JP2021186321A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021186321A
JP2021186321A JP2020095488A JP2020095488A JP2021186321A JP 2021186321 A JP2021186321 A JP 2021186321A JP 2020095488 A JP2020095488 A JP 2020095488A JP 2020095488 A JP2020095488 A JP 2020095488A JP 2021186321 A JP2021186321 A JP 2021186321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
specific
return
endoscope system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020095488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7346357B2 (ja
Inventor
健一 大谷
Kenichi Otani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2020095488A priority Critical patent/JP7346357B2/ja
Priority to US17/323,083 priority patent/US20210369097A1/en
Priority to EP21176021.0A priority patent/EP3918973A1/en
Publication of JP2021186321A publication Critical patent/JP2021186321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346357B2 publication Critical patent/JP7346357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】特定戻り光への通常戻り光の混入を防止し、正確な情報を取得可能な内視鏡システムを提供する。【解決手段】内視鏡システム10は、通常光と、通常光に含まれる赤色光、緑色光、青色光とはピーク波長の異なる第1特定光と、を発光する光源部20と、第1特定光により照明された被写体からの戻り光である第1特定戻り光を透過させ、通常光により照明された被写体からの戻り光を反射するダイクロイックフィルタ31と、通常光の戻り光が入射するCMOSセンサ41と、第1特定戻り光が入射するCMOSセンサ42と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、内視鏡システムに関する。
医療分野において、光源装置、内視鏡、及びプロセッサ装置を備える内視鏡システムが普及している。内視鏡システムでは、被写体を照明し、被写体からの戻り光を撮像する。内視鏡システムでは、赤色光、緑色光、青色光を含む白色光(可視光)で被写体を照明することにより、被写体を目視で観察するための画像(観察画像)を得られる。
また、内視鏡システムでは、ピーク波長約805nmの近赤外光(近赤外線)で被写体を照明し、血液中に注入したICG(インドシアニングリーン)からの戻り光(蛍光)であるピーク波長約835nmの近赤外光を撮像することにより、血流などを観察するための画像(ICG画像)が得られる。
さらに、内視鏡システムでは、血中の酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光係数が、照明光の波長帯域によって異なるといった性質を利用し、被写体を近紫外光(近紫外線、第1青色光、第2青色光)で照明して撮像を行うことにより、被写体の酸素飽和度を示す画像(青色酸素飽和度画像)を得られる。また、被写体を近赤外光(近赤外線、第1赤色光、第2赤色光)で照明して撮像を行うことにより、被写体の酸素飽和度を示す画像(赤色酸素飽和度画像)を得られる。
下記特許文献1には、観察画像と赤色酸素飽和度画像との両方を取得するために、可視光から赤外光(赤外線)を含む照明光を被写体に照射し、被写体からの戻り光を、観察画像を得るための帯域の光(通常戻り光)と、赤色酸素飽和度画像を得るための帯域の光(特定戻り光(第1特定戻り光、第2特定戻り光))とに分離(分光)し、それぞれを異なる撮像素子に入射させて撮像する構成が記載されている。
特開2010−268838号公報
しかしながら、上記特許文献1では、特定戻り光に通常戻り光が混入してしまい、正確な情報が得られないといった問題があった。つまり、上記特許文献1では、通常戻り光を透過させ、特定戻り光を反射することによって、被写体からの戻り光を分離(分光)している。しかし、特定戻り光を反射させる際に、特定戻り光のみを反射させることが難しく、通常戻り光の一部が特定戻り光とともに反射されてしまう。そして、このようなノイズ(通常戻り光)の混入により、正確な情報が得られない。
