JP2021128207A - 地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラム - Google Patents

地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021128207A
JP2021128207A JP2020021406A JP2020021406A JP2021128207A JP 2021128207 A JP2021128207 A JP 2021128207A JP 2020021406 A JP2020021406 A JP 2020021406A JP 2020021406 A JP2020021406 A JP 2020021406A JP 2021128207 A JP2021128207 A JP 2021128207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
movement amount
information
probability distribution
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020021406A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 森
Naoki Mori
直樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020021406A priority Critical patent/JP2021128207A/ja
Priority to US17/151,802 priority patent/US20210245777A1/en
Priority to CN202110106971.4A priority patent/CN113252052A/zh
Publication of JP2021128207A publication Critical patent/JP2021128207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3837Data obtained from a single source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】より高精度に地図を作成することができる地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得し、前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得する第1取得部と、前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得する第2取得部と、前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成する作成部と、を備える地図作成装置。【選択図】図2

Description

本発明は、地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラムに関する。
車載カメラが搭載された複数台の車両から、走行中の道路を撮影したカメラ画像データを収集し、収集したカメラ画像データに基づいて道路地図データを生成する道路地図生成システムの発明が開示されている(特許文献1)。
ところで、オドメトリ情報を利用した発明が幾つか開示されている。例えば、車両に搭載されたカメラによって撮像されたカメラ画像から特徴を抽出した第1特徴画像と、三次元マップとカメラ姿勢の予測値とに基づいてカメラ画像にマップ内の物標を投影した第2特徴画像との間でチャンファー距離を求め、エピポーラ幾何とオドメトリ情報に基づいてチャンファー距離を最適化することでカメラ姿勢を推定する発明が開示されている(特許文献2)。
また、自律移動するロボット装置において、オドメトリ情報から計算される進行方向の変化と、ジャイロセンサやカメラなどによる測定結果から計算される進行方向の変化との差を求めることによって、カーペットドリフトによる進行方向の変化を推定する発明が開示されている(特許文献3)。
特開2019−109293号公報 特開2018−197744号公報 特表2015−521760号公報
特許文献1に記載の技術では、外界センサの測定誤差の影響を適切に排除することができず、地図の精度が十分なものにならない場合があった。なお、特許文献2、3に記載の技術は、地図を作成する観点で発明されたものでは無い。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、より高精度に地図を作成することができる地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る地図作成装置は、車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得し、前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得する第1取得部と、前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得する第2取得部と、前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成する作成部と、を備えるものである。
