JP2021193237A - 内装用塗り壁材 - Google Patents

内装用塗り壁材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021193237A
JP2021193237A JP2020099220A JP2020099220A JP2021193237A JP 2021193237 A JP2021193237 A JP 2021193237A JP 2020099220 A JP2020099220 A JP 2020099220A JP 2020099220 A JP2020099220 A JP 2020099220A JP 2021193237 A JP2021193237 A JP 2021193237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster
titanium oxide
oxide pigment
reflectance
reflection rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020099220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826742B1 (ja
Inventor
哲也 飯野
Tetsuya Iino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Kogyosho Co Ltd filed Critical Kobayashi Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2020099220A priority Critical patent/JP6826742B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826742B1 publication Critical patent/JP6826742B1/ja
Publication of JP2021193237A publication Critical patent/JP2021193237A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】既存の漆喰に比べて紫外線反射率が低く、かつ、赤外線反射率が高い反射特性を備えた漆喰を主成分とする内装用塗り壁材を提供すること。【解決手段】内装用塗り壁材は、漆喰を主成分とし、アルミナ表面被覆層が形成された酸化チタン顔料が所定量だけ含まれている。酸化チタン顔料は粒子形状が棒状であり、粒子サイズは平均長軸径2〜4μm、平均短軸径0.3〜0.5μmである。内装用塗り壁材は、既存の漆喰に比べて、紫外線反射率が低く、同時に、赤外線反射率が高い反射特性を備えた塗り壁仕上げ面を形成できる。紫外線反射率が低いので紫外線による室内環境の低下を防止でき、同時に、赤外線反射率が高いので、暖房時等における室内暖房効率を高めることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、住宅等の建物内部の壁面、天井面などに用いる内装用塗り壁材に関する。更に詳しくは、紫外線反射率を低減し、赤外線反射率を高めた内装用漆喰壁を施工するための内装用塗り壁材に関する。
漆喰は、調湿性(吸湿性、放湿性)、防かび性、防火性などに優れているため、古くから建築屋内の壁、天井などの塗り壁材として広く使用されている建築材料である。漆喰には、一般に、主成分である消石灰に、亀裂防止のためのスサ(麻などの植物繊維)、塗り作業性を良くするための糊(海草糊など)等が混合されている。
近年においては、室内環境に対する意識の高まりに伴って、内装用の漆喰壁についても機能向上のための各種の提案がなされている。例えば、特許文献1(特開2006−232623号公報)には、漆喰壁に抗菌作用、消臭作用等の効果を持たせるために、漆喰材料に、遠赤外線セラミック粉体、光触媒機能材料などの機能性材料を混合した室内用漆喰組成物が提案されている。また、特許文献2(特開2003−268261号公報)には、高反射や眩しさがなく、漆喰塗料の刷毛塗り、ローラー塗装、吹き付け塗装等による薄膜仕上げを可能にする天井や壁面等に用いる高反射面用塗料組成物が提案されている。この高反射面用塗料組成物には、主成分である漆喰成分に、樹脂エマルジョン、酸化チタンなどが含まれている。
特開2006−232623号公報 特開2003−268261号公報
ここで、室内の天井、壁の仕上げ材として使用する内装用塗り壁材は、紫外線から室内環境を守るために紫外線反射率が低いことが望ましい。これに対して、暖房時等における暖房効率を高めるために、赤外線反射率が高いことが望ましい。室内の壁、天井を漆喰塗りとする場合においても、低い紫外線反射率および高い赤外線反射率が備わっていることが望ましい。