本発明は、上記背景を鑑みてなされたものであり、特定戻り光へのノイズ(通常戻り光)の混入を防止し、正確な情報を取得可能な内視鏡システムを提供することを目的としている。
本発明の内視鏡システムは、被写体を照明し、被写体からの戻り光を撮像する内視鏡システムにおいて、赤色光、緑色光、青色光を含む白色光からなる通常光と、赤色光、緑色光、青色光とはピーク波長の異なる第1特定光と、を発光する光源と、第1特定光により照明された被写体からの戻り光である第1特定戻り光を透過させ、通常光により照明された被写体からの戻り光である通常戻り光を反射する分光素子と、通常戻り光が入射する通常撮像素子と、第1特定戻り光が入射する特定撮像素子と、
を備えている。
第1特定光は、波長473nmの第1青色光を含み、通常光は、波長445nmの第2青色光を含むものでもよい。
光源は、赤色光、緑色光、青色光、第1特定光とはピーク波長の異なる第2特定光を発光し、分光素子は、第2特定光により照明された被写体からの戻り光である第2特定戻り光を透過させ、特定撮像素子には、第2特定戻り光が入射するものでもよい。
第2特定光は、波長805nmの励起光を含み、第2特定戻り光は、励起光により励起された波長835nmの蛍光を含むものでもよい。
分光素子と特定撮像素子との間に、励起光をカットする光学素子を設けてもよい。
光学素子は、ノッチフィルタであってもよい。
通常光は、波長640nmの第1赤色光を含み、第2特定光は、波長800nmの第2赤色光を含むものでもよい。
第1特定光の光量を、複数段階のいずれかに制御する光量制御部を設けてもよい。
特定撮像素子は、露光時間を変化させ、撮像画像の輝度を制御するものでもよい。
特定撮像素子は、モノクロ撮像センサであってもよい。
分光素子は、ダイクロイックフィルタであってもよい。
本発明の内視鏡システムによれば、特定戻り光へのノイズ(通常戻り光)の混入を防止し、正確な情報を取得可能である。
内視鏡システムの構成図である。 ヘモグロビン及び酸化ヘモグロビンの吸光係数を示すグラフである。 ICGの励起光及び蛍光のスペクトルを示すグラフである。 第1発光態様のスペクトルを示すグラフである。 第2発光態様のスペクトルを示すグラフである。 カメラヘッドの構成図である。 ダイクロイックフィルタの特性図である。 COMSセンサの感度と波長との関係を示す説明図である。 COMSセンサの感度と波長との関係を示す説明図である。 内視鏡システムと画像処理装置の関係を示す説明図である。 内視鏡システム及びPACSと診断支援装置の関係を示す説明図である。 各種検査装置と医療業務支援装置の関係を示す説明図である。
[第1実施形態]
図1に示すように、内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、カメラヘッド15と、プロセッサ装置16と、モニタ18と、コンソール19と、を備える。
内視鏡12は、硬質で細長く形成され、被検体内に挿入される。内視鏡12の内部には、被写体像を結像するための光学系、及び、被写体に照明光を照射するための光学系が設けられている。光源装置14は、照明光を発生する。カメラヘッド15は、被写体の撮像を行う。プロセッサ装置16は、内視鏡システム10のシステム制御及び画像処理等を行う。モニタ18は、内視鏡12で撮像した画像を表示する表示部である。コンソール19は、プロセッサ装置16等への設定入力等を行う入力デバイスである。
光源装置14は、照明光を発光する光源部20と、光源部20の動作を制御する光源制御部22(光量制御部)と、を備える。
光源部20は、被写体を照明する照明光、または、照明光を発光するために使用する励起光等を発光する。光源部20は、例えば、レーザーダイオード(以下、LDという)、LED(Light Emitting Diode)、キセノンランプ、または、ハロゲンランプの光源を含み、少なくとも、白色の照明光、または、白色の照明光を発光するために使用する励起光を発光する。白色には、内視鏡12を用いた被写体の撮像において実質的に白色と同等な、いわゆる擬似白色を含む。
また、光源部20は、必要に応じて、励起光の照射を受けて発光する蛍光体、または、照明光または励起光の波長帯域、スペクトル、もしくは光量等を調節する光学フィルタ等を含む。この他、光源部20は、被写体が含むヘモグロビンの酸素飽和度等の生体情報を算出するために使用する画像の撮像に必要な光を発光できる。
本実施形態において、光源部20は、中心波長約445nmの青色の光(通常光、青色光、第2青色光)(図4、図5参照)を発光する第1LEDと、中心波長約473nmの青色の光(第1特定光、第1青色光)(図5参照)を発光する第2LEDと、を含む。また、光源部20は、中心波長約540nmの緑色の光(通常光、緑色光)(図4、図5参照)を発光する第3LEDと、中心波長約640nmの赤色の光(通常光、赤色光、第1赤色光)(図4、図5参照)を発光する第4LEDと、を含む。さらに、光源部20は、中心波長約780nmの近赤外光(第2特定光)(図5参照)を発光する第5LEDを含む。なお、本実施形態では、第2特定光は、波長約805nmの励起光(ICGの励起光)を含んでいる。
