JP2021130229A - 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021130229A
JP2021130229A JP2020025863A JP2020025863A JP2021130229A JP 2021130229 A JP2021130229 A JP 2021130229A JP 2020025863 A JP2020025863 A JP 2020025863A JP 2020025863 A JP2020025863 A JP 2020025863A JP 2021130229 A JP2021130229 A JP 2021130229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
image forming
information
mode
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020025863A
Other languages
English (en)
Inventor
憲昭 岸本
Noriaki Kishimoto
憲昭 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020025863A priority Critical patent/JP2021130229A/ja
Priority to US17/173,398 priority patent/US11642893B2/en
Publication of JP2021130229A publication Critical patent/JP2021130229A/ja
Priority to US18/194,752 priority patent/US11987057B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】契約したユーザに対して、適切なタイミングで、契約用の供給品カートリッジの使用を促す技術を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、トナーカートリッジ30と、プレ契約モードまたは本契約モードに移行する制御部51と、ディスプレイ55とを備える。トナーカートリッジ30は、通常型または契約型を表す種別情報を記憶するトナーメモリ32を有する。制御部51は、画像形成装置1が契約されたと判定した場合、プレ契約モードに移行する。また、制御部51は、プレ契約モードにおいて、トナーカートリッジ30の種別を判定する制御部51は、トナーカートリッジ30が通常型であると判定した場合、プレ契約モードに関する表示情報をディスプレイ55に表示させる。また、制御部51は、トナーカートリッジ30が契約型であると判定した場合、プレ契約モードから本契約モードに移行する。【選択図】図3

Description

本開示は、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法に関する。
近年、画像形成装置で使用されるカートリッジを、サブスクリプション方式でユーザに提供することが行われている。例えば、特許文献1には、画像形成装置におけるサブスクリプション用カートリッジの使用を、サーバで管理することが記載されている。具体的には、サーバは、ユーザの支払いに応じて、画像形成装置にクレジットを発行する。また、画像形成装置は、印刷ジョブを受け付けた場合、残りのクレジットに応じて、サブスクリプション用カートリッジを用いた印刷を許可するかどうかを決定する。また、プリンタは、残りのクレジットで印刷を許可しない場合、市販カートリッジへの交換、または、クレジットの追加を要求する。
国際公開第2014/120199号
特許文献1の画像形成装置は、市販カートリッジが装着された状態であっても、クレジットの発行に基づいて、サブスクリプション用カートリッジが使用可能なサブスクリプションモードへ移行する。仮に、市販カートリッジが装着されたままの画像形成装置が印刷要求を受け付けた場合、画像形成装置は、ユーザに何の通知もせずに、市販カートリッジを用いて印刷を実行してしまう。このように、従来の画像形成装置の場合、サブスクリプションモードに移行する前または後の適切なタイミングで、ユーザにサブスクリプション用カートリッジの使用を促すこと困難であった。
本開示の目的は、契約したユーザに対して、適切なタイミングで、契約用の供給品カートリッジの使用を促す技術を提供することにある。
上記課題を解決するため、第1態様は、画像形成装置であって、本体筐体と、前記本体筐体に装着可能な供給品カートリッジであって、通常型または契約型のいずれか一方を表す種別情報を記憶する供給品メモリを有する供給品カートリッジと、前記供給品カートリッジを用いて印刷処理を行う印刷機構と、プレ契約モード、または、本契約モードの少なくともいずれかの動作モードに移行する制御部であって、前記動作モードに応じた処理を実行する制御部と、ディスプレイと、を備え、前記制御部は、前記制御部に入力される情報に基づいて、前記画像形成装置が契約されたかを判定する契約判定処理と、前記契約判定処理により、前記画像形成装置が契約されたと判定した場合、前記動作モードを前記プレ契約モードに移行するプレ契約モード移行処理と、前記本体筐体に装着されている前記供給品カートリッジの前記種別情報が、通常型または契約型のどちらであるかを判定する種別判定処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が通常型であると判定した場合、前記プレ契約モードに関する表示情報を前記ディスプレイに表示させる第1表示処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記動作モードを前記プレ契約モードから前記本契約モードに移行する本契約モード移行処理とを実行する。
第2態様は、第1態様の画像形成装置であって、前記本契約モードは、前記制御部が契約に基づいた処理を実行する動作モードであり、前記プレ契約モードは、前記制御部が前記動作モードを前記本契約モードに移行するための処理を実行する動作モードである。
第3態様は、第1態様または第2態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記供給品カートリッジの交換が検出されたかを判定する交換判定処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記交換判定処理により、前記供給品カートリッジが交換されたと判定した場合、前記種別判定処理を実行する。
第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記制御部は、印刷要求を受け付けたか判定する印刷要求判定処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記印刷要求判定処理により、印刷要求を受け付けたと判定した場合、前記プレ契約モードに関する表示情報を前記ディスプレイに表示させる第2表示処理とを実行する。
第5態様は、第1態様から第4態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記プレ契約モードに関する表示情報は、契約型の供給品カートリッジの使用をユーザに促す表示情報を含む。
第6態様は、第1態様から第5態様のいずれか1つの画像形成装置であって、通信装置と通信するための通信インターフェース、をさらに備え、前記制御部は、前記本契約モード移行処理により、前記プレ契約モードから前記本契約モードに移行した場合、前記本契約モードに移行したことを前記通信装置に通知する通知処理を実行する。
第7態様は、第6態様の画像形成装置であって、前記供給品カートリッジの残りの寿命を表す寿命情報を記憶する本体メモリ、をさらに備え、前記制御部は、前記寿命情報に基づいて、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であるかを判定する寿命判定処理を実行する。
第8態様は、第7態様の画像形成装置であって、制御部は、前記プレ契約モードにおいて、前記寿命判定処理により、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であると判定した場合、前記種別情報が契約型である前記供給品カートリッジへの交換を促す表示情報を前記ディスプレイに表示させる。
第9態様は、第7態様または第8態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記プレ契約モードにおいて、前記通信装置と通信可能であるかを判定する通信判定処理、を実行するとともに、前記プレ契約モードにおいて、前記通信判定処理により、前記通信装置と通信可能であると判定し、かつ、前記寿命判定処理により、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であると判定した場合、前記種別情報が契約型である供給品カートリッジへの交換を促す表示情報を前記ディスプレイに表示させ、前記プレ契約モードにおいて、前記通信判定処理により、前記通信装置と通信不能であると判定し、前記寿命判定処理により、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であると判定した場合、前記種別情報が契約型である供給品カートリッジへの交換を促す表示情報を前記ディスプレイに表示させる。
第10態様は、第9態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記本契約モードにおいて、前記寿命情報を前記通信装置に送信する寿命情報送信処理を実行する。
第11態様は、第9態様または第10態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記本契約モードにおいて、前記寿命情報に基づき、新たな供給品カートリッジを注文するための注文情報を前記通信装置に送信する注文情報送信処理を実行する。
第12態様は、第6態様から第11態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記契約判定処理は、前記制御部が、前記通信装置から送信された情報に基づいて、前記画像形成装置が契約されたかを判定する処理である。
