JP2021509621A - 被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法 - Google Patents

被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509621A
JP2021509621A JP2020537644A JP2020537644A JP2021509621A JP 2021509621 A JP2021509621 A JP 2021509621A JP 2020537644 A JP2020537644 A JP 2020537644A JP 2020537644 A JP2020537644 A JP 2020537644A JP 2021509621 A JP2021509621 A JP 2021509621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
breathable gas
air
temperature
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020537644A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン・マイヤーズ
ライアン・ビネット
Original Assignee
ヴィヴォニクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィヴォニクス・インコーポレーテッド filed Critical ヴィヴォニクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2021509621A publication Critical patent/JP2021509621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/0085Devices for generating hot or cold treatment fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/006Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit of gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/0063Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling
    • A61F2007/0064Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling of gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0095Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0233Conductive materials, e.g. antistatic coatings for spark prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3327Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/362General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by gas flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

被験者の脳を冷却するためのシステム。システムは、空気または呼吸可能な気体の流れを入力し、空気または呼吸可能な気体を冷却し、冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送るよう適合されたデバイスに接続されたラインに冷却された空気または呼吸可能な気体を出力するように構成された冷却サブシステムを含む。冷却サブシステムに結合された流量制御装置は、冷却サブシステムに入力される空気または呼吸可能な気体の流れの流量、およびラインに出力される冷却された空気または呼吸可能な気体の流量を制御するように構成される。冷却サブシステムに結合された1つまたは複数の流量センサーは、少なくとも冷却された空気または呼吸可能な気体の流量を測定するように構成される。1つまたは複数の温度センサーは、少なくとも被験者の脳または脳の相関部位の温度、および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度を測定するように構成される。コントローラは、冷却サブシステム、流量制御装置、1つ以上の流量センサー、および1つ以上の温度センサーに接続され、少なくとも脳または脳の相関部位の測定された温度および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの測定された流量に基づいて、被験者に送達される冷却された空気、または呼吸可能な気体の冷却速度、温度、および流量を調整するように構成されている。

Description

関連出願
本願は、§§119、120、363、365、および37C.F.R§1.55と§1.78に基づき2019年1月8日出願の米国出願第16/242,527号の利益と優先権を主張するものであり、これらの出願は、35U.S.C.§§119、120、363、365、および37C.F.R.§1.55および§1.78に基づき2018年1月8日出願の米国仮出願第62/614,635号の利益と優先権を主張するものであり、米国仮出願第16/242,527号および米国仮出願第62/614,635号のそれぞれは、参照により本明細書に組み入れられる。
政府の権利
本発明は、国防総省によって授与された契約番号M67854−17−0−6548に基づく政府の支援を受けて行われた。政府は、本発明に一定の権利を有するものである。
技術分野
本発明は、被験者の脳を冷却するシステム方法に関する。
初期の外傷性脳損傷(TBI)は、脳構造、ニューロン、または血管系に即時の損傷を引き起こし得る。TBIに続く二次的損傷には、虚血、腫れ、脳浮腫、頭蓋内圧亢進などがある。一般に、これらの二次的合併症は、脳への酸素化された血液の供給の減少(脳虚血)につながる可能性があり、神経変性につながる可能性がある。TBIに加えて、脳虚血は、脳卒中、心停止、呼吸不全によって引き起こされる可能性があり、これらは米国での主な死因の3つである。
外傷性事象後の二次的損傷メカニズムは、一般に、血液の不足による細胞死をもたらし、典型的には、約30分の血液供給の中断後に始まる。長期にわたる酸素欠乏は、自己調節の障害やプログラムされた細胞死を引き起こす可能性がある。したがって、介入は最初の損傷から最初の6時間以内に行われることが重要である。
証拠は、脳温を約32〜35℃(治療的低体温)に選択的に冷却することを提案しており(例えば、参照により本明細書に組み込まれるAndrewsらによる "European Society of Intensive Care Medicine Study of Therapeutic Hypothermia(32-35 C)for Intracranial Pressure Reduction After Traumatic Brain Injury (The Eurotherm 3235 Trial)"Trials 12(1): 8(2011)参照)または治療ウィンドウの早期に、たとえば損傷後約30未満で正常範囲の脳温を維持する(目標温度管理)ことは、壊死性細胞死とアポトーシス細胞死を遅らせる可能性があることを提案している。これは、不適切な血流から生じる有害な代謝副産物の蓄積、脳の酸素要求量の減少、神経性発熱の予防、頭蓋内圧(ICP)脳炎などを減少させる脳内代謝の低下を含む正の効果につながる可能性がある。
特定の虚血性脳損傷後の治療的低体温(TH)および目標体温管理(TTM)について、現在、クラス1およびクラス2の推奨がある。目標体温管理と低体温療法は、いくつかの虚血性損傷と証拠に適応されている。例えば、Abou-Cheblらによる"Local Brain Temperature Reduction Through Intranasal Cooling With the RhinoChill Device"、Stroke 42(8): 2164-2169、(2011)、Takedaらによる、 "Effects of Pharyngeal Cooling on Brain Temperature in Primates and Humans A Study for Proof of Principle"、The Journal of the American Society of Anesthesiologists、117(1): 117-125.2012、(2012)、およびSpringborgらによる"First Clinical Experience With Intranasal Cooling for Hyperthermia in Brain-injured Patients", Neurocritical care 18(3): 400-405、(2013)参照。これらのすべて参照により本明細書に組み込まれる。すべてのクラスIエビデンスレベル(LOE)B−クラスIII LOE Cは、損傷後約6か月で好ましい転帰の増加、lCU滞在期間の短縮、神経機能の改善を示している。
組織を冷却するための一つの従来のシステムは、Feamotらによる米国特許出願公開第2013/0000642号に開示され、参照により本明細書に組み込まれる。642号特許出願に開示されているのは、冷却されない強制空気に依存するシステムである。642号特許出願で強制空気を冷却できる場合でも、642号特許出願で教示されているマスク装置は、被験者の脳を冷却するのに十分な冷却を提供できない場合がある。さらに、642号特許出願は、冷却プロセスに対してあらゆるタイプの制御を提供するためのフィードバックを教示していない。
非侵襲的脳全身冷却のための別の従来の方法及び装置は、米国特許出願公開第2006/0276552号開示されており、参照により本明細書に組み込まれる。655号特許出願は、患者の鼻腔に細長い部材を挿入し、パーフルオロカーボンスプレーと気体を鼻腔に注入し、タイヤ気体を使用してパーフルオロカーボンの蒸発を促進して、脳の温度を下げるか、またはバルーンと鼻の内側に配置された2つの細長いチューブを備えた複雑な3部構成の冷却アセンブリを通して、冷却された液体を注入することに依存する複雑で扱いにくい冷却装置および方法を教示している。