ここで、第1青色光、及び、第2青色光は、被写体が含むヘモグロビンの酸素飽和度等の生体情報を示す画像(青色酸素飽和度画像)の生成に必要な光である。つまり、図2に示すように、第2青色光の中心波長である約445nmは、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数の変化がほとんどない波長である。また、第1青色光の中心波長である約473nmは、酸化ヘモグロビン(HbO)と還元ヘモグロビン(Hb)とで吸光係数の差が概ね極大になる波長である。よって、第1青色光及び第2青色光を含む照明光を照射して被写体の撮像を行い、第1青色光及び第2青色光の吸光係数の違いを調べることにより、被写体が含むヘモグロビンの酸素飽和度等の生体情報を算出でき、算出した値に基づいて青色酸素飽和度画像を生成できる。
また、第2特定光、すなわち、波長約805nmのICGの励起光を含む光は、血流等の生体情報を観察するための画像(ICG画像)の撮像に必要な光である。つまり、図3に示すように、ピーク波長約805nmの励起光(ICGの励起光)で照明することで、ICGからピーク波長約835nmの蛍光が戻り光(ICGの戻り光)として得られる。よって、ICGを注入した血液(血管)等の被写体を、第2特定光を含む照明光で照明して戻り光の撮像を行い、撮像したICG画像を観察することで、血流等の生体情報を得られる。
図4、図5に示すように、本実施形態では、光源部20は、後述する光源制御部22の制御により、観察画像及び青色酸素飽和度画像を生成するための第1発光態様と、観察画像及びICG画像を生成するための第2発光態様との2種類の発光態様で発光する。図4に示すように、第1発光態様は、第1〜第4LEDを発光させる発光態様、すなわち、第2青色光(青色光)、緑色光、及び赤色光からなる白色の通常光と、第1青色光からなる第1特定光とで被写体を照明する発光態様である。他方、図5に示すように、第2発光態様は、第1LED、第3〜第5LEDを発光させる発光態様、すなわち、第2青色光(青色光)、緑色光、及び赤色光からなる白色の通常光と、波長約805nmの励起光を含む第2特定光とで被写体を照明する発光態様である。
図1に戻り、光源制御部22は、光源部20を構成する各光源の点灯または消灯、及び、発光量等を制御し、前述した第1発光態様(図4参照)と、第2発光態様(図5参照)との2つの発光態様で照明光を発光させる。光源部20が発光した照明光は、ライトガイド24を介して内視鏡12に入射し、内視鏡12に内蔵された光学系(被写体に照明光を照射するための光学系)を介して内視鏡12の先端に導光され、内視鏡12の先端から被写体に向けて出射される。この後、照明光は被写体に照射され、被写体からの戻り光が内視鏡12に内蔵された光学系(被写体像を結像するための光学系)を介してカメラヘッド15に案内される。
図6に示すように、カメラヘッド15は、ダイクロイックフィルタ(分光素子)31と、結像光学系35、36、37と、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ41(通常撮像素子)、42(特定撮像素子)と、ノッチフィルタ45(光学素子)と、を備える。
図7の実線46で示すように、ダイクロイックフィルタ31は、被写体に照射された第1特定光(本実施形態では、中心波長約473の第1青色光)の戻り光(第1特定戻り光)、及び、被写体に照射された第2特定光(本実施形態では、ピーク波長約805nmの励起光)の戻り光(第2特定戻り光)(本実施形態では、ピーク波長約835nmの蛍光)を透過させる性質を有する。
一方、図7の破線48で示すように、ダイクロイックフィルタ31は、被写体に照射された通常光の戻り光(通常戻り光)、具体的には、青色光(本実施形態では、中心波長約445nmの第2青色光)の戻り光、緑色光(本実施形態では、中心波長約540nmの緑色の光)の戻り光、赤色光(本実施形態では、中心波長約640nmの赤色の光)の戻り光を反射させる性質を有する。
ここで、ダイクロイックフィルタ31を含む分光素子では、一般に、所望の波長帯域の光の透過率をほぼ0%、より具体的には0.1%程度まで抑えることができる(図7の実線46参照)。一方、所望の波長帯域の光の反射率をほぼ0%とすることが困難であり、反射を意図していない波長帯域の光であっても2%程度は反射されてしまうといった性質を有する(図7の破線48参照)。
このように、ダイクロイックフィルタ31により反射された光には、反射を意図していない波長帯域の光も含まれてしまうため、仮に、第1、第2特定光の戻り光をダイクロイックフィルタで反射させる構成とした場合、第1、第2特定光の戻り光に、通常光の戻り光が混入してしまう。これに対して、本発明では、第1、第2特定光の戻り光をダイクロイックフィルタ31を透過させる構成としている。これにより、第1、第2特定光の戻り光に、通常光の戻り光が混入するといったことを防止できる(第1、第2特定光の戻り光をダイクロイックフィルタで反射させる構成と比較して、通常光の戻り光の混入を1/20程度に低減できる)。
図5において、ダイクロイックフィルタ31により反射された光、すなわち、通常光の戻り光は、CMOSセンサ41に入射する。通常光の戻り光は、CMOSセンサ41に入射する過程で結像光学系35、36によりCMOSセンサ41の撮像面に結像される。
