JP2021511697A - 端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体 - Google Patents

端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021511697A
JP2021511697A JP2020531103A JP2020531103A JP2021511697A JP 2021511697 A JP2021511697 A JP 2021511697A JP 2020531103 A JP2020531103 A JP 2020531103A JP 2020531103 A JP2020531103 A JP 2020531103A JP 2021511697 A JP2021511697 A JP 2021511697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network node
terminal
setting information
context
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020531103A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン、ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021511697A publication Critical patent/JP2021511697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

本発明は、端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体を開示する。前記方法は、第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することと、前記第1ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信することとを含み、ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである。

Description

本発明は、無線通信技術分野に関し、特に端末(UE:User Equipment)コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体に関する。
サービスのレート、遅延、高速移動性、エネルギー効率に対する要望、及び将来の生活中のサービスの多様性、複雑性を満たすために、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)国際標準化機構は、第5世代(5G:5th Generation)移動通信技術の開発を進めている。
5G移動通信技術の主な適用シナリオは、拡張型モバイルブロードバンド(eMBB:Enhance Mobile Broadband)、高信頼・低遅延な通信(URLLC:Ultra Reliable Low Latency Communication)、大規模マシンタイプ通信(mMTC:massive Machine Type Communication)である。
5G移動通信技術は、新しい無線通信技術(NR:New Radio)とも称される。NRの初期のデプロイにおいて、完全なNRカバレッジの達成が困難であるため、典型的なネットワークカバレッジは、長期的進化(LTE:Long Term Evolution)とNRカバレッジの組み合わせる形になっている。なお、移動通信事業者のLTEへの初期投資が無駄にならないように、LTEとNRとの密な連携(tight interworking)作動モードが提出された。デュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)アーキテクチャにおいて、2つのネットワークノードによりUEにサービスを提供する。1つは、マスターノード(MN:Master Node)であり、もう1つは、セカンダリノード(SN:Secondary Node)である。
UEのハンドオーバーにおいて、ソースセルにおけるUEコンテキストをターゲットセルに送信し、ターゲットセルがソースセルにおけるUEコンテキストに基づいて無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)設定を行うことが一般的である。しかしながら、EN−DCのアーキテクチャにおいて、UEコンテキストは、MN及びSNにそれぞれ記憶されている。MNがSN側のUEコンテキストを知らないため、UEのハンドオーバープロセスにおいてソースMNからターゲットMNに移送されたUEコンテキストには、SN側のUEコンテキストが含まれず、ターゲットMNが、UEに対して合理的な無線リソースを設定することができず、また、UEのハンドオーバー失敗を引き起こし得る。
上記技術的課題を解決するために、本発明の実施例は、端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例が提供する端末コンテキスト取得方法は、
第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することと、
前記第1ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信することとを含み、
ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである。
本発明の実施例において、前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することは、
前記第1ネットワークノードが、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することを含む。
本発明の実施例において、前記方法は、
前記第1ネットワークノードが、前記端末からの測定レポートを受信することと、
前記第1ネットワークノードが前記測定レポートに基づいて、端末のハンドオーバーをトリガする必要があるかを判定することとを更に含む。
本発明の実施例において、前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することは、
前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードに端末コンテキスト要求メッセージを送信することと、
前記第1ネットワークノードが、前記第2ネットワークノードからの、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信することとを含む。
本発明の実施例において、前記方法は、
前記第1ネットワークノードが、前記第3ネットワークノードからの第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を受信することと、
前記第1ネットワークノードが、端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信することとを更に含み、
ここで、前記第1リソース設定情報は、前記第3ネットワークノードが前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードである。
本発明の実施例が提供する端末コンテキスト取得方法は、
第3ネットワークノードが、第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信することと、