第13態様は、第1態様から第12態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記動作モードは、通常モードを含み、前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記供給品カートリッジの使用を制限する。
第14態様は、第13態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記供給品カートリッジの使用を禁止することを特徴とする。
第15態様は、画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して通信可能な通信装置とを含む画像形成システムであって、前記画像形成装置は、本体筐体と、前記本体筐体に装着可能な供給品カートリッジであって、通常型または契約型のいずれか一方を表す種別情報を記憶する供給品メモリ、を有する供給品カートリッジと、前記供給品カートリッジを用いて印刷処理を行う印刷機構と、プレ契約モード、または、本契約モードの少なくともいずれかの動作モードに移行する制御部であって、前記動作モードに応じた処理を実行する制御部と、ディスプレイと、通信装置と通信するための通信インターフェース、を備え、前記通信装置は、前記制御部に対して、前記画像形成装置が契約されたことを示す成約情報を送信する成約情報送信処理を実行可能であり、前記制御部は、前記成約情報に基づいて、前記動作モードを前記プレ契約モードに移行するプレ契約モード移行処理と、前記本体筐体に装着されている前記供給品カートリッジの前記種別情報が、通常型または契約型のどちらであるかを判定する種別判定処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が通常型であると判定した場合、前記プレ契約モードに関する表示情報を前記ディスプレイに表示させる第1表示処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記動作モードを前記プレ契約モードから前記本契約モードに移行する本契約モード移行処理とを実行する。
第16態様は、第15態様の画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記供給品カートリッジの残りの寿命を表す寿命情報を記憶する本体メモリ、をさらに備え、前記通信装置は、前記画像形成装置で使用された前記供給品カートリッジの使用量を、管理情報として記憶する記憶部、を備え、前記制御部は、前記本契約モードにおいて、前記本体メモリに記憶されている前記寿命情報を前記通信装置に送信し、前記通信装置は、前記制御部から送られた前記寿命情報に基づいて、前記使用量を特定する。
第17態様は、第16態様の画像形成システムであって、制御部は、前記プレ契約モードにおいて、前記本体メモリに記憶されている前記寿命情報を前記通信装置に送信し、前記通信装置は、前記動作モードが前記プレ契約モードである前記制御部から前記寿命情報が送信された場合、前記送信された前記寿命情報が示す前記使用量を、前記管理情報から除外する。
第18態様は、第16態様または第17態様の画像形成システムであって、前記制御部は、前記本契約モードにおいて、前記寿命情報に基づいて、新たな供給品カートリッジを注文するための注文情報を前記通信装置へ送信し、前記通信装置は、受信した前記注文情報に基づいて、新たな供給品カートリッジの配送を手配する。
第19態様は、供給品カートリッジを使用して画像形成を行う画像形成装置の制御方法であって、画像形成装置が契約されたかを判定する契約判定処理と、前記契約判定処理により、前記画像形成装置が契約されたと判定された場合、画像形成装置の動作モードをプレ契約モードに移行するプレ契約モード移行処理と、前記画像形成装置に装着されている供給品カートリッジが通常型または契約型のどちらであるかを判定する種別判定処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記供給品カートリッジが前記通常型であると判定された場合、前記プレ契約モードに関する表示情報をディスプレイに表示させる第1表示処理と、前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記供給品カートリッジが契約型であると判定された場合、前記画像形成装置の動作モードを前記プレ契約モードから本契約モードに移行する本契約モード移行処理とを含む。
第1態様によると、画像形成装置は、契約されたと判定した場合、プレ契約モードに移行する。画像形成装置は、プレ契約モードにおいて、通常型の供給品カートリッジが装着されたと判定した場合、プレ契約モードに関する表示情報をディスプレイに表示させる。これにより、画像形成装置は、ユーザに対して、動作モードが契約モードに移行していないことをユーザに知らせることができる。このため、画像形成装置は、ユーザに対して、契約モードに移行するために契約型の供給品カートリッジの使用を促すことができる。
第2態様によると、画像形成装置は、本契約モードにおいて契約に基づいた処理を実行し、プレ契約モードにおいて本契約モードに移行する処理を実行する。このため、画像形成装置は、本契約モードに移行する前に、プレ契約モードに移行することによって、プレ契約モードに基づく処理を実行できる。
第3態様によると、画像形成装置は、供給品カートリッジの交換が検出されたと判定した場合、供給品カートリッジの種別を判定する。このため、画像形成装置は、供給品カートリッジの種別の判定を、供給品カートリッジの交換に応じて実行できる。
第4態様によると、画像形成装置は、動作モードがプレ契約モードである場合に、印刷要求を受け付けると、動作モードがプレ契約モードに関する表示情報をディスプレイに表示する。これにより、画像形成装置は、動作モードがプレ契約モードであることをユーザに知らせることができる。
第5態様の画像形成装置によると、契約型の供給品カートリッジの使用をユーザに促すことができる。
第6態様の画像形成装置によると、本契約モードに移行したことを、通信装置に通知するができる。
第7態様の画像形成装置によると、供給品カートリッジの寿命を判定できる。
第9態様の画像形成装置によると、動作モードがプレ契約モードである場合、供給品カートリッジが交換すべき状態となると、通信装置との通信の可否に応じて、装着すべき供給品カートリッジの種別をユーザに知らせることができる。
第10態様の画像形成装置によると、本契約モードにおいて、寿命情報が通信装置に送信される。これにより、通信装置が、本契約モードで動作する画像形勢装置における、トナーの使用状況を管理できる。
第11態様の画像形成装置によると、寿命情報に基づいて、新たな供給品カートリッジが注文される。これにより、画像形勢装置において使用されている供給品トナーカートリッジの残りの寿命に応じて、新たな供給品カートリッジがユーザに提供される。
第12態様によると、画像形成装置は、通信装置から送信される情報に基づいて、契約されたかを判定する。これにより、外部の通信装置が、画像形成装置の動作モードを制御できる。
第15態様の画像形成システムによると、画像形成装置は、契約されたと判定した場合、プレ契約モードに移行する。画像形成装置は、プレ契約モードにおいて、通常型の供給品カートリッジが装着されたと判定した場合、プレ契約モードに関する表示情報をディスプレイに表示させる。これにより、画像形成装置は、ユーザに対して、動作モードが契約モードに移行していないことをユーザに知らせることができる。このため、画像形成装置は、ユーザに対して、契約モードに移行するために契約型の供給品カートリッジの使用を促すことができる。
第16態様の画像形成システムによると、通信装置は、寿命情報に基づいて、使用量を特定する。このため、通信装置は、画像形成装置において、供給品カートリッジの使用量を管理できる。
第17態様の画像形成システムによると、通信装置は、プレ契約モードで動作する画像形成装置から送信された寿命情報に基づく使用量を、管理情報から除外する。これにより、プレ契約モードでの供給品カートリッジの使用量を管理から除外できる。
第19態様の画像形成装置の制御方法によると、画像形成装置は、契約されたと判定した場合、プレ契約モードに移行する。画像形成装置は、プレ契約モードにおいて、通常型の供給品カートリッジが装着されたと判定した場合、プレ契約モードに関する表示情報をディスプレイに表示させる。これにより、画像形成装置は、ユーザに対して、動作モードが契約モードに移行していないことをユーザに知らせることができる。このため、画像形成装置は、ユーザに対して、契約モードに移行するために契約型の供給品カートリッジの使用を促すことができる。
実施形態の画像形成システムを示す図である。 実施形態の画像形成装置を示す概略構成図である。 実施形態の画像形成装置における制御部と他の要素との電気的接続を示す図である。 実施形態の画像形成システムにおいて実行される処理を示す図である。 管理情報の一例を示す図である。 通常モードの制御部が実行する処理の流れを示す図である。 プレ契約モードの制御部が実行する処理の流れを示す図である。 本契約モードの制御部が実行する処理の流れを示す図である。 実施形態の画像形成システムにおいて実行される処理を示す図である。 プレ契約モードの制御部が実行する処理の流れを示す図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の実施形態について説明する。なお、この実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本開示の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。図面においては、理解容易のため、必要に応じて各部の寸法や数が簡略化して図示されている場合がある。
<1. 実施形態>
図1は、実施形態の画像形成システム100を示す図である。画像形成システム100は、画像形成装置1と、契約管理サーバ7と、登録装置8とを備える。画像形成装置1と、契約管理サーバ7とは、インターネットを介して通信可能に接続される。図1に示すように、契約管理サーバ7は、インターネットを介して、複数の画像形成装置1と通信可能である。また、契約管理サーバ7と登録装置8とは、インターネットを介して通信可能に接続される。
