JP2021144321A - Agent system, control device, and computer program - Google Patents

Agent system, control device, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2021144321A
JP2021144321A JP2020041058A JP2020041058A JP2021144321A JP 2021144321 A JP2021144321 A JP 2021144321A JP 2020041058 A JP2020041058 A JP 2020041058A JP 2020041058 A JP2020041058 A JP 2020041058A JP 2021144321 A JP2021144321 A JP 2021144321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
information
user
control device
dialogue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020041058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
尚貴 砂川
Naotaka Sunakawa
尚貴 砂川
恒行 山本
Tsuneyuki Yamamoto
恒行 山本
健児 岩田
Kenji Iwata
健児 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2020041058A priority Critical patent/JP2021144321A/en
Publication of JP2021144321A publication Critical patent/JP2021144321A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To improve convenience of a portable agent device for carrying out transfer of information with a user through a dialog.SOLUTION: An agent device 11 has portability and provides an agent 30 for carrying out transfer of information with a user 20 through a dialog. A memory device 14 stores information I acquired through the dialog. A detection device 12 detects environment of use for the agent device 11. A control device 13 executes a process for operating the agent 30 in the selected mode by selecting one of a plurality of modes with differing transfer modes for information based on environment of use. The control device 13 executes a process for outputting a phrase P generated based on the information I acquired when operating in a mode other than the stored selected mode to the memory device 14 to the agent 30 operating in the selected mode.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、対話を通じてユーザと情報の授受を行なう可搬型のエージェント装置を含むエージェントシステムに関連する。本発明は、当該可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置、および当該制御装置の処理部により実行可能なコンピュータプログラムにも関連する。 The present invention relates to an agent system including a portable agent device that exchanges information with a user through dialogue. The present invention also relates to a control device that controls the operation of the portable agent device, and a computer program that can be executed by a processing unit of the control device.

特許文献1は、対話を通じてユーザと情報の授受を行なう可搬型のエージェント装置を開示している。 Patent Document 1 discloses a portable agent device that exchanges information with a user through dialogue.

特開2016−076007号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-076007

本発明の目的は、対話を通じてユーザと情報の授受を行なう可搬型のエージェント装置の利便性を高めることである。 An object of the present invention is to enhance the convenience of a portable agent device that exchanges information with a user through dialogue.

上記の目的を達成するための第一態様は、エージェントシステムであって、
可搬性を有しており、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置と、
前記対話を通じて取得された情報を保存する記憶装置と、
前記エージェント装置の使用環境を検知する検知装置と、
前記使用環境に基づいて情報の授受態様が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する制御装置と、
を備えており、
前記制御装置は、前記記憶装置に保存されている前記選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、前記選択されたモードで動作している前記エージェントに出力させる処理を実行する。
The first aspect for achieving the above objectives is an agent system.
A portable agent device that is portable and provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue.
A storage device that stores the information acquired through the dialogue, and
A detection device that detects the usage environment of the agent device, and
A control device that selects one of a plurality of modes in which information is exchanged differently based on the usage environment and executes a process of operating the agent in the selected mode.
Is equipped with
The control device uses the phrase generated based on the information stored in the storage device when operating in a mode other than the selected mode, and the agent operating in the selected mode. Executes the process to output to.

上記の目的を達成するための第二態様は、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置であって、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付ける受付部と、
前記環境情報に基づいて情報の授受態様が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する処理部と、
を備えており、
前記処理部は、
前記対話を通じて取得された情報を記憶装置に保存し、
前記記憶装置に保存されている前記選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、前記選択されたモードで動作している前記エージェントに出力させる処理を実行する。
The second aspect for achieving the above object is a control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with a user through dialogue.
A reception unit that receives environmental information corresponding to the usage environment of the agent device, and
A processing unit that selects one of a plurality of modes having different information transfer modes based on the environment information and executes a process of operating the agent in the selected mode.
Is equipped with
The processing unit
The information acquired through the dialogue is stored in the storage device, and the information is stored in the storage device.
A process for causing the agent operating in the selected mode to output a phrase generated based on information acquired during operation in a mode other than the selected mode stored in the storage device. Run.

上記の目的を達成するための第三態様は、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置の処理部によって実行可能なコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記制御装置に、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付けさせ、
前記環境情報に基づいて情報の授受態様が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行させ、
前記対話を通じて取得された情報を記憶装置に保存させ、
前記記憶装置に保存されている前記選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、前記選択されたモードで動作している前記エージェントに出力させる処理を実行させる。
A third aspect of achieving the above objective is a computer program that can be executed by a processing unit of a control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue. And
By being executed, the control device
The environment information corresponding to the usage environment of the agent device is accepted, and the information is received.
One of a plurality of modes having different information transfer modes is selected based on the environmental information, and a process of operating the agent in the selected mode is executed.
The information acquired through the dialogue is stored in the storage device, and the information is stored in the storage device.
A process for causing the agent operating in the selected mode to output a phrase generated based on information acquired during operation in a mode other than the selected mode stored in the storage device. Let it run.

上記の第一態様から第三態様の各々に係る構成によれば、ある選択されたモードで動作しているエージェントとの対話において取得された情報が、それ以降に選択された別のモードで動作しているエージェントとのユーザとの間でなされる対話の内容に反映されうる。これにより、動作場所や授受可能な情報量が相違する複数のモードの各々においてなされた対話を通じて取得された情報が、当該複数のモード間で横断的に利用可能とされることにより、エージェントとの間でなされる対話の質を高めることができる。したがって、対話を通じてユーザと情報の授受を行なう可搬型のエージェント装置の利便性を高めることができる。 According to the configurations according to each of the first to third aspects described above, the information acquired in the dialogue with the agent operating in one selected mode operates in another mode selected thereafter. It can be reflected in the content of the dialogue between the agent and the user. As a result, the information acquired through the dialogues made in each of the plurality of modes having different operating locations and the amount of information that can be exchanged can be used across the plurality of modes, thereby making it possible to use the information with the agent. The quality of dialogue between them can be improved. Therefore, it is possible to enhance the convenience of the portable agent device that exchanges information with the user through dialogue.