外傷性脳損傷後の脳の温度管理の有効性に関する研究は極めて限られている。従来のシステムと方法の技術的な制限により、TTMとTHに対する従来のシステムと方法をサポートする証拠は、少なくとも次の欠点を示す:研究では、脳の選択的冷却ではなく、全身の冷却を研究しており、震えなどの有害な副作用の可能性があり、冷却は、怪我から30分以内に開始されない場合があり、一貫した冷却および再加温のプロトコルに従っていない。
このように、入院中および治療ウィンドウの早い段階で、効果的に損傷箇所にTHとTTMを提供するために、脳を冷却する空気または呼吸可能な気体の流れを提供し、脳と被験者の温度を監視し、空気または呼吸可能な気体の流れの温度と流量を調整して、被験者の脳の冷却に関連する可能性のある有害な副作用を軽減する、複雑ではなく扱いやすい冷却システムおよび方法の必要性がある。
一の態様では、被験者の脳を冷却するためのシステムが装備されている。システムは、空気または呼吸可能な気体の流れを入力し、空気または呼吸可能な気体を冷却し、冷却された空気または呼吸可能な気体を、人間の被験者に冷却された空気または呼吸可能な気体を送達するように適合された装置に結合されたラインに出力するよう構成された冷却サブシステムを含む。冷却サブシステムに接続された流量制御装置は、冷却サブシステムに入力される空気または呼吸可能な気体の流れの流量と、ラインに出力される冷却された空気または呼吸可能な気体の流量を制御するように構成されている。冷却サブシステムに接続された1つ以上の流量センサーは、少なくとも冷却された空気または呼吸可能な気体の流量を測定するように構成されている。1つ以上の温度センサーは、少なくとも被験者の脳または脳の関連部位の温度、および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度を測定するように構成されている。コントローラは、冷却サブシステム、流量制御装置、1つ以上の流量センサー、1つ以上の温度センサーに接続されている。コントローラは、少なくとも脳または脳の関連部位の測定温度と被験者の脳を冷却するための冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの測定された流量に基づいて、被験者に送達される冷却された空気または呼吸可能な気体の冷却速度、温度、および流量を調整するように構成されている。
一実施形態では、コントローラは、正常体温レベルに治療低体温(TH)及び/又は目標温度管理(TTM)を提供するために、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度および流量を調整するように構成されてもよい。コントローラは、流量制御装置を制御して、約0L/分〜約50L/分の範囲の流量で冷却された空気または呼吸可能な気体の流量を提供するように構成されてもよい。冷却サブシステムは、約−10℃〜約10℃の範囲の温度を有する空気または呼吸可能な気体を入力するよう構成することができる。コントローラは、冷却サブシステムを制御して、空気または呼吸可能な気体を冷却し、約−14℃〜約7℃の範囲の温度を有する被験者に送られる冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するように構成することができる。1つ以上の温度センサーには、鼓膜センサーまたは側頭動脈センサーが含まれる。冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送達するように適合されたデバイスは、鼻カニューレを含み得る。1つ以上の温度センサーは、鼻カニューレの端に配置するように適合させることができる。コントローラは、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの圧力を調整するために、流量制御装置を制御するように構成されてもよい。冷却サブシステムは、熱伝導材料で構成される気体ブロックを含むことができ、気体ブロックは、空気または呼吸可能な気体の流れを入力するように構成された入口と、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを出力するように構成された出口を含む。空気ブロックは、空気または呼吸可能な気体の流れを冷却し、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供して出口に送るように構成された熱伝導性材料で構成される複数のフローチャネルを含むことができる。冷却サブシステムは、気体ブロックに接続され、熱電冷却(TEC)デバイスとして構成された熱伝達サブシステムを含むことができる。コントローラは、TECに適用される電流または電圧を制御して、TECの気体ブロックと接触する側に冷却温度を提供し、空気または呼吸可能な気体の流れの源を冷却し、空気または呼吸可能な気体の流れを提供するか、またはTECの気体ブロックと接触する側に加熱温度を提供して空気または呼吸可能な気体の流れの源を温め、空気または呼吸可能な気体の流れの温度を上昇させる。システムには、熱伝達サブシステムから熱を除去するように構成された熱伝達サブシステムに接続された熱交換伝達サブシステムを含むことができる。熱交換伝達サブシステムは、TECの側面に接続された伝熱ブロックと、伝熱フィンに接続された伝熱パイプを含むことができる。システムは、伝熱フィンに結合されたファンを含むことができる。
別の態様では、被験者の脳を冷却するための方法が提供される。方法は、空気または呼吸可能な気体の流れを受け取るステップを含む。空気や呼吸可能なスが冷却される。冷却された空気または呼吸可能な気体の流れは、冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送達するように適合されたデバイスに結合されたラインに出力される。空気または呼吸可能な気体の流れの流量およびラインに出力される冷却された空気のまたは呼吸可能な気体の流れの流量が制御される。少なくとも、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流量が測定される。少なくとも、被験者の脳または脳関連部位の温度と、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度が測定される。冷却速度、温度、および被験者に送達される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流量は、少なくとも測定された脳または脳関連部位の温度および被験者の脳を冷却するための冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの測定された流量に基づいて調整される。
一実施形態では、この方法は、正常体温レベルに治療低体温(TH)と目標温度管理(TTM)を提供するために、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度および流量を調整するステップを含む。この方法は、約0〜約50L/mの範囲の流量で冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流量を提供するステップを含むことができる。方法は、約−10℃〜約10℃の範囲の温度を有する空気または呼吸可能な気体の流れを受け取るステップを含む。この方法は、空気または呼吸可能な気体の流れを約−14℃〜約7℃の範囲の温度に冷却するステップを含む。空気または呼吸可能な気体の流れを被験者に送達するように適合されたデバイスは、鼻カニューレを含み得る。方法は、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの圧力を調整するステップを含む。方法は、熱伝導性材料で構成される気体ブロックを設けるステップを含み、気体ブロックは、空気または呼吸可能な気体の流れを受け入れる入口と、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを出力するように構成された出口を含む。方法は、熱電冷却(TEC)デバイスとして構成された気体ブロックに接続された熱伝達サブシステムを設けるステップを含む。方法は、TECに印加される電流または電圧を制御して、気体ブロックと接触しているTECの側面に冷却温度を提供し、空気または呼吸可能な気体の流れの源を冷却し、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するか、または気体ブロックと接触しているTECの側面に加熱温度を提供して、空気または呼吸可能気体の流れの源を加熱し、冷却された空気または呼吸可能気体の流れの温度を上昇させる。方法は、熱伝達サブシステムから熱を除去するように構成された熱伝達システムに結合された熱交換伝達サブシステムを提供することを含むことができる。
しかしながら、本発明の他の実施形態では、これらの目的を達成する必要はなく、特許請求の範囲は、これらの目的を達成することができる構造または方法に限定されるものではない。
他の目的、特徴および利点は、好ましい実施形態の以下の説明および添付の図面から当業者には思い浮かぶであろう。
被験者の脳を冷却するためのシステムの一実施形態の主要構成要素を示す立体図である。 図1に示す冷却サブシステムへ入力される空気または呼吸可能な気体の源の一例を示す立体図である。 冷却サブシステムの一例をさらに詳細に示す立体図である。 図1〜図3のいずれか1以上に示される被験者の脳を冷却するためのシステムの主要構成要素をさらに詳しく示す概略ブロック図である。 図1〜図4のいずれか1以上に示す冷却サブシステムの熱伝達サブシステムおよび熱交換サブシステムの一例をさらに詳細に示す立体図である。 被験者の脳を冷却するための方法の主要な工程の一例を示すブロック図である。
以下に開示される好適な実施形態または実施例を考えず、本発明は、他の実施形態および様々な方法で実施又は実行することが可能である。したがって、本発明は、その用途において、以下の説明に記載されているかまたは図面に示されている構成の詳細および構成要素の配置に限定されないことを理解されたい。ここで1つの実施形態のみが説明されている場合、特許請求の範囲は、その実施形態に限定されるものではない。さらに、特定の除外、制限、または免責事項を明示する明確で説得力のある証拠がない限り、特許請求の範囲は、限定的に読まれるべきではない。