画像形成システム100においては、画像形成装置1のユーザと、供給品カートリッジの供給者との間で、「契約」が締結される。供給品カートリッジは、画像形成装置1における印刷処理で使用される部品であって、交換部品または消耗品カートリッジを含む。交換部品は、使用に応じた摩耗または劣化の発生により交換が必要となる部品である。交換部品は、具体的には、後述するドラムカートリッジ20、または、転写ユニット40(転写ベルト41)である。消耗品カートリッジは、印刷の際に消費される材料を供給する部品であって、具体的には、トナーカートリッジ30である。供給者は、供給品カートリッジの製造者または販売者等を含む概念である。以下、供給品カートリッジがトナーカートリッジ30である場合について、具体的に説明する。
契約では、例えば、ユーザが供給品を使用してページを印刷することに対する課金額が設定される。課金額は、具体的には、印刷枚数、各色トナーの使用量、モノクロ印刷またはカラー印刷などの印刷モード、印刷の解像度、または、印刷用紙のサイズ等に応じて適宜設定され得る。課金額は、例えば、一定期間(例えば、1ヶ月)で特定の印刷枚数については定額とする定額制であってもよいし、印刷量に応じる従量制とされてもよい。また、課金額は、所定の印刷量までを一定額とし、所定の印刷量を超える分を追加的に課金する方式とされてもよい。
契約管理サーバ7は、契約したユーザに関する情報の管理、課金額および支払いに関する管理、契約したユーザに対する各種サービスの提供等の管理を実行するための装置である。ユーザに提供されるサービスは、例えば、トナーカートリッジ30をユーザに発送するサービスを含む。契約管理サーバ7は、制御部71、記憶部73、ネットワークI/F75を有する。制御部71は、バス配線によって、記憶部73及びネットワークI/F75と電気的に接続されている。
制御部71は、CPU711及びメモリ713を有する。メモリ713は、情報の読み出し及び書き込みが可能な記憶媒体であり、具体的には、フラッシュROMまたはEEPROMであり、プログラム715を記憶している。制御部71は、CPU711がプログラム715に従って動作することにより、各種処理を実行する。記憶部73は、具体的には、ハードディスクドライブなどのストレージである。記憶部73は、管理情報731を記憶している。管理情報731は、具体的には、契約したユーザに関する情報、ユーザが登録した画像形成装置1に関する情報、支払い情報(クレジットカードの情報や銀行口座の情報等)等を含む(図5参照)。
登録装置8は、契約管理サーバ7に、各種情報を登録するために使用される情報端末である。登録装置8は、具体的には、契約を希望するユーザが所持するスマートフォンやタブレットなどの携帯端末、画像形成装置1にケーブル等を介して接続されたコンピュータ、あるいは、供給者等が操作する情報端末である。
登録装置8は、制御部81と、ネットワークI/F83とを有する。制御部81とネットワークI/Fとは、バス配線などを介して接続されている。制御部81は、CPU811とメモリ813とを有する。メモリ813は、情報の読み出し及び書き込みが可能な記憶媒体であり、具体的には、フラッシュROMまたはEEPROMである。メモリ831は、プログラム815を記憶している。CPU811がプログラム815に従って動作することにより、制御部81が各種処理を実行する。プログラム815は、契約管理サーバ7との間で各情報を送受信する処理を制御部81に実行させるためのアプリケーションソフトウェアを含む。
<画像形成装置の構成>
図2は、実施形態の画像形成装置1を示す概略構成図である。図3は、実施形態の画像形成装置1における制御部51と他の要素との電気的接続を示す図である。図2に示すように、画像形成装置1は、本体筐体10と、カバー11と、4つのドラムカートリッジ20と、4つのトナーカートリッジ30と、4つの光源ユニット(図示省略)と、転写ユニット40と、制御部51と、ディスプレイ55とを備える。
本体筐体10は、矩形の箱状である。4つのドラムカートリッジ20と、4つのトナーカートリッジ30と、転写ユニット40と、制御部51とは、本体筐体10に収容される。ドラムカートリッジ20と、トナーカートリッジ30とは、本体筐体10に対する着脱交換が可能である。ディスプレイ55は、本体筐体10の外表面に位置する。本体筐体10は、4つのドラムカートリッジ20を保持するフレームを有する。
カバー11は、図2において実線で示す開位置と、二点鎖線で示す閉位置との間で、第1方向に延びる回転軸11aについて回転可能である。第1方向は、後述する感光体ドラム21の回転軸の延びる方向である。本体筐体10には、制御部51と電気的に接続されたセンサ12が設けられる。センサ12は、カバー11が閉位置と開位置との間の移動を検出したことを示す信号を、制御部51へ送信する。
ドラムカートリッジ20は、1つの感光体ドラム21を有する。感光体ドラム21は、第1方向に延びる円筒状の部材であり、第1方向に延びるドラム軸について回転可能である。ドラムカートリッジ20は、ドラムメモリ22を有する。ドラムメモリ22は、例えば、フラッシュROMまたはEEPROMである。ドラムメモリ22は、ドラムメモリ22が取り付けられているドラムカートリッジ20に関する情報を記憶する。ドラムカートリッジ20は、1つのトナーカートリッジ30が着脱可能に装着されるフレームを有する。1つのトナーカートリッジ30が装着されたドラムカートリッジ20が、本体筐体10に装着される。
トナーカートリッジ30は、現像ローラ31と、トナーメモリ32と、ケーシング33とを備える。現像ローラ31は、第1方向に延びる円筒状の部材である。現像ローラ31は、第1方向に延びる現像軸について回転可能である。トナーメモリ32は、情報の読み出し及び書き込みが可能な記憶媒体であり、具体的には、フラッシュROMまたはEEPROMである。トナーメモリ32は、トナーメモリ32が取り付けられているトナーカートリッジ30に関する情報を記憶する。4つのトナーカートリッジ30の各ケーシング33は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのいずれか1色)のトナーを収容している。
トナーカートリッジ30が装着されたドラムカートリッジ20は、カバー11が開位置に配置された状態で、本体筐体10に装着される。トナーカートリッジ30が装着されたドラムカートリッジ20は、本体筐体10の開口を通過して、カートリッジ保持部に装着される。
4つの光源ユニットは、本体筐体10の内表面に取り付けられている。各光源ユニットは、本体筐体10にドラムカートリッジ20が装着されて、カバー11が閉位置とされたときに、感光体ドラム21の表面と向かい合う。また、各光源ユニットは、感光体ドラム21の外周面に、光を照射可能である。光源は、レーザまたはLED(発光ダイオード)である。
転写ユニット40は、転写ベルト41と、駆動ローラ43と、従動ローラ45と、4つの転写ローラ47とを有する。転写ベルト41は、環状(無端帯)である。感光体ドラム21の外周面は、転写ベルト41の外周面と接触可能である。転写ベルト41は、駆動ローラ43と従動ローラ45との間に掛け渡されている。制御部51は、駆動ローラ43を駆動することにより、転写ベルト41を回転させる。従動ローラ45は、駆動ローラ43の駆動による転写ベルト41の移動に従って回転する。
4つの転写ローラ47は、転写ベルト41の内側に位置する。転写ローラ47は、第1方向に延びる円筒状であり、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。転写ローラ47の外表面は、例えば、導電性のゴムで構成されている。転写ローラ47は、転写バイアスが印加される。
転写ローラ47は、感光体ドラム21の下方に位置する。転写ベルト41は、感光体ドラム21と転写ローラ47との間に挟まれる。転写ローラ47の外表面に転写バイアスが印加されると、感光体ドラム21の外表面に付着しているトナーが、転写ベルト41側へ移動する。また、転写ベルト41側へ移動したトナーは、不図示の転写機構によって、印刷用紙に転写される。これにより、印刷用紙に画像が形成される。
画像形成装置1において印刷を行う場合、ドラムカートリッジ20が、感光体ドラム21の表面全体が均一に帯電される。そして、光源ユニットが、印刷対象の画像に応じたレーザ光またはLED光を、感光体ドラム21に照射する。そして、現像ローラ31が、露光された感光体ドラム21の表面にトナーを付着させる。さらに、転写ユニット40が、感光体ドラム21に付着したトナーを、印刷用紙に転写する。印刷用紙に転写されたトナーは、熱定着ユニット(不図示)によって加熱され、印刷用紙に定着する。ドラムカートリッジ20及び転写ユニット40は、トナーカートリッジ30を用いて印刷処理を行う印刷機構の一例である。
図3に示すように、画像形成装置1は、制御部51と、操作部53と、ディスプレイ55と、ネットワークI/F57とを有する。制御部51は、CPU511と本体メモリ513とを有する。本体メモリ513は、プログラム515を記憶している。CPU511がプログラム515に従って動作することにより、制御部51が各種処理を実行する。なお、制御部51は、ASIC(特定用途向け半導体集積回路)など、専用回路を備えてもよい。
制御部51は、「通常モード」、「プレ契約モード」及び「本契約モード」のいずれか1つの動作モードに設定され、設定された動作モードに応じた処理を実行する。後述するように、画像形成装置1の動作モードは、契約管理サーバ7から送られる設定命令に基づいて、「プレ契約モード」または「通常モード」に設定される。各動作モードに応じた処理内容は、プログラム515に規定される。「本契約モード」は、制御部51が、契約に基づいた各処理を実行する動作モードである。具体的には、制御部51は、本契約モードにおいて、印刷枚数を契約管理サーバ7へ送信する処理を実行する。これにより、契約管理サーバ7が、画像形成装置1で実行された印刷枚数を管理できる。また、「プレ契約モード」は、制御部51が、本契約モードに移行する処理を実行する動作モードである。
操作部53は、ユーザの操作を受け付けるボタンである。ディスプレイ55は、様々な表示情報を表示する。ディスプレイ55が、いわゆるタッチパネルで構成されることによって、操作部53として機能してもよい。
図3に示すように、4つのドラムカートリッジ20及び4つのトナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されると、4つのドラムメモリ22及び4つのトナーメモリ32が、制御部51と電気的に接続される。これにより、制御部51が、ドラムメモリ22及び各トナーメモリ32と、通信可能となる。
