JP2021503249A - 無線通信システムにおける端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末 - Google Patents

無線通信システムにおける端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503249A
JP2021503249A JP2020526993A JP2020526993A JP2021503249A JP 2021503249 A JP2021503249 A JP 2021503249A JP 2020526993 A JP2020526993 A JP 2020526993A JP 2020526993 A JP2020526993 A JP 2020526993A JP 2021503249 A JP2021503249 A JP 2021503249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusch
terminal
csi
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073493B2 (ja
Inventor
ソクチョル ヤン
ソクチョル ヤン
ハンチョン パク
ハンチョン パク
ソンウク キム
ソンウク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2018/013997 external-priority patent/WO2019098704A1/ko
Publication of JP2021503249A publication Critical patent/JP2021503249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073493B2 publication Critical patent/JP7073493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、無線通信システムにおける端末により実行される第1のPUSCH(physical uplink shared channel)または第2のPUSCHを送信する方法において、制御情報を受信し、及び前記制御情報を受信した以後、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHを送信し、前記第1のPUSCHは、半永久的(semi−persistent)CSI(channel state information)のリポートを含み、前記第2のPUSCHは、アップリンクデータを含み、及び前記第1のPUSCHの送信が前記第2のPUSCH送信と時間上にオーバーラップされる場合、前記端末は、前記第1のPUSCHを送信せずに前記第2のPUSCHを送信することを特徴とする方法を提供する。【選択図】図9

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、無線通信システムにおける端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末に関する。
最近、3GPP標準化団体では5G無線通信システムであるNRシステムで単一物理ネットワーク上に複数の論理ネットワークを具現するネットワークスライシング(Network slicing)方案が考慮されている。前記論理ネットワークは多様な要求条件を有するサービス(例えば、eMBB、mMTC、URLLC等)がサポート可能でなければならず、NRシステムの物理階層システムでは前記多様なサービスによって可変的なNumerologyを有することができるOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)方式をサポートする方案が考慮されている。即ち、前記NR(New RAT)システムでは時間及び周波数リソース領域毎に互いに独立的なNumerologyを有するOFDM方式(または、Multiple Access方式)を考慮することができる。
以下、本発明は、基地局と端末で構成された無線通信システムでPUSCHまたはPUCCHリソースを活用したCSIのSemi−persistent送信(即ち、一定時間区間の間に一定周期にCSIを送信する動作)がサポートされる時、前記SP−CSI(semi−persistent CSI)を送信するPUSCHと他のUL物理チャネル(例えば、PUCCHまたはPUSCH)との間の衝突時に端末動作を提案する。また、SP−CSIをPUCCHリソースで送信する場合、SP−CSI送信のためのPUCCHリソース割当方式を提案する。
本発明は、無線通信システムで端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末を提供する。
本発明の一実施例によると、無線通信システムにおける端末により実行される第1のPUSCH(physical uplink shared channel)または第2のPUSCHを送信する方法において、制御情報を受信し、及び前記制御情報を受信した以後、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHを送信し、前記第1のPUSCHは、半永久的(semi−persistent)CSI(channel state information)のリポートを含み、前記第2のPUSCHは、アップリンクデータを含み、及び前記第1のPUSCHの送信が前記第2のPUSCH送信と時間上でオーバーラップされる場合、前記端末は、前記第1のPUSCHを送信せずに前記第2のPUSCHを送信することを特徴とする方法が提供される。
このとき、前記制御情報は、DCI(downlink control information)である。
このとき、前記制御情報は、基地局から受信される。
このとき、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHは、基地局に送信される。
このとき、前記半永久的CSIは、一定時間区間の間に一定周期に送信されるCSIである。
このとき、前記アップリンクデータは、UL−SCH(uplink shared channel)である。
本発明の他の実施例によると、端末(User Equipment;UE)は、無線信号を送信及び受信する送受信機(Transceiver)、及び前記送受信機と結合して動作するプロセッサを含み、前記プロセッサは、制御情報を受信し、及び前記制御情報を受信した以後、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHを送信し、前記第1のPUSCHは、半永久的(semi−persistent)CSI(channel state information)のリポートを含み、前記第2のPUSCHは、アップリンクデータを含み、及び前記第1のPUSCHの送信が前記第2のPUSCH送信と時間上でオーバーラップされる場合、前記端末は、前記第1のPUSCHを送信せずに前記第2のPUSCHを送信することを特徴とする端末が提供される。
本発明によると、端末が同じ時点では一つのアップリンクチャネルのみを送信することができる場合、端末がどのチャネルの送信を優先するかが明確になる。より具体的に、端末がSP−CSIに対するPUSCHより相対的に重要な情報であるアップリンクデータに対するPUSCHを優先的に送信することによって、基地局は、相対的に重要な情報を安定的に受信することができ、それによって、無線通信の安定性が増大することができる。
無線通信システムを例示する。 ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示すブロック図である。 制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示すブロック図である。 NRが適用される次世代無線接続ネットワーク(New Generation Radio Access Network:NG−RAN)のシステム構造を例示する。 NG−RANと5GCとの間の機能的な分割を例示する。 データチャネルと制御チャネルがTDM(Time Division Multiplexing)される構造に基づくフレーム構造の一例を概略的に示す。 TXRU及び物理的アンテナ観点でハイブリッドビームフォーミング構造を概略的に示す。 ダウンリンク送信過程で同期化シグナルとシステム情報に対してビームスイーピング動作の一例を概略的に示す。 本発明の一実施例に係る、SP−CSIに関連したPUSCHを送信する方法の実施例を概略的に示す流れ図である。 端末観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを送信する方法の実施例を概略的に示す流れ図である。 端末観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを送信する装置の実施例を概略的に示すブロック図である。 基地局観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを受信する方法の実施例を概略的に示す流れ図である。 基地局観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを受信する装置の実施例を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施例に係る無線通信装置の一例に対するブロック図である。 本発明の実施例が具現される無線通信装置の一例を示す。 本発明の実施例に係る無線通信装置の送受信機の例を示す。 本発明の実施例に係る無線通信装置の送受信機の他の例を示す。 無線通信に関連した無線装置の動作例を示す。 無線通信に関連したネットワークノードの動作例を示す。 無線装置とネットワークノードとの間の通信の例を示すブロック図である。
以下、別途に定義されない用語または略語は、3GPP TS 36シリーズまたはTS 38シリーズで定義されることができる。
図1は、無線通信システムを例示する。これは、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)、又はLTE(Long Term Evolution)/LTE−Aシステムとも呼ばれる。
E−UTRANは、端末10(User equipment:UE)に制御平面(control plane)とユーザ平面(user plane)を提供する基地局20(Base Station:BS)とを含む。端末10は、固定されるか、または移動性を有することができ、MS(Mobile station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、MT(mobile terminal)、無線機器(Wireless Device)など、他の用語で呼ばれることができる。基地局20は、端末10と通信する固定された支点(fixed station)をいい、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)など、他の用語で呼ばれることができる。
基地局20は、X2インターフェースを介して互いに接続されることができる。基地局20は、S1インターフェースを介してEPC(Evolved Packet Core)30、さらに詳細には、S1-MMEを介してMME(Mobility Management Entity)とS1-Uを介してS−GW(Serving Gateway)と接続される。
EPC30は、MME、S−GW及びP−GW(Packet Data Network−Gateway)から構成される。MMEは、端末の接続情報または端末の能力に関する情報を有しており、このような情報は、端末の移動性管理に主に使用される。S−GWは、E−UTRANを終端点として有するゲートウェイであり、P−GWは、PDNを終端点として有するゲートウェイである。
端末とネットワークとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の層は、通信システムにおいて広く知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection:OSI)基準モデルの下位3個層に基づいてL1(第1層)、L2(第2層)、L3(第3層)に区分されることができるが、この中で第1層に属する物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を利用した情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供し、第3層に位置するRRC(Radio Resource Control)層は、端末とネットワークとの間に無線リソースを制御する役割を行う。このために、RRC層は、端末と基地局との間のRRCメッセージを交換する。
図2は、ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示すブロック図である。図3は、制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示すブロック図である。ユーザ平面は、ユーザデータ送信のためのプロトコルスタック(protocol stack)で、制御平面は、制御信号送信のためのプロトコルスタックである。
