JP2021196956A - 決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラム - Google Patents

決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021196956A
JP2021196956A JP2020103868A JP2020103868A JP2021196956A JP 2021196956 A JP2021196956 A JP 2021196956A JP 2020103868 A JP2020103868 A JP 2020103868A JP 2020103868 A JP2020103868 A JP 2020103868A JP 2021196956 A JP2021196956 A JP 2021196956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
payment
information
delivery
vehicle allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020103868A
Other languages
English (en)
Inventor
昇治 伊藤
Shoji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020103868A priority Critical patent/JP2021196956A/ja
Priority to US17/324,630 priority patent/US20210390535A1/en
Priority to CN202110632552.4A priority patent/CN113807855A/zh
Publication of JP2021196956A publication Critical patent/JP2021196956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3674Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes involving authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていない人でも決済サービスを利用することが可能な決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】決済代行サーバ11が、決済機能部42、認証機能部46、認証・決済処理部50の機能を有し、認証・決済処理部50が、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末18から利用者情報を含む決済依頼を受け付けて、認証機能部46による認証を行って、第1利用者とは異なる第2利用者が認証された場合には、第2利用者に対して決済機能部42による決済処理を行うように処理する。【選択図】図3

Description

本発明は、決済を代行して行うことが可能な決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラムに関する。
特許文献1には、プラスチックやペーパータイプメンバーシップカードの機能をスマートフォンに搭載して使用できる金額決済方法が提案されている。詳細には、特許文献1の金額決済方法は、販売者のスマートフォンが活性化するにつれポイント積立/使用機能選択のためのボタンを含む機能選択画面を表示する段階と、前記ポイント積立/使用機能を選択するにつれ、購買者のスマートフォンに表示する光学コードを認識する段階と、光学コードが認識されるにつれ、認識された光学コードに対応する保有ポイント、使用ポイントおよび決済金額入力のための画面を表示する段階と、販売者が決済金額を入力した後、適用するボタンを選択するにつれ、前記使用ポイントに基づいて差し引かれた決済金額が電子決済代行PGシステムに提供されるように前記差し引かれた決済金額をモバイルウォレット管理システムに伝送する段階を含む。
特開2015−176469号公報
しかしながら、スマートフォンやタブレット端末などの決済サービスを利用可能な携帯端末等のクライアント端末を持っていない人は、決済サービスを利用することができないため、改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていない人でも決済サービスを利用することが可能な決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の決済代行装置は、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記利用者情報に基づいて認証された利用者が、前記第1利用者とは異なる第2利用者である場合、前記第2利用者に対して決済処理を行う処理部と、を含む。
請求項1に記載の決済代行装置によれば、受付部では、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付ける。
そして、処理部では、受付部が受け付けた利用者情報に基づいて認証された利用者が、第1利用者とは異なる第2利用者である場合、第2利用者に対して決済処理が行われる。これにより、第2利用者が決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていなくても第1利用者のクライアント端末を用いて決済処理が可能となる。従って、決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていない人でも決済サービスを利用することが可能となる。
なお、前記受付部は、前記利用者情報を受け付ける際に、前記クライアント端末の位置情報を更に受け付けてもよい。これにより、決済時の履歴として利用者の位置を取得して、不正の追跡情報として利用することが可能となる。
また、前記クライアント端末は、前記処理部によって前記決済処理が行われた後に、前記第2利用者に関する履歴情報が削除されるようにしてもよい。これにより、個人情報を保護することが可能となる。
また、 前記処理部は、認証された利用者が前記第2利用者である場合、前記第1利用者に対して予め定めた還元を更に行ってもよい。第1利用者に対して、クライアント端末18を貸し出して決済を代行した対価を提供することが可能となる。
また、前記クライアント端末は、撮影部を含み、前記受付部は、前記撮影部によって撮影された、利用者の生体情報または予め定めた認証用印刷物を前記利用者情報として受け付けてもよい。これにより、撮影するだけで利用者情報を入力できるので、文字入力よりも入力操作を簡単に行うことが可能となる。
また、利用者の認証登録後に、前記認証用印刷物を印刷するための認証用コードを生成し、生成した認証用コードの印刷を促す処理を行う前処理部を更に含んでもよい。これにより、認証用印刷物を持ち歩くことで、他の人のクライアント端末を用いて決済サービスを利用することが可能となる。
請求項7に記載の決済代行システムは、請求項1〜6の何れか1項に記載の決済代行装置と、予め定めたサービスを提供するサービス提供装置と、決済機能を搭載して前記第1利用者が利用する、前記サービスの提供を受ける利用者の前記利用者情報を入力するためのクライアント端末と、を含む。
請求項7に記載の決済代行システムによれば、サービス提供装置では、予め定めたサービスが提供される。
また、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末により、サービスの提供を受ける利用者の利用者情報を入力することでサービス提供装置が提供する予め定めたサービスを利用することができる。そして、決済代行装置によって決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていない人でも予め定めたサービスに対して決済サービスを利用することが可能となる。
なお、前記サービス提供装置は、配車に関する配車サービスを提供し、前記クライアント端末は、撮影部を含み、前記決済代行装置は、前記配車サービスを用いて配車を手配した場合、第2利用者が所持する予め印刷された認証用印刷物を前記撮影部によって撮影した撮影画像を用いて、本人確認を行ってもよい。
請求項9に記載の決済代行方法は、コンピュータが実行する決済代行方法であって、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付け、受け付けた前記利用者情報に基づいて利用者を認証する処理を行い、認証された利用者が前記第1利用者と異なる第2利用者である場合、前記第2利用者に対して決済処理を行う。
請求項9に記載の決済代行方法によれば、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付け、受け付けた前記利用者情報に基づいて利用者を認証する処理を行うことにより、利用者認証が行われる。そして、認証された利用者が第1利用者と異なる第2利用者である場合、第2利用者に対して決済処理を行う。これにより、第2利用者が決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていなくても第1利用者のクライアント端末を用いて決済処理が可能となる。従って、決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていない人でも決済サービスを利用することが可能となる。
なお、コンピュータを請求項1〜6の何れか1項に記載の決済代行装置の各部として機能させるための決済代行プログラムとしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、決済サービスを利用可能なクライアント端末を持っていない人でも決済サービスを利用することが可能な決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラムを提供できる、という効果がある。
第1実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 決済代行サーバ、配車計画サーバ、運行管理サーバ、クライアント端末、及び車両側端末の電気系の要部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る決済代行サーバの機能構成を示す機能ブロック図である。 本実施形態に係る配車計画サーバの機能構成を示す機能ブロック図である。 運行エリアの一例を説明するためのA〜E地域を示す図である。 本実施形態に係る情報処理システムの配車計画サーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 配車計画の一例の前提条件を説明するための図である。 配車候補の基準計画案を説明するための図である。 配車候補の第1案を説明するための図である。 配車候補の第2案を説明するための図である。 配車候補の第3案を説明するための図である。 配車候補の第4案を説明するための図である。 配車候補の計画基準案及び第1案〜第4案の各配送候補の詳細を計算した結果を示す図である。 第1実施形態に係る情報処理システムの決済代行サーバが提供するサービスを利用するために、クライアント端末で行われる利用者登録時の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、クライアント端末により利用登録時の処理が行われた場合に、決済代行サーバで行われる利用者登録時の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1述の本実施形態に係る情報処理システムの決済代行サーバが提供するサービスを利用する際の利用者登録時の処理の流れを示すシーケンス図である。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約から決済を行う場合のクライアント端末で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約から決済を行う場合の配車計画サーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約から決済を行う場合の決済代行サーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約から決済を行う場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約した車両への乗降時に車両側端末で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約した車両への乗降時に決済代行サーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約した車両に乗降する際に配車計画サーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムにおいて、配車予約した車両への乗降時の処理の流れを示すシーケンス図である。 第2実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 買い物支援サーバ、商品管理サーバ、配送管理サーバ、及び買い物代行オペレータ端末の電気系の要部構成を示すブロック図である。 クライアント端末に予めインストールされたサポートアプリケーションにより表示される画面の一例としての初期画面、買い物項目選択画面、及び店舗選択画面を示す図である。 各店舗で買い物を行う際に表示される画面の一例としての買い物支援選択画面、ストリーミング画面、買い物リスト利用可否選択画面、買い物リスト画面を示す図である。 ストリーミング画面または買い物リスト画面で「レジに進む」が選択された場合に表示される画面の一例としての決済画面、配達画面、決済代行認証画面、認証確認画面を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。本実施形態は、複数のサーバを含む情報処理システム10を決済代行システムの一例として説明する。
本実施形態に係る情報処理システム10は、図1に示すように、決済代行装置としての決済代行サーバ11、サービス提供装置としての配車計画サーバ12、運行管理サーバ14、クライアント端末18、及び車両側端末20を含む。そして、各々が通信ネットワーク22に接続されている。