従来においては、室内環境の維持あるいは改善のために、漆喰塗り壁の紫外線反射率を低減すると同時に、赤外線反射率を高めることについては着目されていない。また、漆喰塗り壁の仕上げ面での赤外線反射率を増加させる技術については提案されていないのが現状である。一般に、塗り壁表面の赤外線の反射率を高めることは困難であり、従来においては、赤外線反射率を高めるために、アルミニウムシート等の別部材を、壁下地の裏側に張り付ける等の対策を講じているのが一般的である。
本発明の目的は、この点に鑑みて、既存の漆喰に比べて紫外線反射率が低く、かつ、赤外線反射率が高い反射特性を備えた漆喰を主成分とする内装用塗り壁材を提供することにある。
本発明の内装用塗り壁材は、漆喰を主成分とし、アルミナ表面被覆層が形成されたルチル型の酸化チタン顔料を含むことを特徴としている。また、酸化チタン顔料として、粒子形状が棒状であり、その粒子サイズが平均長軸径約2〜4μm、平均短軸径約0.3〜0.5μmのものを用いている。
上記の酸化チタン顔料を漆喰に練り混ぜて得られる内装用塗り壁材は、既存の漆喰に比べて、紫外線反射率が低く、赤外線反射率が高くなることが確認された。また、本発明者等は、赤外線反射率が高いとされている各種の顔料を既存の漆喰に練り混み、赤外線反射率を測定したが、上記の酸化チタン顔料以外の顔料については十分な結果が得られなかった。
さらに、本発明者等の実験によれば、漆喰と上記の酸化チタン顔料の配合割合は、重量比で、漆喰100に対して酸化チタン顔料は少なくとも10であることが望ましいことが確認された。酸化チタン顔料の含有量が10未満の場合には、紫外線反射率および赤外線反射率の双方共に、適切な反射率にすることができない。逆に、酸化チタン顔料の含有量が10以上の場合には、紫外線反射率を既存の漆喰よりも低下させることができ、同時に、赤外線反射率を既存の漆喰よりも高めることができる。しかし、酸化チタンの含有量を10よりも増やしても、紫外線反射率および赤外線反射率のいずれも含有量が10の場合に比べて殆ど変化しないので、実用上においては、含有量を10程度にすることが望ましい。
本発明の内装用塗り壁材は、漆喰を主成分とし、アルミナ表面被覆層を備えた酸化チタン顔料が所定量だけ含まれている。これにより、既存の漆喰に比べて、紫外線反射率が低く、同時に、赤外線反射率が高い反射特性を備えた塗り壁仕上げ面を形成できる。紫外線反射率が低いので紫外線による室内環境の低下を防止でき、同時に、赤外線反射率が高いので、暖房時等における室内暖房効率を高めることができる。
酸化チタン顔料の配合量を変えた塗膜サンプルおよび漆喰のみの場合の塗膜サンプルの分光反射スペクトル(全光線反射率)を示すグラフである。 酸化チタン顔料が配合された塗膜サンプル、漆喰のみの場合の塗膜サンプル、およびビニルクロス面サンプルの分光反射スペクトル(全光線反射率)を示すグラフである。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した実施の形態を説明するが、本発明は以下に述べる実施の形態に限定されるものではない。
本発明者等は、次のように、内装用塗り壁材を調製した。まず、漆喰は、消石灰を主成分とし、海藻のり、麻スサ、および石灰系骨材(大理石粉)を含む。例えば、漆喰として、製品名「土佐・自然派しっくい 白亜」(製造元:高知石灰株式会社)を用いることができる。
漆喰に練り混む酸化チタン顔料として、アルミナ表面被覆層を備えたルチル型の酸化チタン顔料を用意した。この酸化チタン顔料は、粒子形状が棒状で、その粒子サイズが、平均長軸径約2〜4μm、平均短軸径約0.3〜0.5μmのものである。例えば、酸化チタン顔料として、製品名「白色遮熱顔料タイペークPFR404」(製造元:石原産業株式会社)を用いることができる。
[試験例]
漆喰に対する酸化チタン顔料の配合割合を変えて、漆喰に酸化チタン顔料を均一に練り混み、内装用塗り壁材を調製した。酸化チタン顔料の配合割合の異なる内装用塗り壁材を用いて反射率測定用の塗膜サンプルを作成した。各塗膜サンプルについて、以下の内容で分光透過率測定(全光線反射率)を行った。
(塗膜サンプル)
塗膜サンプルとして、次のA1〜A4を作成した。配合割合は、漆喰100gに対する酸化チタン顔料の配合量(g)である。また、比較のために、酸化チタン顔料が含まれていない漆喰(無配合品)のみからなる塗膜サンプルBを作成した。
塗膜サンプルA1(2.5g)
塗膜サンプルA2(5.0g)
塗膜サンプルA3(10.0g)
塗膜サンプルA4(15.0g)
塗膜サンプルB(0g)
(測定条件)
波長範囲:220nmから2500nm
スキャン速度:1000nm/min
バンド幅:紫外可視域5nm、近赤外域40nm
データ取込間隔:1nm
ベースライン:装置付属の白板(スペクトラロン)をベースラインとして使用
測定モード:正反射光を含む全光線反射率を測定
(試験機器)
紫外可視近赤外分光光度計
製造者:日本分光株式会社
型番:V−670
150mmΦ積分球ユニット
製造者:日本分光株式会社
型番:ILN−725
(試験結果)
