JP2021118421A - 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両 - Google Patents

通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021118421A
JP2021118421A JP2020010034A JP2020010034A JP2021118421A JP 2021118421 A JP2021118421 A JP 2021118421A JP 2020010034 A JP2020010034 A JP 2020010034A JP 2020010034 A JP2020010034 A JP 2020010034A JP 2021118421 A JP2021118421 A JP 2021118421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station device
terminal device
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020010034A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 山本
Makoto Yamamoto
誠 山本
秀一 竹花
Shuichi Takehana
秀一 竹花
重人 鈴木
Shigeto Suzuki
重人 鈴木
賢一 飯島
Kenichi Iijima
賢一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020010034A priority Critical patent/JP2021118421A/ja
Priority to CN202110054342.1A priority patent/CN113260007A/zh
Priority to US17/153,323 priority patent/US11463933B2/en
Publication of JP2021118421A publication Critical patent/JP2021118421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ハンドオーバ先となる基地局装置を決定する処理の高速化を図ることができる通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両を提供する。【解決手段】通信制御装置は、位置情報取得部と、移動情報取得部と、選択部と、決定部と、を備える。前記位置情報取得部は、複数の基地局装置それぞれの位置情報を取得する。前記移動情報取得部は、端末装置の移動情報を取得する。前記選択部は、前記位置情報及び前記移動情報に基づいて、前記複数の基地局装置のうち少なくとも1つの基地局装置を、ハンドオーバ先の候補として選択する。前記決定部は、前記選択部が選択した前記少なくとも1つの基地局装置に対するセルサーチの結果に基づいて、ハンドオーバ先となる基地局装置を決定する。【選択図】図2

Description

本発明は、通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両に関する。
従来から、移動体通信において、端末装置の移動時に、接続する基地局装置が変わるハンドオーバ処理が行われている。ハンドオーバ処理において、端末装置が接続するハンドオーバ先の基地局装置の決定を適切に行う技術が開示されている。
例えば、現在位置を検出する位置検出手段と、基地局の識別情報及び位置情報を含む地図情報を記憶した機械読取り可能な記録媒体と、前記記録媒体より周辺の基地局の識別情報及び位置情報を検索する検索手段とを備え、周辺の各基地局の電波の強さに加え現在位置及び周辺の基地局の位置情報を考慮して位置登録を行う移動体通信装置とする。また、進行方向検出手段を備え、通信の途中に周辺基地局の電波の強さに加え、現在位置情報及び進行方向を基地局に報告し、基地局側で当該報告に基づき決定したハンドオーバ先の基地局にハンドオーバする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−69548号公報
しかし、周辺の基地局装置が複数あると、それらの電波の強さ等の測定に時間がかかってしまい、必要なタイミングでハンドオーバできない可能性がある。
とくに、近年、移動体通信の方式で5G通信が展開されつつある。5G通信では、ミリ波基地局装置といった通信範囲の狭い基地局装置が用いられる場合がある。このような場合において、端末装置が自動車等によって高速で移動する時には、適切なタイミングでハンドオーバできないという課題が生じやすくなる。
上述した課題に鑑み、本開示の主な目的は、ハンドオーバ先となる基地局装置を決定する処理の高速化を図ることができる通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両を提供することである。
本開示の一態様に係る通信制御装置は、位置情報取得部と、移動情報取得部と、選択部と、決定部と、を備える。前記位置情報取得部は、複数の基地局装置それぞれの位置情報を取得する。前記移動情報取得部は、端末装置の移動情報を取得する。前記選択部は、前記位置情報及び前記移動情報に基づいて、前記複数の基地局装置のうち少なくとも1つの基地局装置を、ハンドオーバ先の候補として選択する。前記決定部は、前記選択部が選択した前記少なくとも1つの基地局装置に対するセルサーチの結果に基づいて、ハンドオーバ先となる基地局装置を決定する。
本開示の一態様に係る端末装置は、前記通信制御装置と、第1無線通信部と、を備える。前記第1無線通信部は、複数の基地局装置と通信可能である。
本開示の一態様に係る通信システムは、前記端末装置と、前記複数の基地局装置と、を含む。
本開示の一態様に係る車両は、前記端末装置を搭載している。
本開示の一態様に係る基地局装置は、前記通信制御装置と、第2無線通信部と、を備える。前記第2無線通信部は、端末装置と通信可能である。
本開示の一態様に係る通信システムは、前記基地局装置と、前記端末装置と、を含む。
図1Aは、実施形態1の通信システムの概略図である。 図1Bは、周囲の基地局装置の位置情報の説明図である。 図2は、同上の通信システムのブロック図である。 図3は、実施形態1の通信システムの第1動作例のシーケンス図である。 図4は、実施形態1の通信システムの第2動作例の説明図である。 図5は、実施形態1の通信システムの第3動作例の説明図である。 図6は、実施形態2の通信システムのブロック図である。 図7は、同上の通信システムの動作例のシーケンス図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための一実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載の発明の技術的範囲が、以下の記載に限定されるものではない。
