約0.010の範囲、約0.005から約0.009の範囲、約0.005から約0.008の範囲、約0.005から約0.007の範囲、または約0.005から約0.006の範囲など、0.015未満の、380nmから780nmの波長範囲に亘る最大色ずれΔyGmaxを示し得る。
特定の実施の形態によれば、前記ガラス基板は、約3dB/m未満、約2dB/m未満、約1dB/m未満、約0.5dB/m未満、約0.2dB/m未満、またはさらに小さいなど、約4dB/m未満の光減衰α(例えば、吸収および/または散乱損失による)を有し得る。例えば、光減衰αは、約420〜750nmに及ぶ波長に亘り約0.2dB/mから約4dB/mの範囲にあり得る。
ガラス基板28は、いくつかの実施の形態において、例えば、イオン交換により、化学強化されることがある。イオン交換過程中、ガラス基板の表面またはその近くのガラス基板内のイオンが、例えば、塩浴からの、より大きいイオンと交換されることがある。ガラス表面中により大きいイオンを組み込むと、その基板の表面近くの領域に圧縮応力が生じることによって、基板を強化することかできる。その圧縮応力と釣り合うために、ガラス基板の中央領域に対応する引張応力が誘発され得る。
イオン交換は、例えば、ガラス基板を所定の期間に亘り溶融塩浴中に浸漬することによって、行われることがある。例示の塩浴としては、以下に限られないが、KNO、LiNO、NaNO、RbNO、またはその組合せが挙げられる。溶融塩浴の温度および処理期間は様々であり得る。非限定例として、溶融塩浴の温度は、約400℃から約500℃など、約400℃から約800℃に及ぶことがあり、所定の期間は、約4時間から約10時間など、約4時間から約24時間に及ぶことがあるが、他の温度と時間の組合せが考えられる。非限定例として、ガラスは、例えば、表面圧縮応力を与えるKの豊富な層を得るために、約6時間に亘り約450℃で、KNO浴中に浸すことができる。
ガラス基板28は、所望の光分布を生じるために必要に応じて、どのような所望のサイズおよび/または形状を有しても差し支えない。第1と第2の主面30、32は、特定の実施の形態において、平面または実質的に平面、例えば、実質的に平坦であることがある。第1と第2の主面30、32は、様々な実施の形態において、平行または実質的に平行であることがあるが、さらなる実施の形態において、第1と第2の主面30、32は、非平行であることがある。ガラス基板28は、4つのエッジを有する、または4より多いエッジを有する、例えば、多辺多角形であることがある。他の実施の形態において、ガラス基板28は、4未満のエッジを含む、例えば、三角形であることがある。非限定例として、そのライトガイドは、長方形、正方形、または4つのエッジを有する菱形を有することがあるが、1つ以上の曲線部分またはエッジを有するものを含む、他の形状と形態が本開示の範囲に入ることが意図されている。
まだ図2A〜2Cを参照すると、図示されたLGPは、微細構造の列からなる配列として配置されている、ガラス基板28の主面上に配置された微細構造40を含む高分子層34を備えることができる。例えば、様々な実施の形態において、微細構造40の列は、微細構造の平行列など、微細構造の直線列であり得る。微細構造40は、例えば、図2A〜2Cに示されるように、それぞれ、先の尖ったプリズム42または丸みを帯びたプリズム44を含み得る。しかしながら、図2Cに示されるように、微細構造40は、レンチキュラー(例えば、円柱状)レンズ46も構成することができる。もちろん、図示された微細構造は、例示に過ぎず、付随の特許請求の範囲を限定する意図はない。他の微細構造も、可能であり、本開示の範囲に入ることが意図されている。例えば、図2A〜2Cは、規則的に(または周期的に)生じる列を示しているが、不規則な(非周期的な)列を使用することも可能である。
ここに用いられているように、「微細構造」、「微細構造の」という用語、およびその変形は、約400μm未満、約300μm未満、約200μm未満、約100μm未満、約50μm未満、またはそれより小さい、例えば、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約10μmから約500μmの範囲、約10μmから約450μmの範囲、約10μmから約400μmの範囲、約10μmから約350μmの範囲、約10μmから約300μmの範囲、約10μmから約250μmの範囲、約10μmから約200μmの範囲、約10μmから約150μmの範囲、約10μmから約100μmの範囲、約10μmから約50μmの範囲、約10μmから約20μmの範囲、約20μmから約500μmの範囲、約50μmから約500μmの範囲、約100μmから約500μmの範囲、約150μmから約500μmの範囲、約200μmから約500μmの範囲、約250μmから約500μmの範囲、約300μmから約500μmの範囲、約300μmから約500μmの範囲、約350μmから約500μmの範囲、約400μmから約500μmの範囲、または約450μmから約500μmの範囲など、約500μm未満の高さ、幅または長さの少なくとも1つを有する高分子層の表面レリーフ特徴を称する意図がある。
微細構造40は、特定の実施の形態において、所定の列内、または複数の列間に、同一であっても、異なっても差し支えない、規則的または不規則な断面形状を有することがある。図2A〜2Cは、概して、実質的に同じピッチ(周期性)で均一に間隔が空けられた同じサイズと形状の微細構造40を示しているが、全ての微細構造が、同じサイズおよび/または形状および/または間隔を有するとは限らないであろうことを理解すべきである。微細構造の形状および/またはサイズの組合せを使用してもよく、そのような組合せは、周期的または非周期的様式で配列されてもよい。
さらに、微細構造40のサイズおよび/または形状は、LGPの所望の光出力および/または光学機能性に応じて、異なっても差し支えない。例えば、異なる微細構造の形状により、ローカルディミング指数(LDI)とも称される、異なるローカルディミング効率が生じることがある。
