JP2021509779A - データを再送信する方法及び機器 - Google Patents

データを再送信する方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509779A
JP2021509779A JP2020525868A JP2020525868A JP2021509779A JP 2021509779 A JP2021509779 A JP 2021509779A JP 2020525868 A JP2020525868 A JP 2020525868A JP 2020525868 A JP2020525868 A JP 2020525868A JP 2021509779 A JP2021509779 A JP 2021509779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcp
status report
pdu
pdcp pdu
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020525868A
Other languages
English (en)
Inventor
海 唐
海 唐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021509779A publication Critical patent/JP2021509779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/189Transmission or retransmission of more than one copy of a message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/106Packet or message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

データを再送信する方法及び機器を提供する。専門の方法は、第1機器が、DRB上で、第2機器により送信される第1PDCP PDUを受信することと、専門の第1機器のPDCP層が専門の第1PDCP PDUの完全性保護IPを検証することとを含み、専門の第1PDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、専門の第1機器が専門の第2機器にPDCP状態報告を送信し、専門のトリガー条件は、専門の第2機器に専門のPDCP状態報告を送信するように専門の第1機器をトリガーするために用いられる。これにより、専門の第1PDCP PDUのIPの検証に失敗した場合、専門の第1機器が専門のDRB上で専門の第2機器により送信される専門の第1PDCP PDUを受信することを保証でき、さらに、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できる。【選択図】図3

Description

本発明の実施例は、通信分野に関し、より具体的には、データを再送信する方法及び機器に関する。
人々は、速度、遅延、高速移動性、エネルギー効率を追求し、将来の生活における業務の多様性と複雑さに従う。
このため、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(The 3rd Generation Partnership Project、3GPP(登録商標))国際標準化機構は、第5世代移動通信技術(5−Generation、5G)を開発し始めた。新無線(New Radio, NR)の初期配置では、完全なNRカバレッジを取得することが難しいため、典型的なネットワークサービスは、広域のロング・ターム・エヴォリューション(Long Term Evolution、LTE(登録商標))カバレッジとNRのアイランドカバレッジモードである。また、大量のLTEが6ギガヘルツ(GHz)の以下に配置されるため、5Gに使用できる6GHz以下のスペクトルが少ない。したがって、NRについて、6GHz以上のスペクトルの適用を研究する必要があり、高周波数帯域カバレッジが限られており、信号のフェージングが速い。
従来技術では、モバイル事業者のLTEへの初期投資を保護するため、LTEとNR間の密な連携(tight interworking)動作モードが提案された。具体的に言えば、帯域幅(band)の組合せによりLTE−NRデュアルコネクティビティ(Dual Connection、DC)でのデータの伝送を支持して、システムのスループットを向上させる。
LTEでは、データ無線ベアラ(date radio bearer、DRB)は完全性保護を必要としないが、NRでは、DRB上のデータの完全性保護の必要性が追加され、そのため、各パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP)サービスデータユニット(service data unit、SDU)は、いずれも完全性保護(integrity protection、IP)の検証のために用いられる媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)−I部分が付加的に搭載される必要がある。
しかし、PDCP層が完全性保護検証に失敗することによるデータパケットの損失に対して、無線リンク制御(Radio Link Control、RLC)層は、再送信をトリガーしてデータパケットの損失がないように保証することがすでにできない。従来の技術的解決手段には、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を解決する手段がない。
IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できるデータを再送信する方法及び機器を提供する。
第1の態様では、データを再送信する方法を提供し、前記方法は、
第1の機器が、データ無線ベアラDRB上で、第2の機器により送信される第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを受信することと、
前記第1の機器のPDCP層が前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証することと、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信し、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーするために用いられることとを含む。
これにより、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗した場合、当該PDCP状態報告により、第2の機器が当該DRB上で当該第1のPDCP PDUを再送信するようにトリガーし、さらに、当該第1の機器が当該DRB上で当該第2の機器により送信される当該第1のPDCP PDUを再受信することを保証でき、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できる。
一部の実施可能な形態において、前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信することは、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1の機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーすることを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第1の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第1の機器が前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記第1の機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信することは、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーすることを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
一部の実施可能な形態において、前記第1の機器のPDCP層にはタイマーが配置され、前記方法は、さらに、
前記第1の機器が前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記タイマーがカウントを停止することと、前記第1の機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、前記タイマーがカウントを再開し、前記第2のPDCP PDUは、前記第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した1番目のPDCP PDUであることとを含む。
一部の実施可能な形態において、前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第1の機器が前記DRB上で前記第2の機器により送信される前記第1のPDCP PDUを再受信することを含む。
第2の態様では、データを再送信する方法を提供し、該方法は、
第2の機器がデータ無線ベアラDRB上で第1の機器に第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを送信することと、
前記第2の機器が前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信することと、
前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定することとを含む。
一部の実施可能な形態において、前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられ、または、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器が前記第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
一部の実施可能な形態において、前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定することは、
前記第2の機器が前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証に失敗したことが確定された場合、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第2の機器が前記第1のPDCP PDUをバッファリングすることを含む。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第2の機器が前記第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第3の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報である。
第3の態様では、機器を提供し、前記機器は、
データ無線ベアラDRB上で第2の機器により送信される第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを受信するための送受信ユニットと、
前記機器のPDCP層が前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証するための処理ユニットとを含み、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記送受信ユニットは、さらに、前記第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる。
第4の態様では、機器を提供し、前記機器は、
データ無線ベアラDRB上で、第2の機器により送信される第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを受信するためのトランシーバと、
前記機器のPDCP層が前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証するためのプロセッサとを含み、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記トランシーバは、さらに、前記第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる。
第5の態様では、機器を提供し、前記機器は、
データ無線ベアラDRB上で、第1の機器に第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを送信し、前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するための送受信ユニットと、
前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するための処理ユニットとを含む。
第6の態様では、機器を提供し、前記機器は、
データ無線ベアラDRB上で、第1の機器に第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを送信し、前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するためのトランシーバと、
