JP2021088153A - Printing device, control method and program - Google Patents

Printing device, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021088153A
JP2021088153A JP2019220764A JP2019220764A JP2021088153A JP 2021088153 A JP2021088153 A JP 2021088153A JP 2019220764 A JP2019220764 A JP 2019220764A JP 2019220764 A JP2019220764 A JP 2019220764A JP 2021088153 A JP2021088153 A JP 2021088153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing device
cloud print
print service
connection information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019220764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隼人 有働
Hayato Udo
隼人 有働
律人 佐光
Norihito Sako
律人 佐光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019220764A priority Critical patent/JP2021088153A/en
Publication of JP2021088153A publication Critical patent/JP2021088153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To enable connection information that is used in transmitting a printing job to a printing device to be appropriately notified via cloud print service, in notifying information on connection to the printing device to an external terminal around the device.SOLUTION: A printing device is connected to a network, and the printing device is registered as an output printer that is used in a predetermined cloud print service. Further the printing device, when receiving a request for searching the printing device from an external device via the network, transmits first connection information for communication with the printing device to the external device transmitting the request for searching, where if the printing device is registered in the predetermined cloud print service by registering means, second connection information that is used in transmitting the printing job to the printing device is transmitted via the predetermined cloud print service in addition to the first connection information, as responses to the request for searching.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、データを印刷する印刷装置に関する。 The present invention relates to a printing device that prints data.

近年、クラウド経由で印刷ジョブを投入し、印刷装置に印刷ジョブを送信するクラウドプリントサービスが普及し始めている(特許文献1)。クラウドプリントサービスの一例としては、GoogleCloudPrint(登録商標)、MicrosoftHybridCloudPrint(登録商標)、UniflowOnLine(登録商標)などがある。 In recent years, a cloud print service that inputs a print job via the cloud and sends the print job to a printing device has begun to spread (Patent Document 1). Examples of cloud print services include GoogleCloudPrint (registered trademark), Microsoft HybridPrint (registered trademark), UniflowOnLine (registered trademark), and the like.

このようなクラウド経由の印刷システムでは、まず管理者等のユーザが印刷装置を、管理者が管理権限を有するクラウドプリントサーバへ登録する。続けて、管理者はどのユーザに、印刷装置の使用を許可させるかを設定する。印刷装置の使用を許可されたユーザは、クライアント端末からクラウドプリントサーバへ印刷ジョブを投入する。クラウドプリントサーバは受信した印刷ジョブをストレージに保存する。印刷装置はクラウドプリントサーバに保存された印刷ジョブを取得し印刷することで、クラウド経由の印刷を実現している。 In such a printing system via the cloud, a user such as an administrator first registers the printing device in a cloud print server to which the administrator has management authority. Subsequently, the administrator sets which users are allowed to use the printing device. A user who is permitted to use the printing device submits a print job from the client terminal to the cloud print server. The cloud print server saves the received print job in the storage. The printing device realizes printing via the cloud by acquiring and printing the print job stored in the cloud print server.

また、近年、IPP(Internet Printing Protocol)など、プリンタベンダの提供するドライバや印刷アプリケーションなしで印刷を行う標準印刷技術が普及し始めている。標準印刷技術では、ローカルエリアネットワーク上のプリンタに印刷を行う仕組みが提供される。この際に、モバイルからローカルエリアネットワーク内のプリンタを検索する探索方法としてMulticast Domain Name System(mDNS)が利用される。 Further, in recent years, standard printing technology such as IPP (Internet Printing Protocol) that prints without a driver or a printing application provided by a printer vendor has begun to spread. Standard printing technology provides a mechanism for printing to printers on a local area network. At this time, Multicast Domain Name System (mDNS) is used as a search method for searching printers in the local area network from mobile.

特開2018−151981号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-151981

前述したように、IPPの仕様に基づく標準印刷技術では、モバイル端末からローカルエリアネットワーク104内のプリンタをmDNSで探索し、当該探索で見つかったプリンタと通信し印刷を実現する。 As described above, in the standard printing technology based on the IPP specifications, the printer in the local area network 104 is searched by mDNS from the mobile terminal, and the printer is communicated with the printer found in the search to realize printing.

ところで、クラウドプリントサービスにおいても、印刷のベースのプロトコルとしてIPPやIPPをベースとして派生、拡張したプロトコル仕様を採用するケースがある。この場合、クラウドプリントサービスで使用される印刷データの宛先や、使用するポート、プロトコルなどの情報についても従来ローカルネットワークで活用されていた標準印刷技術と共通となることが見込まれる。 By the way, even in the cloud print service, there are cases where IPP or a protocol specification derived and extended based on IPP is adopted as a printing base protocol. In this case, it is expected that information such as the destination of print data used in the cloud print service, the port used, and the protocol will be the same as the standard printing technology conventionally used in the local network.

ところで、クラウド経由で印刷ジョブを投入するクラウド印刷では、クライアント端末から印刷データを送信する送信宛先がローカルエリアネットワーク内のプリンタではなく、インターネット上のクラウドサーバとなる。 By the way, in cloud printing in which a print job is submitted via the cloud, the transmission destination for transmitting print data from the client terminal is not a printer in the local area network but a cloud server on the Internet.

このような、クラウドプリントサービス上のクラウドプリンタを使用する場合、例えば、ユーザは事前のセットアップ処理により情報処理装置で使用できるクラウドプリンタを事前設定する必要があり手間がかかっていた。また、クラウドプリントサービスが提供するディレクトリサービスなどを利用した別の探索の仕組みにより、ユーザ権限で使用できるクラウドプリンタを列挙してクラウドプリンタを選択させる仕組みがある。しかしながらこの場合においても、クラウド上に多数の出力プリンタが登録されている場合や、様々な場所に点在するクラウドプリンタの中から所望のプリンタを探し出す手間がかかるといった問題がある。 When using such a cloud printer on the cloud print service, for example, the user needs to pre-set the cloud printer that can be used in the information processing device by the pre-setup process, which is troublesome. In addition, there is a mechanism for selecting a cloud printer by enumerating the cloud printers that can be used with user privileges by another search mechanism using a directory service provided by the cloud print service. However, even in this case, there is a problem that a large number of output printers are registered on the cloud, or it takes time and effort to find a desired printer from the cloud printers scattered in various places.

本発明は、上述の問題の少なくとも1つを鑑みなされたものである。外部端末がネットワーク上のプリンタを探索する際に、当該クライアント端末に対しクラウドプリントサービス経由でも印刷を行えることを通知できる仕組みを提供することを目的の1つとする。 The present invention has been made in view of at least one of the above problems. One of the purposes is to provide a mechanism that can notify the client terminal that printing can be performed via the cloud print service when the external terminal searches for a printer on the network.

上記の少なくとも1つの目的を達成するために、本発明の1つの側面としての印刷装置は、ネットワークに接続された印刷装置であって、前記印刷装置を所定のクラウドプリントサービスで使用される出力プリンタとして登録する登録手段と、前記ネットワークを介して外部装置から印刷装置の探索要求を受け付けた場合に、前記印刷装置と通信するため第1の接続情報を、前記探索要求を送信した前記外部装置に送信する送信手段と、を有し、前記送信手段は、前記登録手段によって前記印刷装置が所定のクラウドプリントサービスに登録されている場合、前記探索要求の応答として、前記第1の接続情報に加えて、前記所定のクラウドプリントサービス経由で前記印刷装置に印刷ジョブを送信する際に用いられる第2の接続情報を、前記探索要求を送信した前記外部装置に送信することを特徴とする。 In order to achieve at least one of the above objects, the printing apparatus as one aspect of the present invention is a printing apparatus connected to a network, and the printing apparatus is used as an output printer in a predetermined cloud printing service. When a search request for a printing device is received from an external device via the network, the first connection information for communicating with the printing device is transmitted to the external device that has transmitted the search request. The transmission means includes a transmission means for transmitting, and when the printing device is registered in a predetermined cloud print service by the registration means, the transmission means is added to the first connection information as a response to the search request. The second connection information used when transmitting a print job to the printing device via the predetermined cloud print service is transmitted to the external device that has transmitted the search request.