図3に示されるように、光注入エッジ面52から距離ZでのLDIは:
Figure 2021514538
と定義することができ、式中、Lは、LEDの光注入エッジ面52からの距離Zでの区域m(m=n−2、n−1、n、n+1、n+2)の面積Aの輝度である。各面積Aは、幅Wおよび高さHにより定義できる。LDIは、LGPの区域の輝度の関数である。実際問題として、LDIは、LGPの所定の照明区域中に注入される光の閉じ込め程度、すなわち、その照明区域にどれだけ多くの光が維持されるかの尺度である。LDIの大きさが大きいほど、LGPの光閉じ込め性能が良くなる(より多くの光が、光注入区域内に閉じ込められる)。
非限定例として、プリズム微細構造の周期的配列により、約70%までのLDI値が生じることがあるのに対し、レンチキュラーレンズの周期的配列により、約83%までのLDI値が生じることがある。微細構造のサイズおよび/または形状および/または間隔は、異なるLDI値を達成するために変えてもよい。異なる微細構造の形状は、追加の光学機能性も与えることがある。例えば、90°のプリズム角度を有する微細構造の先の尖ったプリズム配列は、より効率的なローカルディミングを生じるだけでなく、光線の再循環と方向転換によるプリズムリッジに対して垂直な方向に光を部分的に集束もさせることがある。いくつかの実施の形態において、ガラス基板28の両方の主面が、微細構造を有する高分子層を含むことがある。
図2Aを参照すると、先の尖ったプリズム微細構造42は、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約70°から約110°の範囲、約80°から約100°の範囲、または約90°から約100°の範囲など、約60°から約120°の範囲のプリズム角度θを有し得る。図2Cを参照すると、レンチキュラーレンズ微細構造46は、半円形、半楕円形、放物線、または他の類似の湾曲形状など、どの所定の断面形状を有しても差し支えない。
図1を再び参照すると、BLU24は、少なくとも1つの光源、例えば、ガラス基板28の少なくとも1つの光注入エッジ面52に沿って配置され、そこに光学的に結合された、例えば、光注入エッジ面52に隣接して位置付けられた、発光ダイオード(LED)50または発光ダイオード(LED)50の配列をさらに含む。ここに用いられているように、「光学的に結合された」という用語は、LGPに光を導入するように、光源がLGPの光注入エッジ面に隣接して位置付けられていることを意味する意図がある。光源は、LGPに物理的に接触していなくとも、LGPに光学的に結合されることがある。追加の光源(図示せず)が、エッジ面に隣接して、またはその反対など、LGPの他のエッジ面に光学的に結合されてもよい。
いくつかの実施の形態において、LED50は、光注入エッジ面52から距離δ、例えば、約0.5mm未満に位置していることがある。1つ以上の実施の形態によれば、LED50は、ガラス基板への効率的な光結合を与えるために、ガラス基板28の厚さd1以下の厚さ(高さ)を有することがある。
前記少なくとも1つの光源により発せられる光は、少なくとも1つの光注入エッジ面52を通じて注入され、全反射によりガラス基板28を通じて案内され、例えば、ガラス基板28の第1と第2の主面30、32の一方または両方の上、高分子層34、またはガラス基板の中身(本体)内の抽出特徴により、LCDパネル12を照らすために抽出される。
LGPに注入される光は、臨界角未満の入射角で界面に当たるまで、全反射(TIR)のためにLGPの長さに沿って伝搬するであろう。全反射(TIR)は、第1の屈折率を有する第1の材料(例えば、ガラス、プラスチックなど)中を伝搬する光が、第1の屈折率より低い第2の屈折率を有する第2の材料(例えば、空気など)との界面で全反射され得る現象である。TIRは、スネルの法則:
Figure 2021514538
を使用して説明することができ、この法則は、屈折率の異なる2つの材料の間の界面での光の屈折率を説明する。スネルの法則を踏まえて、nは第1の材料の屈折率であり、nは第2の材料の屈折率であり、σは、界面の法線に対する界面での光の入射角であり、σはその法線に対する屈折光線の屈折角である。屈折角σが90°である、例えば、sin(σ)=1である場合、スネルの法則は:
Figure 2021514538
と表すことができる。
これらの条件下での入射角σは、臨界角σと称されることもある。臨界角より大きい入射角を有する(σ>σ)光は、第1の材料内で全反射されるのに対し、臨界角以下の入射角を有する(σ≦σ)光は、第1の材料を透過する。
空気(n=1)とガラス(n=1.5)の間の例示の界面の場合、臨界角(σ)は、41°と計算できる。それゆえ、ガラス内を伝搬する光が、41°より大きい入射角で空気・ガラス界面に当たると、入射光の全てが、入射角と等しい角度で界面から反射する。反射光が、第1の界面と同じ屈折率関係を有する第2の界面に遭遇すると、第2の界面に入射する光は、入射角と等しい反射角で再び反射する。
抽出特徴は、全反射を乱し得、ガラス基板28内で伝搬する光を、主面30、32の一方または両方を通ってガラス基板から出るように向け得る。それゆえ、いくつかの実施の形態において、BLU24は、ガラス基板28の背面、例えば、主面32から抽出された光を、第1の主面30を通り、LCDパネル12に向かう前方方向に向けるために、LCDパネル12の反対のLGP26の背後に位置付けられた反射板54をさらに含むことがある。