決済代行サーバ11は、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付けて、利用者情報に基づいて認証された利用者が、第1利用者とは異なる第2利用者である場合、第2利用者に対して決済処理を行う。これにより、予め登録された利用者が決済可能な端末を所持していない場合であっても、代行者の端末を用いて、代行して決済を行うサービスを提供できる。例えば、スマートフォン等の携帯端末を持っていない人は、ネットワーク上で行われる決済サービスを利用することができない。そこで、決済代行サーバ11は、携帯端末を持っていない人でも、利用者を予め登録しておくことにより、他の代行者の携帯端末を用いて決済の代行を可能とする処理を行う。
配車計画サーバ12は、予め登録された利用者からの人や物を含む輸送対象を輸送するための配車依頼情報を受け付けて配車計画を作成し、配車する車両に対して、作成した配車計画を配信する処理等を行う。また、配車計画サーバ12は、配車に関する種々の情報を収集してデータベースとして蓄積して配車を管理する。蓄積する種々の情報の一例としては、例えば、利用者から収集した情報や、車両から収集した車両情報などを蓄積する。利用者から収集した情報の一例としては、利用者データ、利用目的、予約データ(輸送元となる配車地点、輸送先となる目的地点、配車希望日時等を含む)、キャンセル実績(キャンセル日時等)、アンケート結果(満足度)などがある。利用者から収集した情報は、これらの中から収集可能な情報を収集して蓄積する。また、車両から収集した情報の一例としては、配車指示受信時間、配車地点、目的地点、乗車日時(配車完了日時)、降車日時(到着日時)等の運行実績などがある。車両から収集した情報は、これらの中から収集可能な情報を収集して蓄積する。
運行管理サーバ14は、タクシー26やバス28等を車両から収集可能な種々の車両情報を収集してデータベースとして蓄積して運行状況を管理する。車両から収集する種々の車両情報の一例としては、車両の位置情報、行き先情報、貨客積載状況の情報、運行対象の地域を表す地域情報、走行データ、運転操作データ、残エネルギーデータ、ドア等設備動作データ等がある。車両情報は、これらの中から車両から収集可能な情報を収集して蓄積する。
クライアント端末18は、各種サービスを提供するクラウドサーバ等のサーバにアクセスして、各サーバが提供する各種サービスを受けるためのインタフェースとして機能する。本実施形態では、配車計画サーバ12及び決済代行サーバ11にアクセスして、配車計画サーバが提供する配車サービス及び決済代行サーバ11が提供する決済代行サービスを受けるためのインタフェースとして機能する。具体的には、配車計画サーバ12に対して人や物の輸送の依頼等を行う。クライアント端末18は、利用者の操作によって輸送元及び輸送先の各々の位置を含む輸送依頼情報を生成して配車計画サーバ12に送信する。また、クライアント端末18を利用する利用者の利用者が、配車を依頼した場合に、当該利用者に対して決済を行う処理を行う。クライアント端末18は、例えば、図1に示すように、パーソナルコンピュータ18aを適用してもよいし、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末18bを適用してもよいし、インターネットテレビ等を適用してもよい。携帯端末18bを適用する場合には、無線中継局24を介して通信ネットワーク22に接続される。
車両側端末20は、タクシー26やバス28等の配車対象の車両に搭載され、運行管理サーバ14に車両の位置情報を含む車両情報を送信する機能や、配車計画サーバ12が作成した配車計画を受信する機能等を有する。車両側端末20は、例えば、図1に示すように、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末20aを適用してもよいし、通話機能や情報を送受信する通信機能等を備えた専用の車載器20bを適用してもよい。専用の車載器20bとしては、例えば、DCM(Data Communication Module)と称される専用の車載器を適用してもよい。
続いて、本実施形態に係る情報処理システム10における配車計画サーバ12、決済代行サーバ11、運行管理サーバ14、クライアント端末18、及び車両側端末20の電気系の要部構成について説明する。
図2は、決済代行サーバ11、配車計画サーバ12、運行管理サーバ14、クライアント端末18、及び車両側端末20の電気系の要部構成を示すブロック図である。なお、決済代行サーバ11、配車計画サーバ12、運行管理サーバ14、クライアント端末18、及び車両側端末20は基本的には一般的なコンピュータの構成とされているので、ここでは決済代行サーバ11を代表して説明する。
決済代行サーバ11は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11A、ROM(Read Only Memory)11B、RAM(Random Access Memory)11C、ストレージ11D、操作部11E、表示部11F、及び通信I/F(インタフェース)部11Gを備えている。
CPU11Aは、受付部、処理部、及び前処理部として機能する中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行することにより、装置の全体の動作を司る。ROM11Bは、各種制御プログラムや各種パラメータ等が予め記憶される。RAM11Cは、CPU11Aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる。ストレージ11Dは、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等の各種記憶部により構成され、各種データやアプリケーション・プログラム等が記憶される。操作部11Eは、キーボードやマウス、タッチパネル等からなり、各種の情報を入力するために用いられる。表示部11Fは、各種の情報を表示するために用いられる。通信I/F部11Gは、LANや、WAN、インターネット等の各種ネットワーク等の通信ネットワーク22に接続可能とされ、当該通信ネットワーク22に接続された他の装置と各種データの送受信を行う。以上の決済代行サーバ11の各部はシステムバス11Hにより電気的に相互に接続されている。
以上の構成により、決済代行サーバ11は、CPU11Aにより、ROM11B、RAM11C、及びストレージ11Dに対するアクセス、操作部11Eを介した各種データの取得、表示部11Fに対する各種情報の表示を各々実行する。また、決済代行サーバ11は、CPU11Aにより、通信I/F部11Gを介した通信データの送受信の制御を実行する。
なお、クライアント端末18や車両側端末20については、図2の点線で示すように、撮影部としてのカメラ18I、20I、音声入出力部18J、20J、及び位置検出部18K、20K等を更に含む。
カメラ18I、20Iは、静止画像や動画像を撮影することによって、動画像または静止画像を表す画像データを生成する。
音声入出力部18J、20Jは、スピーカやヘッドフォン等から音声を出力し、マイク等により集音することにより音声を入力し、入力した音声を表す音声情報を生成する。
位置検出部18K、20Kは、クライアント端末18や車両側端末20の現在の位置情報を検出する。例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信し、3つ以上のGPS衛星からの距離に基づいて、空間上の一点の位置を測位することにより、位置を検出する。
続いて、決済代行サーバ11のCPU11AがROM11Bに記憶されたプログラムをRAM11Cに展開して実行することにより実行される機能の一例について説明する。図3は、本実施形態に係る決済代行サーバ11の機能構成を示す機能ブロック図である。
決済代行サーバ11は、図3に示すように、登録部40、決済機能部42、利用者DB(データベース)44、認証機能部46、認証情報DB48、及び認証・決済処理部50の機能を有する。なお、認証・決済処理部50は受付部及び処理部に対応する。
登録部40は、決済代行サーバ11が提供する決済代行サービスを利用するための利用者登録情報を受け付ける。例えば、クライアント端末18を利用者が操作することによって入力された利用者登録情報を受け付ける。利用者登録情報としては、電子メールのメールアドレス、住所、氏名、年齢、性別、顔写真等の情報を受け付ける。また、登録部40は、利用者登録情報を受け付けると、決済機能部42に対して決済用登録を依頼し、登録後に利用者登録完了通知をクライアント端末18に返信する処理等を行う。なお、認証用コードの一例としての二次元バーコードやバーコード等の認証用コードを用いて利用者の認証を行う場合には、クライアント端末18に利用者登録完了通知を返信する際に、利用者を認証するための認証用コードを生成して利用者登録完了通知と共に返信する。
決済機能部42は、登録部40が利用者登録情報を受け付けて利用者の登録を行う場合、利用者登録情報を決済用利用者情報として利用者DB44に格納する。また、決済機能部42は、認証機能部46に対して認証用情報の登録を依頼し、認証用登録の完了通知を受信したところで利用者完了通知を登録部40に送信する処理を行う。また、決済機能部42は、決済処理の依頼に対して利用者DB44に登録された利用者であるか否かを利用者DB44に格納された決済用利用者情報に基づいて特定し、特定した利用者に対する決済処理を行う。なお、本実施形態では、決済用利用者情報は、利用者情報を決済用利用者情報として利用者DBに格納するが、利用者情報と決済用利用者情報は、異なるものであってもよい。例えば、電子メールのメールアドレス、住所、氏名、年齢、性別、顔写真等の情報のうち全てを決済用利用者情報と登録してもよいし、決済に必要な一部の情報を決済用利用者情報として登録してもよい。
認証機能部46は、決済機能部42から認証情報の登録が依頼されて利用者登録を行う場合、認証情報DB48に認証情報を格納し、認証用登録の完了通知を決済機能部42に送信する処理を行う。また、認証機能部46は、認証依頼の利用者が認証情報DB48に登録された利用者であるか否かの照合を行って認証結果を返信する処理等を行う。なお、認証情報は、利用者登録情報または決済用登録情報のうち認証に必要な利用者IDや、顔写真等を登録する。
認証・決済処理部50は、クライアント端末18から利用者情報を含む決済依頼を受け付けて、認証機能部46による認証を行って、認証された場合に決済機能部42による決済処理を行うように処理する。本実施形態では、認証・決済処理部は、決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末18から利用者情報を受け付けて、第1利用者とは異なる第2利用者が認証された場合には、第2利用者に対して決済処理を行う。なお、認証・決済処理部50は、クライアント端末18から決済依頼を受け付ける際に、クライアント端末18の位置情報を更に受け付けてもよい。これにより、決済時の履歴として利用者の位置を取得して、不正の追跡情報として利用することが可能となる。
続いて、配車計画サーバ12のCPU12AがROM12Bに記憶されたプログラムをRAM12Cに展開して実行することにより実行される機能の一例について説明する。図4は、本実施形態に係る配車計画サーバ12の機能構成を示す機能ブロック図である。
配車計画サーバ12は、図4に示すように、配車受付部30、車両情報収集部32、配車候補導出部34、配車計画決定部36、及び配車計画配信部38の機能を有する。そして、配車計画サーバ12は、クライアント端末18から貨客の輸送依頼を表す配車依頼情報を受け付けて、出発地点から目的地点までの複数の地域それぞれを網羅する複数の車両のそれぞれの配車計画を作成して各車両の配信する処理を行う。これにより、複数の地域を含むより広い範囲で人や物を運ぶことが可能となる。なお、タクシー26や乗り合いのバス28等の車両の運行エリアが複数あり、一部は接している、または重複し、運行エリアが業者毎に定められているような場合は、貨客の引継ぎ等を考慮して運行計画を作成する。具体的には、買い物した商品を配達する場合、利用者が配達を依頼した配達物を保管している店舗から配達先までに、タクシー26やバス28の複数の運行エリアが存在する場合、予め定めた時間範囲内(例えば、16時〜16時10分等)に、その部分エリアで商品を受け渡すように配車計画を作成する。例えば、タクシー26またはバス28の運行エリアが図5に示すA〜E地域毎に予め定められているような場合、各地域の接する部分エリアで商品を受け渡すように配車計画を作成する。なお、タクシー26の運行エリアについては、例えば、運行エリアを越えて往路は人を運び、復路は配達物を運ぶといったように、人流と物流を考慮して配車計画を決定してもよい。
配車受付部30は、輸送元としての貨客の出発地点の位置、及び輸送先としての目的地点の位置を少なくとも含む配送依頼情報をクライアント端末18から受け付ける。すなわち、利用者がクライアント端末18を操作して入力された配送依頼情報を、通信ネットワーク22を介して受信することにより配送依頼情報を受け付ける。
車両情報収集部32は、運行管理サーバ14を介して、予め登録された地域毎のタクシー会社やバス会社等の配車対象の車両の情報を収集する。すなわち、本実施形態では、運行管理サーバ14が配車対象の各車両の車両情報を収集し、車両情報収集部32は、運行管理サーバ14が収集した車両情報を取得する。車両情報としては、車両の位置情報、行き先情報、貨客積載状況の情報、運行対象の地域を表す地域情報等の情報を運行管理サーバ14から通信ネットワーク22を介して取得する。
配車候補導出部34は、配車受付部30が受け付けた配送依頼情報、及び車両情報収集部32によって収集された車両情報に基づいて、車両とルートを定めた配車候補を導出する。例えば、配車候補導出部34は、配送依頼情報に含まれる出発地点から目的地点までの配送候補の車両と、配送候補のルートを全て配送候補として導出する。また、配送候補のそれぞれについて、走行距離や、完了時間などの配送候補を決定するための情報を導出する。なお、配車候補導出部34は、配送候補の車両としてタクシー26を適用する際には、輸送対象が物である場合は、輸送元の地域を越えて人を輸送し、当該タクシーが、輸送先から輸送元の地域に戻る場合は、輸送対象を物に限定して配車候補を導出してもよい。これにより、タクシー会社の運行エリアが決まっていても通常の業務と同様に人を運ぶことができると共に、物を広範囲に運ぶことが可能となる。