図2及び3を参照すると、物理層(PHY(physical)layer)は、物理チャネル(physical Channel)を利用して上位層に情報送信サービス(information transfer service)を提供する。物理層は、上位層であるMAC(Medium Access Control)層とは送信チャネル(transport channel)を介して接続されている。送信チャネルを介してMAC層と物理層との間にデータが移動する。送信チャネルは、無線インターフェースを介してデータがどのようにどんな特徴で送信されるかによって分類される。
互いに異なる物理層の間、即ち、送信機と受信機の物理層の間は、物理チャネルを介してデータが移動する。前記物理チャネルは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式で変調されることができ、時間と周波数を無線リソースとして活用する。
MAC層の機能は、論理チャネルと送信チャネルとの間のマッピング及び論理チャネルに属するMAC SDU(service data unit)の送信チャネル上へ物理チャネルに提供される送信ブロック(transport block)への多重化/逆多重化を含む。MAC層は、論理チャネルを介してRLC(Radio Link Control)層にサービスを提供する。
RLC層の機能は、RLC SDUの接続(concatenation)、分割(segmentation)及び再結合(reassembly)を含む。無線ベアラ(Radio Bearer:RB)が要求する多様なQoS(Quality of Service)を保障するために、RLC層は、透明モード(Transparent Mode:TM)、非確認モード(Unacknowledged Mode:UM)及び確認モード(Acknowledged Mode:AM)の3通りの動作モードを提供する。AM RLCは、ARQ(automatic repeat request)を介してエラー訂正を提供する。
RRC(Radio Resource Control)層は、制御平面においてのみ定義される。RRC層は、無線ベアラの設定(configuration)、再設定(re−configuration)及び解除(release)と関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。RBは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために、第1層(PHY層)及び第2層(MAC層、RLC層、PDCP層)により提供される論理的経路を意味する。
ユーザ平面でのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層の機能は、ユーザデータの伝達、ヘッダ圧縮(header compression)及び暗号化(ciphering)を含む。制御平面でのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層の機能は、制御平面データの伝達及び暗号化/整合性保護(integrity protection)を含む。
RBが設定されるということは、特定サービスを提供するために無線プロトコル層及びチャネルの特性を規定し、各々の具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。RBは、またSRB(Signaling RB)とDRB(Data RB)の2通りに分けられることができる。SRBは、制御平面においてRRCメッセージを送信する通路として使用され、DRBは、ユーザ平面においてユーザデータを送信する通路として使用される。
端末のRRC層とE-UTRANのRRC層との間にRRC接続(RRC Connection)が確立されると、端末は、RRC接続(RRC connected)状態にあるようになり、そうでない場合、RRCアイドル(RRC idle)状態にあるようになる。
ネットワークにおいて端末にデータを送信するダウンリンク送信チャネルには、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)とその以外にユーザトラフィックまたは制御メッセージを送信するダウンリンクSCH(Shared Channel)がある。ダウンリンクマルチキャストまたはブロードキャストサービスのトラフィックまたは制御メッセージの場合、ダウンリンクSCHを介して送信されることもでき、または別のダウンリンクMCH(Multicast Channel)を介して送信されることもできる。一方、端末においてネットワークにデータを送信するアップリンク送信チャネルには、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)とそれ以外にユーザトラフィックまたは制御メッセージを送信するアップリンクSCH(Shared Channel)がある。
送信チャネル上位にあり、送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)には、BCCH(Broadcast Control channel)、PCCH(Paging Control channel)、CCCH(Common Control channel)、MCCH(Multicast Control channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
物理チャネル(Physical Channel)は、時間領域で複数のOFDMシンボルと周波数領域で複数の副搬送波(Sub−carrier)とから構成される。1つのサブフレーム(Sub−frame)は、時間領域で複数のOFDMシンボル(Symbol)から構成される。リソースブロックは、リソース割り当て単位であって、複数のOFDMシンボルと複数の副搬送波(sub-carrier)から構成される。また、各サブフレームは、PDCCH(Physical Downlink Control channel)即ち、L1/L2制御チャネルのために該当サブフレームの特定OFDMシンボル(例えば、第1番目のOFDMシンボル)の特定副搬送波を利用できる。TTI(Transmission Time Interval)は、サブフレーム送信の単位時間である。
以下、新しい無線アクセス技術(new radio access technology:new RAT)について説明する。前記新しい無線アクセス技術はNR(new radio)と略称してもよい。
より多くの通信機器がより大きな通信容量を要求するようになるにつれて、既存の無線接続技術(radio access technology:RAT)に比べて向上したモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭してきている。また、多数の機器及び物事を接続していつでもどこでも様々なサービスを提供するマッシブMTC(massive Machine Type Communications)も次世代通信において考慮される主なイシューの1つである。それだけでなく、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインが議論されている。このように拡張されたモバイルブロードバンドコミュニケーション(enhanced mobile broadband communication)、massive MTC、URLLC(Ultra−Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代無線接続技術の導入が議論されており、本発明では便宜のために該当技術(technology)をnew RAT又はNRと呼ぶ。
図4は、NRが適用される次世代無線接続ネットワーク(New Generation Radio Access Network:NG−RAN)のシステムの構造を例示する。
図4を参照すると、NG−RANは、端末にユーザ平面及び制御平面プロトコル終端(termination)を提供するgNB及び/又はeNBを含む。図4では、gNBのみを含む場合を例示する。gNB及びeNBは、相互にXnインターフェースで接続されている。gNB及びeNBは、5世代コアネットワーク(5G Core Network:5GC)とNGインターフェースを介して接続されている。より具体的に、AMF(access and mobility management function)とはNG−Cインターフェースを介して接続され、UPF(user plane function)とはNG−Uインターフェースを介して接続される。
図5は、NG−RANと5GCとの間の機能的な分割を例示する。
図5を参照すると、gNBは、インターセル間の無線リソース管理(Inter Cell RRM)、無線ベアラ管理(RB control)、接続移動性制御(Connection Mobility Control)、無線許容制御(Radio Admission Control)、測定設定及び提供(Measurement configuration & Provision)、動的リソース割り当て(dynamic resource allocation)などの機能を提供する。AMFは、NASセキュリティ、アイドル状態移動性処理などの機能を提供する。UPFは、移動性アンカリング(Mobility Anchoring)、PDU処理などの機能を提供する。SMF(Session Management Function)は、端末IPアドレス割り当て、PDUセッション制御などの機能を提供する。
<3GPP LTE及びNR(New RAT)>
以下、LTE及びNRに対して説明する。3GPPスペックのTS 36シリーズに関連して、一層多くの通信機器が一層大きい通信容量を要求するにつれて、既存のradio access technologyに比べて向上したmobile broadband通信に対する必要性が台頭されている。また、多数の機器及びモノを連結していつでもどこでも多様なサービスを提供するmassive MTC(Machine Type Communications)も次世代通信で考慮される主要問題のうち一つである。それだけでなく、reliability及びlatencyに敏感なサービス/UEを考慮した通信システムデザインが論議されている。
このように拡張されたモバイルブロードバンドコミュニケーション(enhanced mobile broadband communication;eMBB)、マッシブMTC(massive MTC;mMTC)、URLLC(Ultra−Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代ラジオアクセス技術(radio access technology;RAT)の導入が論議されており、本発明では便宜上該当技術(technology)をNR(New RAT)と呼ぶ。
<Self−contained subframe structure>
5世代NRでレイテンシ(latency)を最小化するための目的として、下記の図面のような制御チャネルとデータチャネルがTDMされる構造がフレームストラクチャ(frame structure)の一つとして考慮されることができる。
図6は、データチャネルと制御チャネルがTDM(Time Division Multiplexing)される構造に基づくフレーム構造の一例を概略的に示す。
図6によると、フレーム構造の一例として、一つのサブフレーム(ここで、サブフレームは、TTI(Transmission Time Interval)と名称が混用されることができる)は、リソースブロック(resource block;RB)のインデックス及びシンボル(Symbol)のインデックスに基づいて表現されることができる。このとき、一つのTTIは、ダウンリンク制御チャネルに関連した領域、アップリンク制御チャネルに関連した領域、及びダウンリンクまたはアップリンク領域を含むことができる。
例えば、図6に基づいてTTI構造を説明すると、斜線領域は、ダウンリンク制御(downlink control)領域を示し、黒色部分は、アップリンク制御(uplink control)領域を示す。表示がない領域は、ダウンリンクデータ(downlink data)送信のために使われることもでき、アップリンクデータ(uplink data)送信のために使われることもできる。このような構造の特徴は、一個のサブフレーム(subframe)内でダウンリンク(downlink;DL)送信とアップリンク(uplink;UL)送信の順に進行され、サブフレーム(subframe)内でDL dataを送り、UL ack/nack(Acknowledged/Not Acknowledged)も受けることができる。結果的に、データ送信エラー発生時にデータ再送信までかかる時間を減らすようになり、それによって、最終データ伝達のレイテンシ(latency)を最小化することができる。
このようなデータ及び制御がTDMされたサブフレームストラクチャ(Data and control TDMed subframe structure)構造で、基地局とUEが送信モードから受信モードへの転換過程または受信モードから送信モードへの転換過程のためのタイムギャップ(time gap)が必要である。そのために、サブフレーム(subframe)構造で、DLからULに転換される時点の一部OFDM symbolがガード区間(guard period;GP)に設定されるようになる。