(2):上記(1)の態様において、前記作成部は、前記第1移動量と前記第2移動量とに基づいて前記車両の第3移動量を導出し、前記第3移動量を用いて複数時点で取得された前記物標の位置情報を結合することで、第1地図情報を作成するものである。
(3):上記(2)の態様において、前記第1取得部は、前記第1移動量の精度を示す情報を前記作成部に提供し、前記作成部は、少なくとも前記第1移動量の精度を示す情報に基づいて、前記第1移動量と前記第2移動量とのそれぞれが前記第3移動量に反映される度合いを決定するものである。
(4):上記(2)または(3)の態様において、前記作成部は、前記第1移動量の確率分布である第1確率分布と、前記第2移動量の確率分布である第2確率分布とを設定し、前記第1確率分布のピークの高さと前記第2確率分布のピークの高さとに基づいて前記第3移動量を導出するものである。
(5):上記(2)または(3)の態様において、前記作成部は、前記第1移動量の確率分布である第1確率分布と、前記第2移動量の確率分布である第2確率分布とを設定し、前記第1確率分布の分散と前記第2確率分布の分散とに基づいて前記第3移動量を導出するものである。
(6):上記(1)から(5)のいずれかの態様において、前記作成部は、時系列に隣接して取得された複数の前記第1地図情報を、それぞれの前記第1地図情報に含まれる物標の位置情報が整合するように接合することで、第2地図を作成するものである。
(7):上記(6)の態様において、前記作成部は、第2地図情報が所定の拘束条件を満たすように、前記第1地図情報同士の接合関係を補正するものである。
(8):前記作成部は、前記第1地図情報同士の接合関係を補正する際に、第1地図情報の信頼度に基づいて、前記第1地図情報を修正する量を異ならせるものである。
(9):上記(1)から(8)のいずれかの態様の地図作成装置と、前記外界センサと、前記車両のオドメトリ情報を取得するための装置と、を備える地図作成システムである。
(10):本発明の他の態様に係る地図作成方法は、コンピュータが、車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得し、前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得し、前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得し、前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成するものである。
(11):本発明の他の態様に係るプログラムは、車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得させ、前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得させ、前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得させ、前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成させるものである。
(12):本発明の他の態様に係る記憶媒体は、上記(11)の態様のプログラムを記憶したコンピュータ読み込み可能な非一次的記憶媒体である。
(1)〜(12)の態様によれば、より高精度に地図を作成することができる。
第1実施形態に係る地図作成システム1の構成例を示す図である。 地図作成装置100の構成の一例を示す図である。 第3確率分布導出部136による処理の内容を模式的に示す図である。 部分地図作成部140による処理の内容を模式的に示す図である。 部分地図接合処理部142による処理の内容を模式的に示す図である。 補正部144が、一次作成地図情報150自体に基づいて一次作成地図情報150を補正する様子を示す図である。 補正部144が、参照地図情報152に基づいて一次作成地図情報150を補正する様子を示す図である。 補正部144による修正処理の内容を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る地図作成システム2の構成例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る地図作成システム1の構成例を示す図である。地図作成システム1は、車両に搭載されるものであり、例えば、外界センサの一例であるLIDAR(Light Detection and Ranging)10と、オドメトリ情報を取得するための装置の一例である車輪速センサ20−1〜20−4、速度計算装置22、操舵角センサ30、およびヨーレートセンサ40と、地図作成装置100とを備える。車両Mは、自動運転機能を有する車両であってもよいし、手動運転によって走行する車両であってもよい。また、その駆動機構に特段の制限はなく、エンジン車両、ハイブリッド車両、電気自動車、燃料電池車両など、種々の車両が車両Mとなり得る。以下、各車輪速センサを区別しない場合、単に車輪速センサ20と表記する。
オドメトリ情報とは、移動体の挙動を測定するために移動体に取り付けられる装置(典型的にはセンサ)の出力値に基づいて、移動体の位置および姿勢を推定した結果をいう。車両の場合、車輪の速度を測定するための車輪速センサ20、車輪速センサ20の出力に基づいて車両の速度を計算する速度計算装置22、ステアリングホイールの操作角度(或いは操舵機構の角度)を検出する操舵角センサ30、車両に生じた垂直軸回りの回転速度を検出するヨーレートセンサ40のうち一部または全部、或いはこれらに類する他のセンサなどが上記「センサ」に該当する。速度を取得するためのセンサとして、変速機や走行用モータの回転角度を検出するセンサが用いられてもよい。