図4に示されるように、様々な実施の形態において、ガラス基板28の第2の主面32は、複数の光抽出特徴60でパターン形成され得る。ここに用いられているように、「パターン形成された」という用語は、複数の光抽出特徴が、いずれか所定のパターンまたは設計で基板の表面上または表面内に存在することを意味し、そのパターンまたは設計は、例えば、無作為または配列、反復または非反復、均一または不均一であることがある。他の実施の形態において、その光抽出特徴は、表面に隣接したガラス基板の本体内、例えば、表面下に位置していることがある。例えば、その光抽出特徴は、例えば、粗面または***面を構成するテキスト特徴として、表面に亘り分布されていても、または例えば、レーザ損傷特徴として、基板またはその一部の中と全体に分布されていてもよい。そのような光抽出特徴を作製するための適切な方法としては、インクジェット印刷、スクリーン印刷、マイクロプリンティングなどの印刷、模様付け、機械的粗面化、エッチング、射出成形、被覆、レーザ損傷、またはその任意の組合せが挙げられる。そのような方法の非限定例としては、例えば、表面の酸エッチング、表面のTiOによる被覆、および基板の表面または基板本体内にレーザの焦点を合わせることによる基板のレーザ損傷が挙げられる。さらに他の実施の形態において、光抽出特徴は、高分子層34の表面上に存在することがある。
様々な実施の形態によれば、抽出特徴60は、ガラス基板の発光面、例えば、主面30に亘り実質的に均一な光出力強度を生じるのに適した密度でパターン形成されることがある。特定の実施の形態において、光源に近接した、例えば、光注入エッジ面52での光抽出特徴の空間密度は、LGPに亘り所望の光出力分布を作り出すのに必要に応じて、基板の一方のエッジから基板の反対のエッジまで勾配を示すなど、光源から離れた地点、例えば、LGPの反対のエッジでの光抽出特徴の空間密度より低いことがある、またはその逆も同様であることがある。
LGPは、当業者に公知のどの方法、例えば、各々がここに全て引用される、同時継続の共同所有された国際特許出願第PCT/US2013/063622号および同第PCT/US2014/070771号の各明細書に開示された方法にしたがって、光抽出特徴を形成するために処理されても差し支えない。例えば、所望の厚さおよび/または表面品質を達成するために、LGPの表面を研削および/または研磨してもよい。次に、その表面を、必要に応じて、洗浄してもよい、またはエッチングすべき表面に、表面をオゾンに暴露するなど、汚染を除去する過程を行ってもよい。エッチングすべき表面は、非限定的実施の形態として、酸浴、例えば、約1:1から約9:1に及ぶ比率での氷酢酸(GAA)およびフッ化アンモニウム(NHF)の混合物に暴露されることがある。エッチング時間は、例えば、約30秒から約15分に及ぶことがあり、エッチングは、室温または高温で行われることがある。酸濃度、温度、および/または時間などの工程パラメータが、結果として生じる抽出特徴のサイズ、形状、および分布に影響するであろう。
特定の実施の形態において、LGP26は、2Dローカルディミングを達成可能なように構成できる。例えば、1つ以上の追加の光源を、隣接する(例えば、直交する)光注入エッジ面に光学的に結合することができる。光伝搬方向に延在する微細構造を有する第1の高分子層を、ガラス基板の発光面上に配置することができ、その光伝搬方向と直交する方向に延在する微細構造を有する第2の高分子層を、そのガラス基板の反対の主面上に配置することができる。このように、各光注入エッジ面に沿って光源の1つ以上を選択的に遮断することによって、2Dローカルディミングが達成されることがある。
ここに記載された実施の形態によれば、高分子層34は、1種類以上のフリーラジカル硬化アクリレート材料および1種類以上のカチオン硬化エポキシ材料など、1種類以上のUV硬化性アクリレート材料および1種類以上のエポキシ材料の配合組成物を含む二重硬化高分子材料から作ることができる。その高分子材料はさらに、下記により詳しく述べられるように、硬化したときに、低い色ずれおよび/または青色波長(例えば、450nm〜500mm)の低い吸収を有する組成物から選択されることがある。特定の実施の形態において、高分子層34は、ガラス基板の発光面(LCDパネル12に面する表面)上に薄く堆積されることがある。
図2A〜2Cに戻ると、微細構造40の配列は山Pと谷Vを含むことがあり、高分子層34の最大厚さd2は、その高分子層が堆積されているガラス基板の表面(例えば、第1の主面30)の上の山Pの高さに対応し得、高分子層34の最小厚さtは、その高分子層が堆積されているガラス基板の表面上の谷Vの高さに対応し得る。様々な実施の形態によれば、高分子層34は、最小厚さtがゼロである、またはできるだけゼロに近いように堆積することができる。tがゼロである場合、高分子層34は不連続であることがある。例えば、最小厚さtは、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約10μmから約200μmの範囲、約20μmから約150μmの範囲、または約50μmから約100μmの範囲など、0から約250μmの範囲にあることがある。追加の実施の形態において、最大厚さd2は、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約20μmから約400μmの範囲、約30μmから約300μmの範囲、約40μmから約200μmの範囲、または約50μmから約100μmの範囲など、約10μmから約500μmの範囲にあり得る。
引き続き図2A〜2Cを参照すると、微細構造40は幅Wも有し、その幅は、所望の光出力を達成するために要望通り変えることができる。したがって、いくつかの実施の形態において、幅Wおよび/または最大厚さd2は、所望のアスペクト比を得るように変えられることがある。LGPからの光出力を変えるために、最小厚さtの変動も使用できる。非限定的実施の形態において、微細構造40のアスペクト比W/(d2−t)は、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約0.5から約2.5、約1から約2.2、または約1.5から約2など、約0.1から約3に及び得る。いくつかの実施の形態によれば、そのアスペクト比は、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約2から約3に及び得、例えば、約2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、または3であり得る。微細構造40の幅Wは、例えば、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約10μmから約200μm、約20μmから約150μm、または約50μmから約100μmなど、約1μmから約250μmに及び得る。微細構造40は、要望通りに、例えば、ガラス基板28の長さに応じて、変動し得る、光伝搬方向(図3の矢印47を参照のこと)に延在する長さ(印が付けられていない)を有することもあることにも留意すべきである。