上記の目的を達成するための第四態様は、エージェントシステムであって、
可搬性を有しており、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供するエージェント装置と、
前記エージェント装置の使用環境を検知する検知装置と、
前記使用環境に基づいて、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の自由度が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する制御装置と、
を備えている。
A fourth aspect for achieving the above objectives is an agent system.
An agent device that is portable and provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue.
A detection device that detects the usage environment of the agent device, and
Based on the usage environment, the phrase output by the agent selects one of a plurality of modes in which the degree of freedom of response requested from the user is different, and executes a process of operating the agent in the selected mode. Control device and
It has.

上記の目的を達成するための第五態様は、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置であって、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付ける受付部と、
前記環境情報に基づいて、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の情報量が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する処理部と、
を備えている。
A fifth aspect for achieving the above object is a control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with a user through dialogue.
A reception unit that receives environmental information corresponding to the usage environment of the agent device, and
Based on the environment information, the phrase output by the agent selects one of a plurality of modes in which the amount of response information requested from the user is different, and executes a process of operating the agent in the selected mode. Processing unit and
It has.

上記の目的を達成するための第六態様は、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置の処理部によって実行可能なコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記制御装置に、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付けさせ、
前記環境情報に基づいて、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の情報量が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行させる。
A sixth aspect for achieving the above object is a computer program that can be executed by a processing unit of a control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with a user through dialogue. And
By being executed, the control device
The environment information corresponding to the usage environment of the agent device is accepted, and the information is received.
Based on the environment information, one of a plurality of modes in which the phrase output by the agent differs in the amount of response information requested from the user is selected, and the process of operating the agent in the selected mode is executed. ..

上記の第四態様から第六態様の各々に係る構成によれば、検知装置によって検知されたエージェント装置の使用環境に応じて、ユーザの負担増を抑制しうる対話の設定が可能になる。例えば、ユーザが居室でエージェントと対話している場合と、ユーザがエージェント装置を携帯して移動しながらエージェントと対話している場合とを比較すると、ユーザが応答に含めうる内容の自由度や、エージェントから受け付け可能な情報量は、後者の方が小さい。したがって、移動中のユーザに対してエージェントから出力されるフレーズがユーザに求める応答の自由度を低く設定することにより、移動中のユーザがエージェントとの対話に際して感じうる負担を軽減できる。したがって、対話を通じてユーザと情報の授受を行なう可搬型のエージェント装置の利便性を高めることができる。 According to the configurations according to each of the fourth to sixth aspects described above, it is possible to set a dialogue that can suppress an increase in the burden on the user according to the usage environment of the agent device detected by the detection device. For example, comparing the case where the user is interacting with the agent in the living room and the case where the user is interacting with the agent while carrying the agent device, the degree of freedom of the content that the user can include in the response and The amount of information that can be received from the agent is smaller in the latter. Therefore, by setting the degree of freedom of the response that the phrase output from the agent to the moving user is low, the burden that the moving user can feel when interacting with the agent can be reduced. Therefore, it is possible to enhance the convenience of the portable agent device that exchanges information with the user through dialogue.

一実施形態に係るエージェントシステムの機能構成を例示している。The functional configuration of the agent system according to one embodiment is illustrated. ドライブモードにおけるエージェント装置の使用例を示している。An example of using the agent device in the drive mode is shown. モバイルモードにおけるエージェント装置の使用例を示している。An example of using the agent device in the mobile mode is shown. ホームモードにおけるエージェント装置の使用例を示している。An example of using the agent device in the home mode is shown. エージェントシステムの動作例を示している。An operation example of the agent system is shown.

添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。図1は、一実施形態に係るエージェントシステム10の機能構成を例示している。エージェントシステム10は、ユーザ20との対話を通じて情報の授受を行なうように構成されている。 An example of the embodiment will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 illustrates the functional configuration of the agent system 10 according to the embodiment. The agent system 10 is configured to exchange information through dialogue with the user 20.

本明細書において用いられる「エージェント」という語は、ユーザ20の話し相手となるハードウェア、およびユーザ20の話し相手となるハードウェアとしてコンピュータを機能させるためのソフトウェアを含む意味である。「エージェント」は、必ずしも視認可能な形態を有することを要しない。例えば、「エージェント」は、音声のみを通じて対話を成立させうる。 As used herein, the term "agent" is meant to include hardware with which user 20 speaks and software for operating the computer as hardware with which user 20 speaks. The "agent" does not necessarily have to have a visible form. For example, an "agent" can establish a dialogue only through voice.

エージェントシステム10は、エージェント装置11を含んでいる。エージェント装置11は、エージェント30を提供するように構成されている。 The agent system 10 includes an agent device 11. The agent device 11 is configured to provide the agent 30.

エージェント30は、ユーザ20の発話に対して適当なフレーズPを返すことにより、ユーザ20との間で対話を成立させるように構成されている。対話の起点は、エージェント30によるフレーズPの発話であってもよい。エージェント装置11は、ユーザ20との対話を通じて情報を取得するように構成されている。情報の取得は、ユーザ20からエージェント30に依頼された情報検索の内容に基づいてなされてもよいし、エージェント30からの能動的な質問に対するユーザ20の応答Rに基づいてなされてもよい。 The agent 30 is configured to establish a dialogue with the user 20 by returning an appropriate phrase P in response to the utterance of the user 20. The starting point of the dialogue may be the utterance of the phrase P by the agent 30. The agent device 11 is configured to acquire information through dialogue with the user 20. The information may be acquired based on the content of the information retrieval requested by the user 20 to the agent 30, or based on the response R of the user 20 to the active question from the agent 30.

図2に例示されるように、本実施形態においては、エージェント30は、擬人化された形態を有しており、エージェント装置11の形態とエージェント30の形態が一致している。 As illustrated in FIG. 2, in the present embodiment, the agent 30 has an anthropomorphic form, and the form of the agent device 11 and the form of the agent 30 match.