[1.第1実施形態]
[1.1 システム構成]
図1Aを参照して、システムの概要について説明する。図1Aは、端末装置10を搭載した車両5が、基地局装置20と通信している状態を示している図である。実際には、基地局装置20は複数配置されており、図1Aでは、複数の基地局装置20のうち、第1基地局装置20aと、第2基地局装置20bとを図示し、他の基地局装置20の図示を省略している。
ここで、端末装置10が、第1基地局装置20aと通信可能なエリア(サービスを提供可能なエリア)を通信エリアNW11として点線で示している。その他にも、第2基地局装置20bと通信可能なエリアを通信エリアNW12として点線で示している。通信エリアNW13、通信エリアNW14、通信エリアNW15、通信エリアNW16も、それぞれ配置されている基地局装置(不図示)の通信可能なエリアを示している。
端末装置10は、例えば車両5のドライバが保有している移動体通信を利用可能なスマートフォンである。それ以外にも、例えばタブレットや、スマートウォッチ、コンピュータといった移動体通信が利用可能な端末装置であればよい。また、車両5に搭載されたカーナビゲーション装置であってもよい。
ここで、本実施形態における図では、上が北を示していることとして説明する。したがって、図1Aでは、車両5は、北上しており、その後西の方向に左折しようとしている状態を示している。
ここで、第1基地局装置20aからみて、略東西南北それぞれの方向に基地局装置が配置されている。例えば、図1Bに示すように、第1基地局装置20aの西には第2基地局装置が配置されている。また、端末装置10が、第2基地局装置と通信可能なエリアを図1Aでは通信エリアNW12と示している。同様に、第1基地局装置20aの北には第3基地局装置が配置され、通信可能なエリアを図1Aでは通信エリアNW13と示している。第1基地局装置20aの東には第4基地局装置が配置され、通信可能なエリアを図1Aでは通信エリアNW14と示している。第1基地局装置20aの南には第5基地局装置が配置され、通信可能なエリアを図1Aでは通信エリアNW15と示している。第1基地局装置20aの西には第6基地局装置が配置され、通信可能なエリアを図1Aでは通信エリアNW16と示している。
このように、本実施形態では、車両5の進行可能な方向に5つの基地局装置が配置されている。また、端末装置10と、基地局装置20とは通信可能なエリアがそれぞれ存在している。
通常、端末装置10が、現在接続している基地局装置から、移動先の基地局装置に対して接続先を切り替えて通信を継続する。一般的に、この動作をハンドオーバという。この端末装置10が、複数の基地局装置からハンドオーバ先となる基地局装置の候補を選択し、候補の中からハンドオーバ先となる基地局装置を決定するのが本実施形態である。
[1.2 機能構成]
本実施形態の通信システム1は、端末装置10と、複数の基地局装置20と、を含む。端末装置10と、複数の基地局装置20とは、通信可能である。
各装置の機能構成について図2を参照して説明する。なお、装置において設けられる機能部は、必要に応じてソフトウェアで実現されてもよい。また、外部の装置を接続して実現してもよい。
[1.2.1 端末装置]
端末装置10は、通信制御装置300と、第1無線通信部110と、記憶部120と、表示部130と、操作部140とを備えて構成している。
通信制御装置300は、記憶部120に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えばCPU(Central Processing Unit))により構成されている。
記憶部120は、端末装置10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部120は、例えば、主に半導体メモリで構成されるが、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置により構成されてもよい。また、必要に応じてSDカードといった外部の記憶装置を合わせて利用したり、ネットワークのストレージ(例えば、クラウドストレージ)を利用したりしてもよい。 通信制御装置300は、移動体無線通信における各種処理を実行する。例えば、端末装置10と、基地局装置20とのハンドオーバ処理を実行する。なお、ハンドオーバの具体的な動作については、移動体通信方式に従った何れか公知の方法を用いればよい。通信制御装置300の詳細については後述する。
第1無線通信部110は、基地局装置20と接続し、無線通信を行う。また、第1無線通信部110には、アンテナ112が接続されている。第1無線通信部110は、例えば、5Gの通信方式により基地局装置20と接続し、ネットワーク装置、外部サーバ等の他の装置と通信サービスを利用して通信する。第1無線通信部110は、5Gの通信方式を利用するが、他の通信方式、例えばLTE(Long Term Evolution)やLAA(Licensed-Assisted Access using LTE)の通信方式を利用してもよい。
表示部130は、各種情報を表示する。表示部130は、例えば液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等である。操作部140は、利用者からの操作入力を受け付ける。例えば、操作ボタン、キーボードといったハードウェアキーであったり、表示部130に表示されたソフトウェアキーであったりする。なお、操作部140は、利用者のタッチ操作が検出可能な装置であり、表示部130と一体となってタッチパネルとして実現してもよい。
また、通信制御装置300は、記憶部120に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、位置情報取得部301、移動情報取得部302、選択部303、決定部304、及び処理部305の機能を実現する。
位置情報取得部301は、基地局装置の位置情報を取得する。具体的には、位置情報取得部301は、第1無線通信部110を介して、現在接続している基地局装置20から、当該基地局装置20の周辺に存在している複数の基地局装置20それぞれの位置情報を、基地局装置20を識別する識別情報と対応付けて取得する。
基地局装置20の位置情報とは、基地局装置20が設けられている位置に関する情報である。本実施形態では、基地局装置20の位置情報は、端末装置10との通信路が確立している基地局装置20に対する方角を示す方角情報を含む。つまり、方角情報は、現在接続している基地局装置20から見た周辺の基地局装置20が存在する方角を示す情報である。例えば、方角情報は、現在接続している基地局装置20から見た東西南北の方角である。なお、方角情報は、例えば東南東のように細分化された方角であってもよい。
また、基地局装置20の位置情報は、例えば、現在接続している基地局装置20を中心、真北を0度として周辺の基地局装置20が存在する角度を示す角度情報を含んでいてもよい。また、基地局装置20の位置情報は、例えば、周辺の基地局装置20の緯度、経度を示す座標情報を含んでいてもよい。