前記第3ネットワークノードが、第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信することとを含み、
ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノード及び前記第4ネットワークノードは、それぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである。
本発明の実施例において、前記方法は、
前記第3ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得ることと、
前記第3ネットワークノードが、前記第4ネットワークノードからの第2リソース設定情報を受信し、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであることと、
前記第3ネットワークノードが、前記第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を前記第1ネットワークノードに送信することとを更に含む。
本発明の実施例が提供する端末コンテキスト取得装置は、
第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信するように構成される取得ユニットと、
前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信するように構成される第1送信ユニットとを備え、
ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである。
本発明の実施例において、前記第1送信ユニットは、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得するように構成される。
本発明の実施例において、前記装置は、
前記端末からの測定レポートを受信するように構成される第1受信ユニットと、
前記測定レポートに基づいて、端末のハンドオーバーをトリガする必要があるかを判定するように構成される判定ユニットとを更に備える。
本発明の実施例において、前記取得ユニットは、第2ネットワークノードに端末コンテキスト要求メッセージを送信し、前記第2ネットワークノードからの、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信するように構成される。
本発明の実施例において、前記装置は、
前記第3ネットワークノードからの第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を受信するように構成される第2受信ユニットと、
端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信するように構成される第2送信ユニットとを更に備え、
ここで、前記第1リソース設定情報は、前記第3ネットワークノードが前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードである。
本発明の実施例が提供する端末コンテキスト取得装置は、
第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信するように構成される第1受信ユニットと、
第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信するように構成される第1送信ユニットとを備え、
ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノード及び前記第4ネットワークノードは、それぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである。
本発明の実施例において、前記装置は、
前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得るように構成されるリソース割り当てユニットと、
前記第4ネットワークノードからの第2リソース設定情報を受信し、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであるように構成される第2受信ユニットと、
前記第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を前記第1ネットワークノードに送信するように構成される第2送信ユニットとを更に備える。
本発明の実施例が提供するコンピュータ記憶媒体は、コンピュータによる実行可能な命令が記憶されており、前記コンピュータによる実行可能な命令がプロセッサにより実行される時、上記端末コンテキスト取得方法を実現させる。
本発明の実施例の技術的解決手段において、第1ネットワークノードは第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得する。前記第1ネットワークノードは、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信する。ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである。本発明の実施例の技術的解決手段を用いると、ソースMNにより端末のソースSN側におけるコンテキストを要求してから、全ての端末コンテキスト(ソースMN側の端末コンテキスト及びソースSN側の端末コンテキスト)をターゲットMNに送信し、ターゲット側(ターゲットMN及びターゲットSN)で端末コンテキストに基づいて新しい無線リソース設定情報を生成できるようになり、端末のために合理的な無線リソースを設定し、端末のハンドオーバーの成功率を向上させる。
本発明の実施例による端末コンテキスト取得方法を示す第1フローチャートである。 本発明の実施例によるシステムアーキテクチャを示す図である。 本発明の実施例による端末コンテキスト取得方法を示す第2フローチャートである。 本発明の実施例による端末コンテキスト取得装置の構成を示す第1模式図である。 本発明の実施例による端末コンテキスト取得装置の構成を示す第2模式図である。 本発明の実施例によるネットワークノードの構成を示す概略図である。
本発明の一層の理解のために含めたものであり、本明細書に導入されてその一部となる。本発明の概略的な実施例及びその説明は、本発明の解説に用いるものであるが、本発明を不当に限定するものではない。
本発明の実施例の特徴と技術的要旨をより詳しく理解するために、以下、図面を参照しながら、本発明の実施例の実現について詳しく説明する。添付図面は参照のためのものに過ぎず、本発明の実施例を限定するものではない。
本発明の実施例の技術的解決手段は、主に5G移動通信システムに適用される。勿論、本発明の実施例の技術的解決手段は、5G移動通信システムに限定されず、他のタイプの移動通信システムに適用可能である。以下、5G移動通信システムにおける主な適用シナリオを説明する。
1)eMBBシナリオ:eMBBは、ユーザのマルチメディアコンテンツ、サービス及びデータの取得を目標としており、そのトラフィック需要は急速に成長している。eMBBが室内、都市、農村などの様々なシナリオにデプロイされ、各シナリオにおいてそのトラフィック能力及びニーズの差別も大きい。従って、具体的なデプロイナリオに合わせてトラフィックを分析しなければならない。
2)URLLCシナリオ:URLLCの典型的な適用は、工業自動化、電力自動化、遠隔医療操作、交通安全性の保障等を含む。
3)mMTCシナリオ:URLLCの典型的な特徴は、接続密度が高く、データ量が小さく、遅延に鈍感サービス、モジュールのコストが低く、耐用年数が長い。
