JP2021101368A - Coupon output system, information processing device, and program - Google Patents

Coupon output system, information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021101368A
JP2021101368A JP2021050182A JP2021050182A JP2021101368A JP 2021101368 A JP2021101368 A JP 2021101368A JP 2021050182 A JP2021050182 A JP 2021050182A JP 2021050182 A JP2021050182 A JP 2021050182A JP 2021101368 A JP2021101368 A JP 2021101368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
information
output
accounting
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021050182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7187058B2 (en
Inventor
文克 齋藤
Fumikatsu Saito
文克 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2021050182A priority Critical patent/JP7187058B2/en
Publication of JP2021101368A publication Critical patent/JP2021101368A/en
Priority to JP2022186664A priority patent/JP7445328B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7187058B2 publication Critical patent/JP7187058B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a coupon output system that facilitates the use of a coupon by a customer.SOLUTION: As a coupon output system comprising a coupon information storage device and an information processing terminal device, and outputting to media coupon information indicating a coupon used for receiving an offer of a service, the coupon output system comprising storage means that stores coupon information in the coupon information storage device, and information output means that performs a first information output that makes account information indicating content of account processing that corresponds to a payment of an item by a customer and coupon information output in different media from the information processing terminal device, and a second information output that makes the account information and the coupon information output in one medium from the information processing terminal device.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本発明は、クーポン出力システム、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a coupon output system, an information processing device and a program.

スーパーマーケットなどで、顧客へのサービスや売上の向上などを目的として、顧客にクーポンを発行することが行われている。クーポンが適用される商品を購入することで、例えば値引きを受けたり、より多くのポイントを得たりすることができる。
クーポンは、例えば冊子にまとめられた紙媒体として提供される。また、各種媒体の電子化の促進に伴い、クーポンの電子化も進められている。例えば、ホストシステムにより作成したクーポンを会員が使用する携帯端末に送信し、携帯端末によりクーポンを表示することによりクーポンの提示が可能なようにされたクーポン配信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
In supermarkets and the like, coupons are issued to customers for the purpose of providing services to customers and improving sales. By purchasing a product to which a coupon is applied, you can, for example, receive a discount or earn more points.
Coupons are provided, for example, as paper media in a booklet. In addition, with the promotion of digitization of various media, the digitization of coupons is also being promoted. For example, there is known a coupon distribution system in which a coupon created by a host system is transmitted to a mobile terminal used by a member, and the coupon can be presented by displaying the coupon on the mobile terminal (for example, a patent). Reference 1).

特開2014−206776号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-2067776

しかしながら、クーポンは有効期限が設定されていることが一般的である。このため、冊子や携帯端末でクーポンを提示するような態様のもとでは、顧客が冊子を見たり、携帯端末にクーポンを表示させるなどしてクーポンの有効期限を確認しなければならない。このような作業は日常においては面倒な作業でもあるために、確認したときには有効期限を過ぎてしまっていたというようなことも起こりやすい。このようなことが生じた場合には、かえって顧客の購買意欲は低下してしまい、販売促進効果も得られにくくなる。
このようなことを考慮すると、顧客ができるだけクーポンの使用機会を逸することなく活用できるように、クーポンに関する情報の提供の仕方を改善することが好ましい。
However, coupons generally have an expiration date. For this reason, in a mode in which a coupon is presented in a booklet or a mobile terminal, the customer must check the expiration date of the coupon by viewing the booklet or displaying the coupon on the mobile terminal. Since such work is troublesome in daily life, it is likely that the expiration date has passed when it is confirmed. When such a situation occurs, the customer's purchasing motivation is rather lowered, and it becomes difficult to obtain the sales promotion effect.
Considering this, it is preferable to improve the way of providing information about the coupon so that the customer can utilize the coupon as much as possible without missing the opportunity to use the coupon.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、顧客によるクーポンの使用が促進されるようにすることを目的する。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to promote the use of coupons by customers.

上述した課題を解決するための本発明の一態様は、クーポン情報記憶装置と情報処理端末装置とを備え、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力するクーポン出力システムであって、前記クーポン情報記憶装置において、前記クーポン情報を記憶する記憶手段と、顧客の商品の支払いに対応する会計処理の内容を示す会計情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で前記情報処理端末装置から出力させる第1情報出力と、会計情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で前記情報処理端末装置から出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段とを備えるクーポン出力システムである。 One aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems is a coupon output that includes a coupon information storage device and an information processing terminal device and outputs coupon information indicating a coupon used for receiving a service to a medium. In the system, in the coupon information storage device, the storage means for storing the coupon information, the accounting information indicating the content of the accounting process corresponding to the payment of the customer's product, and the coupon information are stored in different media. A coupon output system including a first information output means for outputting from an information processing terminal device and a second information output means for outputting accounting information and the coupon information from the information processing terminal device in one medium. is there.

また、本発明の一態様は、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力させる情報処理装置であって、顧客の商品の支払いに対応する精算処理の内容を示す精算情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で出力させる第1情報出力と、精算情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段を備える情報処理装置である。 Further, one aspect of the present invention is an information processing device that outputs coupon information indicating a coupon used for receiving a service to a medium, and shows the content of a settlement process corresponding to payment of a customer's product. An information processing device including an information output means for performing a first information output for outputting the settlement information and the coupon information on different media and a second information output for outputting the settlement information and the coupon information on one medium. Is.

また、本発明の一態様は、店員の操作により商品の登録が行われる登録装置と、前記登録装置により登録された商品についての精算を客の操作に応じて行う精算装置とを備え、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力するクーポン出力システムにおいて、前記クーポン情報を記憶する記憶手段と、顧客の商品の支払いに対応する会計処理の内容を示す会計情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で前記精算装置または前記登録装置から出力させる第1情報出力と、会計情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で前記精算装置または前記登録装置から出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段とを備えるクーポン出力システムである。 Further, one aspect of the present invention includes a registration device for registering products by the operation of a clerk and a payment device for performing payment for the products registered by the registration device according to the operation of the customer. In a coupon output system that outputs coupon information indicating a coupon used for receiving an offer to a medium, a storage means for storing the coupon information and accounting information indicating the content of accounting processing corresponding to payment of a customer's product. A first information output in which the coupon information is output from the settlement device or the registration device in different media, and a second information output in which the accounting information and the coupon information are output from the settlement device or the registration device in one medium. It is a coupon output system including an information output means for outputting information.

また、本発明の一態様は、コンピュータを、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力させるにあたり、顧客の商品の支払いに対応する精算処理の内容を示す精算情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で出力させる第1情報出力と、精算情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段として機能させるためのプログラムである。 Further, one aspect of the present invention is the settlement information indicating the content of the settlement process corresponding to the payment of the customer's product when the computer outputs the coupon information indicating the coupon used for receiving the service to the medium. A program for functioning as an information output means for outputting the first information that outputs the coupon information and the coupon information on different media and the second information output that outputs the settlement information and the coupon information on one medium. is there.

本発明によれば、顧客によるクーポンの使用が促進されるようになるという効果が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain an effect that the use of the coupon by the customer is promoted.

第1実施形態におけるPOSシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the POS system in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタの外観例を示す正面図及び側面図である。It is a front view and the side view which shows the appearance example of the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタの外観例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the appearance example of the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態における上位情報処理装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the upper information processing apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態における会員情報とクーポンセット情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member information and the coupon set information in 1st Embodiment. 第1実施形態における現計画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the current planning surface in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるレシートとクーポンセットリストとの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the receipt and the coupon set list in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるクーポンセットリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the coupon set list in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるクーポンセットリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the coupon set list in 1st Embodiment. 第1実施形態における残クーポン情報付レシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the receipt with the remaining coupon information in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるPOSレジスタが実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing procedure executed by the POS register in 1st Embodiment. 第1実施形態における上位情報処理装置が実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing procedure executed by the upper information processing apparatus in 1st Embodiment. 第2実施形態におけるクーポン出力システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the coupon output system in 2nd Embodiment.

<第1実施形態>
以下、本発明の実施形態としてのクーポン出力システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態におけるクーポン出力システムの全体的な構成例を示している。本実施形態のクーポン出力システムは、1以上のPOSレジスタ1(情報処理端末装置の一例)と上位情報処理装置100(クーポン情報記憶装置の一例)とを備える。POSレジスタ1の各々と上位情報処理装置100とは通信を介して接続される。POSレジスタ1と上位情報処理装置100との通信はネットワークであってもよいし、専用線であってもよい。また、上位情報処理装置100とPOSレジスタ1との通信は、有線であっても無線であってもよく、さらに通信路において有線と無線とが連携して中継するような態様でもよい。
<First Embodiment>
Hereinafter, the coupon output system as an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an overall configuration example of the coupon output system according to the present embodiment. The coupon output system of the present embodiment includes one or more POS registers 1 (an example of an information processing terminal device) and a higher-level information processing device 100 (an example of a coupon information storage device). Each of the POS registers 1 and the upper information processing apparatus 100 are connected via communication. The communication between the POS register 1 and the upper information processing device 100 may be a network or a dedicated line. Further, the communication between the higher-level information processing device 100 and the POS register 1 may be wired or wireless, and may be such that the wired and wireless relay in cooperation with each other on the communication path.

POSレジスタ1は、店舗に備えられ、店員の操作に応じて顧客の買上商品に対応する会計処理を行う装置である。また、本実施形態のPOSレジスタ1は、店舗が顧客に提供するクーポンに関するクーポン情報を出力することができる。POSレジスタ1は、クーポン情報を、レシートの印字(印刷)機能を利用して、レシート用の印字用紙に印字するようにして出力する。
ここでのクーポンは、店舗から顧客に特典を与えるためのチケット(券)に相当するものである。具体的に、クーポンにより顧客に提供される特典としては、顧客が購入する対象の商品についての値引きや、対象の商品の購入に応じて付与されるポイントの付与などを挙げることができる。なお、本実施形態において、商品は有形のものだけではなく、サービスとも呼ばれる無形のものも含む。
The POS register 1 is a device provided in a store and performs accounting processing corresponding to a customer's purchased product according to the operation of a clerk. Further, the POS register 1 of the present embodiment can output coupon information regarding the coupon provided by the store to the customer. The POS register 1 outputs the coupon information so as to be printed on the printing paper for the receipt by using the printing (printing) function of the receipt.
The coupon here corresponds to a ticket (ticket) for giving a privilege from the store to the customer. Specifically, as the privilege provided to the customer by the coupon, discounts on the target product purchased by the customer, points given according to the purchase of the target product, and the like can be mentioned. In the present embodiment, the goods include not only tangible goods but also intangible goods also called services.

上位情報処理装置100は、POSレジスタ1の上位装置として、POSレジスタ1が利用する情報やPOSレジスタ1から受け渡される情報の管理を行う。
例えば上位情報処理装置100は、商品マスタの情報を記憶し、POSレジスタ1に商品マスタの情報を送信することができる。POSレジスタ1は、受信された商品マスタを利用して会計処理を行う。
また、上位情報処理装置100は、クーポン情報を管理する。POSレジスタ1は、上位情報処理装置100が管理するクーポン情報を利用してクーポン情報の出力を行う。
また、本実施形態の上位情報処理装置100は、会員としての顧客ごとのポイントを管理する。ここでのポイントは、顧客が店舗にて商品を購入することに応じて所定の付与規則に従って顧客に付与される点数である。累積されたポイントは、例えば商品の代金の支払いに充てることに利用したり、景品との交換、特定のサービスを受けるなどの際の対価として利用したりすることができる。
The higher-level information processing device 100 manages the information used by the POS register 1 and the information passed from the POS register 1 as a higher-level device of the POS register 1.
For example, the host information processing apparatus 100 can store the product master information and transmit the product master information to the POS register 1. The POS register 1 performs accounting processing using the received product master.
Further, the higher-level information processing device 100 manages coupon information. The POS register 1 outputs the coupon information by using the coupon information managed by the upper information processing apparatus 100.
Further, the higher-level information processing device 100 of the present embodiment manages points for each customer as a member. The points here are points given to the customer in accordance with a predetermined grant rule according to the customer purchasing the product at the store. The accumulated points can be used, for example, to pay for the product, exchange for a free gift, or receive a specific service.

同図において示される複数のPOSレジスタ1は、同じ店舗に備えられていてもよいし、複数の店舗に適宜配分されるように備えられていてもよい。これに伴い、上位情報処理装置100は、1つの店舗に対応して備えられるものであってもよいし、複数の店舗に対応して備えられるものであってもよい。 The plurality of POS registers 1 shown in the figure may be provided in the same store, or may be provided so as to be appropriately distributed to the plurality of stores. Along with this, the upper information processing apparatus 100 may be provided corresponding to one store, or may be provided corresponding to a plurality of stores.

図2及び図3は、本実施形態におけるPOS(Point Of Sales)レジスタ1の外観例を示している。図2(a)はPOSレジスタ1を操作する店員(オペレータ)側(前方)から本実施形態のPOSレジスタ1を見た正面図であり、図2(b)はPOSレジスタ1の側面図である。また、図3は、POSレジスタ1を右前方からみた斜視図である。 2 and 3 show an example of the appearance of the POS (Point Of Sales) register 1 in the present embodiment. FIG. 2A is a front view of the POS register 1 of the present embodiment as viewed from the clerk (operator) side (front) operating the POS register 1, and FIG. 2B is a side view of the POS register 1. .. Further, FIG. 3 is a perspective view of the POS register 1 as viewed from the front right.

同図のPOSレジスタ1は、タッチパネル付表示部14と、キー操作部15と、顧客用表示部16と、自動釣銭機17と、リーダ部18と、印字部19と、ドロア30とを備える。 The POS register 1 in the figure includes a display unit 14 with a touch panel, a key operation unit 15, a customer display unit 16, an automatic change machine 17, a reader unit 18, a printing unit 19, and a drawer 30.