移動情報取得部302は、端末装置10の移動情報を取得する。端末装置10の移動情報とは、端末装置10の移動に関する情報であって、例えば、移動方向、移動速度等の情報である。移動情報取得部302は、例えば、端末装置10に設けられたGPS(Global Positioning System)受信装置の受信データの履歴を取得することにより、端末装置10の移動情報を取得する。また、移動情報取得部302は、例えば、端末装置10に搭載された加速度センサの検知結果を取得することにより、移動情報を取得してもよい。
また、本実施形態では、移動情報は、端末装置10を搭載した車両5の走行情報を含んでいる。車両5の走行情報とは、車両5の走行に関する情報であって、例えば、車両5の移動方向、移動速度等の情報である。移動情報取得部302は、例えば、CAN(Controller Area Network)、FlexRay(登録商標)等の車内LAN(Local Area Network)を介して走行情報を取得する。また、移動情報取得部302は、OBD(On-board diagnostics)を経由してECU(Electronic Control Unit)から走行情報を取得してもよい。
また、移動情報(走行情報)は、移動の現在情報だけでなく、移動の予測情報を含んでいる。移動情報取得部302は、例えばECUからウィンカー、ハンドルの操作内容を走行情報として取得する。また、移動情報取得部302は、車両5に搭載されたカメラの撮像データを走行情報として取得する。また移動情報取得部302は、車両5に搭載されたカーナビゲーションシステムにおけるGPS受信装置の受信データ、目的地までの経路情報等を、走行情報として取得する。例えば、車両5が交差点に向かって北上しており、左折をしようとする動作(例えば、左ウィンカーを動作させる、ハンドル操作を検出する、左折専用レーンを走行する、道路の形状が左カーブである等)がある場合、移動予定方向は「左」となる。この場合、移動情報取得部302は、車両5の移動の予測方向が「西」(左)と判定する。
移動情報取得部302は、移動の予測方向を、例えば、ウィンカーが所定時間以上動作した場合に決定してもよい。例えば、移動情報取得部302は、ウィンカーが5秒間以上動作した場合に、移動の予測方向を判定する。その他にも、移動情報取得部302は、ハンドル操作に基づいて移動の予測方向を決定してもよい。例えば、移動情報取得部302は、ハンドル操作が少し左に検出された場合に、移動の予測方向が左であると判定してもよい。このとき、移動情報取得部302は、車両5の速度と、ハンドル操作との両方に基づいて、移動の予測方向を決定してもよい。
また、移動情報取得部302は、移動の予測方向を、カーナビゲーションシステムから取得した地図情報を更に用いて判定してもよい。例えば、停車するためのウィンカーを動作させた場合や、側道に入るためにウィンカーを動作させた場合は、地図情報と併せて判定することで、適切な進行予定方向を決定することができる。
選択部303は、位置情報取得部301が取得した位置情報、及び移動情報取得部302が取得した移動情報に基づいて、複数の基地局装置20のうち少なくとも1つの基地局装置20を、ハンドオーバ先の候補として選択する。
具体的には、選択部303は、位置情報取得部301が取得した位置情報に基づいて、現在接続している基地局装置20の周囲に存在している複数の基地局装置20の位置を把握する。つまり、選択部303は、ハンドオーバが可能な複数の基地局装置20の位置を把握する。そして、選択部303は、移動情報取得部302が取得した移動情報に基づいて、ハンドオーバが可能な複数の基地局装置20のうち、端末装置10(車両5)の移動方向に存在する基地局装置20を、ハンドオーバ先となる基地局装置20の候補として選択する。
決定部304は、選択部303が選択した基地局装置20に対して、ハンドオーバ先に適した基地局装置20を探索するセルサーチを実行する。具体的には、決定部304は、選択部303が選択した基地局装置20と第1無線通信部110との間で送受信される信号の強度、品質(例えばS/N比)等を測定する。そして、決定部304は、選択部303が選択した基地局装置20のうち、信号の強度、品質等が最も優れた基地局装置20を、ハンドオーバ先に決定する。
処理部305は、第1無線通信部110の通信相手を決定部304が決定した基地局装置20に切り替えるハンドオーバ処理を実行する。
[1.2.2 基地局装置]
基地局装置20は、制御部200と、第2無線通信部210と、記憶部230と、ネットワーク通信部240とを備えて構成されている。
制御部200は、基地局装置20の全体を制御するための機能部である。制御部200は、記憶部230に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えばCPU(Central Processing Unit))により構成されている。
また、制御部200は、記憶部230に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、無線通信制御部の機能を実現する。無線通信制御部は、ハンドオーバ処理等を実行したり、端末装置10と移動体通信を制御したりする。
第2無線通信部210は、基地局装置20が通信可能なエリアに在圏する端末装置10と通信を行う。第2無線通信部210は、例えば、5Gの通信方式により端末装置10と接続し、ネットワーク装置、外部サーバ等の他の装置と通信サービスを利用して通信する。第2無線通信部210は、5Gの通信方式を利用するが、他の通信方式、例えばLTEやLAA(Licensed-Assisted Access using LTE)の通信方式を利用してもよい。
記憶部230は、基地局装置20の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部230は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
また、記憶部230は、周辺に存在する基地局装置20の位置情報を記憶する位置情報記憶領域の領域を確保している。基地局装置20は、現在接続している端末装置10に対して、位置情報記憶領域に記憶されている位置情報を送信する。
ネットワーク通信部240は、例えばネットワークに配置されたネットワーク装置(例えば、位置管理装置や、加入者管理装置等)や、サーバ装置と通信を行う。例えば、ネットワーク通信部240を介して、基地局装置20に接続している端末装置10は、ネットワークサービスに接続することができる。
[1.3 動作例]
つづいて、本実施形態の通信システム1の動作例について説明する。
[1.3.1 第1動作例]
本実施形態の通信システム1の第1動作例を、図1A、及び図3を参照して説明する。
図3は、端末装置10が、現在、第1基地局装置20aと通信を行っている場合に、周辺の基地局装置20にハンドオーバする処理のシーケンス図である。