エージェント装置11は、可搬性を有している。図2は、エージェント装置11が車両40の車室41内に配置されている例を示している。本例においては、エージェント装置11は、ダッシュボード42に設置された不図示のクレードルに固定されうる。図3は、エージェント装置11がユーザ20の所持するバッグ50内に収容されて携帯されている例を示している。図4は、エージェント装置11がユーザ20の居室60内に配置されている例を示している。本例においては、エージェント装置11は、居室60内の適宜の箇所に設置された不図示のクレードルに固定されうる。 The agent device 11 is portable. FIG. 2 shows an example in which the agent device 11 is arranged in the passenger compartment 41 of the vehicle 40. In this example, the agent device 11 can be fixed to a cradle (not shown) installed on the dashboard 42. FIG. 3 shows an example in which the agent device 11 is housed and carried in a bag 50 possessed by the user 20. FIG. 4 shows an example in which the agent device 11 is arranged in the living room 60 of the user 20. In this example, the agent device 11 can be fixed to a cradle (not shown) installed at an appropriate place in the living room 60.

図1に例示されるように、エージェントシステム10は、検知装置12と制御装置13を含んでいる。 As illustrated in FIG. 1, the agent system 10 includes a detection device 12 and a control device 13.

検知装置12は、エージェント装置11の使用環境を検知し、使用環境に対応する環境情報EIを出力するように構成されている。環境情報EIは、アナログデータの形態であってもよいし、デジタルデータの形態であってもよい。 The detection device 12 is configured to detect the usage environment of the agent device 11 and output the environment information EI corresponding to the usage environment. The environmental information EI may be in the form of analog data or digital data.

一例として、検知装置12は、エージェント装置11内に搭載された振動センサや加速度センサでありうる。この場合、環境情報EIは、振動センサが検知した振動に係る情報や、加速度センサが検知した加速度に係る情報を含みうる。 As an example, the detection device 12 may be a vibration sensor or an acceleration sensor mounted in the agent device 11. In this case, the environmental information EI may include information related to vibration detected by the vibration sensor and information related to acceleration detected by the acceleration sensor.

別例として、検知装置12は、車室41内や居室60内に設置されたクレードルとの接続を検知するセンサでありうる。当該センサは、エージェント装置11に搭載されてもよいし、クレードルに搭載されてもよい。この場合、環境情報EIは、エージェント装置11が接続されたクレードルを特定する情報を含みうる。 As another example, the detection device 12 may be a sensor that detects a connection with a cradle installed in the vehicle interior 41 or the living room 60. The sensor may be mounted on the agent device 11 or mounted on the cradle. In this case, the environmental information EI may include information that identifies the cradle to which the agent device 11 is connected.

制御装置13は、受付部131と処理部132を備えている。受付部131は、検知装置12から環境情報EIを受け付けるように構成されている。環境情報EIがアナログデータの形態である場合、受付部131は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部132は、デジタルデータの形態である環境情報EIを処理の対象とする。 The control device 13 includes a reception unit 131 and a processing unit 132. The reception unit 131 is configured to receive the environmental information EI from the detection device 12. When the environmental information EI is in the form of analog data, the reception unit 131 may include an appropriate conversion circuit including an A / D converter. The processing unit 132 processes the environmental information EI, which is a form of digital data.

エージェント装置11は、情報の授受態様が異なる複数のモードで動作可能に構成されている。具体的には、エージェント装置11は、ドライブモード、モバイルモード、およびホームモードで動作可能である。ドライブモードにおいては、図2に例示されるように、ユーザ20が車両40を運転しながらエージェント30と情報の授受がなされる。モバイルモードにおいては、図3に例示されるように、ユーザ20がエージェント装置11を携帯した状態でエージェント30と情報の授受がなされる。ホームモードにおいては、エージェント装置11が居室60内に固定された状態で、ユーザ20とエージェント30との間で情報の授受がなされる。 The agent device 11 is configured to be able to operate in a plurality of modes in which information is exchanged. Specifically, the agent device 11 can operate in drive mode, mobile mode, and home mode. In the drive mode, as illustrated in FIG. 2, the user 20 exchanges information with the agent 30 while driving the vehicle 40. In the mobile mode, as illustrated in FIG. 3, information is exchanged with the agent 30 while the user 20 carries the agent device 11. In the home mode, information is exchanged between the user 20 and the agent 30 with the agent device 11 fixed in the living room 60.

制御装置13の処理部132は、環境情報EIに基づいて、ドライブモード、モバイルモード、およびホームモードのいずれかを選択し、選択されたモードでエージェント30を動作させるように構成されている。 The processing unit 132 of the control device 13 is configured to select one of a drive mode, a mobile mode, and a home mode based on the environmental information EI, and operate the agent 30 in the selected mode.

例えば、ドライブモードの選択は、車両40の走行に伴う振動や加減速に対応する情報を環境情報EIが含んでいる場合や、車両40内に設置されたクレードルとエージェント装置11との接続に係る情報を環境情報EIが含んでいる場合になされうる。 For example, the selection of the drive mode relates to the case where the environmental information EI includes information corresponding to the vibration and acceleration / deceleration accompanying the traveling of the vehicle 40, and the connection between the cradle installed in the vehicle 40 and the agent device 11. This can be done if the information is contained in the environmental information EI.

例えば、モバイルモードの選択は、ユーザ20の歩行に伴ってエージェント装置11に加わる振動や加速度に係る情報を環境情報EIが含んでいる場合になされうる。 For example, the mobile mode can be selected when the environmental information EI includes information related to vibration and acceleration applied to the agent device 11 as the user 20 walks.

例えば、ホームモードの選択は、エージェント装置11の静止状態を示す情報を環境情報EIが含んでいる場合や、居室60内に設置されたクレードルとエージェント装置11との接続に係る情報を環境情報EIが含んでいる場合になされうる。 For example, when the home mode is selected, the environment information EI includes information indicating the stationary state of the agent device 11, or the environment information EI includes information related to the connection between the cradle installed in the living room 60 and the agent device 11. Can be done if contains.