<Analog beamforming>
mmWでは波長が短くなって同じ面積に多数個のアンテナ設置が可能になる。即ち、30GHz帯域において、波長は1cmであり、5by5cmのパネル(panel)に0.5lambda(波長)間隔に2次元(dimension)配列形態で総100個のアンテナエレメント(element)設置が可能である。したがって、mmWでは多数個のアンテナelementを使用してビームフォーミング(beamforming;BF)利得を高めてカバレッジを増加させ、またはスループット(throughput)を高めようとする。
この場合、アンテナエレメント別に送信パワー及び位相調節が可能なようにTXRU(transceiver unit)を有すると、周波数リソース別に独立的なビームフォーミングが可能である。しかし、100余個のアンテナエレメントの全てにTXRUを設置するにはコスト側面で実効性が低下する問題を有するようになる。したがって、一つのTXRUに多数個のアンテナエレメントをマッピングし、アナログフェーズシフタ(analog phase shifter)でビーム(beam)の方向を調節する方式が考慮されている。このようなアナログビームフォーミング(analog beamforming)方式は、全帯域において一つのビーム方向のみを作ることができるため、周波数選択的beamingをすることができないという短所を有する。
デジタルビームフォーミング(Digital BF)とアナログビームフォーミング(analog BF)の中間形態としてQ個のアンテナエレメントより少ない個数であるB個のTXRUを有するハイブリッドビームフォーミング(hybrid BF)を考慮することができる。この場合、B個のTXRUとQ個のアンテナエレメントの連結方式によって異なるが、同時に送信できるビームの方向は、B個以下に制限される。
<Analog beamforming−2>
NRシステムでは多数のアンテナが使われる場合、デジタルビームフォーミング(Digital beamforming)とアナログビームフォーミング(Analog beamforming)を結合したハイブリッドビームフォーミング(Hybrid beamforming)技法が台頭されている。このとき、アナログビームフォーミング(Analog beamforming)(または、RF beamforming)は、RF端でプリコーディング(Precoding)(または、コンバイニング(Combining))を実行する動作を意味する。
前記Hybrid beamformingでベースバンド(Baseband)端とRF端は、各々、Precoding(または、Combining)を実行し、それによって、RFチェーン(chain)数とD/A(または、A/D)コンバータ(converter)数を減らしながらも、Digital beamformingに近接する性能を出すことができるという長所がある。
便宜上、前記Hybrid beamforming構造は、N個トランシーバーユニット(Transceiver unit;TXRU)とM個の物理的アンテナで表現されることができる。その場合、送信端で送信するL個データレイヤ(Data layer)に対するDigital beamformingは、NbyL行列で表現されることができ、以後変換されたN個デジタルシグナル(Digital signal)は、TXRUを経てアナログシグナル(Analog signal)に変換された後、MbyN行列で表現されるAnalog beamformingが適用される。
理解の便宜のために、TXRU及び物理的アンテナ観点でハイブリッドビームフォーミング構造を概略的に示すと、下記の通りである。
図7は、TXRU及び物理的アンテナ観点でハイブリッドビームフォーミング構造を概略的に示す。
図7の一例によると、デジタルビーム(Digital beam)の個数はL個であり、アナログビーム(Analog beam)の個数はN個である。さらに、NRシステムでは基地局がアナログビームフォーミング(Analog beamforming)をシンボル単位に変更できるように設計することで、特定の地域に位置した端末に一層効率的なビームフォーミング(Beamforming)をサポートする方向を考慮している。
さらに、図7の例において、特定N個のTXRUとM個のRFアンテナを一つのアンテナパネル(panel)に定義する時、前記NRシステムでは互いに独立的なハイブリッドビームフォーミング(Hybrid beamforming)が適用可能な複数のアンテナパネルを導入する方案まで考慮されている。
前記のように基地局が複数のアナログビーム(Analog beam)を活用する場合、端末別に信号受信に有利なAnalog beamが異なるため、少なくとも同期化シグナル(Synchronization signal)、システム情報(System information)、ページング(Paging)などに対しては特定サブフレーム(Subframe;SF)で基地局が適用する複数アナログビーム(Analog beam)をシンボル別に変えて全ての端末が受信機会を有することができるようにするビームスイーピング(Beam sweeping)動作が考慮されている。
以下、ダウンリンク送信過程で同期化シグナルとシステム情報に対してビームスイーピング動作を図面を介してより具体的に説明する。
図8は、ダウンリンク送信過程で同期化シグナルとシステム情報に対してビームスイーピング動作の一例を概略的に示す。
図8によると、NRシステムのシステム情報(System information)がブロードキャスティング(Broadcasting)方式に送信される物理的リソース(または、物理チャネル)は、xPBCH(physical broadcast channel)と命名されることができる。
一シンボル内で互いに異なるアンテナパネルに属するアナログビーム(Analog beam)は、同時送信されることができ、アナログビーム別チャネルを測定するために(特定アンテナパネルに対応される)単一アナログビーム(Analog beam)が適用されて送信されるリファレンスシグナル(Reference signal;RS)であるBeam RS(BRS)が導入されることができる。
前記BRSは、複数のアンテナポートに対して定義されることができ、BRSの各アンテナポートは、単一アナログビームに対応されることができる。このとき、BRSとは違って同期化シグナル(Synchronization signal)またはxPBCHは、任意の端末がよく受信することができるように、アナログビームグループ(Analog beam group)内の全てのアナログビーム(Analog beam)が適用されて送信されることができる。
<RRM(Radio Resource Management)測定(measurement)>
LTEシステムでは電力制御(Power control)、スケジューリング(Scheduling)、セルサーチ(Cell search)、セル再選択(Cell reselection)、ハンドオーバ(Handover)、ラジオリンク(Radio link)または接続(Connection)モニタリング(monitoring)、接続確立/再確立(Connection establish/re−establish)などを含むRRM動作をサポートする。
このとき、サービングセル(Serving Cell)は、端末にRRM動作を実行するための測定値であるRRM測定(measurement)情報を要求することができ、代表的にLTEシステムでは端末が各セルに対するセルサーチ情報、RSRP(reference signal received power)、RSRQ(reference signal received quality)などの情報を測定して報告できる。
具体的に、LTEシステムにおいて、端末は、サービングセル(Serving Cell)からRRM測定のための上位階層信号として‘measConfig’の伝達を受ける。端末は、前記‘measConfig’の情報によってRSRPまたはRSRQを測定する。ここで、LTEシステムによるRSRPとRSRQの定義は、下記の通りである。
−RSRP:
リファレンス信号受信電力(RSRP:Reference signal received power)は、考慮された測定周波数帯域幅内のセル特定リファレンス信号を伝達するリソース要素のパワーコントリビューション上の線形平均に定義される。RSRP決定のために、TS 36シリーズによるセル特定リファレンス信号R0が使われることができる。UEは、R1が利用可能であると確実に検出すると、これはRSRPを決定するためにR0に追加でR1を使用することができる。
RSRPのためのリファレンスポイントは、UEのアンテナコネクタになることができる。
受信機ダイバーシティがUEにより使用中である場合、リポートされた値は、個別ダイバーシティブランチのうち任意のものに対応するRSRPより低くない。
−RSRQ:
リファレンス信号受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)は、比率N*RSRP/(E−UTRA carrier RSSI)に定義される。ここで、Nは、E−UTRAキャリアRSSI測定帯域幅のリソースブロック(RB:resource blocks)の数である。分子及び分母で測定は、リソースブロックの同じセット上で行われる。
E−UTRAキャリアRSSI(Carrier Received Signal Strength Indicator)は、同じチャネルサービング及び非サービングセル、隣接チャネル干渉、熱雑音などを含む、全てのソースからUEによりN数のリソースブロック上の測定帯域幅の、アンテナポート0のためのリファレンスシンボルを含むOFDMシンボルで(ワット[W]で)観察される全体受信電力の線形平均を比較する。
もし、上位階層シグナリングがRSRQ測定を実行するための任意のサブフレームを示す場合、RSSIは、示すサブフレームで全てのOFDMシンボル上で測定される。
RSRQのためのリファレンスポイントは、UEのアンテナコネクタになることができる。受信機ダイバーシティがUEにより使用中である場合、リポートされた値は、個別ダイバーシティブランチのうち任意のものに対応するRSRPより低くない。
−RSSI:
RSSIは、受信機パルス整形フィルタにより定義された帯域幅内で受信機で発生する熱雑音及び雑音を含んで受信された広帯域電力を意味することができる。
測定のためのリファレンスポイントは、端末のアンテナコネクタである。受信機ダイバーシティが端末により使われる場合、報告された値は、任意の個別受信アンテナブランチの対応するUTRA搬送波RSSIより低くない。
前記定義によって、前記LTEシステムで動作する端末は、イントラ周波数測定(Intra−frequency measurement)である場合は、SIB3(system information block type3)で送信される許容された測定帯域幅(Allowed measurement bandwidth)関連IE(information element)を介して、及びインター周波数測定(Inter−frequency measurement)である場合は、SIB5で送信される許容された測定帯域幅(Allowed measurement bandwidth)を介して、6、15、25、50、75、100RB(resource block)のうち一つに対応される帯域幅(Bandwidth)でRSRPを測定するように許容を受けたり、または前記IEがない場合、デフォルト(Default)で全体DL(downlink)システムの周波数帯域で測定できる。
このとき、端末が許容された測定帯域幅(Allowed measurement bandwidth)を受信する場合、端末は、該当値を最大測定帯域幅(maximum measurement bandwidth)と判断して該当値以内で自由にRSRPの値を測定することができる。
ただし、サービングセル(Serving Cell)がWB−RSRQに定義されるIEを送信し、許容された測定帯域幅(Allowed measurement bandwidth)を50RB以上に設定すると、端末は、全体許容された測定帯域幅(Allowed measurement bandwidth)に対するRSRP値を計算しなければならない。一方、RSSIに対してはRSSI bandwidthの定義によって端末の受信機が有する周波数帯域で測定する。
以下、本発明に対して説明する。
最近、3GPP標準化団体では5G無線通信システムであるNR(New RAT)システムで単一物理ネットワーク上に複数の論理ネットワークを具現するネットワークスライシング(Network slicing)方案が考慮されている。
