JP2021107891A - 手振れ補正機能付き撮像装置 - Google Patents

手振れ補正機能付き撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021107891A
JP2021107891A JP2019239825A JP2019239825A JP2021107891A JP 2021107891 A JP2021107891 A JP 2021107891A JP 2019239825 A JP2019239825 A JP 2019239825A JP 2019239825 A JP2019239825 A JP 2019239825A JP 2021107891 A JP2021107891 A JP 2021107891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
image pickup
optical axis
imaging device
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019239825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960985B2 (ja
Inventor
義文 藤崎
Yoshifumi Fujisaki
義文 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Optics Solutions Pte Ltd
Original Assignee
AAC Optics Solutions Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Optics Solutions Pte Ltd filed Critical AAC Optics Solutions Pte Ltd
Priority to JP2019239825A priority Critical patent/JP6960985B2/ja
Priority to CN201911409328.8A priority patent/CN111107268B/zh
Priority to US16/790,680 priority patent/US10976568B1/en
Publication of JP2021107891A publication Critical patent/JP2021107891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960985B2 publication Critical patent/JP6960985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】屈曲光学系を有する撮像装置において、レンズの移動によって像性能を悪化させることのない防振機構を備えた撮像装置を提供する。【解決手段】光軸を折り曲げる反射部材を有する光学系であって、物体側より順に反射部材、撮像レンズ群、撮像素子を備え、撮像レンズ群の光軸と前記反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対し垂直な軸まわりの像振れは前記反射部材の回動によって補正され、反射される物体側の光軸と平行な軸まわりの像振れは、前記ズーム光学系を含む撮像レンズ群全体を撮像レンズ群の光軸と垂直な方向へ移動させることによって補正される。【選択図】図2

Description

本発明は手振れ補正機能付き撮像装置に関する。
撮影技術の急速な発展に伴い、レンズ駆動装置は、数多くの撮影装置で広く応用されて
いる。レンズ駆動装置を各種の携帯式電子機器、例えば携帯電話、タブレットコンピュー
タ等に応用したものは、特に消費者に受け入れられている。
通常の携帯式電子機器に適応されたレンズ駆動装置の駆動機構は、一般的にコイルと磁石鋼とによって形成され、コイルがレンズキャリアの外周に固定されている。コイルへ電流を印加するとき、電磁力の作用によって、コイルは、レンズキャリアを動かしてレンズの光軸方向に沿って移動さることによって焦点を合わせることができる。また、ユーザが手で電子機器を持ちながら撮影する際に、手振れによるレンズ駆動装置の振れに対しては光軸に対して垂直方向へ駆動する事で振れを補正することが可能となる。しかしながら、例えば携帯式電子機器に搭載する小型の光学機器であって、光学全長の長いズーム光学系では携帯式電子機器にそのまま搭載することは難しく、屈曲などの構造を取る必要があった。
この屈曲の構造を用いた光学系では、光線を屈曲するためのプリズムを2軸に回転させて振れ補正を行うことがあるが、プリズム入射面の光軸と平行な軸で回転する場合、周辺像が回転してしまい、防振効果が得られない場合があった。
そのため、プリズム入射面の光軸および撮像レンズ群に光軸それぞれに垂直な軸方向のみプリズムを回動させ、他方の軸方向のブレ補正は撮像レンズ全体を移動させる構造にすることにより、補正効果をあげることが可能となる。
しかし、ズーム光学系を有する撮像レンズでは、撮像レンズ全体を移動させるには、ズーム動作の駆動源として使用されるモータも含めた構造を動作させなければならず、大幅な重量増加となっていた。
本発明では、大きな重量を持つモータは、手振れ補正動作の構造に組み込まず、ズーム光学系を含む撮像レンズ群全体を移動させることが可能な手振れ補正機構を提供する。
特開2014-66770号公報 特開2015-141401号公報
本発明は以上の問題点を鑑みてなされたものであり、屈曲光学系を有する撮像装置の手振れ補正において、重量増加をまねくことなく、省スペースな防振機構を実現することを目的とする。
本発明の目的は以下のように実現された。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために図面中の符号等を括弧書きで付記するが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。