本発明の1つの側面によれば、外部端末がネットワーク上のプリンタを探索する際に、当該クライアント端末に対しクラウドプリントサービス経由でも印刷を行えることを通知できるようになる。 According to one aspect of the present invention, when an external terminal searches for a printer on the network, it is possible to notify the client terminal that printing can be performed via the cloud print service.

印刷システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a printing system. 印刷装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of a printing apparatus. 印刷装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software structure of a printing apparatus. クラウドプリントサービスへ印刷装置を登録するシーケンスの一例である。This is an example of a sequence for registering a printing device in the cloud print service. 一般的なクラウドプリントサービス経由の印刷を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining printing via a general cloud print service. 第1の実施形態におけるクラウドプリントサービス経由の印刷を説明するシーケンス図の一例である。This is an example of a sequence diagram for explaining printing via the cloud print service in the first embodiment. mDNSレコードの生成制御を説明するフローチャートの一例である。This is an example of a flowchart for explaining the generation control of the mDNS record. 印刷装置が記憶する動作設定を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the operation setting which a printing apparatus stores. 印刷装置がWebブラウザに対して提供する画面の一例である。This is an example of a screen provided by the printing device to the Web browser. mDNSレコードの一例である。This is an example of an mDNS record. mDNSレコードの一例である。This is an example of an mDNS record. mDNSレコードの一例である。This is an example of an mDNS record. クライアント端末の表示部に表示されるプリンタ探索画面の一例である。This is an example of the printer search screen displayed on the display unit of the client terminal.

以下、本発明を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施の形態で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須のものとは限らない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and not all combinations of features described in the embodiments are essential for the means for solving the invention. ..

<第1の実施形態>
まず、図1を用いて本発明に関わる印刷システムの構成を説明する。本実施形態の印刷システムは、クライアント端末101、クラウドプリントサーバ102、印刷装置103を含む。印刷装置103は、スキャナを用いて読み取って得られた画像に基づくデータを外部に送信するスキャン機能や、外部装置から受信した印刷ジョブに基づき紙などのシートに画像を印刷する印刷機能、コピー機能を有する。また、印刷装置103はクラウドプリントサーバを経由して印刷ジョブを受信し、印刷を行うこともできる。本実施形態では、印刷装置の一例としてプリント機能、コピー機能、スキャン機能などを有するMFP(Multi Function Peripheral)を例示しているがこれに限定されるものではない。例えば、単機能のプリンタや3Dプリンタなどの周辺機器の探索に適用することもできる。
<First Embodiment>
First, the configuration of the printing system according to the present invention will be described with reference to FIG. The printing system of this embodiment includes a client terminal 101, a cloud print server 102, and a printing device 103. The printing device 103 has a scanning function of transmitting data based on an image obtained by scanning with a scanner to the outside, a printing function of printing an image on a sheet such as paper based on a print job received from the external device, and a copy function. Has. Further, the printing device 103 can also receive a print job via the cloud print server and perform printing. In the present embodiment, as an example of the printing apparatus, an MFP (Multifunction Peripheral) having a printing function, a copying function, a scanning function, and the like is illustrated, but the present invention is not limited thereto. For example, it can be applied to search for peripheral devices such as a single-function printer and a 3D printer.

<ネットワーク構成>
クライアント端末101と印刷装置103はスイッチングハブやルーターなどのネットワーク中継器105を介してローカルエリアネットワーク104により通信可能に接続されている。ローカルエリアネットワークは、IEEE802.11シリーズに準拠する無線通信方式で構成されていてもよいし、有線LANケーブルを用いたEthernetに準拠する有線ネットワークで構成されていてもよい。
<Network configuration>
The client terminal 101 and the printing device 103 are communicably connected by a local area network 104 via a network repeater 105 such as a switching hub or a router. The local area network may be configured by a wireless communication method compliant with the IEEE802.11 series, or may be configured by a wired network compliant with Ethernet using a wired LAN cable.

また、ネットワーク中継器105はインターネット100に接続されており、クライアント端末101と印刷装置103は中継器105を介してインターネット100に接続可能である。またクラウドプリントサーバ102もインターネットに接続されている。ここで、インターネット100はWANや公衆無線通信ネットワーク(例えば、LTEや5Gなど)、IEEE802.11に準拠する無線ネットワークなどを組み合わせて構成されてもよい。すなわち、インターネット100はデータの送受信が可能であればよく、物理レイヤの通信方式はいずれの方式を採用してもよい。 Further, the network repeater 105 is connected to the Internet 100, and the client terminal 101 and the printing device 103 can be connected to the Internet 100 via the repeater 105. The cloud print server 102 is also connected to the Internet. Here, the Internet 100 may be configured by combining a WAN, a public wireless communication network (for example, LTE, 5G, etc.), a wireless network compliant with IEEE802.11, and the like. That is, the Internet 100 may be capable of transmitting and receiving data, and any method may be adopted as the communication method of the physical layer.

印刷装置は、IPP(Internet Printing Protocol)と呼ばれる通信プロトコルを用いた通信が可能であり、これを用いて、端末、及びクラウドプリントサーバから印刷操作を行うことが可能である。また、本実施形態に係る印刷システムは、mDNS(multicast Domain Name Service)を用いて、ローカルエリアネットワーク104上のすべての端末へ自分自身の情報をアナウンスする能力を有する。また、mDNSの機能として、SRV(Service)レコード、TXTレコード、PTRレコードなどを含むDNSレコードをローカルエリアネットワーク104内の端末と共有する機能を持つ。クライアント端末101は、印刷装置103がmDNSを通して送信された識別情報を受信することで、自動的にローカルエリアネットワーク104上に存在する印刷装置103を検知し、出力プリンタとして登録することができる。 The printing device can perform communication using a communication protocol called IPP (Internet Printing Protocol), and can perform printing operations from a terminal and a cloud print server using this. Further, the printing system according to the present embodiment has an ability to announce its own information to all terminals on the local area network 104 by using mDNS (multicast Domain Name Service). Further, as a function of mDNS, it has a function of sharing a DNS record including SRV (Service) record, TXT record, PTR record and the like with a terminal in the local area network 104. When the printing device 103 receives the identification information transmitted through the mDNS, the client terminal 101 can automatically detect the printing device 103 existing on the local area network 104 and register it as an output printer.

ここで、図1の印刷システムにおいて、クラウド経由で印刷ジョブを投入するクラウド印刷では、クライアント端末101において印刷ジョブを送信する宛先がインターネット100上のクラウド上のサーバとなる。 Here, in the cloud printing in which the print job is input via the cloud in the printing system of FIG. 1, the destination for transmitting the print job on the client terminal 101 is a server on the cloud on the Internet 100.

この場合、クライアント端末101は、前述のmDNSを用いたローカルプリンタの探索では、クラウドプリンタの情報を自動取得できない。従って、クラウドプリントサービスを提供するクラウドプリントサーバ102を経由した印刷を行う場合、クラウドプリントサーバ102との通信に用いる接続情報を手動で設定する必要があり手間がかかるといった問題がある。 In this case, the client terminal 101 cannot automatically acquire the cloud printer information by the search for the local printer using mDNS described above. Therefore, when printing via the cloud print server 102 that provides the cloud print service, there is a problem that it is necessary to manually set the connection information used for communication with the cloud print server 102, which is troublesome.

本実施形態では、上述の問題の少なくとも1つを鑑み、印刷装置103が、ローカルエリアネットワーク104に対する探索要求に対して、クラウドプリントサービス経由でジョブを送信する際の接続情報を追加で通知する仕組みを提供する。本実施形態では、探索要求に対する応答であるDNSレコードにクラウドプリントサーバ102の情報を付与することによって追加での通知を実現する。以下具体的に説明する。 In the present embodiment, in consideration of at least one of the above problems, the printing device 103 additionally notifies the connection information when the job is transmitted via the cloud print service in response to the search request to the local area network 104. I will provide a. In the present embodiment, additional notification is realized by adding the information of the cloud print server 102 to the DNS record which is the response to the search request. This will be described in detail below.