前記論理ネットワークは、多様な要求条件を有するサービス(例えば、eMBB(Enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communications)、URLLC(Ultra−Reliable and Low Latency Communications)等)がサポート可能べきであり、New RATシステムの物理階層システムでは前記多様なサービスによって可変的なヌメロロジー(Numerology)を有することができるOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)方式をサポートする方案が考慮されている。即ち、前記New RATシステムでは時間及び周波数リソース領域毎に互いに独立的なヌメロロジーを有するOFDM方式(または、マルチプルアクセス(Multiple Access)方式)を考慮することができる。
前記New RATシステムではデータスケジューリングのための基本時間単位を複数個のOFDMシンボルで構成されたスロット(Slot)に定義し、前記Slot内でHARQ−ACK(または、デコーディング(decoding)結果)送信のためのレイテンシ(Latency)を減らす目的として、UL制御信号送信のための物理チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を図6のようにデータチャネルとTDMして比較的短い時間区間内に送信する方案が論議されている。
以下、本発明では説明の便宜上、前記のようにスロット(Slot)内の数個(例えば、1〜2個)のOFDMシンボルに対応される短い時間区間で送信されるPUCCHをShort PUCCHと命名する。例えば、前記Short PUCCHは、1個または2個OFDMシンボルほどの長さを有することができる。例えば、端末は、同じスロット内のDL(downlink)データに対するHARQ−ACK(または、デコーディング結果)判定後、同じスロット内の後側OFDMシンボルで前記HARQ−ACK(または、デコーディング結果)情報をShort PUCCHで基地局に報告できる。
それに対して、一定個数(例えば、4個)以上のOFDMシンボルで構成されてスロット内で比較的長い時間の間に送信されるPUCCHをLong PUCCHと命名する。
一例として、前記Short PUCCHで送信されるUCI(uplink control information)の情報量が少ない場合(例えば、1または2bits)、基地局が端末に複数のシーケンス(sequence)で構成されたシーケンス集合をShort PUCCHリソースで割り当て、端末は、前記Short PUCCHリソースで割り当てられたシーケンスのうち送信するUCI情報に対応される特定シーケンスを選択して送信できる。
このとき、前記シーケンスは、Low PAPR(peak power to average power ratio)特性を満たすように設計されることができる。以下、説明の便宜上、前記シーケンスベースのShort PUCCH構造をSEQ−PUCCHと命名する。
一方、前記Short PUCCHで送信されるUCIの情報量が多い場合(例えば、3bits以上)、基地局が端末にUCI送信のためのREとRS(reference signal)送信のためのRE(resource element)で構成されたShort PUCCHリソースで割り当てることができる。
このとき、前記RS送信REとUCI送信REは、シンボル別にFDM方式によって区分されることができ、端末は、UCIに対するコーディングされたビット(Coded bits)を生成した後、前記コーディングされたビット(Coded bits)に対する変調シンボル(modulated symbol)を前記UCI送信のためのREで送信できる。以下、説明の便宜上、前記RSとUCIとの間(シンボル別)のFDM方式が適用されたShort PUCCH構造をFDM−PUCCHと命名する。
一方、New RATシステムではチャネル状態情報であるCSI(channel state information)を一定時間区間の間に一定周期に送信するSemi−persistent CSI(以下、SP−CSI)送信動作が考慮されている。
前記SP−CSI送信は、一種の一定時間区間内でのMulti−shot送信方式と見なされる。
より具体的に、基地局は、端末にCSIリポーティング(reporting)周期とCSI送信のためのPUSCH(physical uplink shared channel)リソース(例えば、時間及び周波数リソース等)をRRCシグナリング(signaling)などの上位階層信号に設定し、以後、DCI(downlink control information)(例えば、UL(uplink)グラント(grant))を介して前記CSIリポーティング周期及びCSI送信PUSCHリソースを有するSP−CSI送信に対する活性化(Activation)/リリース(Release)を指示することができる。このとき、端末は、前記活性化された時間区間の間にのみ前記周期とリソースによるCSIリポート(report)送信を実行することができ、前記周期とリソースを介して送信されるSP−CSIリポートは、一つ以上のCSIパート(part)に区分されることができる(例えば、CSI prat1とCSI part2に区分されることができる)。
本発明は、前記SP−CSIをPUSCHリソースで送信する時、前記SP−CSI送信PUSCHが他のPUCCHまたはPUSCHと衝突する場合の端末動作に対して提案し、追加でSP−CSIをPUCCHリソースで送信する時のリソース割当方案を提案する。
以下、本発明において、PUCCHリソースは、PUCCH送信タイミング(transmission timing)(例えば、開始スロット(Starting slot)、開始シンボル(Starting symbol))、PUCCHデュレーション(duration)(例えば、スロット内のシンボルの個数(Number of symbols in a slot))、PRB(Physical Resource Block)割当(allocation)(例えば、開始PRBインデックス(Starting PRB index)、PRBの個数(Number of PRBs))、周波数ホッピング適用/未適用(Frequency hopping enable/disable)、コードドメインリソース(Code domain resource)(例えば、イニシャルサイクルシフト(Initial cyclic shift)、タイムドメインOCC(time−domain OCC)、pre−DFT OCC)などに対する情報を含むことができる。
以下、本発明において、A−CSI(aperiodic CSI)は、非周期的に報告されるCSIを意味し、P−CSI(periodic CSI)は、周期的に報告されるCSIを意味する。また、以下でSP−CSIをULデータのように送信するPUSCHをSP−CSI送信PUSCHと命名する。
以下、本発明において、少なくとも特定端末は、(特定条件下で)シングルキャリアプロパティ(Single carrier property)(または、低い(Low)PAPRまたは低いキュービックメトリック(Low Cubic metric)特性)を維持するために、同じ時点には一つのULチャネルのみを送信することができると仮定する。
より具体的に、以下では、(基地局と端末で構成された無線通信システムにおいて、PUSCHまたはPUCCHリソースを活用したCSIの半永久的(Semi−persistent)送信(即ち、一定時間区間の間に一定周期にCSIを送信する動作)がサポートされる時)1.まず、前記SP−CSI(semi−persistent CSI)を送信するPUSCHと他のUL物理チャネル(例えば、PUCCHまたはPUSCH)との間の衝突時の端末動作に対する内容を説明し、2.SP−CSIをPUCCHリソースで送信する場合、SP−CSI送信のためのPUCCHリソース割当方式に対する内容を説明した後、3.SP−CSIをPUSCH上でどのような方式に送信するかに対する内容を説明する。
1.SP−CSIを送信するPUSCHと他のUL物理チャネル(例えば、PUCCHまたはPUSCH)が衝突する場合、衝突ハンドリング方法。
前記説明したように、端末が同じ時点(送信が一部重なり、または全体が重なる時点)に前記SP−CSIに関連したPUSCHの送信または他のUL物理チャネルの送信を実行するように(単数または複数の;同じまたは互いに異なる)DCIから指示を受けることができる。前記のような状況で、端末が同じ時点では一つのアップリンクチャネルのみを送信することができる場合、端末がどのチャネルの送信を優先するかが不明確な時は、端末が送信すべき重要な情報が送信されない問題が発生されることもある。
したがって、本発明では端末が同じ時点にSP−CSIに関連したPUSCHの送信と他のUL物理チャネルの送信が衝突される場合、どの送信を実行してどの送信を実行しない(例えば、送信をドロップする)かに対する内容を提供する。
別途の図面を介して説明していないが、本内容を一般化して説明すると、次の通りである。端末は、基地局から制御情報(例えば、DCI)を受信することができる。制御情報を受信した以後、端末は、SP−CSIに関連したPUSCHの送信と他のUL物理チャネルの送信が時間上にオーバーラップされるかどうかを決定する。以後、端末は、前記決定に基づいて、前記SP−CSIに関連したPUSCHの送信または他のUL物理チャネルの送信を実行する。
以下、SP−CSIを送信するPUSCHと他のアップリンクチャネルが衝突する場合に対する、衝突ハンドリング方法をより具体的に説明する。
<SP−CSIを送信するPUSCHとPUCCHとの間の衝突時、衝突ハンドリング方法>
[提案方案#1]同じ端末観点で(互いに異なるまたは同じDCIで)送信指示されたSP−CSI送信PUSCHリソースと特定UCI−X(例えば、HARQ−ACK、P−CSI、A−CSI、SR)送信(short)PUCCHリソースが(一部)重なる時間軸送信リソースを有する場合、端末は、下記のように動作できる。
(1)Opt.1:UCI−X送信(short)PUCCHリソースのみを送信、SP−CSI送信は省略できる。
(2)Opt.2:SP−CSI送信PUSCHリソースのみを送信、UCI−X送信は省略できる。
(3)Opt.3:UCI−XをSP−CSI送信PUSCHにUCIピギーバック(piggyback)して共に送信、PUCCH送信は省略できる。
(4)Opt.4:UCI−XとSP−CSIを共にPUSCHまたはPUCCHリソースで送信できる。
A.ただし、UCI−XとSP−CSIは、ジョイントコーディング(Joint coding)またはセパレートコーディング(Separate coding)されることができ、PUSCHで送信される場合、ULデータのようにRE(resource element)マッピング(mapping)されることができる。
B.ただし、前記PUSCH/PUCCHリソースは、UCI−XとSP−CSIに対して割り当てられたリソースであり、または別途に設定されるリソースである。
(5)Opt.5:SP−CSI送信PUSCHとUCI−X送信(short)PUCCHをTDMして送信できる。
A.ただし、SP−CSI送信PUSCH内の前記X−CSI送信(short)PUCCHリソースと重なるシンボル区間内のSP−CSIをパンチャリング(Puncturing)することができる。
ただし、基地局は、上位階層信号及び/またはDCIを介して前記Optionのうち特定動作に従うように端末に指示できる。または、端末が特定条件によって前記Optionのうち特定動作に従うことができる。
ただし、SP−CSIは、PUSCH内で一般的なULデータと同じエンコーディング(Encoding)/マッピング(Mapping)過程によって送信されることができる。
一例として、端末がSP−CSIをPUSCHリソースで送信する場合、前記SP−CSI送信PUSCHと他の特定UCI−X(例えば、HARQ−ACK、P−CSI、A−CSI、SR等)を送信する(short)PUCCHリソースが(一部)重なる時間軸送信リソースを有することができる。
この場合、端末は、優先順位が高いUCIを含めるULチャネルのみを送信し(Opt.1またはOpt.2)、または前記SP−CSIとUCI−Xを同じPUSCHまたはPUCCHリソースで送信できる(Opt.3またはOpt.4)。
このとき、SP−CSIとUCI−Xを共にPUSCHで送信する場合、SP−CSIはデータ形態で送信し、UCI−XはUCIピギーバック形態で送信し、または両方ともデータ形態で送信できる。もし、前記UCI−X送信PUCCHリソースがshort PUCCHリソースである場合、SP−CSI送信PUSCHの一部シンボル区間をPuncturingして前記UCI−X送信(short)PUCCHをTDMして送信できる。
前記[提案方案#1]は、本発明の他の提案方案と相互配置されない限り、結合されて共に適用されることができる。
<SP−CSIを送信するPUSCHと(他の)PUSCHとの間の衝突時、衝突ハンドリング方法>
[提案方案#2]同じ端末観点で(互いに異なるまたは同じDCIで)送信指示されたSP−CSI送信PUSCH(PUSCH1)リソースとULデータ送信PUSCHリソース(PUSCH2)が(一部)重なる時間軸送信リソースを有する場合、端末は、下記のように動作できる。
(1)Opt.1:SP−CSIをPUSCH2にUCIピギーバック(piggyback)して送信、PUSCH1送信は省略できる。
(2)Opt.2:PUSCH2のみを送信、SP−CSI送信は省略できる。
A.前記の場合、PUSCH2がダイナミックスケジューリング(Dynamic scheduling)によるPUSCHであり、該当スケジューリングがPUSCH1をオーバーライド(Override)する。