本発明は、撮像光学系に加わる振れに応じて、撮像光学系を構成する光学要素に像振れ抑制動作を行わせる撮像装置において、以下の構成を有することを特徴とする。反射部材は撮像レンズ群よりも物体側に配置され、前記撮像レンズ群の光軸と前記反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対し垂直な軸まわりの像振れは、前記反射部材の回動により補正され、反射される物体側の光軸と平行な軸まわりの像振れは、前記ズーム光学系を含む前記撮像レンズ群全体を撮像レンズ群の光軸と垂直な方向へ移動させることにより補正される。
前記撮像レンズ群は、ひとつの保持枠に保持され、該保持枠は、電磁アクチュエータにより前記撮像レンズ群の光軸と垂直な方向へ移動可能であり、前記撮像レンズ群のうち、ズームを構成するレンズ群は、モータにより撮像レンズ群の光軸と平行に移動可能である。
前記モータは、前記保持枠に固定されていない。
前記モータは、ズームを構成する撮像レンズ群を光軸と平行に移動させるためのナット部材を有し、当該ナット部材は、撮像レンズ群を保持する撮像レンズ群枠の当て付け部に、摩擦を軽減するためのローラ部材により当接している。
本発明の利点として、ズーム光学系を有する撮像レンズでは、撮像レンズ全体を移動させるには、ズーム動作の駆動源として使用されるモータも含めた構造を動作させなければならず、大幅な重量増加となっていたが、本発明では、大きな重量を持つモータは、手振れ補正動作の構造に組み込まず、ズーム光学系を含む撮像レンズ群全体を移動させることが可能であるため、装置の大型化を避けつつ、撮像画像の品位が高い撮像装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態の屈曲式撮像装置を下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置を上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の前側カバー板と後側カバー板を除き、下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の前側カバー板と後側カバー板を除き、上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の前側カバー板と後側カバー板を除き、前方から見た図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の前側カバー板と後側カバー板を除き、前方から見た、ズームレンズが移動した状態の図である。 上記図5に示すS1S1における断面図で、第2レンズ群ホルダとローラを下方から見た図である。 上記図5に示すS2S2における断面図で、第3レンズ群ホルダとローラを下方から見た図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置のプリズム防振ユニットを分解し、下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置のプリズム防振ユニットを分解し、上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置を分解し、下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置を分解し、上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ホルダユニットを下前方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ホルダユニットを下後方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ホルダユニットの第4レンズ群を分解し、下前方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ホルダユニットの第4レンズ群を分解し、下後方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ホルダユニットを第1光軸と第2光軸で成す平面で切った断面図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ホルダユニットを、前方から見た図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ハウジングユニットを下前方から見た斜視図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ハウジングユニットを下後方から見た斜視図である。 ローラ部材と当て付け部との当接状態を示す模式図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ハウジングユニットを第1光軸と第2光軸で成す平面で切った断面図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置の撮像レンズ群ハウジングユニットを、前方から見た図である。 本発明の実施形態の屈曲式撮像装置のステッピングモータの斜視図である。 本発明の屈曲式撮像装置を備えた携帯電子機器(携帯情報端末)である。
以下、図面を参照しながら、本発明について詳しく説明する。
図1〜図24は、本発明の屈曲式撮像装置100を示す図面である。
図1〜図24は、本発明の実施形態に係る撮像装置とその構成要素を示している。
図1〜図10に示すように、手振れ補正機能付き撮像装置100の撮像光学系は、該光学系に加わる振れに応じて手振れ補正を行うものであり、対物側より反射部材であるプリズム91、第1レンズ群40、第2レンズ群50、第3レンズ群60、第4レンズ群70、撮像素子81で構成され、プリズム91で光束を反射させる屈曲光学系となっている。