高分子層34は、特定の実施の形態において、特に老化後に、著しい色ずれを示さない材料から作ることができる。いくつかのプラスチックおよび樹脂は、青色波長(例えば、約450nmから約500nm)の光吸収のために、時間の経過により黄色を帯びる傾向を有し得る。この変色は、例えば、正常なBLU作動温度内の、高温で悪化することがある。さらに、LED光源が組み込まれたBLUは、青色波長の著しい発光のために、色ずれを悪化させ得る。詳しくは、LEDは、青色光のいくらかを赤色および緑色の波長に変換し、全体的に白色光の知覚をもたらす色変換材料(蛍光体など)で青色発光LEDを被覆することによって、白色光を送達するために使用できる。しかしながら、この色変換にもかかわらず、LED発光スペクトルは、まだ、青色領域に強い発光ピークを有し得る。高分子層34がその青色光を吸収すれば、その光は熱に変換され、それによって、時間の経過により、高分子の劣化がさらに促進され、青色光の吸収がさらに増加するであろう。
高分子層34による青色光の吸収は、光がその層に垂直に伝搬する場合、取るに足らないであろうが、光が高分子層の長さに沿って伝搬する場合(エッジ照明LGPの場合のように)、より長い伝搬長のために、その吸収はより著しくなり得る。LGPの長さに沿った青色光の吸収は、その伝搬方向に沿った色の変化(例えば、黄色の色ずれ)が著しくなり、青色光の強度の損失が著しくなり得る。このように、ディスプレイの一方のエッジから他方のエッジへの色ずれΔyが、ヒトの眼に知覚されるであろう。ここに記載されるように、色ずれは、光がLGPの長さまたは幅に沿って導かれ、ガラスと樹脂コーティングの両方を通じて何回も跳ね返りながら、LGPに亘り上流位置Aおよび下流位置B(光の伝搬方向に対して)の異なる位置から放出される色の差の光学的測定である。導光板の色ずれは、標準CIE1931色空間(図5にグレースケールで表されている)を使用して評価され、上流位置Aと下流位置Bとの間のy値の差(y−y)として計算される。
したがって、高分子層34に、可視範囲(例えば、420nm〜750nm)内の異なる波長について同程度の吸収値を有する高分子材料が選択されるべきである。例えば、青色波長での吸収は、赤色波長での吸収などと実質的に同様であることがある。
微細構造表面を有するガラス製LGPを製造するための1つの手法は、光学接着剤を使用して、ガラス表面上に高分子フイルムを積層することである。しかしながら、この積層手法は、高分子フイルムとそのフイルムをガラスに貼り付けるための光学接着剤の両方が存在するために、全体のLGPがより厚くなる。追加の層を使用すると、特に老化後に、大きい色ずれの可能性も増す。
これらの制限を克服するために、マイクロレプリケーション手法を使用することができる。マイクロレプリケーションは、複数の微細構造を含む所望のパターンを高分子シートの表面にエンボス加工できる方法である。ここに開示された実施の形態によれば、薄い高分子層34をガラス基板28上に堆積させ、その後、成形工程において紫外線への暴露によって、パターン形成することができる。
微細構造特徴のマイクロレプリケーションのための樹脂を製造する1つの手法は、溶媒中にPMMA高分子を溶かし、UV硬化性架橋モノマーを添加して、マイクロレプリケーション過程における微細構造特徴の形成を促進することである。しかしながら、この手法では、マイクロレプリケーションの前に、ガラスにコーティングを施すために使用されるスロット・ダイ被覆過程に適合する必要のあるレベルまで粘度を低下させる高溶媒含有量(例えば、60〜70%)が必要である。この溶媒は、成形段階の前の後続工程段階で除去されなければならない。例えば、蒸発などによる溶媒の除去には、溶媒を安全に除去するための高価な特殊設備が必要であり、その過程に追加の工程が加わる。また、高い溶媒含有量のために、特定の国において、そのような過程の生産施設への移設が妨げられるかもしれない。
無溶媒高分子樹脂は、成形前の乾燥工程をなくし、高レベルの溶媒の使用に関連する安全性に対する懸念(例えば、火災、爆発および吸入の問題)に対処する。無溶媒で意味するものは、硬化前の高分子樹脂が、約0.1%以下の有機溶媒しか、例えば、0%のメチルエチルケトン(MEK)および約0.1%未満のトルエンしか含まないことである。硬化済み樹脂層は、高硬度およびガラスへの強力な接着を示し、60℃および90%の相対湿度(RH)で1000時間に亘る促進老化後に、最小の色ずれを生じる。樹脂配合物は、硬化前に、その配合物をコーティング塗布工程およびUV成形工程の両方に適合したものとする粘度範囲内にあるべきである。
ここに開示された例示の実施の形態は、硬化後に、1000時間に亘る60℃および90%の相対湿度での促進老化の際に、他の高分子樹脂と比べたときに、非常に低い色ずれを示す、アクリレートおよびエポキシモノマー系の配合コーティングを記載する。ここに記載された例示の硬化済み高分子層は、ASTM D3363−05で定義されるような1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09で定義されるような5Bの付着力をさらに示す。高分子組成物内のアクリレート材料に対するエポキシ材料の総濃度の比率は、50%:50%±5%であり得る。すなわち、特定の実施の形態におけるエポキシ材料の濃度とアクリレート材料の濃度は、5%以下しか異ならないべきである。例えば、全エポキシ材料の総濃度は55質量%であり得、ひいては、アクリレート材料の総濃度は、50%以上であり得、またその逆も同様であり得る。