LTEとNRとのtight interworking作動モードにおいて、SNは、自身のシグナリング無線ベアラ(SRB:Signalling Radio Bearers)を有し、即ちSRB3である。SRB3により、スレーブセルグループ(SCG:Slave Cell Group)におけるscellの管理情報及び測定情報を設定することができる。
なお、MNとSNは、UEに対する測定設定情報をそれぞれ独立して設定する。具体的には、MNは、LTEのRRCメッセージによってUEに測定設定情報を送信する。UEは、前記測定設定情報に関する測定レポートをMNに報告する。前記設定において、メインセルグループ(MCG:Main Cell Group)における全てのセルは、サービングセル(serving cell)として認められ、他のセル(SCGにおけるセルを含む)は隣接セルとして認められる。SNはNRのRRCメッセージによってUEに測定設定情報を送信する。UEは、前記測定設定情報に関する測定レポートをSNに報告する。前記設定において、SCGにおけるセルはserving cellとして認められ、他のセル(MCGにおけるセルを含む)は隣接セルとして認められる。
図1は本発明の実施例による端末コンテキスト取得方法を示す第1フローチャートである。本実施例において、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、第3ネットワークノード及び第4ネットワークノードは、それぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである。図1に示すように、前記端末コンテキスト取得方法は下記ステップを含む。
ステップ101:第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得する。
図2に示すように、第1デュアルコネクティビティネットワークにおいて、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードを含み、ここで、第1ネットワークノードは、前記第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードであり、MN1と称され、第2ネットワークノードは、第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードであり、SN1と称される。前記第1デュアルコネクティビティネットワークのアーキテクチャにおいて、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードは同時に端末にサービスを提供することができる。第2デュアルコネクティビティネットワークにおいて、第3ネットワークノード及び第4ネットワークノードを含み、ここで、第3ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードであり、MN2と称され、第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードであり、SN2と称される。前記第2デュアルコネクティビティネットワークのアーキテクチャにおいて、第3ネットワークノード及び第4ネットワークノードは同時に端末にサービスを提供することができる。本発明の実施例において、ネットワークノードは基地局であってもよく、異なるネットワークノードに対応する基地局タイプは同一であっても、異なっていてもよい。
現在、端末にサービスを提供するネットワークノードが第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードであるとした場合、端末コンテキストは、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードに記憶されることになる。
前記第1ネットワークノードが、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得する。
一実施形態において、前記第1ネットワークノードが、前記端末からの測定レポートを受信し、前記第1ネットワークノードが前記測定レポートに基づいて、端末のハンドオーバーをトリガする必要があるかを判定する。
本発明の実施例において、前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することは、具体的には、下記フローにより実現する。
1)前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードに端末コンテキスト要求メッセージを送信する。
2)前記第1ネットワークノードが、前記第2ネットワークノードからの、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信する。
ステップ102:前記第1ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信する。
本発明の実施例において、第1ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信してから、第3ネットワークノードが、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信する。続いて、第3ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキストに基づいて、端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得る。第4ネットワークノードが、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストに基づいて、端末に対してリソース割り当てを行い、第2リソース設定情報を得る。第3ネットワークノードが、第4ネットワークノードから第2リソース設定情報を取得し、第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を共に第1ネットワークノードに送信する。
前記第1ネットワークノードが、前記第3ネットワークノードからの第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を受信し、端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信する。
図3は本発明の実施例による端末コンテキスト取得方法を示す第2フローチャートである。本実施例において、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードはそれぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、第3ネットワークノード及び第4ネットワークノードはそれぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである。図3に示すように、前記端末コンテキスト取得方法は下記ステップを含む。
ステップ301:第3ネットワークノードが、第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信する。
