JP2021509158A - 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙 - Google Patents

液体および/または冷凍食品を包装するための板紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509158A
JP2021509158A JP2020536077A JP2020536077A JP2021509158A JP 2021509158 A JP2021509158 A JP 2021509158A JP 2020536077 A JP2020536077 A JP 2020536077A JP 2020536077 A JP2020536077 A JP 2020536077A JP 2021509158 A JP2021509158 A JP 2021509158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
paperboard
barrier layer
dispersion barrier
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020536077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273826B2 (ja
Inventor
ニュフレット、オーサ
ボンネラップ、クリス
エクベリ、マグナス
バックフォルク、カイ
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
ストラ エンソ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ, ストラ エンソ オーワイジェイ filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2021509158A publication Critical patent/JP2021509158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273826B2 publication Critical patent/JP7273826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/46Non-macromolecular organic compounds
    • D21H19/48Diolefins, e.g. butadiene; Aromatic vinyl monomers, e.g. styrene; Polymerisable unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、液体および冷凍食品を包装するための板紙であって、その外面/印刷面上に唯一のバリア層として分散液コーティングを含む板紙を開示する。驚くべきことに、液体および/または冷凍食品用の板紙の外面/印刷面上に適用されたラテックスおよび顔料を含む分散液コーティングが、結露から生じる湿気に対する唯一のバリアとして機能し得ることが見出された。

Description

本発明は、液体および/または冷凍食品を包装するための板紙、そのような板紙を製造する方法、ならびに、板紙を含む液体および/または冷凍食品の包装(パッケージ)に関する。
液体または冷凍食品の包装またはカップに使用される繊維質材料には、通常、内側の面(梱包された物品に面する)および外側の面(印刷面)の両方の上にバリアコーティングが施されている。内側の面上に施されたバリアコーティングにより、その材料は、例えば液体、グリースおよび/または芳香に対して抵抗性を有することになり、包装材料上にて包装された物品の影響に耐久性を有することが可能になる。バリアコーティングはまた、ヒートシール(加熱封止)可能である必要がある。外側の面上のバリアは、梱包された物品を周囲から保護するために、特に、梱包された物品を温度変化またはカップの外側とカップの内側との間の温度差(充填時)に起因して表面上に形成される水蒸気および結露から保護するために適用される。
バリアは、通常、繊維質基材にバリア特性を与える組成物でその基材をコーティングすることによって作成される。繊維質製品上にバリアを形成するときに最も一般的に使用される材料は、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)などのポリオレフィンである。今日、PLAなどの他のバイオベースのポリマーを含む、バイオベースのポリオレフィンも使用されている。液体包装ボードは通常、両面にポリマーコーティングが施されており、多くの場合、内面上に追加のアルミニウムコーティング層が付いている。カップ用の板紙には、多くの場合、液体内容物に向かう内面上および外面/印刷面上の両方にバリアを与えるためにポリオレフィンコーティングが施されており、結露から生じる湿気に対するバリアを提供する。
ポリマーは、例えば、繊維質製品上に積層または押出コーティングすることができる。現在、ほとんどのバリアコーティングは、押出コーティング技術で製造されているため、別のコーティングユニットにてオフラインで製造されている。これにより、紙または板紙の製造機と押出コーティングユニットとで異なる運転スケジュールを使用できるため、紙または板紙の製造機のフレキシビリティーが向上する。ただし、1つの欠点は、リールの追加のハンドリングと追加の変換工程とが必要になるため、コスト効率的でないことである。さらに、そのようなコーティングは生分解性またはリサイクル可能ではない場合がある。押出コーティングされたポリマーは、紙や板紙の製造における拒絶品(ブローク、廃棄品)処理の一部として、分解および再利用することが困難である。ポリオレフィンコーティングは、表面の印刷適性にさらに制限を加え、また、すべての種類のインクと互換性があるわけではない。
環境への懸念と原油価格の上昇により、非化石ベースの物質に由来するバリアに対する関心が改めて高まっている。これにより、分散液バリアコーティング技術への関心が高まっている。