まず、端末装置10は、第1基地局装置20aに接続し、通信路を確立している(S102)。具体的には、端末装置10は、第1無線通信部110を介して第1基地局装置20aと接続され、第1基地局装置20aを介してネットワーク装置(サーバ装置)と通信路が確立されている。なお、説明の都合上、通信路は、端末装置10−基地局装置20の間の通信路のことをいう。
第1基地局装置20aは、周辺の基地局装置20の位置情報を端末装置10に送信する(S104)。位置情報には、第1基地局装置20aに対する周辺の基地局装置20が存在する方角を示す方角情報が含まれている。端末装置10の位置情報取得部301は、第1無線通信部110を介して第1基地局装置20aから送信された位置情報を取得する。
ここでは、第1基地局装置20aの周囲には第2〜第6基地局装置b〜fが存在しているとする(図1A参照)。位置情報取得部301は、第1基地局装置20aに対する第2〜第6基地局装置b〜fが存在する位置(方角)を示す位置情報(方角情報)を取得する(図1B参照)。
つづいて、端末装置10の移動情報取得部302は、移動情報を取得する。そして、移動情報取得部302は、移動情報に基づいて、端末装置10(車両5)の移動方向(移動の予測方向を含む)を判定する(S106)。
ここで、移動情報取得部302が、移動情報から端末装置10(車両5)の移動方向を判定する方法としては、以下の方法が考えられる。
・ウィンカーによる方向指示操作を検出することにより、移動方向を判定する
・ハンドル操作を検出することにより、車両5の移動方向を判定する(例えば、ハンドルが右に動き出したら右方向に移動する予定であると判定する)
・カーナビゲーションシステムがナビゲーションしている情報により、移動方向を判定する
・利用者の操作(例えば、入力操作、音声操作)により、移動方向を判定する
・運転者の視線移動(例えば、右方向を見る等)により、移動方向を判定する
このように、移動情報取得部302は、上述したような移動情報に基づいて移動方向を判定する。ここでは、移動情報取得部302は、車両5が北に向かって移動しており、その後、交差点を左折して西方向へ移動すると予測したとする。図1A、図1Bに示すように、第1基地局装置20aの西側には、第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fが存在している。選択部303は、第2〜第6基地局装置20b〜20fのうち、端末装置10(車両5)の移動方向(西方向)の先に存在している第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fを、ハンドオーバ先となる基地局装置20の候補として選択する(S108)。
選択部303は、ハンドオーバ先の候補が第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fであることを、第1無線通信部110を介して、第1基地局装置20aに通知する(S110)。
第1基地局装置20aは、第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fそれぞれに対して、ハンドオーバ先の候補であることを通知する(S112,S114)。つまり、第1基地局装置20aは、第2基地局装置20b及び第6基地局装置20fに対して、端末装置10がハンドオーバする可能性があることを通知する。第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fは、それぞれ端末装置10のハンドオーバに備えて、ハンドオーバ準備を行う(S116,S118)。
また、決定部304は、選択部303が選択した第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fに対してセルサーチを開始する(S120)。そして、車両5が交差点を左折し(S122)、第1無線通信部110は、第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fの電波を受信する(S124)。ここでは、決定部304は、セルサーチの結果、第2基地局装置20bをハンドオーバ先に決定したとする(S126)。
決定部304は、ハンドオーバ先を第2基地局装置20bに決定したことを、第1無線通信部110を介して第1基地局装置20aに通知する(S128)。
第1基地局装置20aは、第2基地局装置20bに対して、ハンドオーバを受けることを要求するハンドオーバ要求を送信する(S130)。また、第1基地局装置20aは、第6基地局装置20fに対して、ハンドオーバ先から除外されたことを通知する(S132)。第6基地局装置20fは、当該通知を受けて、ハンドオーバ準備を解除する(S134)。
また、端末装置10の処理部305は、決定部304がハンドオーバ先を決定したことにより、第2基地局装置20bへのハンドオーバに備えて、ハンドオーバ準備を行う(S136)。
第1基地局装置20aは、第2基地局装置20bへのハンドオーバ要求を送信後において、端末装置10に対して第2基地局装置20bへのハンドオーバの実行を指示する(S138)。端末装置10の処理部305は、当該指示を受けて、第2基地局装置20bへのハンドオーバ処理を実行する(S140)。これにより、端末装置10と第2基地局装置20bとの間で通信路が確立する(S142)。
このように、本実施形態の端末装置10は、通信制御装置300を備えている。通信制御装置300は、複数の基地局装置20それぞれの位置情報、及び端末装置10(車両5)の移動情報に基づいて、複数の基地局装置20の中からハンドオーバ先の候補を選択する。そして、ハンドオーバ先の候補に対してセルサーチを実行し、ハンドオーバ先となる基地局装置20を決定する。つまり、複数の基地局装置20の中からセルサーチを行う基地局装置20を絞り込む。したがって、複数の基地局装置20の全てに対してセルサーチを実行する場合に比べて、処理が軽減し、ハンドオーバ先となる基地局装置20を決定する処理が高速化する。これにより、例えば5G通信において基地局装置20の通信範囲が狭く、端末装置10が高速で移動している場合であっても、ハンドオーバの実行時において通信が途切れることが抑制される。
なお、図3を参照して説明した第1動作例では、決定部304は、選択部303が選択した第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fに対してのみセルサーチを実行しているが、これに限らない。例えば、決定部304は、選択部303が選択した第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fに対して優先的にセルサーチを実行し、セルサーチの結果がハンドオーバの基準を満たさなかった場合、他の基地局装置20に対してセルサーチを実行してもよい。この場合、決定部304は、他の基地局装置20からハンドオーバ先を決定してもよい。