タッチパネル付表示部14は、タッチパネル14aを備えた店員用の表示装置である。タッチパネル付表示部14においては、商品登録処理に応じた商品登録画面や会計処理に応じた会計画面などが表示される。また、店員は、タッチパネル14aに対して商品登録、会計などに関する所定の操作を行うことができる。 The display unit 14 with a touch panel is a display device for a clerk provided with the touch panel 14a. In the display unit 14 with a touch panel, a product registration screen corresponding to the product registration process, an accounting screen corresponding to the accounting process, and the like are displayed. In addition, the clerk can perform predetermined operations related to product registration, accounting, etc. on the touch panel 14a.

キー操作部15は、商品登録処理時において数量、会計処理時において顧客から受け取った預金の金額の入力を行うための数字キー、会計を締めるための締めキー等の操作キーが設けられたキーボードである。 The key operation unit 15 is a keyboard provided with operation keys such as a number key for inputting a quantity at the time of product registration processing and an amount of deposit received from a customer at the time of accounting processing, and a closing key for closing accounting. is there.

顧客用表示部16は、顧客に対して買上げ対象の商品の商品名や価格を通知するための表示装置である。
自動釣銭機17は、顧客に支払うべき釣銭のうち、少なくとも貨幣を釣銭排出口17aに排出するための釣銭機であり、顧客から預かった預金のうち少なくとも貨幣を投入するための預金投入口17bを備える。
The customer display unit 16 is a display device for notifying the customer of the product name and price of the product to be purchased.
The automatic change machine 17 is a change machine for discharging at least money to the change discharge port 17a among the change to be paid to the customer, and a deposit input port 17b for inserting at least money among the deposits received from the customer. Be prepared.

リーダ部18は、バーコードや二次元コード等のコード情報の読み取りを行うコードリーダである。
コードリーダとしてのリーダ部18により、買上げ対象の商品や品券に付されたコード情報(例えば、バーコード等)、または、商品カタログや商品注文シートに表記されたコード情報、また会員カードに表記された会員番号などのコード情報を読み取ることができる。また、リーダ部18は、RFIDタグと通信を行うリーダライタなどを含んでもよい。これにより、例えば会員カードがRFIDタグを備えるものである場合には、会員カードのRFIDタグから会員番号などの情報を読み込むことができる。
The reader unit 18 is a code reader that reads code information such as a bar code and a two-dimensional code.
By the reader unit 18 as a code reader, the code information attached to the product or gift certificate to be purchased (for example, a barcode, etc.), the code information written on the product catalog or the product order sheet, or the code information written on the membership card. You can read the code information such as the member number. Further, the reader unit 18 may include a reader / writer or the like that communicates with the RFID tag. As a result, for example, when the membership card includes an RFID tag, information such as a membership number can be read from the RFID tag of the membership card.

印字部19は、買上げ対象の商品の明細書であるレシート(会計伝票)を印字出力するプリンタ装置である。 The printing unit 19 is a printer device that prints out a receipt (accounting slip) that is a statement of the product to be purchased.

ドロア30は、顧客から受け取った紙幣及び貨幣を収納する収納部であり、キー操作部15の操作に応じて図2(b)の矢印Aの方向に引き出されるようになっている。 The drawer 30 is a storage unit for storing banknotes and money received from the customer, and is pulled out in the direction of the arrow A in FIG. 2B in response to the operation of the key operation unit 15.

図4は、POSレジスタ1の構成例を示すブロック図である。同図において、図2に示した構成に対応するブロックには同一の符号を付してその説明を省略する。
同図に示すように、POSレジスタ1は、CPU(Central Processing Unit)11、記憶部12、RAM(Random Access Memory)13、タッチパネル付表示部14、キー操作部15、顧客用表示部16、自動釣銭機17、リーダ部18、印字部19、通信部20及びドロア30を備える。
CPU11、記憶部12、RAM13、タッチパネル付表示部14、キー操作部15、顧客用表示部16、自動釣銭機17、リーダ部18、印字部19、通信部20及びドロア30は、内部バス及び通信線を介してそれぞれ接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the POS register 1. In the figure, the blocks corresponding to the configurations shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
As shown in the figure, the POS register 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a storage unit 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a display unit with a touch panel 14, a key operation unit 15, a customer display unit 16, and an automatic unit. It includes a change machine 17, a reader unit 18, a printing unit 19, a communication unit 20, and a drawer 30.
The CPU 11, the storage unit 12, the RAM 13, the display unit with a touch panel 14, the key operation unit 15, the customer display unit 16, the automatic change machine 17, the reader unit 18, the printing unit 19, the communication unit 20, and the drawer 30 are internal buses and communication. They are connected via wires.

CPU11は、プログラムを実行することにより、POSレジスタ1における各種の処理を実行する。CPU11の処理によってPOSレジスタ1としての各種機能が実現される。
通信部20は、例えば上位情報処理装置100などと通信を行う。
The CPU 11 executes various processes in the POS register 1 by executing the program. Various functions as the POS register 1 are realized by the processing of the CPU 11.
The communication unit 20 communicates with, for example, the higher-level information processing device 100.

記憶部12は、CPU11に実行させるプログラム、タッチパネル付表示部14に表示させる画像データ等を記憶する。 The storage unit 12 stores a program to be executed by the CPU 11, image data to be displayed on the display unit 14 with a touch panel, and the like.

RAM13は、記憶部12から読み出されたプログラムやワークエリアを展開するメモリである。また、RAM13には、例えばストアコントローラから取り込んだ商品に関する情報(商品マスタ)等が記憶される。 The RAM 13 is a memory for developing a program or a work area read from the storage unit 12. Further, the RAM 13 stores, for example, information (product master) about the product imported from the store controller.

図5は、上位情報処理装置100の構成例を示すブロック図である。同図の上位情報処理装置100は、CPU101、通信部102、RAM103及び記憶部104を備える。 FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the upper information processing apparatus 100. The upper information processing device 100 in the figure includes a CPU 101, a communication unit 102, a RAM 103, and a storage unit 104.

CPU101は、プログラムを実行することにより、上位情報処理装置100における各種の処理を実行する。CPU101の処理によって上位情報処理装置100としての各種機能が実現される。
通信部102は、POSレジスタ1と通信を行う。
RAM103は、記憶部104から読み出されたプログラムやワークエリアを展開するメモリである。
By executing the program, the CPU 101 executes various processes in the upper information processing apparatus 100. Various functions as the upper information processing apparatus 100 are realized by the processing of the CPU 101.
The communication unit 102 communicates with the POS register 1.
The RAM 103 is a memory for expanding a program or work area read from the storage unit 104.

記憶部104は、CPU11が利用する情報を記憶する。記憶部104は、CPU11が実行するプログラム(図示せず)を記憶する。また、記憶部104は、会員情報テーブル141とクーポン情報テーブル142とを記憶する。 The storage unit 104 stores information used by the CPU 11. The storage unit 104 stores a program (not shown) executed by the CPU 11. Further, the storage unit 104 stores the member information table 141 and the coupon information table 142.

会員情報テーブル141は、会員として登録された顧客ごとのついての情報(会員情報)をテーブル形式で格納したデータである。
クーポン情報テーブル142は、クーポンに関する情報であるクーポン情報をテーブル形式で格納したデータである。本実施形態においては、クーポンの適用対象の商品ごとに対応するクーポン(個別クーポン)が設定される。そのうえで、各会員には、商品の購入履歴や顧客の属性などに応じて顧客ごとに適合した個別クーポンの組み合わせ(クーポンセット)が設定される。本実施形態のクーポン情報テーブル142は、上記のように設定されるクーポンセットごとに対応するクーポン情報であるクーポンセット情報をテーブル形式で格納する。
The member information table 141 is data in which information (member information) about each customer registered as a member is stored in a table format.
The coupon information table 142 is data in which coupon information, which is information related to coupons, is stored in a table format. In the present embodiment, a corresponding coupon (individual coupon) is set for each product to which the coupon is applied. Then, each member is set with a combination of individual coupons (coupon set) suitable for each customer according to the purchase history of the product, the attributes of the customer, and the like. The coupon information table 142 of the present embodiment stores coupon set information, which is coupon information corresponding to each coupon set set as described above, in a table format.

図6は、会員情報テーブル141において1の会員に対応する会員情報と、クーポン情報テーブル142において1のクーポンセットに対応するクーポンセット情報の定義内容例を示している。図6(a)は会員情報の内容例を示し、図6(b)はクーポンセット情報の内容例を示す。 FIG. 6 shows an example of definition contents of member information corresponding to one member in the member information table 141 and coupon set information corresponding to one coupon set in the coupon information table 142. FIG. 6A shows an example of the contents of the member information, and FIG. 6B shows an example of the contents of the coupon set information.

図6(a)の会員情報は、会員番号、会員属性、購入履歴、ランク及び累計ポイントの各領域を含む。
会員番号の領域は、会員を一意に識別する識別子としての番号である会員番号を格納する。
会員属性の領域は、会員についての個人的な属性(会員属性)を示す情報を格納する。例えば、会員属性としては会員の年齢、性別、住所などを挙げることができる。
購入履歴の領域は、会員のこれまでにおける商品の購入に関する履歴(購入履歴)を格納する。
ランクの領域は、会員に設定されているランクを示す情報を格納する。ランクは会員の顧客としての重要度に対応するもので、例えば、所定の段階数が定められている。そして会員ごとのランクは、会員の継続期間、購入額の累計、累計ポイントなどに応じて設定される。
累計ポイントの領域は、会員に付与されているポイントの累計(累計ポイント)を示す値を格納する。
The member information in FIG. 6A includes each area of member number, member attribute, purchase history, rank, and accumulated points.
The member number area stores a member number, which is a number as an identifier that uniquely identifies a member.
The member attribute area stores information indicating personal attributes (member attributes) of the member. For example, the member attributes include the age, gender, and address of the member.
The purchase history area stores the history (purchase history) of the member's purchase of the product so far.
The rank area stores information indicating the rank set for the member. The rank corresponds to the importance of the member as a customer, and for example, a predetermined number of stages is set. The rank for each member is set according to the duration of the member, the cumulative purchase amount, the cumulative points, and the like.
The area of accumulated points stores a value indicating the accumulated points (cumulative points) given to the member.

また、図6(b)のクーポンセット情報は、クーポンセットID、会員番号、発行期間、発行フラグ、有効期間、個別クーポンリスト、印字内容及びクーポン使用履歴情報の各領域を含む。
クーポンセットIDの領域は、設定されたクーポンセットを一意に識別する識別子としてのクーポンセットIDを格納する。
会員番号の領域は、クーポンセットが設定された会員の会員番号を格納する。従って、会員情報における会員番号と一致する会員番号を含むクーポンセット情報を対応付けることにより、会員にいずれのクーポンセットが設定されているのかを特定することができる。
なお、会員番号の領域には、複数の異なる会員番号が格納されるようにしてもよい。これにより、1つのクーポンセットを複数の会員に設定することができる。
発行期間の領域は、クーポンセットを会員に対して発行できる期間(発行期間)を示す情報を格納する。発行期間は、例えば発行開始日と発行終了日とによって表すことができる。
発行フラグの領域は、会員番号の領域により示される会員としての顧客にクーポンセットリストが既に発行されたか否かを示す発行フラグを格納する。本実施形態において、クーポンセットリストは、会員としての顧客に対して1回発行されるもので、2回以上発行されることはない。
有効期間の領域は、クーポンセットリストに含まれる個別クーポンについての有効期間を示す情報を格納する。有効期間は、例えば有効期間開始日と有効期間終了日(有効期限)とによって表すことができる。
発行期間と有効期間の関係としては、例えば、発行期間開始日については有効期間開始日よりも前となるようにして、発行期間終了日については有効期間に含まれる日を設定することができる。具体的に、この場合の発行期間終了日は有効期間終了日と同じとしてもよいし、有効期間終了日より前の特定の日としてもよい。また、発行期間終了日を有効期間開始日よりも前に設定してもよい。
個別クーポンリストの領域は、クーポンセットに含まれる個別クーポンごとのクーポン情報のリストを格納する。
印字内容の領域は、クーポンセットに含まれる個別クーポンごとに対応する印字内容を示す印字データを格納する。
クーポン使用履歴情報の領域は、クーポンセットに含まれる個別クーポンについての、会員による使用の履歴に関する情報(クーポン使用履歴情報)を格納する。
Further, the coupon set information of FIG. 6B includes each area of coupon set ID, membership number, issuance period, issuance flag, validity period, individual coupon list, print contents and coupon usage history information.
The area of the coupon set ID stores the coupon set ID as an identifier that uniquely identifies the set coupon set.
The member number area stores the member number of the member for which the coupon set is set. Therefore, by associating the coupon set information including the member number that matches the member number in the member information, it is possible to specify which coupon set is set for the member.
A plurality of different membership numbers may be stored in the membership number area. As a result, one coupon set can be set for a plurality of members.
The issue period area stores information indicating the period (issue period) during which the coupon set can be issued to the member. The issuance period can be represented by, for example, an issuance start date and an issuance end date.
The issue flag area stores an issue flag indicating whether or not the coupon set list has already been issued to the customer as a member indicated by the member number area. In the present embodiment, the coupon set list is issued once to the customer as a member, and is not issued more than once.
The validity period area stores information indicating the validity period of individual coupons included in the coupon set list. The validity period can be represented by, for example, a validity period start date and a validity period end date (expiration date).
As for the relationship between the issuance period and the validity period, for example, the issue period start date may be set to be earlier than the validity period start date, and the issue period end date may be set to be included in the validity period. Specifically, the issue period end date in this case may be the same as the validity period end date, or may be a specific date before the validity period end date. Further, the issue period end date may be set before the valid period start date.
The area of the individual coupon list stores a list of coupon information for each individual coupon included in the coupon set.
The print content area stores print data indicating the print content corresponding to each individual coupon included in the coupon set.
The coupon usage history information area stores information (coupon usage history information) regarding the usage history by the member for the individual coupons included in the coupon set.