従来技術において、分散液バリアコーティングが提案されてきた。通常、これらのコーティングは、主に良好な変換性を保証するために、つまり亀裂を回避し、良好な防湿バリアが確実に得られるように、非常に少量でのみフィラーまたは顔料を含む。EP2358942は、約70〜90重量%のポリマーエマルジョンおよび10〜30重量%の顔料を含む水性ポリマー分散液からなる第1および第2のバリアコーティング層でコーティングされた板紙を開示している。しかしながら、このようにコーティングされた表面は、印刷用に最適化されていない。WO2015/155413は、ボード層と顔料コーティング層との間に分散液コーティングが適用された、コーティングされた食品用カードボードを開示している。WO98/54410は、タルク含有ポリマー分散液バリア層を含むコーティングされたボードを開示している。しかしながら、タルクは、高品質の印刷可能な外表面を提供するための望ましい光学特性を生じさせない。
結露から生じる湿気に対するバリアを与え、しかも良好な光学特性を与える、液体食品および/または冷凍食品用の分散液コーティングされた板紙が、依然として求められている。
驚くべきことに、液体および/または冷凍食品用の板紙の外面/印刷面上に適用(塗布)されたラテックスおよび顔料を含む分散液コーティングは、結露から生じる湿気に対する十分に効率的なバリアとして役立つことが分かった。
第1の態様では、本発明は以下を開示する。
液体および/または冷凍食品を包装するための板紙であって、
第1の面および第2の面を含む繊維質基材、ならびに
前記第1の面上に適用された少なくとも1つの分散液バリア層であって、この分散液バリア層が印刷表面を形成しており、ここで、前記分散液バリア層が、30〜50重量%の量のラテックスと、50〜70重量%の量の粘土(クレー)および炭酸カルシウムの群から選択された顔料とを含み、これら全てのパーセントは前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算されたものである分散液バリア層を含む、
板紙。
そのような分散液バリア層は、結露から生じる湿気および水蒸気に対する高いバリア特性の両方を提供することが示されている。さらに、このバリア層は板紙に良好な光学特性を与え、印刷に好適な表面をもたらす。本発明は、液体/冷凍食品の包装材料の外面/印刷面の唯一のコーティングとして分散液コーティングを適用することを可能にし、これは、製造コストの節約を可能にし、材料のカーボンフットプリントを低減する。分散液バリアコーティングは、グリース、酸素または他のガスに対するバリアをさらに提供することができる。この文脈において、「印刷表面」(“printing surface”:印刷面)は、印刷されるように適合された表面を定義することを意図する。したがって、印刷表面を形成する少なくとも1つのバリア層は、板紙の最外層を形成する。
形成された分散液でコーティングされた板紙は、液体、特に結露から生じる湿気に対する良好なバリアと、印刷に好適な表面を与える優れた光学特性との両方を発現する。一実施形態では、分散液でコーティングされた板紙は、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%の輝度(brightness)、および24時間あたり10g/m未満、好ましくは24時間あたり5g/m未満の水蒸気透過率(WVTR)を示す。分散液コーティングされた板紙は、COBB 3600を使用して測定した場合、1〜10g/mの間、好ましくは1〜5g/mの間の吸水率をさらに示すことができる。
第2の態様では、本発明は以下を明らかにする。
板紙を製造する方法であって、
少なくとも2つの層を含み、第1の面および第2の面を有する繊維質基材を提供する工程、
少なくとも1つの分散液バリア層を第1の面上に適用し、分散液でコーティングされた基材を形成する工程、
前記の分散液でコーティングされた基材を乾燥する工程を含み、
前記少なくとも1つの分散液バリア層は、30〜50重量%の間の量のラテックスと、50〜70重量%の間の量の粘土および炭酸カルシウムの群から選択された顔料とを含み、これら全てのパーセントは前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算されたものである、
製造方法。
第3の態様では、本発明は、上記の板紙を含む液体および/または冷凍食品の包装を明らかにする。この包装は、冷たい液体と温かい液体の両方に好適である。
図1は、本発明の一実施形態による包装材料の概略図である。
本明細書で使用される「繊維質基材」(“fiber based substrate”)は、セルロース繊維を含む未処理の紙または板紙の基材を指す。包装材料に使用される典型的な板紙基材は、少なくとも1つの層、好ましくはいくつかの層を含む。板紙基材は、好ましくは、少なくとも2つの層、背面層(バックプライ)および頂部層(トッププライ)を含む多層の包装用板紙である。板紙基材は、例えば、頂部層および背面層ならびに少なくとも1つの中間層(ミドルプライ)を含み得る。板紙基材は、少なくとも150gsm、好ましくは少なくとも200gsmの坪量を有することができる。このような多層の板紙は、液体および/または食品の包装に特に好適である。
本明細書で使用される「ラテックス」という用語は、ポリマー粒子の水性懸濁液を指すが、これは、天然ポリマー、合成ポリマー、バイオマスに由来する合成ポリマーまたはそれらの組み合わせであり得る。
本明細書でバリアを作成するために使用される「分散液コーティング」は、ラテックスなどの微細ポリマー粒子を含む水性分散液が繊維質基材の表面に適用(塗布)されて、乾燥後に固体の実質的に非多孔質のフィルムを形成するコーティング技術に関する。分散液バリア層は、分散液コーティングによって形成される。
本明細書に記載されている輝度(brightness)は、ISO2470に従って測定される。
本明細書で言及される水蒸気透過率(Water Vapor Transfer Rate)は、23℃の温度および50%RHでMocon機器を用いたASTM F1249に従って測定される。
本明細書で言及される吸水率は、SCAN−P 12:64に従ってCOBB 3600を使用して測定される。