また、上述した処理順序は、一例であって、処理順序が適宜前後してもよい。
[1.3.2 第2動作例]
通信システム1の第2動作例を、図4を参照して説明する。図4に示す例では、交差点が、第1〜第5基地局装置20a〜20eそれぞれの通信エリアNW11〜NW15に含まれている。また、端末装置10を搭載した車両5が交差点に向かって北上しており、交差点を右折して東方向に移動するとする。また、端末装置10は、第1基地局装置20aとの間で通信路が確立されているとする。
端末装置10の通信制御装置300は、第1基地局装置20aから取得した第2〜第5基地局装置20b〜20eの位置情報と、端末装置10の移動情報とに基づいて、ハンドオーバ先の候補を選択してセルサーチを実行する。したがって、端末装置10は、交差点付近において、第2〜第5基地局装置20b〜20eの電波を受信するが、交差点から東方向に存在する第4基地局装置20dに対してセルサーチを実行する。したがって、第2〜第5基地局装置20b〜20eのすべてに対してセルサーチを実行する場合に比べて、ハンドオーバ先の基地局装置20を決定する処理が高速化する。
[1.3.3 第3動作例]
通信システム1の第3動作例を、図5を参照して説明する。図5に示す例では、端末装置10を搭載した車両5が交差点(第1交差点)に向かって北上しており、第1交差点を左折して西方向に移動したのち、第2交差点を右折して北上するとする。また、端末装置10は、第1基地局装置20aとの間で通信路が確立されているとする。なお、図5では、第3〜第5基地局装置20c〜20eの記載を省略している。
端末装置10の通信制御装置300は、第1基地局装置20aから取得した第2〜第6基地局装置20b〜20fの位置情報と、端末装置10の移動情報とに基づいて、ハンドオーバ先の候補を選択してセルサーチを実行する。本動作例では、車両5が第1交差点を左折したのち、第2交差点を右折して北方向に移動すると予測されている。第1基地局装置20aの西側には、第2基地局装置20bと第6基地局装置20fとが存在している。第2基地局装置20bは、第6基地局装置20fよりも北側に存在している。したがって、端末装置10は、第1基地局装置20aに対して北西に位置している第2基地局装置20bをハンドオーバ先の候補として選択し、セルサーチを実行する。
このように、端末装置10の移動予測に基づいてセルサーチを実行する基地局装置20を絞り込むことにより、ハンドオーバ先の基地局装置20を決定する処理が高速化する。
[2.第2実施形態]
第2実施形態にかかる通信システム1について、図6を参照して説明する。
本実施形態の通信システム1では、基地局装置20が通信制御装置300を備えている点が、実施形態1と相違する。なお、実施形態1と同様の構成については同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の端末装置10は、制御部100を備えている。制御部100は、記憶部120に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えばCPU(Central Processing Unit))により構成されている。
制御部100は、記憶部120に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、処理部305の機能を実現する。
処理部305は、第1無線通信部110の通信相手を、基地局装置20が決定したハンドオーバ先の基地局装置20に切り替えるハンドオーバ処理を実行する。
また、本実施形態の端末装置10は、基地局装置20に対して移動情報を送信する。
本実施形態の基地局装置20は、通信制御装置300を備えている。通信制御装置300は、記憶部230に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えばCPU(Central Processing Unit))により構成されている。
通信制御装置300は、記憶部230に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、位置情報取得部301、移動情報取得部302、選択部303、及び決定部304の機能を実現する。
位置情報取得部301は、記憶部230の位置情報記憶領域から、周囲の基地局装置20の位置情報を取得する。
移動情報取得部302は、第2無線通信部210を介して、端末装置10から移動情報を取得する。
選択部303は、位置情報取得部301が取得した位置情報、及び移動情報取得部302が取得した移動情報に基づいて、複数の基地局装置20のうち少なくとも1つの基地局装置20を、ハンドオーバ先の候補として選択する。
決定部304は、端末装置10に対してセルサーチを実行させる。具体的には、決定部304は、端末装置10に対して、選択部303が選択した基地局装置20のセルサーチを実行させ、セルサーチの結果を受け取る。そして、決定部304は、選択部303が選択した基地局装置20のうち、セルサーチの結果に基づいて、ハンドオーバ先の基地局装置20を決定する。決定部304は、決定したハンドオーバ先の基地局装置20を端末装置10に通知し、当該基地局装置20へのハンドオーバを実行させる。
次に、本実施形態の通信システム1の動作例を、図1A、及び図7を参照して説明する。
図7は、端末装置10が、現在、第1基地局装置20aと通信を行っている場合に、周辺の基地局装置20にハンドオーバする処理のシーケンス図である。
まず、端末装置10は、第1基地局装置20aに接続し、通信路を確立している(S202)。具体的には、端末装置10は、第1無線通信部110を介して第1基地局装置20aと接続され、第1基地局装置20aを介してネットワーク装置(サーバ装置)と通信路が確立されている。なお、説明の都合上、通信路は、端末装置10−基地局装置20の間の通信路のことをいう。
第1基地局装置20aの位置情報取得部301は、記憶部230の位置情報記憶領域から、周辺の基地局装置20の位置情報を取得する(S204)。位置情報には、第1基地局装置20aに対する周辺の基地局装置20が存在する方角を示す方角情報が含まれている。ここでは、第1基地局装置20aの周囲には第2〜第6基地局装置b〜fが存在しているとする(図1A参照)。位置情報取得部301は、第1基地局装置20aに対する第2〜第6基地局装置b〜fが存在する位置(方角)を示す位置情報(方角情報)を取得する(図1B参照)。
端末装置10は、移動情報を第1基地局装置20aに送信する(S206)。第1基地局装置20aの移動情報取得部302は、第2無線通信部210を介して移動情報を取得し、移動情報に基づいて、端末装置10(車両5)の移動方向(移動の予測方向を含む)を判定する(S208)。
ここでは、移動情報取得部302は、車両5が北に向かって移動しており、その後、交差点を左折して西方向へ移動すると予測したとする。