図1に例示されるように、エージェントシステム10は、記憶装置14を含んでいる。制御装置13の受付部131は、ユーザ20との対話を通じて取得された情報Iを、エージェント装置11から受け付けるように構成されている。情報Iは、デジタルデータの形態で提供される。制御装置13の処理部132は、受け付けた情報Iを、記憶装置14に格納するように構成されている。すなわち、記憶装置14は、情報Iを保存するように構成されている。 As illustrated in FIG. 1, the agent system 10 includes a storage device 14. The reception unit 131 of the control device 13 is configured to receive the information I acquired through the dialogue with the user 20 from the agent device 11. Information I is provided in the form of digital data. The processing unit 132 of the control device 13 is configured to store the received information I in the storage device 14. That is, the storage device 14 is configured to store information I.

制御装置13は、エージェント装置11に搭載されてもよいし、無線通信ネットワークを介してエージェント装置11と通信可能な外部装置として提供されてもよい。 The control device 13 may be mounted on the agent device 11 or may be provided as an external device capable of communicating with the agent device 11 via a wireless communication network.

記憶装置14は、エージェント装置11に搭載されてもよいし、無線通信ネットワークを介して制御装置13と通信可能な外部装置として提供されてもよい。 The storage device 14 may be mounted on the agent device 11 or may be provided as an external device capable of communicating with the control device 13 via a wireless communication network.

制御装置13は、記憶装置14に保存された情報Iに基づいて生成されたフレーズPを、ユーザ20との対話においてエージェント30に出力させる処理を実行可能に構成されている。具体的には、制御装置13は、出力部133を備えている。処理部132は、フレーズPに対応するフレーズ情報PIを生成し、出力部133を通じてエージェント装置11へ送信する。なお、収集した情報から対話用のフレーズを生成するアルゴリズム自体は周知であるので、詳細な説明は省略する。図5を参照しつつ、当該処理について詳細に説明する。 The control device 13 is configured to be able to execute a process of outputting the phrase P generated based on the information I stored in the storage device 14 to the agent 30 in a dialogue with the user 20. Specifically, the control device 13 includes an output unit 133. The processing unit 132 generates the phrase information PI corresponding to the phrase P and transmits it to the agent device 11 through the output unit 133. Since the algorithm itself for generating a phrase for dialogue from the collected information is well known, detailed description thereof will be omitted. The process will be described in detail with reference to FIG.

図5においては、ドライブモードで動作している際にエージェント30から出力されるフレーズを符号P1で示し、フレーズP1に対してユーザ20からエージェント30へなされる応答を符号R1で示す。エージェント30がドライブモードで動作している際になされる対話によって取得された情報を、符号I1で示す。 In FIG. 5, the phrase output from the agent 30 when operating in the drive mode is indicated by the reference numeral P1, and the response to the phrase P1 from the user 20 to the agent 30 is indicated by the reference numeral R1. The information acquired by the dialogue performed while the agent 30 is operating in the drive mode is indicated by reference numeral I1.

同様に、モバイルモードで動作している際にエージェント30から出力されるフレーズを符号P2で示し、フレーズP2に対してユーザ20からなされる応答を符号R2で示す。エージェント30がモバイルモードで動作している際になされる対話によって取得された情報を、符号I2で示す。 Similarly, the phrase output from the agent 30 when operating in the mobile mode is indicated by the reference numeral P2, and the response made by the user 20 to the phrase P2 is indicated by the reference numeral R2. The information acquired by the dialogue performed while the agent 30 is operating in the mobile mode is indicated by reference numeral I2.

同様に、ホームモードで動作している際にエージェント30から出力されるフレーズを符号P3で示し、フレーズP3に対してユーザ20からなされる応答を符号R3で示す。エージェント30がモバイルモードで動作している際になされる対話によって取得された情報を、符号I3で示す。 Similarly, the phrase output from the agent 30 when operating in the home mode is indicated by the reference numeral P3, and the response made by the user 20 to the phrase P3 is indicated by the reference numeral R3. The information acquired by the dialogue performed while the agent 30 is operating in the mobile mode is indicated by reference numeral I3.

制御装置13の処理部132は、環境情報EIに基づいてドライブモードを選択した場合、情報I1に加えて、必要に応じて記憶装置14に保存された情報I2と情報I3の少なくとも一方の参照または読出しを行ない、フレーズP1に対応するフレーズ情報PI1を生成する。フレーズ情報PI1は、出力部133からエージェント装置11へ送信される。エージェント装置11により提供されるエージェント30は、フレーズ情報PI1に対応するフレーズP1を出力する。 When the drive mode is selected based on the environmental information EI, the processing unit 132 of the control device 13 refers to at least one of the information I2 and the information I3 stored in the storage device 14 as needed, in addition to the information I1. The reading is performed, and the phrase information PI1 corresponding to the phrase P1 is generated. The phrase information PI1 is transmitted from the output unit 133 to the agent device 11. The agent 30 provided by the agent device 11 outputs the phrase P1 corresponding to the phrase information PI1.

制御装置13の処理部132は、環境情報EIに基づいてモバイルモードを選択した場合、情報I2に加えて、必要に応じて記憶装置14に保存された情報I1と情報I3の少なくとも一方の参照または読出しを行ない、フレーズP2に対応するフレーズ情報PI2を生成する。フレーズ情報PI2は、出力部133からエージェント装置11へ送信される。エージェント装置11により提供されるエージェント30は、フレーズ情報PI2に対応するフレーズP2を出力する。 When the mobile mode is selected based on the environmental information EI, the processing unit 132 of the control device 13 refers to at least one of the information I1 and the information I3 stored in the storage device 14 as needed, in addition to the information I2. The reading is performed, and the phrase information PI2 corresponding to the phrase P2 is generated. The phrase information PI2 is transmitted from the output unit 133 to the agent device 11. The agent 30 provided by the agent device 11 outputs the phrase P2 corresponding to the phrase information PI2.