図2に示すように、第1デュアルコネクティビティネットワークにおいて、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードを含み、ここで、第1ネットワークノードは、前記第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードであり、MN1と称され、第2ネットワークノードは、第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードであり、SN1と称される。前記第1デュアルコネクティビティネットワークのアーキテクチャにおいて、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードは同時に端末にサービスを提供することができる。第2デュアルコネクティビティネットワークにおいて、第3ネットワークノード及び第4ネットワークノードを含み、ここで、第3ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードであり、MN2と称され、第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードであり、SN2と称される。前記第2デュアルコネクティビティネットワークのアーキテクチャにおいて、第3ネットワークノード及び第4ネットワークノードは同時に端末にサービスを提供することができる。本発明の実施例において、ネットワークのノードは基地局であってもよく、異なるネットワークノードに対応する基地局タイプは同一であっても、異なっていてもよい。
端末にサービスを提供するネットワークノードが第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードであるとした場合、端末コンテキストは、第1ネットワークノード及び第2ネットワークノードに記憶される。
前記第1ネットワークノードが、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得する。第3ネットワークノードが、第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信する。
ステップ302:前記第3ネットワークノードが、第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信する。
本発明の実施例において、第3ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得る。第4ネットワークノードが、前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第2リソース設定情報を得る。前記第3ネットワークノードが、前記第4ネットワークノードからの第2リソース設定情報を受信する。前記第3ネットワークノードが、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記第1ネットワークノードに送信する。第1ネットワークノードは、端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信する。
以下、図2を参照しながら、本発明の実施例の技術的解決手段を更に説明する。図2において、MN1は、ハンドオーバープロセスにおけるソースMNであり、SN1は、ハンドオーバープロセスにおけるソースSNであり、MN2は、ハンドオーバープロセスにおけるターゲットMNであり、SN2は、ハンドオーバープロセスにおけるターゲットSNである。端末コンテキストの取得フローは以下のとおりである。
1)MN1が端末からの測定レポートを受信し、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定する。
2)MN1がSN1に端末コンテキスト要求メッセージを送信し、SN1がSN1側における端末の端末コンテキストをMN1に送信する。
3)MN1が、端末の、MN1側における端末コンテキスト及びSN1側における端末コンテキストをMN2に送信する。
4)MN2がSN1側における端末コンテキストをSN2に送信する。
5)SN2がSN1側における端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第2リソース設定情報をMN2に送信する。
6)MN2が端末のMN1側における端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報及びSN2側の第2リソース設定情報をMN1に送信する。
7)MN1は、MN2からの第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を端末に送信し、端末のハンドオーバーをトリガする。
図4は本発明の実施例による端末コンテキスト取得装置の構成を示す第1模式図である。図4に示すように、前記装置は、
第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信するように構成される取得ユニット401と、
前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信するように構成される第1送信ユニット402とを備え、
ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである。
一実施形態において、前記第1送信ユニット402は、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得するように構成される。
一実施形態において、前記装置は、
前記端末からの測定レポートを受信するように構成される第1受信ユニット403と、
前記測定レポートに基づいて、端末のハンドオーバーをトリガする必要があるかを判定するように構成される判定ユニット404とを更に備える。
一実施形態において、前記取得ユニット401は、第2ネットワークノードに端末コンテキスト要求メッセージを送信し、前記第2ネットワークノードからの、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信するように構成される。
一実施例において、前記装置は、
前記第3ネットワークノードからの第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を受信するように構成される第2受信ユニット405と、
端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信するように構成される第2送信ユニット406とを更に備え、
ここで、前記第1リソース設定情報は、前記第3ネットワークノードが前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードである。
上記技術的解決手段において、端末コンテキスト取得装置は、第1ネットワークノード側に適用されてもよい。上述した端末コンテキスト取得方法に関連する説明を参照しながら本発明の実施例の上記端末コンテキスト取得装置を理解できることが当業者であれば理解すべきである。実際の適用において、端末コンテキスト取得装置における各ユニットの機能は、プロセッサ等のような、処理機能を持つモジュールにより実現することができる。
図5は本発明の実施例による端末コンテキスト取得装置の構成を示す第2模式図である。図5に示すように、前記装置は、
第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信するように構成される第1受信ユニット501と、
第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信するように構成される第1送信ユニット502とを備え、
ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノード及び前記第4ネットワークノードは、それぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである。