図1A、図1Bに示すように、第1基地局装置20aの西側には、第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fが存在している。選択部303は、第2〜第6基地局装置20b〜20fのうち、端末装置10(車両5)の移動方向(西方向)の先に存在している第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fを、ハンドオーバ先となる基地局装置20の候補として選択する(S210)。
第1基地局装置20aは、第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fそれぞれに対して、ハンドオーバ先の候補であることを通知する(S212,S214)。つまり、第1基地局装置20aは、第2基地局装置20b及び第6基地局装置20fに対して、端末装置10がハンドオーバする可能性があることを通知する。第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fは、それぞれ端末装置10のハンドオーバに備えて、ハンドオーバ準備を行う(S216,S218)。
また、決定部304は、端末装置10に対してセルサーチの実行を指示する(S220)。端末装置10は、選択部303が選択した第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fに対してセルサーチを開始する(S222)。そして、車両5が交差点を左折し(S224)、第1無線通信部110は、第2基地局装置20b、及び第6基地局装置20fの電波を受信する(S226)。端末装置10は、セルサーチの結果を第1基地局装置20aに送信する(S228)。また、端末装置10は、セルサーチの結果の送信後、ハンドオーバに備えて、ハンドオーバ準備を行う(S230)。
第1基地局装置20aの決定部304は、セルサーチの結果に基づいて、ハンドオーバ先の基地局装置20を決定する。ここでは、決定部304は、セルサーチの結果、第2基地局装置20bをハンドオーバ先に決定したとする(S232)。
第1基地局装置20aは、第2基地局装置20bに対して、ハンドオーバを受けることを要求するハンドオーバ要求を送信する(S234)。また、第1基地局装置20aは、第6基地局装置20fに対して、ハンドオーバ先から除外されたことを通知する(S236)。第6基地局装置20fは、当該通知を受けて、ハンドオーバ準備を解除する(S238)。
また、第1基地局装置20aは、第2基地局装置20bへのハンドオーバ要求を送信後において、端末装置10に対して第2基地局装置20bへのハンドオーバの実行を指示する(S240)。端末装置10の処理部305は、当該指示を受けて、第2基地局装置20bへのハンドオーバ処理を実行する(S242)。これにより、端末装置10と第2基地局装置20bとの間で通信路が確立する(S244)。
このように、本実施形態の基地局装置20は、通信制御装置300を備えている。通信制御装置300は、複数の基地局装置20それぞれの位置情報、及び端末装置10(車両5)の移動情報に基づいて、複数の基地局装置20の中からハンドオーバ先の候補を選択する。そして、ハンドオーバ先の候補に対してセルサーチを実行し、ハンドオーバ先となる基地局装置20を決定する。つまり、複数の基地局装置20の中からセルサーチを行う基地局装置20を絞り込む。したがって、複数の基地局装置20の全てに対してセルサーチを実行する場合に比べて、処理が軽減し、ハンドオーバ先となる基地局装置20を決定する処理が高速化する。これにより、例えば5G通信において基地局装置20の通信範囲が狭く、端末装置10が高速で移動している場合であっても、ハンドオーバの実行時において通信が途切れることが抑制される。
なお、本実施形態では、第1基地局装置20aが決定部304を備えているが、端末装置10が備え、端末装置10の決定部304がセルサーチの結果に基づいて、ハンドオーバ先の基地局装置20を決定してもよい。つまり、通信制御装置300の機能が、端末装置10と、基地局装置20とに分散されていてもよい。
[3.変形例]
以下、通信システム1の変形例について列挙する。なお、以下に説明する変形例は、上述した実施形態の構成、又は変形例同士と適宜組み合わせて適用可能である。
上述した例では、通信制御装置300は、端末装置10、又は基地局装置20に設けられていたが、これに限らず、例えばサーバ(クラウドサーバを含む)に設けられていてもよい。
上述した例では、端末装置10は、移動体である車両5に搭載されていたが、他の移動体(例えば、バイク、鉄道車両等)に搭載されていてもよい。また、端末装置10は、移動体に搭載されていなくてもよい。例えば、人によって持ち運ばれていてもよい。
また、車両5自体が端末装置10の機能を備えていてもよい。つまり、車両5(端末装置10)は、コネクテッドカーであってもよい。
また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等の演算装置を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDD、SSDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
1 通信システム
10 端末装置
110 第1無線通信部
20 基地局装置
210 第2無線通信部
300 通信制御装置
301 位置情報取得部
302 移動情報取得部
303 選択部
304 決定部
5 車両

Claims (8)

  1. 複数の基地局装置それぞれの位置情報を取得する位置情報取得部と、
    端末装置の移動情報を取得する移動情報取得部と、
    前記位置情報及び前記移動情報に基づいて、前記複数の基地局装置のうち少なくとも1つの基地局装置を、ハンドオーバ先の候補として選択する選択部と、
    前記選択部が選択した前記少なくとも1つの基地局装置に対するセルサーチの結果に基づいて、ハンドオーバ先となる基地局装置を決定する決定部と、を備える、
    通信制御装置。
  2. 前記移動情報は、前記端末装置を搭載した車両の走行情報を含む、
    請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記複数の基地局装置それぞれの位置情報は、前記端末装置との通信路が確立している基地局装置に対する方角を示す方角情報を含む、
    請求項1又は2に記載の通信制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信制御装置と、
    複数の基地局装置と通信可能な第1無線通信部と、を備える、
    端末装置。
  5. 請求項4に記載に端末装置と、
    前記複数の基地局装置と、を含む、
    通信システム。
  6. 請求項4に記載の端末装置を搭載した車両。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信制御装置と、
    端末装置と通信可能な第2無線通信部と、を備える、
    基地局装置。