次に、上記構成のPOSレジスタ1と上位情報処理装置100とによるクーポン出力システムによるクーポン情報の出力の態様例について説明する。
会員である顧客は、店舗にて商品を購入するにあたり、代金の支払いのためにPOSレジスタ1にまで赴いた。POSレジスタ1を操作する店員は、顧客が購入しようと持ってきた商品を登録する操作を行う。また、店員は、会員である顧客が提示した会員カードから会員番号をリーダ部18により読み込ませる操作を行う。
そして、店員は、商品の登録を完了すると小計操作を行う。そのうえで、店員は、顧客からの現金の受け取りに応じた会計処理をPOSレジスタ1に実行させ、現計操作を行う。あるいは、店員は、クレジットカードやプリペイドカードなどの使用に応じた会計処理をPOSレジスタ1に実行させ、現計操作を行う。
Next, an example of how the coupon information is output by the coupon output system by the POS register 1 having the above configuration and the upper information processing device 100 will be described.
The member customer went to the POS register 1 to pay the price when purchasing the product at the store. The clerk who operates the POS register 1 performs an operation of registering a product brought by the customer to purchase. In addition, the clerk performs an operation of reading the membership number from the membership card presented by the customer who is a member by the reader unit 18.
Then, when the clerk completes the registration of the product, the clerk operates the subtotal. Then, the clerk causes the POS register 1 to execute the accounting process according to the receipt of cash from the customer, and performs the current accounting operation. Alternatively, the clerk causes the POS register 1 to perform accounting processing according to the use of a credit card, a prepaid card, or the like, and performs the current accounting operation.

図7は、現計操作が行われたことに応じてPOSレジスタ1のタッチパネル付表示部14に表示される現計画面の例を示している。現計画面においては現計結果が示される。同図の現計画面においては、現計結果として、以下の内容が表されている。
つまり、商品として単価が112円のたまご10個パックが1つ買上商品として登録され、その小計操作が行われたことに応じて小計金額が112円であることが示されている。また、112円の単価が内税であることから顧客が支払うべき代金に相当する合計金額も112円であることが示されている。また、顧客が支払いのために112円の現金を店員に渡したことで、預かり金額として112円が入力され、釣銭は0円であることが示されている。
FIG. 7 shows an example of the current planning surface displayed on the display unit 14 with a touch panel of the POS register 1 in response to the actual total operation. In terms of the current plan, the actual results are shown. In the current planning aspect of the figure, the following contents are shown as the current total results.
That is, it is shown that one pack of 10 eggs having a unit price of 112 yen is registered as a purchased product, and the subtotal amount is 112 yen according to the subtotal operation. In addition, since the unit price of 112 yen is tax-included, it is shown that the total amount corresponding to the price payable by the customer is also 112 yen. In addition, since the customer gave 112 yen of cash to the clerk for payment, 112 yen was input as the deposit amount, and it is shown that the change is 0 yen.

現計操作が行われたことで、POSレジスタ1は、上記の現計画面を表示するとともに、今回の会計処理の内容を示す会計情報が印字されたレシートを印字部19から発行する。ここで、本実施形態のクーポン出力システムにあっては、レシートの発行にあたり、クーポン情報をどのような態様により出力すべきかについての判定が行われる。
本実施形態において、クーポン情報の出力の態様としては以下の2つのうちのいずれかとなる。
クーポン情報の出力の態様の1つ目は、クーポンセットリストの発行である。クーポンセットリストとは、今回商品を購入した会員としての顧客に対応して設定されたクーポンセットに含まれる全ての個別クーポンについてのクーポン情報のリストをレシート用の用紙に印字したものである。このようなクーポンセットリストは、レシートとしての1枚のシートとは別のもう1枚のシートとして印字される。従って、クーポンセットリストを発行する際には、POSレジスタ1は、印字部19によりまずレシート用の用紙にレシートを印字してから用紙の切り離しを行い、次にクーポンセットリストをレシート用の用紙に印字して用紙の切り離しを行う。なお、上記とは逆の順で、クーポンセットリストを先に印字して用紙の切り離しを行ってからレシートを印字してもよい。
As a result of the current accounting operation, the POS register 1 displays the above-mentioned current planning surface and issues a receipt printed with accounting information indicating the content of the current accounting process from the printing unit 19. Here, in the coupon output system of the present embodiment, when issuing a receipt, it is determined in what mode the coupon information should be output.
In the present embodiment, the mode of outputting the coupon information is one of the following two.
The first mode of outputting coupon information is the issuance of a coupon set list. The coupon set list is a list of coupon information for all individual coupons included in the coupon set set for the customer as a member who purchased the product this time, printed on the receipt paper. Such a coupon set list is printed as another sheet separate from one sheet as a receipt. Therefore, when issuing the coupon set list, the POS register 1 first prints the receipt on the receipt paper by the printing unit 19, then separates the paper, and then turns the coupon set list into the receipt paper. Print and separate the paper. The coupon set list may be printed first, the paper may be separated, and then the receipt may be printed in the reverse order of the above.

このようなクーポンセットリストの発行は、例えば複数のクーポン(個別クーポン)が綴じられた冊子を顧客に提供することに相当する。ただし、本実施形態におけるクーポンセットリストは、実際の冊子の場合のように顧客が個別クーポンごとに対応する部分を切り離して使用する必要はない。本実施形態においては、会員としての顧客が個別クーポンを使用したか否かは、会員情報における購入履歴(図6(a))と、クーポン使用履歴情報(図6(b))とを照合することによって判定できる。従って、本実施形態におけるクーポンセットリストは、会員である顧客に対して、どのようなクーポンが使用可能であるのかを告知するものとして機能する。また、会員としての顧客は、会計時に会員証を提示しさえすれば、買上商品に含まれるクーポン適用対象の商品にクーポンが適用される。
そして、前述のように、クーポンセットリストにより告知される内容は、顧客ごとに異なる。クーポンセットリストにおける個別クーポンの組み合わせ(即ち、クーポン適用対象の商品の組み合わせ)は、会員情報における会員属性、購入履歴、ランク、累計ポイントなどの情報の全てあるいは一部に基づいて、上位情報処理装置100が決定することができる。
Issuing such a coupon set list corresponds to, for example, providing a booklet in which a plurality of coupons (individual coupons) are bound to a customer. However, the coupon set list in the present embodiment does not need to be used by the customer separately for each individual coupon as in the case of an actual booklet. In the present embodiment, whether or not the customer as a member has used the individual coupon is checked against the purchase history (FIG. 6 (a)) in the member information and the coupon usage history information (FIG. 6 (b)). It can be judged by. Therefore, the coupon set list in the present embodiment functions as a notification of what kind of coupons can be used to the customer who is a member. In addition, as long as the customer as a member presents his / her membership card at the time of accounting, the coupon will be applied to the product to which the coupon is applied included in the purchased product.
Then, as described above, the content notified by the coupon set list differs for each customer. The combination of individual coupons in the coupon set list (that is, the combination of products to which the coupon is applied) is a higher-level information processing device based on all or part of information such as member attributes, purchase history, rank, and accumulated points in the member information. 100 can be determined.

本実施形態においては、上位情報処理装置100により、現在日時がクーポンセットリストの発行期間に含まれており、かつ、まだクーポンセットリストが一度も発行されていない場合に、クーポンセットリストを発行すべきと判定される。 In the present embodiment, the higher-level information processing apparatus 100 issues a coupon set list when the current date and time is included in the coupon set list issuance period and the coupon set list has never been issued. It is judged that it should be.

図8は、レシート発行に際して、クーポンセットリストを発行すべきことが判定されたことに応じてPOSレジスタ1から発行されるレシートとクーポンセットリストとの一例を示している。図8(a)は、レシートの一例を示し、図8(b)はクーポンセットリストの一例を示す。
図8(a)に示されるレシートは、図7の現計画面において示される現計結果と同じ内容の会計情報が印字されている。
また、図8(b)のクーポンセットリストにおいては、個別クーポンごとに対応して、クーポン適用対象の商品名と、クーポンが適用されるまでの購入制限数と、クーポン適用対象の商品を購入した際に付与される特典としてのポイントが印字された例が示されている。
FIG. 8 shows an example of a receipt issued from the POS register 1 and a coupon set list when it is determined that the coupon set list should be issued at the time of issuing the receipt. FIG. 8A shows an example of a receipt, and FIG. 8B shows an example of a coupon set list.
The receipt shown in FIG. 8A is printed with accounting information having the same contents as the current total result shown on the current planning surface of FIG. 7.
Further, in the coupon set list of FIG. 8B, the product name to which the coupon is applied, the purchase limit until the coupon is applied, and the product to which the coupon is applied are purchased corresponding to each individual coupon. An example is shown in which points are printed as a privilege given at the time.

上記の図8(b)のクーポンセットリストは、個別クーポンごとに対応して付与される特典としてポイントの加算が設定された例である。しかしながら、個別クーポンに対応して付与される特典はポイントの加算に限定されない。
図9は、ポイントの加算の特典によるクーポンセットリストの一例として、個別クーポンに対応して付与される特典として通常価格よりも商品の価格を値引きを設定した場合のクーポンセットリストを示す。同図のクーポンセットリストにおいては、個別クーポンごとに対応して、クーポン適用対象の商品名と、クーポンが適用されるまでの購入制限数と、クーポン適用対象の商品を購入した際に付与される特典としての値引き後の価格もしくは値引き額が印字された例が示されている。
The above-mentioned coupon set list of FIG. 8B is an example in which points are added as a privilege to be given corresponding to each individual coupon. However, the benefits given in response to individual coupons are not limited to the addition of points.
FIG. 9 shows, as an example of a coupon set list based on the benefit of adding points, a coupon set list when the price of the product is discounted from the normal price as the benefit given corresponding to the individual coupon. In the coupon set list shown in the figure, the product name to which the coupon is applied, the purchase limit until the coupon is applied, and the product to which the coupon is applied are given for each individual coupon. An example is shown in which the discounted price or the discount amount as a privilege is printed.

また、図8(b)と図9に示されるクーポンセットリストは文字の印字によりクーポン情報が出力されたものとなっている。しかしながら、クーポンセットリストは、例えば絵柄の印字(印刷)によりクーポン情報が出力されてもよい。なお、本実施形態において、印刷と印字とは同義で用いる。
図10は、絵柄の印字によりクーポン情報が出力されたクーポンセットリストの一例を示している。同図のクーポンセットリストにおいては、個別クーポンごとに対応する絵柄が上から下にかけて順に印字された態様となっている。同図の個別クーポンに対応する1つの絵柄においては、クーポン適用対象の商品名と、クーポンが適用されるまでの購入制限数と、クーポン適用対象の商品を購入した際に付与される特典としてのポイントとが示された例が示されている。なお、このように絵柄によりクーポン情報が出力される態様においても、図9のように個別クーポンごとに応じてポイントに代えて値引きに関する価格が示されてよい。
Further, in the coupon set list shown in FIGS. 8 (b) and 9, the coupon information is output by printing characters. However, in the coupon set list, coupon information may be output, for example, by printing a pattern. In this embodiment, printing and printing are used interchangeably.
FIG. 10 shows an example of a coupon set list in which coupon information is output by printing a pattern. In the coupon set list shown in the figure, the corresponding patterns for each individual coupon are printed in order from top to bottom. In one pattern corresponding to the individual coupon in the figure, the product name to which the coupon is applied, the purchase limit until the coupon is applied, and the privilege given when the product to which the coupon is applied are purchased. An example showing a point is shown. Even in the mode in which the coupon information is output by the pattern in this way, the price related to the discount may be shown instead of the points according to each individual coupon as shown in FIG.

図8(b)、図9及び図10に示される印字内容は、それぞれ、図6(b)のクーポンセット情報における印字内容の領域に格納されたデータが反映されたものである。POSレジスタ1は、上位情報処理装置100から送信された印字内容のデータを利用してクーポンセットリストの印字を行う。 The print contents shown in FIGS. 8 (b), 9 and 10, respectively, reflect the data stored in the area of the print contents in the coupon set information of FIG. 6 (b). The POS register 1 prints the coupon set list by using the data of the print contents transmitted from the upper information processing apparatus 100.

店員は、上記のように発行されたレシートとクーポンセットリストとを顧客に渡す。顧客は、レシートとともに渡されたクーポンセットリストを見ることで、自分が利用可能な複数のクーポンがどのようなものであるのかについて容易に把握できる。また、このようなクーポンセットリストは例えば財布や鞄などの顧客が身近で使用するものに入れておけば、顧客の好きなときに取り出してすぐに見ることができる。この場合、顧客としては簡単に自分が使用できるクーポンを確認して使用できることから、クーポンの使用を忘れたり面倒に感じたりする度合いが減り、クーポンの活用が促進されることとなる。これに伴い、店舗としても商品の販売が促進され、売上の向上が期待される。 The clerk gives the customer the receipt issued as described above and the coupon set list. Customers can easily understand what the multiple coupons they have available by looking at the coupon set list given with the receipt. In addition, if such a coupon set list is put in something familiar to the customer, such as a wallet or a bag, the customer can take it out at any time and see it immediately. In this case, since the customer can easily confirm and use the coupon that he / she can use, the degree of forgetting to use the coupon or feeling troublesome is reduced, and the utilization of the coupon is promoted. Along with this, sales of products will be promoted as a store, and it is expected that sales will improve.