一実施形態において、前記装置は、
前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得るように構成されるリソース割り当てユニット503と、
前記第4ネットワークノードからの第2リソース設定情報を受信し、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであるように構成される第2受信ユニット504と、
前記第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を前記第1ネットワークノードに送信するように構成される第2送信ユニット505とを更に備える。
上記技術的解決手段において、端末コンテキスト取得装置は、第3ネットワークノード側に適用されてもよい。上述した端末コンテキスト取得方法に関連する説明を参照しながら本発明の実施例の上記端末コンテキスト取得装置を理解できることが当業者であれば理解すべきである。実際の適用において、端末コンテキスト取得装置における各ユニットの機能は、プロセッサ等のような、処理機能を持つモジュールにより実現することができる。
本発明の実施例の上記端末コンテキスト取得装置は、ソフトウェア機能ユニットの形で実現され、かつ独立した製品として販売または使用されるとき、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体内に記憶されてもよい。このような理解のもと、本発明の技術的解決手段は、本質的に、又は、従来技術に対して貢献をもたらした部分又は前記技術的解決手段の一部は、ソフトウェア製品の形式で具現することができ、このようなコンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶しても良く、また、コンピュータ設備(パソコン、サーバ、又はネットワーク装置など)に、本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための若干の命令を含む。前記の記憶媒体は、Uディスク、リムーバブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−only Memory)、ディスク、又は光ディスクなど、プログラムコードを記憶可能な各種の媒体を含む。従って、本発明の実施例は、如何なる特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも限定されない。
なお、本発明の実施例は、コンピュータによる実行可能な命令が記憶されているコンピュータ記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータによる実行可能な命令がプロセッサにより実行される時、上記端末コンテキスト取得方法を実現させる。
図6は、本発明の実施例によるネットワークノードの構成を示す模式図である。図6に示すように、ネットワークノード60は、1つ又は複数の(図面には1つのみが示される)プロセッサ602(プロセッサ602は、マイクロプロセッサ(MCU:Micro Controller Unit)又はプログラマブルロジックデバイス(FPGA:Field Programmable Gate Array)等の処理装置を含んでもよいが、これに限定されない)、データを記憶するためのメモリ604、及び通信のための伝送装置606を備えてもよい。図6に示した構成は模式的なものに過ぎず、上記電子装置の構成を限定するものではないことは、当業者であれば、理解すべきである。例えば、ネットワークノード60は、図6に示したものより多くユニット又は少ないユニットを備えてもよく、図6に示したものと異なる構成を備えてもよい。
メモリ604は、本発明の実施例における情報フィードバック方法に対応するプログラム命令/モジュールのようなアプリケーションのソフトウェアプログラム及びモジュールを記憶するためのものである。プロセッサ1202は、メモリ604に記憶されているソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することで、様々な機能の適用及びデータ処理を実行し、すなわち上記方法を実現させる。メモリ604は、高速ランダムメモリを含んでもよく、1つ又は複数の磁気記憶装置、フラッシュメモリ、その他の不揮発性固体記憶装置のような不揮発性メモリを含んでもよい。幾つかの実例において、メモリ604は、プロセッサ602に対して遠隔に設けられるメモリを更に含んでもよい。これらのリモートメモリは、ネットワークを介してネットワークノード60に接続される。上記ネットワークは、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワーク及びこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
伝送装置606は、ネットワークを介してデータを送受信するように構成される。上記ネットワークの具体的な実例は、ネットワークノード60の通信業者により提供される無線ネットワークを含んでもよい。一実例において、伝送装置606は、ネットワークアダプタデバイス(NIC:Network Interface Controller)を含み、それは、基地局を介して他のネットワーク装置と接続することで、インターネットと通信することができる。一実例において、伝送装置606は、無線方式でインターネットと通信するための無線周波数(RF:Radio Frequency)モジュールであってもよい。
本発明の実施例に記載の技術的解決手段は、矛盾しない限り、任意に組み合わせすることができる。
本発明で提供する幾つかの実施例で開示した方法及びインテリジェント装置は、他の方式によって実現できることを理解すべきである。以上に記載した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分割は単にロジック機能の分割で、実際に実現する時は他の分割方式によってもよい。例えば、複数のユニット又は組立体を組み合わせてもよく、別のシステムに組み込んでもよい。又は若干の特徴を無視してもよく、実行しなくてもよい。また、示したか或いは検討した相互間の結合又は直接的な結合又は通信接続は、幾つかのインターフェイス、装置又はユニットによる間接的な結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的または他の形態であってもよい。
分離部材として説明した前記ユニットは、物理的に別個のものであってもよく、そうでなくてもよい。ユニットとして示された部材は、物理的ユニットであってもよく、そうでなくてもよい。即ち、同一の位置に位置してもよく、複数のネットワークに分布してもよい。実際の需要に応じてそのうちの一部又は全てのユニットにより本実施例の方策の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの第2処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットが物理的に別個のものとして存在してもよく、2つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。上記集積したユニット、ハードウェアの形で実現してもよく、ハードウェアとソフトウェアユニットの組み合わせという形で実現してもよい。
以上は本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護の範囲はそれらに制限されるものではなく、当業者が本発明に開示された技術範囲内で容易に想到しうる変更や置換はいずれも、本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (15)