本発明の実施形態において、反射部材であるプリズム91は、撮像レンズ群よりも物体側に配置され、撮像レンズ群ユニット10の光軸O2と前記反射部材であるプリズム91で反射される物体側の光軸O1とにより作られる平面に対し垂直な軸である第1軸まわりの像振れは、前記反射部材であるプリズム91の回動により補正され、反射される物体側の光軸と平行な軸である第2軸まわりの像振れは、前記ズーム光学系を含む前記撮像レンズ群ユニット10全体を撮像レンズ群ユニット10の光軸O2と垂直な方向へ移動させることにより補正される。
前記撮像レンズ群ユニット10は、ひとつの保持枠に保持され、該保持枠は、電磁アクチュエータにより前記撮像レンズ群ユニットの光軸O2と垂直な方向へ移動可能であり、前記撮像レンズ群ユニット10のうち、ズームを構成するレンズ群は、モータにより撮像レンズ群ユニット10の光軸と平行に移動可能である。
第1レンズ群40、第2第2レンズ群50、第3レンズ群60および第4レンズ群70は、撮像レンズ群ユニット10を構成するものであり、それぞれの保持枠にそれぞれ固定されることが可能である。撮像レンズ群ユニット10の全体を移動させる場合に、ズーム機構があるため、モータも含めて動かさなければならないが、モータが非常に重いため、電磁アクチュエータが大型化してしまう問題が存在する。本発明の実施形態では、ズームモータが保持枠に固定されないようにすることによって、軽量化を実現することができる。
具体的な実施形態において、図11と図12を参照すると、上記モータは、ステッピングモータ22である。
第1光軸O1に沿ってプリズム91の入射面に入射した被写体からの光束は、プリズム91の反射面によって第2光軸O2に沿う方向に反射されて射出される。続いて光束は、第2光軸O2上に位置する第1レンズ群40、第2レンズ群50、第3レンズ群60、第4レンズ群70を通り、撮像素子81の撮像面上に結像される。
第2レンズ群50および第3レンズ群60は、撮像光学系の光軸方向へ移動することにより、撮影倍率が変化するズームレンズとして機能する。
また、第4レンズ群70は、撮像光学系の光軸方向へ移動することにより、ピント調整を行うオートフォーカスレンズとして機能する。
屈曲式撮像装置100は、図11、図12に示すように、プリズム防振ユニット90、撮像レンズ群ユニット10、撮像素子ユニット80で構成されており、撮像レンズ群ユニット10は、さらに撮像レンズ群ハウジングユニット20と撮像レンズ群ホルダユニット30で構成される。撮像レンズ群ユニット10の上方にプリズム防振ユニット90、下方に撮像素子ユニット80が固定され、前方および後方を前側カバー板11、後側カバー板12で覆うことにより撮像装置100を構成している。
図9と図10に示すように、プリズム防振ユニット90は、撮像レンズ群の光軸とプリズム91で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対し垂直な軸まわりに回動可能に構成されている。
プリズム防振ベース93には、図示しないフレキシブル基板に接続された2つのプリズム防振用コイル95と1つのプリズム防振用ホールセンサ96が固定され、プリズムホルダ92に固着された2つのプリズム防振用永久磁石94とボイスコイルモータを構成している。
また、プリズム防振ベース93とプリズムホルダ92の間の2つのプリズム防振用ボール97によって、プリズム91を固着したプリズムホルダ92が回動する軸となっている。
撮像素子ユニット80は、撮像素子基板82に実装された撮像素子81が撮像素子ホルダ83に固定され、撮像レンズ群ユニット10の下方に固定される。
撮像レンズ群ユニット10は、撮像レンズ群ハウジングユニット20と撮像レンズ群ホルダユニット30とに分けられる。
撮像レンズ群ハウジングユニット20には、2つのステッピングモータ22がそれぞれネジ28で固定されている。
図19に示すように、ステッピングモータ22は、その出力軸がリードスクリュ23になっており、リードスクリュ23と平行に1本のナットガイド軸24がフランジに一体に固定されている。
前記モータは、ズームを構成する撮像レンズ群を光軸と平行に移動させるためのナット部材25を有し、該ナット部材25は、撮像レンズ群を保持する撮像レンズ群枠の当て付け部52に、摩擦を軽減するためのローラ部材26により当接している。
ナット部材25は、リードスクリュ23とネジ螺合する雌ネジとナットガイド軸24を直進案内とする穴で構成されることにより、ステッピングモータ22の回転によって、リードスクリュ23の軸と平行に移動可能である。
また、ナット部材25にはリードスクリュ23の軸と垂直な方向の回転柱29が一体成形されおり、当該回転柱29を回転軸として回転可能にローラ部材26が設置される。
第2撮像レンズ群50を例に挙げると、図3、図7、図19及び図21に示すように、ステッピングモータ22がナットガイド軸24を駆動して動かせることで、ナット部材25が光軸に沿って動くことによって、ローラ部材26は、撮像レンズ群枠の当て付け部52に当接しながら動くことが可能となり、第2撮像レンズ群50を動かしてズームを実現させる。無論、同じような構成は、第3撮像レンズ群60に対して実施されてもよい。
好ましくは、前記当て付け部52は、前記ローラ部材26に当接するための当て付け面を有することである。
図8を参照すると、第3撮像レンズ群60は、当て付け部62を有し、この当て付け部62は、第3撮像レンズ群60に対応するローラ部材26に合わせて当接することができる。
撮像レンズ群ホルダ31は、第1レンズ群40、第2レンズ群50、第3レンズ群60、第4レンズ群70を保持している。
撮像レンズ群ホルダ31は、撮像レンズ群の光軸と平行に2本のシャフト32が固定さており、そのシャフト32を基準にして、第1レンズ群枠41が固定されている。また、ズームレンズとして機能する第2レンズ群50、第3レンズ群60は、それぞれ第2レンズ群枠51、第3レンズ群枠61に保持され、シャフト32を基準に撮像レンズ群の光軸方向へ移動可能に保持されている。
具体的な実施形態において、撮像装置は、バネをさらに含み、前記バネは、前記撮像レンズ群枠が安定してズームすることが可能となるように、前記保持枠と前記撮像レンズ群枠との間に設けられる。