配車計画決定部36は、配車候補導出部34が導出した配車候補の中から、配車計画を決定する。詳細には、予め定めた時間範囲内に、複数の地域それぞれが接する部分領域に車両が位置するように配車計画を決定する。具体的には、タクシー26やバス28等のように運行エリアが定められているような車両を配送候補に含める場合、予め定めた時間範囲内に、複数の地域それぞれが接する部分領域に車両が位置するように配車計画を決定する。配車計画決定部36は、配車候補導出部により複数の配車候補が導出された場合には、予め定めた条件を満たす配車候補を配車計画として決定する。
配車計画配信部38は、配車計画決定部36が決定した配車計画に含まれるタクシー26やバス28等の車両の車両側端末20に対して配車計画を配信する。すなわち、配車対象の各車両に対して通信ネットワーク22を介して配車計画を送信する。配車計画の配信は、配車計画サーバ12から通信ネットワーク22を介して各車両に直接配信してもよいし、運行管理サーバ14を経由して各車両に配信してもよい。これにより、各車両の車両側端末20で配車計画を受信して、各車両の運転者により、配車計画に従った運行が可能となる。なお、運行管理サーバ14から各車両に配車計画を配信する場合は、通信ネットワーク22経由以外に、無線等を利用して運転者に通知する形態としてもよい。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る情報処理システム10の各部で行われる具体的な処理について説明する。
まず、配車計画サーバ12で行われる具体的な処理について説明する。図6は、本実施形態に係る情報処理システム10の配車計画サーバ12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図6の処理は、例えば、予め定めた単位時間(例えば、1〜3時間等)が経過する毎に実行する。
ステップ100では、CPU12Aが、予め定めた単位時間内の配車依頼情報を取得してステップ102へ移行する。本実施形態では、配車計画サーバ12は、配車依頼情報を受け付ける毎に配車計画を作成するのではなく、予め定めた単位時間(例えば、1〜3時間等)分の配車依頼を蓄積して単位時間毎の配車計画を作成するために、配車受付部30が、単位時間内の配車依頼を取得する。
ステップ102では、CPU12Aが、現在の車両位置を含む車両情報を収集してステップ104へ移行する。すなわち、車両情報収集部32が、運行管理サーバ14を介して、予め登録された地域毎のタクシー会社やバス会社等の配車対象の車両情報を収集する。本実施形態では、車両情報収集部32は、運行管理サーバ14が収集した車両情報を取得する。
ステップ104では、CPU12Aが、全ての配車候補を導出してステップ106へ移行する。すなわち、配車候補導出部34が、配車受付部30が受け付けた配送依頼情報、及び車両情報収集部32によって収集された車両情報に基づいて、配車候補を導出する。例えば、配車候補導出部34は、配送依頼情報に含まれる出発地点から目的地点までの配送候補の車両と、配送候補のルートを全て配送候補として導出する。また、配送候補のそれぞれについて、走行距離や、完了時間などの配送候補を決定するための情報についても導出する。なお、配送候補の車両としてタクシー26を適用して配車候補導出部34が配送候補を導出する際には、タクシーが運行する輸送元の地域を越えて人を輸送し、当該タクシーが、輸送先から輸送元の地域に戻る場合は、輸送対象を物に限定して配車候補を導出するようにしてもよい。これにより、タクシー会社の運行エリアが決まっていても通常の業務と同様に人を運ぶことができると共に、物を広範囲に運ぶことが可能となる。
ステップ106では、CPU12Aが、配車候補導出部34によって導出された配車候補の中から配車計画を決定してステップ108へ移行する。すなわち、配車計画決定部36が、配車候補導出部34が導出した配車候補の中から、配車候補を決定することにより配車計画を決定する。例えば、配車候補のうちタクシー26やバス28等のように運行エリアが存在する場合は、予め定めた時間範囲内に、複数の地域それぞれが接する部分領域に車両が位置するように配車計画を作成する。また、配車計画決定部36は、配車候補導出部により複数の配車候補が導出された場合には、予め定めた条件を満たす配車候補を配車計画として決定する。予め定めた条件は、配達時間が最短時間、配達距離が最短距離、配車台数が最小台数等を適用してもよい。
ステップ108では、CPU12Aが、対応車両に配車計画を配信して一連の処理を終了する。すなわち、配車計画配信部38が、配車計画決定部36が決定した配車計画に含まれるタクシー26やバス28等の車両の車両側端末20に対して配車計画を配信する。これにより、各車両の車両側端末20で配車計画を受信して、各車両の運転者により、配車計画に従った運行が可能となる。これにより、複数の地域の車両を連携させて輸送することが可能となるので、広い範囲で人や物を運ぶことが可能となる。
なお、図6の処理では、配車計画サーバ12は、予め定めた単位時間毎の配車依頼に対して配車計画を作成する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、配車計画サーバ12が配車依頼情報を受け付ける毎に配車計画を作成する形態としてもよい。
次に、本実施形態に係る情報処理システム10の配車計画サーバ12が行う配車計画について、一例を挙げて具体的に説明する。図7は、配車計画の一例の前提条件を説明するための図である。
例えば、図7に示すように、A〜E地域を配車計画の対象として、商品を店舗から配達する場合について説明する。図7の例では、D地域の星印を、配送を開始する配送ポイントとし、C〜E地域が接する部分エリア、及びA〜C地域が接する部分エリアをそれぞれ受渡ポイント1、受渡ポイント2とする。
配車計画サーバ12は、基本的には、A〜E地域のそれぞれの地域の時間当たりの配達依頼分に合わせて配車を計画する。
また、輸送する荷物の量はD地域>C地域>A地域、B地域、E地域となるため、輸送量に合わせて、D地域の区間ではC地域、E地域の車両を追加配車し、C地域の区間は、A地域、B地域の区間の車両を追加配車する、といった調整を行う。これにより、輸送量の増減に柔軟に対応することができる。なお、出発地点以外の地域の車両を追加配車する場合は、各地域が接する部分エリアとしての受渡ポイントに予め定めた時刻範囲に位置するように、配車する車両の調整及び配送ポイントからの配送開始時間の調整を含めて調整する。
さらに、商品の配達を受け付ける際に、各地域の配達予約可能時間を調整することで、引継ぎ待ち時間を最適化できる。配達予測可能時間は、例えば、配車依頼情報を受け付ける際に、利用者に対して、地域毎の配達予約可能時間を提示することにより調整し、提示した配達予約可能時間より短い時間の配達依頼の受付を禁止する。例えば、図7の例であれば、D地域→E地域、C地域→A地域、B地域という順が成立するように、各地域の配達予約可能時間を調整することで、各受渡ポイントでの引き継ぎでの待ち時間を少なくすることができる。
ここで、A地域は4件の依頼、B地域は3件の依頼、C地域は3件の依頼、D地域は5件の依頼、E地域は2件の依頼があったとする。また、前提条件として、距離(区間主線路)は、D区間の距離を1として、A区間は2、B区間は1.5、C区間は1.5、E区間は2.5とする。また、車両数は、利用可能台数を5台とし、1台当たりの最大輸送量は4席または8個口(2個口/1席)とする。また、1距離当たりの走行時間は30とし、1個口当たりの配達時間(走行から渡すまでの時間)は10とし、1個口当たりの受渡・引継時間は1とする。
また、利用制約として、利用者には配達依頼時に5台の車両を稼動可能な配達可能時間帯を通知し、配達可能時間帯以外の配達は受け付けないものとする。
このような予め定めた前提条件及び利用制約に応じて、配車計画サーバ12の配車候補導出部34が、輸送する車両とルートとを定めた複数の配車候補を導出する。
具体的には、配車候補導出部34が、まず、配車候補の基準となる計画基準案として、受渡を行わず、かつ1車両で複数区間を配達しない配達計画を作成する。図8は、配車候補の基準計画案を説明するための図である。
計画基準案では、D地域、C地域、A地域の順に配送する車両を1号車とし、1号車は配送ポイントで4個口を搭載してA地域で4個口を配達する。
また、D地域、C地域、B地域の順に配送する車両を2号車とし、2号車は配送ポイントで3個口を搭載してB地域で3個口を配達する。
また、D地域、C地域の順に配送する車両を3号車とし、3号車は配送ポイントで3個口を搭載してC地域で3個口を配達する。
また、D地域を配送する車両を4号車とし、4号車は配送ポイントで5個口を搭載してD地域で5個口を配達する。
そして、D地域、E地域の順に配送する車両を5号車とし、5号車は配送ポイントで2個口を搭載してE地域で2個口を配達する。
次に、配車候補導出部34が、配車候補の第1案として、まずは区間内だけの輸送を行い、受渡ポイントで受渡を行う配車を計画する。図9は、配車候補の第1案を説明するための図である。
第1案では、A地域を配送する車両を1号車とし、B地域を配送する車両を2号車とし、C地域を配送する車両を3号車とし、D地域を配送する車両を4号車とし、E地域を配送する車両を5号車とする。
1号車は、受渡ポイント2で3号車から4個口を引き継いでA地域で4個口を配達する。2号車は、受渡ポイント2で3号車から3個口を引き継いでB地域で3個口を配達する。3号車は、受渡ポイント1で4号車から10個口を引き継いでC地域で3個口を配達しながら、受渡ポイント2へ移動して、1号車に4個口、2号車に3個口を受け渡す。4号車は、配送ポイントで17個口を搭載し、D地域で5個口を配達しながら受渡ポイント1へ移動して、3号車に10個口、5号車に2個口を受け渡す。5号車は、受渡ポイント1で4号車から2個口を引き継いでE地域で2個口を配達する。
第1案では、D地域の輸送合計が17となり、17/8>2台となることから、この計画は不成立と分かる。また、輸送分担の合計量よりD地域の区間では3台以上での走行が、C地域の区間では2台以上での走行が必須と分かる。
次に、配車候補導出部34が、配車候補の第2案として、第1案におけるD地域の隣接区間であるE地域の区間とC地域の区間の車両に、4号車の輸送分担を分配し、3号車の輸送分担もC地域の隣接区間のB地域の車両に分配する配車を計画する。図10は、配車候補の第2案を説明するための図である。また、第2案では、隣接区間が複数の場合、全ての隣接区間で同様の分配を行う。但し、最大輸送量を超える場合は除外する。図10のケースでは2号車に分配した例を示す。
第2案では、A地域を配送する車両を1号車とし、C地域、B地域の順に配送する車両を2号車とし、D地域、C地域の順に配送する車両を3号車とし、D地域を配送する車両を4号車とし、D地域、E地域の順に配送する車両を5号車とする。
1号車は、受渡ポイント2で3号車から4個口を引き継いでA地域で4個口を配達する。2号車は、受渡ポイント1で5号車から3個口を引き継いでB地域で3個口を配達する。3号車は、配送ポイントで7個口を搭載し、C地域で3個口を配達しながら受渡ポイント1へ移動して、1号車に4個口を受け渡す。4号車は、配送ポイントで5個口を搭載してD地域で5個口を配達する。5号車は、配送ポイントで5個口を搭載して受渡ポイントへ移動して1号車に4個口を受け渡して、その後、E地域で2個口を配達する。
次に、配車候補導出部34が、配車候補の第3案として、第2案と同様に、第1案におけるD地域の隣接区間であるE地域の区間とC地域の区間の車両に、4号車の輸送分担を分配し、3号車の輸送分担もC地域の隣接区間のA地域の車両に分配する配車を計画する。図11は、配車候補の第3案を説明するための図である。
第3案では、C地域、A地域の順に配送する車両を1号車とし、B地域を配送する車両を2号車とし、D地域、C地域の順に配送する車両を3号車とし、D地域を配送する車両を4号車とし、D地域、E地域の順に配送する車両を5号車とする。
1号車は、受渡ポイント1で5号車から4個口を引き継いでA地域で4個口を配達する。2号車は、受渡ポイント2で3号車から3個口を引き継いでB地域で3個口を配達する。3号車は、配送ポイントで6個口を搭載し、C地域で3個口を配達しながら受渡ポイント2へ移動して2号車に3個口を受け渡す。4号車は、配送ポイントで5個口を搭載してD地域で5個口を配達する。5号車は、配送ポイントで5個口を搭載して受渡ポイントへ移動して1号車に4個口を受け渡して、その後、E地域で2個口を配達する。
次に、配車候補導出部34が、配車候補の第4案として、A−E地域の全区間を少なくとも1回は通過し、受渡が1回も発生せず、各車両への分配結果が最大輸送量を超えず、かつ重複区間(C、D)のみの配達車両がない場合、があれば計画を立てる。図12は、配車候補の第4案を説明するための図である。なお、図12は一例であり、担当区間合計が最小となり、かつ最終配達完了時間の最大が最短となる配達分担である。
1号車は、配送ポイントで7個口を搭載して、D地域で5個口を配達し、E地域で2個口を配達する。2号車は、配送ポイントで4個口を搭載してA地域で4個口を配達する。3号車は、配送ポイントで6個口を搭載してC地域で3個口を配達し、B地域で3個口を配達する。
続いて、上述した前提条件に基づいて、配車候補導出部34が、配送候補のそれぞれについて、走行距離や、完了時間などの配送候補を決定するための情報を導出する。一例として、計画基準案及び第1〜第4案の各配送候補の詳細を計算した結果を図13に示す。図13は、配車候補の計画基準案及び第1案〜第4案の各配送候補の詳細を計算した結果を示す図である。
図13では、車両No.、計画ルート、通過受渡ポイント、走行距離、走行時間、配達分担、配達効率、輸送分担、走行開始ポイント、運行開始時間、最終配達完了時間を計算結果として示す。なお、配達分担は、A〜Eの各地域の区間での配達量を示し、合計、時間、及び担当区間を示す。また、配達効率は、距離当たりの配達量を示し、計画案の評価指標の1つとする。また、輸送分担は、A〜Eの各地域の受渡分を含めた輸送量を示し、合計、空席数、受渡回数、受渡個口、引継時間、及び成立の有無を示す。
詳細には、図13に示すように、基準計画案の1号車は、計画ルートがD→C→A、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が4.5、走行時間が135、配達分担は、A地域が4で合計4、時間が40、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域の4で合計が4、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は175となる。