図1には、被験者の脳を冷却するためのシステム10の一実施形態及び方法が示される。システム10は、図2、図3、図4、および図5に詳細に示される冷却サブシステム12を含み、空気または呼吸可能な気体の流れ14(図1)、空気または呼吸可能な気体の冷たい流れ14を入力または受け入れるよう構成され、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を出力するよう構成される。この例では、冷却サブシステム12は、冷却サブシステム12に接続された図2の容器17に配置された空気または呼吸可能な気体(たとえば、液体酸素)の源から空気または呼吸可能な気体14の流れを受け取る。他の例では、空気または呼吸可能な気体の流れ14の源は、空気または気体コンプレッサーによって提供され、液体空気または空気または酸素などの呼吸可能な気体を使用する場合と比較して、コストを削減し、安全性を向上させる。1つの例では、1,200psi、4.6ガロンのポータブルエアコンプレッサー、定格90psiで2立方フィート/分(CFM)を利用して、約0〜約50L/分の空気または呼吸可能な気体の流れ14の供給圧力を提供することができる。他の例では、空気または呼吸可能な気体の流れ14は、病院または同様のタイプの施設での空気または呼吸可能な気体ラインであり得る。別の例では、低psi(例えば、約10psi以下)0〜約50L/minを供給する小さなブロアまたは小さなコンプレッサーをポータブルハウジング内で使用することができ、例えば、図2のハウジング46は好ましくは、システム10の主要構成要素を収容する。
一の設計では、図3に詳細を示す冷却サブシステム12は、空気または呼吸可能な気体の流れ14を入力部18において上述された空気または呼吸可能な気体の源から受け取り、図示のように、出口22で冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を出力する。図1および図2に示される出口22は、好ましくは、図2のラインまたはチューブ24に連結され、ラインまたはチューブは、好ましくはデバイスに冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を送り、デバイスは、被験者28に冷却空気または呼吸可能な気体16を送達するように適合された、例えば鼻カニューレ、又は類似のタイプのデバイスであり、被験者28の脳の効果的な冷却を提供し、損傷の時点で、または入院前の治療ウィンドウの早い段階、例えば約30分未満に正常体温レベルにTHとTTMを提供する。
システム10は、冷却サブシステム12に連結された図4の流量制御装置36を含む。流量制御装置36は、図2の入力部18で冷却サブシステム12に入力される空気または呼吸可能な気体の流れ14の流量、および22出力されライン24に連結される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量を制御するように構成されている。一例では、空気または呼吸可能な気体の流れ14および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16は、好ましくは、約0〜約50L/分の範囲の流量で流量制御装置36によって提供される。
図1〜図4の一つ以上に示されるシステム10はまた、冷却サブシステム12に結合された図4の1つ以上の流量センサー40を含み、冷却サブシステムは、少なくとも空気または呼吸可能な気体の流れ14の流量および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量を測定するように構成される。
システム10はまた、少なくとも被験者28(図2)の脳の温度、または被験者28の脳の関連部位の温度、空気または呼吸可能な気体の流れ14(図1および図3)の温度、および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の温度を測定するように構成された1つ以上の温度センサー38を含む。冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の温度は、好ましくは、ポイント58(図4)、例えば出口22(図1〜図3)の1つまたは複数の温度センサー38によって測定され、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を被験者28に送達するように適合された装置、例えば、鼻カニューレ26に入るライン24(図2)の冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の温度は、以下で論じるように制御することができる。鼻カニューレ26の端の温度は、鼻カニューレ26の端に配置された1つまたは複数の温度センサー38(図4)によって測定され、被験者の脳または脳の関連部位28の温度はまた、好ましくは、例えば、図2に示すように被験者の耳に配置された鼓膜センサー38(図1〜図2)、側頭動脈センサー、または同様のタイプの温度センサーなどの被験者28の脳または脳の関連部位の温度を測定するように構成された温度センサー38で測定される。システム10は、冷却サブシステム12、流量制御装置36、1つ以上の流量センサー40、および1つ以上の温度センサー38に接続されたコントローラ32(図4)を含む。コントローラ32は、少なくとも脳の測定温度、被験者の脳を冷却するための冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の測定流量に基づいて、冷却速度、温度、および被験者28に送達される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量を調整するように構成されている。システム10(図図1、図2および図4)はまた、好ましくは、ユーザーインターフェース/ディスプレイ34を含む。システム10はまた、好ましくは、上述のように、流量制御装置36および冷却サブシステム12に結合された気体ポンプ42(図4)を含む。
一例では、コントローラ32は、被験者28の脳の温度を測定するように構成された1つまたは複数の温度センサー38、および図4の58において冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量を測定する1つまたは複数の流量センサー40によって提供されたフィードバック情報に基づいて、好ましくは自動的に、冷却速度、温度、および冷却された空気または呼吸に適した気体の流れ16の流量を調整するように構成される。一例では、コントローラ32のフィードバック制御は、当業者に知られているように、比例積分偏差(PID)と同様の、脳または脳関連部位の温度を測定するように構成された温度センサー38からのものであり得る。
コントローラ32はまた、好ましくは、空気または呼吸可能な気体Hの流れ14、および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の圧力を調整するように流量制御装置36を制御するよう構成されている。一例では、1つまたは複数の流量センサー40は、点58で冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量に関する流量情報をコントローラ32に提供する空気流量計とすることができ、コントローラは、空気または気体ポンプ42に接続された流量制御装置36を制御して、被験者28の脳の冷却要求に応じて空気または呼吸可能な気体の流れ14および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量を、上記のように、好ましくは約0〜50L/分の範囲で、または同様のタイプの流量で提供する。気体ポンプ42は、ファンまたは類似のタイプのデバイスを使用して、ラインまたはチューブ24(図2)内の冷却された空気または呼吸可能気体の流れ16を半径方向に、直線的に迅速に掃引するように好ましくは構成されるブロワーを含み得る。他の設計では、気体ポンプ42は、一例では、約0〜50L/分の空気または呼吸可能な気体の流れ14の供給圧力を提供する、上で論じたコンプレッサーの様々な実施形態を含み得る。コンプレッサーは、空気または呼吸可能な気体の流れ14および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の高圧および高流量を提供するように構成されたリニア、ダイヤフラム、タービン、ラジアルブロワーまたは他の設計を含む。他の例では、空気または気体ポンプ42は、空気または病院施設または同様のタイプの供給ラインからの空気または呼吸可能な気体の供給ラインであってもよい。
システム10はまた、好ましくはコントローラ32に電力を供給し、冷却サブシステム12、一つ以上の温度センサー38、流量制御装置36、一つ以上の流量センサー40、およびシステム10のユーザーインターフェースディスプレイに電力を供給するコントローラに接続された電源44を含む。一例では、電源44は、電池、例えば、ニッケル金属水素電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー、または類似のタイプの電池であってよい。
上述のように、冷却サブシステム12によって提供される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量(図1〜図3)は、好ましくは、約0〜約50L/分の範囲である。他の例では、冷却サブシステム12によって提供される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の流量は、50L/分より多くても少なくてもよい。一例では、約8立方フィート/分(CFM)の冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16が冷却サブシステム12によって提供され、被験者28に送達されて、被験者28の脳を効果的に冷却することができる。一例では、冷却サブシステム12は、約−14℃〜約7℃の範囲の温度で空気または呼吸可能な気体の流れ14を冷却して、約−10℃〜約10℃での冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を提供して、被験者28の脳を効果的かつ効率的に冷却する。
上述のシステム10によって提供される冷却空気または呼吸可能な気体の強制流16を使用する鼻腔内冷却は、臨床的に重要な脳の冷却を達成し、損傷の時点、例えば軍の遠方作戦などの入院前の状況、輸送中、一時的および恒久的な医療施設など治療ウィンドウの初期、たとえば約30分未満に、THおよびTTHを提供するための効果的なアプローチを提供する。鼻腔は、海綿静脈洞、内頸動脈、および脳を循環する大脳基底槽内の脳脊髄液に近接しているため、脳の冷却に適している。気管挿管された患者は、鼻腔を通るすべての冷却循環を失い、その結果、すぐに脳が衰弱してしまう。システム10とその方法は、挿管の加温効果を逆転させ、冷却された空気または呼吸可能な気体の大量の流れ16を鼻腔に強制的に流しながら、脳または脳の関連部位の温度に基づいて、例えば、鼓膜温度センサー、側頭動脈センサー、または上記で論じた同様のタイプのセンサーなどの1つまたは複数の温度センサー38を使用して、冷却速度を自動的に調整することにより、通常の呼吸冷却効果を劇的に高め、急速な脳冷却および制御された低体温または正常体温を達成する。
結果として、システム10およびこの方法は、上記の背景技術の項目で説明した脳を冷却するための、複雑ではなく、より面倒の少ないシステムおよび方法を提供する。システム10とその方法は、冷却された空気または呼吸可能な気体の強制フローを提供し、脳を効率的に冷却して、THとTTMを傷害の時点または入院前および治療ウィンドウの初期に正常体温レベルに効果的に提供し、脳および被験者の温度を監視し、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度と流量を調整して、被験者の脳の冷却に関連する可能性のある有害な副作用を低減する。