図8に示すように、CMOSセンサ41は、青色光の戻り光に感度を有する(青色光の戻り光を撮像可能な)青色撮像画素、緑色光の戻り光に感度を有する(緑色光の戻り光を撮像可能な)緑色撮像画素、赤色光の戻り光に感度を有する(赤色光の戻り光を撮像可能な)赤色撮像画素、の3種類の画素が撮像面に配列されたカラー撮像センサである。CMOSセンサ41による撮像により、通常光の戻り光(青色、緑色、赤色の各色の戻り光)の光量を示すフルカラーの画像が得られる。
図5に戻り、ダイクロイックフィルタ31を透過した光、すなわち、第1、第2特定光の戻り光は、CMOSセンサ42に入射する。第1、第2特定光の戻り光は、CMOSセンサ42に入射する過程で結像光学系35、37によりCMOSセンサ42の撮像面に結像される。また、ダイクロイックフィルタ31とCMOSセンサ42との間には、ノッチフィルタ45が配置されており、ダイクロイックフィルタ31を透過した光のうち、ICGの励起光(ピーク波長約805nm)については、このノッチフィルタ45によってカットされる。なお、ノッチフィルタ45の機能をダイクロイックフィルタ31に付与し、ノッチフィルタ45を廃止してもよい。また、ダイクロイックフィルタ31に変えて、または、加えて、ビームスプリッタなど光を2以上の光に分割する光学素子を用いてもよい。さらに、ノッチフィルタ45に変えて、または、加えて、ビームスプリッタなど光を2以上の光に分割する光学素子を用いてもよい。
図9に示すように、CMOSセンサ42は、少なくとも第1、第2特定光の戻り光に感度を有する(第1、第2特定光の戻り光を撮像可能な)1種類の画素からなるモノクロの撮像センサである。CMOSセンサ42による撮像により、第1特定光の戻り光、または、第2特定光の戻り光の光量を示すモノクロの画像が得られる。
そして、本実施形態では、これらCMOSセンサ41、42による撮像により、観察画像と青色酸素飽和度画像、または、観察画像とICG画像が得られる。
具体的には、光源部20を第1発光態様(図4参照)で発光させることで、CMOSセンサ41に通常光の戻り光が入射する。よって、CMOSセンサ41による撮像により、観察画像が得られる。また、光源部20を第1発光態様で発光させることで、CMOSセンサ41には第2青色光の戻り光が入射し、CMOSセンサ42には第1特定光(第1青色光)の戻り光が入射する。よって、CMOSセンサ41、42による撮像により、青色酸素飽和度画像が得られる。なお、観察画像と青色酸素飽和度画像とが同時に得られる(同じタイミングで撮像された画像から得られる)ため、後にこれら2つの画像を重ね合わせて表示するなどの場合に、2つの画像の位置合わせ等の処理を行う必要がない。
一方、光源部20を第2発光態様(図5参照)で発光させることで、光源部20を第1発光態様で発光させた場合と同様に、COMSセンサ41に通常光の戻り光が入射する。よって、CMOSセンサ41による撮像により、観察画像が得られる。また、光源部20を第2発光態様で発光させることで、CMOSセンサ42には第2特定光(ICGの励起光)の戻り光(ICGの蛍光)が入射する。よって、CMOSセンサ42による撮像により、ICG画像が得られる。なお、この場合も、観察画像と青色酸素飽和度画像の場合と同様に、観察画像とICG画像とが同時に得られる(同じタイミングで撮像された画像から得られる)。このため、後にこれら2つの画像を重ね合わせて表示するなどの場合に、2つの画像の位置合わせ等の処理を行う必要がない。
図1に戻り、プロセッサ装置16は、制御部59と、画像処理部61と、表示制御部66と、を有する。
制御部59は、照明制御(光源装置14の制御)及び撮影制御(カメラヘッド15の制御)等、内視鏡システム10の統括的な制御を行う。また、コンソール19等を用いて、各種設定の入力等をした場合には、制御部59は、その設定を、光源制御部22、カメラヘッド15、及び/または画像処理部61等の内視鏡システム10の各部に入力する。
本実施形態において、制御部59は、第1モードと第2モードとの2つのモードで内視鏡システム10の各部を駆動する。第1モードは、光源部20を第1発光態様で発光させてCOMSセンサ41、42により撮像を行い、通常画像及び青色酸素飽和度画像を取得するモードである。一方、第2モードは、光源部20を第2発光態様で発光させてCMOSセンサ41、42により撮像を行い、通常画像及びICG画像を取得するモードである。
撮像において、制御部59は、CMOSセンサ41、42のそれぞれを駆動し、予め設定された撮像サイクル(フレームレート)で連続して撮像を行う。また、撮像において、制御部59は、CMOSセンサ41、42のそれぞれの電子シャッタのシャッタスピード、すなわち、露光期間を、CMOSセンサ41、42毎に独立して制御する。これにより、CMOSセンサ41及び/またはCMOSセンサ42により得られる画像の輝度が制御(調整)される。
なお、本実施形態では、第1モードでは第1特定光(第1青色光)を発光させ、第2モードでは非発光とする例、すなわち、第1特定光の光量を2段階に切り替える構成で説明をしたが、第1特定光の光量を3段階以上に切り替える構成としてもよい。