(3)Opt.3:SP−CSIに対するCSI part1と2をPUSCH1とPUSCH2に各々分けて送信できる。
A.ただし、PUSCH1に送信されるCSI partはデータ形態で送信され、PUSCH2に送信されるCSIパート(part)はUCIピギーバック形態で送信されることができる。
ただし、基地局は、上位階層信号及び/またはDCIを介して前記オプション(Option)のうち特定動作に従うように端末に指示できる。
一例として、端末がSP−CSIをPUSCHリソースで送信する場合、前記SP−CSI送信PUSCHと実際ULデータを送信するPUSCHリソースが(一部)重なる時間軸送信リソースを有することができる。
前記の場合、端末は、基地局がSP−CSI送信PUSCH(PUSCH1)の存在を知っているにもかかわらず、ULデータ送信PUSCH(PUSCH2)スケジューリングをしたため、データスケジューリングPUSCH(PUSCH2)を優先することができる。
このとき、SP−CSIは、前記データスケジューリングPUSCH(PUSCH2)にUCIピギーバックされ(Opt.1)、または送信省略できる(Opt.2)。または、端末が二つのPUSCHを全て送信することができる場合、SP−CSIを2個部分に分けて各々SP−CSIで割り当てられたPUSCH(PUSCH1)とデータPUSCH(PUSCH2)に分けて送信できる。
このとき、SP−CSI用PUSCH(PUSCH1)で送信されるCSI partは、データ形態で送信され、データスケジューリングPUSCH(PUSCH2)で送信されるCSI partは、UCIピギーバック形態で送信されることができる。
理解の便宜のために、[提案方案#2]の内容(即ち、端末がSP−CSIに関連したPUSCHを送信する方法の一例)のうち、Opt.2に対する例示を端末と基地局を含む全体的な観点で図面を介して説明すると、下記の通りである。
図9は、本発明の一実施例に係る、SP−CSIに関連したPUSCHを送信する方法の実施例を概略的に示す流れ図である。
図9によると、端末は、基地局から制御情報(例えば、DCI(downlink control information))を受信することができる(S910)。
例えば、端末は、DCIを介して、前記CSIリポーティング周期及びCSI送信PUSCHリソースを有するSP−CSI送信に対する活性化(Activation)/リリース(Release)の指示を受けることができる。ここで、DCIに対する例示は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の説明は省略する。
以後、端末は、制御情報を受信した以後、第1のPUSCH(例えば、半永久的CSIリポートを含む)または第2のPUSCH(例えば、アップリンクデータを含む)の送信を実行する(S920)。即ち、端末は、制御情報を受信した以後、少なくとも一つ以上の第1のPUSCH及び/または第2のPUSCHを送信することができる。
ここで、端末は、第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされる場合、第1のPUSCHの送信を実行せずに第2のPUSCHの送信を実行することができる。
即ち、端末は、半永久的CSIリポートを含むPUSCHの送信時点とアップリンクデータを含むPUSCHの送信時点が時間上にオーバーラップされる場合、半永久的CSIリポートを含むPUSCH(または、半永久的CSIに関連したPUSCH)の送信を実行せずに(即ち、半永久的CSIリポートを含むPUSCHの送信をドロップし)、アップリンクデータを含むPUSCH(即ち、アップリンクデータに関連したPUSCH)の送信を実行することができる。
ここで、一例として、前記制御情報は、DCI(downlink control information)である。また、一例として、前記制御情報は、基地局から受信されることができる。また、一例として、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHは、基地局に送信されることができる。また、一例として、前記半永久的CSIは、一定時間区間の間に一定周期に送信されるCSIである。また一例として、前記アップリンクデータは、UL−SCH(uplink shared channel)である。
ここで、前記説明した第1のPUSCH(例えば、半永久的CSIリポートを含む)及び/または第2のPUSCH(例えば、アップリンクデータを含む)は、前記説明(例えば、図6及び/または図8)したサブフレーム(または、TTI)に関連したPUSCHを意味することができる。即ち、第1のPUSCH及び/または第2のPUSCHは、前記説明したように14個のシンボルからなるサブフレーム(または、TTI)でのPUSCHである。
図9での内容を他の方式で表現すると、次の通りである。まず、端末は、第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされるかどうかを決定する。以後、端末は、前記決定に基づいて第1のPUSCHまたは第2のPUSCHを基地局に送信(即ち、端末は、少なくとも一つ以上の第1のPUSCH及び/または第2のPUSCHを送信)できる。このとき、前記第1のPUSCHは半永久的CSIと関連したPUSCHであり、前記第2のPUSCHはアップリンクデータに関連したPUSCHであり、前記端末は第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされる場合、第1のPUSCHの送信を実行せずに第2のPUSCHの送信を実行することができる。併せて、ここで、第1のPUSCHまたは第2のPUSCHは、DCIに基づいて送信されることができる。
図9での実施例に係る場合、端末が同じ時点では一つのアップリンクチャネルのみを送信することができる場合、端末がどのチャネルの送信を優先するかが明確に規定されなければならない。より具体的に、端末がSP−CSIに対するPUSCHより相対的に重要な情報であるアップリンクデータに対するPUSCHを優先的に送信することによって、基地局は、相対的に重要な情報を安定的に受信することができ、それによって、無線通信の安定性が増大することができる。
他の可能性として、第1のPUSCH送信は省略した状態で、SP−CSIを第2のPUSCH上のデータと多重化して送信する方案を考慮することができ、この場合、もし、端末がSP−CSI送信に対する活性化を指示する制御情報に対する検出に失敗するようになると、SP−CSI及び対応される第1のPUSCHの存在に対して端末と基地局との間に不一致が発生することがある。これは、結局、第2のPUSCH上のデータマッピング位置に対する端末と基地局との間の不一致を引き起すことができ、それによって、データ送信性能が大きく低下されることができる。
したがって、前記のように端末がSP−CSIに対するPUSCHより相対的に重要な情報であるアップリンクデータに対するPUSCHを優先的に送信することによって、基地局は、相対的に重要な情報を安定的に受信することができ、それによって、無線通信の安定性が増大することができる。
図9の内容を端末観点で説明すると、下記の通りである。
図10は、端末観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを送信する方法の実施例を概略的に示す流れ図である。
図10によると、端末は、基地局から制御情報を受信することができる(S1010)。ここでの制御情報は、前記説明したようにDCIを意味することができ、これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
以後、端末は、制御情報を受信した以後、第1のPUSCH(例えば、半永久的CSIリポートを含む)または第2のPUSCH(例えば、アップリンクデータを含む)の送信を実行し、第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされる場合、第1のPUSCHの送信を実行せずに第2のPUSCHの送信を実行することができる(S1020)。これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
図11は、端末観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを送信する装置の実施例を概略的に示すブロック図である。
図11によると、プロセッサ1100は、情報受信部1110及びPUSCH送信部1120を含むことができる。ここで、前記プロセッサは、後述する図14乃至図20での端末のプロセッサを意味することができる。
情報受信部1110は、基地局から制御情報を受信することができる。ここでの制御情報は、前記説明したようにDCIを意味することができ、これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
以後、PUSCH送信実行部1120は、制御情報を受信した以後、第1のPUSCH(例えば、半永久的CSIリポートを含む)または第2のPUSCH(例えば、アップリンクデータを含む)の送信を実行し、第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされる場合、第1のPUSCHの送信を実行せずに第2のPUSCHの送信を実行することができる。これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
図9の内容を基地局観点で説明すると、下記の通りである。
図12は、基地局観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを受信する方法の実施例を概略的に示す流れ図である。
図12によると、基地局は、制御情報を端末に送信できる(S1210)。ここでの制御情報は、前記説明したようにDCIを意味することができ、これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
以後、基地局は、制御情報に対する応答として、第1のPUSCH(例えば、半永久的CSIリポートを含む)または第2のPUSCH(例えば、アップリンクデータを含む)を端末から受信することができる(1220)。ここで、前記説明したように、基地局は、端末による第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされる場合、前記時間上で第2のPUSCHを受信することができる。これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
図13は、基地局観点で、SP−CSIに関連したPUSCHを受信する装置の実施例を概略的に示すブロック図である。
図13によると、プロセッサ1300は、情報送信部1310及びPUSCH受信部1320を含むことができる。ここで、前記プロセッサは、後述する図14乃至図20での基地局のプロセッサを意味することができる。
情報送信部1310は、制御情報を端末に送信できる。ここでの制御情報は、前記説明したようにDCIを意味することができ、これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
以後、PUSCH受信部1320は、制御情報に対する応答として、第1のPUSCH(例えば、半永久的CSIリポートを含む)または第2のPUSCH(例えば、アップリンクデータを含む)を端末から受信することができる。ここで、前記説明したように、基地局は、端末による第1のPUSCHの送信と第2のPUSCH送信が時間上にオーバーラップされる場合、前記時間上で第2のPUSCHを受信することができる。これに対する具体的な例は、前記説明した通りであるため、説明の便宜のために重複する内容の繰り返し記載は省略する。
前記[提案方案#2]は、本発明の他の提案方案と相互配置されない限り、結合されて共に適用されることができる。
以下でMAC−CE(medium access control−control element)は、物理階層(例えば、PHY layer)より上位階層であるMAC階層で指示されるコントロール(Control)情報を意味する。
2.SP−CSIをPUCCHリソースで送信する場合、SP−CSI送信のためのPUCCHリソース割当
前記説明したように、端末は、SP−CSIを送信することができる。このとき、端末がSP−CSIを送信する時、SP−CSI送信のためのPUCCHリソースをどのような方式に割り当てるかが不明確な場合は、端末がどのような方式にSP−CSIを送信するかが不明確になる問題が発生されることもある。
したがって、本発明では端末がSP−CSIを送信する時、SP−CSI送信のためのPUCCHリソースをどのような方式に割り当てるかに対する内容を提供する。
別途の図面を介して説明していないが、本内容を一般化して説明すると、次の通りである。まず、端末は、基地局からリソースに対する情報を受信することができる。以後、端末は、受信された前記リソースに対する情報に基づいて、SP−CSIをPUCCH上で送信できる。
以下、端末がSP−CSIを送信する時、SP−CSI送信のためのPUCCHリソースをどのような方式に割り当てるかに対する内容をより具体的に説明する。
<Resource allocation for SP−CSI on PUCCH>