基準計画案の2号車は、計画ルートがD→C→B、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が4、走行時間が120、配達分担は、B地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、B地域の3で合計が3、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は150となる。
基準計画案の3号車は、計画ルートがD→C、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が2.5、走行時間が75、配達分担は、C地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、C地域の3で合計が3、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は105となる。
基準計画案の4号車は、計画ルートがD、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が1、走行時間が30、配達分担は、D地域が5で合計5、時間が50、担当区間が1となる。輸送分担は、D地域の5で合計が5、空席数が1、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は80となる。
基準計画案の5号車は、計画ルートがD→E、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が3.5、走行時間が105、配達分担は、E地域が2で合計2、時間が20、担当区間が1となる。輸送分担は、E地域の2で合計が2、空席数が3、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は125となる。
そして、基準計画案では、図13に示すように、車両の合計が5台必要で、走行距離の合計が15.5、走行時間の合計が465、配達分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、配達分担の全合計が17、時間の全合計が170、担当区間の合計が5となり、配達効率が1.10となる。また、輸送分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、輸送分担の全合計が17となる。また、輸送分担の空席数の合計が10、受渡回数の合計が0、受渡個口の合計が0、受渡時間の合計が0、引継回数の合計が0、引継個口の合計が0、引継時間の合計が0で成立し、最終配達完了時間は最大が175となる。
第1案の1号車は、計画ルートがA、通過受渡ポイントが受渡ポイント2、走行距離が2、走行時間が60、配達分担は、A地域が4で合計4、時間が40、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域の4で合計が4、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が4、引継時間が4で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント2、運行開始時間は174、最終配達完了時間は274となる。
第1案の2号車は、計画ルートがB、通過受渡ポイントが受渡ポイント2、走行距離が1.5、走行時間が45、配達分担は、B地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、B地域の3で合計が3、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が3、引継時間が3で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント2、運行開始時間は174、最終配達完了時間は249となる。
第1案の3号車は、計画ルートがC、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が1.5、走行時間が45、配達分担は、C地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域が4、B地域が3、C地域が3で合計が10、受渡回数が2、受渡個口が7、受渡時間が7、引継回数が1、引継個口が10、引継時間が10で不成立となる。運行開始ポイントは受渡ポイント1、運行開始時間は92、最終配達完了時間は174となる。
第1案の4号車は、計画ルートがD、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が1、走行時間が30、配達分担は、D地域が5で合計5、時間が50、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域が4、B地域が3、C地域が3、D地域が5、E地域が2で合計が17、受渡回数が2、受渡個口が12、受渡時間が12、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で不成立となる。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は92となる。
第1案の5号車は、計画ルートがE、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が2.5、走行時間が75、配達分担は、E地域が2で合計2、時間が20、担当区間が1となる。輸送分担は、E地域が2で合計が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が2、引継時間が2で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント1、運行開始時間は92、最終配達完了時間は187となる。
そして、第1案では、図13に示すように、車両の合計が5台必要で、走行距離の合計が8.5、走行時間の合計が255、配達分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、配達分担の全合計が17、時間の全合計が170、担当区間の合計が5となり、配達効率が2.00となる。また、輸送分担のAの合計が12、Bの合計が9、Cの合計が6、Dの合計が5、Eの合計が4となり、輸送分担の全合計が36となる。また、輸送分担の受渡回数の合計が4、受渡個口の合計が19、受渡時間の合計が19、引継回数の合計が4、引継個口の合計が19、引継時間の合計が19で不成立となり、第1案は不成立となる。
また、第2案の1号車は、計画ルートがA、通過受渡ポイントが受渡ポイント2、走行距離が2、走行時間が60、配達分担は、A地域が4で合計4、時間が40、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域の4で合計が4、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が4、引継時間が4で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント2、運行開始時間は79、最終配達完了時間は179となる。
第2案の2号車は、計画ルートがC→B、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が3、走行時間が90、配達分担は、B地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、B地域の3で合計が3、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が3、引継時間が3で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント1、運行開始時間は33、最終配達完了時間は153となる。
第2案の3号車は、計画ルートがD→C、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が2.5、走行時間が75、配達分担は、C地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域が4、C地域の3で合計が7、空席数が0、受渡回数が1、受渡個口が4、受渡時間が4、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は109となる。
第2案の4号車は、計画ルートがD、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が1、走行時間が30、配達分担は、D地域が5で合計5、時間が50、担当区間が1となる。輸送分担は、D地域が5で合計が5、空席数が1、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は80となる。
第2案の5号車は、計画ルートがD→E、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が3.5、走行時間が105、配達分担は、E地域が2で合計2、時間が20、担当区間が1となる。輸送分担は、B地域が3、E地域が2で合計が5、空席数が1、受渡回数が1、受渡個口が3、受渡時間が3、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は128となる。
そして、第2案では、図13に示すように、車両の合計が5台必要で、走行距離の合計が12、走行時間の合計が360、配達分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、配達分担の全合計が17、時間の全合計が170、担当区間の合計が5となり、配達効率が1.42となる。また、輸送分担のAの合計が8、Bの合計が6、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、輸送分担の全合計が24となる。また、輸送分担の空席数の合計が6、受渡回数の合計が2、受渡個口の合計が7、受渡時間の合計が7、引継回数の合計が2、引継個口の合計が7、引継時間の合計が7で成立し、最終配達完了時間は最大が179となる。
また、第3案の1号車は、計画ルートがC→A、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が3.5、走行時間が105、配達分担は、A地域が4で合計4、時間が40、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域の4で合計が4、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が4、引継時間が4で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント1、運行開始時間は34、最終配達完了時間は179となる。
第3案の2号車は、計画ルートがB、通過受渡ポイントが受渡ポイント2、走行距離が1.5、走行時間が45、配達分担は、B地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、B地域の3で合計が3、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が1、引継個口が3、引継時間が3で成立する。運行開始ポイントは受渡ポイント2、運行開始時間は108、最終配達完了時間は183となる。
第3案の3号車は、計画ルートがD→C、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が2.5、走行時間が75、配達分担は、C地域が3で合計3、時間が30、担当区間が1となる。輸送分担は、B地域の3とC地域の3で合計が6、空席数が1、受渡回数が1、受渡個口が3、受渡時間が3、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は108となる。
第3案の4号車は、計画ルートがD、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が1、走行時間が30、配達分担は、D地域が5で合計5、時間が50、担当区間が1となる。輸送分担は、D地域の5で合計が5、空席数が1、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は80となる。
第3案の5号車は、計画ルートがD→E、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が3.5、走行時間が105、配達分担は、E地域が2で合計2、時間が20、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域の4とE地域の2で合計が6、空席数が1、受渡回数が1、受渡個口が4、受渡時間が4、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は129となる。
そして、第3案では、図13に示すように、車両の合計が5台必要で、走行距離の合計が12、走行時間の合計が360、配達分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、配達分担の全合計が17、時間の全合計が170、担当区間の合計が5となり、配達効率が1.42となる。また、輸送分担のAの合計が8、Bの合計が6、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、輸送分担の全合計が24となる。また、輸送分担の空席数の合計が7、受渡回数の合計が2、受渡個口の合計が7、受渡時間の合計が7、引継回数の合計が2、引継個口の合計が7、引継時間の合計が7で成立し、最終配達完了時間は最大が183となる。
また、第4案の1号車は、計画ルートがD→E、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、走行距離が3.5、走行時間が105、配達分担は、D地域の5とE地域の2で合計7、時間が70、担当区間が2となる。輸送分担は、D地域の5とE地域の2で合計が7、空席数が0、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は175となる。