LIDAR10は、光を照射して反射光を検出し、照射から検出までの時間を測定することで物体までの距離を検出する。LIDAR10は、光の照射方向を、仰角または俯角(以下、上下方向の照射方向φ)と、方位角(水平方向の照射方向θ)との双方について変更可能である。LIDAR10は、例えば、照射方向φを固定して照射方向θを変えながらスキャンを行い、次いで上下方向の照射方向φを変更し、変更した角度で照射方向φを固定して照射方向θを変えながらスキャンを行う、という動作を繰り返し行う。以下、照射方向φのことを「レイヤ」と称し、レイヤを固定して照射方向θを変えながら行う一回のスキャンのことを「ラインスキャン」と称し、全てのレイヤについてラインスキャンを一通り行うことを「1スキャン」と称する。
LIDAR10は、例えば、{φ,θ,d,p}を一つの単位とするデータセット(ライダーデータ)を地図作成装置100などに出力する。dは距離であり、pは反射光の強度である。図1では、LIDAR10は車両Mのルーフ上に設置され、照射方向θを360度で変更可能なものとしているが、この配置はあくまで一例であり、例えば、車両Mの前部に設けられて車両Mの前方を中心に照射方向θを180度で変更可能なライダーと、車両Mの後部に設けられて車両Mの後方を中心に照射方向θを180度で変更可能なライダーとが車両Mに搭載されてもよい。
車輪速センサ20は、車両Mの各車輪に取り付けられており、車輪が所定角度回転するごとにパルス信号を出力する。速度計算装置22は、各車輪速センサ20から入力されたパルス信号をカウントすることで、各車輪の速度Vw−1〜Vw−4を計算する。また、速度計算装置22は、各車輪の速度Vw−1〜Vw−4のうち例えば従動輪の速度を平均することで、車両Mの速度Vを計算する。
図2は、地図作成装置100の構成の一例を示す図である。地図作成装置100は、例えば、第1取得部(物標位置追跡部)110と、第2取得部(オドメトリ情報取得部)120と、作成部130とを備える。作成部130は、例えば、第1確率分布設定部132と、第2確率分布設定部134と、第3確率分布導出部136と、部分地図作成部140、部分地図接合処理部142と、補正部144とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
また、地図作成装置100は、HDDやRAM、フラッシュメモリなどの記憶装置に、一次作成地図情報150、参照地図情報152、補正後地図情報154などの情報を書き込み、或いは予め保持している。なお、参照地図情報152は、必ずしも地図作成装置100の内部、或いは車両Mに搭載された記憶装置によって保持される必要はなく、地図作成装置100、或いは車両Mの外部の記憶装置によって保持され、地図作成装置100が通信によって適宜取得するようにしてもよい。
第1取得部110は、車両Mに搭載されたLIDAR10などの外界センサから、車両Mの外部にある物標の位置情報を取得する。例えば、第1取得部110は、LIDAR10から入力されるデータセット(ライダーデータ)を1スキャンごとに集めて点群データを取得する。点群データは、車両Mの周辺にある物標の位置を表す三次元データである。点群データは、単なる反射点の集合ではなく、「道路面」、「ガードレール」といった、広がりを持つ物体を構成するものとして物体認識がなされた後の、面や立体物を表現したモデルのデータを含んでもよい。また、点群データには反射光の強度が含まれており、周辺データとの強度差に基づいて道路面上の道路区画線(白線や黄線)の輪郭を抽出可能となっていてもよい。係る物体認識は、LIDAR10の内蔵コンピュータまたはLIDAR10に付随する物体認識装置によって行われてもよいし、第1取得部110によって行われてもよい。
更に、第1取得部110は、時系列で取得される点群データの今回値と前回値(数回前の値でもよい)とを比較し、1サイクルあたりの車両Mの移動量(第1移動量)を導出して取得する。1サイクルとは、車両Mの移動量を導出する始点時刻と終点時刻との間の期間を意味する。1サイクルは、例えば0.1[sec]〜1[sec]程度の期間である。移動量とは、例えば、地図作成装置100が想定する直交座標系をXYZ軸とすると、XYZ軸のそれぞれに関する並進移動量と、XYZ軸のそれぞれを中心とする回転移動量とを含む、6自由度の移動量である。第1取得部110は、例えば、今回の点群データを6自由度の中で任意に動かして、前回の点群データと最もマッチング率が高くなったときの移動量を、当該回の1サイクルあたりの移動量として導出する。第1取得部110は、点群データのマッチングの精度を示す情報を作成部に提供する。点群データのマッチングの精度は、点群データに基づく車両Mの移動量の精度の一例である。マッチングの精度は、マッチング率が高くなるほど高くなるように、第1取得部110により決定される。
第2取得部120は、速度計算装置22、操舵角センサ30、およびヨーレートセンサ40の出力値を取得し、それらを合成して車両Mのオドメトリ情報を取得する。オドメトリ情報とは、第1取得部110が導出する移動量と同じく、6自由度の移動量で表される情報であってもよいし、実用上は、XY軸のそれぞれに関する並進移動量と、Z軸を中心とする回転移動量とを含む、3自由度の移動量であってもよい。オドメトリ情報は、第2移動量の一例である。以下の説明では、オドメトリ情報は、3自由度の移動量であるものとし、Z軸に関する並進移動量と、XY軸のそれぞれを中心とする回転移動量はゼロに設定されるものとする。オドメトリ情報を取得するための演算手法として種々の手法が知られているが、一例として、Unicycleモデルと称される演算手法を採用してよい。この演算手法において、例えば、速度計算装置22の出力値と、操舵角センサ30の出力値とが入力値として用いられる。出力となるオドメトリ情報は、例えば、車両Mの時刻tにおけるX方向の位置x(t)、Y方向の位置y(t)、および方位th(t)である。時刻tにおける速度計算装置22の出力値をv(t)、操舵角センサ30の出力値をd(t)とし、中間変数として車両Mの滑り角(車両Mの向きと実際の進行方向とのなす角度)をB(t)と定義し、車両Mの重心から前輪中心までの長さをLf、車両Mの重心から後輪中心までの長さをLrとすると、オドメトリ情報は、以下の式(A)〜(D)に基づいて算出される。