ドラムメモリ22は、ドラムIDと、ドラム寿命情報と、ドラム種別情報と、ドラム履歴情報と、発注済フラグと、閾値情報と、を記憶する。ドラムIDは、個々のドラムカートリッジ20を識別するための識別情報であり、具体的には、シリアルナンバーである。ドラム寿命情報は、例えば、感光体ドラム21の累積回転数と、感光体ドラム21を用いての累積印刷枚数とを含む。感光体ドラム21の累積回転数は、ドラム識別情報により特定されるドラムカートリッジ20において、印刷(ジョブ)の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される回転数である。感光体ドラム21を用いての累積印刷枚数は、ドラム識別情報により特定されるドラムカートリッジ20において、印刷(ジョブ)の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される印刷枚数である。なお、ドラムメモリ22は、ドラムカートリッジ20の適合機種、ドラムカートリッジ20の仕様、新品であるか否かを示す情報、純正品であるか否かを示す情報、エラー履歴などの情報を記憶していてもよい。
図3に示すように、トナーメモリ32は、トナーIDと、トナー寿命情報と、トナー種別情報とを記憶する。トナーIDは、個々のトナーカートリッジ30を識別するための識別情報であり、具体的には、シリアルナンバーである。トナー寿命情報は、トナーカートリッジ30の残りの寿命を表す情報であって、具体的には、現像ローラ31の累積回転数、現像ローラ31を用いての累積印刷枚数、及び累積ドット数のうち、少なくとも1つである。現像ローラ31の累積回転数は、トナーIDによって特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷(ジョブ)の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される回転数である。現像ローラ31を用いての累積印刷枚数は、トナーIDによって特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷(ジョブ)の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される印刷枚数である。また、現像ローラ31を用いての累積ドット数は、トナー識別情報により特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷(ジョブ)の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出されるドット数である。なお、累積ドット数は、トナーの使用量に相当する。このため、新品の状態でケーシング33に収容されていたトナーの全量と、累積ドット数とから、トナーの残量を求めることが可能である。
トナー種別情報は、トナーカートリッジ30の種別を表す情報であって、具体的には、「契約型」または「通常型」のいずれか一方を表す情報である。以下、トナー種別情報が「契約型」であるトナーカートリッジ30を、「契約型のトナーカートリッジ30」と称し、トナー種別情報が「通常型」であるトナーカートリッジ30を、「通常型のトナーカートリッジ30」と称する場合がある。トナー種別情報は、画像形成装置1におけるトナーカートリッジ30の使用を制御するために用いられる情報である。なお、トナーメモリ32は、トナーカートリッジ30の適合機種、トナーカートリッジ30の仕様、新品であるか否かを示す情報、純正品であるか否かを示す情報などを記憶していてもよい。
制御部51は、通常型のトナーカートリッジ30については、動作モードに関わらず、使用を許可する。すなわち、通常型のトナーカートリッジ30であれば、制御部51が通常モード、プレ契約モード、本契約モードのいずれであっても、使用可能とされる。一方、制御部51は、通常モードにおいて、契約型のトナーカートリッジ30の使用を禁止する。すなわち、契約型のトナーカートリッジ30は、プレ契約モードまたは本契約モードのどちらかでのみ、使用可能とされる。
なお、制御部51が、通常モードにおいて、契約型のトナーカートリッジ30の使用を完全に禁止することは必須ではない。例えば、一定条件の制限下で使用可能としてもよい。例えば、制御部51は、交換を促す画面や規約違反であることを表す警告画面等を、ディスプレイ55に表示してもよい。
本体メモリ513は、ドラム情報およびトナー情報を記憶する。ドラム情報は、本体筐体10に装着されているドラムカートリッジ20に関する情報であり、具体的には、ドラムIDと、ドラム寿命情報と、ドラム種別情報と、ドラム履歴情報と、発注済フラグと、閾値情報とを含む。トナー情報は、本体筐体10に装着されている各トナーカートリッジ30に関する情報であり、具体的には、トナーIDと、トナー種別情報と、トナー寿命情報とを含む。
制御部51は、各ドラムメモリ22から読み出した各種情報を、ドラム情報として本体メモリ513に記憶させる。また、制御部51は、各トナーメモリ32から読み出した各種情報を、トナー情報として本体メモリ513に記憶させる。また、制御部51は、必要に応じて、ドラム情報及びトナー情報を更新する。さらに、制御部51は、更新したドラム情報またはトナー情報に基づいて、対応するドラムメモリ22またはトナーメモリ32が記憶している各種情報を更新する。
<画像システムの動作>
次に、画像形成システム100の動作について説明する。図4は、実施形態の画像形成システム100において実行される処理を示す図である。図5は、管理情報731の一例を示す図である。図6は、通常モードの制御部51が実行する処理の流れを示す図である。図7は、プレ契約モードの制御部51が実行する処理の流れを示す図である。図8は、本契約モードの制御部51が実行する処理の流れを示す図である。
なお、以下の説明において、画像形成装置1が実行する処理は、特に断らない限り、制御部51が実行するものとし、契約管理サーバ7が実行する処理は、特に断らない限り、制御部71が実行するものとする。
まず、ユーザは、供給者との間で契約を締結する。具体的には、登録装置8を操作することにより、契約管理サーバ7に契約要求401を送信する(契約要求送信処理S100)。契約要求401は、具体的には、契約を希望するユーザに関する情報(ユーザの氏名や住所等を含む。)と、課金額など契約に関する情報と、支払いに関する情報と、ユーザが使用する画像形成装置1を識別するためのデバイス情報(デバイスID)とを含み得る。なお、ユーザが登録装置8を介して契約要求送信処理S100を行うことは必須ではない。例えば、ユーザは、画像形成装置1を介して、契約要求401を契約管理サーバ7へ送信してもよい。
契約要求401を受信した契約管理サーバ7は、契約要求401に含まれる情報を、管理情報731に登録する(登録処理S101)。また、契約要求401を受信した契約管理サーバ7は、契約対象の画像形成装置1に、プレ契約モード移行命令403を送信する(プレ契約移行要求処理S102)。プレ契約モード移行命令403は、画像形成装置1が備える制御部51に対する命令であって、制御部51の動作モードをプレ契約モードに移行させる命令である。プレ契約モード移行命令403の送信先である画像形成装置1は、契約要求401に基づいて特定される。
図5に示すように、管理情報731には、各「ユーザ」ごとに、「デバイス情報」、「支払情報」、「住所」、「動作モード」、「課金対象の累積印刷枚数」、が登録される。「動作モード」は、画像形成装置1が設定されている動作モード(プレ契約モードまたは本契約モードのいずれか)である。「課金対象の累積印刷枚数」は、画像形成装置1から送信される印刷枚数を累積して得られる値である。
図6に示すように、通常モードの制御部51は、プレ契約モード移行命令403を受信したかを判定する(判定処理S11)。制御部51は、プレ契約モード移行命令403を受信したと判定した場合(判定処理S11においてYES)、動作モードをプレ契約モードに移行する(プレ契約モード移行処理S12)。
このように、プレ契約モード移行命令403は、契約の対象となった画像形成装置1に対して、契約管理サーバ7から送信される情報である。すなわち、プレ契約モード移行命令403は、画像形成装置1が契約されたことを示す情報である。判定処理S11は、制御部51が、外部から入力されるプレ契約モード移行命令403に基づいて、画像形成装置1が契約されたかを判定する処理(契約判定処理)に相当する。
図4に戻って、契約要求401を受信した契約管理サーバ7は、配送業者(詳細には、配送業者のサーバ)へ、配送要求405を送信する(配送要求処理S105)。配送要求405は、ユーザに対して契約型のトナーカートリッジ30の配送を要求するための情報であり、具体的には、配送先であるユーザの氏名及び住所を含む。
配送要求405を受け付けた配送業者は、配送要求405に基づいて、新たな契約型のトナーカートリッジ30をユーザに配送する(配送処理S106)。これにより、ユーザは、配送された契約型のトナーカートリッジ30を、画像形成装置1に装着できる(装着処理S107)。
図7に示すように、画像形成装置1の制御部51は、プレ契約モードにおいて、トナーカートリッジ30が交換されたかを判定する(交換判定処理S13)。具体的には、制御部51は、電源がONからOFFに切り換えられたことを検出した場合、または、カバー11が閉位置から開位置の間で移動したことをセンサ12によって検出した場合、トナーカートリッジ30が交換されたと判定する。また、制御部51は、トナーIDに基づいて、トナーカートリッジ30が交換されたかを判定してもよい。具体的には、制御部51は、本体メモリ513に記憶されているトナー情報と、トナーメモリ32に記憶されているトナーIDとを比較する。制御部51は、トナー情報とトナーIDとが異なる場合、トナーカートリッジ30が交換されたと判定し、トナー情報とトナーIDとが一致する場合は、交換されていないと判定してもよい。
プレ契約モードの制御部51は、トナーカートリッジ30が交換されたと判定した場合(交換判定処理S13においてYES)、種別判定処理S14を実行する。種別判定処理S14は、本体筐体10に装着されているトナーカートリッジ30の種別情報が、通常型か契約型のどちらであるかを、制御部51が判定する処理である。