第4案の2号車は、計画ルートがD→C→A、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が4.5、走行時間が135、配達分担は、A地域の4で合計4、時間が40、担当区間が1となる。輸送分担は、A地域の4で合計が4、空席数が2、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は175となる。
第4案の3号車は、計画ルートがD→C→B、通過受渡ポイントが受渡ポイント1、2、走行距離が4、走行時間が120、配達分担は、B地域の3とC地域の3で合計6、時間が60、担当区間が2となる。輸送分担は、B地域の3とC地域の3で合計が6、空席数が1、受渡回数が0、受渡個口が0、受渡時間が0、引継回数が0、引継個口が0、引継時間が0で成立する。運行開始ポイントはD、運行開始時間は0、最終配達完了時間は180となる。
そして、第4案では、図13に示すように、車両の合計が3台必要で、走行距離の合計が12、走行時間の合計が360、配達分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、配達分担の全合計が17、時間の全合計が170、担当区間の合計が5となり、配達効率が1.42となる。また、輸送分担のAの合計が4、Bの合計が3、Cの合計が3、Dの合計が5、Eの合計が2となり、輸送分担の全合計が17となる。また、輸送分担の空席数の合計が11、受渡回数の合計が0、受渡個口の合計が0、受渡時間の合計が0、引継回数の合計が0、引継個口の合計が0、引継時間の合計が0で成立し、最終配達完了時間は最大が180となる。
このように計算された配送候補を決定するための情報から、配車計画決定部36が、計画基準案及び第1〜第4案の複数の配車候補から、予め定めた条件に基づいて配車候補を決定する。これにより、予め定めた条件に適した配車計画を作成することが可能となる。例えば、配車計画決定部36は、予め定めた条件として、輸送効率としての配達効率及び輸送完了時間としての配達完了時間の少なくとも一方に基づいて配車計画とする配車候補を決定する。例えば、配達効率が最も高い配車候補を決定し、配達効率が同一の配送候補が複数ある場合は、配達完了時間が最短の配送候補を決定する。或いは、配達完了時間が最短の配車候補を決定し、同一の配達完了時間が複数ある場合は、配達効率が最も高い配送候補を決定して配車計画を作成してもよい。なお、輸送効率及び輸送完了時間以外の条件を予め定めた条件として適用してもよい。例えば、輸送する時間帯などの条件を更に考慮して配送候補を決定して配車計画を作成してもよい。
計画基準案及び第1〜第4案のように複数の配車候補から配車計画を選択する方法の一例としては、計画基準案に対して配達効率が上がっている案を選択する。計画基準案よりも配達効率が上がっている案がなければ、計画基準案を選択する。
また、人を運ぶ人流の乗車予約がある場合は、予約条件に該当する案を選択し、予約条件に該当する案が複数ある場合は、完了時間が最短となる案を選択する。
また、乗車予約の予約条件に該当する案がなければ第4案を選択して、空き車両を人流用に配車する。
次に、上述の配車計画サーバ12が提供する配車サービス等のサービスに対して、決済代行サーバ11が提供する決済代行サービスを利用する際の情報処理システム10の各部で行われる具体的な処理について説明する。
図14は、本実施形態に係る情報処理システム10の決済代行サーバ11が提供するサービスを利用するために、クライアント端末18で行われる利用者登録時の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図14の処理は、例えば、クライアント端末18の利用者や、利用者の代行者がクライアント端末18を操作して、決済代行サーバ11が提供するサービスの利用登録を指示する操作が行われた場合に開始する。
ステップ200では、CPU18Aが、予め定めた登録画面を表示部18Fに表示してステップ202へ移行する。例えば、電子メールのメールアドレス、住所、氏名、年齢、性別、顔写真等の利用者登録情報を入力する登録画面を表示する。
ステップ202では、CPU18Aが、利用者登録情報が操作部18Eを介して入力されたか否かを判定する。該判定は、利用者または利用者の代行者が、決済代行サーバ11が提供するサービスにログインするための登録情報が入力されたか否かを判定する。例えば、電子メールのメールアドレス、住所、氏名、年齢、性別、顔写真等の利用者登録情報が入力されたか否かを判定し、該判定が肯定されるまで待機してステップ204へ移行する。
ステップ204では、CPU18Aが、利用者登録情報を決済代行サーバ11に送信してステップ206へ移行する。
ステップ206では、CPU18Aが、決済代行サーバ11から登録完了通知を受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ208へ移行する。
ステップ208では、CPU18Aが、登録完了を表示部18Fに表示してステップ210へ移行する。なお、登録完了を表示する際には、利用者を認証するための二次元バーコードやバーコード等の認証用コードも表示して、外出時に印刷して持っていくように通知してもよい。これにより、認証用コードが印刷された印刷物を持ち歩くことで、他の人のクライアント端末を用いて決済代行サーバ11が提供する決済代行サービスを利用することが可能となる。本実施形態では、認証用コードの一例としての二次元バーコードが印刷された印刷物(以下、単に二次元バーコードと称する場合がある。)または利用者の顔を撮影することにより利用者を特定することが可能となる。
図15は、本実施形態に係る情報処理システム10において、クライアント端末18により利用登録時の処理が行われた場合に、決済代行サーバ11で行われる利用者登録時の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図15の処理は、例えば、クライアント端末18から利用登録情報が送信された場合に開始する。
ステップ250では、CPU11Aが、クライアント端末18から送信された利用者登録情報を受信してステップ252へ移行する。すなわち、上述のステップ204で送信された利用者登録情報を受信することにより登録部40が利用者登録情報を受け付ける。
ステップ252では、CPU11Aが、決済用利用者登録を行ってステップ254へ移行する。すなわち、決済機能部42が、クライアント端末18から受信した利用者登録情報を、決済用利用者情報として利用者DB44に格納する。
ステップ254では、CPU11Aが、認証用情報登録を行ってステップ256へ移行する。すなわち、決済機能部42が認証機能部46に対して認証用情報の登録を依頼することにより、認証機能部46が認証情報を認証情報DB48に格納する。
ステップ256では、CPU11Aが、利用者ID及び利用者IDに対応する二次元バーコードを生成してステップ258へ移行する。
ステップ258では、CPU11Aが、登録完了通知をクライアント端末18に対して送信して一連の処理を終了する。これにより、上述のステップ206の判定が肯定される。また、ステップ256において、登録完了通知を送信する際に、二次元バーコードを含めて送信してもよい。これにより、クライアント端末18において登録完了を表示する際に、二次元バーコードの印刷を促す情報を表示して、外出時に印刷して印刷物を持っていくよう促すことが可能となる。なお、この場合、ステップ256は前処理部に対応する。
上述のようにクライアント端末18及び決済代行サーバ11の処理が行われることにより、図16に示すシーケンス図のように各部が動作する。図16は、上述の本実施形態に係る情報処理システム10の決済代行サーバ11が提供するサービスを利用する際の利用者登録時の処理の流れを示すシーケンス図である。
すなわち、利用者登録を行う際には、クライアント端末18(図16の利用者端末)を操作して上述のステップ200で表示された登録画面に対して利用者登録情報を入力して決済代行サーバ11へ送信することにより利用登録を行う。
決済代行サーバ11では、登録部40が利用者登録情報を受け付けて決済機能部42に対して決済用登録を行う。
決済機能部42では、決済機能部42が、クライアント端末18から受信した利用者登録情報を、決済用利用者情報として利用者DB44に格納することにより決済用登録を行う。
また、決済機能部42は認証機能部46に対して認証用情報登録を行う。認証機能部46では、認証情報を認証情報DB48に格納することによって認証用情報登録が行われる。
決済機能部42は、認証機能部46から認証登録完了を待って、利用者完了通知を登録部40に利用者登録完了通知を行う。これにより、登録部40が認証用の二次元バーコードを生成して利用者登録完了通知を利用者端末に返信することにより、利用者の登録が完了する。これにより、本実施形態では、利用者の顔または認証用の二次元バーコードを撮影することで利用者情報を入力して認証できるので、文字入力よりも認証の入力操作を簡単に行うことが可能となる。
このように、決済代行サーバ11への利用者登録が行われると、本実施形態では、配車計画サーバ12に対して配車予約を行って決済までの処理を行うことが可能となる。また、決済を行う際に、高齢者などの利用者が携帯端末18bを所持していないような場合は、他の利用者を認識した状態の携帯端末18b等のクライアント端末18を利用して配車予約及び決済までの処理を行うことができる。ここで、一例として配車予約から決済を行う場合に情報処理システム10の各部で行われる具体的な処理について説明する。
まず、配車予約から決済を行う場合のクライアント端末18で行われる処理について説明する。図17は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約から決済を行う場合のクライアント端末18で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図17の処理は、例えば、利用者または代行者の携帯端末18b等のクライアント端末18に予めインストールされたアプリケーションを操作して、配車計画サーバ12が提供するサービスの利用が指示された場合に開始する。
ステップ300では、CPU18Aが、予め定めた配車予約画面を表示してステップ302へ移行する。例えば、本実施形態では、利用者情報として利用者の顔または二次元バーコードを撮影する撮影枠や、配車予約するために必要な出発地点、目的地、日時等の配車依頼情報としての予約情報を入力するための欄を含む配車予約画面を表示する。なお、予約情報に含む出発地点については、当該クライアント端末18の現在の位置情報を適用してもよい。
ステップ302では、CPU18Aが、利用者情報及び予約情報が入力されたか否かを判定する。該判定は、例えば、クライアント端末18のカメラ18Iによって利用者情報としての利用者の顔または二次元バーコードが撮影されて予約情報が入力されたか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ304へ移行する。
ステップ304では、CPU18Aが、配車計画サーバ12に対して配車予約情報を送信してステップ306へ移行する。すなわち、利用者情報及び予約情報を配車予約情報として配車計画サーバ12に送信することで配車予約を行う。
ステップ306では、CPU18Aが、配車計画サーバ12から本人確認情報を受信したか否かを判定する。該判定は、本実施形態では、利用者がクライアント端末18とは異なる利用者である場合があるので、本人を確認するための本人確認情報(例えば、氏名、年齢、顔写真等)を受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ308へ移行する。
ステップ308では、CPU18Aが、表示部18Fに本人確認情報を表示してステップ310へ移行する。これにより、表示された本人確認情報により、利用者を確認することができ、クライアント端末18の利用者とは異なる利用者の場合に利用者を確実に確認できる。
ステップ310では、CPU18Aが、本人確認入力が行われたか否かを判定する。該判定は、例えば、操作部18Eを操作して本人の確認結果を入力する操作が行われたか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ312へ移行する。
ステップ312では、CPU18Aが、本人確認結果を配車計画サーバ12に送信してステップ314へ移行する。
ステップ314では、CPU18Aが、予約完了であるか否かを判定する。該判定は、本実施形態では、配車計画サーバ12から決済&予約完了通知を受信したか否かを判定する。決済&予約完了通知ではなく、サービス利用不可が通知されて判定が否定された場合にはステップ316へ移行し、判定が肯定された場合にはステップ318へ移行する。
ステップ316では、CPU18Aが、利用者情報の履歴(例えば、認証情報及びログ情報等の履歴情報)を削除して利用者情報の再入力を報知してステップ300に戻って上述の処理を繰り返す。
ステップ318では、CPU18Aが、決済&予約完了通知を表示部18Fに表示してステップ320へ移行する。
ステップ320では、CPU18Aが、クライアント端末18の利用者と異なる利用者であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ322へ移行し、否定された場合は一連の処理を終了する。
ステップ322では、CPU18Aが、利用者情報の履歴を削除して一連の処理を終了する。これにより、クライアント端末18の利用者とは異なる利用者の情報がクライアント端末18から削除され、個人情報が保護される。
続いて、配車予約から決済を行う場合の配車計画サーバ12で行われる処理について説明する。図18は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約から決済を行う場合の配車計画サーバ12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図18の処理は、例えば、上述のステップ304でクライアント端末18から配車予約情報が送信された場合に開始する。