  1. 端末コンテキスト取得方法であって、
    第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することと、
    前記第1ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信することとを含み、
    ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである、前記方法。
  2. 前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することは、
    前記第1ネットワークノードが、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、
    前記第1ネットワークノードが、前記端末からの測定レポートを受信することと、
    前記第1ネットワークノードが前記測定レポートに基づいて、端末のハンドオーバーをトリガする必要があるかを判定することとを更に含むことを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得することは、
    前記第1ネットワークノードが、第2ネットワークノードに端末コンテキスト要求メッセージを送信することと、
    前記第1ネットワークノードが、前記第2ネットワークノードからの、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信することとを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記方法は、
    前記第1ネットワークノードが、前記第3ネットワークノードからの第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を受信することと、
    前記第1ネットワークノードが、端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信することとを更に含み、
    ここで、前記第1リソース設定情報は、前記第3ネットワークノードが前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードであることを特徴とする
    請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 端末コンテキスト取得方法であって、
    第3ネットワークノードが、第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信することと、
    前記第3ネットワークノードが、第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信することとを含み、
    ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノード及び前記第4ネットワークノードは、それぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである、前記方法。
  7. 前記方法は、
    前記第3ネットワークノードが、前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得ることと、
    前記第3ネットワークノードが、前記第4ネットワークノードからの第2リソース設定情報を受信し、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであることと、
    前記第3ネットワークノードが、前記第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を前記第1ネットワークノードに送信することとを更に含むことを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 端末コンテキスト取得装置であって、
    第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信するように構成される取得ユニットと、
    前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストと前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストとを第3ネットワークノードに送信するように構成される第1送信ユニットとを備え、
    ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノードは、第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノードである、前記装置。
  9. 前記第1送信ユニットは、端末のハンドオーバーをトリガする必要があると判定した場合、第2ネットワークノードから前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを取得するように構成されることを特徴とする
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置は、
    前記端末からの測定レポートを受信するように構成される第1受信ユニットと、
    前記測定レポートに基づいて、端末のハンドオーバーをトリガする必要があるかを判定するように構成される判定ユニットとを更に備えることを特徴とする
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記取得ユニットは、第2ネットワークノードに端末コンテキスト要求メッセージを送信し、前記第2ネットワークノードからの、前記第2ネットワークノード側における端末の端末コンテキストを受信するように構成されることを特徴とする
    請求項8に記載の装置。
  12. 前記装置は、
    前記第3ネットワークノードからの第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を受信するように構成される第2受信ユニットと、
    端末のハンドオーバーをトリガするように、前記第1リソース設定情報及び前記第2リソース設定情報を前記端末に送信するように構成される第2送信ユニットとを更に備え、
    ここで、前記第1リソース設定情報は、前記第3ネットワークノードが前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであり、前記第4ネットワークノードは、前記第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるセカンダリノードであることを特徴とする
    請求項8から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 端末コンテキスト取得装置であって、
    第1ネットワークノードからの、前記第1ネットワークノード側における端末の端末コンテキスト及び第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを受信するように構成される第1受信ユニットと、
    第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストを第4ネットワークノードに送信するように構成される第1送信ユニットとを備え、