制御部51は、交換後のトナーカートリッジ30が契約型であると判定した場合(種別判定処理S14においてYES)、動作モードを、プレ契約モードから本契約モードへ移行する(本契約モード移行処理S15)。ユーザが、装着処理S107(図4参照)によって、契約型のトナーカートリッジ30を装着した場合、制御部51は、装着されたトナーカートリッジ30が契約型であると判定し、本契約モードへ移行する。本契約モード移行処理S15によって、本契約モードに移行した制御部51は、本契約モードに移行したことを契約管理サーバ7に通知する(通知処理S16)。図4に示すように、通知を受けた契約管理サーバ7は、管理情報731において、送信元の画像形成装置1が本契約モードに移行したことを登録する(移行登録処理S161)。具体的には、本契約モードに移行した画像形成装置1の「動作モード」を、「プレ契約モード」から「本契約モード」に変更する。
一方、図7に戻って、プレ契約モードの制御部51は、種別判定処理S14によって、交換後のトナーカートリッジ30が通常型であると判定した場合、第1表示処理S17を実行する。第1表示処理S17は、制御部51がプレ契約モードに関連する表示情報をディスプレイ55に表示させる処理である。表示情報は、具体的には、契約型のトナーカートリッジ30が配送中である旨のメッセージを含む。また、表示情報は、通常型のトナーカートリッジ30を使用するかどうかを確認するためのメッセージを含む。制御部51が第1表示処理S17を実行することによって、契約型のトナーカートリッジ30(例えば、配送業者から配送される契約型のトナーカートリッジ30)の使用を、ユーザに促すことができる。
図4に示すように、本契約モードの画像形成装置1に印刷処理を実行させる場合、ユーザは印刷要求407を画像形成装置1に与える(印刷要求処理S201)。図8に示すように、画像形成装置1の制御部51は、本契約モードにおいて、印刷要求407を受信したかを判定する(受信判定処理S21)。制御部51は、印刷要求407を受信したと判定した場合、印刷要求407に基づいて、印刷処理S22を実行する。そして、制御部51は、印刷処理S22を完了したかを判定する(印刷完了判定処理S23)。制御部51は、印刷処理S22を完了したと判定した場合(印刷完了判定処理S23においてYES)、寿命情報更新処理S24を行う。寿命情報更新処理S24は、制御部51が、印刷処理S22の内容に応じて、本体メモリ513に記憶されているトナー情報のトナー寿命情報を更新する処理である。
なお、寿命情報更新処理S24は、印刷処理S22の全部が完了してから行われてもよいし、ページ毎など印刷処理S22の一部が完了する度に行われてもよい。また、制御部51は、寿命情報更新処理S24において、更新したトナー寿命情報に対応する、トナーメモリ32のトナー寿命情報を更新してもよい。なお、トナーメモリ32のトナー寿命情報の更新は、本体メモリ513のトナー寿命情報が更新されるたびに、あるいは、本体メモリ513のトナー寿命情報が複数回の更新されるたびに、行われてもよい。
本契約モードの制御部51は、寿命情報更新処理S24を完了すると、印刷情報409を、契約管理サーバ7へ送信する(印刷情報送信処理S25)。印刷情報409は、画像形成装置1において実行された印刷処理S22の内容を表す情報であり、具体的には、画像形成装置1のデバイス情報と、印刷枚数と、印刷に使用されたトナーカートリッジ30のトナー種別情報とを含み得る。
図4に示すように、印刷情報409を受信した契約管理サーバ7は、印刷情報409に基づいて、管理情報731を更新する(更新処理S241)。具体的には、契約管理サーバ7は、印刷処理S22で使用されたトナーカートリッジ30が契約型である場合、印刷枚数を管理情報731の「課金対象の累積印刷枚数」に加算する。一方、契約管理サーバ7は、印刷処理S22で使用されたトナーカートリッジ30が通常型である場合、管理情報731の更新を行わない。このように、契約管理サーバ7では、契約型のトナーカートリッジ30を用いての印刷枚数のみが、課金対象として管理される。
本契約モードの画像形成装置1では、契約型のトナーカートリッジ30を使用して印刷処理S22が行われる。このため、本契約モードの画像形成装置1から契約管理サーバ7へ送信される印刷枚数は、契約型のトナーカートリッジ30の使用量に相当する。
制御部51は、印刷情報送信処理S25を完了すると、第1寿命判定処理S26を実行する。第1寿命判定処理S26は、制御部51が、本体メモリ513に記憶されているトナー寿命情報が、第1閾値を越えるかを判定する処理である。第1閾値は、トナーメモリ32の残り寿命があと僅かな状態を示す閾値である。すなわち、第1寿命判定処理S26は、トナーカートリッジ30の残りの寿命があと僅かであるかを判定する処理である。例えば、トナー寿命情報がトナー残量とした場合、第1閾値は、トナー残量が少量(すなわち、もうすぐ空になる手前の量)を表す閾値とされる。
制御部51は、トナー寿命情報が第1閾値を越えると判定した場合(第1寿命判定処理S26においてYES)、寿命判定情報送信処理S27を実行する。寿命判定情報送信処理S27は、制御部51が、寿命判定情報411を、契約管理サーバ7へ送信する処理である。寿命判定情報411は、画像形成装置1のデバイス情報と、第1閾値を越えたトナーカートリッジ30の種別情報とを含む。
寿命判定情報411を受信した契約管理サーバ7は、寿命判定情報411に基づき、残りの寿命が僅かなトナーカートリッジ30の種別を識別する。そして、契約管理サーバ7は、「契約型」であると識別した場合、図4に示すように、配送業者(詳細には、配送業者のサーバ)に、配送要求413を送信する(配送要求送信処理S271)を実行する。配送要求413は、新たな契約型のトナーカートリッジ30を、ユーザに配送することを要求するための情報である。配送要求413は、具体的には、配送先の情報(具体的には、ユーザの氏名及び住所)と、配送されるべき契約型のトナーカートリッジ30の種類を表す情報(型番など)とを含む。配送要求413を受け付けた配送業者は、配送要求413に基づいて、新たな契約型のトナーカートリッジ30をユーザに配送する(配送処理S272)。なお、配送業者は、トナーカートリッジ30の供給者(販売者または製造者など)であってもよい。
以上のように、画像形成システム100においては、画像形成装置1が、契約管理サーバ7へ寿命判定情報411を送信することによって、ユーザに新たな契約型のトナーカートリッジ30を受け取ることができる。寿命判定情報411は新たな契約型のトナーカートリッジ30を注文するための注文情報に相当する。
なお、第1寿命判定処理S26は、契約管理サーバ7が実行してもよい。この場合、本契約モードの制御部51が、契約管理サーバ7へ、トナー寿命情報を送信する。そして、トナー寿命情報を受信した契約管理サーバ7は、トナー寿命情報が第1閾値を越えたかを判定し、第1閾値を越えたと判定した場合、配送要求413を配送業者のサーバへ送信する。すると、配送業者によって、新たな契約型のトナーカートリッジ30ユーザに配送される。
図8に戻って、制御部51は、第1寿命判定処理S26によって、トナーカートリッジ30が第1閾値を越えないと判定した場合、第2寿命判定処理S28を実行する。第2寿命判定処理S28は、トナー寿命情報が第2閾値を越えるかを制御部51が判定する処理である。第2閾値は、トナーカートリッジ30について交換すべき状態であることを表す閾値であり、具体的には、トナーカートリッジ30の残りの寿命がない状態を表す閾値である。すなわち、第2寿命判定処理S49は、トナーカートリッジ30が交換すべき状態であるかを、トナー寿命情報に基づいて判定する処理である。例えば、トナー寿命情報がトナー残量である場合、第2閾値は、トナー残量がゼロ、すなわち、ケーシング33のトナーが空になった状態を表す閾値としてもよい。
画像形成装置1は、トナー寿命情報が第2閾値を越えたと判定した場合(第2寿命判定処理S28においてYES)、トナーカートリッジ30の交換を要する旨のメッセージを含む表示情報を、ディスプレイ55に表示させる(第1交換表示処理S29)。第1交換表示処理S29によって、ユーザは、ディスプレイ55の表示に従って、配送された新たな契約型のトナーカートリッジ30を本体筐体10に装着できる(装着処理S291)。
次に、プレ契約モードの画像形成装置1において、印刷処理が行われる場合について、図9及び図10を参照しつつ説明する。図9は、画像形成システム100において実行される処理を示す図である。図10は、プレ契約モードの制御部51が実行する処理の流れを示す図である。
図9に示すように、ユーザがプレ契約モードの画像形成装置1に印刷処理を実行させる場合、ユーザが画像形成装置1に印刷要求407を与える(印刷要求処理S401)。図10に示すように、画像形成装置1の制御部51は、プレ契約モードにおいて、印刷要求407を受け付けたかを判定する(受信判定処理S41)。そして、制御部51は、印刷要求407を受信したと判定した場合(受信判定処理S41においてYES)、第2表示処理S42を実行する。第2表示処理S42は、プレ契約モードに関連する表示情報をディスプレイ55に表示する処理である。表示情報は、具体的には、画像形成装置1がプレ契約モードであることのメッセージを含んでもよい。また、表示情報は、具体的には、契約型のトナーカートリッジ30が配送中であることのメッセージを含んでもよい。
本体筐体10に通常型のトナーカートリッジ30が装着されている限り、制御部51は、プレ契約モードで動作する。すると、ユーザは、供給者と契約を締結したにも関わらず、通常型のトナーカートリッジ30を使用することにより、契約のメリットを受けられない。これに対して、制御部51は、第2表示処理S42を実行することによって、ユーザに契約型のトナーカートリッジ30の使用を促す。これにより、ユーザが、契約型のトナーカートリッジ30を使用することによって、契約のメリットを受けることができる。
制御部51は、第2表示処理S42を完了すると、印刷要求407に基づく印刷処理S43を実行する。そして、制御部51は、印刷処理S43が完了したかを判定する(印刷完了判定処理S44)。制御部51は、印刷処理S43が完了したと判定した場合(印刷完了判定処理S44においてYES)、寿命情報更新処理S45を行う。寿命情報更新処理S45は、寿命情報更新処理S24と同様の処理であって、制御部51が、印刷処理S43の内容に応じて、本体メモリ513に記憶されているトナー情報のトナー寿命情報を更新する処理である。