ステップ350では、CPU12Aが、配車予約情報を受信してステップ352へ移行する。すなわち、配車受付部30が、上述のステップ304でクライアント端末18から送信された配車予約情報を受信することによって、配車予約情報を配送依頼情報として受け付ける。
ステップ352では、CPU12Aが、決済代行サーバ11に対して、認証・決済処理依頼を行ってステップ354へ移行する。すなわち、利用者情報を決済代行サーバ11に送信することにより、認証・決済処理を依頼する。
ステップ354では、CPU12Aが、決済代行サーバ11から本人確認結果を受信したか否かを判定する。該判定は、決済代行サーバ11から、本人確認結果として本人を確認するための本人確認情報(例えば、氏名、年齢、顔写真等)の通知を受けたか否かを判定する。登録された利用者として認証されなかった場合は否定されてステップ356へ移行し、肯定された場合にはステップ358へ移行する。
ステップ356では、CPU12Aが、クライアント端末18に対してサービス利用不可を通知して一連の処理を終了する。
ステップ358では、CPU12Aが、本人確認情報をクライアント端末18に送信してステップ360へ移行する。これにより、上述のステップ308において、クライアント端末18では、本人確認情報が表示部18Fに表示される。
ステップ360では、CPU12Aが、クライアント端末18から本人確認情報の確認結果を受信したか否かを判定し、該判定が肯定されるまで待機してステップ362へ移行する。
ステップ362では、CPU12Aが、本人確認結果が本人であるか否かを判定する。該判定が否定された場合には上述のステップ356へ移行し、肯定された場合にはステップ364へ移行する。
ステップ364では、CPU12Aが、配車の予約を行う予約処理を行ってステップ366へ移行する。なお、予約処理は、配車受付部30が、配車予約情報を配車依頼情報として受け付けて、上述配車計画を行うと共に、決済代行サーバ11に対して本人確認結果を通知して認証された利用者に対して決済するよう要求する。
ステップ366では、CPU12Aが、決済&完了通知を決済代行サーバ11から受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ368へ移行する。
ステップ368では、CPU12Aが、決済&予約完了通知をクライアント端末に送信して一連の処理を終了する。
続いて、配車予約から決済を行う場合の決済代行サーバ11で行われる処理について説明する。図19は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約から決済を行う場合の決済代行サーバ11で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図19の処理は、例えば、上述のステップ352で配車計画サーバ12から認証・決済処理の依頼が行われた場合に開始する。
ステップ400では、CPU11Aが、配車計画サーバ12から利用者情報を受信してステップ402へ移行する。すなわち、上述のステップ352で配車計画サーバ12から、認証・決済処理の依頼で送信される利用者情報を受信する。
ステップ402では、CPU11Aが、利用者情報に基づいて、利用者を確認してステップ404へ移行する。すなわち、認証・決済処理部50が、認証機能部46に対して利用者が登録されているか否かを問い合わせ、認証機能部46が利用者の登録の有無を確認する。具体的には、利用者情報としての顔写真または二次元バーコードに対応する利用者が登録されているかを検索する。
ステップ404では、CPU11Aが、利用者が認証されたか否かを判定する。該判定は、認証・決済処理部50が、認証機能部46から利用者の検索結果を表す本人確認結果の通知を受けて、登録された利用者であるか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ406へ移行し、肯定された場合にはステップ408へ移行する。
ステップ406では、CPU11Aが、配車計画サーバ12に対してサービス利用不可を通知して一連の処理を終了する。
ステップ408では、CPU11Aが、本人確認情報を配車計画サーバ12に送信してステップ410へ移行する。
ステップ410では、CPU11Aが、本人確認結果を受信したか否かを判定する。該判定は、クライアント端末18から本人確認結果を受信したか否かを判定し、該判定が肯定されるまで待機してステップ412へ移行する。なお、本人確認結果は、配車計画サーバ12を介して受信してもよい。また、本実施形態では、クライアント端末18において、本人であるか否かを表す情報を本人確認結果として受信するが、個人属性(例えば、生年月日、電話番号等の予め登録した情報)を入力させて本人確認結果として受信して二段階認証を行うようにしてもよい。
ステップ412では、CPU11Aが、本人確認結果が本人であるか否かを判定する。該判定が否定された場合には上述のステップ406へ移行し、肯定された場合にはステップ414へ移行する。
ステップ414では、CPU11Aが、認証した利用者の決済として決済処理を行ってステップ416へ移行する。すなわち、決済機能部42が、認証された利用者の決済として配車に対する清算を行うように処理する。これにより、決済サービスを利用可能な携帯端末18b等のクライアント端末18を持っていない人でも決済代行サーバ11が提供する決済サービスを利用することが可能となる。なお、決済機能部42が決済処理行う際には、決済の履歴として利用者が利用したクライアント端末18の位置情報を、配車計画サーバ12を介して取得してもよい。これにより、不正の追跡情報として利用することが可能となる。また、ステップ414では、決済処理を行う際に、認証した利用者がクライアント端末18を所有する利用者と異なる場合には、クライアント端末18を所有する利用者に対して、予め定めたポイント等を付与してクライアント端末18を貸し出して決済を代行した対価として還元してもよい。また、還元したポイント等は、クライアント端末18に通知してもよい。
ステップ416では、CPU11Aが、決済完了通知を配車計画サーバ12に通知して一連の処理を終了する
上述のようにクライアント端末18、配車計画サーバ12、及び決済代行サーバ11の処理が行われることにより、図20に示すシーケンス図のように各部が動作する。図20は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約から決済を行う場合の処理の流れを示すシーケンス図である。図20では、利用者がクライアント端末18を所持していない場合に代行者の利用者端末を利用するケースを示す。
クライアント端末18としての利用者端末(代行者)から予約情報と、利用者情報(配車計画サーバ12に対して顔写真または二次元バーコードを撮影した撮影情報)を送信して配車予約を行う。
配車計画サーバ12では、利用者端末から受信した利用者情報を決済代行サーバ11の認証・決済処理部50に送信することにより、認証・決済処理依頼を行う。
認証・決済処理部50では、認証・決済処理依頼を受け付けて、認証機能部46に対して利用者確認を行うことにより、認証機能部46によって利用者が登録されているかの確認を行うことにより認証が行われ、認証結果通知が認証・決済処理部50に返信される。
認証・決済処理部50は、本人を確認するための本人確認情報を配車計画サーバ12を介して利用者端末に送信して本人の確認を求める。
認証・決済処理部50は、利用者端末から本人確認結果から本人が確認されたところで、配車計画サーバ12を介して利用者端末に決済&予約完了通知を行って配車予約から決済までの処理を終了する。このように処理を行うことにより、決済サービスを利用可能な携帯端末18b等を持っていない人でも決済サービスを利用することが可能となる。
続いて、このように配車予約した車両への乗降時に情報処理システム10の各部で行われる処理について説明する。
まず、配車予約した車両に乗降する際に車両側端末20で行われる処理について説明する。図21は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約した車両への乗降時に車両側端末20で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図21の処理は、例えば、タクシー26やバス28の運転者が車両側端末20を操作して利用者確認の指示が行われた場合に開始する。
ステップ450では、CPU20Aが、予め定めた利用者確認用画面を表示部20Fに表示してステップ452へ移行する。
ステップ452では、CPU20Aが、利用者情報が入力されたか否かを判定する。該判定は、例えば、車両側端末20を操作してカメラ20Iによって利用者の顔または二次元バーコードが撮影されて、利用者情報として顔写真または二次元バーコードの撮影画像が取得されたか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ454へ移行する。
ステップ454では、CPU20Aが、決済代行サーバ11に対して利用者の認証依頼を行ってステップ456へ移行する。すなわち、利用者情報を決済代行サーバ11に送信して利用者情報に対応する利用者の認証と予約の確認を依頼する。
ステップ456では、CPU20Aが、決済代行サーバ11から認証完了通知を受信したか否かを判定する。該判定は、決済代行サーバ11から登録された利用者ではなくエラー通知を受信した場合には否定されてステップ458へ移行し、登録された利用者であると認証されて認証完了通知を受信した場合には肯定されてステップ460へ移行する。
ステップ458では、CPU20Aが、エラーメッセージを表示部20Fに表示して一連の処理を終了する。
ステップ460では、CPU20Aが、認証及び予約の確認されたことを表示部20Fに表示して一連の処理を終了する。これにより、利用者の認証と予約が確認されたことを運転者に通知することができる。
次に、配車予約した車両に乗降する際に決済代行サーバ11で行われる処理について説明する。図22は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約した車両への乗降時に決済代行サーバ11で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図22の処理は、例えば、車両側端末20によって利用者の認証依頼が行われた場合に開始する。
ステップ500では、CPU11Aが、車両側端末20から利用者情報を受信してステップ502へ移行する。すなわち、認証・決済処理部50が、利用者情報を含む認証依頼を受け付ける。
ステップ502では、CPU11Aが、利用者情報に基づいて、利用者を確認してステップ504へ移行する。すなわち、認証機能部46が、利用者情報に対応する利用者が認証情報DB48に登録されているかを検索することにより、利用者の認証を行う。
ステップ504では、CPU11Aが、認証されたか否かを判定する。該判定は、認証・決済処理部50が、認証機能部46の認証結果から認証されたか否か、すなわち、利用者が登録された利用者であるか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ506へ移行し、肯定された場合にはステップ508へ移行する。
ステップ506では、CPU11Aが、エラー通知を車両側端末20に返信して一連の処理を終了する。これにより、車両側端末20では、上述のステップ456の判定が否定される。
ステップ508では、CPU11Aが、配車計画サーバ12に対して予約確認依頼を行ってステップ510へ移行する。予約確認依頼を行う際には、利用者を確認可能な利用者ID等の利用者情報を配車計画サーバ12に通知する。
ステップ510では、CPU11Aが、予約確認結果を配車計画サーバ12から受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ512へ移行する。
ステップ512では、CPU11Aが、予約確認結果から利用者の予約があるか否かを判定する。該判定が否定された場合には上述のステップ506へ移行し、肯定された場合にはステップ514へ移行する。
ステップ514では、CPU11Aが、認証完了通知を車両側端末20に返信して一連の処理を終了する。これにより、車両側端末20では、上述のステップ456の判定が肯定される。
次に、配車予約した車両に乗降する際に配車計画サーバ12で行われる処理について説明する。図23は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約した車両に乗降する際に配車計画サーバ12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図23の処理は、例えば、決済代行サーバ11から予約確認依頼された場合に開始する。
ステップ550では、CPU12Aが、決済代行サーバ11から利用者情報を受信してステップ552へ移行する。すなわち、上述のステップ508の予約確認依頼により送信される利用者情報を受信する。
ステップ552では、CPU12Aが、決済代行サーバ11で認証された利用者の予約を確認してステップ554へ移行する。例えば、予約利用者IDと決済代行サーバ11で認証された利用者IDの合致を確認する。
ステップ554では、CPU12Aが、予約確認結果を決済代行サーバ11に通知して一連の処理を終了する。
上述のように車両側端末20、決済代行サーバ11、及び配車計画サーバ12の処理が行われることにより、図24に示すシーケンス図のように各部が動作する。図24は、本実施形態に係る情報処理システム10において、配車予約した車両に乗降する際の処理の流れを示すシーケンス図である。
運転者が車両側端末20を操作して利用者の乗客の顔または二次元バーコードをカメラ20Iによって撮影することにより、顔写真または二次元バーコードを利用者情報として取得する。そして、決済代行サーバ11の認証・決済処理部50に送信することにより、利用者の認証依頼を行う。
認証・決済処理部50では、認証機能部46に対して利用者情報を送信して利用者の確認を行う。
認証機能部46では、利用者情報に対応する利用者が認証情報DB48に登録されているか否かを検索することにより認証を行って、認証・決済処理部50に確認結果通知を行う。
認証・決済処理部50では、認証が確認された利用者の予約照合を配車計画サーバ12が行って、予約の照合結果通知を受信する。
そして、認証・決済処理部50は、予約が確認されたところで車両側端末20に認証完了結果を通知する。これにより、予約利用者の本人確認が可能となる。