<印刷装置のハードウェア構成>
図2は印刷装置103のハードウェア構成を示す簡略図である。CPU201は複合機全体の動作を制御する中央演算装置(プロセッサ)である。RAM(Random Access Memory)203は揮発性メモリであり、ワークエリア、ROM202及びHDD204に格納された各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ROM202は不揮発性メモリであり、ブートプログラムなどが格納されている。HDD204はRAM203と比較して大容量な不揮発性のハードディスクである。HDD204には、複合機の制御用プログラムが格納されている。また、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムもHDD204に格納されている。CPU201は印刷装置103の起動時、ROM202に格納されているブートプログラムを実行する。このブートプログラムは、HDD204に格納されているOS(Operating System)のプログラムを読み出し、RAM203上に展開するためのものである。CPU201はブートプログラムを実行すると、続けてRAM203上に展開したOSのプログラムを実行し、印刷装置103の制御を行う。印刷装置103上でOSが起動すると、その他の制御プログラムがRAM203に展開され、CPU201は、当該制御プログラムを実行することで後述するフローチャートに示す各処理を実現する。また、CPU201は制御用プログラムによる動作に用いるデータもRAM203上に格納して読み書きを行う。
<Hardware configuration of printing device>
FIG. 2 is a simplified diagram showing a hardware configuration of the printing apparatus 103. The CPU 201 is a central processing unit (processor) that controls the operation of the entire multifunction device. The RAM (Random Access Memory) 203 is a volatile memory, and is used as a temporary storage area for expanding various control programs stored in the work area, ROM 202, and HDD 204. The ROM 202 is a non-volatile memory and stores a boot program and the like. HDD 204 is a non-volatile hard disk having a larger capacity than RAM 203. The HDD 204 stores a control program for the multifunction device. The OS (Operating System) and application programs are also stored in the HDD 204. When the printing device 103 is started, the CPU 201 executes a boot program stored in the ROM 202. This boot program is for reading the OS (Operating System) program stored in the HDD 204 and expanding it on the RAM 203. When the CPU 201 executes the boot program, it subsequently executes the OS program developed on the RAM 203 to control the printing device 103. When the OS is started on the printing device 103, other control programs are expanded in the RAM 203, and the CPU 201 realizes each process shown in the flowchart described later by executing the control program. Further, the CPU 201 also stores the data used for the operation by the control program in the RAM 203 and reads / writes the data.

なお、本実施形態では、1つのCPU201が後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUやマイクロプロセッサ(MPU)などのプロセッサが協働して後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。また、処理の一部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field−Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて実行しても良い。操作部205は、タッチ操作可能なディスプレイであり、情報を表示する表示部やユーザ操作を受け付ける受付部として機能する。 In this embodiment, one CPU 201 executes each process shown in the flowchart described later, but other modes may be used. For example, a plurality of CPUs and processors such as a microprocessor (MPU) may cooperate to execute each process shown in a flowchart described later. Further, a part of the processing may be executed by using a hardware circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field-Programmable Gate Array). The operation unit 205 is a touch-operable display, and functions as a display unit for displaying information and a reception unit for receiving user operations.

プリンタ206は、通信部207を介して外部から受信した印刷ジョブに基づく印刷画像をプリントするプリンタエンジンである。CPU201は、受信した印刷ジョブに基づき印刷画像及び制御コマンドを生成し、プリンタ206に送信する。プリンタ206は制御コマンド及び印刷画像を受信し、当該画像に基づいて給紙カセット(不図示)から給送されたシートに画像を印刷する。なお、プリンタ206の印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また、熱転写方式などその他の印刷方式を適用することもできる。なお、印刷画像の生成処理にはハードウェア回路を使用することもできる。印刷装置103が3Dプリンタの場合、プリンタ206は、外部から受信した3Dデータに基づき立体物を成型する。 The printer 206 is a printer engine that prints a print image based on a print job received from the outside via the communication unit 207. The CPU 201 generates a print image and a control command based on the received print job, and transmits the print image and the control command to the printer 206. The printer 206 receives the control command and the printed image, and prints the image on the sheet supplied from the paper cassette (not shown) based on the image. The printing method of the printer 206 may be an electrophotographic method or an inkjet method. Further, other printing methods such as a thermal transfer method can also be applied. A hardware circuit can also be used for the print image generation process. When the printing device 103 is a 3D printer, the printer 206 molds a three-dimensional object based on 3D data received from the outside.

通信部207は、インターネットやオフィスのLAN(Local Area Network)に接続するためのネットワークインタフェースである。なお、クライアント端末101及びクラウドプリントサーバ102にも、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204と同様のハードウェア構成を備えている。また、クライアント端末は操作部205と同様の入出力インタフェースを有する。即ち、サーバ102やクライアント端末101は所謂コンピュータとして機能する。 The communication unit 207 is a network interface for connecting to the Internet or an office LAN (Local Area Network). The client terminal 101 and the cloud print server 102 also have the same hardware configurations as the CPU 201, ROM 202, RAM 203, and HDD 204. Further, the client terminal has an input / output interface similar to that of the operation unit 205. That is, the server 102 and the client terminal 101 function as so-called computers.

<印刷装置のソフトウェア構成>
図3は、印刷装置103のソフトウェア構成の一例を示す概略図である。図3に示される各モジュールはROM202又はHDD204に記憶された制御プログラムをRAM203に展開しCPU201が当該制御プログラムを実行することで実現される。
<Software configuration of printing device>
FIG. 3 is a schematic view showing an example of the software configuration of the printing apparatus 103. Each module shown in FIG. 3 is realized by expanding the control program stored in the ROM 202 or the HDD 204 into the RAM 203 and executing the control program by the CPU 201.

操作制御部301は、操作部205を制御し、ユーザが印刷装置の設定変更や機能を利用するためのユーザインタフェースを提供する。クラウドプリントサーバ制御部302はクラウドプリントサーバ102から受信した印刷データを画像処理部306に印刷指示と共に転送する処理を制御する。クラウドプリント制御部303はクライアント端末101から受信したクラウドプリントサーバ登録操作を確認し、クラウドプリントサーバ102に対してクラウドプリントサーバ登録要求を行う。 The operation control unit 301 controls the operation unit 205 and provides a user interface for the user to change the settings of the printing device and use the functions. The cloud print server control unit 302 controls the process of transferring the print data received from the cloud print server 102 to the image processing unit 306 together with the print instruction. The cloud print control unit 303 confirms the cloud print server registration operation received from the client terminal 101, and makes a cloud print server registration request to the cloud print server 102.

WebUI制御部304は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)サーバ機能を有し、HTML(HyperText Markup Language)で構成されるユーザインタフェースをユーザに提供する。 The WebUI control unit 304 has an HTTP (Hypertext Transfer Protocol) server function, and provides the user with a user interface composed of HTML (HyperText Markup Language).

ユーザは、クライアント端末のウェブブラウザを利用してWebUI制御部304にアクセスし、印刷装置の設定変更や機能を利用することができる。記憶部305は、他の機能部からの指示により、指定されたデータや動作設定をROM202やHDD204に記憶する、あるいは記憶しているデータを読み出す。記憶部305が管理するデータの例として、登録されているクラウドプリンタ情報がある。画像処理部306は、印刷ジョブを印刷用の画像データにレンダリングする処理を行う。画像処理部306は、一部の処理をASICやASIP(特定用途向けプロセッサ)などと協働してレンダリングを実現してもよい。 The user can access the Web UI control unit 304 by using the web browser of the client terminal, and can use the setting change and the function of the printing device. The storage unit 305 stores the specified data and operation settings in the ROM 202 or HDD 204, or reads out the stored data, in response to an instruction from another functional unit. As an example of the data managed by the storage unit 305, there is registered cloud printer information. The image processing unit 306 performs a process of rendering a print job into image data for printing. The image processing unit 306 may perform some processing in cooperation with an ASIC, an ASIC (application-specific processor), or the like to realize rendering.

印刷処理部307は、画像処理部306によってレンダリングされた画像データを、プリンタ206に印刷画像として送信し印刷する処理を行う。通信制御部308は、ネットワークを介した外部装置との通信を制御する。例えば、プリンタを探索する探索要求に対する応答などを送信する。本実施形態の通信制御部308は、mDNSの探索に応答するmDNS機能を有し、ローカルエリアネットワーク104に特定の印刷プロトコルの動作状態やデバイス情報、プリンタへの接続情報等をアナウンスする機能を有する。アナウンスされる情報は、SRVレコード、PTRレコード、TXTレコードをはじめとするDNSで定義されるレコードの形式に則って送信される。 The print processing unit 307 performs a process of transmitting the image data rendered by the image processing unit 306 to the printer 206 as a print image and printing the image data. The communication control unit 308 controls communication with an external device via the network. For example, it sends a response to a search request to search for a printer. The communication control unit 308 of the present embodiment has an mDNS function that responds to the search for mDNS, and has a function of announcing the operating status of a specific print protocol, device information, connection information to a printer, and the like to the local area network 104. .. The announced information is transmitted according to the record format defined by DNS such as SRV record, PTR record, and TXT record.