本発明は、第1の面および第2の面(第1の表面および第2の表面を形成する)を有する液体および/または冷凍食品を包装するための板紙に関する。板紙は、その第1の面上に第1の分散液バリア層を備え、印刷表面を形成する。前記少なくとも1つの分散液バリア層は、30〜50重量%、好ましくは30〜40重量%の量のラテックスと、50〜70重量%、好ましくは60〜70重量%の量の粘土(好ましくはカオリン粘土)および炭酸カルシウムの群から選択された顔料とを含み、これら全てのパーセントは、前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算される。
本発明者らは、結露から生じる湿気に対する唯一のバリアとして、包装用ボードの外面/印刷面上に分散液コーティングを使用することが可能であることを見出した。これは、前記印刷面上に環境に優しい(リサイクル可能な)再パルプ化可能なコーティングを提供する。分散液でコーティングされた繊維質製品のリサイクルは、製紙プロセス中およびライフサイクルの最後にリサイクルされた後の両方で容易になる。ラミネートまたは押出コーティングされたバリアと比較して、紙またはボードに追加される分散液コーティングをリサイクルする方がはるかに容易である。
第1の分散液バリア層および/または第2の分散液バリア層で使用されるラテックスは、以下のものを含む群から選択され得る:スチレン−ブタジエンラテックス、スチレン−アクリラートラテックス、アクリラートラテックス、ビニル−アセタートラテックス、アクリラートラテックス、ビニルアセタートラテックス、ビニルアセタート−アクリラートラテックス、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリルラテックス、スチレン−アクリラート−アクリロニトリルラテックス、スチレン−ブタジエン−アクリラート−アクリロニトリルラテックス、スチレン−無水マレイン酸ラテックス、スチレン−アクリラート−無水マレイン酸ラテックス、またはこれらのラテックスの混合物。ラテックスは、好ましくは、スチレン−ブタジエン(SB)ラテックスもしくはスチレン−アクリラート(SA)ラテックス、アクリラートラテックス、ビニルアセタートラテックス、もしくはビニルアセタート−アクリラートラテックス、またはこれらのラテックスの混合物である。ラテックスは、バイオベース、すなわち、バイオマス由来、例えばバイオベースのスチレン−アクリラートまたはスチレン−ブタジエンラテックスであってよい。バイオベースのラテックスは同様の性能を発揮し、改善されたカーボンフットプリント(carbon footprint)を与え得る。
ラテックスおよび顔料に加えて、分散液バリア層(単数または複数)は、この分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算して、少量の、例えば0.1〜5重量%、または0.1〜1重量%もしくは1〜5重量%の間の添加剤をさらに含んでいてよい。添加剤には、増粘剤、消泡剤または泡防止剤、分散助剤、追加の顔料、架橋剤、スリップ添加剤、充填剤、剥離剤、防腐剤および粘着防止剤が含まれ得る。
本発明の一実施形態によれば、前記の少なくとも1つの分散液コーティング層は、架橋剤を含む。本明細書で使用される架橋剤は、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基と反応する化学物質を定義することを意図する。架橋剤は、好ましくは、炭酸ジルコニウムアンモニウム(AZC)、炭酸ジルコニウムカリウム、酢酸ジルコニウムカリウム、(メチル化)メラミンホルムアルデヒド樹脂または(メチル化)尿素ホルムアルデヒド樹脂、グリオキサール、イミダゾリン誘導体、ジアルデヒド多糖類、およびそれらの組み合わせの群から選択される。架橋剤は、好ましくは、前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算して、0.1〜5重量%、または1〜2重量%の間の量で添加される。架橋剤は、より密度が大きく多孔性が小さいコーティング層を提供することによって、バリア特性をさらに改善する。また、表面の平滑性が改善される。好ましい一実施形態では、架橋剤は、ジアルデヒドセルロース(DAC)およびジアルデヒドデンプンなどのジアルデヒド多糖類の群から選択される。
繊維質基材は、分散液バリア層(単数または複数)を適用する前に、前記第1の面上にて表面サイジングされていてよい。表面サイジングは、加工デンプンを含むか、もしくはそれからなってもよく、またはアクリルコポリマーなどの表面サイジング剤を含んでもよい。これにより、分散液コーティングのバリア特性がさらに増大する。
本発明の好ましい一実施形態では、板紙は、分散液バリア層に対して、繊維質基材の反対側の第2の面上にポリマー層(単数または複数)をさらに含む。ポリマー層が形成されたカップまたは包装の内面に液体バリアを提供することに加えて、そのような構造は、さらに板紙に高い剛性を与える。そのようなポリマー層の適用は、例えば、板紙の剛性を5〜10%の間増大させる。本発明の構造は、製紙業者が板紙中の繊維量を低減することを可能にするが、それでも高い剛性を達成し、したがって、製造源の低減を可能にする。このポリマー層は、基材の第2の面上に押出コーティングまたは積層(ラミネート)することができる。好ましくは、ポリマーは、ポリエチレン(PE)もしくはポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン、あるいは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、エチレンビニルアセタート(EVA)および/またはポリ乳酸(PLA)である。ポリマーは、好ましくはバイオマスに由来する。
一実施形態において、ポリマー層は、発泡ポリエチレンなどの発泡ポリマーから形成される。したがって、この実施形態では、ポリマー(例えば、ポリエチレン)は、発泡コーティング(フォームコーティング)によって板紙の第2の面上、すなわち内面上に適用される。発泡ポリマーコーティングの使用により、ボードの剛性がさらに改善される。
一実施形態によれば、第1の分散液コーティング層および任意選択の第2の分散液コーティング層中の顔料は、粘土(クレー)、好ましくはカオリン粘土である。したがって、第1の分散液バリア層および任意選択の第2の分散液バリア層は、30〜50重量%、または35〜45重量%の量のラテックス、および50〜70重量%、または55〜65重量%の量の粘土を含むことができる。前記の割合でラテックスおよび粘土を含む分散液バリアコーティングは、コーティングのバリア特性をさらに高める、表面の優れた被覆を生じさせる。