前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するためのプロセッサとを含む。
第7の態様では、コンピュータプログラムを格納するためのコンピュータ可読媒体を提供し、当該コンピュータプログラムは、上記第1の態様または第2の態様における方法の実施例を実行するために用いられるコマンドを含む。
第8の態様では、入力インターフェースと、出力インターフェースと、少なくとも1つのプロセッサと、メモリとを含むコンピュータチップを提供し、ただし、前記プロセッサは、前記メモリにおけるコードを実行するために用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサにより、上記第1の態様または第2の態様におけるデータを再送信する方法のうち、第1の機器により実行される各プロセスが実行される。
第9の態様では、入力インターフェースと、出力インターフェースと、少なくとも1つのプロセッサと、メモリとを含むコンピュータチップを提供し、ただし、前記プロセッサは、前記メモリにおけるコードを実行するために用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサにより、上記第1の態様または第2の態様におけるデータを再送信する方法のうち、第2の機器により実行される各プロセスが実行される。
第10の態様では、上記の第1の機器及び第2の機器を含む通信システムを含む。
本発明の適用シーンの一例である。 本発明の実施例に係るデータを伝送する方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に係るデータを再送信する方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に係る端末機器の概略ブロック図である。 本発明の実施例に係る別の端末機器の概略ブロック図である。 本発明の実施例に係るネットワーク機器の概略ブロック図である。 本発明の実施例に係る別のネットワーク機器の概略ブロック図である。
図1は、本願の実施例の1つの適用シーンの概略図である。
具体的に言えば、図1に示すように、端末機器130の周辺のネットワーク機器は、メインネットワーク機器110と、少なくとも1つのサブネットワーク機器120とを含む。当該サブネットワーク機器120は、それぞれメインネットワーク機器110に接続されて、マルチリンク接続を構成すると同時に、それぞれ端末機器130に接続されてサービスを提供する。
具体的には、端末機器130は、メインネットワーク機器110を介してサブネットワーク機器120と同時に接続を確立することができる。端末機器130がメインネットワーク機器110と確立した接続がメイン接続であり、端末機器130がサブネットワーク機器120と確立した接続がサブ接続である。端末機器130の制御シグナリングは、メイン接続を介して伝送されてもよく、端末機器のデータは、メイン接続及びサブ接続を介して同時に伝送されてもよく、サブ接続のみで伝送されてもよい。
さらに具体的には、当該メインネットワーク機器110はLTEネットワーク機器であってもよく、サブネットワーク機器120はNRネットワーク機器であってもよい。または、当該メインネットワーク機器110はNRネットワーク機器であってもよく、サブネットワーク機器120はLTEネットワーク機器であってもよい。または、当該メインネットワーク機器110及び当該サブネットワーク機器120は、いずれもNRネットワーク機器であってもよい。しかし、本発明の実施例は、技術的解決手段の適用シーンを限定しない。
例えば、当該メインネットワーク機器は、さらに、GSM(登録商標)ネットワーク機器、CDMAネットワーク機器などであってもよく、当該サブネットワーク機器は、GSMネットワーク機器、CDMAネットワーク機器などであってもよい。
また、例えば、メインネットワーク機器は、さらに、マクロ基地局であってもよく、サブネットワーク機器は、さらに、マイクロセル基地局(Microcell)、ピコセル基地局、フェムトセル基地局であってもよい。
なお、本明細書において、用語「システム」及び「ネットワーク」は、しばしば交換可能に使用されることを理解されたい。
なお、上記の適用シーンにおいて、メインネットワーク機器がLTEネットワーク機器であり、サブネットワーク機器がNRネットワーク機器であると仮定し、ここで、LTEでは、データ無線ベアラ(date radio bearer、DRB)の完全性保護を必要としないが、NRでは、DRBでのデータの完全性保護を必要とし、そのため、各パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP) サービスデータユニット(service data unit、SDU)は、いずれも完全性保護(integrity protection、IP)の検証のために用いられる媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)−I部分が付加的に搭載される必要があることに留意されたい。
具体的には、データ受信側は、各々のデータパケットに対して完全性保護の検証を行うべきであり、完全性保護の検証が失敗した場合、データが攻撃を受け、悪意のある改ざんをされた可能性が大きい。悪意のある改ざんをされたデータは破棄されるべきであるが、サービスによっては、データパケットの損失なしで伝送、即ちパケットの損失がないことを要求する。例えば、RLCは、AMモードのデータ伝送を使用し、データの損失がないことを保証する必要がある。しかし、RLC層は、PDCP層が完全性保護の検証に失敗したことによるデータパケットの損失に対して、再送信をトリガーしてデータパケットの損失がないように保証することがすでにできない。
本発明の実施例では、上記の問題を解決するために、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できるデータを再送信する方法を提供する。
図2は、本発明の実施例に係るデータ伝送の概略フローチャートである。
図1に示すように、PDCP層により生成されたデータをRLCエンティティに伝送され、このRLCエンティティは、媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)層エンティティ(MACエンティティ)を介して物理層キャリアにマッピングされる。
本発明の実施例において、各サブ層は、プロトコルデータユニットのデータを、その違いに応じて受信側の指定された層に送信する。ここで、各サブ層に入って処理されていないデータをサービスデータユニット(service data unit、SDU)と言い、サブ層により処理された後に特定のフォーマットを形成するデータをプロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、PDU)と言う。
つまり、SDUは、上位層プロトコルから下位層プロトコルに伝送される情報ユニットであり、即ち、SDUの元データは、プロトコルの上の層のPDUである。言い換えれば、本層で形成されたPDUは、次の層のSDUである。
例えば、各端末機器の各論理チャネルは、いずれも1つのRLCエンティティ(RLC entity)を有し、RLCエンティティがPDCP層から受信したデータまたはPDCP層に送信するデータをRLC SDU(又はPDCP PDU)と言う。RLCエンティティが、MAC層から受信したデータまたはMAC層に送信するデータをRLC PDU(或いはMAC SDU)と言う。
なお、本発明の実施例において、RLC層は、PDCP層とMAC層との間に位置し、RLC層はサービスアクセスポイント(Service Access Point、SAP)を介してPDCP層と通信するとともに、論理チャネルを介してMAC層と通信できることを理解されたい。しかし、本発明の実施例はこれに限定されない。
さらに、本発明の実施例は、受信側及び送信側に関するが、本発明は当該受信側及び送信側に対して具体的な限定をしないことを理解されたい。
例えば、当該送信側はネットワーク機器であり、当該受信側は端末機器である。
また、例えば、当該送信側は端末機器であり、当該受信側はネットワーク機器である。
また、例えば、当該送信側及び当該受信側は、両方とも端末機器であってもよい。
ここで、ネットワーク機器は、ネットワーク側のいずれの信号の送受信に用いられるエンティティを示すことができる。例えば、マシン型通信(MTC)のユーザ機器、GSMまたはCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)、WCDMA(登録商標)における基地局(NodeB)、LTEにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB或いはeNodeB)、5Gネットワークにおける基地局機器等であってもよい。
端末機器は、任意の端末機器であってもよい。
具体的には、端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して1つまたは複数のコアネットワーク(Core Network)と通信することができ、アクセス端末、ユーザ機器(User Equipment、UE)、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動無線局、遠隔ステーション、遠隔端末、移動機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント、またはユーザ機器とも言う。例えば、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、パーソナルデジタル処理(Personal Digital Assistant、PDA)、ワイヤレス通信機能を有する携帯用デバイス、コンピューティング機器またはワイヤレスモデムに接続される他の処理危機、車載機器、ウェアラブル機器、及び5Gネットワークにおける端末機器などであってもよい。
図3は、本発明の実施例に係るデータを再送信する方法の概略フローチャートである。
具体的には、図3に示すように、当該方法は、
DRB上で第1のPDCP PDUを送信するステップ210と、
PDCP層が当該第1のPDCP PDUのIPを検証するステップ220と、
当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、当該第1の機器が当該第2の機器にPDCP状態報告を送信するステップ230とを含む。
具体的に言えば、第1の機器がDRB上で第2の機器により送信される第1のPDCP PDUを受信し、当該第1の機器のPDCP層が当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証し、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、当該第1の機器が当該第2の機器にPDCP状態報告を送信し、当該トリガー条件は、当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該第1の機器をトリガーするために用いられる。言い換えれば、第2の機器にとって、第2の機器がDRB上で第1の機器に第1のPDCP PDUを送信し、当該第2の機器が当該第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信し、当該第2の機器が、当該PDCP状態報告に基づいて、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定する。
これにより、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗した場合、当該PDCP状態報告により第2の機器が当該DRB上で当該第1のPDCP PDUを再送信するようにトリガーし、さらに、当該第1の機器が当該DRB上で当該第2の機器により送信される当該第1のPDCP PDUを再受信することを保証でき、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できる。
以下、当該第1の機器の内部の実施形態を参照して、本発明の実施例のトリガー条件について説明する。
1つの実施例において、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該第1の機器のPDCP層でIPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該第1の機器をトリガーできる。
なお、当該第1の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値であり得ることを理解されたい。しかし、本発明の実施例は、具体的な限定をしない。
さらに、当該第1の機器は、当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該第1の機器のPDCP層でIPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定する。
別の実施例において、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該第1の機器をトリガーできる。