そのような高分子樹脂の色ずれは、老化の際に、著しく増加しない。例えば、380nmから780nmの波長範囲に亘る、ここに開示された例示のガラス・高分子LGPの最大色ずれΔyCmaxは、約0.015以下である、例えば、間の全ての範囲と部分的範囲を含む、約0.006から約0.015の範囲、約0.007から約0.015の範囲、約0.008から約0.015の範囲、約0.009から約0.015の範囲、約0.010から約0.015の範囲、約0.011から約0.015の範囲、約0.012から約0.015の範囲、約0.013から約0.015の範囲、約0.014から約0.015の範囲、約0.005から約0.014の範囲、約0.005から約0.013の範囲、約0.005から約0.012の範囲、約0.005から約0.011の範囲、約0.005から約0.010の範囲、約0.005から約0.009の範囲、約0.005から約0.008の範囲、約0.005から約0.007の範囲、または約0.005から約0.006の範囲にある。
下記の表1は、左から右に、質量パーセント(質量%)で表された成分の量、材料(例えば、供給源および商品名)、および成分の名称を含む、そのような二重硬化高分子樹脂の例示の配合組成物「A」の個々の成分を開示している。ここに用いられているように、「二重硬化」高分子樹脂は、2つの異なる重合機構、例えば、カチオン重合およびフリーラジカル重合を具体化した配合高分子樹脂材料を称する。フリーラジカル重合中、フリーラジカルが連鎖成長の最中にモノマーからモノマーに移動され、一方で、カチオン重合中、電荷が連鎖成長の最中にモノマーからモノマーに移動される。
Figure 2021514538
比較例が、表2(組成物「B」)および表3(組成物「C」)に与えられている:それぞれ、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシ。試料BおよびCは無溶媒であるが、それでも、それらの試料は、それぞれ、適切な接着を与えられなかった、または過剰の色ずれを示した。
Figure 2021514538
Figure 2021514538
色ずれ試験のための試料を製造する過程は、以下のとおりであった。表1の高分子樹脂材料および表2と3からの比較の樹脂を、スロット・ダイ塗工機を使用して、ガラス板に施した。各試料のコーティング層の厚さは、25μmであった。そのコーティングを、100%の出力でのPhoseon Technology FirePower(商標)EP300 225×20WC365−12Wランプを使用して硬化させた。このランプは、被覆試料に、365nmの波長で5273mJ/cmおよび8202mW/cmを送達した。その線量は、ラジオメーターEIT UV Power Puck II Version 4.03 Standard 10W範囲(ほぼコサインの空間応答を有する)を使用して測定した。UV硬化後に、試料を115℃で15分間に亘り熱的に焼成した。次に、試料に、約60ワットの最大連続波(CW)レーザ出力および約5mmの非集束ビーム幅で、10.6μmの波長で、Coherent GEM100LDE COレーザでパターン形成して、高分子層と反対のガラス表面(例えば、第2の主面32)上に抽出パターンを作った。
色ずれを測定するために、LED片からの光を、高分子が被覆されパターン形成されたガラス試料のエッジ面に発射した。底部のディフューザーフイルムが高分子樹脂層と接触し、BEFフイルムがディフューザーの間にあり、上部のディフューザーが高分子樹脂層から最も遠く離れるように、硬化済み高分子樹脂層の上部に2つのディフューザーフイルム(底部と上部)およびBEFプリズムシートが層化された。上部のディフューザーフイルムの上に配置されたSpectraScan(登録商標)Spectroradiometer 670が、この320mm長の試料に亘り測定を行った。この「SpectraScan」670は、380mmから780nmの波長範囲に亘り測定を行う。SpectraWin(登録商標)を使用して、カメラを制御し、データを纏めた。
マイクロレプリケーションとの適合性を評価するために、1ミル(約0.0254mm)のバード塗布バーを使用して、ガラス基板に高分子樹脂を施した。次に、ポリエチレンテレフタレート(PET)から製造された透明なレンチキュラー成形型を手で被覆面に施した。コーティングは、先に記載された同じUV硬化を受けた。成形型に材料が付着せずに、成形型がきれいに取り外され、高分子層内に結果として生じた微細構造が20倍の倍率で見たときに、無傷であるように見えた場合、そのコーティングは、マイクロレプリケーション過程に適合すると考えた。
下記の表4は、コーティング「A」および比較のコーティング「B」と「C」の両方について収集したデータの纏めを示す。鉛筆硬度値は、ASTM D3363−05を使用して生成した。ガラスへの付着は、ASTM D3359−09により記載されたようなクロスハッチ付着性試験によって測定した。60℃および90%の相対湿度での1000時間の促進試験後に、最大の色ずれΔyCmaxが報告されている。
Figure 2021514538
図6は、60℃の温度および90%の相対湿度での老化時間の関数としての、被覆ガラス試料の光注入エッジ面から320mmの位置での裸ガラス(Corning(登録商標)IRIS(登録商標)ガラス)、溶媒系高分子材料(比較「D」)および組成物「A」の最大色ずれを比較するグラフである。このデータは、裸ガラスと、組成物「A」高分子材料で被覆されたガラス試料との間の非常にわずかな追加の色ずれ差を示す。他方で、溶媒系高分子コーティング(比較「D」)は、色ずれの著しい増加を示す。