設定管理部309は印刷装置の各種設定、例えばmDNS機能(以降、アナウンス機能とも呼ぶ)の有効化、無効化、ネットワーク設定、セキュリティ設定などの設定値の変更、更新処理を行う。 The setting management unit 309 performs various settings of the printing device, for example, enable / disable the mDNS function (hereinafter, also referred to as an announcement function), change setting values such as network settings and security settings, and perform update processing.

<クラウドプリントサービスへの登録>
印刷装置103をクラウドプリントサーバ102が提供するクラウドプリントサービスへの登録する方法について図4を用いて説明する。ユーザがクライアント端末101上に表示されたWebUI画面からクラウドプリントサーバ102を登録する操作を行う(S401)と、WebUI制御部304はクラウドプリントサーバ制御部302に制御を移譲する。
<Registration for Cloud Print Service>
A method of registering the printing device 103 in the cloud print service provided by the cloud print server 102 will be described with reference to FIG. When the user performs an operation of registering the cloud print server 102 from the WebUI screen displayed on the client terminal 101 (S401), the WebUI control unit 304 transfers control to the cloud print server control unit 302.

クラウドプリントサーバ制御部302はクラウドプリントサーバ登録要求をクラウドプリントサーバ102に送信する(S402)。クラウドプリントサーバ102はクラウドプリント登録要求を受信すると、当該要求を行ったプリンタを出力先プリンタとして登録する登録処理を行う(S403)。登録処理が完了すると、登録要求の応答として登録が成功したことを示す情報を印刷装置103に対して送信する(S404)。 The cloud print server control unit 302 transmits a cloud print server registration request to the cloud print server 102 (S402). When the cloud print server 102 receives the cloud print registration request, the cloud print server 102 performs a registration process of registering the printer that made the request as an output destination printer (S403). When the registration process is completed, information indicating that the registration was successful is transmitted to the printing device 103 as a response to the registration request (S404).

印刷装置103はクラウドプリントサーバ102からの応答を待ち、登録に成功した場合、WebUI制御部304は登録完了通知をクライアント端末101に送信し(S405)、クライアント端末101のWebUI画面に表示する。以上説明したシーケンスで、印刷装置103を所定のプリントサービスの出力先プリンタとして登録することができる。 The printing device 103 waits for a response from the cloud print server 102, and when the registration is successful, the WebUI control unit 304 transmits a registration completion notification to the client terminal 101 (S405) and displays it on the WebUI screen of the client terminal 101. In the sequence described above, the printing device 103 can be registered as an output destination printer of a predetermined print service.

なお、本実施形態の印刷装置103は、複数の異なる種類のクラウドプリントサービスの出力プリンタとして登録することができるものとする。本実施形態では、一例として3種類のクラウドプリントサービスの出力プリンタとして印刷装置103が登録されているものとして説明する。 The printing device 103 of the present embodiment can be registered as an output printer of a plurality of different types of cloud print services. In the present embodiment, as an example, the printing device 103 will be described as being registered as an output printer of three types of cloud print services.

<従来のクラウドプリントサーバへのジョブ送信手順>
続いて、クラウドプリントサーバ102経由の印刷の従来例について図5を用いて説明する。クラウドプリントサーバ102への登録が完了すると、ユーザは印刷装置103のWebUIにアクセスする(S501)ことで、クラウドプリントサーバ102のジョブ送信先情報を取得(S502)できるようになる。ユーザは、取得したジョブ送信先情報をクライアント端末101のウェブブラウザなどに手動で入力する(S503)ことで、印刷装置103が登録したクラウドプリントサーバ102へのジョブの送信が可能となる。ユーザがクライアント端末101からクラウドプリントサーバ102に対して印刷ジョブを投入する(S504)と、クラウドプリントサーバ102は印刷装置103にジョブを送信する(S505)。印刷装置103はクラウドプリントサーバ102からジョブを受信したのち、印刷を実行する(S506)。このように従来の方式では登録の手間がかかる。また、独自の探索の仕組みで、クライアント端末にログインしているユーザが使用権限を有するクラウドプリンタを探索できる仕組みも従来から存在する。しかしながら、多数のクラウドプリンタが見つかったり、物理的にユーザの近く存在しないクラウドプリンタも見つかったりするためプリンタ選択に手間がかかる。
<Procedure for sending a job to a conventional cloud print server>
Subsequently, a conventional example of printing via the cloud print server 102 will be described with reference to FIG. When the registration to the cloud print server 102 is completed, the user can acquire the job transmission destination information of the cloud print server 102 (S502) by accessing the WebUI of the printing device 103 (S501). By manually inputting the acquired job transmission destination information into the web browser or the like of the client terminal 101 (S503), the user can transmit the job to the cloud print server 102 registered by the printing device 103. When the user submits a print job from the client terminal 101 to the cloud print server 102 (S504), the cloud print server 102 transmits the job to the printing device 103 (S505). After receiving the job from the cloud print server 102, the printing device 103 executes printing (S506). As described above, the conventional method requires time and effort for registration. In addition, there has been a conventional mechanism in which a user logged in to a client terminal can search for a cloud printer having usage authority by using a unique search mechanism. However, it takes time to select a printer because a large number of cloud printers are found and cloud printers that do not physically exist near the user are also found.

<クラウドプリントサーバへのジョブ送信手順>
図5を用いて説明した課題を解決するプリンタ探索の仕組みについて図6を用いて説明する。図6は、本実施形態におけるクライアント端末がプリンタをLAN経由で探索するシーケンスである。
<Procedure for sending a job to the cloud print server>
A printer search mechanism for solving the problems described with reference to FIG. 5 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence in which the client terminal in the present embodiment searches for a printer via a LAN.

印刷装置103はクラウドプリント登録応答を受信してクラウド印刷サービスへの登録が完了すると、クラウドプリントサーバのアナウンスを有効化する(S601)。その後、印刷装置103の通信制御部308はプリンタ探索要求の受信を待つ。図13はクライアント端末の操作部に表示されるプリンタ検索及び登録画面の一例である。プリンタ検索ボタン1301を選択するユーザ操作を検知すると、クライアント端末101は、ローカルエリアネットワーク104上に存在するプリンタの検索を開始する。具体的には、クライアント端末101は、プリンタを探索するmDNSの探索要求をローカルエリアネットワーク104上に存在するすべての端末に対してブロードキャストで送信する(S602)。当該探索要求のホップリミットは1に設定される。 When the printing device 103 receives the cloud print registration response and the registration to the cloud printing service is completed, the announcement of the cloud print server is enabled (S601). After that, the communication control unit 308 of the printing device 103 waits for the reception of the printer search request. FIG. 13 is an example of a printer search and registration screen displayed on the operation unit of the client terminal. When the user operation for selecting the printer search button 1301 is detected, the client terminal 101 starts searching for a printer existing on the local area network 104. Specifically, the client terminal 101 broadcasts an mDNS search request for searching for a printer to all terminals existing on the local area network 104 (S602). The hop limit of the search request is set to 1.

図6の説明に戻り、プリンタを探索する探索要求を受信した通信制御部308は、クラウドプリントサービスに対応する接続情報をDNSレコードに記載してアナウンスを行うかを判定する。続けて判定結果に基づき、必要に応じて応答に含めるDNSレコードの生成を行う(S603)。 Returning to the description of FIG. 6, the communication control unit 308 that has received the search request for searching for the printer describes the connection information corresponding to the cloud print service in the DNS record and determines whether to make an announcement. Subsequently, based on the determination result, a DNS record to be included in the response is generated as necessary (S603).