x(t+1)=x(t)+v(t)×cos(th(t)+B(t))×Δt …(A)
y(t+1)=y(t)+v(t)×sin(th(t)+B(t))×Δt …(B)
th(t+1)=th(t)+v(t)/Lr×sin(B(t))×Δt …(C)
B(t)=atan[{Lr/(Lf+Lr)}×tan(d(t))] …(D)
作成部130は、第1取得部により取得された車両Mの移動量と、オドメトリ情報とに基づいて、地図を作成する。
作成部130の第1確率分布設定部132は、第1取得部110により取得された車両Mの移動量について第1確率分布を設定する。第1確率分布は、例えば、6自由度ごとに求められる。第1確率分布設定部132は、第1取得部110により取得された車両Mの移動量をピークの位置とし、マッチングの精度が高いほど分散が小さく、且つピークの高さが高くなるように、第1確率分布を設定する。以下に説明する第1確率分布、第2確率分布、第3確率分布は、例えば正規分布の形状で設定されるが、これに限らず、正規分布以外の形状で設定されてもよい。
第2確率分布設定部134は、第2取得部により取得されたオドメトリ情報について第2確率分布を設定する。第2確率分布は、例えば、6自由度ごとに求められる。第2確率分布設定部134は、オドメトリ情報から得られる車両Mの移動量をピークの位置として設定される。第2確率分布設定部134は、第2確率分布の分散およびピークの高さを固定値にしてもよいし、変動値にしてもよい。後者の場合、第2確率分布設定部134は、例えば、車両Mが直進に近い運動をしている場合はオドメトリ情報の信頼度が高いため分散を小さく且つ/又はピークの高さを高く、車両Mが旋回している場合はオドメトリ情報の信頼度が低くなるため分散を大きく且つ/又はピークの高さを低くしてもよい。
第3確率分布導出部136は、第1確率分布と第2確率分布とを、例えば6自由度ごとに融合させて第3確率分布を導出する。図3は、第3確率分布導出部136による処理の内容を模式的に示す図である。第3確率分布導出部136は、例えば、第1確率分布PD1と第2確率分布PD2とを所定のピークの位置にずらした上で加算することで、第3確率分布PD3を導出する。ここで、第1確率分布PD1のピークの位置をPe1、分散をV1、第2確率分布PD2のピークの位置をPe2、分散をV2とすると、第3確率分布導出部136は、第3確率分布PD3のピークの位置Pe3(第3移動量)を、例えば式(1)、(2)に基づいて導出する。式中、Sig{}はシグモイド関数である。
Pe3=α×Pe1+(1−α)×Pe2 …(1)
α=Sig{(V2−V1)/(V1+V2)} …(2)
また、第1確率分布PD1のピークの位置をPe1、ピークPe1の高さ(確率)をh1、第2確率分布PD2のピークの位置をPe2、ピークPe1の高さ(確率)をh2とすると、第3確率分布導出部136は、第3確率分布PD3のピークPe3を、例えば式(3)、(4)に基づいて導出する。
Pe3=β×Pe1+(1−β)×Pe2 …(3)
β=Sig{(h1−h2)/(h1+h2)} …(4)
上記のαやβは、点群データに基づく車両Mの移動量と、オドメトリ情報とのそれぞれが地図に反映される度合いを決定付ける係数である。このようにして、第3確率分布導出部136は、少なくとも点群データに基づく車両Mの移動量の精度を示す情報に基づいて、点群データに基づく車両Mの移動量と、オドメトリ情報とのそれぞれが第3確率分布PD3のピークPe3の位置に反映される度合いを決定する。
第3確率分布導出部136は、第3確率分布PD3のピークPe3の位置のみを解として導出してもよいし、ピークの高さや分散も含めた第3確率分布PD3を解として導出してもよい。第3確率分布PD3のピークPe3の位置は、該当する自由度に関する車両Mの移動量を示しており、ピークの高さや分散は、移動量の信頼度を示している。
部分地図作成部140は、第3確率分布導出部136により導出された解(少なくとも車両Mの位置と姿勢の変化を含むもの)と、解に対応するタイミングで取得された点群データとに基づいて、部分地図情報を作成する。図4は、部分地図作成部140による処理の内容を模式的に示す図である。図4〜7は、簡易的に二次元平面で表されているが、実際は三次元空間での処理であってよい。ここで、移動している車両Mにおいて異なる時点で取得された点群データは、車両Mの位置と姿勢の変化の情報が無ければ結合することができない。部分地図作成部140は、第3確率分布導出部136により導出された解に含まれる車両Mの位置と姿勢の変化を基準として、所定数のサイクル分の始点または終点の点群データを結合して部分地図情報を作成する。
例えば、部分地図作成部140は、kサイクル目の始点を基準とする場合、以下を結合して部分地図情報を作成する。
(1)kサイクル目の始点における点群データ
(2)k+1サイクル目の始点における点群データを、kサイクル目の車両Mの位置と姿勢の変化に基づいて平行移動および回転させたもの