クーポン情報の出力の態様の2つ目は、発行済みのクーポンセットリストに含まれる個別クーポンのうち、有効期間を経過していない未使用の個別クーポンについてのクーポン情報を含むレシートを発行するというものである。有効期間を経過していない未使用の個別クーポンについては、使用されずに残っているクーポンということでもあることから以降において残クーポンとも呼ぶ。 The second mode of outputting coupon information is to issue a receipt containing coupon information for unused individual coupons that have not expired among the individual coupons included in the issued coupon set list. Is. Unused individual coupons that have not passed the validity period are also referred to as remaining coupons hereafter because they are coupons that remain unused.

図11は、上記のように残クーポンのクーポン情報を含んで発行された残クーポン情報付レシートの一例を示している。同図のレシートは、先頭のヘッダ部hdの下側にレシート部pt1が印字され、今回の会計結果に応じた会計情報が示されている。残クーポン情報付レシートにおいてヘッダ部hdとレシート部pt1とによる部分は、図8(a)に示したレシートと同様の内容である。
そのうえで、残クーポン情報付レシートにおいては、レシート部pt1の下に残クーポン情報部pt2が印字されている。残クーポン情報部pt2においては、残クーポンとしての個別クーポンごとのクーポン情報が印字される。同図においては、3つの残クーポンのクーポン情報が印字されており、各個別クーポンに対応するクーポン情報として、商品名と、クーポンの使用可能回数とが印字された例が示されている。クーポンの使用可能回数は、当該クーポンが一回使用されるごとに1つずつ少なくなっていく。
FIG. 11 shows an example of a receipt with the remaining coupon information issued including the coupon information of the remaining coupon as described above. In the receipt of the figure, the receipt part pt1 is printed under the header part hd at the head, and the accounting information according to the current accounting result is shown. In the receipt with the remaining coupon information, the portion of the header portion hd and the receipt portion pt1 has the same contents as the receipt shown in FIG. 8A.
Then, in the receipt with the remaining coupon information, the remaining coupon information unit pt2 is printed under the receipt unit pt1. In the remaining coupon information unit pt2, coupon information for each individual coupon as the remaining coupon is printed. In the figure, the coupon information of the three remaining coupons is printed, and an example in which the product name and the number of times the coupon can be used is printed as the coupon information corresponding to each individual coupon is shown. The number of times the coupon can be used decreases by one each time the coupon is used.

このように、本実施形態においては、クーポンセットリストが発行された後において残クーポン情報付レシートが発行される。残クーポン情報付レシートを見ることで、顧客は、まだ自分が使用していないクーポンが何であるのかを、商品の購入に際してレシートによって把握できる。これにより、残クーポンの使用が促される(活用される)こととなって、顧客は特典を受ける機会を失うことがなく、店舗としてもさらに商品の販売が促進される。 As described above, in the present embodiment, the receipt with the remaining coupon information is issued after the coupon set list is issued. By looking at the receipt with the remaining coupon information, the customer can grasp what the coupon is not used yet by the receipt when purchasing the product. As a result, the use of the remaining coupon is promoted (utilized), the customer does not lose the opportunity to receive the privilege, and the sales of the product are further promoted as a store.

本実施形態において、残クーポン情報付レシートは、クーポンセットリストに含まれる個別クーポンの有効期間終了日(有効期限)に至るまでの現在からの期間(残有効期間)が所定以下である場合に発行される。
例えば、残クーポン情報付レシートの発行は、発行されたクーポンセットリストに含まれる個別クーポンの有効期間において、会員としての顧客の商品の代金の支払いに応じてPOSレジスタ1からレシートを発行するごとに行われるようにされてもよい。しかしながら、有効期間が開始されて当初は、まだ、使用されていない個別クーポンが多数残っている。このため、有効期間のはじめのうちから残クーポン情報付レシートを発行しても、残クーポン情報が多すぎるために、顧客も残クーポン情報の内訳を把握しにくい。また、個別クーポン情報が多いほど、残クーポン情報付レシートにおける残クーポン情報部pt2の部分が長くなってしまう。このため、店舗側としてはレシート用の用紙を大量に消費してしまうことになり、顧客としても、毎回、長い残クーポン情報付レシートを受け取ることに煩わしさを覚える可能性がある。
そこで、本実施形態では、残有効期間が所定より長い場合には、残クーポン情報付レシートは発行せずに通常のレシートを発行する。一方、残有効期間が所定以内となってから残クーポン情報付レシートを発行する。このようにすれば、有効期間が終わりに近くなってから残クーポン情報付レシートが発行されることになるので、残クーポン情報付レシートに印字される残クーポン情報は少なくなっている。これにより、顧客は、自分がまだ使用していないクーポンが何であるのかを把握しやすい。また、残クーポン情報部pt2の部分も短くすることができるので、レシート用の用紙の節約が図られ、顧客も煩わしさを覚えることが無くなる。
In the present embodiment, the receipt with the remaining coupon information is issued when the period (remaining validity period) from the present until the expiration date (expiration date) of the individual coupon included in the coupon set list is less than or equal to the predetermined period. Will be done.
For example, the issuance of the receipt with the remaining coupon information is performed every time the receipt is issued from the POS register 1 in response to the payment of the customer's product price as a member during the validity period of the individual coupon included in the issued coupon set list. It may be done. However, at the beginning of the validity period, there are still many individual coupons that have not been used. Therefore, even if the receipt with the remaining coupon information is issued from the beginning of the valid period, it is difficult for the customer to grasp the breakdown of the remaining coupon information because there is too much remaining coupon information. Further, the more individual coupon information is, the longer the portion of the remaining coupon information unit pt2 in the receipt with the remaining coupon information. For this reason, the store side consumes a large amount of receipt paper, and the customer may find it bothersome to receive a long receipt with coupon information each time.
Therefore, in the present embodiment, when the remaining validity period is longer than a predetermined value, a normal receipt is issued without issuing the receipt with the remaining coupon information. On the other hand, a receipt with remaining coupon information will be issued after the remaining validity period is within the specified period. By doing so, since the receipt with the remaining coupon information is issued near the end of the validity period, the remaining coupon information printed on the receipt with the remaining coupon information is reduced. This makes it easier for customers to figure out what coupons they haven't used yet. Further, since the remaining coupon information unit pt2 can be shortened, the receipt paper can be saved and the customer does not have to worry about it.

図12のフローチャートを参照して、本実施形態のPOSレジスタ1が実行する処理手順例について説明する。
ステップS101:会員である顧客からの買上商品についての会計にあたり、POSレジスタ1を操作する店員は、まず顧客から受け渡された会員証に記録されている会員番号をリーダ部18により読み込ませる操作を行う。POSレジスタ1は、リーダ部18により読み込まれた会員番号を入力する。これにより、以降の会計処理がステップS101により入力された会員番号と対応付けられる。
なお、同図では、商品登録操作の開始前において会員番号を入力する場合を例に挙げている。しかしながら、会員番号の入力は、例えば後述のステップS104にて現計操作が受け付けられるまでにおいて任意のタイミングで行うことができるようにしてもよい。
An example of a processing procedure executed by the POS register 1 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
Step S101: In accounting for the purchased product from the customer who is a member, the clerk who operates the POS register 1 first reads the membership number recorded on the membership card delivered from the customer by the reader unit 18. Do. The POS register 1 inputs the membership number read by the reader unit 18. As a result, the subsequent accounting process is associated with the membership number entered in step S101.
In the figure, the case where the member number is input before the start of the product registration operation is taken as an example. However, the membership number may be input at any time until the current total operation is accepted in step S104, which will be described later.

ステップS102:続いて、店員は、顧客の買上商品を登録する商品登録操作を行っていく。この操作に応じて、POSレジスタ1は、商品登録操作により登録対象とされた商品の登録処理(商品登録処理)を実行する。 Step S102: Subsequently, the clerk performs a product registration operation for registering the customer's purchased product. In response to this operation, the POS register 1 executes the registration process (product registration process) of the product to be registered by the product registration operation.

ステップS103:店員は、商品登録操作を終了すると小計操作を行う。小計操作は、例えばタッチパネル付表示部14に表示される小計キーまたはキー操作部15に配置された小計キーの操作である。POSレジスタ1は、このような小計操作を受け付け、小計操作を受け付けたことに応じて小計画面を表示させる。 Step S103: The clerk performs a subtotal operation when the product registration operation is completed. The subtotal operation is, for example, an operation of a subtotal key displayed on the display unit 14 with a touch panel or a subtotal key arranged on the key operation unit 15. The POS register 1 accepts such a subtotal operation and displays the subplanning surface according to the acceptance of the subtotal operation.

ステップS104:店員は、小計画面を見て顧客が支払うべき合計金額を確認し、現金、クレジットカード、プリペイドカード、ポイントカードなどのうちのいずれかの支払方法(2以上の支払方法が併用されてもよい)に応じた会計処理をPOSレジスタ1に実行させる。そのうえで、店員は会計処理の終了に応じて、今回の会計処理を締めるための現計操作を行う。POSレジスタ1は、現計操作を受け付け、例えばタッチパネル付表示部14に現計画面を表示させる。 Step S104: The clerk confirms the total amount to be paid by the customer by looking at the plan, and pays one of cash, credit card, prepaid card, point card, etc. (two or more payment methods are used together). The POS register 1 is made to execute the accounting process according to the above. After that, the clerk performs the current accounting operation to close the current accounting process in response to the completion of the accounting process. The POS register 1 accepts the current total operation, and causes, for example, the display unit 14 with a touch panel to display the current planned surface.

ステップS105:また、POSレジスタ1は、現計操作を受け付けたことに応じて、クーポン出力問合せを上位情報処理装置100に送信する。クーポン出力問合せは、今回の会計処理に応じたクーポン情報の出力に関する問合せを上位情報処理装置100に対して行うためのコマンドである。クーポン出力問合せには、ステップS101において入力された会員番号が含まれる。また、クーポン出力問合せには、会計情報も含まれる。会計情報には、今回の会計に応じて顧客により購入された商品が示されている。また、会計情報には、今回の会計に応じて顧客により購入された商品に、クーポンの適用対象となっている商品があった場合には、その商品に対応するクーポンが使用されたことを示す情報(クーポン使用済情報)が付加される。 Step S105: Further, the POS register 1 transmits a coupon output inquiry to the higher-level information processing apparatus 100 in response to the acceptance of the current total operation. The coupon output inquiry is a command for making an inquiry to the upper information processing apparatus 100 regarding the output of coupon information according to the current accounting process. The coupon output inquiry includes the membership number entered in step S101. The coupon output inquiry also includes accounting information. The accounting information shows the products purchased by the customer according to this accounting. In addition, if the product purchased by the customer in accordance with this accounting includes a product to which the coupon is applied, the accounting information indicates that the coupon corresponding to that product was used. Information (coupon used information) is added.

ステップS106:上位情報処理装置100はステップS105により送信されたクーポン出力問合せに対する応答として、クーポン出力指示情報をPOSレジスタ1に送信する。POSレジスタ1は、上位情報処理装置100から送信されたクーポン出力指示情報を受信する。 Step S106: The upper information processing apparatus 100 transmits the coupon output instruction information to the POS register 1 as a response to the coupon output inquiry transmitted in step S105. The POS register 1 receives the coupon output instruction information transmitted from the host information processing apparatus 100.

ステップS107:クーポン出力指示情報は、今回の会計処理に応じたクーポン情報の出力に関して、以下の3つのうちいずれか1つを指示する内容を有する。
クーポン出力指示情報の指示内容の1つ目は、クーポン情報の出力として「クーポンセットリスト発行」を指示するというものである。「クーポンセットリスト発行」の指示は、以下の条件を満たす場合に得られる。つまり、今回の会計処理に応じて代金の支払いを行った会員としての顧客に対応するクーポンセットリストが設定されているうえで、現在の日付が設定されたクーポンセットリストの発行期間に含まれており、かつ、まだクーポンセットリストが発行されていないこと、という条件である。
クーポン出力指示情報の指示内容の2つ目は、クーポン情報の出力として「残クーポン情報印字」を指示するというものである。残クーポン情報印字は、図11に示したように、会計情報が印字されるレシートのレシート部pt1に続けて残クーポン情報部pt2に残クーポン情報を印字することを示す。「残クーポン情報印字」の指示は、前述のように発行済みのクーポンセットリストに含まれる個別クーポンの残有効期間が所定以下であるとの条件が満たされた場合に得られる。
クーポン出力指示情報の指示内容の3つ目は、クーポン情報の出力として「クーポン出力不要」を指示するというものである。「クーポン出力不要」によっては、クーポンセットリストと残クーポン情報のいずれも出力しないことが指示される。「クーポン出力不要」の指示は、新規発行対象のクーポンセットリストがないうえで、さらに発行済みのクーポンセットリストに含まれる個別クーポンの残有効期間が所定より長いという条件が満たされた場合に得られる。
そこで、POSレジスタ1は、ステップS106により受信されたクーポン出力指示情報が、上記の「クーポンセットリスト発行」、「残クーポン情報印字」及び「クーポン出力不要」のいずれを指示する内容であるかについて判定する。
Step S107: The coupon output instruction information has a content of instructing any one of the following three with respect to the output of the coupon information according to the current accounting process.
The first instruction content of the coupon output instruction information is to instruct "issue a coupon set list" as the output of the coupon information. The instruction of "issuing a coupon set list" is obtained when the following conditions are met. In other words, the coupon set list corresponding to the customer as a member who paid the price according to this accounting process is set, and it is included in the issuance period of the coupon set list with the current date set. The condition is that the coupon set list has not been issued yet.
The second instruction content of the coupon output instruction information is to instruct "printing the remaining coupon information" as the output of the coupon information. As shown in FIG. 11, the remaining coupon information printing indicates that the remaining coupon information is printed on the remaining coupon information unit pt2 following the receipt unit pt1 of the receipt on which the accounting information is printed. The instruction of "printing the remaining coupon information" is obtained when the condition that the remaining valid period of the individual coupon included in the issued coupon set list is less than or equal to the predetermined value is satisfied as described above.
The third instruction content of the coupon output instruction information is to instruct "coupon output unnecessary" as the output of the coupon information. Depending on "coupon output not required", it is instructed that neither the coupon set list nor the remaining coupon information is output. The instruction of "no coupon output required" is obtained when there is no coupon set list to be newly issued and the condition that the remaining validity period of the individual coupon included in the issued coupon set list is longer than the specified condition is satisfied. Be done.
Therefore, the POS register 1 determines which of the above-mentioned "coupon set list issuance", "remaining coupon information printing", and "coupon output not required" is indicated by the coupon output instruction information received in step S106. judge.