    ここで、前記第1ネットワークノード及び前記第2ネットワークノードは、それぞれ第1デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードであり、前記第3ネットワークノード及び前記第4ネットワークノードは、それぞれ第2デュアルコネクティビティネットワークにおけるマスターノード及びセカンダリノードである、前記装置。
  14. 前記装置は、
    前記第1ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行い、第1リソース設定情報を得るように構成されるリソース割り当てユニットと、
    前記第4ネットワークノードからの第2リソース設定情報を受信し、前記第2リソース設定情報は、前記第4ネットワークノードが前記第2ネットワークノード側における前記端末の端末コンテキストに基づいて端末に対してリソース割り当てを行うことで得られたものであるように構成される第2受信ユニットと、
    前記第1リソース設定情報及び第2リソース設定情報を前記第1ネットワークノードに送信するように構成される第2送信ユニットとを更に備えることを特徴とする
    請求項13に記載の装置。
  15. コンピュータ記憶媒体であって、コンピュータによる実行可能な命令が記憶されており、前記コンピュータによる実行可能な命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法の工程、又は請求項6から7のいずれか一項に記載の方法の工程を実現させる、前記コンピュータ記憶媒体。
JP2020531103A 2017-12-07 2017-12-07 端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体 Pending JP2021511697A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/115046 WO2019109312A1 (zh) 2017-12-07 2017-12-07 一种终端上下文的获取方法及装置、计算机存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021511697A true JP2021511697A (ja) 2021-05-06

Family

ID=66750670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531103A Pending JP2021511697A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10979943B2 (ja)
EP (2) EP3716684B1 (ja)
JP (1) JP2021511697A (ja)
KR (1) KR102389624B1 (ja)
CN (2) CN111183677A (ja)
AU (1) AU2017441977A1 (ja)
TW (1) TWI775997B (ja)
WO (1) WO2019109312A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141607A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 三菱電機株式会社 通信システム
WO2017022167A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本電気株式会社 基地局装置及びその方法
US20170134998A1 (en) * 2014-07-10 2017-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Inter-menb handover method and device in a small cell system
US20170195935A1 (en) * 2014-12-30 2017-07-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing inter-menb handover without senb change in wireless communication system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030114158A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Lauri Soderbacka Intersystem handover of a mobile terminal
WO2012061770A2 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobility for multipoint operations
CN103945470A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 华为技术有限公司 切换方法、源通信节点和目标通信节点
WO2014126345A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal handover in an lte network
EP2836017A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-11 Alcatel Lucent Switching a primary node
CN104378793B (zh) * 2013-08-12 2019-06-14 中兴通讯股份有限公司 一种切换方法、主控基站及受控基站
WO2015046911A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signaling between enbs in a wireless communication system supporting dual connectivity
CN103648122A (zh) * 2013-11-27 2014-03-19 上海华为技术有限公司 用户设备的上下文信息获取方法和装置
KR102170402B1 (ko) * 2014-01-29 2020-10-27 삼성전자 주식회사 이중 연결을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말의 핸드 오버 수행 방법 및 장치
KR20170039182A (ko) * 2014-08-08 2017-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 이중 연결을 위한 서비스 해제를 통보하는 방법 및 장치
US9980159B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-22 Mediatek Inc. RRC re-establishment on secondary eNodeB for dual connectivity
WO2016122367A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network nodes and methods therein for handover for dual connectivity
WO2016120052A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Nokia Solutions And Networks Oy A method, apparatus and system for dual connectivity handover