画像処理部61は、CMOSセンサ41、42により撮像された画像を用い、第1モードにおいては観察画像と青色酸素飽和度画像を生成し、第2モードにおいては観察画像とICG画像を生成する。画像処理部61は、CMOSセンサ41により撮像された画像の信号を用いて、観察画像を生成する。観察画像は、通常光の戻り光を撮像した画像であり、被写体に白色光を照射した場合に視認される画像と同等の画像である。
また、画像処理部61には、相関関係記憶部68と、酸素飽和度算出部70と、が設けられている。相関関係記憶部68には、CMOSセンサ41により撮像された画像に含まれる第2青色光からの戻り光、及び、CMOSセンサ42により撮像された画像に含まれる第1青色光からの戻り光の光量を示す信号値及び/または信号値の比と、酸素飽和度との相関関係を示す相関関係情報が記憶されている。酸素飽和度算出部70は、相関関係記憶部68から相関関係情報を読み出し、相関関係情報を用いて酸素飽和度を算出する。画像処理部61は、第1モードにおいて、相関関係記憶部68、酸素飽和度算出部70を作動し、CMOSセンサ41、42により撮像された画像の各画素位置における酸素飽和度の値算出し、この値を色で表す酸素飽和度画像(本実施形態では、青色酸素飽和度画像)を生成する。
さらに、画像処理部61は、第2モードにおいて、CMOSセンサ42により撮像された画像の信号の値を色で表すICG画像を生成する。そして、このように生成された、観察画像、青色酸素飽和度画像、ICG画像が、表示制御部66を介して、モニタ18に出力表示される。
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、第2モードにおいて観察画像とICG画像とを生成している。これに対し、第2実施形態では、第2モードにおいて観察画像と赤色酸素飽和度画像とを生成する。なお、第1モードにおいては、第2実施形態も第1実施形態と同様の手順で観察画像と青色酸素飽和度画像とを生成するため、第1モードの説明は省略する。
第2実施形態では、光源部20が第1実施形態と同様の構成をしており、第2モードにおいては第2発光態様で発光する(図5参照)。なお、光源部20が第2モードで発光する照明光には、中心波長約640nmの光である第1赤色光が含まれる。また、光源部20が第2モードで発光する照明光には、中心波長約800nmの第2赤色光(第2特定光)が含まれる。
一方、第2実施形態では、カメラヘッドとして、図5に示すカメラヘッド15からノッチフィルタ45を廃止したものを用いている。これにより、第2実施形態では、被写体に反射された第2赤色光の反射光(戻り光、第2特定戻り光)がCMOSセンサ42に入射する。
第2実施形態において、被写体からの戻り光のうち、第1赤色光の戻り光を含む通常光の戻り光は、ダイクロイックフィルタ31に反射されて、CMOSセンサ41に入射する。また、第2赤色光の戻り光は、ダイクロイックフィルタ31を透過して、CMOSセンサ42に入射する。
ここで、第1赤色光と、第2赤色光は、被写体が含むヘモグロビンの酸素飽和度等の生体情報を示す画像(赤色酸素飽和度画像)の生成に必要な光である。つまり、図2に示すように、第1赤色光(中心波長約640nm)の吸光係数と第2赤色光(中心波長約800nm)の吸光係数は、酸化ヘモグロビン(HbO)と還元ヘモグロビン(Hb)とで異なる。よって、第1赤色光及び第2赤色光を含む照明光を照射して被写体の撮像を行うことで、酸素飽和度を算出できる。そして、算出した酸素飽和度を用いて赤色酸素飽和度画像を生成できる。
なお、赤色光(第1赤色光、及び第2赤色光等)は、青色光(第1青色光、及び第2青色光等)と比較して長波長であり、青色光よりも奥(被写体のより深層部)まで到達する性質を有する。このため、青色光は被写体の表層部の生体情報の取得に適しているのに対し、赤色光は被写体の深層部の生体情報の取得に適している。換言すると、青色光を用いて生成された青色酸素飽和度画像は、被写体の表層部の血管に流れる血液の酸素飽和度をより適切に示すものであり、赤色光を用いて生成された赤色酸素飽和度画像は、被写体の深層部の血管を流れる血液の酸素飽和度をより適切に示すものである。
第2実施形態では、相関関係記憶部68(図1参照)に、前述した第1、第2青色光の戻り光の光量を示す信号値及び/または信号値の比と、酸素飽和度との相関関係を示す相関関係情報に加えて、第1、第2赤色光の戻り光の光量を示す信号値及び/または信号値の比と、酸素飽和度との相関関係を示す相関関係情報が記憶されている。この相関関係情報を用いて、第1、第2赤色光の戻り光から各画素位置における酸素飽和度の値が算出される。そして、算出された酸素飽和度の値を色で示す酸素飽和度画像(赤色酸素飽和度画像)が生成される。
なお、上記第1、第2実施形態では、分光素子としてダイクロイックフィルタを用いる例で説明をしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、プリズム、回析格子、及び/または、バンドパスフィルタなど、ダイクロイックフィルタとは異なる光学部材を分光素子として用いてもよい。もちろん、複数の光学部材を組み合わせて分光素子として機能させてもよい。