判定の結果、クラウドプリントサーバ102のジョブ送信先情報を記載が必要と判定された場合は、クラウドプリントサーバ102に接続するためのURLなどの接続情報と、印刷装置103のローカルIPアドレスをDNSレコードに記載する。クラウドプリントサーバ102のジョブ送信先情報の記載が不要と判定された場合は、印刷装置103のローカルIPアドレスのみをDNSレコードに記載する。 As a result of the determination, if it is determined that the job transmission destination information of the cloud print server 102 needs to be described, the connection information such as the URL for connecting to the cloud print server 102 and the local IP address of the printing device 103 are recorded in the DNS record. Described in. When it is determined that the job transmission destination information of the cloud print server 102 is unnecessary, only the local IP address of the printing device 103 is described in the DNS record.

この制御の詳細は図7に示すフローチャートを用いて後述する。そして、生成されたジョブ送信先情報の記載されたDNSレコードを含む探索応答を印刷装置103はローカルエリアネットワーク104に対して送信(アナウンス)する(S604)。 Details of this control will be described later using the flowchart shown in FIG. Then, the printing device 103 transmits (announces) the search response including the DNS record in which the generated job transmission destination information is described to the local area network 104 (S604).

クライアント端末101は探索応答に含まれるDNSレコードから取得したジョブ送信先情報を用いて、ユーザに利用可能な印刷装置に対応する表示アイテム1302〜1304を表示する(S605)。 The client terminal 101 uses the job transmission destination information acquired from the DNS record included in the search response to display the display items 1302 to 1304 corresponding to the printing device available to the user (S605).

ユーザはクライアント端末上に表示された印刷装置のリストから、自身が利用したい印刷装置に対応する表示アイテムを選択することができる。ここで、クラウドプリントサーバである印刷装置1303が選択されると、クライアント端末はクラウドプリントサーバ102へアクセスし、クラウドプリントサーバ102に対して印刷ジョブを送信する(S606)。クラウドプリントサーバ102はクライアント端末101からジョブを受信すると、受信した印刷ジョブを印刷装置103に送信する(S607)。印刷装置103は印刷ジョブを受け取ると、印刷処理を実行する(S608)。 The user can select a display item corresponding to the printing device he / she wants to use from the list of printing devices displayed on the client terminal. Here, when the printing device 1303, which is a cloud print server, is selected, the client terminal accesses the cloud print server 102 and transmits a print job to the cloud print server 102 (S606). When the cloud print server 102 receives a job from the client terminal 101, the cloud print server 102 transmits the received print job to the printing device 103 (S607). Upon receiving the print job, the printing apparatus 103 executes the printing process (S608).

続いて、S603で説明したジョブ送信先のアドレス情報をDNSレコードに記載する制御について、図7と図10を用いて詳細に説明する。 Subsequently, the control for describing the address information of the job transmission destination described in S603 in the DNS record will be described in detail with reference to FIGS. 7 and 10.

ローカルエリアネットワークへのアナウンス方法にはDNSレコードが用いられる。その一つとしてSRVレコードを用いる方法がある。SRVレコードの内容を図10に示す。SRVレコードには、名前、内容、優先度の設定がそれぞれ存在する。この名前と内容に記載されているアドレス情報を元に、クラウドプリントサーバの名前とアドレスの解決を行う。また、ローカルプリンタとしての情報を載せたSRVレコード1002と、クラウドプリントサーバ102のアドレス情報を載せたSRVレコード1001をローカルエリアネットワークに対してマルチキャストを用いてアナウンスする。また、この際にそれぞれのSRVレコードの優先度を制御できる。この優先度の設定は、印刷装置103のセキュリティポリシー設定などにより自動的に制御されてもよい。 DNS records are used as the method of announcement to the local area network. One of them is a method using SRV records. The contents of the SRV record are shown in FIG. Each SRV record has a name, content, and priority setting. Based on the address information described in this name and contents, the name and address of the cloud print server are resolved. Further, the SRV record 1002 containing the information as a local printer and the SRV record 1001 containing the address information of the cloud print server 102 are announced to the local area network by multicast. At this time, the priority of each SRV record can be controlled. This priority setting may be automatically controlled by the security policy setting of the printing apparatus 103 or the like.

続けて、具体的な制御方法について図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、CPU201がROM202又はHDD204に記憶された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM203に読み出し、実行することにより実現される。なお、フローチャートで示す各処理は、図3で説明した制御モジュールを実現するためのプログラムをCPU201が実行することにより実現されるものとする。各制御モジュールによって提供される制御を明確に説明したい場合、CPU201によって実現される当該制御モジュールを主語として説明する。また、通信に関する処理は、CPU201によって実現される各制御と、通信部207が協働して実現するものとする。 Subsequently, a specific control method will be described with reference to the flowchart of FIG. Each operation (step) shown in the flowchart of FIG. 7 is realized by the CPU 201 reading a program for realizing each control module stored in the ROM 202 or the HDD 204 into the RAM 203 and executing the program. It is assumed that each process shown in the flowchart is realized by the CPU 201 executing the program for realizing the control module described with reference to FIG. When it is desired to clearly explain the control provided by each control module, the control module realized by the CPU 201 will be described as the subject. Further, it is assumed that the processing related to communication is realized in cooperation with each control realized by the CPU 201 and the communication unit 207.

S701において、通信制御部308は、登録されているクラウドプリントサービスの種類を判別し、そのクラウドプリントサービスに印刷ジョブを送信する際に使用する接続情報のアナウンスが必要であるかを判定する。例えば、ある種類のクラウドプリントサービスにおいては、クライアントのOSと、クラウドプリントを提供するクラウドプラットフォームが協働して、登録済のクラウドプリンタを検索する仕組みが存在する場合がある。この場合、通信制御部308はDNSレコードにクラウドプリントサーバのアドレス情報を記載する必要がないと判断し、ローカルプリンタの情報を記載したSRVレコード1002のみを生成すればよい。一方で、クライアント側では、登録されている印刷装置を検索する仕組みがないクラウドプリントサービスも存在する。このような種類のクラウドプリントサービスを説明のため所定の種類のクラウドプリントサービス等と呼ぶ。このような所定の種類のクラウドプリントサービスの出力先プリンタとして自身が登録されている場合、通信制御部308はアナウンスが必要であると判断する。 In S701, the communication control unit 308 determines the type of the registered cloud print service, and determines whether it is necessary to announce the connection information used when transmitting the print job to the cloud print service. For example, in a certain type of cloud print service, there may be a mechanism in which a client OS and a cloud platform that provides cloud print cooperate to search for a registered cloud printer. In this case, the communication control unit 308 determines that it is not necessary to describe the address information of the cloud print server in the DNS record, and only needs to generate the SRV record 1002 in which the information of the local printer is described. On the other hand, on the client side, there are cloud print services that do not have a mechanism for searching registered printing devices. This type of cloud print service is referred to as a predetermined type of cloud print service or the like for the sake of explanation. When the printer itself is registered as the output destination printer of such a predetermined type of cloud print service, the communication control unit 308 determines that an announcement is necessary.

即ち、通信制御部308は、登録済みのクラウドプリントサービスに所定の種類のクラウドプリントサービスが存在する場合、アナウンスが必要であると判断する。一方、登録済みのクラウドプリントサービスに所定の種類のクラウドプリントサービスが存在しない場合、アナウンスが必要でないと判断する。 That is, the communication control unit 308 determines that an announcement is necessary when a predetermined type of cloud print service exists in the registered cloud print service. On the other hand, if the registered cloud print service does not have a predetermined type of cloud print service, it is determined that the announcement is not necessary.

通信制御部308は、アナウンスが必要であると判断した場合、処理をS702に進め、アナウンスが必要でないと判断した場合、処理をS704に進める。 When the communication control unit 308 determines that the announcement is necessary, the process proceeds to S702, and when it determines that the announcement is not necessary, the communication control unit 308 proceeds to the process to S704.

S702において、通信制御部308は、設定管理部309と協働して、自身が登録しているクラウドプリントサービス経由で印刷ジョブを送信する際に使用する接続情報をアナウンスする設定が有効化されているかどうかを判断する。アナウンス機能を使用するかどうかの設定はクラウドプリントサービスの種類ごとに設けられている。図8は印刷装置103のアナウンス機能に関する動作設定を説明する模式図である。図8に示すように、登録しているクラウドプリントサーバごとにアナウンス機能の設定が行われている。 In S702, the communication control unit 308 cooperates with the setting management unit 309 to enable the setting for announcing the connection information used when transmitting the print job via the cloud print service registered by the communication control unit 308. Determine if you are. The setting for whether to use the announcement function is provided for each type of cloud print service. FIG. 8 is a schematic diagram illustrating operation settings related to the announcement function of the printing device 103. As shown in FIG. 8, the announcement function is set for each registered cloud print server.