別の実施形態では、第1の分散液コーティング層および任意選択の第2の分散液コーティング層中の顔料は炭酸カルシウムである。したがって、分散液コーティングは、30〜50重量%の量のラテックス、および50〜70重量%の量の炭酸カルシウムを含むことができる。前記の割合でラテックスおよび炭酸カルシウムを含む分散液バリアコーティングは、高輝度などの良好な光学特性をもたらす。
板紙は、第1の分散液バリア層および第2の分散液バリア層を含み得る。この実施形態において、前記第1の分散液バリア層は未処理のまたは表面サイジングされた板紙基材の第1の面上に直接適用されてよく、前記第2の分散液バリア層は前記第1の分散液バリア層上に適用されてよく、それにより、前記第2の分散液バリア層は印刷表面を形成する。2層コーティングによって、表面のより良好な被覆が与えられ、バリア特性が増大する。前記第2の分散液バリア層は、当該層の乾燥重量に基づいて計算するとき、30〜50重量%、または30〜40重量%の量のラテックス、および50〜70重量%、60〜70重量%の量の顔料を含んでいてよく、一方、前記第1の分散液バリア層は、当該層の乾燥重量に基づいて計算するとき、70〜100重量%のラテックスおよび30〜0重量%の顔料、ならびに最適には1〜5重量%の添加剤を含んでいてよい。他の実施形態では、前記の第1の分散液バリア層は、第2の分散液バリア層と同様に、30〜50重量%または35〜45重量%の量のラテックス、および50〜70重量%または55〜65重量%の量の顔料を含んでいてよい。
好ましい一実施形態によれば、第1の分散液バリア層はラテックスおよび粘土を含み、第2の分散液バリア層はラテックスおよび炭酸カルシウムを含む。このようにして、分散液コーティングは、粘土の良好な被覆特性と炭酸カルシウムの高輝度とを最適な方法で組み合わせる。異なる層に異なる顔料を有するとき、この効果はさらに高まる。ラテックスおよび粘土を含む第1の分散液バリア層が、ボード基材(または表面サイジングされたボード基材)上に直接接触して形成されてよく、ラテックスおよび炭酸カルシウムを含む第2の分散液バリア層が、前記第1の層上に第2の層として形成されてよいが、この第1の層は印刷表面を形成する。
本発明の一実施形態によれば、1つの分散液バリア層が板紙の第1の面上に適用され、その分散液バリア層は板紙の第1の面(印刷面)上に適用される唯一のバリア層であり、そしてその分散液バリア層は印刷表面を形成する。したがって、この実施形態では、1つまたは2つのバリア層を未処理のまたは表面サイジングされた板紙の第1の面/表面上に直接適用することで、そのバリア層(単数または複数)が未処理のまたは表面サイジングされた板紙の印刷面上に印刷表面を形成する。
本発明の分散液でコーティングされた板紙は、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%の輝度、およびASTM F1249による1日当たり10g/m未満の水蒸気透過率(WVTR)を示し得る。分散液でコーティングされた板紙はさらに、COBB 3600を使用して測定すると、1〜6g/mの間、好ましくは1〜5g/mの間の吸水率を示し得る。板紙はさらに、少なくとも80度、好ましくは少なくとも90度、少なくとも100度、または少なくとも110度の接触角[SCAN−P 18:66]、および少なくとも8%の光沢[TAPPI T480]を示し得る。これらのパラメータの全ては、板紙の分散液がコーティングされた印刷面上にて測定される。
1つまたは複数の分散液バリア層の坪量は、好ましくは10〜30gsmの間、より好ましくは10〜20gsmの間である。第1の分散液バリア層および第2の分散液バリア層が基材上に適用される実施形態において、第1の層の坪量は、好ましくは5〜15gsmの間、より好ましくは5〜10gsmの間であり、第2の層の坪量は、約5〜15gsm、より好ましくは5〜10gsmの間である。1つの分散液バリア層のみが基材の第1の面上に適用された実施形態では、前記分散液バリア層の坪量は、5〜15gsmの間であってよい。
本発明の板紙を製造する方法は、板紙基材上に少なくとも1つの分散液バリア層を適用し、分散液でコーティングされた基材を形成すること、および前記分散液でコーティングされた基材を乾燥することを含む。一実施形態では、繊維質基材は、少なくとも1つの分散液バリア層の適用前の第1の含水率、および分散液でコーティングされた基材の乾燥後の第2の含水率を有し、前記第1の含水率と第2の含水率との差は2重量%未満、好ましくは1重量%未満である。このようにすることで、亀裂発生の傾向が減少する。
分散液コーティングは、好ましくは、ローラーコーティング、スプレーコーティング、カーテン、ブレードコーティング、スロットコーティング、浸漬コーティング、グラビアロールコーティング、リバースダイレクトグラビアコーティング、ロッドコーティング、ソフトチップブレードコーティングおよび/またはそれらの組み合わせを使用して適用される。好ましいコーティング方法は、ロッドコーターまたはソフトチップブレードコーターの使用を包含する。これらの技術により、改善された被覆が与えられ、バリア特性がさらに増大する。分散液コーティングは、製紙機またはボード製造機でオンラインで適用することが好ましい。コーティングは、加熱されたウェブ上でオンラインで適用されることが好ましい。一実施形態では、ウェブは、分散液コーティングの適用時に少なくとも60℃、好ましくは70℃を超える温度を有する。このようにして、フィルム形成が改善され、向上したバリア特性がもたらされる。さらには、このようにして、コーティングがウェブの表面上にはるかに速く固定化される。
分散液コーティングの固形分は、25〜70重量%の間であってよい。分散液コーティングに使用される分散液の粘度は、好ましくは500〜1000mPasの間である。しかしながら、分散液は、所望の粘度を達成するために、水または他のいずれかの溶媒で希釈されてもよい。
本発明はさらに、本発明による板紙を含む液体および/または冷凍食品用の包装に関する。包装は、好ましくはヒートシール(加熱封止)を使用して作製される。