また、上記第1、第2実施形態では、画像処理部61及び制御部59が内視鏡システム10に設けられている例で説明をしたが、本発明はこれに限定されない、図10に示すように、内視鏡システム10のうち画像処理部61及び/または制御部59の一部または全部は、例えばプロセッサ装置16と通信して内視鏡システム10と連携する医療画像処理装置701に設けることができる。また、図11に示すように、内視鏡システム10のうち画像処理部61及び/または制御部59の一部または全部は、例えば内視鏡システム10から直接的に、または、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)710から間接的に、内視鏡12で撮像した画像を取得する診断支援装置711に設けることができる。また、図12に示すように、内視鏡システム10を含む、第1検査装置721、第2検査装置722、…、第N検査装置723等の各種検査装置と、ネットワーク726を介して接続する医療業務支援装置730に、内視鏡システム10のうち画像処理部61及び/または制御部59の一部または全部を設けることができる。
10 内視鏡システム
12 内視鏡
14 光源装置
15 カメラヘッド
16 プロセッサ装置
18 モニタ
19 コンソール
20 光源部
22 光源制御部(光量制御部)
24 ライドガイド
31 ダイクロイックフィルタ(分光素子)
35、36、37 結像光学系
41 CMOSセンサ(通常撮像素子)
42 CMOSセンサ(特定撮像素子)
45 ノッチフィルタ
46 実線:透過する光の波長と透過率との関係を示す線
48 破線:反射する光の波長と反射率との関係を示す線
59 制御部
61 画像処理部
66 表示制御部
68 相関関係記憶部
70 酸素飽和度算出部
701 医療画像処理装置
710 PACS
711 診断支援装置
721 第1検査装置
722 第2検査装置
723 検査装置
726 ネットワーク
730 医療業務支援装置

Claims (11)

  1. 被写体を照明し、被写体からの戻り光を撮像する内視鏡システムにおいて、
    赤色光、緑色光、青色光を含む白色光からなる通常光と、前記赤色光、前記緑色光、前記青色光とはピーク波長の異なる第1特定光と、を発光する光源と、
    前記第1特定光により照明された被写体からの戻り光である第1特定戻り光を透過させ、前記通常光により照明された被写体からの戻り光である通常戻り光を反射する分光素子と、
    前記通常戻り光が入射する通常撮像素子と、
    前記第1特定戻り光が入射する特定撮像素子と、
    を備えた内視鏡システム。
  2. 第1特定光は、波長473nmの第1青色光を含み、
    前記通常光は、波長445nmの第2青色光を含む請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記光源は、前記赤色光、前記緑色光、前記青色光、前記第1特定光とはピーク波長の異なる第2特定光を発光し、
    前記分光素子は、前記第2特定光により照明された被写体からの戻り光である第2特定戻り光を透過させ、
    前記特定撮像素子には、前記第2特定戻り光が入射する請求項1または2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記第2特定光は、波長805nmの励起光を含み、
    前記第2特定戻り光は、前記励起光により励起された波長835nmの蛍光を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  5. 前記分光素子と前記特定撮像素子との間に、前記励起光をカットする光学素子を設けた請求項4に記載の内視鏡システム。
  6. 前記光学素子は、ノッチフィルタである請求項5に記載の内視鏡システム。
  7. 前記通常光は、波長640nmの第1赤色光を含み、
    前記第2特定光は、波長800nmの第2赤色光を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  8. 前記第1特定光の光量を、複数段階のいずれかに制御する光量制御部を備えた請求項1〜7のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  9. 前記特定撮像素子は、露光時間を変化させ、撮像画像の輝度を制御する請求項1〜8のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  10. 前記特定撮像素子は、モノクロ撮像センサである請求項1〜9のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  11. 前記分光素子は、ダイクロイックフィルタである請求項1〜10のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
JP2020095488A 2020-06-01 2020-06-01 内視鏡システム Active JP7346357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095488A JP7346357B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 内視鏡システム