  8. 請求項7に記載の基地局装置と、
    前記端末装置と、を含む、
    通信システム。
JP2020010034A 2020-01-24 2020-01-24 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両 Pending JP2021118421A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010034A JP2021118421A (ja) 2020-01-24 2020-01-24 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両
CN202110054342.1A CN113260007A (zh) 2020-01-24 2021-01-15 通信控制装置、终端装置、基站装置、通信***及车辆
US17/153,323 US11463933B2 (en) 2020-01-24 2021-01-20 Communication controller, terminal device, and base-station device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010034A JP2021118421A (ja) 2020-01-24 2020-01-24 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021118421A true JP2021118421A (ja) 2021-08-10

Family

ID=76970968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010034A Pending JP2021118421A (ja) 2020-01-24 2020-01-24 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11463933B2 (ja)
JP (1) JP2021118421A (ja)
CN (1) CN113260007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199386A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 楽天モバイル株式会社 異なるネットワークにおけるサービスの継続性の向上

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086421A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Toyota Motor Corp 無線通信方法、移動局およびそれを備える車両
JP2010056857A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局、無線中継局および無線通信方法
JP2013219653A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信基地局、および無線通信システム
WO2014141453A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線通信方法、および無線局

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069548A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Kyocera Corp 移動体通信装置及び記録媒体
JP2002232929A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御方法、移動局及び通信制御装置
JP2005012429A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法
WO2006131977A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動無線通信システム、基地局装置、無線ネットワーク制御装置および移動局装置
JP5212480B2 (ja) * 2008-12-16 2013-06-19 日本電気株式会社 モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法
US8503360B2 (en) * 2009-06-26 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating multi-user joint transmit-receive beamforming
US8588787B2 (en) * 2010-05-28 2013-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Neighboring cell processing device, wireless base station device, neighboring cell processing method and data structure
US9161284B2 (en) * 2012-02-29 2015-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing handover using path information in wireless communication system
US9137728B2 (en) * 2013-02-05 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Method of predicting suitable candidates for user equipment cell reselection in mobile networks based on the direction of movement
US20150092676A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Blackberry Limited Macrocell Enabled MM-Wave Superspot for Mobility
US9949187B2 (en) * 2015-08-28 2018-04-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile wireless terminal and control method
CN106686647B (zh) * 2015-11-05 2021-05-11 索尼公司 无线通信设备和无线通信方法