[提案方案#3]SP−CSIをPUCCHリソースで送信する動作をMAC−CEでActivation/リリースする時、基地局が下記のようにSP−CSI送信PUCCHリソースを割り当てる方案が提供されることができる。
(1)Opt.1:上位階層信号(例えば、RRC signaling)で端末に複数個のPUCCHリソースを設定し、MAC−CE(及び/またはDCI)でそのうち一つのPUCCHリソースを指示することができる。
理解の便宜のために整理して説明すると、別途に図示していないが、一例として、端末は、上位階層信号を介して複数個のPUCCHリソースに対する情報を受信することができる。以後、端末は、受信された複数個のPUCCHリソースに対する情報に基づいて、例えば、DCIを介して複数個のPUCCHリソースのうち一つのPUCCHのリソースの指示を受けることができる。
(2)Opt.2:上位階層信号(例えば、RRC signaling)で端末に複数個のPUCCHとPUSCHリソースを全て設定し、MAC−CE(及び/またはDCI)でそのうち一つのPUCCHまたはPUSCHリソースを指示することができる。
理解の便宜のために整理して説明すると、別途に図示していないが、一例として、端末は、上位階層信号を介して複数個のPUCCHリソース及びPUSCHリソースに対する情報を受信することができる。以後、端末は、受信された複数個のPUCCHリソース及びPUSCHリソースに対する情報に基づいて、例えば、DCIを介して複数個のPUCCHリソース及びPUSCHリソースのうち一つのPUCCHのリソースまたはPUSCHリソースの指示を受けることができる。
ただし、前記PUCCHリソース割当に使われるMAC−CEは、活性化を指示するMAC−CEである。
ただし、前記SP−CSI送信PUCCHリソースは、(Symbol及び/またはSlot単位の)Frequency hopping関連情報を含むことができる。
一例として、基地局は、端末にMAC−CEでPUCCHリソースを介したSP−CSI送信を活性化またはリリースすることができる。
このとき、基地局は、端末にあらかじめ複数のPUCCHリソースをRRC signalingなどの上位階層信号を介して設定し、MAC−CEを介して前記複数のPUCCHリソースのうち一つをSP−CSI送信用として活用するように指示できる。
より一般的に、基地局は、RRC signalingなどの上位階層信号で端末にSP−CSI送信のためのPUCCHまたはPUSCHリソースを複数個設定し、以後MAC−CEで前記複数個の候補リソースのうち特定一つのPUCCHまたはPUSCHリソースをSP−CSI送信用として使用するように指示できる。
前記[提案方案#3]は、本発明の他の提案方案と相互配置されない限り、結合されて共に適用されることができる。
[提案方案#4]SP−CSIをPUCCHリソースで送信する動作をMAC−CEで活性化する時、基地局が下記のようにSP−CSI送信PUCCHリソースをリリースする方案が提供されることができる。
(1)Opt.1:単一MAC−CEで活性化指示と共にリリース時点を指示することができる。
A.一例として、(活性化時点から)SP−CSI送信を実行する時間区間または全体SP−CSI送信回数に対する情報を指示することができる。
ただし、端末は、前記MAC−CE受信に対するACK/NACK情報を基地局に報告できる。
LTEシステムではSPS(Semi−persistent scheduling)ベースのPUSCHを活性化/リリースする時、各役割を担当するDCIが存在した。しかし、本発明の実施例に係るNew RATシステムではPUCCHベースのSP−CSI送信をMAC−CEで活性化でき、前記MAC−CEは、DCIと比較する時、相対的に多くの情報を含めることができるコントロール信号であるため、該当SP−CSI送信PUCCHに対するリリース情報も共に含めることができる。例えば、基地局は、単一MAC−CEを介して(活性化時点から)SP−CSI送信が維持された区間に対する情報を追加で知らせることができる。
前記[提案方案#4]は、本発明の他の提案方案と相互配置されない限り、結合されて共に適用されることができる。
3.SP−CSIをPUSCH上でどのような方式に送信するかに対する方法。
<SP−CSI on PUSCH and SPS PUSCH>

[提案方案#5]SPS(semi−persistent scheduling)PUSCHを活性化/リリースするDCI内の特定ビットフィールド(例えば、CSI requestフィールド)をおいて、前記SPS PUSCHに対する活性化(Activation)DCIでCSIリポーティング(reporting)を要求すると、端末が下記のうち一つ以上の動作を実行する方案が提供される。
(1)SPS PUSCH毎にSP−CSIを送信することができる。
(2)(周期的な)SP−CSI送信時点に該当するSPS PUSCH送信時にのみ該当SPS PUSCHでSP−CSIを送信することができる。
A.ただし、基地局は、上位階層信号を介してSPS PUSCHに対する送信周期とSP−CSIに対する送信周期を互いに独立的に設定でき、SP−CSIに対する送信周期がSPS PUSCHに対する送信周期の倍数である。
理解の便宜のために整理して説明すると、次の通りである。まず、端末は、基地局からDCIを受信することができる。以後、端末は、(1)受信されたDCIに基づいて(活性化DCIでCSIリポーティングの要求を受けると)SPS PUSCH毎にSP−CSIを送信し、または(2)受信されたDCIに基づいて(活性化DCIでCSIリポーティングの要求を受けると)SP−CSI送信時点に該当するSPS PUSCH送信時にのみ該当SPS PUSCHでSP−CSIを送信することができる。
ただし、前記SP−CSIがSPS PUSCHで送信される方式は、UCIピギーバック方式に従うことができる。
一例として、基地局は、SPS PUSCHを活性化するDCIで該当SPS PUSCH内のSP−CSIを送信するかどうかを端末に知らせることができる。
もし、前記活性化DCIでSPS PUSCHへのSP−CSI送信が指示された場合は前記SPS PUSCHとSP−CSIの送信周期が同じであると仮定し、SPS PUSCH送信時点毎にSP−CSIをUCIピギーバック方式にSPS PUSCH内に含んで送信できる。または、基地局が端末にSPS PUSCHとSP−CSIに対する送信周期を互いに異なるように設定した場合は前記活性化DCIでSPS PUSCHへのSP−CSI送信が指示される時、SPS PUSCHのうち基地局が(周期的に)設定したSP−CSI送信時点に対応されるSPS PUSCHにのみSP−CSIをUCIピギーバックして送信できる。
前記[提案方案#5]は、本発明の他の提案方案と相互配置されない限り、結合されて共に適用されることができる。
図14は、本発明の実施例に係る無線通信装置の一例に対するブロック図である。
図14の例を参照すると、無線通信システムは、基地局110とUE120を含むことができる。前記UE120は、前記基地局110の地域内に位置できる。あるシナリオでは、前記無線通信システムが複数個のUEを含むことができる。図14の例において、基地局110とUE120が例示されているが、本発明は、それに限定されるものではない。例えば、前記基地局110は、他のネットワークノード、UE、無線装置、またはそれと類似する他のものに交替されることができる。
前記基地局と前記UEは、各々、無線通信装置または無線装置で表すことができる。図14での前記基地局は、ネットワークノード、無線装置、またはUEに交替されることができる。
前記基地局110は、プロセッサ111のように少なくとも一つ以上のプロセッサ、メモリ112のように少なくとも一つ以上のメモリ、及び送受信機113のように少なくとも一つ以上の送受信機を含む。前記プロセッサ111は、図6から図11までに開示された機能、手順、及び/または方法を実行する。前記プロセッサ111は、一つ以上のプロトコルを実行することができる。例えば、前記プロセッサ111は、無線インターフェースプロトコルの一つ以上の階層(例えば、機能的階層)を実行することができる。前記メモリ112は、前記プロセッサ111と連結され、多様な形態の情報及び/または命令を格納する。前記送受信機113は、前記プロセッサ111と連結され、無線シグナルを送受信するように操縦されることができる。
前記UE120は、プロセッサ121のように少なくとも一つのプロセッサ、メモリ122のように少なくとも一つ以上のメモリ、及び送受信機123のように少なくとも一つの送受信機を含む。
前記プロセッサ121は、図9から図18までに開示された機能、手順、及び/または方法を実行する。前記プロセッサ121は、一つ以上のプロトコルを具現することができる。例えば、前記プロセッサ121は、無線インターフェースプロトコルの一つ以上の階層(例えば、機能的階層)を具現することができる。前記メモリ122は、前記プロセッサ121と連結され、多様な形態の情報及び/または命令を格納する。前記送受信機123は、前記プロセッサ121と連結され、無線シグナルを送受信するように操縦されることができる。
前記メモリ112及び/またはメモリ122は、前記プロセッサ111及び/またはプロセッサ121の内部または外部でそれぞれ連結されることもでき、有線または無線連結のように多様な技術を介して他のプロセッサに連結されることもできる。
前記基地局110及び/または前記UE120は、一つ以上のアンテナを有することができる。例えば、アンテナ114及び/またはアンテナ124は、無線信号を送受信するように構成されることができる。
図15は、本発明の実施例が具現される無線通信装置の一例を示す。
特別に、図15は、図14の端末100の例示をより詳細に示す。前記端末は、車両通信システムまたは装置、ウェラブル装置、携帯用コンピュータ、スマートフォンなどのように、本発明の一つ以上の具現を実行するように構成された任意の適した移動コンピュータ装置である。
図15の例を参照すると、前記端末は、プロセッサ210のように少なくとも一つ以上のプロセッサ(例えば、DSPまたはマイクロプロセッサ)、送受信機235、電力管理モジュール205、アンテナ240、バッテリ255、ディスプレイ215、キーパッド220、衛星航法装置(GPS)チップ260、センサー265、メモリ230、加入者識別モジュール(SIM)カード225(選択的)、スピーカー245、及びマイク250を含む。前記端末は、一つ以上のアンテナを含むことができる。
前記プロセッサ210は、本発明の図9から図18までに開示された機能、手順及び/または方法を実行するように構成できる。具現例によって、前記プロセッサ210は、無線インターフェースプロトコルの階層(例えば、機能的な階層)のように、一つ以上のプロトコルを実行することができる。
前記メモリ230は、前記プロセッサ210と連結され、前記プロセッサの運営と関連した情報を格納する。前記メモリは、前記プロセッサの内部または外部に位置でき、有線または無線連結のように多様な技術を介して他のプロセッサに連結されることもできる。
ユーザは、前記キーパッド220のボタンを押し、または前記マイク250を使用した音声活性化のような多様な技術を利用して多様な形態の情報(例えば、電話番号のような命令情報)を入力することができる。前記プロセッサは、ユーザの情報を受けて処理し、電話番号で電話をかけるような適切な機能を遂行する。一例として、データ(例えば、運営データ)は、機能を実行するために前記SIMカード225や前記メモリ230から検索されることができる。他の例として、前記プロセッサは、車両ナビゲーション、地図サービスなどのように装置の位置に関連した機能を遂行するために前記GPSチップ260からGPS情報を受けて処理できる。他の例として、前記プロセッサは、ユーザの参考や便宜性のために前記ディスプレイ215に多様な形態の情報とデータを表示することもできる。
前記送受信機235は、前記プロセッサに連結され、RF(Radio Frequency)信号のような無線信号を送受信する。前記プロセッサは、前記送受信機が通信を開始し、音声通信データのような多様な種類の情報やデータを含む無線信号を送信するように操縦できる。前記送受信機は、無線信号を送受信するために一つの受信機と一つの送信機を含む。アンテナ240は、無線信号の送受信を容易にする。具現例によって、無線信号を受けるにあたって、前記送受信機は、前記プロセッサを利用して処理するために前記信号を基底帯域周波数で伝達(forward)及び変換(convert)できる。前記処理された信号は、前記スピーカー245を介して出力されるように聞き取ることができ、または読み込むことができる情報に変換されるように、多様な技術によって処理されることができる。
具現例によって、センサー265は、前記プロセッサと連結されることができる。前記センサーは、速度、加速度、光、振動、近接性、位置、イメージなどを含む、しかし、限定されない多様な情報の形態を発見するために構成された一つ以上の検知装置を含むことができる。前記プロセッサは、前記センサーから得たセンサー情報を受けて処理でき、衝突防止、自動運転などのような多様な形態の機能を遂行することができる。
図15の例において、多様な構成要素(例えば、カメラ、USBポートなど)が端末にさらに含まれることができる。例えば、カメラは、前記プロセッサと連結されることができ、自動運転、車両安全サービスなどのような多様なサービスのために使われることができる。