具体的には、通信制御部308は、S701で所定の種類のクラウドプリントサービスであると判断された1以上のクラウドプリントサービスについて、アナウンス設定が有効化されているか否かを判断する。通信制御部308は、アナウンスが有効化されている所定の種類のクラウドプリントサービスがある場合、アナウンス機能が有効化されていると判断し、処理をS703に進める。一方、通信制御部308は、アナウンスが有効化されている所定の種類のクラウドプリントサービスが1つもない場合、処理をS704に進める。 Specifically, the communication control unit 308 determines whether or not the announcement setting is enabled for one or more cloud print services determined to be a predetermined type of cloud print service in S701. If there is a predetermined type of cloud print service for which the announcement is enabled, the communication control unit 308 determines that the announcement function is enabled, and proceeds to the process in S703. On the other hand, the communication control unit 308 advances the process to S704 when there is no cloud print service of a predetermined type for which the announcement is enabled.

S703において、通信制御部308はクラウドプリントサーバ102への登録処理において取得されたクラウドプリントサーバへ接続するための接続情報を記載したSRVレコード1001を記述する。なお、アナウンスが有効化された所定の種類のクラウドプリントサービスが複数ある場合、各サービスに対応するSRVレコードが生成されるものとする。 In S703, the communication control unit 308 describes the SRV record 1001 in which the connection information for connecting to the cloud print server acquired in the registration process to the cloud print server 102 is described. If there are a plurality of cloud print services of a predetermined type for which announcements are enabled, SRV records corresponding to each service shall be generated.

S704において、通信制御部308は、ローカルプリンタの接続情報を記載したSRVレコード1002を生成し、一連の処理を終了する。 In S704, the communication control unit 308 generates an SRV record 1002 in which the connection information of the local printer is described, and ends a series of processes.

以上説明したmDNSレコードの生成処理により、S604のmDNS探索の応答として、ローカルプリンタ探索に用いられる接続情報を含むレコードと、クラウドプリントサービス用の接続情報を含むレコードの両方を応答できるようになる。なお、ローカルプリンタ探索は、Mopria(登録商標)やAirPrint(登録商標)等でローカルプリンタを探索する際に用いられる。 By the mDNS record generation process described above, both the record including the connection information used for the local printer search and the record including the connection information for the cloud print service can be responded as the response of the mDNS search of S604. The local printer search is used when searching for a local printer using Mopria (registered trademark), AirPrint (registered trademark), or the like.

<クラウドプリントサービスに対するアナウンス機能の有効化>
図8で説明した動作設定を変更する方法について説明する。図9は、クラウドプリントサービスの接続情報をmDNSでアナウンスするかどうかを設定する設定画面の一例を示している。当該画面は、クラウドプリントサーバ制御部302により生成され、クライアント端末のWebブラウザ上に表示される。なお、印刷装置103が備える操作部205を介して同様の設定を行えるようにしてもよい。
<Enable announcement function for cloud print service>
A method of changing the operation setting described with reference to FIG. 8 will be described. FIG. 9 shows an example of a setting screen for setting whether or not to announce the connection information of the cloud print service by mDNS. The screen is generated by the cloud print server control unit 302 and displayed on the Web browser of the client terminal. The same setting may be made via the operation unit 205 included in the printing device 103.

情報901〜903は印刷装置103のクラウドプリントサービスへの登録状況を示している。ユーザは、各ステータスに存在するアナウンス機能に関するチェックボックス904〜905を操作した後に、変更保存ボタン907を押すことにより、アナウンス機能の有効、無効を切り替えることができる。なお、903に示される「GHI Cloud Print」はアナウンスが不要なクラウドプリントサービスの一例である。このようなクラウドプリントサービスに対しては、アナウンス機能の有効/無効の設定は不要であるため、チェックボックス自体を表示しないように画面を構成する。 Information 901 to 903 indicates the registration status of the printing apparatus 103 to the cloud print service. The user can enable or disable the announcement function by pressing the change save button 907 after operating the check boxes 904 to 905 related to the announcement function existing in each status. The "GHI Cloud Print" shown in 903 is an example of a cloud print service that does not require an announcement. For such a cloud print service, it is not necessary to enable / disable the announcement function, so the screen is configured so that the check box itself is not displayed.

変更保存ボタン907の押下を検知したクラウドプリントサーバ制御部302は、設定管理部309に設定変更を依頼する。設定管理部は当該依頼に基づき、記憶部305に記憶する動作設定を変更する。 The cloud print server control unit 302 that detects the pressing of the change save button 907 requests the setting management unit 309 to change the setting. The setting management unit changes the operation setting stored in the storage unit 305 based on the request.

なお、本実施形態では、アナウンスが不要なクラウドプリントサービスのSRVレコードをアナウンスしないよう制御する場合を例示したがこれに限定されるものではない。アナウンスが不要とされるクラウドプリントサービスの接続情報を含むSRVレコードを通知するようにしてもよい。この場合、クライアント端末のCPUは、独自の探索技術により見つかったクラウドプリンタと、mDNSの探索処理で見つかったクラウドプリンタ、登録済みのローカルプリンタを同一の画面上に表示する。当該画面において、当該クラウドプリンタの一覧表示する際に、mDNSの探索処理でも見つかったクラウドプリンタを上位に表示するよう表示制御を行う。この場合、同一のプリンタを重複して表示しないように表示制御を行う。具体的には、mDNSの応答レコードと、独自探索のプリンタ探索結果にプリンタを識別するための識別情報を格納しておく。クライアント端末101のCPUは、応答レコードに含まれる識別情報と、独自探索のプリンタ探索結果に含まれる識別情報が一致するプリンタを1台のプリンタとして表示するとともに、当該プリンタの表示の優先順位を高く設定する。即ち、クライアント端末101は、リストの先頭にローカルネットワークに対する探索でも見つかったクラウドプリンタを優先表示するよう制御する。この仕組みにより、ユーザが使用できるクラウドプリンタが多数あり、プリンタ選択に迷うケースにおいても、クライアント端末の近くにあると類推されるプリンタを優先表示できるようになる。従って、ユーザのプリンタ選択操作を確かにアシストできるようになる。 In the present embodiment, the case of controlling the SRV record of the cloud print service that does not need to be announced so as not to be announced has been illustrated, but the present invention is not limited to this. The SRV record including the connection information of the cloud print service for which the announcement is not required may be notified. In this case, the CPU of the client terminal displays the cloud printer found by the original search technique, the cloud printer found by the mDNS search process, and the registered local printer on the same screen. When displaying a list of the cloud printers on the screen, display control is performed so that the cloud printers found in the mDNS search process are displayed at the higher level. In this case, display control is performed so that the same printer is not displayed twice. Specifically, the response record of mDNS and the identification information for identifying the printer are stored in the printer search result of the original search. The CPU of the client terminal 101 displays a printer in which the identification information included in the response record and the identification information included in the printer search result of the original search match as one printer, and raises the display priority of the printer. Set. That is, the client terminal 101 controls to preferentially display the cloud printer found in the search for the local network at the top of the list. With this mechanism, there are many cloud printers that can be used by the user, and even if the printer selection is uncertain, the printer that is presumed to be near the client terminal can be preferentially displayed. Therefore, the user's printer selection operation can be certainly assisted.

<登録解除の制御>
最後に、クラウドプリントサービスの出力プリンタとしての登録を解除する場合の制御を説明する。印刷装置103は、クラウドプリントサーバ102への登録を解除する操作を受け付けた場合、クラウドプリントサーバ102と協働し、クラウドプリンタとしての登録を解除する。この際、印刷装置103は、登録の解除に連動し、図8、図9で説明したアナウンス機能の設定を無効に変更する。従って、登録解除に連動して、登録解除されたクラウドプリントサービスに対応する接続情報のアナウンスを停止できるようになる。
<Control of deregistration>
Finally, the control when canceling the registration as the output printer of the cloud print service will be described. When the printing device 103 receives the operation of canceling the registration to the cloud print server 102, the printing device 103 cooperates with the cloud print server 102 to cancel the registration as a cloud printer. At this time, the printing device 103 invalidates the setting of the announcement function described with reference to FIGS. 8 and 9 in conjunction with the cancellation of registration. Therefore, in conjunction with the deregistration, the announcement of the connection information corresponding to the deregistered cloud print service can be stopped.