なお、当該第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値であることを理解されたい。しかし、本発明の実施例は、具体的な限定をしない。
さらに、当該第1の機器のPDCP層にはタイマーが配置され、当該第1の機器が当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該タイマーがカウントを停止でき、当該第1の機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、当該タイマーがカウントを再開し、当該第2のPDCP PDUは、当該第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した一個目のPDCP PDUである。
また、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築する場合にも、状態報告をトリガーする。
したがって、本発明の実施例において、さらに、当該PDCP状態報告は、指示情報をさらに含んでもよく、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が当該第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
相応して、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築するときにトリガーされた状態報告にも指示情報が携帯され、このとき、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
これにより、第2の機器は、当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証が正常に完了したか否かを確定できる。これにより、当該第2の機器は、当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証に失敗したことが確定された場合、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信できる。
なお、第2の機器が当該第1のPDCP PDUを再送信する必要がある場合もあるため、当該第2の機器は、さらに、当該第1のPDCP PDUをバッファリングして使用に備えることができることに留意されたい。
さらに、当該第2の機器は、当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放する。
例えば、当該第2の機器が当該第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放する。
なお、当該第3の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報であることを理解されたい。しかし、本発明の実施例は、具体的な限定をしない。
また、上記のトリガー条件は、例示的な説明にすぎず、本発明の実施例は、具体的な限定をしないことを理解されたい。例えば、当該トリガー条件は、予め設定された条件であってもよく、また、当該トリガー条件は、上記実施例の組合せ条件であってもよい。
図4は、本発明の実施例における第1の機器の概略ブロック図である。
具体的には、図4に示すように、当該機器300は、
データ無線ベアラDRB上で第2の機器により送信される第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを受信するための送受信ユニット310と、当該機器のPDCP層が当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証することに用いられる処理ユニット320とを含み、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、当該送受信ユニット310は、さらに、当該第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、当該トリガー条件は、当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該機器をトリガーするために用いられる。
選択的に、当該送受信ユニット310は、具体的には、
当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該機器をトリガーするために用いられる。
選択的に、当該第1の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
選択的に、該処理ユニット320は、さらに、
当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定するために用いられる。
選択的に、該送受信ユニット310は、具体的には、
当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該機器をトリガーするために用いられる。
選択的に、当該第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器によって配置される閾値である。
選択的に、当該機器のPDCP層上にはタイマーが配置され、当該処理ユニット320は、さらに、
当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該タイマーがカウントを停止することと、当該機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、当該タイマーがカウントを再開し、当該第2のPDCP PDUは、当該第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した1番目のPDCP PDUであることとに用いられる。
選択的に、当該PDCP状態報告は指示情報を含み、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
選択的に、当該送受信ユニット310は、さらに、
当該DRB上で当該第2の機器により送信される当該第1のPDCP PDUを再受信するために用いられる。
なお、送受信ユニット310は、トランシーバにより実現されてもよく、処理ユニット320は、プロセッサにより実現されてもよいことに留意されたい。図5に示すように、機器400は、プロセッサ410と、トランシーバ420と、メモリ430とを含んでもよい。ここで、メモリ430は、指示情報を格納するために使用でき、プロセッサ410により実行されるコード、コマンドなどを格納するためにも使用できる。機器400における各構成要素は、バスシステムを介して接続され、ここで、バスシステムは、データバスを含む以外に、電源バス、制御バス、及び状態信号バスも含む。
図5に示す機器400は、前述の図2及び図3の方法の実施例における第1の機器により実行される各プロセスを実行でき、繰り返し説明を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
図6は、本発明の実施例における第2の機器の概略ブロック図である。
具体的には、図6に示すように、当該機器500は、
データ無線ベアラDRB上で第1の機器に第1のパケットデータ統合プロトコルPDCPプロトコルデータユニットPDUを送信し、当該第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するための送受信ユニット510と、当該PDCP状態報告に基づいて、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するための処理ユニット520とを含む。
選択的に、当該PDCP状態報告は指示情報を含み、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられ、または、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
選択的に、当該処理ユニット520は、具体的には、
当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証に失敗したことが確定された場合、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信するために用いられる。
選択的に、当該機器は、さらに、
当該第1のPDCP PDUをバッファリングするためのバッファユニットを含む。
選択的に、当該処理ユニット520は、さらに、
当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放するために用いられる。
選択的に、当該処理ユニット520は、さらに、
当該第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放するために用いられる。
選択的に、当該第3の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報である。
なお、送受信ユニット510はトランシーバにより実現でき、処理ユニット520はプロセッサにより実現できる。図7に示すように、機器600は、プロセッサ610と、トランシーバ620と、メモリ630とを含んでもよい。ここで、メモリ630は、指示情報を格納するために使用でき、プロセッサ610により実行されるコード、コマンドなどを格納するためにも使用できる。機器600における各構成要素は、バスシステムを介して接続され、ここで、バスシステムは、データバスを含む以外に、電源バス、制御バス、状態信号バスも含む。
図7に示す機器600は、前述の図2及び図3の方法の実施例における第2の機器により実行される各プロセスを実行でき、繰り返し説明を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、本発明の実施例における方法の実施例は、プロセッサに適用されてもよく、またはプロセッサにより実現されてもよいことを理解されたい。
実施プロセスにおいて、本発明の実施例における上記方法の各ステップは、プロセッサ内の、ハードウェアの論理集積回路により実施されても、ソフトウェア形態のコマンドにより実施されてもよい。より具体的には、本発明の実施例に開示された方法を併せたステップは、ハードウェアデコードプロセッサにより実行されて完了すること、またはデコードプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組合せにより実行されて完了することにより具現化される。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリまたは電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、及びレジスタなどの当技術分野の成熟した記憶媒体に位置することができる。当該記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサがメモリ内の情報を読み取り、そのハードウェアと一緒に上記方法のステップを完了する。
ここで、プロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよく、本願の実施例に開示されている各方法、ステップ、及びロジックブロック図を実現または実行できる。例えば、上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor,DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit,ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field programmable gate array,FPGA)、または他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。また、汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであっても、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
また、本発明の実施例において、メモリは、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであってもよく、揮発性及び不揮発性メモリ両者を含んでもよい。ここで、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(read−only memory、ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(random access memory,RAM)であってもよい。なお、前記のメモリは例示的な説明であるが、これに限定されるものではなく、例えば、本発明の実施例におけるメモリは、さらにスタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、エンハンスメント型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクロナスリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(synch link DRAM、SLDRAM)、及びダイレクト・ラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)であってもよいことを理解されたい。つまり、本明細書に記載のシステム及び方法のメモリは、これらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されない。