図1および図4の一つ以上に示すコントローラ32は、プロセッサ、1つまたは複数のプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、ファームウェア、ハードウェア、および/またはソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、またはハードウェアとソフトウェアの両方の組み合わせとすることができ、本明細書ではすべて「コントローラ」と総称され、これは、本発明の脳を冷却するためのシステム10および方法の一部であり得る。システム10および方法の一つ以上の実施形態及びコントローラ32の命令または操作を実行するためのプログラムのためのコンピュータプログラムコードは、例えば、C++、Smalltalk、Javaなどオブジェクト指向プログラミング言語、または「C」プログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語を含む、一つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで書かれてもよい。
一例では、図1〜図4の一つ以上に示す冷却サブシステム12は、好ましくは、例えば図3に示されるように、入力部18および出力部22に結合された気体ブロック50(図5)を含む。気体ブロック50(図5)は、好ましくは入力部18(図3)で受け取られた空気または呼吸可能な気体14の流れ14(図1および図3)を気体ブロック50(図5)を通して導く流れチャネル52を含み、空気または呼吸可能な気体14の流れ14は、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を生成するために冷却される。流れチャネル52は、たとえば図3に示すように、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を出力部22に導く。好ましくは、流れチャネル52は、アルミニウム、銅、真ちゅう、鋼、または同様のタイプの材料で作られた堅い熱伝導性チャネルである。気体ブロック50はカバー52を含む。冷却サブシステム12は、好ましくは気体ブロック50に結合される気体フィルター56(図3および図5)を含むことができる。
一の設計では、冷却サブシステム12はまた、好ましくは、空気または呼吸可能な気体の流れ14(図3)を効率的かつ効果的に冷却して、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を提供するように構成される熱伝達サブシステム60(図3〜図5)を含む。1つの設計では、熱伝達サブシステム60は、ペルチェ効果に基づく熱電クーラー(TEC)60(図5)として構成され、TEC60の低温側62から熱を気体ブロック50内の空気または呼吸可能な気体の流れ14に伝達して、例えば図1および図3に示すように出口22で冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を提供するために空気または呼吸可能な気体14の流れを効果的に冷却する。したがって、TECデバイス60は、空気または呼吸可能な気体14の流れ14から熱を効果的に除去するために必要な温度差を提供することが好ましい。一例では、TECデバイス60は、市販のTEC(ミシガン州トラバースシティのTEテクノロジーから入手可能)であってもよく、好ましくは定格で18W以上の電力で最大約15Wの熱を除去する。他の設計では、図3の熱伝達サブシステム60は、放射による冷媒または熱伝達を利用して、気体ブロック50内の空気または呼吸可能な気体14の流れ14を冷却するために冷たい気体/液体流を伝達する。熱伝達サブシステム60の主な機能は、入力部18で受け取った空気または呼吸可能な気体の流れ14から熱を除去し、図1および図3に示すように、出口22に冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を提供し、例えば、ライン24に接続された鼻カニューレ26によって、被験者28に送達することで、効果的かつ効率的に被験者28の脳を冷却する。空気または呼吸可能な気体の流れ14から取り除かれた熱は、流れの間に取り除かれるか、または予備モードの間に取り除かれてもよい。
図1〜図4の1つ以上に示される冷却サブシステム12はまた、好ましくは、熱伝達サブシステム60、例えば、TEC60に結合された熱交換サブシステム70(図5)を含む。熱交換サブシステム70は、好ましくは、TEC60の高温側72から熱を除去し、温かい排気または空気または呼吸可能な気体76(図1および図3)を大気に排出するように構成される。
別の例では、TEC60は、温度が高すぎる場合、空気または呼吸可能な気体の流れ14、および/または冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を加熱するための加熱サブシステムとして利用することができる。一例では、TEC60は、バイポーラデバイスであるため、例えば、コントローラ32によって設定され、1つまたは複数の温度センサー38によって測定された、空気または呼吸可能な気体の流れ14または冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の温度が所望よりも低い場合、コントローラ32がTEC60に適用される電流または電圧を制御することにより、冷却側62が高温側になり、気体ブロック50内の空気または呼吸可能な気体の流れ14を温め、冷却された空気または呼吸可能な空気の流れ16の温度を上げるようTEC60を構成および制御することができ、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16の所望の温度を提供し、冷却された空気または呼吸可能気体の流れ16を被験者28に送達するように適合されたデバイス、例えば、鼻カニューレまたは同様のタイプのデバイスに供給する。
1つの設計では、熱交換サブシステム70(図5)は、好ましくは、TEC60の高温側72、および伝熱フィン84によって囲まれた伝熱パイプ82に結合された熱伝導ブロック80を含む。熱交換ファン86は、例えば図3に示されるように、伝熱フィン84に結合されることが好ましい。熱伝導ブロック78は、好ましくは、TEC70の高温側72から熱を効率的に除去するように構成される。熱伝導ブロック80からの熱は、好ましくは、伝熱パイプ82に伝達され、伝熱フィン84によって冷却される。熱交換ファン86は、伝熱フィン84の熱を除去する。1つの設計では、熱伝導ブロック80、伝熱パイプ82および伝熱フィン84は、例えばアルミニウム、銅、真鍮、鋼などの高熱伝導性材料でできている。別の設計では、熱交換ファン86またはTEC60の高温側72上のその他の流れを使用して除去された暖かい空気を使用して、被験者28を暖めることができる。
1つの設計では、図1〜図5の一つ以上に示すシステム10および方法は、鼻カニューレ26に結合されたラインまたはチューブ24(図2)に湿った空気を好ましく供給する加湿器96(図4)を含むことができる。1つの設計では、ライン24内のドリップベースシステムを利用することができ、液体の密な液滴がライン24に供給され、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16で掃引される。他の例では、液体源の上に冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16を通すこともできる。この場合冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ16は、液体と接触するが、液体を通過しない。他の例では、インライン加湿器を利用できる。
1つの設計では、ユーザーインターフェース/ディスプレイ34(図1、図2および図4)は、システム10のユーザーにユーザーインターフェースを提供し、上記で議論されたシステム10および方法の様々な制御オプションを決定するためのパラメーターの入力を提供することができる。1つの設計では、LEDまたはLCDスクリーンを使用することができ、これらは、タッチセンシティブであってもよく、触覚的な視覚および/または音声フィードバックボタンを使用してもよく、好ましくは、インジケータ発光装置、またはブザーまたはスピーカのようなまたは可聴装置を含んでもよい。
被験者の脳を冷却するための方法の一例は、空気または呼吸可能な気体の流れを受け取るステップ200(図1)を含む。ステップ202で、空気または呼吸可能な気体が冷却される。ステップ204で、冷却された空気または呼吸可能な気体の流れは、冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送達するように適合されたデバイスに結合されたラインに出力される。ステップ206で、空気または呼吸可能な気体の流れの流量およびラインに出力される冷却された空気または呼吸可能な気体の流量が制御される。ステップ208で、少なくとも、冷却された空気または呼吸可能な気体の流量が測定される。ステップ210で、少なくとも、被験者の脳または脳関連部位の温度、および冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度が測定される。ステップ212で、冷却速度、温度、および被験者に送達される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流量は、少なくとも測定された脳または脳の関連部位の温度および被検者の脳を冷却するための冷却空気または呼吸可能な気体の流れの測定された流量に基づいて調整される。
本発明の特定の特徴が、一部の図面にのみ示されているが、これは、便宜上各特徴が本発明に従って他の特徴のいずれかまたは全てと組み合わせることができることを示す。ここで使用される「含む」、「備える」、「持つ」、および「有する」という言葉は、広く包括的に解釈されるべきであり、物理的な相互接続に限定されない。さらに、本出願に開示されている実施形態は、唯一の可能な実施形態として解釈されるべきではない。
さらに、本特許の特許出願の審査中に提出された補正は、出願時に提出された請求項の要素を免責するものではない。当業者であれば、文字通りすべての可能な同等物を網羅するようなクレームを作成することを合理的に期待できず、多くの同等物は補正の時点では予測できず、放棄されるべきものの公正な解釈を超えている、補正の根拠となる理論的根拠は、多くの同等物との接線関係に過ぎない場合があり、および/または補正された請求要素の特定の非実質的な代用を説明することが出願人に期待できない他の多くの理由がある