ステップS108:クーポン出力指示情報の指示内容が「クーポンセットリスト発行」を示していたことが判定された場合、POSレジスタ1は、図8〜図10に示したように、レシートとクーポンセットリストとを切り離してそれぞれ別の用紙に印字して発行する。
そこで、POSレジスタ1は、まず、印字部19により今回の会計結果を示す会計情報が反映されたレシートを発行させる。この際、印字部19は、レシートの内容を印字したレシート用の用紙を切り離して排出する。
Step S108: When it is determined that the instruction content of the coupon output instruction information indicates "coupon set list issuance", the POS register 1 includes the receipt and the coupon set list as shown in FIGS. 8 to 10. Is separated and printed on different papers for publication.
Therefore, the POS register 1 first causes the printing unit 19 to issue a receipt in which the accounting information indicating the current accounting result is reflected. At this time, the printing unit 19 separates and ejects the receipt paper on which the contents of the receipt are printed.

ステップS109:次にPOSレジスタ1は、印字部19によりクーポンセットリストを発行させる。クーポン出力指示情報が「クーポンセットリスト発行」を指示するものである場合、クーポン出力指示情報には、クーポンセットリストとして印字すべき内容が示される印字データが含まれている。クーポン出力指示情報には、クーポンセット情報における印字内容の領域に格納されていたデータが印字データとして含められる。POSレジスタ1は、ステップS109において、受信されたクーポン出力指示情報に含まれる印字データを利用して、クーポンセットリストにおける個別クーポンごとのクーポン情報を印字部19に印字させる。 Step S109: Next, the POS register 1 causes the printing unit 19 to issue a coupon set list. When the coupon output instruction information instructs "issue a coupon set list", the coupon output instruction information includes print data indicating the contents to be printed as the coupon set list. The coupon output instruction information includes data stored in the print content area of the coupon set information as print data. In step S109, the POS register 1 causes the printing unit 19 to print the coupon information for each individual coupon in the coupon set list by using the print data included in the received coupon output instruction information.

なお、上記のステップS108とステップS109とによれば、先にレシートを発行し、次いでクーポンセットリストを発行するようにされている。しかしながら、先にクーポンセットリストを発行し、次にレシートを発行するようにしてもよい。 According to the above steps S108 and S109, the receipt is issued first, and then the coupon set list is issued. However, the coupon set list may be issued first, and then the receipt may be issued.

ステップS110:また、ステップS107によりクーポン出力指示情報の指示内容が「残クーポン情報印字」を示していたことが判定された場合、POSレジスタ1は、残クーポン情報付レシートを印字部19により発行させる。
クーポン出力指示情報が「残クーポン情報印字」を指示するものである場合、クーポン出力指示情報には残クーポンをそれぞれ示す印字データが含まれている。POSレジスタ1は、ステップS110において、今回の会計結果を示す会計情報をレシート用の用紙に印字した後、続けてクーポン出力指示情報に含まれる残クーポンの印字データを同じレシート用の用紙に印字し、用紙を切り離す。このようにして、図11に例示したようにヘッダ部hdに続けて、レシート部pt1、残クーポン情報部pt2が上から下にかけて印字された残クーポン情報付レシートが発行される。
Step S110: Further, when it is determined in step S107 that the instruction content of the coupon output instruction information indicates "printing of remaining coupon information", the POS register 1 causes the printing unit 19 to issue a receipt with remaining coupon information. ..
When the coupon output instruction information indicates "printing of remaining coupon information", the coupon output instruction information includes print data indicating the remaining coupons. In step S110, the POS register 1 prints the accounting information indicating the current accounting result on the receipt paper, and then prints the print data of the remaining coupon included in the coupon output instruction information on the same receipt paper. , Cut off the paper. In this way, as illustrated in FIG. 11, a receipt with remaining coupon information is issued, in which the receipt unit pt1 and the remaining coupon information unit pt2 are printed from top to bottom, following the header unit hd.

ステップS111:また、ステップS107によりクーポン出力指示情報の指示内容が「残クーポン情報印字」を示していたことが判定された場合、POSレジスタ1は、今回の会計結果を示す会計情報が印字されたレシートを発行する。この場合、クーポンセットリストと残クーポン情報付レシートのいずれも発行されない。 Step S111: Further, when it is determined in step S107 that the instruction content of the coupon output instruction information indicates "printing of remaining coupon information", the POS register 1 is printed with accounting information indicating the current accounting result. Issue a receipt. In this case, neither the coupon set list nor the receipt with the remaining coupon information is issued.

次に、図13のフローチャートを参照して、上位情報処理装置100がクーポン出力指示情報の受信に対応して実行する処理手順例について説明する。
ステップS201:先の図12のステップ105によりクーポン出力問合せがPOSレジスタ1から送信されたことに応じて、上位情報処理装置100は、クーポン出力問合せを受信する。
Next, with reference to the flowchart of FIG. 13, an example of a processing procedure executed by the higher-level information processing apparatus 100 in response to receiving the coupon output instruction information will be described.
Step S201: In response to the coupon output inquiry being transmitted from the POS register 1 in step 105 of FIG. 12, the host information processing apparatus 100 receives the coupon output inquiry.

ステップS202:クーポン出力問合せには、前述のように、会員番号と会計情報とが含まれている。会計情報には、今回の会計に応じて顧客により購入された商品が示され、クーポンの適用対象となっている商品があった場合にはクーポン使用済情報が付加される。そこで、上位情報処理装置100は、受信されたクーポン出力問合せに含まれる会計情報を利用して、対応の会員についての会員情報(図6(a))における購入履歴とクーポンセット情報(図6(b))におけるクーポン使用履歴情報とを更新する。
このため、上位情報処理装置100は、会員情報テーブル141からクーポン出力問合せに含まれるのと同じ会員番号を格納する会員情報を検索し、検索した会員情報における購入履歴を、クーポン出力問合せに含まれる会計情報を利用して更新する。つまり、上位情報処理装置100は、今回の会計に応じて購入された商品を購入履歴に追加する。
さらに、上位情報処理装置100は、クーポン出力問合せに含まれる会計情報において示される買上商品が、クーポン出力問合せに含まれるのと同じ会員番号を格納するクーポンセット情報における個別クーポンリストに含まれているか否かについて判定する。クーポン出力問合せに含まれる会計情報において示される買上商品が個別クーポンリストに含まれていた場合、上位情報処理装置100は、さらに個別クーポンリストに含まれていた買上商品についてクーポンが使用されたことを示すように、クーポン使用履歴情報を更新する。なお、クーポン使用履歴情報において、買上商品についてのこれまでのクーポン使用回数が最大限度にまで到達していた場合には特にクーポン使用履歴情報を更新する必要はない。
Step S202: The coupon output inquiry includes the membership number and the accounting information as described above. The accounting information shows the products purchased by the customer according to the current accounting, and if there is a product to which the coupon is applied, the coupon used information is added. Therefore, the higher-level information processing apparatus 100 uses the accounting information included in the received coupon output inquiry to obtain the purchase history and coupon set information (FIG. 6 (a)) in the member information (FIG. 6 (a)) of the corresponding member. b) Update the coupon usage history information in).
Therefore, the upper information processing apparatus 100 searches the member information table 141 for member information storing the same member number as included in the coupon output inquiry, and includes the purchase history in the searched member information in the coupon output inquiry. Update using accounting information. That is, the upper information processing apparatus 100 adds the products purchased according to the current accounting to the purchase history.
Further, in the upper information processing apparatus 100, is the purchased product indicated in the accounting information included in the coupon output inquiry included in the individual coupon list in the coupon set information storing the same membership number as included in the coupon output inquiry? Judge whether or not. When the purchased product indicated in the accounting information included in the coupon output inquiry is included in the individual coupon list, the upper information processing apparatus 100 further indicates that the coupon has been used for the purchased product included in the individual coupon list. Update coupon usage history information as shown. In the coupon usage history information, it is not necessary to update the coupon usage history information in particular when the number of times the coupon has been used for the purchased product has reached the maximum.

ステップS203:クーポン出力問合せには、前述のようにPOSレジスタ1にて会計を行った顧客の会員番号が含まれている。上位情報処理装置100は、クーポン情報テーブル142に格納されるクーポンセット情報のうち、受信されたクーポン出力問合せに含まれているのと同じ会員番号を格納するクーポンセット情報を参照する。そして、上位情報処理装置100は、会員番号に対応するクーポンセットリストは、発行期間内であり、かつ未発行であるか否かについて判定する。発行期間内であるか否かについては、参照先のクーポンセット情報において格納される発行期間に現在の日付が含まれるか否かを判定すればよい。また、クーポンセットリストが未発行か否かは、参照先のクーポンセット情報において格納される発行フラグが未発行を示しているか否かを判定すればよい。 Step S203: The coupon output inquiry includes the membership number of the customer who made the payment in the POS register 1 as described above. The upper information processing apparatus 100 refers to the coupon set information storing the same membership number included in the received coupon output inquiry among the coupon set information stored in the coupon information table 142. Then, the upper information processing apparatus 100 determines whether or not the coupon set list corresponding to the member number is within the issuing period and has not been issued. Regarding whether or not it is within the issuance period, it may be determined whether or not the current date is included in the issuance period stored in the referenced coupon set information. Further, whether or not the coupon set list has not been issued may be determined by determining whether or not the issue flag stored in the referenced coupon set information indicates that the coupon set list has not been issued.

ステップS204:ステップS203により、クーポンセットリストが発行期間内であり、かつ未発行であると判定された場合、上位情報処理装置100は、「クーポンセットリスト発行」を指示するクーポン出力指示情報を送信する。
「クーポンセットリスト発行」を指示するクーポン出力指示情報の送信にあたり、上位情報処理装置100は、参照先のクーポンセット情報の印字内容の領域に格納される全ての個別クーポンに対応するデータを印字データとしてクーポン出力指示情報に含める。
Step S204: When it is determined in step S203 that the coupon set list is within the issuing period and has not been issued, the higher-level information processing apparatus 100 transmits the coupon output instruction information instructing "issuing the coupon set list". To do.
When transmitting the coupon output instruction information instructing "issue a coupon set list", the higher-level information processing apparatus 100 prints data corresponding to all the individual coupons stored in the area of the printed content of the referenced coupon set information. Included in the coupon output instruction information.

ステップS205:ステップS203により、クーポンセットリストが発行期間内ではない、あるいは、クーポンセットリストが発行期間内であっても発行済みであると判定された場合、上位情報処理装置100は、さらに以下の判定を行う。
つまり、上位情報処理装置100は、発行済みのクーポンごとのクーポンセットリストに含まれる個別クーポンのうちで使用されずに残っている未使用の個別クーポンが有るか否かについて判定する(ステップS205)。未使用の個別クーポンが有るか否かの判定は、参照先のクーポンセット情報における個別クーポンリストにおいて示される個別クーポン情報のうちで、クーポン使用履歴情報に含まれていない個別クーポン情報が有るか否を判定すればよい。
Step S205: When it is determined in step S203 that the coupon set list is not within the issuance period, or that the coupon set list has been issued even within the issuance period, the higher-level information processing apparatus 100 further sets the following. Make a judgment.
That is, the upper information processing apparatus 100 determines whether or not there is an unused individual coupon that remains unused among the individual coupons included in the coupon set list for each issued coupon (step S205). .. Whether or not there is an unused individual coupon is determined whether or not there is individual coupon information that is not included in the coupon usage history information among the individual coupon information shown in the individual coupon list in the referenced coupon set information. Should be determined.

ステップS206:ステップS205により、未使用の個別クーポンが有ることが判定された場合、上位情報処理装置100は、クーポンセットの残有効期間が所定以下であるか否かについて判定する。
ステップS207:クーポンセットの残有効期間が所定以下である場合、上位情報処理装置100は、「残クーポン情報印字」を指示するクーポン出力指示情報をPOSレジスタ1に送信する。
「クーポンセットリスト発行」を指示するクーポン出力指示情報の送信にあたり、上位情報処理装置100は、クーポンセット情報の印字内容の領域に格納される個別クーポンのデータのうち、未使用のクーポン情報(残クーポン情報)に対応するデータを印字データとして含める。
Step S206: When it is determined in step S205 that there is an unused individual coupon, the higher-level information processing apparatus 100 determines whether or not the remaining valid period of the coupon set is equal to or less than a predetermined value.
Step S207: When the remaining valid period of the coupon set is equal to or less than a predetermined value, the higher-level information processing apparatus 100 transmits the coupon output instruction information instructing "printing the remaining coupon information" to the POS register 1.
When transmitting the coupon output instruction information instructing "issue a coupon set list", the upper information processing apparatus 100 receives unused coupon information (remaining) among the individual coupon data stored in the area of the print content of the coupon set information. Include the data corresponding to (coupon information) as print data.