(3)k+2サイクル目の始点における点群データを、kサイクル目の車両Mの位置と姿勢の変化、およびk+1サイクル目の車両Mの位置と姿勢の変化に基づいて平行移動および回転させたもの
(4)…(以下、同様に繰り返し)
上記の処理を行う回数である「所定数」は、例えば、センサードリフトの影響が有意な値にならない程度の数である。センサードリフトとは、LIDAR10などの外界センサに生じる定常的な誤差成分(ドリフト成分)である。
部分地図接合処理部142は、部分地図作成部140によって作成された部分地図情報を接合し、一次作成地図情報150を作成する。図5は、部分地図接合処理部142による処理の内容を模式的に示す図である。部分地図接合処理部142は、時系列に対応して作成された部分地図情報を、時系列の順序に従って接合する。このとき、部分地図接合処理部142は、直接的に接合される二つの部分地図情報に、互いに重なり合う領域(のりしろ領域)を設け、のりしろ領域同士を、同じタイミングで取得された点群データの同一点が重なるように、すなわちそれぞれの部分地図情報に含まれる点群データが整合するように、当該二つの部分地図情報を接合する(ループクロージング)。このようにして順番に接合されたものが、一次作成地図情報150である。
補正部144は、一次作成地図情報150に基づいて、或いは一次作成地図情報150と参照地図情報とを比較することで、一次作成地図情報150が所定の拘束条件を満たすように、一次作成地図情報150を補正する。図6および図7は、補正部144による処理の内容を模式的に示す図である。
図6は、補正部144が、一次作成地図情報150自体に基づいて一次作成地図情報150を補正する様子を示す図である。例えば、補正部144は、車両Mが一周して元の場所に戻るような経路を走行した場合において、最終的に接合すべき部分地図情報がズレている場合、ズレを解消するために、部分地図情報間の接合を少しずつ修正する(一方の部分地図を他方に対して移動させ、または回転させる)処理を行う。部分地図情報(1)と部分地図情報(n)は、一周して元に戻った場所を示しており、本来であれば接合されるべきものである。図中の矢印は、このズレを修正するために部分地図情報を移動させるべき方向を示している。なお、補正部144は、同じ場所に戻ったことの確認を、例えば、GPS(Global Positioning System)などの情報で粗く判断した後に、部分地図情報(1)に係る点群データと部分地図情報(n)に係る点群データを比較して、マッチング率に基づいて同じ場所を示しているか否かを判定することで行う。
図7は、補正部144が、参照地図情報152に基づいて一次作成地図情報150を補正する様子を示す図である。例えば、補正部144は、車両Mが参照地図情報152上で既知の第1位置から同じく参照地図情報152上で既知の第2位置まで移動する経路を走行した場合において、部分地図情報を接合した結果が第2位置とズレている場合、ズレを解消するために、部分地図情報間の接合を少しずつ修正する処理を行う。図7の例では、第1位置と第2位置は共に交差点であり、それらの二つの交差点の間の道路は直線状であることが参照地図情報152によって分かっている。そのような場合において、第1位置である交差点を通過したことを点群データなどで認識した後、第2位置である交差点に到達したことを認識するまでの間に取得された、点群データに基づく一次作成地図情報150が示す道路形状がカーブしている場合、補正部144は、カーブを直線に近づける補正を行う。この場合、補正部144は、第2位置に到達したことの確認を、例えば、GPS(Global Positioning System)などの情報に基づいて行ってもよいし、オドメトリ情報から「走行距離」に相当する情報を取り出して、その情報に基づいて行ってもよい。
補正部144は、複数の部分地図情報を同じ量だけ移動または回転させる(以下、修正する)のではなく、修正する量を部分地図情報ごとに異ならせてもよい。補正部144は、例えば、部分地図情報の信頼度に基づいて、信頼度が高い部分地図情報の修正量を、信頼度が低い部分地図情報の修正量に比して小さくしてもよい。ここで、「修正量」とは、ある部分地図情報から波及的に隣の部分地図情報を修正していくことを前提とすると、隣の部分地図情報が修正されるのに連れて同じ量だけ修正される分を含まない。以下、これについて説明する。
図8は、補正部144による修正処理の内容を模式的に示す図である。図中、括弧書きの数字は部分地図情報の識別情報を示している。(1)が時系列に関して最初の情報に基づいて作成された部分地図情報であり、以下、(2)、(3)、(4)、(5)の順に新しい情報に基づいて作成された部分地図情報である。補正部144は、部分地図情報(1)から順に、波及的に部分地図情報を修正する。まず、補正部144は、部分地図情報(1)に対する部分地図情報(2)の位置および姿勢を修正し、これに併せて、部分地図情報(3)〜(5)の部分地図情報(2)に対する相対関係が変わらないように、部分地図情報(3)〜(5)の位置および姿勢を修正する。図8の例では、部分地図情報(2)の信頼度が比較的低いため、修正の量を比較的大きくしている。
次いで、補正部144は、部分地図情報(2)に対する部分地図情報(3)の位置および姿勢を修正し、これに併せて、部分地図情報(4)〜(5)の部分地図情報(3)に対する相対関係が変わらないように、部分地図情報(4)〜(5)の位置および姿勢を修正する。図8の例では、部分地図情報(3)の信頼度が比較的高いため、修正の量を比較的小さくしている。