当業者には以下の特許請求の範囲内にある他の実施形態が思い浮かぶだろう。
10 システム
12 冷却サブシステム
14 空気または呼吸可能な気体の流れ
16 冷却された空気または呼吸可能な気体の流れ
18 入力部
22 出力部
24 ライン
26 鼻カニューレ
28 被験者
32 コントローラ
34 ユーザーインターフェース/ディスプレイ
36 流量制御装置
38 温度センサー
40 流量センサー
42 気体ポンプ
44 電源
46 ハウジング
50 気体ブロック
52 チャネル
56 気体フィルター
60 熱伝達サブシステム
70 熱交換サブシステム
80 熱伝導ブロック
82 伝熱パイプ
84 伝熱フィン
86 熱交換ファン
96 加湿器

Claims (27)

  1. 被験者の脳を冷却するためのシステムであって、
    空気または呼吸可能な気体の流れを入力し、前記空気または呼吸可能な気体を冷却し、かつ前記冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送達するよう適合されたデバイスに連結されたラインに冷却された空気または呼吸可能な気体を出力するよう構成された冷却サブシステムと、
    前記冷却サブシステムに入力される前記空気または呼吸可能な気体の流れの流速、および前記ラインに出力される前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流速を制御するよう構成された、前記冷却サブシステムに連結された流量制御装置と、
    少なくとも冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流速を測定するよう構成された、前記冷却サブシステムに連結された1または複数の流速センサーと、
    少なくとも前記被験者の脳または脳の関連部位の温度、および前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度を測定するよう構成された1または複数の温度センサーと、
    前記冷却サブシステム、前記流量制御装置、前記1または複数の流速センサー、および前記1または複数の温度センサーに連結されたコントローラであって、前記被験者の脳を冷却するために、少なくとも前記脳または前記脳の関連部位の測定された温度、および前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの測定された流速に基づいて、冷却速度、温度および前記被験者に送達される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流速を調整するよう構成されたコントローラと、
    を備える、システム。
  2. 正常体温レベルに治療低体温(TH)および/または目標温度管理(TTM)を提供するために、前記コントローラが前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度および流速を調整するよう構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 約0L/分〜約50L/分の範囲の流速の前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するために前記コントローラが前記流量制御装置を制御するよう構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記冷却サブシステムが約−10℃〜約10℃の範囲の温度の前記空気または呼吸可能な気体を入力するよう構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記空気または呼吸可能な気体を冷却し、かつ約−14℃〜約7℃の範囲の温度の前記被験者に送達される前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するために、前記コントローラが前記冷却サブシステムを制御するよう構成されている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記1または複数の温度センサーが鼓膜センサーまたは側頭動脈センサーを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送達するよう適合された前記デバイスが鼻カニューレを含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記1または複数の温度センサーが前記鼻カニューレの端部に配置されるよう適合されている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの圧力を調整するために、前記コントローラが前記流量制御装置を制御するよう構成されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記冷却サブシステムが熱伝達性材料からなる気体ブロックを含み、前記気体ブロックが前記空気または呼吸可能な気体の流れを入力するよう構成された入口、および前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを出力するよう構成された出口を含む、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記空気ブロックが、前記空気または呼吸可能な気体の流れを冷却し、かつ前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを前記出口に提供し、導くよう構成された、前記熱伝達性材料からなる複数の流路を含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記冷却サブシステムが前記気体ブロックに連結され、かつ熱電クーラー(TEC)デバイスとして構成された熱伝達サブシステムを含む、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記コントローラが前記TECに適用される電流または電圧を制御するよう構成され、前記空気または呼吸可能な気体の流れの源を冷却し、前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するために前記気体ブロックに接触する前記TECの側に冷却温度を提供するか、または前記空気または呼吸可能な気体の流れの前記源を加熱して、前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度を上昇させるために前記気体ブロックに接触する前記TECの側に加熱温度を提供する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記熱伝達サブシステムから熱を取り除くよう構成された、前記熱伝達サブシステムに連結された熱交換伝達サブシステムをさらに含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 熱交換伝達サブシステムが、前記TECの側に連結された伝熱ブロックと、伝熱フィンに連結された伝熱パイプとを含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記伝熱フィンに連結されたファンをさらに含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 被験者の脳を冷却する方法であって、
    空気または呼吸可能な気体の流れを受け入れるステップと、
    前記空気または呼吸可能な気体を冷却するステップと、
    前記冷却された空気または呼吸可能な気体を被験者に送達するよう適合されたデバイスに連結されたラインに冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを出力するステップと、
    前記空気または呼吸可能な気体の流れの流速および前記ラインに出力される前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流速を制御するステップと、
    少なくとも冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流速を測定するステップと、
    少なくとも前記被験者の脳または脳の関連部位の温度、および前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度を測定するステップと、
    前記被験者の脳を冷却するために、少なくとも前記脳または前記脳の関連部位の測定された温度、および前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの測定された流速に基づいて、冷却速度、温度、および前記被験者に送達される冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの流速を調整するステップと、
    を備える方法。
  18. 正常体温レベルに治療低体温(TH)および/または目標温度管理(TTM)を提供するために、前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度および流速を調整するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 約0L/分〜約50L/分の範囲の流速の前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 約−10℃〜約10℃の範囲の温度の前記空気または呼吸可能な気体の流れを受け入れるステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  21. 約−14℃〜約7℃の範囲の温度に前記空気または呼吸可能な気体の流れを冷却するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記空気または呼吸可能な気体の流れを前記被験者に送達するよう適合された前記デバイスが鼻カニューレを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの圧力を調整するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  24. 熱伝達性材料からなる気体ブロックを設けるステップをさらに含み、前記気体ブロックが前記空気または呼吸可能な気体の流れを受け入れる入口、および前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを出力するよう構成された出口を含む、請求項17に記載の方法。