なお、配車計画サーバ12が配車予約に対して計画した配車計画に乗り継ぎがある場合には、二次元バーコードを利用して各車両で利用者を認証することで本人確認を行いながら乗り継ぎが可能となる。
また、上記実施形態では、決済代行サーバ11、配車計画サーバ12、及び運行管理サーバ14を別々のサーバとして説明したが、これに限るものではない。例えば、3つのサーバの機能を1つのサーバに設けた形態としてもよいし、これらのサーバの機能を必要に応じて複数のサーバに分配して複数のサーバで構成する形態としてもよい。例えば、決済代行サーバ11の認証機能部46は認証専門のサーバの機能としてもよい。
また、上記実施形態では、配車計画の対象の車両として、タクシー26やバス28を一例として挙げたが、これに限るものではない。例えば、予め登録した運送会社の車両や予め登録した一般の車両などでもよい。
(第2実施形態)
上記の実施形態では、配車予約した車両を利用する場合に利用者以外のクライアント端末18を利用した決済方法を説明したが、第2実施形態では、利用者以外のクライアント端末18を利用して買い物を行う場合に適用したものである。
図25は、第2実施形態に係る情報処理システム17の概略構成を示す図である。なお、第1実施形態と同一構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する場合がある。
本実施形態に係る情報処理システム17は、図25に示すように、決済代行サーバ11、サービス提供装置としての買い物支援サーバ13、商品管理サーバ15、配送管理サーバ16、クライアント端末18、及び買い物代行オペレータ端末21を含む。そして、各々が通信ネットワーク22に接続されている。
決済代行サーバ11は、上記実施形態と同様に、予め登録された利用者が決済可能なクライアント端末18を所持していない場合であっても、代行者のクライアント端末18を用いて、代行して決済を行うサービスを提供する。
買い物支援サーバ13は、予め登録された店での利用者の買い物を支援するサービスを提供する。本実施形態では、一例として、リアルタイムのストリーミング配信による買い物代行サービスや、利用者の過去の購入履歴や特売品等を含めて生成した買い物リストを提供するサービス等を買い物支援として行う。
商品管理サーバ15は、商品情報や、利用者の購入履歴などの情報を蓄積するデータベースの機能を有し、買い物支援を行う際に、蓄積された情報を提供する。また、商品管理サーバ15は、POS(Point of sale system)システム等の周知の技術を利用して、商品を管理する機能を有する。
配送管理サーバ16は、買い物支援サーバ13が提供するサービスを利用して購入した商品の配送手配等を行う。
クライアント端末18は、上記実施形態と同様に、各種サービスを提供するクラウドサーバ等のサーバにアクセスして、各種サービスを受けるためのインタフェースとして機能する。本実施形態では、買い物支援サーバ13にアクセスして、買い物支援サーバ13が提供するサービスを受けるためのインタフェースとして機能する。クライアント端末18は、例えば、上記実施形態と同様に、パーソナルコンピュータ18aを適用してもよいし、スマートフォン等の携帯端末18bを適用してもよいし、インターネットテレビ等を適用してもよい。携帯端末18bを適用する場合には、無線中継局24等を介して通信ネットワーク22に接続される。
買い物代行オペレータ端末21は、買い物支援サーバ13が提供する買い物代行を行う際のストリーミング映像を撮影する機能、及び利用者と通話する機能を有する。買い物代行オペレータ端末21は、無線中継局24を介して通信ネットワーク22に接続される。また、買い物代行オペレータ端末21は、例えば、図25に示すように、スマートフォン等の携帯端末21aを適用してもよいし、ヘッドセットとカメラを含むウェアラブル端末21bを適用してもよい。
通信ネットワーク22は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、イントラネット等の各種のネットワークが適用され、接続された機器間の各種データの送受信を行う。
続いて、本実施形態に係る情報処理システム17における買い物支援サーバ13、商品管理サーバ15、配送管理サーバ16、及び買い物代行オペレータ端末21の電気系の要部構成について説明する。
図26は、買い物支援サーバ13、商品管理サーバ15、配送管理サーバ16、及び買い物代行オペレータ端末21の電気系の要部構成を示すブロック図である。なお、買い物支援サーバ13、商品管理サーバ15、配送管理サーバ16、及び買い物代行オペレータ端末21は基本的には一般的なコンピュータの構成とされているので、ここでは買い物支援サーバ13を代表して説明する。
買い物支援サーバ13は、決済代行サーバ11と同様に、図26に示すように、CPU13A、ROM13B、RAM13C、ストレージ13D、操作部13E、表示部13F、及び通信I/F部13Gを備えている。
CPU13Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行することにより、装置の全体の動作を司る。ROM13Bは、各種制御プログラムや各種パラメータ等が予め記憶される。RAM13Cは、CPU13Aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる。ストレージ13Dは、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等の各種記憶部により構成され、各種データやアプリケーション・プログラム等が記憶される。操作部13Eは、キーボードやマウス、タッチパネル等からなり、各種の情報を入力するために用いられる。表示部13Fは、各種の情報を表示するために用いられる。通信I/F部13Gは、LANや、WAN、インターネット等の各種ネットワーク等の通信ネットワーク22に接続可能とされ、当該通信ネットワーク22に接続された他の装置と各種データの送受信を行う。以上の買い物支援サーバ13の各部はシステムバス13Hにより電気的に相互に接続されている。
以上の構成により、買い物支援サーバ13は、CPU13Aにより、ROM13B、RAM13C、及びストレージ13Dに対するアクセス、操作部13Eを介した各種データの取得、表示部13Fに対する各種情報の表示を各々実行する。また、買い物支援サーバ13は、CPU13Aにより、通信I/F部13Gを介した通信データの送受信の制御を実行する。
なお、上記実施形態のクライアント端末18と同様に、買い物代行オペレータ端末21については、図26の点線で示すように、カメラ21I、音声入出力部21J、及び位置検出部21K等を更に含む。
カメラ21Iは、静止画像や動画像を撮影することによって、動画像または静止画像を表す画像データを生成する。本実施形態の買い物代行オペレータ端末21では、カメラ21Iによって撮影した映像をクライアント端末18にリアルタイムでストリーミング配信する。
音声入出力部21Jは、スピーカやヘッドフォン等から音声を出力し、マイク等により集音することにより音声を入力し、入力した音声を表す音声情報を生成する。本実施形態では、音声入出力部21Jにより、買い物代行オペレータと利用者の会話が可能とされている。
位置検出部21Kは、買い物代行オペレータ端末21の現在の位置情報を検出する。例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信し、3つ以上のGPS衛星からの距離に基づいて、空間上の一点の位置を測位することにより、位置を検出する。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る情報処理システム17の買い物支援サーバ13が提供するサービスについて具体例を挙げて説明する。
図27は、クライアント端末18に予めインストールされたサポートアプリケーションにより表示される画面の一例としての初期画面、買い物項目選択画面、及び店舗選択画面を示す図である。なお、以下、サポートアプリケーションは、サポートアプリと称する場合がある。また、以下では、クライアント端末18がスマートフォン等の携帯端末18bである場合の画面例を示し、以降の各画面例は、携帯端末18bの操作部18Eを操作することで、表示部18Fに表示される画面のボタン等の操作が行われる。
クライアント端末18でサポートアプリを起動すると、図27に示す初期画面31が表示される。初期画面31は、図27の例では、「おでかけ支援」、「買い物支援」、「今日の情報」等を選択する選択ボタンが表示される。
また、初期画面31の「買い物支援」が選択されると、買い物項目選択画面33が表示される。買い物項目選択画面33は、図27の例では、「食料品・飲料」、「日用品・雑貨」、「よく使うモノ」、「宅配荷物」等を選択する選択ボタンが表示される。また、買い物項目選択画面33には、「戻る」ボタンが表示され、選択されると、初期画面31に戻る。
また、買い物項目選択画面33の「食料品・飲料」が選択されると、店舗選択画面35が表示される。店舗選択画面35は、図27の例では、「**ストア○○店」、「▽▽マート○×店」、「*マーケット○△店」等を選択する選択項目が表示される。選択項目中には、図27の例では、「今日のチラシ」へのリンクが表示され、「今日のチラシ」が選択されると、お勧め情報として店舗の広告情報が表示可能とされている。なお、表示される各店舗は予め登録された店舗である。また、買い物代行が可能な店舗を区別可能なマーク(図27では「*」)が表示される。また、店舗選択画面35には、「戻る」ボタンが表示され、選択されると、買い物項目選択画面33に戻る。或いは、初期画面31に戻ってもよい。
次に、店舗選択画面35で買い物代行が可能な店舗が選択された場合に表示される各種画面について説明する。図28は、各店舗で買い物を行う際に表示される画面の一例としての買い物支援選択画面、ストリーミング画面、買い物リスト利用可否選択画面、買い物リスト画面を示す図である。
店舗選択画面35で買い物代行が可能な店舗が選択されと、買い物支援選択画面37が表示される。買い物支援選択画面37は、「買い物代行」、「買い物リスト」を選択する選択ボタンが表示される。このように、本実施形態では、「買い物代行」による買い物方法と「買い物リスト」による買い物方法の2つの選択ボタンが優先的に表示されるので、必要以上の情報を表示することによる利用者の混乱を抑制できる。なお、本実施形態では、2つの選択ボタンを優先的に表示する例として、2つの選択ボタンのみを表示する例を示すが、これに限るものではなく、スクロールして他の選択ボタンを表示可能としてもよい。他の選択ボタンの一例としては、一般的なネットショッピングのように、予め定めた順序で商品項目を表示して購入対象を選択する通常購入ボタン等を表示してもよい。
ストリーミング画面39は、買い物代行オペレータが買い物代行オペレータ端末21により撮影した映像をリアルタイムでストリーミング配信して、買い物代行オペレータと通話しながら買い物を行う画面である。図28の例では、ストリーミング画面39には、ストリーミング映像と、買い物かごの合計金額、選択された商品の分類、商品名、値段、会計するための「レジに進む」ボタン等が表示される。ストリーミング画面では、例えば、通話により利用者がオペレータに指示することにより、擬似的に買い物を行う。対象の商品が決定したら、買い物代行オペレータが買い物代行オペレータ端末21を操作して買い物対象に登録することにより、図28のストリーミング画面39の買い物かごに追加される。買い物かごへの追加は、操作部20Eを操作して追加する形態としてもよいし、商品のバーコード等をカメラ20I等によって読み込むことによって追加する形態としてもよい。
一方、買い物支援選択画面37で「買い物リスト」が選択されると、買い物リスト利用可否選択画面41が表示される。買い物リスト利用可否選択画面41は、利用者の過去の購入履歴から生成した買い物リストとしての「いつもの」リストを使った買い物を行うかを選択する画面である。図28に示すように、可否を確認するメッセージ(「いつもの」リストを使いますか?)と、「はい」、「いいえ」を選択するボタンが表示される。
買い物リスト利用可否選択画面41で「はい」が選択されると、買い物リスト画面43が表示される。図28の例では、買い物リスト画面43には、買い物リストの写真付き商品メニュー、買い物かごの合計金額、選択された商品の分類、商品名、値段、会計するための「レジに進む」ボタン等が表示される。
次に、ストリーミング画面39または買い物リスト画面43で「レジに進む」が選択された場合に表示される各種画面について説明する。図29は、ストリーミング画面39または買い物リスト画面43で「レジに進む」が選択された場合に表示される画面の一例としての決済画面、配達画面、決済代行認証画面、認証確認画面を示す図である。
決済画面45は、買い物かごの中身として選択された商品の分類、商品名、値段、合計金額、決済方法を選択するメニューが表示される。決済方法を選択するメニューとしては、カード決済、振込み等の各種決済方法が一例として表示される。また、決済画面45には、「決済&配達」、「代理決済」、「戻る」等のボタンが表示される。
決済画面45で「決済&配達」が選択されると、配達画面47が表示される。配達画面では、店からのメッセージ(図29の例では、お買い上げありがとうございました。配達先を指定して配達開始を押してください。またのご利用をお待ちしております。)が表示される。また、配達画面47では、配達先、時間帯等を選択・入力するメニューが表示されると共に、「配達開始」ボタンが表示される。ここで、配達先や時間帯が指定されて「配達開始」が選択されたところで買い物が終了する。購入された商品の配達は、配送管理サーバ16によって手配される。
本実施形態においても、上記実施形態の決済代行サーバ11による決済代行サービスが利用可能とされており、例えば、決済画面45の「代理決済」が選択されると、決済代行認証画面49が表示される。決済代行認証画面49では、カメラ18Iによって撮影する利用者または二次元バーコードの撮影画像が表示され、「撮影」が選択されると、表示された利用者の顔写真または二次元バーコードが利用者情報として取得される。
また、決済代行認証画面49の「撮影」が選択されると、認証確認画面51が表示される。認証確認画面51では、決済代行サーバ11によって認証した結果に基づいて、本人を確認するための本人確認情報(例えば、氏名、年齢、顔写真等)が図29に示す認証確認情報の領域に表示され、本人確認が可能となる。