次いで、補正部144は、部分地図情報(3)に対する部分地図情報(4)の位置および姿勢を修正し、これに併せて、部分地図情報(5)の部分地図情報(4)に対する相対関係が変わらないように、部分地図情報(5)の位置および姿勢を修正する。図8の例では、部分地図情報(4)の信頼度が比較的低いため、修正の量を比較的大きくしている。そして、補正部144は、部分地図情報(4)に対する部分地図情報(5)の位置および姿勢を修正する。図8の例では、部分地図情報(5)の信頼度が比較的低いため、修正の量を比較的大きくしている。
部分地図情報の信頼度としては、例えば、部分地図に包含されるサイクルごとの第3確率分布PD3の分散やピークの高さなどの指標の平均値が用いられてよい。また、部分地図情報の信頼度として、部分地図情報に包含されるサイクルごとの第3確率分布PD3を導出する元になった、第1確率分布PD1または第2確率分布PD2の分散やピークの高さなどの指標の平均値が用いられてよい。
このように、補正部144は、部分地図情報同士の接合関係を補正する際に、部分地図情報の信頼度に基づいて、部分地図情報を修正する量を異ならせる。これによって、信頼度の高い部分地図情報をなるべくそのまま残す形で補正後地図情報154を生成することができるため、高精度に地図を作成することができる。
以上説明した第1実施形態の地図作成システム1、並びに地図作成装置100によれば、より高精度に地図を作成することができる。一般的に、オドメトリ情報による誤差は変動が緩やかであり、他方でLIDARなどの外界センサによる誤差は変動が大きいが、状態によってはオドメトリ情報よりも高精度に車両Mの移動量を導出できるという性質を有している。従って、第3確率分布導出部136が、これらの双方に基づいて車両Mの移動量(第3確率分布におけるピークの位置)を導出し、導出した移動量を基準として部分地図作成部140が部分地図情報を作成するため、より高精度に地図を作成することができる。
また、第3確率分布導出部136は、少なくとも点群データに基づく車両Mの移動量の精度を示す情報に基づいて、点群データに基づく車両Mの移動量と、オドメトリ情報とのそれぞれが第3確率分布PD3のピークPe3の位置に反映される度合いを決定するため、上記のうち精度が良好な方の情報がより大きく地図に反映されることになる。このため、更に高精度に地図を作成することができる。
外界センサの一例としてLIDARを例示したが、三次元位置が測定可能なものであれば如何なるセンサが外界センサとして用いられてもよい。また、一部の自由度にのみ限定して情報を採用するのであれば、単眼カメラなどの二次センサが外界センサとして用いられてもよいし、精度の低い部分を他の外界センサで補うことができるのであればミリ波レーダなどのレーダ装置が外界センサとして用いられてもよい。
確率分布のパラメータの例として分散とピークの高さを例示したが、第1確率分布設定部132、第2確率分布設定部134、および第3確率分布導出部136のうち一部または全部は、歪度や尖度などを調整することでそれぞれの確率分布を設定してもよい。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。図9は、第2実施形態に係る地図作成システム2の構成例を示す図である。地図作成システム2において、地図作成装置100Aは、車両Mではなくクラウドサーバとして構成される。一以上の車両Mには、LIDAR10、速度計算装置22、操舵角センサ30、ヨーレートセンサ40などからの情報を、必要に応じて処理を加えて地図作成装置100Aに送信する通信装置50が搭載されている。地図作成装置100Aは、ネットワークNWを介して通信装置50から情報を取得する。ネットワークNWは、例えば、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)、セルラー網、無線基地局などを含む。地図作成装置100Aは、ネットワークNWに接続するための通信インターフェース(不図示)を備える他は第1実施形態と同様の構成を備える(図2参照)。これについての再度の説明は省略する。
以上説明した第2実施形態の地図作成システム2、並びに地図作成装置100Aによれば、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1 地図作成システム
10 LIDAR
20 車輪速センサ
22 速度計算装置
30 操舵角センサ
40 ヨーレートセンサ
50 通信装置
100、100A 地図作成装置
110 第1取得部
120 第2取得部
130 作成部
132 第1確率分布設定部
134 第2確率分布設定部
136 第3確率分布導出部
140 部分地図作成部
142 部分地図接合処理部
144 補正部
150 一次作成地図情報
152 参照地図情報
154 補正後地図情報

Claims (11)

  1. 車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得し、前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得する第1取得部と、
    前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得する第2取得部と、
    前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成する作成部と、
    を備える地図作成装置。
  2. 前記作成部は、前記第1移動量と前記第2移動量とに基づいて前記車両の第3移動量を導出し、前記第3移動量を用いて複数時点で取得された前記物標の位置情報を結合することで、第1地図情報を作成する、
    請求項1記載の地図作成装置。
  3. 前記第1取得部は、前記第1移動量の精度を示す情報を前記作成部に提供し、