最後に、本発明の実施例及び特許請求の範囲に使用される用語は、特定の実施例を説明するためのものにすぎず、本発明の実施例を限定することを意図していないことに留意されたい。
例えば、本発明の実施例及び添付された特許請求の範囲で使用される単数形「一種」、「前記」、及び「当該」は、文脈により他の意味が明確に示されない限り、複数形も含むことを意図する。
また、例えば、文脈に応じて、例えば本明細書に使用される「……である場合」は、「……である場合」、「若しくは」、「……であるとき」、「確定に応じて」、または「検出に応じて」と解釈できる。同様に、文脈に応じて、「確定された場合」または「検出された場合(記述された条件または事件)」は、「確定されたとき」または「確定に応答して」、「(記述された条件または事件)が検出されたとき」、または「(記述された条件または事件)の検出に応答して」、と解釈されてもよい。
当業者は、本明細書に開示されている各実施例に記載の様々な例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせにより実施され得ることを理解できるだろう。これらの機能をハードウェアで実行するかまたはソフトウェアで実行するかは、技術的解決手段の特定の用途及び設計上の制限条件によって異なる。専門の技術者は、各特定の用途に対して異なる方法で説明された機能を実施することができ、このような実施は、本発明の範囲内のものであると見なすべきである。
当業者であれば明確に理解することができ、説明の便宜及び簡潔さのため、上記のシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについては前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照すればよく、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、本願に係るいくつかの実施例に開示されているシステム、装置及び方法は、別の形態で実施されることができることを理解されたい。例えば、上述した装置の実施例は、例示的なものに過ぎず、例えば、各ユニットの分割は、論理的な機能の分割に過ぎず、実際に実施する際に他の形態で分割することもでき、例えば、複数のユニットまたは部品を組み合わせてもよく別のシステムに集積してもよく、または一部の特徴を無視するか実行しなくてもよい。また、示されるか説明される相互結合、直接結合または通信接続は、一部のインターフェース、装置またはユニットを介して間接的に結合されるものまたは通信接続されるものであってもよく、電気的形態、機械的形態もしくは他の形態であってもよい。
分離されている部品として説明した前記ユニットは、物理的に分離したものであってもなくてもよい。ユニットとして表示された各部品は、物理的なユニットであってもなくてもよく、すなわち、同一の場所に設けられても、複数のネットワークユニットに設置されてもよい。実際の必要性に応じて、一部のユニットまたは全てのユニットを用いて当該実施例の目的を実現することができる。
また、本発明の実施例において、各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されても、物理的に別々の部品として存在しても、2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されてもよい。
ソフトウェアの機能ユニットの形態で実施されて、独立した製品として販売または使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に格納できる。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術的解決手段は、本質上既存の技術に貢献がある部分或いは当該発明の一部は、ソフトウェア製品の形態で具現化されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に格納され、コンピュータデバイス(パソコン、サーバ、またはネットワーク機器など)に本発明の実施例に係る方法のすべてのステップまたは一部のステップを実行させるためのいくつかのコマンドを含む。前記記憶媒体は、USBメモリ、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスクもしくはコンパクトディスクなど、プロクラムコードを格納できる様々な媒体を含む。
上記の内容は、本発明の実施例の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の実施例の保護範囲はこれに限定されない。当業者が、本発明の実施例に開示された技術的範囲内で、容易に想到できる変更または置換は、いずれも本発明の実施例の保護範囲に含まれるべきである。したがって、本発明の実施形態の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲を基準とする。
本発明の実施例は、通信分野に関し、より具体的には、データを再送信する方法及び機器に関する。
人々は、速度、遅延、高速移動性、エネルギー効率を追求し、将来の生活における業務の多様性と複雑さに従う。
このため、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(The 3rd Generation Partnership Project、3GPP(登録商標))国際標準化機構は、第5世代移動通信技術(5−Generation、5G)を開発し始めた。新無線(New Radio, NR)の初期配置では、完全なNRカバレッジを取得することが難しいため、典型的なネットワークサービスは、広域のロング・ターム・エヴォリューション(Long Term Evolution、LTE(登録商標))カバレッジとNRのアイランドカバレッジモードである。また、大量のLTEが6ギガヘルツ(GHz)の以下に配置されるため、5Gに使用できる6GHz以下のスペクトルが少ない。したがって、NRについて、6GHz以上のスペクトルの適用を研究する必要があり、高周波数帯域カバレッジが限られており、信号のフェージングが速い。
従来技術では、モバイル事業者のLTEへの初期投資を保護するため、LTEとNR間の密な連携(tight interworking)動作モードが提案された。具体的に言えば、帯域幅(band)の組合せによりLTE−NRデュアルコネクティビティ(Dual Connection、DC)でのデータの伝送を支持して、システムのスループットを向上させる。
LTEでは、データ無線ベアラ(date radio bearer、DRB)は完全性保護を必要としないが、NRでは、DRB上のデータの完全性保護の必要性が追加され、そのため、各パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP)サービスデータユニット(service data unit、SDU)は、いずれも完全性保護(integrity protection、IP)の検証のために用いられる媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)−I部分が付加的に搭載される必要がある。
しかし、PDCP層が完全性保護検証に失敗することによるデータパケットの損失に対して、無線リンク制御(Radio Link Control、RLC)層は、再送信をトリガーしてデータパケットの損失がないように保証することがすでにできない。従来の技術的解決手段には、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を解決する手段がない。
IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できるデータを再送信する方法及び機器を提供する。
第1の態様では、データを再送信する方法を提供し、前記方法は、
第1の機器が、DRB上で、第2の機器により送信される第1のPDCPDUを受信することと、
前記第1の機器が前記第1の機器のPDCP層前記第1のPDCP PDUの完全性保護IP検証を行うことと、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信し、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーするために用いられることとを含む。
これにより、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗した場合、当該PDCP状態報告により、第2の機器が当該DRB上で当該第1のPDCP PDUを再送信するようにトリガーし、さらに、当該第1の機器が当該DRB上で当該第2の機器により送信される当該第1のPDCP PDUを再受信することを保証でき、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できる。
一部の実施可能な形態において、前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信することは、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1の機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーすることを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第1の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第1の機器が前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記第1の機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信することは、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーすることを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
一部の実施可能な形態において、前記第1の機器のPDCP層にはタイマーが配置され、前記方法は、さらに、
前記第1の機器が前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記タイマーがカウントを停止することと、前記第1の機器PDCP層での第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、前記タイマーがカウントを再開し、前記第2のPDCP PDUは、前記第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した1番目のPDCP PDUであることとを含む。
一部の実施可能な形態において、前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器PDCP層でのIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第1の機器が前記DRB上で前記第2の機器により送信される前記第1のPDCP PDUを再受信することを含む。
第2の態様では、データを再送信する方法を提供し、該方法は、
第2の機器がDRB上で第1の機器に第1のPDCPDUを送信することと、
前記第2の機器が前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信することと、
前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定することとを含む。
一部の実施可能な形態において、前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器PDCP層でのIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられ、または、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器が前記第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
一部の実施可能な形態において、前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定することは、
前記第2の機器が前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗したことが確定された場合、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第2の機器が前記第1のPDCP PDUをバッファリングすることを含む。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記方法は、さらに、
前記第2の機器が前記第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することを含む。
一部の実施可能な形態において、前記第3の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