以上説明したとおり、本実施形態では、mDNSによるプリンタ探索要求に対するレスポンスであるアナウンスとして、ローカルプリンタとしての情報と、クラウドプリンタとしての情報を応答することができるようになる。従って、mDNSでプリンタを探索するクライアントに対して、クラウドプリントサービス経由でも印刷を行えることを通知できるようになる。 As described above, in the present embodiment, it is possible to respond with information as a local printer and information as a cloud printer as an announcement that is a response to a printer search request by mDNS. Therefore, it becomes possible to notify the client that searches for a printer by mDNS that printing can be performed via the cloud print service.

<変形例>
本実施形態では、アナウンス方法の一例としてSRVレコードを使用する場合を例示したがこれに限定されるものではない。例えば、通信制御部308は上記アナウンス処理の別手法として、クラウドプリントサービスの情報をPTRレコードとして記載し、ローカルエリアネットワーク104上にある端末に対してアナウンスすることもできる。PTRレコードの内容を図11に示す。PTRレコード1101には、名前、内容の設定それぞれ存在し、名前にはsubtypeの記載を行うことができる。このsubtypeを用いてクラウドIPPが有効であるかどうかの判断を記載してもよい。PTRレコードを用いる場合、クライアント端末101は、PTRレコード1101のsubtypeを参照し、クラウドIPPが有効であるかどうかを判断する。判断の結果、有効であればPTRレコード1101から内容を参照しクラウドプリントサーバ102のアドレス情報を取得する。
<Modification example>
In the present embodiment, the case where the SRV record is used as an example of the announcement method has been illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, as another method of the announcement processing, the communication control unit 308 can describe the information of the cloud print service as a PTR record and announce it to the terminal on the local area network 104. The contents of the PTR record are shown in FIG. The PTR record 1101 has a name and content settings, respectively, and a subtype can be described in the name. The judgment of whether or not the cloud IPP is effective may be described using this subtype. When the PTR record is used, the client terminal 101 refers to the subtype of the PTR record 1101 and determines whether or not the cloud IPP is valid. As a result of the determination, if it is valid, the contents are referred to from the PTR record 1101 and the address information of the cloud print server 102 is acquired.

また、通信制御部308は上記アナウンス処理の別手法として、クラウドプリントサーバの情報をTXTレコードとして記載し、ローカルエリアネットワーク104上にある端末に対してアナウンスすることもできる。TXTレコードの内容を図12に示す。この時、1つのTXTレコード1201は複数の属性を持つことができる。このため、ローカルプリンタ用の情報と、クラウドプリントサーバ用の情報を送る際には、TXTレコードを複数アナウンスしてもよいし、図に示すようにローカル用の属性とクラウド用の属性を1つのTXTレコードに持たせてもよい。クライアント端末101は、DNSレコードに記載された接続情報を元にクラウドプリントサーバ102に接続し、ジョブを送信する。 Further, as another method of the announcement processing, the communication control unit 308 can describe the information of the cloud print server as a TXT record and announce it to the terminal on the local area network 104. The contents of the TXT record are shown in FIG. At this time, one TXT record 1201 can have a plurality of attributes. Therefore, when sending information for the local printer and information for the cloud print server, multiple TXT records may be announced, and as shown in the figure, one attribute for the local and one attribute for the cloud may be announced. You may have it in the TXT record. The client terminal 101 connects to the cloud print server 102 based on the connection information described in the DNS record, and transmits a job.

更に、上述の実施形態ではクライアント端末の周辺に存在するプリンタを探索する仕組みの一例としてmDNSを例示したが、送信方法については必ずしもmDNSである必要はない。例えば、Bluetooth(登録商標) LE(Bluetooth Low Energy)のアドバタイジングパケットを用いてクラウドプリントサービスに対応する接続情報を通知するようにしてもよい。更に、Bluetooth LE5.0以降で策定された拡張アドバタイズに使われる拡張アドバタイジングパケットを用いてクラウドプリントサービスに対応する接続情報を通知するようにしてよい。 Further, in the above-described embodiment, mDNS is illustrated as an example of a mechanism for searching for a printer existing in the vicinity of the client terminal, but the transmission method does not necessarily have to be mDNS. For example, the connection information corresponding to the cloud print service may be notified by using the advertising packet of Bluetooth (registered trademark) LE (Bluetooth Low Energy). Further, the connection information corresponding to the cloud print service may be notified by using the extended advertising packet used for the extended advertisement defined in Bluetooth LE 5.0 or later.

また、Bluetooth LEのアドバタイジングパケットで接続情報を通知する場合、アドバタイジングパケットに含めることができるペイロードが小さいことを鑑みて、時分割技術を用いて接続情報を通知するよう構成してもよい。例えば、印刷装置103は、100msecなどの間隔でローカルプリンタに接続するための接続情報を含む第1のアドバタイジングパケットを所定時間(例えば、2秒等)の間、送信し続ける。所定時間が経過すると、印刷装置103は、100msecなどの間隔でクラウドプリントサービスに対応する接続情報を含む第2のアドバタイジングパケットを所定時間の間送信し続ける。この処理を繰り返すことで、ペイロードが小さいアドバタイジングパケットでも複数の接続情報を通知できるようになる。 Further, when the connection information is notified by the Bluetooth LE advertising packet, the connection information may be notified by using the time division technique in consideration of the small payload that can be included in the advertising packet. For example, the printing apparatus 103 continues to transmit the first advertising packet including the connection information for connecting to the local printer at intervals of 100 msec or the like for a predetermined time (for example, 2 seconds or the like). When the predetermined time elapses, the printing device 103 continues to transmit the second advertising packet including the connection information corresponding to the cloud print service at intervals of 100 msec or the like for the predetermined time. By repeating this process, it becomes possible to notify a plurality of connection information even in an advertising packet having a small payload.

更に、複数の探索方法で、接続情報を通知するよう構成することも可能である。例えば、Bluetooth LE技術を用いたアドバタイジングによる通知と、mDNSの探索応答を用いた通知の両方で、クラウドプリントサービスに対応する接続情報を通知するよう構成することができる。この場合、Bluetooth LE技術により、印刷装置103と物理的に近い距離にいるクライアント端末上で、クラウドプリントサービス経由の印刷が有効な印刷装置103を発見でき、プリンタ選択画面に表示できるようになる。更に、mDNS技術により、クライアント端末上で、ネットワークホップ数が1である、即ち、ネットワーク階層的に近くにある、クラウドプリントサービス経由の印刷が有効な印刷装置103を発見でき、プリンタ探索画面に表示できるようになる。 Further, it is possible to configure the connection information to be notified by a plurality of search methods. For example, both the notification by advertising using Bluetooth LE technology and the notification using the search response of mDNS can be configured to notify the connection information corresponding to the cloud print service. In this case, by the Bluetooth LE technology, the printing device 103 for which printing via the cloud print service is effective can be found on the client terminal physically close to the printing device 103, and can be displayed on the printer selection screen. Furthermore, by using mDNS technology, it is possible to find a printing device 103 on the client terminal that has one network hop, that is, is close to the network hierarchy and is effective for printing via the cloud print service, and is displayed on the printer search screen. become able to.

また、アドバタイジングパケットを送信している印刷装置103に対して追加情報の取得を試みるスキャンレスポンスにクラウドプリントサービスに対応する接続情報を含めるよう構成することもできる。更には、SLP(Service Location Protocol)でアナウンスするサービスタイプに情報を追加し、外部端末に接続情報を通知するよう構成することもできる。 It is also possible to configure the scan response that attempts to acquire additional information for the printing device 103 that is transmitting the advertising packet to include the connection information corresponding to the cloud print service. Further, it is also possible to add information to the service type announced by SLP (Service Location Protocol) and to notify the connection information to the external terminal.