  25. 熱電クーラー(TEC)デバイスとして構成された前記気体ブロックに連結された熱伝達サブシステムを設けるステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記TECに適用される電流または電圧を制御するステップをさらに含み、前記空気または呼吸可能な気体の流れの源を冷却し、前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れを提供するために前記気体ブロックに接触する前記TECの側に冷却温度を提供するか、または前記空気または呼吸可能な気体の流れの前記源を加熱して、前記冷却された空気または呼吸可能な気体の流れの温度を上昇させるために前記気体ブロックに接触する前記TECの側に加熱温度を提供する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記熱伝達サブシステムから熱を取り除くよう構成された、前記熱伝達サブシステムに連結された熱交換伝達サブシステムを設けるステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
JP2020537644A 2018-01-08 2019-01-08 被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法 Pending JP2021509621A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862614635P 2018-01-08 2018-01-08
US62/614,635 2018-01-08
US16/242,527 2019-01-08
PCT/US2019/012706 WO2019136443A1 (en) 2018-01-08 2019-01-08 System and method for cooling the brain of a human subject
US16/242,527 US10406022B2 (en) 2018-01-08 2019-01-08 System and method for cooling the brain of a human subject

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021509621A true JP2021509621A (ja) 2021-04-01

Family

ID=67139211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537644A Pending JP2021509621A (ja) 2018-01-08 2019-01-08 被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10406022B2 (ja)
EP (1) EP3737344A4 (ja)
JP (1) JP2021509621A (ja)
CN (1) CN111770740A (ja)
AU (1) AU2019205813B2 (ja)
CA (1) CA3087927C (ja)
WO (1) WO2019136443A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509621A (ja) 2018-01-08 2021-04-01 ヴィヴォニクス・インコーポレーテッド 被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法
US11173063B2 (en) * 2018-05-13 2021-11-16 Michelle Yue Zhu Brain cooling method and portable device
TW202300042A (zh) * 2021-06-23 2023-01-01 金德創新技術股份有限公司 可攜式體表空氣致冷方法及其裝置
CN116269999B (zh) * 2023-02-28 2024-01-05 北京大学深圳医院 治疗仪控制风速流量的管道装置、***及控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120031405A1 (en) * 2010-06-07 2012-02-09 Cva Technologies, Llc Methods and systems for cerebral cooling
JP2013521944A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 マフィン・インコーポレイテッド 脳の冷却のための装置
JP2014529315A (ja) * 2011-07-25 2014-11-06 ニューロセーブ インコーポレイテッド 選択的脳冷却のための非侵襲的なシステム、機器、および方法
JP2016055120A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 泉工医科工業株式会社 呼吸気水分量調整装置

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007737A (en) 1974-01-28 1977-02-15 Paluch Bernard R Anesthesia breathing system
DE2964203D1 (en) 1978-07-12 1983-01-13 Jackson Richard R Nested hollow fiber humidifier
US4232667A (en) 1978-09-05 1980-11-11 Jack Chalon Single limb breathing circuit assembly and absorber
US4398535A (en) 1979-11-27 1983-08-16 Sunset Ltd. Hyperthermia technique
EP0061843A3 (en) * 1981-03-28 1983-08-24 Yoshiro Nakamatsu Apparatus for increasing brain activity
US4552142A (en) 1984-05-10 1985-11-12 Ohio Medical Research, Inc. Ventilator system having a control valve in the ventilator circuit
AU581986B2 (en) 1985-05-22 1989-03-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Improvements in or relating to methods of and/or apparatus for humidifying gases
US4727871A (en) 1985-10-28 1988-03-01 Infrasonics, Inc. Ventilator exhalation system
US5596987A (en) 1988-11-02 1997-01-28 Noninvasive Technology, Inc. Optical coupler for in vivo examination of biological tissue
WO1991014476A1 (en) 1990-03-22 1991-10-03 Methodist Hospital Of Indiana, Inc. Exhaled gas cooling device
US5827222A (en) * 1990-10-10 1998-10-27 Life Resuscitation Technologies, Inc. Method of treating at least one of brain and associated nervous tissue injury
US5527822A (en) 1993-12-29 1996-06-18 Forest Laboratories, Inc. Method of treatment of traumatic brain injury
EP0764309A4 (en) 1994-05-20 1997-08-20 Irt Inc APPARATUS AND METHOD FOR ACCELERATING PROCESSING OF DATA MATRICES AND PROCESSED DATA MATRICES ON AN ACCELERATED BASIS
US5676133A (en) 1995-06-14 1997-10-14 Apotheus Laboratories, Inc. Expiratory scavenging method and apparatus and oxygen control system for post anesthesia care patients
AU713362B2 (en) 1996-03-08 1999-12-02 Life Resuscitation Technologies, Inc. Liquid ventilation method and apparatus
AUPO247496A0 (en) * 1996-09-23 1996-10-17 Resmed Limited Assisted ventilation to match patient respiratory need
JP2001507701A (ja) 1996-12-31 2001-06-12 インヘイル・セラピューティック・システムズ・インコーポレーテッド 親水性賦形剤を有する疎水性薬剤の溶液を噴霧乾燥するための方法及びその方法によって作製された組成物
JPH10248815A (ja) 1997-01-13 1998-09-22 Suugan Kk 硬膜外圧および脳実質の弾性度測定用プローブ
US5795307A (en) 1997-04-29 1998-08-18 Krueger; John A. Shunt tap apparatus and method
US6131571A (en) 1997-04-30 2000-10-17 University Of Florida Ventilation apparatus and anesthesia delivery system
AU739944B2 (en) 1997-05-16 2001-10-25 Resmed Limited Nasal ventilation as a treatment for stroke
US6736837B2 (en) 1997-08-12 2004-05-18 James A. Fox Method for inducing hypothermia for treating neurological disorders
US6196222B1 (en) 1998-03-10 2001-03-06 Instrumentarium Corporation Tracheal gas insufflation delivery system for respiration equipment