第2撮像レンズ群50を例に挙げると、バネを利用して押し力または引き力を実現させ、ローラ部材26の当接力と協働することによって、レンズ群の光軸に沿った異なる方向へのズームを実現することができる。バネは、図5および図6に示すような圧縮バネ33と、図8に示すような引張バネ34とを含むことができる。
また、第2レンズ群枠51はシャフト32の支持部に、圧縮バネ33がその内径にシャフト32を通す構成で配置され、第3レンズ群枠61は、シャフト32の支持部近傍に、引張りバネ34が第3レンズ群枠61の爪部63と撮像レンズ群ホルダ爪部39に掛けられて配置され、それぞれのレンズ群枠を像面側へ付勢している。
これは、後述するステッピングモータ22のリードスクリュ23に取り付けられたナット部材25に配置されたローラ部材26へ当て付ける方向の付勢力となり、姿勢によりそれぞれのズームレンズ群枠がローラ部材26から離れることを防止するものである。
第4レンズ群70は、オートフォーカスの機能を有しており、第4レンズ群70を保持する第4レンズ群枠71を、撮像レンズ群の光軸方向へ移動させることのよって、ピント調節を行うことができる。
第4レンズ群枠ホルダ72には、第4レンズ群枠71と2つの第4レンズ群オートフォーカス用永久磁石73が固着されており、撮像レンズ群ホルダ31には、図示しないフレキシブル基板に接続された2つの第4レンズ群オートフォーカス用コイル74と第4レンズ群オートフォーカス用ホールセンサ75が固着され、ボイスコイルモータを構成している。
また、3つの第4レンズ群オートフォーカス用ボール76が、3箇所の第4レンズ群枠ホルダV溝77と3箇所の撮像レンズ群ホルダオートフォーカス用V溝38Bへ配置されることによって、光軸と平行に移動可能に構成されている。
撮像レンズ群ホルダユニット30は撮像レンズ群ハウジングユニット20に対し、前部から組み込まれるが、3つの撮像レンズ群防振用ボール37が、3箇所の撮像レンズ群ハウジングV溝27と、3箇所の撮像レンズ群ホルダV溝38Aへ配置されることによって、左右方向のみへの低摩擦な移動を可能にしている。
また撮像レンズ群ホルダ31には4つの撮像レンズ群防振用永久磁石35が固着される。
撮像レンズ群ハウジング21には、図示しないフレキシブル基板に接続された4つの撮像レンズ群防振用コイル36が固定され、撮像レンズ群ホルダ31に固着された4つの撮像レンズ群防振用永久磁石35とボイスコイルモータを構成し、左右方向への防振駆動を行う電磁アクチュエータとなっている。
ステッピングモータ22のリードスクリュ23に取り付けられたナット部材25に配置されたローラ部材26と、第2レンズ群枠51と第3レンズ群枠61はそれぞれ圧縮バネ33、引張りバネ34の付勢力により、常にナット部材25に追従して可動することが可能となっている。ズーム動作の時、モータの駆動力とバネの弾性力とが共に作用することによって、ズーム動作を安定して行うことが可能となる。
また、撮像レンズ群ホルダユニット30が手振れ補正動作により左右方向へ移動したとしても、ローラ部材26が回転柱29のまわりに回転することにより、第2レンズ群枠21の当て付け部52がローラ部材26に対して相対的な転がりを発生することになる。これによって、摩擦が軽減される。撮像レンズ群ホルダユニット30の位置の係らず、安定して第2レンズ群枠51、第3レンズ群枠61を手振れ補正動作させることが可能である。
上記のローラ部材26は、当て付け部52(又は当て付け部62)と合わせて、当接力によってレンズ群のズームを実現することに単独で用いられることができる。上記のローラ部材26は、手振れ補正の場合、ローラ部材26と当て付け部52(又は当て付け部62)との間の相対的な転がりによって、レンズ群が手振れを発生しないようにすることに単独で用いられることもできる。
ズームと手振れ補正は、別々に動作することが可能であり、動画撮影時に同時に動作することも可能である。
本実施形態において、前記プリズム91はミラー(図示しない)であってもよい。
上述した撮像装置100は、たとえば図25に示すいわゆるスマートフォン、いわゆるフィーチャーフォン、またはタブレット機器などの携帯情報機器200用の撮像装置100に用いられてもよい。
以上は、ただ本発明の好ましい実施形態に過ぎなく、本発明の保護範囲は、上記実施形
態に限定されたものではなく、本領域の技術者が本発明に開示された内容に基づき作られ
た同等の修正または変形は、すべて本願の特許請求の範囲に記載された本発明に含まれて
いる。
10 … 撮像レンズ群ユニット
11 … 前側カバー板
12 … 後側カバー板
20 … 撮像レンズ群ハウジングユニット
21 … 撮像レンズ群ハウジング
22 … ステッピングモータ
23 … リードスクリュ
24 … ナットガイド軸
25 … ナット部材
26 … ローラ部材
27 … 撮像レンズ群ハウジングV溝
28 … ネジ
29 … 回転柱
30 … 撮像レンズ群ホルダユニット
31 … 撮像レンズ群ホルダ
32 … シャフト
33 … 圧縮バネ
34 … 引張りバネ
35 … 撮像レンズ群防振用永久磁石
36 … 撮像レンズ群防振用コイル
37 … 撮像レンズ群防振用ボール
38A … 撮像レンズ群ホルダ防振用V溝
38B … 撮像レンズ群ホルダオートフォーカス用V溝
39 … 撮像レンズ群ホルダ爪部
40 … 第1レンズ群
41 … 第1レンズ群枠
50 … 第2レンズ群
51 … 第2レンズ群枠
52 … 第2レンズ群枠ローラ部材当接部
60 … 第3レンズ群
61 … 第3レンズ群枠
62 … 第3レンズ群枠ローラ部材当接部
63 … 第3レンズ群枠爪部
70 … 第4レンズ群
71 … 第4レンズ群枠
72 … 第4レンズ群枠ホルダ
73 … 第4レンズ群オートフォーカス用永久磁石
74 … 第4レンズ群オートフォーカス用コイル
75 … 第4レンズ群オートフォーカス用ホールセンサ
76 … 第4レンズ群オートフォーカス用ボール
77 … 第4レンズ群枠ホルダV溝
80 … 撮像素子ユニット
81 … 撮像素子
82 … 撮像素子基板
83 … 撮像素子ホルダ
90 … プリズム防振ユニット