    前記作成部は、少なくとも前記第1移動量の精度を示す情報に基づいて、前記第1移動量と前記第2移動量とのそれぞれが前記第3移動量に反映される度合いを決定する、
    請求項2記載の地図作成装置。
  4. 前記作成部は、
    前記第1移動量の確率分布である第1確率分布と、前記第2移動量の確率分布である第2確率分布とを設定し、
    前記第1確率分布のピークの高さと前記第2確率分布のピークの高さとに基づいて前記第3移動量を導出する、
    請求項2または3記載の地図作成装置。
  5. 前記作成部は、
    前記第1移動量の確率分布である第1確率分布と、前記第2移動量の確率分布である第2確率分布とを設定し、
    前記第1確率分布の分散と前記第2確率分布の分散とに基づいて前記第3移動量を導出する、
    請求項2または3記載の地図作成装置。
  6. 前記作成部は、時系列に隣接して取得された複数の前記第1地図情報を、それぞれの前記第1地図情報に含まれる物標の位置情報が整合するように接合することで、第2地図を作成する、
    請求項2から5のうちいずれか1項記載の地図作成装置。
  7. 前記作成部は、第2地図情報が所定の拘束条件を満たすように、前記第1地図情報同士の接合関係を補正する、
    請求項6記載の地図作成装置。
  8. 前記作成部は、前記第1地図情報同士の接合関係を補正する際に、第1地図情報の信頼度に基づいて、前記第1地図情報を修正する量を異ならせる、
    請求項7記載の地図作成装置。
  9. 請求項1から8のうちいずれか1項記載の地図作成装置と、
    前記外界センサと、
    前記車両のオドメトリ情報を取得するための装置と、
    を備える地図作成システム。
  10. コンピュータが、
    車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得し、
    前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得し、
    前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得し、
    前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成する、
    地図作成方法。
  11. 車両に搭載された外界センサから、前記車両の外部にある物標の位置情報を取得させ、
    前記物標の位置情報に基づく前記車両の第1移動量を取得させ、
    前記車両のオドメトリ情報に基づいて前記車両の第2移動量を取得させ、
    前記物標の位置情報と、前記第1移動量と、前記第2移動量とに基づいて、前記車両が走行した場所の地図情報を作成させる、
    プログラム。
JP2020021406A 2020-02-12 2020-02-12 地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラム Pending JP2021128207A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021406A JP2021128207A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラム
US17/151,802 US20210245777A1 (en) 2020-02-12 2021-01-19 Map generation device, map generation system, map generation method, and storage medium
CN202110106971.4A CN113252052A (zh) 2020-02-12 2021-01-26 地图制作装置、地图制作***、地图制作方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021406A JP2021128207A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021128207A true JP2021128207A (ja) 2021-09-02

Family

ID=77178899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021406A Pending JP2021128207A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 地図作成装置、地図作成システム、地図作成方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210245777A1 (ja)
JP (1) JP2021128207A (ja)
CN (1) CN113252052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223864A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 株式会社豊田自動織機 自律走行車

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109795477B (zh) * 2019-02-22 2020-11-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 消除稳态横向偏差的方法、装置及存储介质