図1に試験結果である分光反射スペクトル(全光線反射率)のグラフを示す。塗膜サンプルBの分光反射スペクトルと塗膜サンプルA1〜A4の分光反射スペクトルから分かるように、塗膜サンプルA1〜A4は、紫外線反射率が大幅に低下し、かつ、赤外線反射率が増加している。例えば、塗膜サンプルA3の場合には、波長300nmの紫外線反射率が23.3%であり、波長2500nmの赤外線反射率が71.4%であった。このように、本例の内装用塗り壁材は、既存の漆喰に比べて、紫外線反射率が大幅に低減され、赤外線反射率が高まっていることが確認された。
また、塗膜サンプルA1〜A4から分るように、酸化チタン顔料の配合量が10gまでは、配合量の増加に伴って紫外線反射率および赤外線反射率が配合量に応じて変化している。これに対して、配合量が10gを超えると、配合量が増加しても紫外線反射率および赤外線反射率は殆ど変化していない。
この結果、実用上においては、酸化チタン顔料の配合割合として、漆喰100gに対して酸化チタン顔料を10gとすることが望ましい。この場合には、波長が10〜400nmの紫外線領域の光に対する分光反射率を、漆喰のみの場合を100%とすると、25%以下に低減でき、波長800〜2300nmの赤外線領域の光に対する分光反射率を、漆喰のみの場合を100%とすると、110%以上に高めることができる。
なお、図2は、塗膜サンプルA3、塗膜サンプルBおよびビニルクロス面からなるサンプルCの分光反射スペクトル(全光線反射率)のグラフである。この図から分かるように、本例の塗膜サンプルA3は、紫外線反射率はサンプルCよりも高いものの、赤外線反射率がサンプルCに比べて大幅に高い。したがって、ビニルクロス張りに比べて、暖房時等における室内暖房効率を大幅に高めることが期待できる。
以上説明したように、本発明の内装用塗り壁材は、主成分である漆喰に、白色金属顔料として、特定の粒子形状、粒子サイズのアルミナ表面被覆層が形成されたルチル型の酸化チタン顔料が練り混まれている。これにより、本発明によれば、紫外線反射率が低く、しかも、従来においては得られなかった赤外線反射率の高い漆喰塗り壁を実現できる。
A1、A2、A3、A4 塗膜サンプル
B 漆喰のみからなる塗膜サンプル
C ビニルクロス面サンプル

Claims (3)

  1. 漆喰を主成分とし、酸化チタン顔料を含む内装用塗り壁材であって、
    前記酸化チタン顔料は、アルミナ表面被覆層が形成されたルチル型の酸化チタン顔料であり、
    前記酸化チタン顔料の粒子形状は棒状であり、その粒子サイズは、平均長軸径2〜4μm、平均短軸径0.3〜0.5μmであることを特徴とする内装用塗り壁材。
  2. 請求項1に記載の内装用塗り壁材において、
    前記漆喰と前記酸化チタン顔料の配合割合は、重量比で、前記漆喰100に対して前記酸化チタン顔料は少なくとも10である内装用塗り壁材。
  3. 請求項1または2に記載の内装用塗り壁材において、
    波長が10〜400nmの紫外線領域の光に対する分光反射率は、前記漆喰のみの場合を100%とすると、25%以下であり、
    波長800〜2300nmの赤外線領域の光に対する分光反射率は、前記漆喰のみの場合を100%とすると、110%以上である内装用塗り壁材。
JP2020099220A 2020-06-08 2020-06-08 内装用塗り壁材 Active JP6826742B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099220A JP6826742B1 (ja) 2020-06-08 2020-06-08 内装用塗り壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099220A JP6826742B1 (ja) 2020-06-08 2020-06-08 内装用塗り壁材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6826742B1 JP6826742B1 (ja) 2021-02-10
JP2021193237A true JP2021193237A (ja) 2021-12-23

Family

ID=74529557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099220A Active JP6826742B1 (ja) 2020-06-08 2020-06-08 内装用塗り壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6826742B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268261A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kajima Corp 高反射面用塗料組成物
WO2004052786A1 (ja) * 2002-12-09 2004-06-24 Tayca Corporation 有益な性質を有する酸化チタン粒子およびその製造方法