第2の面に押出ポリマー層が設けられる実施形態では、前記ポリマーコーティングされた第2の面は、このように形成された包装の内表面を形成し得、分散液コーティングされた第1の面は、外表面/印刷表面を形成し得る。
第2の面に少なくとも1つの分散液バリア層が設けられる実施形態では、前記分散液コーティングされた第2の面は、このように形成された包装の内表面を形成し得、分散液コーティングされた第1の面は、外表面/印刷表面を形成し得る。
本発明のさらなる特徴は、実施例および図面から明らかになるであろう。
図1は、本発明の一実施形態による包装材料の概略図である。
図1に示される板紙は、3つの層である、頂部層1a、中間層1bおよび背面層1cを含む繊維質基材1を含む。板紙の頂部層1aは、第1の分散液バリア層2でコーティングされ、第1の分散液バリア層2は、30〜50重量%の間の量のラテックスと、50〜70重量%の量の粘土および炭酸カルシウムの群から選択される顔料とを含む。第2の分散液バリア層3は、第1のバリア層2上に配置され、第2の分散液バリア層はまた、30〜50重量%の間の量のラテックスと、50〜70重量%の量の粘土および炭酸カルシウムの群から選択される顔料とを含む。分散液バリア層は、板紙基材上への分散液バリアコーティングによってもたらされる。図1に示される板紙は、背面層上に適用されたポリマーコーティング(4)をさらに含む。ポリマーコーティングは、好ましくは板紙基材上に押出コーティングされている。図1に示される板紙は、液体および/または冷凍食品のヒートシールされた包装に特に適している。板紙は、最も外側のバリア層(3)上に直接印刷されていてよい。このように形成された包装において、ポリマー層(4)は、内容物、好ましくは液体および/または冷凍食品と接触する内面を形成する。

本発明の板紙のバリア特性を評価するために試験を行った。
硫酸塩パルプの頂部層、硫酸塩パルプおよびCTMPの中間層、ならびに硫酸塩パルプの背面層を含む、未コーティングの板紙基材Cupforma Natura(登録商標)214g/mに対し、ロールとロッドコーターを使用して、その第1の面上に2つの分散液バリア層(層1+層2)を分散液コーティングした。第2の層を、第1の層上に適用した。第1の層(層1)の坪量は10gsmであり、第2の層(層2)の坪量は5gsmであった。表1に従って、分散液コーティング組成物を調製した。その後、シートを乾燥させて、含水率を約7%にした。
Figure 2021509158
これらのシートに対して、板紙基材の内面上および第2面上で、ポリエチレン(PE)(15gsm)でさらに押出コーティングした。
結果:
前記の分散液1(第1の層を形成する)および分散液2(第2の層を形成する)でコーティングされた板紙の特性を表2に要約する。全ての特性を、外面/印刷面上で、すなわち、本発明に従って分散液バリアコーティングされている第1の面上で測定する。
Figure 2021509158
表2において輝度および光沢値から分かるように、本発明に従って分散液コーティングされた基材は、良好な光学特性を備えた板紙を提供した。さらに、WVTR、COBB、および接触角の値は、板紙が結露から生じる湿気に耐えるのに十分な、良好な湿気バリアを与えたことを示している。

Claims (21)

  1. 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙であって、
    第1の面および第2の面を含む繊維質基材、ならびに
    前記第1の面上に適用された少なくとも1つの分散液バリア層であって、前記の少なくとも1つの分散液バリア層が印刷表面を形成しており、ここで、前記分散液バリア層が、30〜50重量%の量のラテックスと、50〜70重量%の量の粘土および炭酸カルシウムの群から選択された顔料とを含み、これら全てのパーセントは前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算されたものであることを特徴する、分散液バリア層を含む、
    板紙。
  2. 繊維質基材が前記第1の面上にて表面サイジングされており、前記少なくとも1つの分散液バリア層が前記表面サイジングされた繊維質基材上に適用されている、請求項1に記載の板紙。
  3. 前記板紙が、前記第2の面上に適用されたポリマー層をさらに含む、請求項1または2に記載の板紙。
  4. 前記ポリマー層が、発泡ポリエチレンなどの発泡ポリマーから形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の板紙。
  5. 前記少なくとも1つの分散液コーティング層が、前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算して、0.1〜5重量%の間の量の架橋剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の板紙。
  6. 顔料が粘土である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の板紙。
  7. 顔料が炭酸カルシウムである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の板紙。
  8. 第1および第2の分散液バリア層が第1の面上に適用される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の板紙。
  9. 前記第1の分散液バリア層がラテックスおよび粘土を含み、前記第2の分散液バリア層がラテックスおよび炭酸カルシウムを含む、請求項8に記載の板紙。
  10. 1つの分散液バリア層が繊維質基材の第1の面上に適用されており、その分散液バリア層が第1の面上に適用される唯一のバリア層であり、その分散液バリア層が印刷表面を形成している、請求項1〜7のいずれか1項に記載の板紙。
  11. 分散液でコーティングされた板紙が、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%の輝度、および1日当たり10g/m未満の水蒸気透過率(WVTR)を示す、請求項1〜10のいずれか1項に記載の板紙。