US10863474B2 (en) * 2016-10-21 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Millimeter-wavelength network map for use in a beamforming procedure
US10349325B2 (en) * 2017-03-30 2019-07-09 Intel IP Corporation Wireless communication device, system and method to effect fast basic service set transition roaming with location information
JP2021106301A (ja) * 2018-04-04 2021-07-26 ソニーグループ株式会社 通信装置、基地局装置、通信方法、通信プログラム及び通信システム
US10992364B2 (en) * 2019-01-18 2021-04-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for adaptive beamforming management
WO2020202384A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 端末装置、通信システム、通信方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086421A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Toyota Motor Corp 無線通信方法、移動局およびそれを備える車両
JP2010056857A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局、無線中継局および無線通信方法
JP2013219653A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信基地局、および無線通信システム
WO2014141453A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線通信方法、および無線局

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199386A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 楽天モバイル株式会社 異なるネットワークにおけるサービスの継続性の向上

Also Published As

Publication number Publication date
CN113260007A (zh) 2021-08-13
US11463933B2 (en) 2022-10-04
US20210235354A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819790B2 (en) Information providing apparatus and method thereof
EP2665051B1 (en) Information providing method for mobile terminal and apparatus thereof
US8933795B2 (en) Video display apparatus and method
US8885039B2 (en) Providing vehicle information
US20110098916A1 (en) Navigation method of mobile terminal and apparatus thereof
JP7459276B2 (ja) ナビゲーション方法および装置
JP2008077143A (ja) プローブ情報収集装置、プローブ情報送信装置およびプローブ情報収集方法
US9554241B2 (en) Systems and methods for sharing location data within a vehicle
JP6841263B2 (ja) 走行計画生成装置、走行計画生成方法、及び制御プログラム
US20190285423A1 (en) Information processing system and server
US11645913B2 (en) System and method for location data fusion and filtering
KR102012302B1 (ko) 모바일 디바이스를 이용한 커넥티드 카 서비스 지원 방법
US20140046594A1 (en) Mobile-body navigation device and mobile-body navigation system
US11960280B2 (en) Display control device and display control method
US11520353B2 (en) Station and in-vehicle device
JP2021118421A (ja) 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両
JP2009093590A (ja) 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法およびプログラム
JP2010239383A (ja) 位置情報管理システム、位置情報管理装置、位置情報管理方法
KR20080082139A (ko) 개인 교통정보 제공 방법 및 그 시스템
JP2020027967A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム及び車両
US20220049970A1 (en) Server, non-transitory computer readable medium, and communication apparatus
US20220289236A1 (en) Movement control system, movement control method, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and control device
JP7307824B1 (ja) 情報処理装置、移動体、システム、情報処理方法、及びプログラム
US11659028B2 (en) Data offloading rate determination using mean field games
KR101972281B1 (ko) 모바일 디바이스 기반 커넥티드 카 서비스를 위한 순서 결정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627