このように、図15は、端末の一例に過ぎず、具現はこれに限定されるものではない。例えば、ある構成要素(例えば、キーパッド220、GPSチップ260、センサー265、スピーカー245及び/またはマイク250)は、あるシナリオでは具現されない。
図16は、本発明の実施例に係る無線通信装置の送受信機の例を示す。
特に、図16は、周波数分割デュプレックス(FDD)システムで具現されることができる送受信機の例示を示す。
送信経路で、図14と図15で記述されたプロセッサのように、少なくとも一つのプロセッサは、データが送信されるように処理でき、アナログ出力信号のような信号を送信機310に送ることができる。
前記例において、前記送信機310でアナログ出力信号は、例えば、以前のデジタル−アナログ変換(ADC)による雑音を除去するために、低域通過フィルタ(LPF)311によりろ過され、アップコンバータ(例えば、ミキサ)312によりベースバンドでRFにアップコンバートされ、可変利得増幅器(VGA)313のような増幅器により増幅される。増幅された信号は、フィルタ314によりろ過され、電力増幅器(PA)315により増幅され、デュプレックサ(ら)350/アンテナスイッチ(ら)360を介してルーティングされ、アンテナ370を介して送信される。
受信経路で、アンテナ370は、無線環境で信号を受け、受信された信号は、アンテナスイッチ(ら)360/デュプレックサ(ら)350でルーティングされ、受信機320に送られる。
前記例において、前記受信機320で受信された信号は、低雑音増幅器(LNA)323のような増幅器により増幅され、帯域通過フィルタ324によりろ過され、ダウンコンバータ(例えば、ミキサ)325によりRFでベースバンドにダウンコンバートされる。
前記ダウンコンバートされた信号は、低域通過フィルタ(LPF)326によりフィルタされ、アナログ入力信号を得るためにVGA327のような増幅器により増幅され、前記アナログ入力信号は、図14と図15でのプロセッサのように一つ以上のプロセッサに提供される。
さらに、局部発電機(LO)340は、LO信号の送受信を発生させてアップコンバータ312とダウンコンバータ325に各々送る。
ある具現では、位相固定ループ(PLL)330は、前記プロセッサから制御情報を受けることができ、適当な周波数でLO信号を送受信を生成するためにLOジェネレータ340に制御信号を送ることができる。
具現は、図16に示す特定配置に限定されるものではなく、多様な構成要素と回路が、図16に開示された例と異なるように配置されることができる。
図17は、本発明の実施例に係る無線通信装置の送受信機の他の例を示す。
特に、図17は、時分割二重通信(TDD)システムで具現されることができる送受信機の例を示す。
具現例によって、TDDシステムの送受信機の送信機410と受信機420は、FDDシステムの送受信機の送信機及び受信機と一つ以上の類似する特徴を有することができる。
以下、TDDシステムの送受信機の構造を説明する。
送信経路で、送信機の電力増幅器(PA)415により増幅された信号は、帯域選択スイッチ450、帯域通過フィルタ(BPF)460、及びアンテナスイッチ(ら)470を介してルーティングされ、アンテナ480に送信される。
受信経路で、前記アンテナ480は、無線環境から信号を受け、受信された信号は、アンテナスイッチ(ら)470、帯域通過フィルタ(BPF)460、及び帯域選択スイッチ450を介してルーティングされ、受信機420に提供される。
図18は、無線通信に関連した無線装置の動作例を示す。
図18で説明する無線通信に関連した無線装置動作は、単純に例示に過ぎず、多様な技術を使用した無線通信動作が無線装置で実行されることができる。無線通信では多様な形態の情報が伝達されることができる。
前記例において、無線装置は、無線通信に関連した情報を得る(S510)。無線通信に関連した情報は、一つ以上のリソース構成である。無線通信と関連した情報は、他の無線装置やネットワークノードから得ることができる。
情報を得た後、前記無線装置は、無線通信に関連した情報をデコーディングする(S520)。
無線通信に関連した情報をデコーディングした後、前記無線装置は、無線通信に関連した情報に基づく一つ以上の無線通信動作を実行する(S530)。ここで、前記無線装置が実行する無線通信動作(ら)は、ここで説明した一つ以上の動作である。
図19は、無線通信に関連したネットワークノードの動作例を示す。
図19で説明した無線通信に関連したネットワークノード動作は、単純に例示に過ぎず、多様な技術を使用した無線通信動作がネットワークノードで実行されることができる。
ネットワークノードは、無線通信に対する情報を無線装置から受信する(S610)。例えば、無線通信に関連した情報は、ネットワークノードに無線通信情報を知らせるために使われる情報を意味することができる。
前記情報を受信した後、ネットワークノードは、受信した情報に基づいて無線通信と関連した一つ以上の命令を送信するかを決定する(S620)。
命令を送信するようにしたネットワークノード決定によって、ネットワークノードは、無線通信と関連した命令(ら)を無線装置に送信する(S630)。具現例によって、ネットワークノードにより送信された命令を受けた後、無線装置は、受信された命令に基づく一つ以上の無線通信動作(ら)を実行することができる。
図20は、無線装置710とネットワークノード720との間の通信の例を示すブロック図である。
ネットワークノード720は、図20の無線装置やUEに代替することができる。
前記例において、無線装置710は、一つ以上の他の無線装置、ネットワークノード及び/またはネットワーク内の他の要素と通信するために通信インターフェース711を含む。通信インターフェース711は、一つ以上の送信機、一つ以上の受信機及び/または一つ以上の通信インターフェースを含むことができる。前記無線装置710は、処理回路712を含む。前記処理回路712は、プロセッサ713のように一つ以上のプロセッサとメモリ714のように一つ以上のメモリを含むことができる。
処理回路712は、本明細書に記載された任意の方法及び/またはプロセスを制御するために及び/または、例えば、無線装置710がそのような方法及び/またはプロセスを実行するようにするために構成されることができる。プロセッサ713は、本明細書に記載された無線装置機能を実行するための一つ以上のプロセッサに該当する。無線装置710は、本明細書に記載されたデータ、プログラムソフトウェアコード及び/または他の情報を格納するように構成されたメモリ714を含む。
一つ以上の具現において、メモリ714は、プロセッサ713のような一つ以上のプロセッサが実行される時、プロセッサ713が図20及び本明細書で論議された具現例と関連して詳細に論議されたプロセスの一部または全部を実行するようにする命令を含むソフトウェアコード715を格納するように構成される。
例えば、プロセッサ713のように、情報を送受信するために図14の送受信機123のような一つ以上の送受信機を操縦する一つ以上のプロセッサは、情報の送受信に関連した一つ以上のプロセスを実行することができる。
ネットワークノード720は、一つ以上の他のネットワークノード、無線装置及び/またはネットワーク上の他の要素と通信するために、通信インターフェース721を含む。ここで、通信インターフェース721は、一つ以上の送信機、一つ以上の受信機及び/または一つ以上の通信インターフェースを含む。ネットワークノード720は、処理回路722を含む。ここで、処理回路は、プロセッサ723とメモリ724を含む。
多様な具現において、メモリ724は、プロセッサ723のような一つ以上のプロセッサにより実行される時、プロセッサ723が図20及び本明細書で論議された具現例と関連して詳細に論議されたプロセスの一部または全部を実行するようにする命令を含むソフトウェアコード725を格納するように構成される。
例えば、プロセッサ723のように、情報を送受信するために図14の送受信機113のような一つ以上の送受信機を操縦する一つ以上のプロセッサは、情報の送受信に関連した一つ以上のプロセスを実行することができる。

Claims (12)

  1. 無線通信システムにおける端末により実行される第1のPUSCH(physical uplink shared channel)または第2のPUSCHを送信する方法において、
    制御情報を受信し、
    前記制御情報を受信した以後、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHを送信し、
    前記第1のPUSCHは、半永久的(semi−persistent)CSI(channel state information)のリポートを含み、
    前記第2のPUSCHは、アップリンクデータを含み、
    前記第1のPUSCHの送信が前記第2のPUSCH送信と時間上でオーバーラップされる場合、前記端末は、前記第1のPUSCHを送信せずに前記第2のPUSCHを送信することを特徴とする方法。
  2. 前記制御情報は、DCI(downlink control information)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御情報は、基地局から受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。

  4. 前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHは、基地局に送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記半永久的CSIは、一定時間区間の間に一定周期に送信されるCSIであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記アップリンクデータは、UL−SCH(uplink shared channel)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 端末(User Equipment;UE)は、
    無線信号を送信及び受信する送受信機(Transceiver)、
    前記送受信機と結合して動作するプロセッサとを含み、前記プロセッサは、
    制御情報を受信し、
    前記制御情報を受信した以後、前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHを送信し、
    前記第1のPUSCHは、半永久的(semi−persistent)CSI(channel state information)のリポートを含み、
    前記第2のPUSCHは、アップリンクデータを含み、
    前記第1のPUSCHの送信が前記第2のPUSCH送信と時間上でオーバーラップされる場合、前記端末は、前記第1のPUSCHを送信せずに前記第2のPUSCHを送信することを特徴とする端末。
  8. 前記制御情報は、DCI(downlink control information)であることを特徴とする請求項7に記載の端末。
  9. 前記制御情報は、基地局から受信されることを特徴とする請求項7に記載の端末。
  10. 前記第1のPUSCHまたは前記第2のPUSCHは、基地局に送信されることを特徴とする請求項7に記載の端末。
  11. 前記半永久的CSIは、一定時間区間の間に一定周期に送信されるCSIであることを特徴とする請求項7に記載の端末。
  12. 前記アップリンクデータは、UL−SCH(uplink shared channel)であることを特徴とする請求項7に記載の端末。
JP2020526993A 2017-11-15 2018-11-15 無線通信システムにおける端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末 Active JP7073493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762586870P 2017-11-15 2017-11-15
US62/586,870 2017-11-15
KR1020180140055A KR102049422B1 (ko) 2017-11-15 2018-11-14 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
KR10-2018-0140055 2018-11-14
PCT/KR2018/013997 WO2019098704A1 (ko) 2017-11-15 2018-11-15 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503249A true JP2021503249A (ja) 2021-02-04
JP7073493B2 JP7073493B2 (ja) 2022-05-23

Family

ID=66681102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526993A Active JP7073493B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 無線通信システムにおける端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10980034B2 (ja)
EP (2) EP3703456B1 (ja)
JP (1) JP7073493B2 (ja)