91 … プリズム
92 … プリズムホルダ
93 … プリズム防振ベース
94 … プリズム防振用永久磁石
95 … プリズム防振用コイル
96 … プリズム防振用ホールセンサ
97 … プリズム防振用ボール
100 … 撮像装置
200 … 携帯情報機器
O1 … 第1光軸
O2 … 第2光軸。

Claims (14)

  1. 光軸を屈曲させる反射面を有する反射部材を含む光学系であり、該光学系に加わる振れに応じて手振れ補正を行う撮像装置において、
    撮像レンズ群ユニットは、一部のレンズ群の群間隔を変化させることにより撮影倍率を変化させるズーム光学系であり、
    反射部材は撮像レンズ群よりも物体側に配置され、前記撮像レンズ群ユニットの光軸と前記反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対し垂直な軸である第1軸まわりの像振れは、前記反射部材の回動により補正され、反射される物体側の光軸と平行な軸である第2軸まわりの像振れは、前記ズーム光学系を含む前記撮像レンズ群ユニット全体を撮像レンズ群ユニットの光軸と垂直な方向へ移動させることにより補正され、
    前記撮像レンズ群ユニットは、ひとつの保持枠に保持され、該保持枠は、電磁アクチュエータにより前記撮像レンズ群ユニットの光軸と垂直な方向へ移動可能であり、前記撮像レンズ群ユニットのうち、ズームを構成するレンズ群は、モータにより撮像レンズ群ユニットの光軸と平行に移動可能であり、
    前記モータは、前記保持枠に固定されていないことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記モータは、ステッピングモータであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記モータは、ズームを構成する撮像レンズ群を光軸と平行に移動させるためのナット部材を有し、
    前記ナット部材は、撮像レンズ群を保持する撮像レンズ群枠の当て付け部に、摩擦を軽減するためのローラ部材により当接していることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像レンズ群ユニットには、ズームレンズとして機能する第2レンズ群と第3レンズ群が含まれており、
    前記モータは、前記第2レンズ群と第3レンズ群を光軸と平行に移動させるための前記ナット部材を有し、
    前記ナット部材は、前記第2レンズ群を保持する第2レンズ群枠と前記第3レンズ群を保持する第3レンズ群枠との当て付け部に、該ナット部材に回動可能に取り付けられた前記ローラ部材によりそれぞれ当接していることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記当て付け部は、当て付け面を有し、前記当て付け面は、前記ローラ部材に当接するためのものであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記ナット部材には、回転柱が設けられており、
    前記ローラ部材は、前記回転柱に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. バネをさらに含み、
    前記バネは、前記撮像レンズ群枠が安定してズームすることが可能となるように、前記保持枠と前記撮像レンズ群枠との間に設けられることを特徴とする請求項6に記載する佐撮像装置である。
  8. 前記バネは、引張バネと圧縮バネとを含み、
    前記引張バネは、前記第3レンズ群枠と前記保持枠との間に設けられ、
    前記圧縮バネは、前記第2レンズ群枠と前記保持枠との間に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置である。
  9. 前記保持枠に保持される撮像レンズ群ユニットは、オートフォーカス機能を持つレンズ群を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置である。
  10. 前記撮像レンズ群ユニット全体における撮像レンズ群ユニットの光軸に垂直な方向に沿った移動、および、前記反射部材の回動は、前記電磁アクチュエータによって駆動されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置である。
  11. 前記電磁アクチュエータは、ボイスコイルモータであることを特徴とする請求項10に記載の撮像装置である。
  12. 前記反射部材は、プリズムであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の撮像装置を備えることを特徴とするカメラ。
  14. 請求項13に記載のカメラを備えることを特徴とする携帯電子機器。
JP2019239825A 2019-12-27 2019-12-27 手振れ補正機能付き撮像装置 Active JP6960985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239825A JP6960985B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 手振れ補正機能付き撮像装置
CN201911409328.8A CN111107268B (zh) 2019-12-27 2019-12-31 带手抖校正功能的摄像装置
US16/790,680 US10976568B1 (en) 2019-12-27 2020-02-13 Camera device with hand shake correction function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239825A JP6960985B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 手振れ補正機能付き撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107891A true JP2021107891A (ja) 2021-07-29