制御装置13の処理部132は、環境情報EIに基づいてホームモードを選択した場合、情報I3に加えて、必要に応じて記憶装置14に保存された情報I1と情報I2の少なくとも一方の参照または読出しを行ない、フレーズP3に対応するフレーズ情報PI3を生成する。フレーズ情報PI3は、出力部133からエージェント装置11へ送信される。エージェント装置11により提供されるエージェント30は、フレーズ情報PI3に対応するフレーズP3を出力する。 When the home mode is selected based on the environmental information EI, the processing unit 132 of the control device 13 refers to at least one of the information I1 and the information I2 stored in the storage device 14 as needed, in addition to the information I3. The reading is performed, and the phrase information PI3 corresponding to the phrase P3 is generated. The phrase information PI3 is transmitted from the output unit 133 to the agent device 11. The agent 30 provided by the agent device 11 outputs the phrase P3 corresponding to the phrase information PI3.

すなわち、制御装置13は、記憶装置14に保存されている選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、選択されたモードで動作しているエージェント30に出力させる。 That is, the control device 13 operates the agent 30 in the selected mode with the phrase generated based on the information acquired during the operation in the mode other than the selected mode stored in the storage device 14. To output.

これにより、ある選択されたモードで動作しているエージェント30との対話において取得された情報が、それ以降に選択された別のモードで動作しているエージェント30とのユーザ20との間でなされる対話の内容に反映されうる。 As a result, the information acquired in the dialogue with the agent 30 operating in one selected mode is exchanged with the user 20 with the agent 30 operating in another selected mode thereafter. It can be reflected in the content of the dialogue.

例えば、車両40を運転中のユーザ20がエージェント30となしうる対話、エージェント装置11を携帯して移動中のユーザ20がエージェント30となしうる対話、および居室60で寛いでいるユーザ20がエージェント30となしうる対話は、大きく相違することが一般的である。動作場所や授受可能な情報量が相違する複数のモードの各々においてなされた対話を通じて取得された情報が、当該複数のモード間で横断的に利用可能とされることにより、エージェントとの間でなされる対話の質を高めることができる。 For example, a user 20 who is driving a vehicle 40 can have a dialogue with an agent 30, a user 20 who is moving with an agent device 11 can have a dialogue with an agent 30, and a user 20 who is relaxing in a living room 60 is an agent 30. The dialogues that can be made are generally very different. Information acquired through dialogues made in each of a plurality of modes having different operating locations and the amount of information that can be exchanged is made available to the agents in a cross-cutting manner among the plurality of modes. The quality of dialogue can be improved.

一例として、モバイルモードの選択時において、ユーザ20とエージェント30の間で以下のような対話がなされうる。

エージェント:近くに「フランソワ」というレストランがオープンしたらしいですよ。
ユーザ:そうなんだ。フランス料理の店?
エージェント:イタリアンです。
ユーザ:えっ、そうなの? おもしろいね。
エージェント:ランチがリーズナブルで人気らしいですよ。駐車場もあります。
ユーザ:いいね。お昼ごろ車で近くに来たら教えてよ。
エージェント:かしこまりました。「フランソワ」、覚えておきますね。
As an example, when the mobile mode is selected, the following dialogue can be made between the user 20 and the agent 30.

Agent: It seems that a restaurant called "Francois" has opened nearby.
User: That's right. French restaurant?
Agent: Italian.
User: Uh, is that so? Interesting, huh.
Agent: Lunch seems to be reasonably priced and popular. There is also a parking lot.
User: Like. Please let me know if you come by car around noon.
Agent: I'm clever. Remember, "Francois".

制御装置13は、上記の対話から、ユーザ20が「フランソワ」というレストランに興味を示した事実、当該レストランの場所、「お昼ごろ」という時間帯、および「車で来たら」というドライブモードに関連する条件といった情報を取得し、記憶装置14に格納する。 From the above dialogue, the control device 13 is related to the fact that the user 20 was interested in the restaurant "Francois", the location of the restaurant, the time zone "around noon", and the drive mode "if you come by car". Information such as the conditions to be used is acquired and stored in the storage device 14.

その後、ドライブモードの選択時において、制御装置13は、記憶装置14に保存されている情報を参照することにより、下記のような対話をエージェント30とユーザ20の間で成立させうる。

エージェント:この前教えた「フランソワ」、この近くですけどランチにどうですか?
ユーザ:いいね。目的地セットしておいて。
エージェント:セットしました。お役に立ててよかったです。
After that, when the drive mode is selected, the control device 13 can establish the following dialogue between the agent 30 and the user 20 by referring to the information stored in the storage device 14.

Agent: "Francois" I taught you the other day, it's near here, but how about lunch?
User: Like. Set your destination.
Agent: Set. I'm glad it was useful.

別例として、ホームモードの選択時において、ユーザ20とエージェント30の間で以下のような対話がなされうる。

エージェント:最近タピオカが流行っているみたいですね。
ユーザ:うーん、あまり興味ないな。次はたこ焼きが来ると思うんだよね。
エージェント:確かに駅の近くにたこ焼き店が増えているようですね。
ユーザ:検索してみてよ。
エージェント:20件ヒットしました。リストを表示します。
ユーザ:この「変わりたこ焼き三昧」のメニュー見せてほしいな。
エージェント:かしこまりました。こちらがメニューになります。
ユーザ:どれもおいしそうだな。車で近くに行ったら教えてよ。
エージェント:かしこまりました。「変わりたこ焼き三昧」、覚えておきますね。
As another example, when the home mode is selected, the following dialogue can be made between the user 20 and the agent 30.

Agent: It seems that tapioca is popular these days.
User: Well, I'm not very interested. I think takoyaki will come next.
Agent: It seems that the number of takoyaki restaurants near the station is increasing.
User: Try searching.
Agent: 20 hits. Display the list.
User: I want you to show me this "unusual takoyaki samadhi" menu.
Agent: I'm clever. This is the menu.
User: Everything looks delicious. Tell me if you drive nearby.
Agent: I'm clever. Remember, "The strange takoyaki samadhi".