プレ契約モードの制御部51は、寿命情報更新処理S45を完了すると、寿命情報更新処理S46を実行する。寿命情報更新処理S46は、印刷情報送信処理S25と同様に、制御部51が、契約管理サーバ7へ、印刷情報409を送信する処理である。
図9に示すように、印刷情報409を受信した契約管理サーバ7は、印刷情報409に基づいて、管理情報731を更新する(更新処理S451)。ここで、契約管理サーバ7に送信される印刷情報409は、通常型のトナーカートリッジ30を使用しての印刷枚数を表す。このため、契約管理サーバ7は、印刷情報409が示す印刷枚数については、「課金対象の累積印刷枚数」には加算しない。これにより、通常型のトナーカートリッジ30を用いての印刷枚数が、管理情報から除外され、契約型のトナーカートリッジ30用いての印刷枚数のみが課金対象とされる。
なお、制御部51は、プレ契約モードにおいて、寿命情報更新処理S46を実行することは必須ではない。寿命情報更新処理S46が省略されることにより、通常型のトナーカートリッジ30を用いての印刷枚数が契約管理サーバ7に送信されない。すると、契約管理サーバ7は、印刷情報送信処理S25(図4,図8参照)によって本契約モードの制御部51から送信される印刷枚数のみを管理できる。
図10に示すように、プレ契約モードの制御部51は、寿命情報更新処理S46を完了すると、第1寿命判定処理S47を実行する。第1寿命判定処理S47は、第1寿命判定処理S26と同様に、トナー寿命情報が第1閾値を越えるか判定する処理である。制御部51は、トナー寿命情報が第1閾値を越えると判定した場合(第1寿命判定処理S47においてYES)、判定情報通知処理S48を実行する。
判定情報通知処理S48は、プレ契約モードの制御部51が、寿命判定情報411(図9参照)を、契約管理サーバ7へ送信する処理である。寿命判定情報411は、第1閾値を越えたと判定されたトナーカートリッジ30の種別情報(ここでは、通常型)を含む。
契約管理サーバ7は、寿命判定情報411を受信する。すると、契約管理サーバ7は、寿命判定情報411から、第1閾値を越えたトナーカートリッジ30が「通常型」であると識別する。すると、契約管理サーバ7は、配送要求送信処理S271(図4参照)を実行しない。このため、ユーザには、新たな契約型のトナーカートリッジ30は配送されない。なお、プレ契約モードの制御部51が判定情報通知処理S48を実行することは、省略されてもよい。
制御部51は、トナー寿命情報が第1閾値を越えないと判定した場合(第1寿命判定処理S47においてNO)、第2寿命判定処理S49を実行する。第2寿命判定処理S49は、第2寿命判定処理S28と同様に、制御部51が、本体メモリ513に保存されているトナー寿命情報が、第2閾値を越えるかを判定する処理である。
制御部51は、第2寿命判定処理S49によって、第2閾値を越えると判定した場合、契約管理サーバ7と通信可能であるかを判定する(通信判定処理S50)。具体的には、制御部51は、所定の情報を契約管理サーバ7へ送信し、契約管理サーバ7から応答があるかをテストする。制御部51は、契約管理サーバ7から応答があった場合、通信可能と判定し、契約管理サーバ7からの応答がない場合、通信不能と判定する。
制御部51は、通信可能であると判定した場合(通信判定処理S50においてYES)、契約型のトナーカートリッジ30への交換を促すメッセージを含む表示情報を、ディスプレイ55に表示させる(第2交換表示処理S51)。一方、制御部51は、通信不能であると判定した場合(通信判定処理S50においてNO)、通常型のトナーカートリッジ30への交換を促すメッセージを含む表示情報を、ディスプレイ55に表示させる(第3交換表示処理S52)。
図9に示すように、ユーザが、表示情報に基づいて、契約型のトナーカートリッジ30のトナーカートリッジへ交換する(装着処理S107)。すると、プレ契約モードの制御部51は、図7で説明した交換判定処理S13、種別判定処理S14、及び本契約モード移行処理S15を実行することによって、動作モードを本契約モードに移行する。
このように、画像形成装置1が契約管理サーバ7と通信可能である場合、契約型のトナーカートリッジ30へ交換されても、画像形成装置1で実行された印刷枚数を、契約管理サーバ7で管理できる。これに対して、画像形成装置1が契約管理サーバ7と通信不能であった場合、契約型のトナーカートリッジ30を用いての印刷枚数を契約管理サーバ7で管理することが困難である。このため、通常型のトナーカートリッジ30への交換を促すことによって、契約型のトナーカートリッジ30を使用されることによる供給者の損害が抑制される。
なお、制御部51は、プレ契約モード及び本契約モードにおいて、印刷情報409として、トナー情報を契約管理サーバ7へ送信してもよい。契約管理サーバ7は、トナー情報に含まれる、契約型のトナーカートリッジ30のトナー寿命情報から、累積印刷枚数を特定し、特定された累積印刷枚数を管理情報731に記録してもよい。この場合であっても、契約型のトナーカートリッジ30を用いての印刷枚数を、契約管理サーバ7において管理できる。
また、契約管理サーバ7は、印刷情報409として制御部51から送信されたトナー情報から、契約型のトナーカートリッジ30の使用量を特定し、特定された使用量を管理情報731に記録してもよい。これにより、契約管理サーバ7が、契約された画像形成装置1における契約型のトナーカートリッジ30の使用量を管理できるため、使用量に基づいて課金できる。
また、契約管理サーバ7は、プレ契約モードの制御部51から送信されたトナー情報から特定される、トナーカートリッジ30の使用量については、管理情報731に記録しなくてもよい。これにより、プレ契約モードの画像形成装置1で使用された通常型のトナーカートリッジ30の使用量が、管理情報731から除外される。このため、通常型のトナーカートリッジ30の使用量を、課金対象から除外できる。
また、契約管理サーバ7は、本契約モードの制御部51から送信されたトナー情報が、通常型のトナーカートリッジ30を表す場合、管理情報731から除外する。これにより、通常型のトナーカートリッジ30の使用量を、課金対象から除外できる。
<2. 変形例>
以上、実施形態について説明してきたが、本開示は上記のようなものに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
契約管理サーバ7は、通信装置の一例であるが、通信装置は、契約管理サーバ7に限定されない。通信装置は、例えば、PCやスマートフォン、タブレットなどの情報端末であってもよい。また、画像形成装置1の制御部51は、情報端末に、注文情報(具体的には、寿命判定情報411)を送信してもよい。この場合、情報端末が、注文情報を契約管理サーバ7へ送信してもよい。また、各装置間のデータ通信に、E−mailが利用されてもよい。
画像形成装置1は、複数色のトナーカートリッジ30を備えるカラープリンタとして構成されているが、単色のモノクロプリンタであってもよい。画像形成装置がモノクロプリンタである場合、1つのトナーカートリッジ30に対して、1つの感光体ドラム21を有するドラムカートリッジが設けられてもよい。
ドラムカートリッジ20は、複数のトナーカートリッジ30を装着可能に構成されてもよい。この場合、1つのドラムカートリッジ20に、複数の感光体ドラム21が、複数のトナーカートリッジ30と1対1対応で設けられてもよい。
また、画像形成装置1は、インクジェット方式のプリンタであってもよい。そして、供給品カートリッジは、インクジェット方式のプリンタにおいて、インクを収容可能なケーシングを備えたインクカートリッジとしてもよい。また、供給品カートリッジは、印刷基材としてのテープを供給するテープカセット、または、印刷基材にインクを定着させるための定着液カートリッジであってもよい。
本開示は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において、例示であって、本開示がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせたり、省略したりすることができる。
100 画像形成システム
1 画像形成装置
10 本体筐体
20 ドラムカートリッジ
21 感光体ドラム
30 トナーカートリッジ
31 現像ローラ
32 トナーメモリ
33 ケーシング
403 プレ契約モード移行命令
51 制御部
513 本体メモリ
53 操作部
55 ディスプレイ
7 契約管理サーバ
73 記憶部
731 管理情報

Claims (19)

  1. 画像形成装置であって、
    本体筐体と、
    前記本体筐体に装着可能な供給品カートリッジであって、
    通常型または契約型のいずれか一方を表す種別情報を記憶する供給品メモリを有する供給品カートリッジと、
    前記供給品カートリッジを用いて印刷処理を行う印刷機構と、
    プレ契約モード、または、本契約モードの少なくともいずれかの動作モードに移行する制御部であって、前記動作モードに応じた処理を実行する制御部と、
    ディスプレイと、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記制御部に入力される情報に基づいて、前記画像形成装置が契約されたかを判定する契約判定処理と、
    前記契約判定処理により、前記画像形成装置が契約されたと判定した場合、前記動作モードを前記プレ契約モードに移行するプレ契約モード移行処理と、
    前記本体筐体に装着されている前記供給品カートリッジの前記種別情報が、通常型または契約型のどちらであるかを判定する種別判定処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が通常型であると判定した場合、前記プレ契約モードに関する表示情報を前記ディスプレイに表示させる第1表示処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記動作モードを前記プレ契約モードから前記本契約モードに移行する本契約モード移行処理と、
    を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記本契約モードは、前記制御部が契約に基づいた処理を実行する動作モードであり、