本実施形態では、決済代行認証画面49が表示した状態で、利用者の顔または印刷された二次元バーコード等を撮影することで、上述の図29に示す決済代行サーバ11の処理と同様に処理すれば、決済代行サーバ11による決済代行サービスを利用できる。例えば、高齢者等のようにクライアント端末18の操作が難しい利用者が、代行業者等に依頼して、代行業者等のクライアント端末18を利用して、買い物及び決済までの処理を行うことが可能となる。すなわち、買い物する利用者が、携帯端末18b等のクライアント端末18を持っていなくても、他の人のクライアント端末18を用いて、買い物を行って、決済代行サーバ11が、買い物する利用者を認証して決済することができる。
なお、上記の第2実施形態では、店舗選択画面35で店舗が選択された場合に、買い物支援選択画面37を表示して、「買い物代行」または「買い物リスト」を利用者に選択させるようにしたが、予め定めた条件に応じて何れかを自動的に選択するようにしてもよい。例えば、利用者が店舗からの商品の通知を閲覧する場合、買い物リスト以外の商品に興味がある可能性が高く、「買い物代行」による買い物方法を選択する可能性が高くなる。そこで、利用者が、図27に示す「今日のチラシ」や、特売の広告、おすすめ商品のお知らせ等の店舗からの通知を閲覧後に、店舗が選択された場合は、「買い物代行」を自動的に選択してもよい。これにより、「買い物代行」を選択する利用者の手間を省くことが可能となる。
また、上記の第2実施形態では、決済代行サーバ11、買い物支援サーバ13、商品管理サーバ15、及び配送管理サーバ16は、それぞれ別々のサーバとして説明したが、これに限るものではない。例えば、4つのサーバの機能を1つのサーバに設けた形態としてもよいし、これらのサーバの機能を必要に応じて複数のサーバに分配して複数のサーバで構成する形態としてもよい。例えば、決済サーバ11の認証機能部46は、認証専門のサーバの機能としてもよい。
また、上記の各実施形態では、決済代行サービスを利用する際に、生体認証の一例として顔認証を一例として挙げたが、生体認証としては、顔以外の指紋や、網膜、虹彩、音声等の人体の特徴的な生体情報を適用してもよい。
また、上記の各実施形態における情報処理システム10、17は、組み合わせて1つの情報処理システムとしてもよい。また、上記以外の他のサーバを更に含んで種種のクラウドサービスを提供する形態としてもよい。
また、第1実施形態では、予め定めたサービスとして配車サービスを適用し、第2実施形態では、買い物代行サービスを適用した例を説明したが、決済代行サービスの対象となるサービスはこれらに限定されるものではない。例えば、他の種々のクラウドサービス等に対して決済代行サービスを利用する形態としてもよい。
また、上記の各実施形態における情報処理システム10、17の各部で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、及びFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ソフトウエアの処理とした場合には、プログラムを各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。例えば、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
10、17 情報処理システム
11 決済代行サーバ(決済代行装置)
11A CPU(受付部、処理部、及び前処理部)
12 配車計画サーバ(サービス提供装置)
13 買い物支援サーバ(サービス提供装置)
14 運行管理サーバ
18 クライアント端末
18I カメラ(撮影部)
20 車両側端末
22 通信ネットワーク
40 登録部
42 決済機能部
44 利用者DB
46 認証機能部
48 認証情報DB
50 認証・決済処理部(受付部及び処理部)

Claims (10)

  1. 決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記利用者情報に基づいて認証された利用者が、前記第1利用者とは異なる第2利用者である場合、前記第2利用者に対して決済処理を行う処理部と、
    を含む決済代行装置。
  2. 前記受付部は、前記利用者情報を受け付ける際に、前記クライアント端末の位置情報を更に受け付ける請求項1に記載の決済代行装置。
  3. 前記クライアント端末は、前記処理部によって前記決済処理が行われた後に、前記第2利用者に関する履歴情報が削除される請求項1又は請求項2に記載の決済代行装置。
  4. 前記処理部は、認証された利用者が前記第2利用者である場合、前記第1利用者に対して予め定めた還元を更に行う請求項1〜3の何れか1項に記載の決済代行装置。
  5. 前記クライアント端末は、撮影部を含み、
    前記受付部は、前記撮影部によって撮影された、利用者の生体情報または予め定めた認証用印刷物を前記利用者情報として受け付ける請求項1〜4の何れか1項に記載の決済代行装置。
  6. 利用者の認証登録後に、前記認証用印刷物を印刷するための認証用コードを生成し、生成した認証用コードの印刷を促す処理を行う前処理部を更に含む請求項5に記載の決済代行装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の決済代行装置と、
    予め定めたサービスを提供するサービス提供装置と、
    決済機能を搭載して前記第1利用者が利用する、前記サービスの提供を受ける利用者の前記利用者情報を入力するためのクライアント端末と、
    を含む決済代行システム。
  8. 前記サービス提供装置は、配車に関する配車サービスを提供し、
    前記クライアント端末は、撮影部を含み、
    前記決済代行装置は、前記配車サービスを用いて配車を手配した場合、第2利用者が所持する予め印刷された認証用印刷物を前記撮影部によって撮影した撮影画像を用いて、本人確認を行う請求項7に記載の決済代行システム。
  9. コンピュータが実行する決済代行方法であって、
    決済機能を搭載して第1利用者が利用するクライアント端末から利用者情報を受け付け、
    受け付けた前記利用者情報に基づいて利用者を認証する処理を行い、
    認証された利用者が前記第1利用者と異なる第2利用者である場合、前記第2利用者に対して決済処理を行う決済代行方法。
  10. コンピュータを請求項1〜6の何れか1項に記載の決済代行装置の各部として機能させるための決済代行プログラム。
JP2020103868A 2020-06-16 2020-06-16 決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラム Withdrawn JP2021196956A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103868A JP2021196956A (ja) 2020-06-16 2020-06-16 決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラム
US17/324,630 US20210390535A1 (en) 2020-06-16 2021-05-19 Payment service apparatus, payment service system, payment service method, and payment service program
CN202110632552.4A CN113807855A (zh) 2020-06-16 2021-06-07 结算代理装置、结算代理***、结算代理方法及结算代理程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103868A JP2021196956A (ja) 2020-06-16 2020-06-16 決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021196956A true JP2021196956A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78825686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103868A Withdrawn JP2021196956A (ja) 2020-06-16 2020-06-16 決済代行装置、決済代行システム、決済代行方法、及び決済代行プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210390535A1 (ja)
JP (1) JP2021196956A (ja)
CN (1) CN113807855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316472B1 (ja) * 2023-02-03 2023-07-27 株式会社ティーガイア サービス管理システム、サービス管理方法、サービス管理プログラム、および端末プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975061B2 (ja) * 2001-03-29 2007-09-12 ソフトバンクモバイル株式会社 認証システム
JP2003296651A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 決済支援装置及びプログラム
FR2981767B1 (fr) * 2011-10-21 2014-07-04 Continental Automotive France Procede et dispositif de communication entre un vehicule automobile et des moyens de paiement
US8485440B1 (en) * 2012-03-23 2013-07-16 International Business Machines Corporation Mobile device financial transactions
US20150220931A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Apple Inc. Use of a Biometric Image for Authorization
WO2015151862A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316472B1 (ja) * 2023-02-03 2023-07-27 株式会社ティーガイア サービス管理システム、サービス管理方法、サービス管理プログラム、および端末プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113807855A (zh) 2021-12-17
US20210390535A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10448206B2 (en) Method for requesting transportation services
US7096089B2 (en) Baggage transportation security system and method
CN108292410A (zh) 信息发布设备和信息发布方法以及信息显示设备和信息显示方法
US20170337531A1 (en) System and methods for supporting in-flight purchase with delivery at destination airport
KR102371461B1 (ko) 택배 물류 처리 시스템 및 방법
JP2006350785A (ja) 手荷物預かりシステム、サーバ、手荷物預かり方法およびプログラム
JP2018206400A (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
US20240095659A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2003308596A (ja) 乗合タクシー予約・運行システム
CN111339397A (zh) 用于获得交通指南的***和方法
US20210390479A1 (en) Vehicle allocation plan device, vehicle allocation plan system, and vehicle allocation plan program
JP2020119441A (ja) 配車プログラム及び配車システム
US20210390535A1 (en) Payment service apparatus, payment service system, payment service method, and payment service program
JP7211336B2 (ja) サーバ装置、端末装置のプログラム、及び情報処理システムの動作方法
JP7036300B1 (ja) システム、認証方法、認証端末、認証端末の制御方法及びプログラム
JP6407359B1 (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
JP7246274B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム
JP6463408B2 (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
JP2022068784A (ja) タクシー予約支援システム
JP2022068786A (ja) タクシー予約支援システム
JP2023132465A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、及びコンピュータプログラム
KR20050039377A (ko) 운송수단 이용을 위한 급행료 제공 방법 및 시스템
JP2021179741A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP2003186985A (ja) 出張支援システム及び装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221004