ステップS208:ステップS205において未使用の個別クーポンの無いことが判定された場合、あるいはステップS206において残有効期間が所定より長いことが判定された場合、上位情報処理装置100は以下の処理を実行する。つまり、上位情報処理装置100は、「クーポン出力不要」を指示するクーポン出力指示情報をPOSレジスタ1に送信する。 Step S208: When it is determined in step S205 that there are no unused individual coupons, or when it is determined in step S206 that the remaining valid period is longer than a predetermined value, the host information processing apparatus 100 executes the following processing. .. That is, the host information processing apparatus 100 transmits the coupon output instruction information instructing "coupon output unnecessary" to the POS register 1.

<第2実施形態>
続いて、第2実施形態について説明する。図14は、第2実施形態におけるクーポン出力システムの構成例を示している。同図に示されるように、本実施形態のクーポン出力システムは、会計タブレット端末200、会計サーバ300(クーポン情報記憶装置の一例)及びプリンタ400(情報処理端末装置の一例)を備える。
会計サーバ300は、会計タブレット端末200及びプリンタ400と例えばネットワークを経由して通信可能に接続されている。また、会計タブレット端末200とプリンタ400とは同じ店舗において備えられる。会計サーバ300は、会計タブレット端末200及びプリンタ400が備えられる店舗に対応して備えられるものであってもよいし、複数の店舗に対応して備えられるものであってもよい。
<Second Embodiment>
Subsequently, the second embodiment will be described. FIG. 14 shows a configuration example of the coupon output system according to the second embodiment. As shown in the figure, the coupon output system of the present embodiment includes an accounting tablet terminal 200, an accounting server 300 (an example of a coupon information storage device), and a printer 400 (an example of an information processing terminal device).
The accounting server 300 is communicably connected to the accounting tablet terminal 200 and the printer 400 via, for example, a network. Further, the accounting tablet terminal 200 and the printer 400 are provided in the same store. The accounting server 300 may be provided corresponding to a store provided with the accounting tablet terminal 200 and the printer 400, or may be provided corresponding to a plurality of stores.

会計タブレット端末200は、店員が携帯する端末であって、店員の操作によって客の買上商品の登録が行われる。このような会計タブレット端末200は、例えば飲食店において顧客から注文されたメニューとしての商品を登録するような場合に使用されることが多い。
会計タブレット端末200は、店員の操作によって登録された商品の情報(商品登録情報)を会計サーバ300に送信する。会計サーバ300は、商品マスタとしての商品に関する情報を記憶している。会計サーバ300は、商品マスタの情報を利用して、商品登録情報が示す商品についての合計金額を算出し、算出した合計金額の情報を会計タブレット端末200に対して送信する。会計タブレット端末200は送信された合計金額の情報を表示する。店員は、会計タブレット端末200にて表示された合計金額を確認し、会計を行う。例えば、店員は顧客に対して合計金額を伝え、顧客から受け渡された現金を預かり金として受け取る。この際に、預かり金が商品の合計金額よりも多ければ、店員は顧客に釣銭を渡す。
会計サーバ300は、上記のように行われた取引に対応する会計情報をプリンタ400に送信する。プリンタ400は、送信された会計情報が印字されたレシートを発行する。
The accounting tablet terminal 200 is a terminal carried by a clerk, and the customer's purchased products are registered by the operation of the clerk. Such an accounting tablet terminal 200 is often used, for example, when registering a product as a menu ordered by a customer at a restaurant.
The accounting tablet terminal 200 transmits the product information (product registration information) registered by the operation of the clerk to the accounting server 300. The accounting server 300 stores information about the product as the product master. The accounting server 300 calculates the total amount of the product indicated by the product registration information by using the information of the product master, and transmits the information of the calculated total amount to the accounting tablet terminal 200. The accounting tablet terminal 200 displays information on the total amount of money transmitted. The clerk confirms the total amount displayed on the accounting tablet terminal 200 and performs accounting. For example, the clerk tells the customer the total amount and receives the cash delivered by the customer as a deposit. At this time, if the deposit is more than the total amount of the goods, the clerk gives the change to the customer.
The accounting server 300 transmits the accounting information corresponding to the transaction performed as described above to the printer 400. The printer 400 issues a receipt on which the transmitted accounting information is printed.

そのうえで、本実施形態における会計サーバ300は、第1実施形態における上位情報処理装置100と同様に、プリンタ400によるレシートの発行にあたり、クーポン情報の出力に関する制御を行う。
このために会計サーバ300は、上位情報処理装置100と同様に会員情報テーブルとクーポン情報テーブルとを記憶する。また、会計タブレット端末200が会計サーバ300に送信する商品登録情報には、登録された商品の情報のほかに、商品登録に際して入力された顧客の会員番号が含まれる。
会計サーバ300は、上記のように会員番号の情報を含む商品登録情報の受信に応じて、図13のステップS202〜S208に準じた処理を実行する。本実施形態の場合、会計サーバ300がステップS204、S207またはS208によりクーポン出力指示情報を送信する際の送信先はプリンタ400となる。
プリンタ400は、クーポン出力指示の受信に応じて、図12のステップS107〜S111の処理を実行する。これにより、クーポンセットリストを発行すべき場合には、プリンタ400から、レシートとクーポンセットリストとが別のレシート用の用紙に印字されるようにして発行される。また、残クーポン情報を印字すべき場合には、プリンタ400により、図11のようにレシート部pt1に続けて残クーポン情報部pt2が印字されたレシートが発行される。また、クーポン情報の出力が不要の場合には、レシートのみがプリンタ400から発行される。
Then, the accounting server 300 in the present embodiment controls the output of coupon information when the printer 400 issues a receipt, similarly to the higher-level information processing device 100 in the first embodiment.
For this purpose, the accounting server 300 stores the member information table and the coupon information table in the same manner as the higher-level information processing device 100. Further, the product registration information transmitted by the accounting tablet terminal 200 to the accounting server 300 includes the customer's membership number entered at the time of product registration in addition to the registered product information.
The accounting server 300 executes the process according to steps S202 to S208 of FIG. 13 in response to receiving the product registration information including the member number information as described above. In the case of the present embodiment, when the accounting server 300 transmits the coupon output instruction information in steps S204, S207 or S208, the destination is the printer 400.
The printer 400 executes the processes of steps S107 to S111 of FIG. 12 in response to receiving the coupon output instruction. As a result, when the coupon set list should be issued, the printer 400 issues the receipt and the coupon set list so as to be printed on different sheets for receipt. When the remaining coupon information should be printed, the printer 400 issues a receipt on which the remaining coupon information unit pt2 is printed following the receipt unit pt1 as shown in FIG. If it is not necessary to output the coupon information, only the receipt is issued from the printer 400.

<変形例>
以下、本実施形態の変形例について説明する。
[第1変形例]
第1実施形態のもとで、例えば図1のクーポン出力システムの構成に対して、さらにプリンタが備えられてもよい。プリンタは、例えば店舗においてPOSレジスタ1の近傍に設けられ、上位情報処理装置100と通信可能に接続される。本変形例におけるプリンタは、レシートとは別のクーポンセットリストの発行のために備えられる。
本変形例において、上位情報処理装置100は、POSレジスタ1からのクーポン出力問合せに応答したクーポン出力指示情報を、POSレジスタ1とプリンタとのそれぞれに送信する。
上位情報処理装置100から送信されたクーポン出力指示情報が「クーポンセットリスト発行」を指示するものであった場合、POSレジスタ1は印字部19によりレシートのみを発行させ、プリンタはクーポンセットリストのみを発行する。
また、クーポン出力指示情報が「残クーポン情報印字」を指示するものである場合には、POSレジスタ1から図11のようにレシート部pt1に続けて残クーポン情報部pt2が印字されたレシートが発行され、プリンタは特に発行は行わない。
また、クーポン出力指示情報が「クーポン出力不要」を指示するものであった場合には、POSレジスタ1からレシートが発行され、プリンタは特に発行は行わない。
このような構成の場合、例えばクーポンセットリストの発行にあたっては、プリンタにおいてレシート用の用紙と異なる形式の用紙を用いることができる。そこで、例えばレシートよりも幅の広い形式の用紙を用いたりすることで、クーポンセットリストに印字する個別クーポン情報を見やすくすることができる。
<Modification example>
Hereinafter, a modified example of the present embodiment will be described.
[First modification]
Under the first embodiment, a printer may be further provided for, for example, the configuration of the coupon output system of FIG. The printer is provided near the POS register 1 in a store, for example, and is communicably connected to the host information processing apparatus 100. The printer in this modification is provided for issuing a coupon set list separate from the receipt.
In this modification, the host information processing apparatus 100 transmits the coupon output instruction information in response to the coupon output inquiry from the POS register 1 to the POS register 1 and the printer, respectively.
When the coupon output instruction information transmitted from the upper information processing apparatus 100 indicates "coupon set list issuance", the POS register 1 causes the printing unit 19 to issue only the receipt, and the printer issues only the coupon set list. Issue.
When the coupon output instruction information indicates "printing the remaining coupon information", a receipt is issued from the POS register 1 to which the remaining coupon information unit pt2 is printed following the receipt unit pt1 as shown in FIG. The printer does not issue anything in particular.
Further, when the coupon output instruction information indicates "coupon output is not required", the receipt is issued from the POS register 1, and the printer does not particularly issue it.
In the case of such a configuration, for example, when issuing a coupon set list, a paper in a format different from the paper for receipt can be used in the printer. Therefore, for example, by using a paper having a width wider than the receipt, it is possible to make the individual coupon information printed on the coupon set list easier to see.

[第2変形例]
これまでの説明においては、クーポンの内容は、購入された商品に応じて定められたポイントの付与、あるいは商品の値引きであったが、これらに限定されない。例えば、クーポンの内容は、商品の購入に応じた景品、粗品の提供などであってもよい。
[Second modification]
In the description so far, the content of the coupon has been, but is not limited to, the granting of points determined according to the purchased product or the discount of the product. For example, the content of the coupon may be a gift, a gift, or the like according to the purchase of the product.

[第3変形例]
また、上記各実施形態においては、残有効期間が所定以下となった場合に残クーポン情報付レシートが発行されるようになっている。
しかし、例えばクーポンセットに含まれる個別クーポンの有効期間に基づいて特定の日付を通知開始日として定め、通知開始日以降において残クーポン情報付レシートが発行されるようにしてもよい。
また、例えば月における特定の日、あるいは週における特定の日などを通知日として定めておき、通知日において残クーポン情報付レシートを発行するようにしてもよい。月における特定の日としては、例えば一般的な給料日に基づいて設定することができる。また、週における特定の日については、週末の買い物に合わせて、例えば木曜日や金曜日あたりの曜日を設定することができる。
[Third variant]
Further, in each of the above embodiments, a receipt with remaining coupon information is issued when the remaining valid period is less than or equal to a predetermined value.
However, for example, a specific date may be set as the notification start date based on the validity period of the individual coupon included in the coupon set, and the receipt with the remaining coupon information may be issued after the notification start date.
Further, for example, a specific day in the month or a specific day in the week may be set as the notification date, and the receipt with the remaining coupon information may be issued on the notification date. The specific day of the month can be set, for example, based on a general payday. Further, for a specific day of the week, for example, a Thursday or a day of the week per Friday can be set according to the shopping on the weekend.

[第4変形例]
また、例えば使用されずに残っている個別クーポンの数が予め定めた閾値以下になったら残クーポン情報付レシートが発行されるようにしてもよい。この場合には、例えば閾値は、或る特定の固定値であってもよいし、クーポンセットリストに含まれる全個別クーポン数の一定比率に対応する値であってもよい。
[Fourth variant]
Further, for example, when the number of individual coupons remaining unused becomes equal to or less than a predetermined threshold value, a receipt with remaining coupon information may be issued. In this case, for example, the threshold value may be a specific fixed value or a value corresponding to a fixed ratio of the total number of individual coupons included in the coupon set list.

[第5変形例]
また、クーポン以外であって顧客にとって有益な情報などがクーポンセットリストや残クーポン情報付レシートの態様によって発行されるようにしてよい。一例として、顧客の購入履歴や属性などに応じて決定した複数のおすすめ商品によるリコメンド商品セットの情報を、クーポンセット情報に代えて会員としての顧客ごとに作成する。そして、顧客の商品の購入に応じて、クーポンセットリストに代えてリコメンド商品セットリストを発行し、リコメンド商品セットに含まれる商品のうちで顧客がまだ購入していない商品(残リコメンド商品)を、残クーポン情報付レシートに代えて残リコメンド商品付レシートとして発行してもよい。
[Fifth variant]
In addition, information other than coupons that is useful to the customer may be issued in the form of a coupon set list or a receipt with remaining coupon information. As an example, information on a recommended product set based on a plurality of recommended products determined according to a customer's purchase history and attributes is created for each customer as a member instead of coupon set information. Then, in response to the purchase of the customer's product, a recommended product set list is issued instead of the coupon set list, and among the products included in the recommended product set, the products that the customer has not yet purchased (remaining recommended products) are selected. Instead of the receipt with the remaining coupon information, it may be issued as a receipt with the remaining recommended product.

[第6変形例]
また、店舗では、会員に限定した商品の値引きを行う場合がある。このような場合において、会員としての顧客が、会員限定の値引き対象であり、かつ、値引きのクーポンの適用対象である商品を購入する場合、本実施形態のPOSレジスタ1としては、値引き額が多く、結果的に顧客の支払額が少なくなるほうの値引きを適用して小計金額を算出するようにしてよい。
[6th variant]
In addition, stores may offer discounts on products limited to members. In such a case, when the customer as a member purchases a product that is subject to a member-only discount and is subject to a discount coupon, the POS register 1 of the present embodiment has a large discount amount. As a result, the subtotal amount may be calculated by applying the discount that reduces the customer's payment amount.