第3の態様では、機器を提供し、前記機器は、
RB上で第2の機器により送信される第1のPDCPDUを受信するための送受信ユニットと、
前記機器のPDCP層が前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証するための処理ユニットとを含み、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記送受信ユニットは、さらに、前記第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる。
第4の態様では、機器を提供し、前記機器は、
RB上で、第2の機器により送信される第1のPDCPDUを受信するためのトランシーバと、
前記機器PDCP層前記第1のPDCP PDUのI検証を行うためのプロセッサとを含み、
前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記トランシーバは、さらに、前記第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる。
第5の態様では、機器を提供し、前記機器は、
RB上で、第1の機器に第1のPDCPDUを送信し、前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するための送受信ユニットと、
前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するための処理ユニットとを含む。
第6の態様では、機器を提供し、前記機器は、
RB上で、第1の機器に第1のPDCPDUを送信し、前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するためのトランシーバと、
前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するためのプロセッサとを含む。
第7の態様では、コンピュータプログラムを格納するためのコンピュータ可読媒体を提供し、当該コンピュータプログラムは、上記第1の態様または第2の態様における方法の実施例を実行するために用いられるコマンドを含む。
第8の態様では、入力インターフェースと、出力インターフェースと、少なくとも1つのプロセッサと、メモリとを含むコンピュータチップを提供し、ただし、前記プロセッサは、前記メモリにおけるコードを実行するために用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサにより、上記第1の態様または第2の態様におけるデータを再送信する方法のうち、第1の機器により実行される各プロセスが実行される。
第9の態様では、入力インターフェースと、出力インターフェースと、少なくとも1つのプロセッサと、メモリとを含むコンピュータチップを提供し、ただし、前記プロセッサは、前記メモリにおけるコードを実行するために用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサにより、上記第1の態様または第2の態様におけるデータを再送信する方法のうち、第2の機器により実行される各プロセスが実行される。
第10の態様では、上記の第1の機器及び第2の機器を含む通信システムを含む。
本発明の適用シーンの一例である。 本発明の実施例に係るデータを伝送する方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に係るデータを再送信する方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に係る端末機器の概略ブロック図である。 本発明の実施例に係る別の端末機器の概略ブロック図である。 本発明の実施例に係るネットワーク機器の概略ブロック図である。 本発明の実施例に係る別のネットワーク機器の概略ブロック図である。
図1は、本願の実施例の1つの適用シーンの概略図である。
具体的に言えば、図1に示すように、端末機器130の周辺のネットワーク機器は、メインネットワーク機器110と、少なくとも1つのサブネットワーク機器120とを含む。当該サブネットワーク機器120は、それぞれメインネットワーク機器110に接続されて、マルチリンク接続を構成すると同時に、それぞれ端末機器130に接続されてサービスを提供する。
具体的には、端末機器130は、メインネットワーク機器110を介してサブネットワーク機器120と同時に接続を確立することができる。端末機器130がメインネットワーク機器110と確立した接続がメイン接続であり、端末機器130がサブネットワーク機器120と確立した接続がサブ接続である。端末機器130の制御シグナリングは、メイン接続を介して伝送されてもよく、端末機器のデータは、メイン接続及びサブ接続を介して同時に伝送されてもよく、サブ接続のみで伝送されてもよい。
さらに具体的には、当該メインネットワーク機器110はLTEネットワーク機器であってもよく、サブネットワーク機器120はNRネットワーク機器であってもよい。または、当該メインネットワーク機器110はNRネットワーク機器であってもよく、サブネットワーク機器120はLTEネットワーク機器であってもよい。または、当該メインネットワーク機器110及び当該サブネットワーク機器120は、いずれもNRネットワーク機器であってもよい。しかし、本発明の実施例は、技術的解決手段の適用シーンを限定しない。
例えば、当該メインネットワーク機器は、さらに、GSM(登録商標)ネットワーク機器、CDMAネットワーク機器などであってもよく、当該サブネットワーク機器は、GSMネットワーク機器、CDMAネットワーク機器などであってもよい。
また、例えば、メインネットワーク機器は、さらに、マクロ基地局であってもよく、サブネットワーク機器は、さらに、マイクロセル基地局(Microcell)、ピコセル基地局、フェムトセル基地局であってもよい。
なお、本明細書において、用語「システム」及び「ネットワーク」は、しばしば交換可能に使用されることを理解されたい。
なお、上記の適用シーンにおいて、メインネットワーク機器がLTEネットワーク機器であり、サブネットワーク機器がNRネットワーク機器であると仮定し、ここで、LTEでは、DBの完全性保護を必要としないが、NRでは、DRBでのデータの完全性保護を必要とし、そのため、各PDCP SDUは、いずれもIPの検証のために用いられるMAC−I部分が付加的に搭載される必要があることに留意されたい。
具体的には、データ受信側は、各々のデータパケットに対して完全性保護の検証を行うべきであり、完全性保護の検証が失敗した場合、データが攻撃を受け、悪意のある改ざんをされた可能性が大きい。悪意のある改ざんをされたデータは破棄されるべきであるが、サービスによっては、データパケットの損失なしで伝送、即ちパケットの損失がないことを要求する。例えば、RLCは、AMモードのデータ伝送を使用し、データの損失がないことを保証する必要がある。しかし、RLC層は、PDCP層が完全性保護の検証に失敗したことによるデータパケットの損失に対して、再送信をトリガーしてデータパケットの損失がないように保証することがすでにできない。
本発明の実施例では、上記の問題を解決するために、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できるデータを再送信する方法を提供する。
図2は、本発明の実施例に係るデータ伝送の概略フローチャートである。
に示すように、PDCP層により生成されたデータをRLCエンティティに伝送され、このRLCエンティティは、当該データをMAC層エンティティ(MACエンティティ)を介して物理層キャリアにマッピングされる。
本発明の実施例において、各サブ層は、プロトコルデータユニットのデータを、その違いに応じて受信側の指定された層に送信する。ここで、各サブ層に入って処理されていないデータをSDUと言い、サブ層により処理された後に特定のフォーマットを形成するPDUと言う。
つまり、SDUは、上位層プロトコルから下位層プロトコルに伝送される情報ユニットであり、即ち、SDUの元データは、プロトコルの上の層のPDUである。言い換えれば、本層で形成されたPDUは、次の層のSDUである。
例えば、各端末機器の各論理チャネルは、いずれも1つのRLCエンティティ(RLC entity)を有し、RLCエンティティがPDCP層から受信したデータまたはPDCP層に送信するデータをRLC SDU(又はPDCP PDU)と言う。RLCエンティティが、MAC層から受信したデータまたはMAC層に送信するデータをRLC PDU(或いはMAC SDU)と言う。
なお、本発明の実施例において、RLC層は、PDCP層とMAC層との間に位置し、RLC層はサービスアクセスポイント(Service Access Point、SAP)を介してPDCP層と通信するとともに、論理チャネルを介してMAC層と通信できることを理解されたい。しかし、本発明の実施例はこれに限定されない。
さらに、本発明の実施例は、受信側及び送信側に関するが、本発明は当該受信側及び送信側に対して具体的な限定をしないことを理解されたい。
例えば、当該送信側はネットワーク機器であり、当該受信側は端末機器である。
また、例えば、当該送信側は端末機器であり、当該受信側はネットワーク機器である。
また、例えば、当該送信側及び当該受信側は、両方とも端末機器であってもよい。
ここで、ネットワーク機器は、ネットワーク側のいずれの信号の送受信に用いられるエンティティを示すことができる。例えば、マシン型通信(MTC)のユーザ機器、GSMまたはCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)、WCDMA(登録商標)における基地局(NodeB)、LTEにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB或いはeNodeB)、5Gネットワークにおける基地局機器等であってもよい。
端末機器は、任意の端末機器であってもよい。
具体的には、端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して1つまたは複数のコアネットワーク(Core Network)と通信することができ、アクセス端末、ユーザ機器(User Equipment、UE)、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動無線局、遠隔ステーション、遠隔端末、移動機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント、またはユーザ機器とも言う。例えば、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、パーソナルデジタル処理(Personal Digital Assistant、PDA)、ワイヤレス通信機能を有する携帯用デバイス、コンピューティング機器またはワイヤレスモデムに接続される他の処理危機、車載機器、ウェアラブル機器、及び5Gネットワークにおける端末機器などであってもよい。
図3は、本発明の実施例に係るデータを再送信する方法の概略フローチャートである。
具体的には、図3に示すように、当該方法は、
DRB上で第1のPDCP PDUを送信するステップ210と、
PDCP層での当該第1のPDCP PDUのIP検証を行うステップ220と、
当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、当該第1の機器が当該第2の機器にPDCP状態報告を送信するステップ230とを含む。
具体的に言えば、第1の機器がDRB上で第2の機器により送信される第1のPDCP PDUを受信し、当該第1の機器PDCP層当該第1のPDCP PDUの完全性保護IP検証を行い、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、当該第1の機器が当該第2の機器にPDCP状態報告を送信し、当該トリガー条件は、当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該第1の機器をトリガーするために用いられる。言い換えれば、第2の機器にとって、第2の機器がDRB上で第1の機器に第1のPDCP PDUを送信し、当該第2の機器が当該第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信し、当該第2の機器が、当該PDCP状態報告に基づいて、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定する。
これにより、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗した場合、当該PDCP状態報告により第2の機器が当該DRB上で当該第1のPDCP PDUを再送信するようにトリガーし、さらに、当該第1の機器が当該DRB上で当該第2の機器により送信される当該第1のPDCP PDUを再受信することを保証でき、IPの検証に失敗したことによるデータパケットの損失問題を効果的に解決できる。
以下、当該第1の機器の内部の実施形態を参照して、本発明の実施例のトリガー条件について説明する。
1つの実施例において、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該第1の機器のPDCP層でIPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該第1の機器をトリガーできる。