JP2006126468A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 近赤外線遮蔽剤及びそれを含む樹脂組成物
JP2008044139A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Dynic Corp 内装材
JP2008150240A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化チタン及びその製造方法
JP2012092289A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2015124360A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 大日本塗料株式会社 遠赤外線反射性塗料、塗膜形成方法及び塗装物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268261A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kajima Corp 高反射面用塗料組成物
WO2004052786A1 (ja) * 2002-12-09 2004-06-24 Tayca Corporation 有益な性質を有する酸化チタン粒子およびその製造方法
JP2006126468A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 近赤外線遮蔽剤及びそれを含む樹脂組成物
JP2008044139A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Dynic Corp 内装材
JP2008150240A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化チタン及びその製造方法
JP2012092289A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2015124360A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 大日本塗料株式会社 遠赤外線反射性塗料、塗膜形成方法及び塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6826742B1 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7092475B2 (ja) 化粧板
JP6957348B2 (ja) 高い彩度および高い輝度を有する金色効果顔料、それを生産するための方法、ならびにその使用
JP6957350B2 (ja) 高い彩度および高い輝度を有する赤色装飾的顔料、それを生産するための方法、ならびにその使用
JP3888640B2 (ja) 装飾性塗材及び装飾性建材
CN102864883B (zh) 建筑墙体用隔热涂层体系
Thongkanluang et al. Preparation of NIR reflective brown pigment
CN105086560B (zh) 热反射性、仿石效果涂层体系
JP5470314B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2024009869A (ja) 高い彩度および高い輝度を有する効果顔料、それを生産するための方法、ならびにその使用
JP5777231B2 (ja) 被覆材、被覆材層、及び、積層構造体
JP5634760B2 (ja) 化粧構造体
JP2016102218A (ja) コーティング材
JP3980032B2 (ja) 装飾性塗材及び装飾性建材
JP6826742B1 (ja) 内装用塗り壁材
JP6205751B2 (ja) 高拡散反射性耐汚染性釉薬層を形成可能な釉薬組成物およびそれにより形成された釉薬層を有する部材
JP2009544820A (ja) 特殊効果顔料
KR100418192B1 (ko) 기능성 세라믹 바름재 조성물
JP6349671B2 (ja) 化粧板、化粧板セット及び化粧板の施工方法
JP6094697B2 (ja) 不燃塗装化粧板
JP7316803B2 (ja) 化粧板
JP5461139B2 (ja) 塗材組成物
JP6037549B2 (ja) 被覆材
JP2022075558A (ja) 化粧方法
JP2014193803A (ja) 高拡散反射性釉薬層を有する部材およびその製造方法
JP5888091B2 (ja) 不燃塗装化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200629

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150