US17/323,083 US20210369097A1 (en) 2020-06-01 2021-05-18 Endoscope system
EP21176021.0A EP3918973A1 (en) 2020-06-01 2021-05-26 Endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095488A JP7346357B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021186321A true JP2021186321A (ja) 2021-12-13
JP7346357B2 JP7346357B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=76138010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095488A Active JP7346357B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210369097A1 (ja)
EP (1) EP3918973A1 (ja)
JP (1) JP7346357B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280442A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH08252218A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
JP2007143624A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光観察装置
WO2011007461A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社山野光学 開口絞り
JP2011131002A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 蛍光画像撮像装置
JP2012016545A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012125501A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2013111176A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fujifilm Corp 内視鏡用光源装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878113A (en) * 1987-08-11 1989-10-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
DE19535114B4 (de) * 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
DE10130876B4 (de) * 2000-06-29 2007-11-08 Fujinon Corp. Elektronische Endoskopvorrichtung
US8620410B2 (en) * 2002-03-12 2013-12-31 Beth Israel Deaconess Medical Center Multi-channel medical imaging system
US20060173358A1 (en) * 2005-01-11 2006-08-03 Olympus Corporation Fluorescence observation endoscope apparatus and fluorescence observation method
JP2006198106A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Olympus Corp 電子内視鏡装置
US20070122344A1 (en) * 2005-09-02 2007-05-31 University Of Rochester Medical Center Office Of Technology Transfer Intraoperative determination of nerve location
JP2010268838A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Hoya Corp 医療用観察システム
JP2011200367A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujifilm Corp 画像撮像方法および装置