  12. 分散液でコーティングされた板紙が、COBB 3600を使用して測定した場合、1〜6g/mの間、好ましくは1〜5g/mの間の吸水率を示す、請求項1〜11のいずれか1項に記載の板紙。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の板紙を製造する方法であって、
    少なくとも2つの層を含み、第1および第2の面を有する繊維質基材を提供する工程、
    少なくとも1つの分散液バリア層を第1の面上に適用し、分散液でコーティングされた基材を形成する工程、
    前記の分散液でコーティングされた基材を乾燥する工程を含み、
    前記少なくとも1つの分散液バリア層は、30〜50重量%の間の量のラテックスと、50〜70重量%の間の量の粘土および炭酸カルシウムの群から選択された顔料とを含み、これら全てのパーセントは前記分散液バリア層の乾燥重量に基づいて計算されたものである、
    製造方法。
  14. 繊維質基材が、少なくとも1つの分散液バリア層の適用前に第1の含水率を有し、分散液でコーティングされた基材を乾燥した後に第2の含水率を有しており、ここで前記の第1の含水率および第2の含水率の差が2重量%未満、好ましくは1重量%未満である、請求項13に記載の方法。
  15. 基材の第1の面上に第1および第2の分散液バリア層を適用する工程を含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記第2の面上にポリマー層を適用する工程をさらに含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記ポリマー層が、発泡コーティングによって適用される、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の板紙を含む、液体および/または冷凍食品の包装。
  19. 請求項3〜12のいずれか1項に記載の板紙を含む、液体および/または冷凍食品の包装。
  20. ポリマーでコーティングされた第2の面が包装の内表面を形成し、分散液でコーティングされた第1の面が外表面/印刷表面を形成する、請求項19に記載の包装。
  21. 外表面/印刷表面が、前記分散液バリア層上に印刷インクをさらに備えている、請求項18〜20のいずれか1項に記載の包装。

JP2020536077A 2017-12-28 2018-12-20 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙 Active JP7273826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1751664-2 2017-12-28
SE1751664A SE542108C2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 A paperboard for packaging of liquid and/or frozen food
PCT/IB2018/060429 WO2019130179A1 (en) 2017-12-28 2018-12-20 A paperboard for packaging of liquid and/or frozen food

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509158A true JP2021509158A (ja) 2021-03-18
JP7273826B2 JP7273826B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=65279586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536077A Active JP7273826B2 (ja) 2017-12-28 2018-12-20 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11486095B2 (ja)
EP (1) EP3732328A1 (ja)
JP (1) JP7273826B2 (ja)
CN (1) CN111655930A (ja)
BR (1) BR112020012746B1 (ja)
CA (1) CA3083067A1 (ja)
RU (1) RU2020124794A (ja)
SE (1) SE542108C2 (ja)
WO (1) WO2019130179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046626A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 王子ホールディングス株式会社 バリア性積層体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE541012C2 (en) * 2016-12-22 2019-02-26 Stora Enso Oyj Method for manufacturing a heat-sealable packaging material and a heat-sealable packaging material made by the method
JP2021522420A (ja) 2018-04-27 2021-08-30 ウエストロック・エム・ダブリュー・ヴイ・エルエルシー ヒートシール可能な板紙構造体および関連の板紙による容器
SE2050575A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-19 Stora Enso Oyj A process for producing a packaging material
JP2023531595A (ja) * 2020-06-06 2023-07-25 ユーフレックス リミテッド 無菌液体包装容器
GB2597553B (en) * 2020-12-10 2023-04-12 Damarell Keith Laminated Packaging Material