KR (2) KR102049422B1 (ja)
CN (1) CN111466148B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048062A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102049422B1 (ko) * 2017-11-15 2019-11-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CA3028778A1 (en) * 2017-12-29 2019-06-29 Comcast Cable Communications, Llc Selection of grant and csi
US11128359B2 (en) 2018-01-04 2021-09-21 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for information reporting
EP4040863A1 (en) 2018-01-10 2022-08-10 Comcast Cable Communications LLC Power control for channel state information
CN110139363B (zh) * 2018-02-09 2021-11-09 维沃移动通信有限公司 发送uci的方法及用户终端
CN110536339B (zh) * 2018-05-25 2021-04-23 维沃移动通信有限公司 一种信息处理方法、装置、终端及通信设备
US11711805B2 (en) 2020-03-20 2023-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system for coordinated multi-point communication and operation method thereof
KR102210546B1 (ko) 2020-03-31 2021-02-01 (주)상진에코 항균 광분해성 수지 조성물 및 이의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092856A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103444106B (zh) * 2011-03-18 2016-05-11 Lg电子株式会社 在无线通信***中发送控制信息的方法及其设备
WO2012141513A2 (ko) * 2011-04-13 2012-10-18 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 제어정보 전송 방법 및 장치
WO2013048056A1 (ko) * 2011-09-30 2013-04-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 전송하는 방법 및 장치
WO2013066085A1 (ko) * 2011-11-01 2013-05-10 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 채널 상태 정보 전송 방법 및 장치
US9825747B2 (en) * 2013-01-23 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Efficient uplink resource indication for CSI feedback
CN105794280B (zh) * 2013-12-05 2019-05-31 Lg 电子株式会社 在无线接入***中控制上行链路传输功率的方法和装置
US9955356B2 (en) 2014-09-25 2018-04-24 Intel IP Corporation System and method of handling uplink transmission collision for enhanced coverage mode UEs
CN111182638B (zh) * 2016-04-01 2023-04-28 展讯通信(上海)有限公司 用户设备、网络侧设备及用户设备的控制方法
CN108023849A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 北京三星通信技术研究有限公司 一种信道状态信息的汇报方法和装置
KR102049422B1 (ko) * 2017-11-15 2019-11-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CA3028778A1 (en) * 2017-12-29 2019-06-29 Comcast Cable Communications, Llc Selection of grant and csi
US11128359B2 (en) * 2018-01-04 2021-09-21 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for information reporting
US10660077B2 (en) * 2018-08-09 2020-05-19 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Uplink transmission power allocation
JP7309335B2 (ja) * 2018-09-19 2023-07-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN113273118A (zh) * 2019-01-11 2021-08-17 苹果公司 新无线电***中的ue内复用
JP2020162017A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、および、方法
KR20210011303A (ko) * 2019-07-22 2021-02-01 삼성전자주식회사 네트워크 협력통신을 위한 채널 상태 정보 측정 및 보고 방법
KR20210012304A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 보고 방법 및 장치
KR20210019827A (ko) * 2019-08-13 2021-02-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 보고 방법 및 장치
US11122554B2 (en) * 2019-08-19 2021-09-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Using a configured feedback resource for feedback
KR20220037677A (ko) * 2020-09-18 2022-03-25 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 유휴 모드 참조 신호를 송수신하는 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092856A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "On semi-persistent CSI reporting on PUSCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90BIS, vol. R1-1718442, JPN6021032247, 13 October 2017 (2017-10-13), ISSN: 0004662493 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048062A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7309335B2 (ja) 2018-09-19 2023-07-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
US11877283B2 (en) 2018-09-19 2024-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3703456B1 (en) 2023-03-15
US20210235458A1 (en) 2021-07-29
KR102187217B1 (ko) 2020-12-04
US20200280996A1 (en) 2020-09-03
US11638266B2 (en) 2023-04-25
EP3703456A4 (en) 2020-12-02
EP4195850A1 (en) 2023-06-14
US10980034B2 (en) 2021-04-13
KR20190132960A (ko) 2019-11-29
KR20190055761A (ko) 2019-05-23
CN111466148B (zh) 2023-07-18
CN111466148A (zh) 2020-07-28
JP7073493B2 (ja) 2022-05-23
EP3703456A1 (en) 2020-09-02
KR102049422B1 (ko) 2019-11-28
EP4195850B1 (en) 2024-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073493B2 (ja) 無線通信システムにおける端末のチャネル状態情報送信方法及び前記方法を利用する端末
KR102641363B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 비주기적 채널 상태 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
KR102213102B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 신호 모니터링 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
US11516633B2 (en) V2X communication method of terminal in wireless communication system and apparatus using same method
EP2875666B1 (en) Method and apparatus for information on interference for device-to-device connection in wireless communication system
US11690105B2 (en) Random access performing method, and device supporting same
KR102034831B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
JP6809144B2 (ja) 端末装置、基地局装置及び方法
WO2014163576A2 (en) Radio base stations, wireless terminal, methods therein and a system
TW202041056A (zh) 通訊裝置及通訊方法
JP2020511907A (ja) 複数の搬送波が設定された端末の電力割当方法及び上記方法を利用する端末
JP6306006B2 (ja) ネットワーク装置及びユーザ端末
US20240008061A1 (en) Method and apparatus by which lte v2x and nr v2x coexist in same frequency band
US20240057122A1 (en) Method and apparatus for performing sl drx operation in nr v2x
US20230284293A1 (en) Method and device for performing communication on basis of power saving mode
US11395249B2 (en) Method for transmitting synchronization signal in wireless communication system and terminal using same method
KR102070861B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 슬롯 타입 결정 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
WO2012081674A1 (ja) 無線基地局、無線端末及び通信制御方法
KR20160018277A (ko) 단말간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150