本開示の精神および範囲から逸脱せずに、本開示の実施の形態に様々な改変および変更を行えることが、当業者に明白である。それゆえ、本開示は、そのような改変および変更を、それらが付随の特許請求の範囲およびその等価物の範囲に入るという条件で包含することが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
バックライトユニットにおいて、
第1の主面および該第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板と、
前記第1の主面上に配置された硬化した高分子層であって、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示す硬化した高分子層と、
を備え、
380nmから780nmの波長範囲に亘る前記硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る該硬化した高分子層の老化後に、約0.015以下である、バックライトユニット。
実施形態2
前記硬化した高分子層が二重硬化高分子材料から作られている、実施形態1に記載のバックライトユニット。
実施形態3
前記二重硬化高分子材料が、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシを含む、実施形態2に記載のバックライトユニット。
実施形態4
前記老化後のΔyCmaxが約0.01未満である、実施形態1から3のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態5
前記硬化した高分子層が、列に配列された複数の微細構造を含む、実施形態1から4のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態6
前記ガラス基板の厚さが、約0.1mmから約3mmの範囲にある、実施形態1から5のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態7
前記硬化した高分子層の最大厚さが、約10μmから約500μmの範囲にある、実施形態1から6のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態8
前記第2の主面上に複数の光抽出特徴をさらに含む、実施形態1から7のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態9
前記複数の光抽出特徴の空間密度が、前記ガラス基板の長さ方向に変動する、実施形態8に記載のバックライトユニット。
実施形態10
前記空間密度が、前記ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加する、実施形態9に記載のバックライトユニット。
実施形態11
前記バックライトユニットが表示装置を構成する、実施形態1から10のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態12
バックライトユニットにおいて、
第1の主面および該第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板と、
前記第1の主面上に配置された硬化した高分子層であって、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示し、列に配列された複数の微細構造をさらに含む硬化した高分子層と、
を備え、
380nmから780nmの波長範囲に亘る前記硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る老化後に、約0.015以下である、バックライトユニット。
実施形態13
前記硬化した高分子層が二重硬化高分子材料から作られている、実施形態12に記載のバックライトユニット。
実施形態14
前記二重硬化高分子材料が、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシを含む、実施形態13に記載のバックライトユニット。
実施形態15
前記老化後のΔyCmaxが約0.01未満である、実施形態12から14のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態16
前記第2の主面が複数の光抽出特徴を含む、実施形態12から15のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態17
前記光抽出特徴の空間密度が、前記ガラス基板の長さ方向に変動する、実施形態16に記載のバックライトユニット。
実施形態18
前記光抽出特徴の空間密度が、前記ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加する、実施形態17に記載のバックライトユニット。
実施形態19
前記バックライトユニットが表示装置を構成する、実施形態12から18のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
実施形態20
前記ガラス基板の厚さが、約0.lmmから約3mmの範囲にある、実施形態12に記載のバックライトユニット。
実施形態21
前記硬化した高分子層の最大厚さが、約10μmから約500μmの範囲にある、実施形態12に記載のバックライトユニット。
実施形態22
導光板において、
第1の主面および該第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板であって、該第1の主面が、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの該第1の主面への付着力を有する硬化した高分子層を含む、ガラス基板、
を備え、