なお、当該第1の閾値は、RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値であり得ることを理解されたい。しかし、本発明の実施例は、具体的な限定をしない。
さらに、当該第1の機器は、当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該第1の機器のPDCP層でIPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定する。
別の実施例において、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該第1の機器をトリガーできる。
なお、当該第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値であることを理解されたい。しかし、本発明の実施例は、具体的な限定をしない。
さらに、当該第1の機器のPDCP層にはタイマーが配置され、当該第1の機器が当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該タイマーがカウントを停止でき、当該第1の機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、当該タイマーがカウントを再開し、当該第2のPDCP PDUは、当該第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した一個目のPDCP PDUである。
また、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築する場合にも、状態報告をトリガーする。
したがって、本発明の実施例において、さらに、当該PDCP状態報告は、指示情報をさらに含んでもよく、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が当該第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
相応して、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築するときにトリガーされた状態報告にも指示情報が携帯され、このとき、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
これにより、第2の機器は、当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証が正常に完了したか否かを確定できる。これにより、当該第2の機器は、当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗したことが確定された場合、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信できる。
なお、第2の機器が当該第1のPDCP PDUを再送信する必要がある場合もあるため、当該第2の機器は、さらに、当該第1のPDCP PDUをバッファリングして使用に備えることができることに留意されたい。
さらに、当該第2の機器は、当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放する。
例えば、当該第2の機器が当該第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放する。
なお、当該第3の閾値は、RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報であることを理解されたい。しかし、本発明の実施例は、具体的な限定をしない。
また、上記のトリガー条件は、例示的な説明にすぎず、本発明の実施例は、具体的な限定をしないことを理解されたい。例えば、当該トリガー条件は、予め設定された条件であってもよく、また、当該トリガー条件は、上記実施例の組合せ条件であってもよい。
図4は、本発明の実施例における第1の機器の概略ブロック図である。
具体的には、図4に示すように、当該機器300は、
RB上で第2の機器により送信される第1のPDCPDUを受信するための送受信ユニット310と、当該機器PDCP層当該第1のPDCP PDUのIPの検証を行うことに用いられる処理ユニット320とを含み、当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、当該送受信ユニット310は、さらに、当該第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、当該トリガー条件は、当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該機器をトリガーするために用いられる。
1つの実施例では、当該送受信ユニット310は、具体的には、
当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該機器をトリガーするために用いられる。
1つの実施例では、当該第1の閾値は、RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である。
1つの実施例では、該処理ユニット320は、さらに、
当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定するために用いられる。
1つの実施例では、該送受信ユニット310は、具体的には、
当該第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ当該第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に当該PDCP状態報告を送信するように当該機器をトリガーするために用いられる。
1つの実施例では、当該第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器によって配置される閾値である。
1つの実施例では、当該機器のPDCP層上にはタイマーが配置され、当該処理ユニット320は、さらに、
当該第2の機器に当該PDCP状態報告を送信した後、当該タイマーがカウントを停止することと、当該機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、当該タイマーがカウントを再開し、当該第2のPDCP PDUは、当該第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した1番目のPDCP PDUであることとに用いられる。
1つの実施例では、当該PDCP状態報告は指示情報を含み、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
1つの実施例では、当該送受信ユニット310は、さらに、
当該DRB上で当該第2の機器により送信される当該第1のPDCP PDUを再受信するために用いられる。
なお、送受信ユニット310は、トランシーバにより実現されてもよく、処理ユニット320は、プロセッサにより実現されてもよいことに留意されたい。図5に示すように、機器400は、プロセッサ410と、トランシーバ420と、メモリ430とを含んでもよい。ここで、メモリ430は、指示情報を格納するために使用でき、プロセッサ410により実行されるコード、コマンドなどを格納するためにも使用できる。機器400における各構成要素は、バスシステムを介して接続され、ここで、バスシステムは、データバスを含む以外に、電源バス、制御バス、及び状態信号バスも含む。
図5に示す機器400は、前述の図2及び図3の方法の実施例における第1の機器により実行される各プロセスを実行でき、繰り返し説明を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
図6は、本発明の実施例における第2の機器の概略ブロック図である。
具体的には、図6に示すように、当該機器500は
RB上で第1の機器に第1のPDCP PDUを送信し、当該第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するための送受信ユニット510と、当該PDCP状態報告に基づいて、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するための処理ユニット520とを含む。
1つの実施例では、当該PDCP状態報告は指示情報を含み、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられ、または、当該指示情報は、当該PDCP状態報告が、当該第1の機器が当該第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる。
1つの実施例では、当該処理ユニット520は
該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証に失敗したことが確定された場合、当該DRB上で当該第1の機器に当該第1のPDCP PDUを再送信するために用いられる。
1つの実施例では、当該機器は、さらに、
当該第1のPDCP PDUをバッファリングするためのバッファユニットを含む。
1つの実施例では、当該処理ユニット520は、さらに、
当該PDCP状態報告に基づいて、当該第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放するために用いられる。
1つの実施例では、当該処理ユニット520は、さらに、
当該第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、当該第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放するために用いられる。
1つの実施例では、当該第3の閾値は、RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報である。
なお、送受信ユニット510はトランシーバにより実現でき、処理ユニット520はプロセッサにより実現できる。図7に示すように、機器600は、プロセッサ610と、トランシーバ620と、メモリ630とを含んでもよい。ここで、メモリ630は、指示情報を格納するために使用でき、プロセッサ610により実行されるコード、コマンドなどを格納するためにも使用できる。機器600における各構成要素は、バスシステムを介して接続され、ここで、バスシステムは、データバスを含む以外に、電源バス、制御バス、状態信号バスも含む。
図7に示す機器600は、前述の図2及び図3の方法の実施例における第2の機器により実行される各プロセスを実行でき、繰り返し説明を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、本発明の実施例における方法の実施例は、プロセッサに適用されてもよく、またはプロセッサにより実現されてもよいことを理解されたい。
実施プロセスにおいて、本発明の実施例における上記方法の各ステップは、プロセッサ内の、ハードウェアの論理集積回路により実施されても、ソフトウェア形態のコマンドにより実施されてもよい。より具体的には、本発明の実施例に開示された方法を併せたステップは、ハードウェアデコードプロセッサにより実行されて完了すること、またはデコードプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組合せにより実行されて完了することにより具現化される。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリまたは電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、及びレジスタなどの当技術分野の成熟した記憶媒体に位置することができる。当該記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサがメモリ内の情報を読み取り、そのハードウェアと一緒に上記方法のステップを完了する。
ここで、プロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよく、本願の実施例に開示されている各方法、ステップ、及びロジックブロック図を実現または実行できる。例えば、上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor,DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit,ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field programmable gate array,FPGA)、または他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。また、汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであっても、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