[第7変形例]
また、店員が商品登録を行う登録装置と顧客が精算を行う精算装置とが分離された構成のPOSシステムにも本実施形態の構成を適用することができる。
この場合、登録装置を操作する店員は、会員としての顧客から受け取った会員カードから会員番号を読み取り、顧客の買上商品の登録を行う。登録装置は、上位情報処理装置に対してクーポン出力問合せを送信するとともに、商品登録結果に応じた会計情報を精算装置に送信する。
上位情報処理装置は、クーポン出力問合せの受信に応答したクーポン出力指示情報を精算装置に送信する。精算装置は、登録装置から送信された会計情報を利用して、顧客の操作に応じて精算処理を行う。また、精算装置は、精算処理が終了してレシートを発行するにあたって、上位情報処理装置から送信されたクーポン出力指示情報が示すクーポン出力の指示に従う。
つまり、精算装置は、クーポン出力指示情報が「クーポンセットリスト発行」を指示していれば、レシートとクーポンセットリストとを別の用紙に印字して発行を行う。また、精算装置は、クーポン出力指示情報が「残クーポン情報印字」を指示していれば、残クーポン情報を印字したレシートを発行する。また、精算装置は、クーポン出力指示情報が「クーポン出力不要」を指示していれば、レシートのみを発行する。
また、登録装置が印字部を備えている場合には、クーポンセットリストについては、精算装置ではなく登録装置から発行されるようにして、店員から顧客に渡されるようにしてもよい。
また、このような構成のもとでは、例えば1以上の登録装置のうちのマスタとしての登録装置が上位情報処理装置としての機能を有するようにされてもよい。
[7th variant]
Further, the configuration of the present embodiment can also be applied to a POS system in which a registration device for registering products by a clerk and a payment device for payment by a customer are separated.
In this case, the clerk who operates the registration device reads the membership number from the membership card received from the customer as a member and registers the purchased product of the customer. The registration device transmits a coupon output inquiry to the higher-level information processing device, and also transmits accounting information according to the product registration result to the settlement device.
The higher-level information processing device transmits the coupon output instruction information in response to the reception of the coupon output inquiry to the settlement device. The settlement device uses the accounting information transmitted from the registration device to perform settlement processing according to the operation of the customer. Further, the settlement device follows the coupon output instruction indicated by the coupon output instruction information transmitted from the higher-level information processing apparatus when the settlement process is completed and the receipt is issued.
That is, if the coupon output instruction information indicates "coupon set list issuance", the settlement device prints the receipt and the coupon set list on different sheets and issues them. Further, if the coupon output instruction information indicates "printing the remaining coupon information", the settlement device issues a receipt on which the remaining coupon information is printed. Further, the settlement device issues only a receipt if the coupon output instruction information indicates "coupon output is not required".
Further, when the registration device includes a printing unit, the coupon set list may be issued by the registration device instead of the settlement device, and may be handed over to the customer by the clerk.
Further, under such a configuration, for example, the registration device as a master among one or more registration devices may have a function as a higher-level information processing device.

[第8変形例]
本実施形態において、顧客をロイヤリティの種別に応じて区別し、ロイヤリティの種別ごとに顧客に付与するクーポンを変更してもよい。
ロイヤリティの種別としては、例えば会員が全て対象となる基本ロイヤリティと、一回の取引における買上金額または一定期間における買上金額の総計に応じて顧客に設定されるランクに応じたロイヤリティ(ランク別ロイヤリティ)との2種類により区別する例を挙げることができる。
そのうえで、クーポンとしては、取引を行った会員の全てを対象とする基本ロイヤリティ対応のクーポンと、会員のランクごとに応じたクーポン(ランク別ロイヤリティ対応のクーポン)とを用意してよい。
[8th modification]
In the present embodiment, customers may be distinguished according to the type of royalty, and the coupon given to the customer may be changed for each type of royalty.
The types of royalties include, for example, basic royalties for all members and royalties according to the rank set for the customer according to the total purchase amount in one transaction or the purchase amount in a certain period (royalties by rank). An example of distinguishing between the two types is given.
On top of that, as coupons, a coupon corresponding to basic royalties for all the members who have made a transaction and a coupon corresponding to each rank of the member (coupon corresponding to royalties according to rank) may be prepared.

[第9変形例]
また、クーポンの発行を禁止する所定の禁止条件を設定し、取引において禁止条件が満たされる場合にはクーポンを出力しないようにしてもよい。例えば前述のようにクーポン使用回数が最大限度にまで到達している場合には、該当のクーポンを出力しないようにすることができる。
[9th modification]
Further, a predetermined prohibition condition for prohibiting the issuance of the coupon may be set, and the coupon may not be output when the prohibition condition is satisfied in the transaction. For example, as described above, when the number of times the coupon has been used has reached the maximum, the corresponding coupon can be prevented from being output.

[第10変形例]
本実施形態におけるクーポンは、メーカー協賛のクーポンと販売店独自のクーポンとの2種類があってもよい。メーカー協賛のクーポンとは、店舗にて販売される商品のメーカーが販売促進のために店舗と協賛して顧客に特典を与えるようにされたクーポンである。一方、販売店独自のクーポンとは、メーカーからの協賛とは無関係に、販売店の計画のもとでの販売促進に応じて顧客に特典を与えるようにされたクーポンである。
メーカー協賛のクーポンと販売店独自のクーポンとは、それぞれ、所定の出力条件が設定されており、取引ごとに出力条件が満たされたことに応じて発行されるようにしてよい。クーポンの出力条件には、例えば店舗の会員、非会員のいずれであるのかが反映されるようにしてよい。また、出力条件には、会員に設定されたランクが反映されるようにしてよい。また、出力条件には、ロイヤリティ(クーポンが与えられる特定の権利)の有無が反映されるようにしてよい。また、出力条件には曜日が反映されるようにしてよい。また、出力条件には、対応の取引において購入された商品においてクーポン付与対象の商品が含まれていることとの条件が含まれてよい。
[10th variant]
There may be two types of coupons in this embodiment, a coupon sponsored by the manufacturer and a coupon unique to the store. A maker-sponsored coupon is a coupon that a maker of a product sold at a store sponsors with the store for sales promotion and gives a privilege to a customer. On the other hand, a store-specific coupon is a coupon that gives a privilege to a customer according to sales promotion under the store's plan, regardless of the sponsorship of the manufacturer.
Predetermined output conditions are set for each of the coupon sponsored by the manufacturer and the coupon unique to the store, and may be issued according to the satisfaction of the output conditions for each transaction. The output condition of the coupon may reflect, for example, whether it is a member or a non-member of the store. In addition, the output condition may reflect the rank set for the member. In addition, the output conditions may reflect the presence or absence of royalties (specific rights to which coupons are given). In addition, the day of the week may be reflected in the output condition. In addition, the output condition may include a condition that the product purchased in the corresponding transaction includes the product for which the coupon is to be given.

<実施形態の総括>
以上説明したように、本実施形態の一態様は、クーポン情報記憶装置と情報処理端末装置とを備え、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力するクーポン出力システムであって、クーポン情報記憶装置において、クーポン情報を記憶する記憶手段と、顧客の商品の支払いに対応する会計処理の内容を示す会計情報とクーポン情報とをそれぞれ別の媒体で情報処理端末装置から出力させる第1情報出力と、会計情報とクーポン情報とを1つの媒体で情報処理端末装置から出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段とを備える。
上記構成によれば、第1情報出力によって顧客が使用可能なクーポンをレシートとは別に出力して顧客に周知させた後に、第2情報出力によってクーポンの情報が付加されたレシートを出力してもう一度顧客に周知させることができる。これにより、顧客がクーポンの使用を忘れにくくなり、顧客によるクーポンの使用が促進される。
<Summary of Embodiment>
As described above, one aspect of the present embodiment is a coupon output system including a coupon information storage device and an information processing terminal device, which outputs coupon information indicating a coupon used for receiving a service to a medium. In the coupon information storage device, the storage means for storing the coupon information, the accounting information indicating the content of the accounting process corresponding to the payment of the customer's product, and the coupon information are stored from the information processing terminal device in different media. It is provided with an information output means for outputting a first information to be output and a second information output to output accounting information and coupon information from an information processing terminal device in one medium.
According to the above configuration, the coupon that can be used by the customer is output separately from the receipt by the first information output and notified to the customer, and then the receipt to which the coupon information is added is output by the second information output and again. It can be made known to customers. This makes it difficult for customers to forget to use coupons and encourages customers to use coupons.

また、本実施形態の一態様は、上記のクーポン出力システムであって、記憶手段は、クーポンの有効期限とクーポンの使用の履歴に関するクーポン使用履歴情報とをさらに記憶し、情報出力手段は、現在から有効期限に至るまでの期間(残有効期間)が所定以下の場合に、第2情報出力により、クーポン使用履歴情報に基づいて特定された未使用のクーポンに対応するクーポン情報を出力させる。
上記構成によれば、クーポンの有効期限が近づいたときに未使用のクーポンについてのクーポン情報をレシートに付加して出力することができるので、有効期限になる前にクーポンを使用してもらうことを顧客に促すことができる。これにより、クーポンの活用をより有効に顧客に促すことができる。
Further, one aspect of the present embodiment is the above-mentioned coupon output system, in which the storage means further stores the coupon expiration date and the coupon usage history information regarding the coupon usage history, and the information output means is currently When the period from to the expiration date (remaining validity period) is less than or equal to the predetermined value, the second information output causes the coupon information corresponding to the unused coupon specified based on the coupon usage history information to be output.
According to the above configuration, when the expiration date of the coupon is approaching, the coupon information about the unused coupon can be added to the receipt and output, so it is recommended that the coupon be used before the expiration date. Can encourage customers. As a result, it is possible to encourage customers to utilize coupons more effectively.

また、本実施形態の一態様は、上記のクーポン出力システムであって、情報出力手段は、予め定められた発行期間において新規発行対象のクーポン情報を第1情報出力により出力させる。
上記構成によれば、第1情報出力によって新規発行対象のクーポンを顧客に周知させることができる。
Further, one aspect of the present embodiment is the above-mentioned coupon output system, in which the information output means outputs coupon information to be newly issued by the first information output in a predetermined issuance period.
According to the above configuration, it is possible to inform the customer of the coupon to be newly issued by the first information output.

また、本実施形態の一態様は、上記のクーポン出力システムであって、情報出力手段は、有効期限に至るまでの期間が所定以上であって、新規発行対象のクーポン情報を出力済みである場合に、会計情報の媒体のみを出力させる第3情報出力を行う。
上記構成によれば、新規発行対象のクーポン情報の出力後において、有効期限に至るまでの期間が所定以上である場合には、クーポン情報を含まないレシートのみの発行が行われる。これにより、例えば有効期間の初期などの第2情報出力によるクーポンの周知があまり有効でない期間においては、クーポン情報が出力されないようにすることができるので、効率的にクーポンを顧客に周知させていくことができる。
Further, one aspect of the present embodiment is the above-mentioned coupon output system, in which the information output means has already output the coupon information to be newly issued when the period until the expiration date is longer than a predetermined period. The third information output is performed so that only the accounting information medium is output.
According to the above configuration, after the output of the coupon information to be newly issued, if the period until the expiration date is longer than a predetermined period, only the receipt that does not include the coupon information is issued. As a result, it is possible to prevent the coupon information from being output during the period when the coupon information by the second information output is not very effective, for example, at the beginning of the validity period, so that the coupon is efficiently disseminated to the customer. be able to.

また、本実施形態の一態様は、上記のクーポン出力システムであって、出力されるクーポン情報に、当該クーポン情報により示されるクーポンの使用可能回数を含める。
上記構成によれば、出力されたクーポン情報により示されるクーポンについて、残り何回使用できるのかを店員や顧客等が把握することができる。
Further, one aspect of the present embodiment is the above-mentioned coupon output system, and the output coupon information includes the number of times the coupon can be used indicated by the coupon information.
According to the above configuration, the store clerk, the customer, or the like can grasp how many times the coupon indicated by the output coupon information can be used.

また、本実施形態の一態様は、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力する情報処理装置であって、顧客の商品の支払いに対応する精算処理の内容を示す精算情報とクーポン情報とをそれぞれ別の媒体で出力させる第1情報出力と、精算情報とクーポン情報とを1つの媒体で出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段を備える。 Further, one aspect of the present embodiment is an information processing device that outputs coupon information indicating a coupon used for receiving a service to a medium, and describes the content of the settlement process corresponding to the payment of the customer's product. The information output means for performing a first information output for outputting the settlement information and the coupon information to be shown on different media and a second information output for outputting the settlement information and the coupon information on one medium is provided.

また、本実施形態の一態様は、コンピュータを、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力させるにあたり、顧客の商品の支払いに対応する精算処理の内容を示す精算情報とクーポン情報とをそれぞれ別の媒体で出力させる第1情報出力と、精算情報とクーポン情報とを1つの媒体で出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段として機能させるためのプログラムである。 Further, one aspect of the present embodiment is a settlement indicating the content of the settlement process corresponding to the payment of the customer's product when the computer outputs the coupon information indicating the coupon used for receiving the service to the medium. It is a program for functioning as an information output means for performing a first information output for outputting information and coupon information on different media and a second information output for outputting settlement information and coupon information on one medium. ..