制御装置13は、上記の対話から、ユーザ20が「タピオカ」に興味を示さなかった事実、ユーザ20が「変わりたこ焼き三昧」というたこ焼き店に興味を示した事実、当該店舗の場所、および「車で行ったら」というドライブモードに関連する条件といった情報を取得し、記憶装置14に格納する。 From the above dialogue, the control device 13 showed the fact that the user 20 was not interested in "tapioca", the fact that the user 20 was interested in the takoyaki shop called "unusual takoyaki zanmai", the location of the shop, and the "car". Information such as a condition related to the drive mode, such as "If you go with," is acquired and stored in the storage device 14.

その後、ドライブモードの選択時において、制御装置13は、記憶装置14に保存されている情報を参照することにより、下記のような対話をエージェント30とユーザ20の間で成立させうる。

エージェント:この前教えた「変わりたこ焼き三昧」、この近くですよ。寄りますか?
ユーザ:あー、今日は時間がないからいいや。
エージェント:かしこまりました。また次の機会にお知らせしますね。
After that, when the drive mode is selected, the control device 13 can establish the following dialogue between the agent 30 and the user 20 by referring to the information stored in the storage device 14.

Agent: The "strange takoyaki samadhi" I taught you the other day is near here. Do you want to stop by?
User: Ah, I don't have time today.
Agent: I'm clever. I will let you know at the next opportunity.

上記の複数のモードは、エージェント30により出力されるフレーズPがユーザ20に求める応答Rの自由度が相違している。換言すると、上記の複数のモードは、エージェント30により出力されるフレーズPがユーザ20に求める応答Rの自由度に基づいて区別されうる。 The above-mentioned plurality of modes differ in the degree of freedom of the response R requested by the user 20 by the phrase P output by the agent 30. In other words, the plurality of modes described above can be distinguished based on the degree of freedom of the response R that the phrase P output by the agent 30 asks the user 20.

例えば、上記のホームモードまたはモバイルモードの選択時においてエージェント30から出力されるフレーズPは、いわゆるオープンクエスチョンを含むように生成される。すなわち、当該フレーズPがユーザ20に求める応答の自由度が高く設定される。上記の対話例においては、ユーザ20の側に、他の興味対象の有無、より詳細な情報提示の必要性の有無、通知条件の設定などにおいて自由度が与えられている。 For example, the phrase P output from the agent 30 when the home mode or mobile mode is selected is generated so as to include a so-called open question. That is, the degree of freedom of the response that the phrase P requests from the user 20 is set high. In the above dialogue example, the user 20 is given a degree of freedom in the presence / absence of other objects of interest, the necessity of presenting more detailed information, the setting of notification conditions, and the like.

他方、上記のドライブモードの選択時においてエージェント30から出力されるフレーズPは、いわゆるクローズドクエスチョンを含むように生成される。すなわち、当該フレーズPがユーザ20に求める応答の自由度が低く設定される。上記の対話例においては、ユーザ20に求められる応答は、肯定か否定のいずれかのみである。 On the other hand, the phrase P output from the agent 30 when the drive mode is selected is generated so as to include a so-called closed question. That is, the degree of freedom of the response that the phrase P requests from the user 20 is set low. In the above dialogue example, the response required of the user 20 is either affirmative or negative.

このような構成によれば、検知装置12によって検知されたエージェント装置11の使用環境に応じて、ユーザ20の負担増を抑制しうる対話の設定が可能になる。例えば、ユーザ20が居室60でエージェント30と対話している場合と、ユーザ20がエージェント装置11を携帯して移動しながらエージェント30と対話している場合とを比較すると、ユーザ20が応答Rに含めうる内容の自由度や、エージェント30から受け付け可能な情報量は、後者の方が小さい。したがって、ホームモードの選択時よりもモバイルモードの選択時においてエージェント30から出力されるフレーズPがユーザ20に求める応答Rの自由度を低く設定することにより、移動中のユーザ20がエージェント30との対話に際して感じうる負担を軽減できる。したがって、対話を通じてユーザ20と情報の授受を行なう可搬型のエージェント装置11の利便性を高めることができる。 According to such a configuration, it is possible to set a dialogue that can suppress an increase in the burden on the user 20 according to the usage environment of the agent device 11 detected by the detection device 12. For example, comparing the case where the user 20 is interacting with the agent 30 in the living room 60 and the case where the user 20 is interacting with the agent 30 while carrying the agent device 11 and moving, the user 20 responds to the response R. The degree of freedom of the contents that can be included and the amount of information that can be received from the agent 30 are smaller in the latter case. Therefore, by setting the degree of freedom of the response R that the phrase P output from the agent 30 requests from the user 20 to be lower when the mobile mode is selected than when the home mode is selected, the moving user 20 can contact the agent 30. The burden that can be felt during dialogue can be reduced. Therefore, it is possible to enhance the convenience of the portable agent device 11 that exchanges information with the user 20 through dialogue.

特にユーザ20が車両40を運転中であることが検知装置12により検知された場合、ドライブモードが選択され、エージェント30により出力されるフレーズPがユーザ20に求める応答Rの自由度は、より低く設定される。 In particular, when the detection device 12 detects that the user 20 is driving the vehicle 40, the drive mode is selected, and the degree of freedom of the response R that the phrase P output by the agent 30 asks the user 20 is lower. Set.

ユーザ20が車両40を運転している間は、ユーザ20が応答Rに含めうる内容の自由度や、エージェント30から受け付け可能な情報量が、さらに小さくなる。したがって、運転中のユーザ20がエージェント30との対話に際して感じうる負担を軽減でき、運転への集中力の維持に貢献しうる。 While the user 20 is driving the vehicle 40, the degree of freedom of the content that the user 20 can include in the response R and the amount of information that can be received from the agent 30 are further reduced. Therefore, it is possible to reduce the burden that the user 20 who is driving can feel when interacting with the agent 30, and it is possible to contribute to maintaining the concentration on driving.