このように、印刷装置に関する接続情報を周囲にあるクライアント端末に通知する多種多様な探索方法に対して本実施形態は適用することができる。 As described above, the present embodiment can be applied to a wide variety of search methods for notifying surrounding client terminals of connection information regarding the printing device.

<その他の実施形態>
本発明は、上述の各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASICやFPGA)によっても実現可能である。
<Other Embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of each of the above-described embodiments to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads the program. It can also be realized by the processing to be executed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC or FPGA) that realizes one or more functions.

101 クライアント端末
102 クラウドプリントサーバ
103 印刷装置
201 CPU
101 Client terminal 102 Cloud print server 103 Printing device 201 CPU

Claims (9)

ネットワークに接続された印刷装置であって、
前記印刷装置を所定のクラウドプリントサービスで使用される出力プリンタとして登録する登録手段と、
前記ネットワークを介して外部装置から印刷装置の探索要求を受け付けた場合に、前記印刷装置と通信するため第1の接続情報を、前記探索要求を送信した前記外部装置に送信する送信手段と、を有し、
前記送信手段は、前記登録手段によって前記印刷装置が所定のクラウドプリントサービスに登録されている場合、前記探索要求の応答として、前記第1の接続情報に加えて、前記所定のクラウドプリントサービス経由で前記印刷装置に印刷ジョブを送信する際に用いられる第2の接続情報を、前記探索要求を送信した前記外部装置に送信することを特徴とする印刷装置。
A printing device connected to a network
A registration means for registering the printing device as an output printer used in a predetermined cloud print service, and
When a search request for a printing device is received from an external device via the network, a transmission means for transmitting the first connection information for communicating with the printing device to the external device that has transmitted the search request. Have and
When the printing device is registered in the predetermined cloud print service by the registration means, the transmission means responds to the search request via the predetermined cloud print service in addition to the first connection information. A printing device characterized in that a second connection information used when transmitting a print job to the printing device is transmitted to the external device that has transmitted the search request.
前記探索要求はmDNS(multicast Domain Name System)に基づく探索要求であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1, wherein the search request is a search request based on mDNS (multicast Domain Name System). 前記登録手段によって前記印刷装置が所定のクラウドプリントサービスに登録されている場合に、前記ネットワークで利用される通信方式とは異なる通信方式で、前記第1の接続情報と、前記第2の接続情報とを外部装置に送信する第2の送信手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。 When the printing device is registered in a predetermined cloud print service by the registration means, the first connection information and the second connection information are used in a communication method different from the communication method used in the network. The printing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising a second transmitting means for transmitting and to an external device. 前記第2の送信手段は、Bluetooth Low Energy(登録商標)のアドバタイジングパケット又は拡張アドバタイジングパケットを用いて前記第1の接続情報及び第2の接続情報と、を外部装置に送信することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。 The second transmission means is characterized in that the first connection information and the second connection information are transmitted to an external device by using an advertising packet of Bluetooth Low Energy (registered trademark) or an extended advertising packet. The printing apparatus according to claim 3. 前記印刷装置が前記所定のクラウドプリントサービスとは異なる第2のクラウドプリントサービスで使用される出力プリンタとして登録されている場合であっても、前記送信手段によっては、前記第2のクラウドプリントサービス経由で前記印刷装置に印刷ジョブを送信する際に用いられる接続情報は送信されないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。 Even when the printing device is registered as an output printer used in a second cloud print service different from the predetermined cloud print service, depending on the transmission means, the second cloud print service may be used. The printing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the connection information used when transmitting a print job to the printing device is not transmitted. 前記第2のクラウドプリントサービスは、外部装置のOS(Operating System)と、当該第2のクラウドプリントサービスを提供するクラウドプラットフォームとがネットワークを介して通信し、前記外部装置にログインしているユーザが利用できるクラウドプリンタを探索する仕組みを有するクラウドプリントサービスであることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。 In the second cloud print service, the OS (Operating System) of the external device and the cloud platform that provides the second cloud print service communicate with each other via a network, and a user logged in to the external device The printing apparatus according to claim 5, wherein the printing device is a cloud print service having a mechanism for searching for available cloud printers. 前記所定のクラウドプリントサービス経由で前記印刷装置に印刷ジョブを送信する際に用いられる前記第2の接続情報を前記探索要求の応答に含めるか否かを設定する設定手段を更に有し、
前記設定手段により、前記第2の接続情報を前記探索要求の応答に含めないことが設定されている場合、前記登録手段によって前記印刷装置が所定のクラウドプリントサービスに登録されている場合であっても、前記送信手段は、前記探索要求の応答として、前記第2の接続情報を送信しないよう制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
Further having a setting means for setting whether or not to include the second connection information used when transmitting a print job to the printing device via the predetermined cloud print service in the response of the search request.
When the setting means is set not to include the second connection information in the response of the search request, the printing device is registered in the predetermined cloud print service by the registration means. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the transmission means is controlled so as not to transmit the second connection information in response to the search request.
ネットワークに接続された印刷装置の制御方法であって、
前記印刷装置を所定のクラウドプリントサービスで使用される出力プリンタとして登録する登録工程と、
前記ネットワークを介して外部装置から印刷装置の探索要求を受け付けた場合に、前記印刷装置と通信するため第1の接続情報を、前記探索要求を送信した前記外部装置に送信する送信工程と、を有し、
前記送信工程では、前記印刷装置が前記所定のクラウドプリントサービスに登録されている場合、前記探索要求の応答として、前記第1の接続情報に加えて、前記所定のクラウドプリントサービス経由で前記印刷装置に印刷ジョブを送信するための第2の接続情報を、前記探索要求を送信した前記外部装置に送信することを特徴とする制御方法。
A method of controlling a printing device connected to a network.
A registration process for registering the printing device as an output printer used in a predetermined cloud print service, and
When a search request for a printing device is received from an external device via the network, a transmission step of transmitting the first connection information for communicating with the printing device to the external device that has transmitted the search request. Have and
In the transmission step, when the printing device is registered in the predetermined cloud print service, the printing device is sent via the predetermined cloud print service in addition to the first connection information in response to the search request. A control method comprising transmitting a second connection information for transmitting a print job to the external device to which the search request has been transmitted.
請求項8に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the control method of the printing apparatus according to claim 8.
JP2019220764A 2019-12-05 2019-12-05 Printing device, control method and program Pending JP2021088153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220764A JP2021088153A (en) 2019-12-05 2019-12-05 Printing device, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220764A JP2021088153A (en) 2019-12-05 2019-12-05 Printing device, control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021088153A true JP2021088153A (en) 2021-06-10

Family

ID=76219051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220764A Pending JP2021088153A (en) 2019-12-05 2019-12-05 Printing device, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021088153A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691668B2 (en) Printer detection in web pages
US9779369B2 (en) Process flow definition creating system, process flow definition creating device, and a method of creating process flow definition
US8305606B2 (en) Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
US20110176162A1 (en) Printer installation at a cloud server
US9710735B2 (en) Printer, print control device, print system, printing method, and computer-readable medium for providing specific print setting information
JP6102264B2 (en) Processing execution system, information processing apparatus, program
JP2012146197A (en) Printing support device, printing system and printing support program
US11722454B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
US9671982B2 (en) Method of performing cloud printing and mobile device, image forming apparatus, and cloud printing system for performing using the same
JP2009289041A (en) Information processor, control method of information processor, and computer program
KR20190020624A (en) Information processing apparatus, control method and recording medium
US20190317710A1 (en) Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and computer-readable storage medium
US9565058B2 (en) Method of connecting a device to a network, a device connecting system, and a program
JP2016066265A (en) Information processing device, communication system, and program
JP7350828B2 (en) Printing device, printing device control method and program
JP6135215B2 (en) Image forming apparatus, network system, method and program
JP2021088153A (en) Printing device, control method and program
JP5935384B2 (en) Printing apparatus management apparatus, printing apparatus management system, and program
JP5113095B2 (en) Network setting notification device, network setting method, program, and recording medium
JP2012095171A (en) Information processing system, information processing device, and image forming device
JP7263083B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP2011056957A (en) Device
JP2009218866A (en) Image processor, document processing method, and document processing program
JP6296178B2 (en) Apparatus, information processing method, and program
JP2022081205A (en) Information processing device, image processing device, method for controlling information processing device and program