JP6960985B2 JP6960985B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=70424148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239825A Active JP6960985B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 手振れ補正機能付き撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10976568B1 (ja)
JP (1) JP6960985B2 (ja)
CN (1) CN111107268B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212135039U (zh) * 2020-11-11 2020-12-11 常州市瑞泰光电有限公司 镜头驱动装置
CN113079303B (zh) * 2021-04-23 2022-09-09 维沃移动通信有限公司 摄像模组及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128055A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Pentax Corp 像振れ補正装置
WO2007066499A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 像振れ補正装置およびカメラ
JP2013238658A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Olympus Imaging Corp レンズ装置
JP2014066770A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hoya Corp 撮像装置
JP2019138943A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602681A (en) * 1994-04-11 1997-02-11 Sony Corporation Lens barrel for a video camera, and linear feeding system thereof
JP3471964B2 (ja) * 1995-03-28 2003-12-02 キヤノン株式会社 撮像装置
US7391460B2 (en) * 2001-11-13 2008-06-24 Olympus Corporation Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
JP2006166202A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc 光学装置及びデジタルカメラ
JP2007033879A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 撮像レンズ装置及び撮像装置
JP2007322669A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Eastman Kodak Co ズームレンズおよび撮像装置
JP2007322712A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP5024520B2 (ja) * 2006-10-03 2012-09-12 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 手振れ補正装置及びレンズユニット並びに撮像装置
JP5280677B2 (ja) * 2007-12-28 2013-09-04 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP5369725B2 (ja) * 2009-01-30 2013-12-18 株式会社ニコン 撮像装置
JP2013109005A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP6114050B2 (ja) * 2013-02-04 2017-04-12 Hoya株式会社 撮像装置
US9939621B2 (en) * 2013-08-02 2018-04-10 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing the zoom lens
JP6198621B2 (ja) * 2014-01-30 2017-09-20 Hoya株式会社 撮像装置
US20160065854A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Offset cancellation apparatus and voice coil motor driver including the same
KR102480080B1 (ko) * 2015-04-16 2022-12-22 코어포토닉스 리미티드 소형 접이식 카메라의 오토 포커스 및 광학 이미지 안정화
JP2017116814A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. カメラモジュール、撮像装置及び通信装置
KR102390572B1 (ko) * 2016-07-07 2022-04-25 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 음성 코일 모터