US7547283B2 (en) 2000-11-28 2009-06-16 Physiosonics, Inc. Methods for determining intracranial pressure non-invasively
NZ541224A (en) 2000-12-11 2007-03-30 Resmed Ltd Methods and apparatus for stroke patient treatment
WO2003047603A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Minnesota High-Tech Resources, Llc Breathable gas mixtures to change body temperature
US8211031B2 (en) 2002-01-15 2012-07-03 Orsan Medical Technologies Ltd. Non-invasive intracranial monitor
KR101090667B1 (ko) 2002-04-22 2011-12-07 마시오 마크 아우렐리오 마틴스 애브리우 생물학적 파라미터 측정 장치 및 방법
EP1555935B1 (en) 2002-10-30 2007-02-28 Dpcom As Method for analysis of single pulse pressure waves
US20050119602A1 (en) 2003-04-29 2005-06-02 Murphy Kieran P. Shunt and access port
US7493902B2 (en) 2003-05-30 2009-02-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US8353857B2 (en) 2003-06-23 2013-01-15 Codman & Shurtleff, Inc. Implantable medical device having pressure sensors for diagnosing the performance of an implanted medical device
US7077858B2 (en) * 2003-09-22 2006-07-18 Coolhead Technologies, Inc. Flexible heat exchangers for medical cooling and warming applications
WO2005070035A2 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Amir Belson Respiratory system for inducing therapeutic hypothermia
US7318834B2 (en) 2004-02-09 2008-01-15 Philip Chidi Njemanze Apparatus and method for hypothermia and rewarming by altering the temperature of the cerebrospinal fluid in the brain
US7435229B2 (en) 2004-02-25 2008-10-14 Wolf Erich W System for transcutaneous monitoring of intracranial pressure (ICP) using near infrared (NIR) telemetry
US20070162097A9 (en) 2004-03-16 2007-07-12 Rojas Arturo R Patient cooling system and method
US6997184B2 (en) 2004-04-19 2006-02-14 Donohue Timothy J Cool air inhaler
DE102005039346A1 (de) 2004-08-20 2006-02-23 Resmed Ltd., North Ryde Verfahren und Vorrichtung zur Befeuchtung von atembarem Gas durch Kondensation und/oder Entfeuchtung
US20060112698A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Gaymar Industries, Inc. Medical configuration of vortex tubes and method of use
US7824436B2 (en) 2005-05-13 2010-11-02 Benechill, Inc. Methods and devices for non-invasive cerebral and systemic cooling
US9358150B2 (en) 2005-05-13 2016-06-07 Benechill, Inc. Methods and devices for non-invasive cerebral and systemic cooling alternating liquid mist/gas for induction and gas for maintenance
US20090143656A1 (en) 2005-08-15 2009-06-04 Preston Manwaring System for determination of brain compliance and associated methods
US20230084620A1 (en) 2005-09-12 2023-03-16 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
EP1767273A1 (fr) 2005-09-27 2007-03-28 Genimin Procédé et appareil pour la concentration de matières à l'état de particules solides
US8485978B2 (en) 2006-01-17 2013-07-16 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for noninvasively monitoring baroreflex response and nominal blood volume
US7532942B2 (en) 2006-01-30 2009-05-12 Bruce Reiner Method and apparatus for generating a technologist quality assurance scorecard
US20080015543A1 (en) 2006-06-23 2008-01-17 Peng Wang Cold gas spray for stopping nosebleeds
US8696593B2 (en) 2006-09-27 2014-04-15 Covidien Lp Method and system for monitoring intracranial pressure
US8020558B2 (en) 2007-01-26 2011-09-20 Cs Medical, Inc. System for providing flow-targeted ventilation synchronized to a patient's breathing cycle
EP2117485B1 (en) * 2007-01-26 2013-09-18 Cook Medical Technologies LLC Apparatus for cooling the brain using a gas
EP2117486A1 (en) * 2007-01-26 2009-11-18 Wilson Cook Europe ApS Apparatus and method for cooling the brain using a liquid
US20080202516A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Harvie Mark R Portable pulmonary body core cooling and heating system
US8308786B2 (en) 2007-02-28 2012-11-13 Benechill, Inc. Methods and devices for non-invasive cerebral and systemic cooling via the nasal cavity
US8282564B2 (en) 2007-05-16 2012-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for model-based estimation of cardiac output and total peripheral resistance
WO2008144525A1 (en) 2007-05-16 2008-11-27 Massachusetts Institute Of Technology System and method for prediction and detection of circulatory shock
US8235910B2 (en) 2007-05-16 2012-08-07 Parlikar Tushar A Systems and methods for model-based estimation of cardiac ejection fraction, cardiac contractility, and ventricular end-diastolic volume
US20100204589A1 (en) 2007-08-02 2010-08-12 Neurodx Development Llc Non-invasive intracranial pressure sensor
US20090056716A1 (en) 2007-09-04 2009-03-05 Atlantic Research Group Llc Cool air inhaler and methods of treatment using same
MX2010008200A (es) 2008-01-25 2011-03-15 Salter Labs Sistema para terapia respiratoria que incluye un ensamble de cánula nasal.