380nmから780nmの波長範囲に亘る前記硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る老化後に、約0.015以下である、導光板。
実施形態23
前記第2の主面が複数の光抽出特徴を含む、実施形態22に記載の導光板。
実施形態24
前記光抽出特徴の空間密度が、前記ガラス基板の長さ方向に変動する、実施形態23に記載の導光板。
実施形態25
前記光抽出特徴の空間密度が、前記ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加する、実施形態24に記載の導光板。
実施形態26
フリーラジカルアクリレートモノマー、カチオン性エポキシモノマー、および0.1%以下の有機溶媒を含む被覆材料。
実施形態27
前記被覆材料がUV硬化性である、実施形態26に記載の被覆材料。
実施形態28
前記被覆材料が、カチオン重合およびフリーラジカル重合により重合する、実施形態26に記載の被覆材料。
10 LCD表示装置
12 LCD表示パネル
14 第1の基板
16 第2の基板
18 接着剤
20 空隙
22 偏光フィルタ
24 BLU
26 LGP
28 ガラス基板
30 第1の主面
32 第2の主面
34 高分子層
40 微細構造
42 先の尖ったプリズム
44 丸みを帯びたプリズム
46 レンチキュラーレンズ
50 発光ダイオード(LED)
52 光注入エッジ面
54 反射板
60 光抽出特徴

Claims (10)

  1. バックライトユニットにおいて、
    第1の主面および該第1の主面と反対の第2の主面を有するガラス基板と、
    前記第1の主面上に配置された硬化した高分子層であって、ASTM D3363−05にしたがって測定して1Hから2Hの範囲の鉛筆硬度値およびASTM D3359−09にしたがって測定して5Bの付着力を示す硬化した高分子層と、
    を備え、
    380nmから780nmの波長範囲に亘る前記硬化した高分子層の最大色ずれΔyCmaxが、60℃および90%の相対湿度で1000時間に亘る該硬化した高分子層の老化後に、約0.015以下である、バックライトユニット。
  2. 前記硬化した高分子層が二重硬化高分子材料から作られている、請求項1記載のバックライトユニット。
  3. 前記二重硬化高分子材料が、フリーラジカル硬化アクリレートおよびカチオン硬化エポキシを含む、請求項2記載のバックライトユニット。
  4. 前記硬化した高分子層が、列に配列された複数の微細構造を含む、請求項1から3いずれか1項記載のバックライトユニット。
  5. 前記ガラス基板の厚さが、約0.1mmから約3mmの範囲にある、請求項1から4いずれか1項記載のバックライトユニット。
  6. 前記硬化した高分子層の最大厚さが、約10μmから約500μmの範囲にある、請求項1から5いずれか1項記載のバックライトユニット。
  7. 前記第2の主面上に複数の光抽出特徴をさらに含む、請求項1から6いずれか1項記載のバックライトユニット。
  8. 前記複数の光抽出特徴の空間密度が、前記ガラス基板の長さ方向に変動する、請求項7記載のバックライトユニット。
  9. 前記空間密度が、前記ガラス基板の光注入エッジ面から離れる方向に増加する、請求項8記載のバックライトユニット。
  10. 前記バックライトユニットが表示装置を構成する、請求項1から9いずれか1項記載のバックライトユニット。
JP2020566530A 2018-02-19 2019-02-19 無溶媒マイクロレプリケーション樹脂から作られたlcdバックライトユニット Active JP7271578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862632172P 2018-02-19 2018-02-19
US62/632,172 2018-02-19
PCT/US2019/018549 WO2019161376A2 (en) 2018-02-19 2019-02-19 Lcd backlight unit comprising a solvent free micro-replication resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514538A true JP2021514538A (ja) 2021-06-10
JP7271578B2 JP7271578B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=65635846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566530A Active JP7271578B2 (ja) 2018-02-19 2019-02-19 無溶媒マイクロレプリケーション樹脂から作られたlcdバックライトユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200408984A1 (ja)
JP (1) JP7271578B2 (ja)
KR (1) KR102655844B1 (ja)
CN (1) CN111989522B (ja)
TW (2) TW202331302A (ja)
WO (1) WO2019161376A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112649909A (zh) * 2020-12-22 2021-04-13 凯鑫森(上海)功能性薄膜产业有限公司 一种棱镜片及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134429A (ja) * 2008-09-19 2010-06-17 Skc Haas Display Films Co Ltd 多機能光方向変換膜
JP2016539885A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用ガラスを保護するための組成物およびその使用方法