KR102046472B1 (ko) * 2017-02-15 2019-11-19 삼성전기주식회사 손떨림 보정 반사모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US10534194B2 (en) * 2017-02-17 2020-01-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Reflecting module for OIS and camera module including the same
JP6997370B2 (ja) * 2017-05-25 2022-01-17 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置
CN206962934U (zh) * 2017-06-02 2018-02-02 北京小米移动软件有限公司 用于终端设备的拍摄组件
KR102473411B1 (ko) * 2017-07-03 2022-12-02 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR101942743B1 (ko) * 2017-10-31 2019-01-28 삼성전기 주식회사 손떨림 보정 반사모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR102145896B1 (ko) * 2017-12-14 2020-08-19 엘지전자 주식회사 듀얼 프리즘 장치, 이를 구비하는 카메라
US11102387B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module including multiple lens barrels
CN110460776B (zh) * 2019-03-19 2022-08-02 诚瑞光学(常州)股份有限公司 带手抖校正功能的摄像装置
JP6776392B2 (ja) * 2019-03-29 2020-10-28 エーエーシー コミュニケーション テクノロジーズ(ジョウシュウ)カンパニーリミテッド カメラ用レンズ駆動装置
JP6613005B1 (ja) * 2019-04-16 2019-11-27 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128055A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Pentax Corp 像振れ補正装置
WO2007066499A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 像振れ補正装置およびカメラ
JP2013238658A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Olympus Imaging Corp レンズ装置
JP2014066770A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hoya Corp 撮像装置
JP2019138943A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111107268A (zh) 2020-05-05
CN111107268B (zh) 2021-07-30
JP6960985B2 (ja) 2021-11-05
US10976568B1 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613005B1 (ja) 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器
JP6815476B1 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP6960983B2 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP6776392B2 (ja) カメラ用レンズ駆動装置
US9025945B2 (en) Imaging apparatus
US20200301160A1 (en) Camera device having hand-shake correction function
US11852844B2 (en) Optical system
JP7137610B2 (ja) 撮像装置用防振機構、光学系、カメラ及び電子機器
JP7108676B2 (ja) 撮像装置用防振機構、光学系、カメラ及び電子機器
JP6960985B2 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP5483988B2 (ja) 像振れ補正装置
JP7237914B2 (ja) 撮像装置用防振機構、光学系、カメラ及び電子機器
JP6864761B2 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP2022097994A (ja) 撮像装置用防振機構、光学系、カメラ及び電子機器
JP2012083604A (ja) 手ブレ補正装置、鏡胴及び撮像装置
JP2007047684A (ja) レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯電話端末
US20220187565A1 (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2007212821A (ja) レンズ鏡筒
JP2007047685A (ja) レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯電話端末
JP5895464B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2014232226A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150