US20090234245A1 (en) 2008-03-17 2009-09-17 O2 Medtech, Inc. Non-invasive monitoring of intracranial pressure
NZ708912A (en) 2008-06-05 2016-12-23 Resmed Ltd Treatment of respiratory conditions
US20090326345A1 (en) 2008-06-26 2009-12-31 O2 Medtech, Inc. Result validation in non-invasive cerebral oxygenation level monitoring
US20100005572A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 David Vern Chaplin Thermoelectric crash helmet cooling system with no mechanically moving components or fluids
US8366627B2 (en) 2008-09-10 2013-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Systems, devices and methods for noninvasive or minimally-invasive estimation of intracranial pressure and cerebrovascular autoregulation
US8167923B2 (en) 2008-10-10 2012-05-01 Benechill Inc. Cooling of localized areas of the body for cerebral blood flow augmentation
US8512260B2 (en) 2008-10-29 2013-08-20 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Statistical, noninvasive measurement of intracranial pressure
DE102008055700B4 (de) 2008-11-03 2013-02-21 Dräger Safety AG & Co. KGaA Atemgerät mit einem Kreislauf für Atemgas
US8277385B2 (en) 2009-02-04 2012-10-02 Advanced Brain Monitoring, Inc. Method and apparatus for non-invasive assessment of hemodynamic and functional state of the brain
US8764672B2 (en) 2009-02-17 2014-07-01 Preston K. Manwaring System, method and device for monitoring the condition of an internal organ
CA2753495C (en) 2009-02-26 2018-05-15 Advanced Cooling Therapy, Llc Devices and methods for controlling patient temperature
JP2012530554A (ja) 2009-06-19 2012-12-06 ベネチル・インコーポレイテッド 鼻腔を冷却するための装置
US8394025B2 (en) 2009-06-26 2013-03-12 Uab Vittamed Method and apparatus for determining the absolute value of intracranial pressure
EP2536328A4 (en) 2010-02-16 2013-07-03 Univ Colorado Regents NON-INVASIVE STATISTICAL MEASUREMENT OF INTRA-CRUCIAL PRINTING
AU2011218179A1 (en) 2010-02-16 2012-09-06 The Johns Hopkins University Method and device for non-invasive anatomical and systemic cooling and neuroprotection
US9744071B2 (en) 2010-02-16 2017-08-29 The Johns Hopkins University Method and device for non-invasive anatomical and systemic cooling and neuroprotection
JP5892702B2 (ja) 2010-05-31 2016-03-23 俊徳 加藤 生体機能診断装置及びプログラム
EP2599465B1 (en) 2011-12-02 2015-08-19 Schiller Medical S.A.S. Device for intracorporally cooling a patient
US9138181B2 (en) 2011-12-16 2015-09-22 Covidien Lp Medical sensor for use with headband
KR101383052B1 (ko) * 2012-03-19 2014-04-10 연세대학교 원주산학협력단 폐환기를 이용한 체온조절장치
EP2836114A4 (en) 2012-04-12 2016-04-20 Shlomi Ben-Ari MEASUREMENT OF PHYSIOLOGICAL BRAIN PARAMETERS BY BIOIMPEDANCE
WO2014187849A1 (de) 2013-05-22 2014-11-27 Nemodevices Ag Messsystem und -verfahren zur messung von parametern in einem körpergewebe
US9795758B2 (en) * 2013-06-25 2017-10-24 Breathe Technologies, Inc. Ventilator with integrated cooling system
US20160174858A1 (en) 2013-07-11 2016-06-23 Vivonics, Inc. Non-invasive intracranial pressure monitoring system and method thereof
US9826913B2 (en) 2013-07-11 2017-11-28 Vivonics, Inc. Non-invasive intracranial pressure monitoring system and method thereof
US20160192849A1 (en) 2013-07-11 2016-07-07 Vivonics, Inc. Non-invasive intracranial pressure monitoring system and method thereof
US10434275B2 (en) 2013-09-18 2019-10-08 Inhaletech Llc Body core temperature cooling device
EP3052173B1 (en) * 2013-09-30 2023-11-01 The Regents Of The University Of California Portable thermoelectric cooling device for therapeutic craniocervical hypothermia
CN103591730B (zh) * 2013-12-02 2016-06-22 广东富信科技股份有限公司 半导体制冷集成***
US10016573B2 (en) 2013-12-03 2018-07-10 Anatoly Mayburd Systems and methods for body temperature management
US20150250646A1 (en) 2013-12-19 2015-09-10 Cooltech, Llc Devices, methods and uses for removing heat, energy and fluids from a mammal
CA2943298C (en) 2014-03-21 2022-08-02 The University Of Western Ontario Mammalian head cooling system and method
SE1450930A1 (sv) 2014-08-11 2015-10-13 Braincool Ab Mouth cooler
KR102487417B1 (ko) 2014-10-15 2023-01-11 브레인쿨 에이비 저체온증 치료를 위한 환자의 신체 코어 온도를 감소시키는 장치 및 방법
US10149624B2 (en) 2014-11-06 2018-12-11 Koninklijke Philips N.V. Method and device for measuring intracranial pressure, ICP, in a subject
CN204390151U (zh) * 2014-12-30 2015-06-10 上海辛格林纳新时达电机有限公司 一种风冷热管散热器
US11395602B2 (en) 2015-04-09 2022-07-26 The General Hospital Corporation System and method for monitoring absolute blood flow
US10499836B2 (en) 2016-03-11 2019-12-10 Fujita Medical Instruments Co., Ltd. Oxygen saturation measuring sensor, and oxygen saturation measuring apparatus
JP6191977B1 (ja) 2016-05-02 2017-09-06 株式会社トリロバイト 生体情報測定システム、及び生体情報測定方法
AU2017326905B2 (en) 2016-09-16 2023-04-27 Fisher & Paykel Healthcare Limited Thermistor flow sensor having multiple temperature points
ES2696904B2 (es) 2017-07-18 2020-02-10 Fundacion Para La Investigacion Biomedica Del Hospital Univ De La Princesa Metodo no invasivo para determinar la presion intracraneal mediante la actividad bioelectrica del cerebro
CN107345719A (zh) * 2017-08-22 2017-11-14 深圳艺点创新科技有限公司 流道气体温度调节器和高压氧舱***
JP2021509621A (ja) 2018-01-08 2021-04-01 ヴィヴォニクス・インコーポレーテッド 被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法
US11173063B2 (en) 2018-05-13 2021-11-16 Michelle Yue Zhu Brain cooling method and portable device
US11109999B2 (en) 2018-07-27 2021-09-07 Cooltech, Llc Device for removing heat, energy, and/or fluid from a living mammal
CN111685927B (zh) 2020-06-29 2022-03-15 北京中关村水木医疗科技有限公司 温度控制***及该***的操作方法
US20240000608A1 (en) 2020-11-26 2024-01-04 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation Nasopharyngeal airway management device for brain-nasal cavity cooling
US20220192866A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 James Burgess Method and apparatuses for manipulating a hypothalamus temperature set-point in humans and warm-blooded animals

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521944A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 マフィン・インコーポレイテッド 脳の冷却のための装置
US20120031405A1 (en) * 2010-06-07 2012-02-09 Cva Technologies, Llc Methods and systems for cerebral cooling
JP2014529315A (ja) * 2011-07-25 2014-11-06 ニューロセーブ インコーポレイテッド 選択的脳冷却のための非侵襲的なシステム、機器、および方法
JP2016055120A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 泉工医科工業株式会社 呼吸気水分量調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111770740A (zh) 2020-10-13
AU2019205813A1 (en) 2020-07-23
WO2019136443A1 (en) 2019-07-11
EP3737344A4 (en) 2021-10-13
EP3737344A1 (en) 2020-11-18
US20190209365A1 (en) 2019-07-11
AU2019205813B2 (en) 2021-06-24
US20200015999A1 (en) 2020-01-16
US11737912B2 (en) 2023-08-29
US20230320895A1 (en) 2023-10-12
CA3087927A1 (en) 2019-07-11
CA3087927C (en) 2023-05-23
US10406022B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021509621A (ja) 被験者の脳を冷却するためのシステムおよび方法
US20210346191A1 (en) Respiratory system for inducing therapeutic hypothermia
US20120031405A1 (en) Methods and systems for cerebral cooling
US20070021808A1 (en) Patient cooling system and method
US9987162B2 (en) Mammalian head cooling system and method
US11896521B2 (en) Devices, methods and uses for removing heat, energy and fluids from a mammal
EP2432539A1 (en) Hyperthermia assisted radiation therapy
Assis et al. Efficacy and safety of transnasal coolStat cooling device to induce and maintain hypothermia
JP2018531083A (ja) 空気循環療法のための空気流装置及び方法
JP2018531083A6 (ja) 空気循環療法のための空気流装置及び方法
US20180325726A1 (en) Devices, systems, and methods for controlling temperature in pediatric subjects
US20230010829A1 (en) Patient targeted temperature management device and method
EP4197501A1 (en) Devices for removing heat, energy, and fluids from a mammal
FRIETSCH Controlled Mild Hypothermia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211122

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220801