また、本発明の実施例において、メモリは、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであってもよく、揮発性及び不揮発性メモリ両者を含んでもよい。ここで、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(read−only memory、ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(random access memory,RAM)であってもよい。なお、前記のメモリは例示的な説明であるが、これに限定されるものではなく、例えば、本発明の実施例におけるメモリは、さらにスタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、エンハンスメント型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクロナスリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(synch link DRAM、SLDRAM)、及びダイレクト・ラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)であってもよいことを理解されたい。つまり、本明細書に記載のシステム及び方法のメモリは、これらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されない。
最後に、本発明の実施例及び特許請求の範囲に使用される用語は、特定の実施例を説明するためのものにすぎず、本発明の実施例を限定することを意図していないことに留意されたい。
例えば、本発明の実施例及び添付された特許請求の範囲で使用される単数形「一種」、「前記」、及び「当該」は、文脈により他の意味が明確に示されない限り、複数形も含むことを意図する。
また、例えば、文脈に応じて、例えば本明細書に使用される「……である場合」は、「……である場合」、「若しくは」、「……であるとき」、「確定に応じて」、または「検出に応じて」と解釈できる。同様に、文脈に応じて、「確定された場合」または「検出された場合(記述された条件または事件)」は、「確定されたとき」または「確定に応答して」、「(記述された条件または事件)が検出されたとき」、または「(記述された条件または事件)の検出に応答して」、と解釈されてもよい。
当業者は、本明細書に開示されている各実施例に記載の様々な例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせにより実施され得ることを理解できるだろう。これらの機能をハードウェアで実行するかまたはソフトウェアで実行するかは、技術的解決手段の特定の用途及び設計上の制限条件によって異なる。専門の技術者は、各特定の用途に対して異なる方法で説明された機能を実施することができ、このような実施は、本発明の範囲内のものであると見なすべきである。
当業者であれば明確に理解することができ、説明の便宜及び簡潔さのため、上記のシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについては前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照すればよく、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、本願に係るいくつかの実施例に開示されているシステム、装置及び方法は、別の形態で実施されることができることを理解されたい。例えば、上述した装置の実施例は、例示的なものに過ぎず、例えば、各ユニットの分割は、論理的な機能の分割に過ぎず、実際に実施する際に他の形態で分割することもでき、例えば、複数のユニットまたは部品を組み合わせてもよく別のシステムに集積してもよく、または一部の特徴を無視するか実行しなくてもよい。また、示されるか説明される相互結合、直接結合または通信接続は、一部のインターフェース、装置またはユニットを介して間接的に結合されるものまたは通信接続されるものであってもよく、電気的形態、機械的形態もしくは他の形態であってもよい。
分離されている部品として説明した前記ユニットは、物理的に分離したものであってもなくてもよい。ユニットとして表示された各部品は、物理的なユニットであってもなくてもよく、すなわち、同一の場所に設けられても、複数のネットワークユニットに設置されてもよい。実際の必要性に応じて、一部のユニットまたは全てのユニットを用いて当該実施例の目的を実現することができる。
また、本発明の実施例において、各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されても、物理的に別々の部品として存在しても、2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されてもよい。
ソフトウェアの機能ユニットの形態で実施されて、独立した製品として販売または使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に格納できる。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術的解決手段は、本質上既存の技術に貢献がある部分或いは当該発明の一部は、ソフトウェア製品の形態で具現化されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に格納され、コンピュータデバイス(パソコン、サーバ、またはネットワーク機器など)に本発明の実施例に係る方法のすべてのステップまたは一部のステップを実行させるためのいくつかのコマンドを含む。前記記憶媒体は、USBメモリ、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスクもしくはコンパクトディスクなど、プロクラムコードを格納できる様々な媒体を含む。
上記の内容は、本発明の実施例の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の実施例の保護範囲はこれに限定されない。当業者が、本発明の実施例に開示された技術的範囲内で、容易に想到できる変更または置換は、いずれも本発明の実施例の保護範囲に含まれるべきである。したがって、本発明の実施形態の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲を基準とする。

Claims (32)

  1. 第1の機器が、データ無線ベアラDRB上で、第2の機器により送信される第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを受信することと、
    前記第1の機器のPDCP層が前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証することと、
    前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信し、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーするために用いられることとを含む、ことを特徴とするデータを再送信する方法。
  2. 前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信することは、
    前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1の機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーすることを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記方法は、さらに、
    前記第1の機器が前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記第1の機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定することを含む、ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記第1の機器が前記第2の機器にPDCP状態報告を送信することは、
    前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記第1の機器をトリガーすることを含む、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の機器のPDCP層にはタイマーが配置され、前記方法は、さらに、
    前記第1の機器が前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記タイマーがカウントを停止することと、
    前記第1の機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、前記タイマーがカウントを再開し、前記第2のPDCP PDUは、前記第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した1番目のPDCP PDUであることとを含む、ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の方法。
  8. 前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる、ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記方法は、さらに、
    前記第1の機器が前記DRB上で前記第2の機器により送信される前記第1のPDCP PDUを再受信することを含む、ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 第2の機器がデータ無線ベアラDRB上で第1の機器に第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを送信することと、
    前記第2の機器が前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信することと、
    前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定することとを含む、ことを特徴とするデータを再送信する方法。
  11. 前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられ、または、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器が前記第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる、ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定することは、
    前記第2の機器が前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証に失敗したことが確定された場合、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信することを含む、ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 前記方法は、さらに、
    前記第2の機器が前記第1のPDCP PDUをバッファリングすることを含む、ことを特徴とする請求項10〜請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記方法は、さらに、
    前記第2の機器が、前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することを含む、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法は、さらに、
    前記第2の機器が前記第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することを含む、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記第3の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報である、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 機器であって、
    データ無線ベアラDRB上で第2の機器により送信される第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを受信するための送受信ユニットと、
    前記機器のPDCP層が前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPを検証するための処理ユニットとを含み、
    前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗して且つトリガー条件を満たす場合、前記送受信ユニットは、さらに、前記第2の機器にPDCP状態報告を送信するために用いられ、前記トリガー条件は、前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる、ことを特徴とする機器。
  18. 前記送受信ユニットは、具体的には、
    前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数が第1の閾値以上である場合、第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる、ことを特徴とする請求項17に記載の機器。