なお、上述のPOSレジスタ1、上位情報処理装置100、会計タブレット端末200は、会計サーバ300及びプリンタ400などとしての機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述のPOSレジスタ1、上位情報処理装置100、会計タブレット端末200は、会計サーバ300及びプリンタ400などとしての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The above-mentioned POS register 1, the higher-level information processing device 100, and the accounting tablet terminal 200 record a program for realizing the functions as the accounting server 300, the printer 400, and the like on a computer-readable recording medium, and record the program. The above-mentioned POS register 1, the higher-level information processing device 100, and the accounting tablet terminal 200 may perform processing as the accounting server 300, the printer 400, and the like by reading the program recorded on the medium into the computer system and executing the program. .. Here, "loading and executing a program recorded on a recording medium into a computer system" includes installing the program in the computer system. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS and peripheral devices. Further, the "computer system" may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, WAN, LAN, and a dedicated line. Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. As described above, the recording medium in which the program is stored may be a non-transient recording medium such as a CD-ROM. The recording medium also includes an internal or external recording medium that can be accessed from the distribution server to distribute the program. The code of the program stored in the recording medium of the distribution server may be different from the code of the program in a format that can be executed by the terminal device. That is, the format stored in the distribution server does not matter as long as it can be downloaded from the distribution server and installed in a form that can be executed by the terminal device. The program may be divided into a plurality of parts, downloaded at different timings, and then combined by the terminal device, or the distribution server for distributing each of the divided programs may be different. Furthermore, a "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network, and holds the program for a certain period of time. It shall also include things. Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, a so-called difference file (difference program) may be used, which can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1 POSレジスタ、11 CPU、12 記憶部、13 RAM、14 タッチパネル付表示部、14a タッチパネル、15 キー操作部、16 顧客用表示部、17 自動釣銭機、17a 釣銭排出口、17b 預金投入口、18 リーダ部、19 印字部、20 通信部、30 ドロア、100 上位情報処理装置、101 CPU、102 通信部、103 RAM、104 記憶部、141 会員情報テーブル、142 クーポン情報テーブル 1 POS register, 11 CPU, 12 storage unit, 13 RAM, 14 touch panel display unit, 14a touch panel, 15 key operation unit, 16 customer display unit, 17 automatic change machine, 17a change outlet, 17b deposit slot, 18 Reader unit, 19 printing unit, 20 communication unit, 30 drawer, 100 upper information processing device, 101 CPU, 102 communication unit, 103 RAM, 104 storage unit, 141 member information table, 142 coupon information table

Claims (7)

クーポン情報記憶装置と情報処理端末装置とを備え、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力するクーポン出力システムであって、
前記クーポン情報記憶装置において、前記クーポン情報を記憶する記憶手段と、
顧客の商品の支払いに対応する会計処理の内容を示す会計情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で前記情報処理端末装置から出力させる第1情報出力と、会計情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で前記情報処理端末装置から出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段とを備え、
前記情報出力手段は、前記会計情報に対応付けられた顧客に対応して前記第1情報出力により出力されたクーポン情報が示す発行済みクーポンについての現在から有効期限に至るまでの期間が所定以下の場合に、前記発行済みクーポンの使用履歴を示す使用履歴情報に基づいて、前記発行済みクーポンのうちで未使用であることが特定されたクーポンに対応するクーポン情報を、前記第2情報出力により出力させる
クーポン出力システム。
It is a coupon output system that is equipped with a coupon information storage device and an information processing terminal device and outputs coupon information indicating coupons used for receiving services to a medium.
In the coupon information storage device, a storage means for storing the coupon information and
The first information output in which the accounting information indicating the content of the accounting process corresponding to the payment of the customer's product and the coupon information are output from the information processing terminal device in different media, and the accounting information and the coupon information are 1 It is provided with an information output means for outputting a second information output from the information processing terminal device using one medium.
The information output means has a predetermined period from the present to the expiration date of the issued coupon indicated by the coupon information output by the first information output corresponding to the customer associated with the accounting information. In this case, the coupon information corresponding to the coupon identified as unused among the issued coupons is output by the second information output based on the usage history information indicating the usage history of the issued coupon. Coupon output system to let you.
前記情報出力手段は、予め定められた発行期間において新規発行対象のクーポン情報を前記第1情報出力により出力させる
請求項1に記載のクーポン出力システム。
The coupon output system according to claim 1, wherein the information output means outputs coupon information to be newly issued by the first information output during a predetermined issuance period.
前記情報出力手段は、前記有効期限に至るまでの期間が所定以上であって、新規発行対象のクーポン情報を発行済みである場合に、前記会計情報の媒体のみを出力させる第3情報出力を行う
請求項2に記載のクーポン出力システム。
The information output means outputs a third information that outputs only the medium of the accounting information when the period until the expiration date is equal to or longer than a predetermined time and the coupon information to be newly issued has been issued. The coupon output system according to claim 2.
前記情報出力手段は、出力されるクーポン情報に、当該クーポン情報により示されるクーポンの使用可能回数を含める
請求項1から3のいずれか一項に記載のクーポン出力システム。
The coupon output system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information output means includes the number of times the coupon can be used indicated by the coupon information in the output coupon information.
サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力させる情報処理装置であって、
顧客の商品の支払いに対応する精算処理の内容を示す会計情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で出力させる第1情報出力と、会計情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段を備え、
前記情報出力手段は、前記会計情報に対応付けられた顧客に対応して前記第1情報出力により出力されたクーポン情報が示す発行済みクーポンについての現在から有効期限に至るまでの期間が所定以下の場合に、前記発行済みクーポンの使用履歴を示す使用履歴情報に基づいて、前記発行済みクーポンのうちで未使用であることが特定されたクーポンに対応するクーポン情報を、前記第2情報出力により出力させる
情報処理装置。
An information processing device that outputs coupon information indicating coupons used to receive services to a medium.
The first information output that outputs the accounting information indicating the content of the settlement process corresponding to the payment of the customer's product and the coupon information in different media, and the first information output that outputs the accounting information and the coupon information in one medium. Equipped with an information output means that outputs information
The information output means has a predetermined period from the present to the expiration date of the issued coupon indicated by the coupon information output by the first information output corresponding to the customer associated with the accounting information. In this case, the coupon information corresponding to the coupon identified as unused among the issued coupons is output by the second information output based on the usage history information indicating the usage history of the issued coupon. Information processing device to be made to.
店員の操作により商品の登録が行われる登録装置と、前記登録装置により登録された商品についての精算を客の操作に応じて行う精算装置とを備え、サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力するクーポン出力システムにおいて、
前記クーポン情報を記憶する記憶手段と、
顧客の商品の支払いに対応する会計処理の内容を示す会計情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で前記精算装置または前記登録装置から出力させる第1情報出力と、会計情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で前記精算装置または前記登録装置から出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段とを備え、
前記情報出力手段は、前記会計情報に対応付けられた顧客に対応して前記第1情報出力により出力されたクーポン情報が示す発行済みクーポンについての現在から有効期限に至るまでの期間が所定以下の場合に、前記発行済みクーポンの使用履歴を示す使用履歴情報に基づいて、前記発行済みクーポンのうちで未使用であることが特定されたクーポンに対応するクーポン情報を、前記第2情報出力により出力させる
クーポン出力システム。
A coupon used to receive services, including a registration device that registers products by the operation of a clerk and a payment device that setstles the products registered by the registration device according to the operation of the customer. In a coupon output system that outputs coupon information indicating
A storage means for storing the coupon information and
The first information output in which the accounting information indicating the content of the accounting process corresponding to the payment of the customer's goods and the coupon information are output from the settlement device or the registration device in different media, and the accounting information and the coupon information. The information output means is provided with a second information output for outputting the information from the settlement device or the registration device in one medium.
The information output means has a predetermined period from the present to the expiration date of the issued coupon indicated by the coupon information output by the first information output corresponding to the customer associated with the accounting information. In this case, the coupon information corresponding to the coupon identified as unused among the issued coupons is output by the second information output based on the usage history information indicating the usage history of the issued coupon. Coupon output system to let you.
コンピュータを、
サービスの提供を受けるために利用されるクーポンを示すクーポン情報を媒体に出力させるにあたり、顧客の商品の支払いに対応する精算処理の内容を示す会計情報と前記クーポン情報とをそれぞれ別の媒体で出力させる第1情報出力と、会計情報と前記クーポン情報とを1つの媒体で出力させる第2情報出力とを行う情報出力手段として機能させるためのプログラムであって、
前記情報出力手段は、前記会計情報に対応付けられた顧客に対応して前記第1情報出力により出力されたクーポン情報が示す発行済みクーポンについての現在から有効期限に至るまでの期間が所定以下の場合に、前記発行済みクーポンの使用履歴を示す使用履歴情報に基づいて、前記発行済みクーポンのうちで未使用であることが特定されたクーポンに対応するクーポン情報を、前記第2情報出力により出力させる
プログラム。
Computer,
When outputting the coupon information indicating the coupon used to receive the service to the medium, the accounting information indicating the content of the settlement process corresponding to the payment of the customer's product and the coupon information are output in different media. It is a program for functioning as an information output means for outputting the first information to be output and the second information output to output the accounting information and the coupon information in one medium.
The information output means has a predetermined period from the present to the expiration date of the issued coupon indicated by the coupon information output by the first information output corresponding to the customer associated with the accounting information. In this case, the coupon information corresponding to the coupon identified as unused among the issued coupons is output by the second information output based on the usage history information indicating the usage history of the issued coupon. Program to let you.
JP2021050182A 2016-11-28 2021-03-24 Coupon output system, information processing device and program Active JP7187058B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050182A JP7187058B2 (en) 2016-11-28 2021-03-24 Coupon output system, information processing device and program
JP2022186664A JP7445328B2 (en) 2016-11-28 2022-11-22 Coupon output system, information processing device and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230340A JP6863568B2 (en) 2016-11-28 2016-11-28 Coupon output system, information processing device and program
JP2021050182A JP7187058B2 (en) 2016-11-28 2021-03-24 Coupon output system, information processing device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230340A Division JP6863568B2 (en) 2016-11-28 2016-11-28 Coupon output system, information processing device and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186664A Division JP7445328B2 (en) 2016-11-28 2022-11-22 Coupon output system, information processing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021101368A true JP2021101368A (en) 2021-07-08
JP7187058B2 JP7187058B2 (en) 2022-12-12

Family

ID=62493531

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230340A Active JP6863568B2 (en) 2016-11-28 2016-11-28 Coupon output system, information processing device and program
JP2021050182A Active JP7187058B2 (en) 2016-11-28 2021-03-24 Coupon output system, information processing device and program
JP2022186664A Active JP7445328B2 (en) 2016-11-28 2022-11-22 Coupon output system, information processing device and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230340A Active JP6863568B2 (en) 2016-11-28 2016-11-28 Coupon output system, information processing device and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186664A Active JP7445328B2 (en) 2016-11-28 2022-11-22 Coupon output system, information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6863568B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370483B1 (en) 2023-01-11 2023-10-27 PayPay株式会社 Program, display control method, and server device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102170203B1 (en) * 2018-12-05 2020-10-26 조영규 System for saving points for paying pension
JP7126937B2 (en) * 2018-12-25 2022-08-29 東芝テック株式会社 Checkout system, registration device and information processing program
JP7136978B1 (en) 2021-07-30 2022-09-13 Kddi株式会社 Information processing method
JP7169423B1 (en) 2021-07-30 2022-11-10 Kddi株式会社 program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367037A (en) * 2001-06-04 2002-12-20 Toshiba Tec Corp Coupon ticket issuing system
JP2014241094A (en) * 2013-06-12 2014-12-25 富士通株式会社 Checkout system, commodity registration device, coupon ticket issuance method, and program
JP2016091118A (en) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社寺岡精工 Commodity sales data processing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010440A (en) * 1998-06-17 2000-01-14 Minolta Co Ltd Charge collecting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367037A (en) * 2001-06-04 2002-12-20 Toshiba Tec Corp Coupon ticket issuing system
JP2014241094A (en) * 2013-06-12 2014-12-25 富士通株式会社 Checkout system, commodity registration device, coupon ticket issuance method, and program
JP2016091118A (en) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社寺岡精工 Commodity sales data processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370483B1 (en) 2023-01-11 2023-10-27 PayPay株式会社 Program, display control method, and server device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7187058B2 (en) 2022-12-12
JP2018088077A (en) 2018-06-07
JP6863568B2 (en) 2021-04-21
JP2023016873A (en) 2023-02-02
JP7445328B2 (en) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187058B2 (en) Coupon output system, information processing device and program
JP3693944B2 (en) Coupon management method and coupon management program
JP6672770B2 (en) Product sales data processing device, program and product sales data processing system
JP2018124616A (en) Article sales data processing system
JP6359494B2 (en) Electronic receipt system, server device and program thereof
JP7335008B2 (en) Merchandise sales data processing system, registration device and program
JP2013131038A (en) Commodity information processor and program
JP2007156623A (en) Settlement system
JP5115017B2 (en) Ticketing machine
JP2018092373A (en) Checkout system, registration device, payment device and control program
JP2017142752A (en) POS system
JP6781999B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
JP6799485B2 (en) Electronic money management system, management device and electronic money management method
JP5446320B2 (en) Sales data processing apparatus and program
JP6984857B2 (en) Product data processing equipment and programs
JP6657944B2 (en) Commodity sales data processing device and program
JP6286923B2 (en) Vending machine
JP6977125B2 (en) Checkout system, payment device and its control program
JP7234331B2 (en) Payment device and its control program
JP7287698B2 (en) Merchandise sales data processing system and program
JP6932818B2 (en) Server device and its program and coupon distribution method
JP7326049B2 (en) Coupon issuing system, coupon management device and its control program
JP6783913B2 (en) Product registration device and its control program
JP6979677B2 (en) Product sales data processing system and program
JP6941852B2 (en) Settlement device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150