WO2017214482A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Corning Incorporated Microstructured light guide plates and devices comprising the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777558A3 (en) * 2005-10-24 2007-07-25 LG Electronics Inc. Thermal spreading sheet and method for manufacturing the same, and backlight unit with the same
WO2010143705A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 日本ゼオン株式会社 面光源装置、照明器具及びバックライト装置
KR101287493B1 (ko) * 2010-12-23 2013-07-18 엘지이노텍 주식회사 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
TWI483043B (zh) * 2011-09-14 2015-05-01 Lg Innotek Co Ltd 發光單元以及使用其之液晶顯示器
CA2869440C (en) * 2012-04-10 2017-11-07 Arkema France Silicon-containing (meth)acrylate compounds
US10106643B2 (en) * 2015-03-31 2018-10-23 3M Innovative Properties Company Dual-cure nanostructure transfer film
WO2017106124A2 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Corning Incorporated Light guide plates and display devices comprising the same
US11407196B2 (en) * 2015-12-28 2022-08-09 3M Innovative Properties Company Article with microstructured layer
EP3469252A1 (en) * 2016-06-10 2019-04-17 Corning Incorporated Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134429A (ja) * 2008-09-19 2010-06-17 Skc Haas Display Films Co Ltd 多機能光方向変換膜
JP2016539885A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用ガラスを保護するための組成物およびその使用方法
WO2017214482A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Corning Incorporated Microstructured light guide plates and devices comprising the same
JP2019523970A (ja) * 2016-06-10 2019-08-29 コーニング インコーポレイテッド 微細構造化された導光板およびそれを含む装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201937199A (zh) 2019-09-16
TWI798359B (zh) 2023-04-11
WO2019161376A3 (en) 2019-10-10
JP7271578B2 (ja) 2023-05-11
WO2019161376A2 (en) 2019-08-22
KR102655844B1 (ko) 2024-04-08
TW202331302A (zh) 2023-08-01
CN111989522B (zh) 2022-11-22
US20200408984A1 (en) 2020-12-31
KR20200121861A (ko) 2020-10-26
CN111989522A (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7169274B2 (ja) 微細構造を有する導光板、およびそれを含む装置
KR102534127B1 (ko) 마이크로구조화되고 패터닝된 도광판들 및 이를 포함하는 장치들
JP2020532832A (ja) 2dローカルディミングを備えた直接発光バックライトユニット
JP2019523970A (ja) 微細構造化された導光板およびそれを含む装置
US20190146139A1 (en) Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same
KR20200037429A (ko) 직접 조명 백라이트들을 위한 다중층 반사부
KR20190108622A (ko) 광학 조작 피처들을 포함하는 도광 어셈블리들
JP7271578B2 (ja) 無溶媒マイクロレプリケーション樹脂から作られたlcdバックライトユニット
KR20190044302A (ko) 미세 구조화된 도광판들 및 그의 제조 방법들
KR102163250B1 (ko) 복수의 도트로 이루어진 패턴을 구비하는 유리 도광판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150