  19. 前記第1の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である、ことを特徴とする請求項18に記載の機器。
  20. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記機器のPDCP層での、IPの検証に失敗したPDCP PDUの累積数をゼロに設定するために用いられる、ことを特徴とする請求項18または請求項19に記載の機器。
  21. 前記送受信ユニットは、具体的には、
    前記第1のPDCP PDUのIPの検証に失敗し、且つ前記第1のPDCP PDUの検証に失敗してからの時間間隔が第2の閾値以上である場合、第2の機器に前記PDCP状態報告を送信するように前記機器をトリガーするために用いられる、ことを特徴とする請求項17〜請求項20のいずれか1項に記載の機器。
  22. 前記第2の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される閾値である、ことを特徴とする請求項21に記載の機器。
  23. 前記機器のPDCP層上にはタイマーが配置され、前記処理ユニットは、さらに、
    前記第2の機器に前記PDCP状態報告を送信した後、前記タイマーがカウントを停止することと、
    前記機器のPDCP層が第2のPDCP PDUのIPの検証に失敗したとき、前記タイマーがカウントを再開し、前記第2のPDCP PDUは、前記第1のPDCP PDUの後の、IPの検証に失敗した1番目のPDCP PDUであることとのために用いられる、ことを特徴とする請求項21または請求項22に記載の機器。
  24. 前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる、ことを特徴とする請求項17〜請求項23のいずれか1項に記載の機器。
  25. 前記送受信ユニットは、さらに、
    前記DRB上で、前記第2の機器により送信される前記第1のPDCP PDUを再受信することに用いられる、ことを特徴とする請求項17〜請求項24のいずれか1項に記載の機器。
  26. データ無線ベアラDRB上で、第1の機器に第1のパケットデータ統合プロトコルPDCP プロトコルデータユニットPDUを送信し、前記第1の機器により送信されるPDCP状態報告を受信するための送受信ユニットと、
    前記PDCP状態報告に基づいて、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するか否かを確定するための処理ユニットとを含む、ことを特徴とする機器。
  27. 前記PDCP状態報告は指示情報を含み、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器のPDCP層がIPの検証に失敗したことによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられ、または、前記指示情報は、前記PDCP状態報告が、前記第1の機器が前記第1の機器のPDCP層を再構築することによりトリガーされた状態報告であることを指示するために用いられる、ことを特徴とする請求項26に記載の機器。
  28. 前記処理ユニットは、具体的には、
    前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUの完全性保護IPの検証に失敗したことが確定された場合、前記DRB上で前記第1の機器に前記第1のPDCP PDUを再送信するために用いられる、ことを特徴とする請求項26または請求項27に記載の機器。
  29. 前記機器は、さらに、
    前記第1のPDCP PDUをバッファリングするためのバッファユニットを含む、ことを特徴とする請求項26〜請求項28のいずれか1項に記載の機器
  30. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記PDCP状態報告に基づいて、前記第1のPDCP PDUのIPの検証が正常に完了したことが確定された場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放することに用いられる、ことを特徴とする請求項29に記載の機器。
  31. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記第1のPDCP PDUを送信してからのフィードバックが受信されていない時間間隔が第3の閾値以上である場合、前記第1のPDCP PDUにおけるバッファリングされたPDCP PDUを解放するために用いられる、ことを特徴とする請求項29に記載の機器。
  32. 前記第3の閾値は、無線リソース制御RRCシグナリングを介してネットワーク機器により配置される情報である、ことを特徴とする請求項31に記載の機器。
JP2020525868A 2017-11-09 2017-11-09 データを再送信する方法及び機器 Withdrawn JP2021509779A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/110257 WO2019090626A1 (zh) 2017-11-09 2017-11-09 重传数据的方法和设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021509779A true JP2021509779A (ja) 2021-04-01

Family

ID=66437472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525868A Withdrawn JP2021509779A (ja) 2017-11-09 2017-11-09 データを再送信する方法及び機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11638151B2 (ja)
EP (1) EP3709547A4 (ja)
JP (1) JP2021509779A (ja)
KR (1) KR20200086325A (ja)
CN (1) CN111316584A (ja)
AU (1) AU2017438556A1 (ja)
WO (1) WO2019090626A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112616145B (zh) 2018-04-04 2022-09-13 中兴通讯股份有限公司 用于管理完整性保护的技术
WO2023168671A1 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. A method, device, apparatus and computer-readable medium for communication

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195991B2 (en) * 2008-06-20 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Handling of integrity check failure in a wireless communication system
CN102379137B (zh) * 2009-04-20 2015-09-09 华为技术有限公司 一种对消息完整性保护检查失败的处理方法、设备和***
CN102196496B (zh) * 2010-03-19 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种处理回程链路错误的方法和中继节点
CN103098507B (zh) * 2010-04-02 2017-08-15 交互数字专利控股公司 用于支持经由中继节点的通信的方法和设备
DK2649740T3 (en) * 2010-12-10 2015-03-23 Ericsson Telefon Ab L M ENABLE AND DISABLE INTEGRITY PROTECTION FOR DATA CARRIERS
CN102142942B (zh) * 2011-04-01 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 一种中继节点***中的数据处理方法及***
WO2013048049A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting pdcp status
CN109478945B (zh) * 2015-05-21 2021-11-26 苹果公司 用于多rat卸载的pdcp状态报告
GB2542614A (en) * 2015-09-25 2017-03-29 Tcl Communication Ltd Systems and methods for reporting data reception status
US11997738B2 (en) * 2017-06-16 2024-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for the handling of data radio bearer integrity protection failure in NR

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019090626A1 (zh) 2019-05-16
KR20200086325A (ko) 2020-07-16
US11638151B2 (en) 2023-04-25
CN111316584A (zh) 2020-06-19
EP3709547A1 (en) 2020-09-16
US20210076217A1 (en) 2021-03-11
AU2017438556A1 (en) 2020-06-25
EP3709547A4 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017389025B2 (en) Method for reporting multi-connection transmission capability, method for configuring multi-connection transmission mode, method for preventing retransmission of data, UE and base station
EP3592037B1 (en) Method and device for switching
EP3737154A1 (en) User equipment and related method
CN107113291B (zh) 演进的数据压缩方案信令
TWI678124B (zh) 使用者設備和相關方法
WO2018202190A1 (zh) 一种数据传输的处理方法和装置
US20200245401A1 (en) Method and system for handling pdcp operation in wireless communication system
KR102341420B1 (ko) 스위칭 방법, 액세스 네트워크 장치 및 단말 장치
KR20200134329A (ko) 신규 무선 접속 기술에서의 중복 및 rlc 동작
WO2019153517A1 (zh) 无线链路失败处理方法及相关产品
KR20200034484A (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
WO2020224631A1 (zh) 处理数据包的方法和装置
US20220294858A1 (en) Packet transmission method, communication apparatus, and communication system
WO2018127220A1 (zh) 一种数据转发方法及装置
WO2014166053A1 (zh) 一种通讯方法和终端
TW201911901A (zh) 資料傳輸的方法、終端設備和網路設備
WO2019019120A1 (zh) 传输数据的方法、终端设备和网络设备
KR20160044853A (ko) 무선통신 시스템에서 mtc 단말의 데이터 송수신 방법 및 장치
US11638151B2 (en) Method and device for retransmitting data
WO2019018987A1 (zh) 处理无线链路失败的方法、终端设备和网络设备
JP7220786B2 (ja) 無線通信方法、端末装置及びネットワーク装置
CN108934044B (zh) 数据包传输方法及设备
KR20200014155A (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 노드 통신 방법 및 장치
JP7072716B2 (ja) 無線通信システム、送受信方法、プログラム、無線通信基地局装置、制御回路および制御方法
WO2014009911A1 (en) Wireless communication system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210624