JP2022127729A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 本田技研工業株式会社 車両位置認識装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031884A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Motor Corp 自律移動体、自律移動体におけるマップ情報作成方法および自律移動体における移動経路特定方法
JP5776324B2 (ja) * 2011-05-17 2015-09-09 富士通株式会社 地図処理方法及びプログラム、並びにロボットシステム
JP6762148B2 (ja) * 2015-07-09 2020-09-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 地図生成方法、移動ロボット及び地図生成システム
DE102018101388A1 (de) * 2018-01-23 2019-07-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Korrigieren einer Position eines Fahrzeugs mit SLAM
JP6977787B2 (ja) * 2018-02-02 2021-12-08 日本電気株式会社 センサ情報統合システム、センサ情報統合方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223864A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 株式会社豊田自動織機 自律走行車

Also Published As

Publication number Publication date
CN113252052A (zh) 2021-08-13
US20210245777A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106123908B (zh) 车辆导航方法和***
JP6938846B2 (ja) 物体認識装置
RU2668459C1 (ru) Устройство оценки положения и способ оценки положения
Rose et al. An integrated vehicle navigation system utilizing lane-detection and lateral position estimation systems in difficult environments for GPS
JP5361421B2 (ja) 計測装置、計測装置のレーザー位置姿勢値補正方法およびレーザー位置姿勢値補正プログラム
US20210245777A1 (en) Map generation device, map generation system, map generation method, and storage medium
JP5105596B2 (ja) 自律走行移動体の走行経路決定用地図作成装置及び走行経路決定用地図作成方法
US20210207977A1 (en) Vehicle position estimation device, vehicle position estimation method, and computer-readable recording medium for storing computer program programmed to perform said method
US20100315505A1 (en) Object motion detection system based on combining 3d warping techniques and a proper object motion detection
US20100191461A1 (en) System and method of lane path estimation using sensor fusion
KR20220024791A (ko) 차량의 궤적을 결정하기 위한 방법 및 장치
JP2001331787A (ja) 道路形状推定装置
JP2018055414A (ja) 物標レーン関係認識装置
US20220205804A1 (en) Vehicle localisation
JP2006284281A (ja) 自車情報認識装置及び自車情報認識方法
JP2021120255A (ja) 距離推定装置及び距離推定用コンピュータプログラム
US20210396527A1 (en) Apparatus and method for determining of correction information of vehicle sensor
JP2018105636A (ja) 経路生成装置
JP6988873B2 (ja) 位置推定装置および位置推定用コンピュータプログラム
JP7234840B2 (ja) 位置推定装置
JP2019045319A (ja) 対応点導出方法および対応点算出装置
KR20210051030A (ko) 센서 바이어스 보정 방법 및 장치
KR20210041969A (ko) 지도 매칭을 이용한 온라인 카메라 캘리브레이션 장치 및 방법
JP2018185156A (ja) 物標位置推定方法及び物標位置推定装置
JP2020073931A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体