JP5466182B2 (ja) * 2011-01-11 2014-04-09 富士フイルム株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法
US8684914B2 (en) * 2011-08-12 2014-04-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image capture unit and an imaging pipeline with enhanced color performance in a surgical instrument and method
JP6596502B2 (ja) * 2015-10-08 2019-10-23 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280442A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH08252218A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
JP2007143624A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光観察装置
WO2011007461A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社山野光学 開口絞り
JP2011131002A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 蛍光画像撮像装置
JP2012016545A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012125501A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2013111176A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fujifilm Corp 内視鏡用光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210369097A1 (en) 2021-12-02
JP7346357B2 (ja) 2023-09-19
EP3918973A1 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815426B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法
JP5229723B2 (ja) 蛍光画像取得装置
US9801573B2 (en) Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system
US20120157775A1 (en) Endoscope apparatus
US10321816B2 (en) Light source device and endoscope system
WO2013035531A1 (ja) 内視鏡システム及び画像表示方法
JP2009279168A (ja) 蛍光内視鏡装置および励起光ユニット
WO2018159083A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
CN106132275B (zh) 观察图像取得***以及观察图像取得方法
WO2019087557A1 (ja) 内視鏡システム
US10805512B2 (en) Dual path endoscope
JP2013188244A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡動画表示方法
JP2013099464A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法
US20160302652A1 (en) Fluorescence observation apparatus
US11039739B2 (en) Endoscope system
US8300093B2 (en) Endoscope image processing method and apparatus, and endoscope system using the same
WO2018043726A1 (ja) 内視鏡システム
JP7513318B2 (ja) 3板式カメラおよび4板式カメラ
WO2018043293A1 (ja) 電子スコープ及び電子内視鏡システム
JP7059353B2 (ja) 内視鏡システム
JP7346357B2 (ja) 内視鏡システム
JP6630702B2 (ja) 光源装置及び内視鏡システム
JP7116251B2 (ja) 内視鏡システム
JP6425995B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP2015231576A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150