    前記プレ契約モードは、前記制御部が前記動作モードを前記本契約モードに移行するための処理を実行する動作モードであることを特徴とする、画像形成装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記供給品カートリッジの交換が検出されたかを判定する交換判定処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記交換判定処理により、前記供給品カートリッジが交換されたと判定した場合、前記種別判定処理を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    印刷要求を受け付けたか判定する印刷要求判定処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記印刷要求判定処理により、印刷要求を受け付けたと判定した場合、前記プレ契約モードに関する表示情報を前記ディスプレイに表示させる第2表示処理と、
    を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記プレ契約モードに関する表示情報は、契約型の供給品カートリッジの使用をユーザに促す表示情報を含むことを特徴とする、画像形成装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    通信装置と通信するための通信インターフェース、
    をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記本契約モード移行処理により、前記プレ契約モードから前記本契約モードに移行した場合、前記本契約モードに移行したことを前記通信装置に通知する通知処理、
    を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  7. 請求項6に記載の画像形成装置であって、
    前記供給品カートリッジの残りの寿命を表す寿命情報を記憶する本体メモリ、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記寿命情報に基づいて、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であるかを判定する寿命判定処理、を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置であって、
    制御部は、
    前記プレ契約モードにおいて、前記寿命判定処理により、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であると判定した場合、前記種別情報が契約型である前記供給品カートリッジへの交換を促す表示情報を前記ディスプレイに表示させることを特徴とする、画像形成装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記プレ契約モードにおいて、前記通信装置と通信可能であるかを判定する通信判定処理、
    を実行するとともに、
    前記プレ契約モードにおいて、前記通信判定処理により、前記通信装置と通信可能であると判定し、かつ、前記寿命判定処理により、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であると判定した場合、前記種別情報が契約型である供給品カートリッジへの交換を促す表示情報を前記ディスプレイに表示させ、
    前記プレ契約モードにおいて、前記通信判定処理により、前記通信装置と通信不能であると判定し、前記寿命判定処理により、前記供給品カートリッジが交換すべき状態であると判定した場合、前記種別情報が契約型である供給品カートリッジへの交換を促す表示情報を前記ディスプレイに表示させることを特徴とする、画像形成装置。
  10. 請求項9に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記本契約モードにおいて、前記寿命情報を前記通信装置に送信する寿命情報送信処理、
    を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  11. 請求項9または請求項10に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記本契約モードにおいて、前記寿命情報に基づき、新たな供給品カートリッジを注文するための注文情報を前記通信装置に送信する注文情報送信処理、
    を実行することを特徴とする、画像形成装置。
  12. 請求項6から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記契約判定処理は、前記制御部が、前記通信装置から送信された情報に基づいて、前記画像形成装置が契約されたかを判定する処理であることを特徴とする、画像形成装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記動作モードは、通常モードを含み、
    前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記供給品カートリッジの使用を制限することを特徴とする、画像形成装置。
  14. 請求項13に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記通常モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記供給品カートリッジの使用を禁止することを特徴とする、画像形成装置。
  15. 画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して通信可能な通信装置とを含む画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    本体筐体と、
    前記本体筐体に装着可能な供給品カートリッジであって、
    通常型または契約型のいずれか一方を表す種別情報を記憶する供給品メモリ、
    を有する供給品カートリッジと、
    前記供給品カートリッジを用いて印刷処理を行う印刷機構と、
    プレ契約モード、または、本契約モードの少なくともいずれかの動作モードに移行する制御部であって、前記動作モードに応じた処理を実行する制御部と、
    ディスプレイと、
    通信装置と通信するための通信インターフェース、
    を備え、
    前記通信装置は、前記制御部に対して、前記画像形成装置が契約されたことを示す成約情報を送信する成約情報送信処理を実行可能であり、
    前記制御部は、
    前記成約情報に基づいて、前記動作モードを前記プレ契約モードに移行するプレ契約モード移行処理と、
    前記本体筐体に装着されている前記供給品カートリッジの前記種別情報が、通常型または契約型のどちらであるかを判定する種別判定処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が通常型であると判定した場合、前記プレ契約モードに関する表示情報を前記ディスプレイに表示させる第1表示処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記種別情報が契約型であると判定した場合、前記動作モードを前記プレ契約モードから前記本契約モードに移行する本契約モード移行処理と、
    を実行することを特徴とする、画像形成システム。
  16. 請求項15に記載の画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記供給品カートリッジの残りの寿命を表す寿命情報を記憶する本体メモリ、
    をさらに備え、
    前記通信装置は、
    前記画像形成装置で使用された前記供給品カートリッジの使用量を、管理情報として記憶する記憶部、
    を備え、
    前記制御部は、前記本契約モードにおいて、前記本体メモリに記憶されている前記寿命情報を前記通信装置に送信し、
    前記通信装置は、前記制御部から送られた前記寿命情報に基づいて、前記使用量を特定することを特徴とする、画像形成システム。
  17. 請求項16に記載の画像形成システムであって、
    制御部は、前記プレ契約モードにおいて、前記本体メモリに記憶されている前記寿命情報を前記通信装置に送信し、
    前記通信装置は、前記動作モードが前記プレ契約モードである前記制御部から前記寿命情報が送信された場合、前記送信された前記寿命情報が示す前記使用量を、前記管理情報から除外することを特徴とする、画像形成システム。
  18. 請求項16または請求項17に記載の画像形成システムであって、
    前記制御部は、前記本契約モードにおいて、前記寿命情報に基づいて、新たな供給品カートリッジを注文するための注文情報を前記通信装置へ送信し、
    前記通信装置は、受信した前記注文情報に基づいて、新たな供給品カートリッジの配送を手配することを特徴とする、画像形成システム。
  19. 供給品カートリッジを使用して画像形成を行う画像形成装置の制御方法であって、
    画像形成装置が契約されたかを判定する契約判定処理と、
    前記契約判定処理により、前記画像形成装置が契約されたと判定された場合、画像形成装置の動作モードをプレ契約モードに移行するプレ契約モード移行処理と、
    前記画像形成装置に装着されている供給品カートリッジが通常型または契約型のどちらであるかを判定する種別判定処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記供給品カートリッジが前記通常型であると判定された場合、前記プレ契約モードに関する表示情報をディスプレイに表示させる第1表示処理と、
    前記プレ契約モードにおいて、前記種別判定処理により、前記供給品カートリッジが契約型であると判定された場合、前記画像形成装置の動作モードを前記プレ契約モードから本契約モードに移行する本契約モード移行処理と、
    を含むことを特徴とする、画像形成装置の制御方法。
JP2020025863A 2020-02-19 2020-02-19 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法 Pending JP2021130229A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025863A JP2021130229A (ja) 2020-02-19 2020-02-19 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法