CN108353327B (zh) * 2015-10-20 2021-09-28 并行无线公司 X2协议可编程性
CN106851750B (zh) * 2015-12-03 2020-06-30 大唐移动通信设备有限公司 一种通信方法、基站及***
CN109565673B (zh) * 2016-08-12 2022-02-18 日本电气株式会社 与波束和安全增强有关的设备、方法、***、程序和记录介质
US10856306B2 (en) * 2016-12-02 2020-12-01 Ofinno, Llc UE context retrieve for V2X services
US10440615B2 (en) * 2017-06-15 2019-10-08 Htc Corporation Method of handling handover in dual connectivity
KR102321207B1 (ko) * 2017-09-28 2021-11-04 지티이 코포레이션 무선 네트워크에서의 이동성 관리
US10757622B2 (en) * 2017-11-10 2020-08-25 Qualcomm Incorporated Switching from a priority-based reselection mechanism to a rank-based reselection mechanism
US11228473B2 (en) * 2017-11-29 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Signal generation using low peak-to-average power ratio base sequences

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141607A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 三菱電機株式会社 通信システム
US20170134998A1 (en) * 2014-07-10 2017-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Inter-menb handover method and device in a small cell system
US20170195935A1 (en) * 2014-12-30 2017-07-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing inter-menb handover without senb change in wireless communication system
WO2017022167A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本電気株式会社 基地局装置及びその方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Discussion and Stage 2 TP on Race conditions in case of SN release[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #100 R2-1713398, JPN6021050453, 17 November 2017 (2017-11-17), ISSN: 0004992133 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10979943B2 (en) 2021-04-13
US20200288356A1 (en) 2020-09-10
EP3716684A1 (en) 2020-09-30
EP3716684B1 (en) 2022-10-19
WO2019109312A1 (zh) 2019-06-13
TWI775997B (zh) 2022-09-01
KR102389624B1 (ko) 2022-04-21
EP3716684A4 (en) 2020-12-09
AU2017441977A1 (en) 2020-07-23
KR20200093645A (ko) 2020-08-05
CN111641981B (zh) 2023-04-11
TW201927038A (zh) 2019-07-01
CN111183677A (zh) 2020-05-19
EP4124113A1 (en) 2023-01-25
CN111641981A (zh) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3607770B1 (en) Methods for reporting a secondary node failure in dual connectivity networks, user equipment and base station
US20230180274A1 (en) Data scheduling method, base station, and system
US20210051550A1 (en) Methods and systems for handling conditional handover (cho) in a wireless communication network
EP2920991B1 (en) Methods and apparatuses for enabling direct mode communication between user equipments
CN106162777B (zh) 中继节点切换方法及***
CN107231623B (zh) 一种数据调度方法、基站及***
CN107370573B (zh) 一种下行数据传输的方法及设备
CN109600800B (zh) 通信方法和设备
WO2021134597A1 (zh) 一种测量信息的上报、收集方法及装置
WO2018227494A1 (zh) 测量间隔配置方法、装置、设备、终端及***
JP7178407B2 (ja) 制限されるueの能力の制御方法、装置及びコンピューター記憶媒体
CN104684104A (zh) 一种双连接方法、双连接切换方法及相应的***和设备
WO2020077577A1 (zh) 数据包传输方法和设备
WO2022152089A1 (zh) 一种信息传输方法及其装置
JP2021505053A (ja) 隣接基地局関係を更新するための方法及び装置
CN111867057A (zh) 通信方法、装置和***
CN113747478A (zh) 通信方法及装置
EP3513589B1 (en) Identification of neighboring network nodes in a wireless communication network
WO2019228459A1 (zh) 通信方法、装置及存储介质
CN113676922B (zh) 一种终端设备协作方法及装置
JP2021511697A (ja) 端末コンテキスト取得方法及び装置、コンピュータ記憶媒体
KR20230131252A (ko) 통신 방법 및 장치
JP7367180B2 (ja) 通信方法および関連するデバイス
WO2021168773A1 (zh) 通信方法和通信装置
JP2023500097A (ja) 車両通信サービスの通信方法、装置及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230217