これまで説明した各機能を有する制御装置13は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、通信ネットワークを介して外部サーバからダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。 The control device 13 having each of the functions described so far can be realized by a general-purpose microprocessor that operates in cooperation with a general-purpose memory. Examples of general-purpose microprocessors include CPUs, MPUs, and GPUs. A ROM or RAM can be exemplified as a general-purpose memory. In this case, the ROM may store a computer program that executes the above-described processing. The ROM is an example of a storage medium that stores a computer program. The processor specifies at least a part of the computer program stored in the ROM, expands it on the RAM, and performs the above-described processing in cooperation with the RAM. The above computer program may be pre-installed in the general-purpose memory, or may be downloaded from an external server via a communication network and installed in the general-purpose memory. In this case, the external server is an example of a storage medium that stores a computer program.

制御装置13は、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。制御装置13は、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。 The control device 13 may be realized by a dedicated integrated circuit capable of executing the above-mentioned computer programs such as a microcontroller, ASIC, and FPGA. In this case, the above computer program is pre-installed in the storage element included in the dedicated integrated circuit. The storage element is an example of a storage medium that stores a computer program. The control device 13 can also be realized by a combination of a general-purpose microprocessor and a dedicated integrated circuit.

記憶装置14は、半導体メモリやハードディスク装置により実現されうる。記憶装置14は、上記の汎用メモリや記憶素子により実現されてもよい。 The storage device 14 can be realized by a semiconductor memory or a hard disk device. The storage device 14 may be realized by the above-mentioned general-purpose memory or storage element.

上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。 The above embodiments are merely examples for facilitating the understanding of the present invention. The configuration according to the above embodiment may be appropriately changed or improved without departing from the spirit of the present invention.

ユーザ20とエージェント30の間でなされる対話においてユーザ20から取得されうる情報Iは、ユーザ20の発話に基づくものに限られない。エージェント装置11が文字入力を受け付ける構成を有している場合、入力された文字もまた情報Iを構成しうる。これにくわえてあるいは代えて、エージェント装置11が画像認識機能を有している場合、ユーザ20のジェスチャ(頷き、首振りなど)もまた情報Iを構成しうる。すなわち、文字やジェスチャを通じてなされる情報の授受もまた、対話を構成しうる。 The information I that can be acquired from the user 20 in the dialogue between the user 20 and the agent 30 is not limited to that based on the utterance of the user 20. When the agent device 11 has a configuration for accepting character input, the input characters may also constitute information I. In addition to or instead, if the agent device 11 has an image recognition function, the gesture (nodding, swinging, etc.) of the user 20 may also constitute information I. That is, the exchange of information made through letters and gestures can also constitute a dialogue.

エージェント装置11は、スマートフォンなどの汎用モバイル装置として提供されてもよい。この場合、エージェント30は、当該モバイル装置の表示部に表示される画像や、当該モバイル装置のスピーカから出力される音声として提供されうる。 The agent device 11 may be provided as a general-purpose mobile device such as a smartphone. In this case, the agent 30 can be provided as an image displayed on the display unit of the mobile device or as a sound output from the speaker of the mobile device.

エージェント装置11は、車両40以外の移動体にも搭載されうる。移動体の例としては、鉄道、航空機、船舶などが挙げられる。 The agent device 11 can be mounted on a moving body other than the vehicle 40. Examples of mobiles include railroads, aircraft, ships and the like.

10:エージェントシステム、11:エージェント装置、12:検知装置、13:制御装置、14:記憶装置、20:ユーザ、30:エージェント、40:車両、I、I1、I2、I3:情報、P、P1、P2、P3:フレーズ、R、R1、R2、R3:応答 10: Agent system, 11: Agent device, 12: Detection device, 13: Control device, 14: Storage device, 20: User, 30: Agent, 40: Vehicle, I, I1, I2, I3: Information, P, P1 , P2, P3: Phrase, R, R1, R2, R3: Response

Claims (8)