US17/173,398 US11642893B2 (en) 2020-02-19 2021-02-11 Image forming apparatus capable of performing processes in accordance with operation mode set therefor
US18/194,752 US11987057B2 (en) 2020-02-19 2023-04-03 Image forming apparatus capable of performing processes in accordance with operation mode set therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025863A JP2021130229A (ja) 2020-02-19 2020-02-19 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021130229A true JP2021130229A (ja) 2021-09-09

Family

ID=77272410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025863A Pending JP2021130229A (ja) 2020-02-19 2020-02-19 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11642893B2 (ja)
JP (1) JP2021130229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054330A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および決定方法
WO2023162773A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び初期化方法
WO2024024390A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および初期化方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022072958A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Subscription-based print job execution
JP7413798B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
WO2022071930A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device entry into reduced print material usage mode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379336B2 (ja) * 1996-06-26 2003-02-24 三菱電機株式会社 光学的位置検出装置
US20070088588A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Theodore Schaffer Method, apparatus and network for renting textbooks
JP2007194974A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi Ltd 映像表示装置、映像録画装置および映像配信制御方式
US8306443B2 (en) 2009-06-26 2012-11-06 Xerox Corporation Multi-color printing system and method for reducing the transfer field through closed-loop controls
US10423109B2 (en) 2013-01-31 2019-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing subscription and trade based printer supplies
US9389934B1 (en) * 2014-12-18 2016-07-12 Sap Se Centralized and distributed notification handling system for software applications
JP6819044B2 (ja) 2015-03-31 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、サーバ装置、および通信システム
EP3091398A3 (en) 2015-03-31 2017-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, server, and communication system
JP2019031023A (ja) 2017-08-08 2019-02-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP6950412B2 (ja) 2017-09-29 2021-10-13 ブラザー工業株式会社 プリンタと通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054330A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および決定方法
WO2023162773A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び初期化方法
WO2024024390A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および初期化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210252869A1 (en) 2021-08-19
US11642893B2 (en) 2023-05-09
US20230234366A1 (en) 2023-07-27
US11987057B2 (en) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021130229A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法
US9304435B2 (en) Network printer system
JP2012022277A (ja) 交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
US11726422B2 (en) Image forming apparatus restricting usage of non-specific-color cartridge
JP5304743B2 (ja) 交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
JP2021160229A (ja) 画像形成装置、制御方法及びカートリッジ
EP2914437B1 (en) Network printer system
JP7413798B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
CN114981729A (zh) 图像形成***、服务器、图像形成装置及管理方法
JP2022085751A (ja) 画像形成装置および制御方法
US20240176560A1 (en) Image forming apparatus configured to transmit print information to external device when consumable attached thereto is special consumable and when printing is performed
JP7413799B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US11989469B2 (en) Image forming apparatus and control method for permitting use of consumable having been used in one apparatus in another apparatus
CN115298618A (zh) 图像形成装置和打印许可方法
JP7447511B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US11994821B2 (en) Image forming apparatus and control method
JP7508835B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ
WO2021200462A1 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ
US20230311529A1 (en) Image forming apparatus including main casing to which consumable including consumable memory is attachable
US20230311533A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2022093103A (ja) 画像形成装置
JP2023175638A (ja) 画像処理実行方法および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240220