WO2024044448A1 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 Westrock Mww, Llc Coated cellulosic substrates and coated cellulosic containers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10331096A (ja) * 1996-07-31 1998-12-15 James River Corp コーテッド板紙及びこれから食品容器を製造する方法
JP2004532775A (ja) * 2001-06-18 2004-10-28 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 飲料又は食料用断熱性容器
JP2014503696A (ja) * 2010-11-15 2014-02-13 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 組成物
US20150111011A1 (en) * 2012-07-03 2015-04-23 Huhtamäki Oyj Recyclable sheet material and a container thereof
JP2016191167A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
US20160348318A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 International Paper Company Hydrophobic coated paper substrate for polymer emulsion topcoats and method for making same
CN106245459A (zh) * 2016-09-05 2016-12-21 珠海红塔仁恒包装股份有限公司 一种本色液体包装纸及其生产工艺
JP2017048479A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919111B2 (en) * 1997-02-26 2005-07-19 Fort James Corporation Coated paperboards and paperboard containers having improved tactile and bulk insulation properties
FI980086A (fi) 1997-05-28 1998-11-29 Enso Oyj Päällystetty kartonki, sen valmistusmenetelmä sekä siitä muodostetut astiat ja pakkaukset
US20020114933A1 (en) * 2000-12-28 2002-08-22 Gould Richard J. Grease masking packaging materials and methods thereof
US6942897B2 (en) * 2003-02-19 2005-09-13 The Board Of Trustees Of Western Michigan University Nanoparticle barrier-coated substrate and method for making the same
AU2005202121A1 (en) 2004-05-18 2005-12-08 New Zealand Forest Research Institute Limited Improvements Relating To Paperboard
NZ532985A (en) 2004-05-18 2008-04-30 Nz Forest Research Inst Ltd Improvements relating to paperboard
WO2006007239A2 (en) * 2004-06-17 2006-01-19 Stora Enso North America Corporation Multi-layer, high barrier packaging materials
EP1770214A1 (en) 2005-09-28 2007-04-04 Fuji Photo Film B.V. Recording support
RU2518968C2 (ru) 2008-11-07 2014-06-10 Премиум Борд Финланд Ой Бумага или картон с покрытием, пригодные для переработки, и способы их изготовления
US9580866B2 (en) 2009-06-03 2017-02-28 Solenis Technologies, L.P. Cationic wet strength resin modified pigments in water-based latex coating applications
US20110046284A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Basf Corporation Novel Treated Mineral Pigments for Aqueous Based Barrier Coatings
US9803088B2 (en) * 2009-08-24 2017-10-31 Basf Corporation Enhanced performance of mineral based aqueous barrier coatings
EP2777934B1 (en) * 2011-11-10 2017-03-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd Barrier paper packaging material
EP2797746A4 (en) * 2011-12-30 2016-02-24 Raymond Taccolini BIODEGRADABLE BEVERAGE SUPPORT