可搬性を有しており、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供するエージェント装置と、
前記対話を通じて取得された情報を保存する記憶装置と、
前記エージェント装置の使用環境を検知する検知装置と、
前記使用環境に基づいて情報の授受態様が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する制御装置と、
を備えており、
前記制御装置は、前記記憶装置に保存されている前記選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、前記選択されたモードで動作している前記エージェントに出力させる処理を実行する、
エージェントシステム。
An agent device that is portable and provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue.
A storage device that stores the information acquired through the dialogue, and
A detection device that detects the usage environment of the agent device, and
A control device that selects one of a plurality of modes in which information is exchanged differently based on the usage environment and executes a process of operating the agent in the selected mode.
Is equipped with
The control device uses the phrase generated based on the information stored in the storage device when operating in a mode other than the selected mode, and the agent operating in the selected mode. Execute the process to output to
Agent system.
可搬性を有しており、対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供するエージェント装置と、
前記エージェント装置の使用環境を検知する検知装置と、
前記使用環境に基づいて、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の自由度が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する制御装置と、
を備えている、
エージェントシステム。
An agent device that is portable and provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue.
A detection device that detects the usage environment of the agent device, and
Based on the usage environment, the phrase output by the agent selects one of a plurality of modes in which the degree of freedom of response requested from the user is different, and executes a process of operating the agent in the selected mode. Control device and
Is equipped with
Agent system.
前記ユーザが移動体を運転中であることが前記使用環境として前記検知装置により検知された場合、前記制御装置は、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の自由度がより少ないモードを、前記複数のモードから選択する、
請求項1または2に記載のエージェントシステム。
When the detection device detects that the user is driving the mobile body as the usage environment, the control device has a mode in which the phrase output by the agent has less freedom of response to the user. Is selected from the plurality of modes.
The agent system according to claim 1 or 2.
前記制御装置は、前記エージェント装置に搭載されている、
請求項1から3のいずれか一項に記載のエージェントシステム。
The control device is mounted on the agent device.
The agent system according to any one of claims 1 to 3.
対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置であって、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付ける受付部と、
前記環境情報に基づいて情報の授受態様が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する処理部と、
を備えており、
前記処理部は、
前記対話を通じて取得された情報を記憶装置に保存し、
前記記憶装置に保存されている前記選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、前記選択されたモードで動作している前記エージェントに出力させる処理を実行する、
制御装置。
A control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with a user through dialogue.
A reception unit that receives environmental information corresponding to the usage environment of the agent device, and
A processing unit that selects one of a plurality of modes having different information transfer modes based on the environment information and executes a process of operating the agent in the selected mode.
Is equipped with
The processing unit
The information acquired through the dialogue is stored in the storage device, and the information is stored in the storage device.
A process for causing the agent operating in the selected mode to output a phrase generated based on information acquired during operation in a mode other than the selected mode stored in the storage device. Run,
Control device.
対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置であって、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付ける受付部と、
前記環境情報に基づいて、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の情報量が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行する処理部と、
を備えている、
制御装置。
A control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with a user through dialogue.
A reception unit that receives environmental information corresponding to the usage environment of the agent device, and
Based on the environment information, the phrase output by the agent selects one of a plurality of modes in which the amount of response information requested from the user is different, and executes a process of operating the agent in the selected mode. Processing unit and
Is equipped with
Control device.
対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置の処理部によって実行可能なコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記制御装置に、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付けさせ、
前記環境情報に基づいて情報の授受態様が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行させ、
前記対話を通じて取得された情報を記憶装置に保存させ、
前記記憶装置に保存されている前記選択されたモード以外のモードでの動作時に取得された情報に基づいて生成されたフレーズを、前記選択されたモードで動作している前記エージェントに出力させる処理を実行させる、
コンピュータプログラム。
A computer program that can be executed by the processing unit of a control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue.
By being executed, the control device
The environment information corresponding to the usage environment of the agent device is accepted, and the information is received.
One of a plurality of modes having different information transfer modes is selected based on the environmental information, and a process of operating the agent in the selected mode is executed.
The information acquired through the dialogue is stored in the storage device, and the information is stored in the storage device.
A process for causing the agent operating in the selected mode to output a phrase generated based on information acquired during operation in a mode other than the selected mode stored in the storage device. Let it run
Computer program.
対話を通じてユーザとの間で情報の授受を行なうエージェントを提供する可搬型のエージェント装置の動作を制御する制御装置の処理部によって実行可能なコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記制御装置に、
前記エージェント装置の使用環境に対応する環境情報を受け付けさせ、
前記環境情報に基づいて、前記エージェントにより出力されるフレーズが前記ユーザに求める応答の情報量が相違する複数のモードの一つを選択し、選択されたモードで前記エージェントを動作させる処理を実行させる、
コンピュータプログラム。
A computer program that can be executed by the processing unit of a control device that controls the operation of a portable agent device that provides an agent that exchanges information with and from the user through dialogue.
By being executed, the control device
The environment information corresponding to the usage environment of the agent device is accepted, and the information is received.
Based on the environment information, one of a plurality of modes in which the phrase output by the agent differs in the amount of response information requested from the user is selected, and the process of operating the agent in the selected mode is executed. ,
Computer program.
JP2020041058A 2020-03-10 2020-03-10 Agent system, control device, and computer program Pending JP2021144321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041058A JP2021144321A (en) 2020-03-10 2020-03-10 Agent system, control device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041058A JP2021144321A (en) 2020-03-10 2020-03-10 Agent system, control device, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021144321A true JP2021144321A (en) 2021-09-24

Family

ID=77766556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041058A Pending JP2021144321A (en) 2020-03-10 2020-03-10 Agent system, control device, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021144321A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108191A (en) * 2001-10-01 2003-04-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Voice interacting device
US20140136013A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sri International Vehicle personal assistant
JP2019527387A (en) * 2016-06-24 2019-09-26 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Situation-aware personal assistant
WO2020031241A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 日産自動車株式会社 Voice dialogue device, voice dialogue system, and control method for voice dialogue system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108191A (en) * 2001-10-01 2003-04-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Voice interacting device
US20140136013A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sri International Vehicle personal assistant
JP2019527387A (en) * 2016-06-24 2019-09-26 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Situation-aware personal assistant
WO2020031241A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 日産自動車株式会社 Voice dialogue device, voice dialogue system, and control method for voice dialogue system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9211854B2 (en) System and method for incorporating gesture and voice recognition into a single system
JP7340940B2 (en) Agent device, agent device control method, and program
US20120095643A1 (en) Method, Apparatus, and Computer Program Product for Modifying a User Interface Format
JP2012508530A (en) Multi-sensory voice detection
US11455982B2 (en) Contextual utterance resolution in multimodal systems
JP2020067785A (en) Control device, agent apparatus, and program
US11508370B2 (en) On-board agent system, on-board agent system control method, and storage medium
JP7239366B2 (en) AGENT DEVICE, CONTROL METHOD OF AGENT DEVICE, AND PROGRAM
US11240342B2 (en) Agent device, method of controlling agent device, and computer-readable non-transient storage medium
JP7340943B2 (en) Agent device, agent device control method, and program
JP2021144321A (en) Agent system, control device, and computer program
JP7222757B2 (en) AGENT DEVICE, CONTROL METHOD OF AGENT DEVICE, AND PROGRAM
CN111746435A (en) Information providing device, information providing method, and storage medium
CN111559328A (en) Agent device, control method for agent device, and storage medium
JP2019159559A (en) Information providing apparatus
US11797261B2 (en) On-vehicle device, method of controlling on-vehicle device, and storage medium
JP7175221B2 (en) AGENT DEVICE, CONTROL METHOD OF AGENT DEVICE, AND PROGRAM
JP2020152298A (en) Agent device, control method of agent device, and program
JP2020160848A (en) Server apparatus, information providing system, information providing method, and program
JP2021144086A (en) Agent system and computer program
JP2020142758A (en) Agent device, method of controlling agent device, and program
CN111559317B (en) Agent device, method for controlling agent device, and storage medium
JP2019212168A (en) Speech recognition system and information processing device
JP7200664B2 (en) vehicle instrument
CN111726772B (en) Intelligent body system, control method thereof, server device, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121