US20160168799A1 (en) * 2013-08-05 2016-06-16 Basf Se Paper cup comprising a polyethylene copolymer coating and methods of making the same
FI127949B (fi) 2014-04-09 2019-05-31 Metsae Board Oyj Päällystetty kartonki ja menetelmä sen valmistamiseksi
WO2016170229A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 Kotkamills Group Oyj Method and system for manufacturing a coated paperboard and a coated paperboard
KR20180059889A (ko) 2015-10-26 2018-06-05 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 단열 용기용 적층체, 단열 용기 및 단열 용기의 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10331096A (ja) * 1996-07-31 1998-12-15 James River Corp コーテッド板紙及びこれから食品容器を製造する方法
JP2004532775A (ja) * 2001-06-18 2004-10-28 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 飲料又は食料用断熱性容器
JP2014503696A (ja) * 2010-11-15 2014-02-13 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 組成物
US20150111011A1 (en) * 2012-07-03 2015-04-23 Huhtamäki Oyj Recyclable sheet material and a container thereof
JP2016191167A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
US20160348318A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 International Paper Company Hydrophobic coated paper substrate for polymer emulsion topcoats and method for making same
JP2017048479A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
CN106245459A (zh) * 2016-09-05 2016-12-21 珠海红塔仁恒包装股份有限公司 一种本色液体包装纸及其生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046626A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 王子ホールディングス株式会社 バリア性積層体
JP7298409B2 (ja) 2019-09-18 2023-06-27 王子ホールディングス株式会社 バリア性積層体

Also Published As

Publication number Publication date
SE542108C2 (en) 2020-02-25
US20200332469A1 (en) 2020-10-22
US11486095B2 (en) 2022-11-01
SE1751664A1 (en) 2019-06-29
CN111655930A (zh) 2020-09-11
EP3732328A1 (en) 2020-11-04
RU2020124794A3 (ja) 2022-03-10
WO2019130179A1 (en) 2019-07-04
RU2020124794A (ru) 2022-01-28
CA3083067A1 (en) 2019-07-04
BR112020012746A2 (pt) 2020-12-01
BR112020012746B1 (pt) 2024-01-02
JP7273826B2 (ja) 2023-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7315589B2 (ja) 再パルプ化可能な包装材料
JP7273826B2 (ja) 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙
EP3559344B1 (en) Method for manufacturing a packaging material and a packaging material made by the method
JP7485671B2 (ja) 再パルプ化可能な包装材料
US20230212825A1 (en) A packaging material for packaging of liquid and food
US20230219732A1 (en) A process for producing a packaging material
SE2230100A1 (en) A method for manufacturing a vacuum coated paper
SE2150925A1 (en) Paper or Paperboard based packaging laminate
WO2024013620A1 (en) A method for manufacturing a paperboard based packaging laminate
WO2024009150A1 (en) Polymer coated paper and paperboard

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150