JP2021081320A - エリアセンサ - Google Patents

エリアセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2021081320A
JP2021081320A JP2019209505A JP2019209505A JP2021081320A JP 2021081320 A JP2021081320 A JP 2021081320A JP 2019209505 A JP2019209505 A JP 2019209505A JP 2019209505 A JP2019209505 A JP 2019209505A JP 2021081320 A JP2021081320 A JP 2021081320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
detection
area sensor
detection target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019209505A
Other languages
English (en)
Inventor
克行 片倉
Katsuyuki Katakura
克行 片倉
聡郎 中田
Satoo Nakada
聡郎 中田
恵太郎 三好
Keitaro Miyoshi
恵太郎 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Electric IndustriesLtd
Original Assignee
Koito Electric IndustriesLtd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Electric IndustriesLtd filed Critical Koito Electric IndustriesLtd
Priority to JP2019209505A priority Critical patent/JP2021081320A/ja
Publication of JP2021081320A publication Critical patent/JP2021081320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構造で広い検知領域において検知対象物を検知できるエリアセンサを提供する。【解決手段】エリアセンサ10は、検知領域内の異なる位置に向かってそれぞれ光を照射する複数の発光ユニットL1〜L4と、それぞれの発光ユニットから照射され、検知領域内の検知対象物で反射した反射光を集光して受光する光位置検出ユニットR1〜R4と、複数の発光ユニットを異なるタイミングで発光させるとともに光位置検出ユニットの出力信号に基づき発光ユニットの照射方向ごとに検知対象物の有無を検知するマイコン15と、を備えている。マイコン15は、検知対象物があることを検知した際、対応する照射方向において当該検知対象物の位置を特定する。【選択図】図1

Description

本発明は、光を用いて検知領域内の検知対象物を検知するエリアセンサに関するものである。
従来より、光を照射して検知対象物にて反射した反射光を受光することにより前記検知対象物までの距離を測定する光学式測距センサが公知である(例えば特許文献1を参照。)。
この光学式測距センサは、より詳しくは、図6に示すように、光を照射する発光素子と、発光素子から照射された光をコリメートする照射用レンズと、検知対象物からの反射光を集光する受光用レンズと、受光用レンズにより集光された反射光を受光するPSD(光位置検出素子)と、を備えている。
図6の光学式測距センサは、同図に示す三角形Aと三角形Bが相似関係にあるため、以下関係式が成り立つ。
YA:LA=YB:LB
YA:検知対象物までの距離
LA:部品距離
YB:受光用レンズの焦点距離(固定値)
LB:PSD基準から受光位置までの距離(測定値)
上記PSDにおいては、検知対象物までの距離YAに応じて受光位置が変わる。よって、PSD基準から受光位置までの距離LBを特定することで、検知対象物までの距離YAを求めることができる。
特開2005−221301号公報
上述した従来の光学式測距センサにおいては、検知対象物の有無及び検知対象物までの距離を検知するにあたって、当該検知対象物がセンサの発光軸上に位置している必要があった。このため、より広範囲で検知対象物を検知するためには、複数の測距センサが必要となり、コストアップや製品組立性が悪くなるなどの問題があった。
そこで、本発明は、簡素な構造で広い検知領域において検知対象物を検知できるエリアセンサを提供することを目的としている。
本発明のエリアセンサは、検知領域内の異なる位置に向かってそれぞれ光を照射する複数の発光ユニットと、それぞれの発光ユニットから照射され、前記検知領域内の検知対象物で反射した反射光を集光して受光する光位置検出ユニットと、前記複数の発光ユニットを異なるタイミングで発光させるとともに前記光位置検出ユニットの出力信号に基づき前記発光ユニットの照射方向ごとに前記検知対象物の有無を検知する演算部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の発光ユニットからの光(検知対象物で反射した反射光)を1つの光位置検出ユニットにて受光するので、発光ユニットと光位置検出ユニットが1対1で設けられた測距センサを複数用いる場合と比較して構造を簡素化できる。これにより、コストアップを抑制でき、製品組立性を向上させることができる。
本発明の一実施形態にかかるエリアセンサの概略構成図である。 図1のエリアセンサの検知原理を説明するための説明図である。 図1の複数の発光素子の発光タイミングを示すタイミングチャートである。 図1のエリアセンサにおける検知対象物の動作特定方法を説明するための説明図である。 図1のエリアセンサにおける検知対象物の形状特定方法を説明するための説明図である。 従来の光学式測距センサの概略構成図である。
本発明の一実施形態にかかる「エリアセンサ」を図1〜5を参照して説明する。
図1は、本例のエリアセンサ10の概略構成図である。図1に示すように、エリアセンサ10は、基板11と、複数の発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4と、複数の照射用レンズ13と、1つのPSD(光位置検出素子)12と、1つの受光用レンズ14と、マイコン(演算部)15と、基板11及びレンズ13,14を保持する不図示のケースと、を備えている。複数の発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4、PSD12、マイコン15は、基板11に搭載されている。
発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4は、本例では、表面実装型の赤外LEDである。これら発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4は、基板11上に1列に配列されている。
照射用レンズ13は、各発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4ごとに設けられている。これら照射用レンズ13は、対応する発光素子から照射された光をコリメートする。また、本例においては、組立性向上のため、発光素子L1,L2,L3,L4に対応した4枚の照射用レンズ13が一体成型され、発光素子R1,R2,R3,R4に対応した4枚の照射用レンズ13が一体成型されている。一体成型された照射用レンズ13同士の境界には遮光部が形成されている。
上記1つの発光素子と上記1つの照射用レンズ13のセットを、本明細書では「発光ユニット」と呼称する。即ち、本エリアセンサ10は、検知領域内の異なる位置に向かってそれぞれ光を照射する複数の発光ユニットを備えている。なお、本例の発光ユニットの代わりに砲弾型LEDを用いてもよい。また、本例においては、検知領域をより広くするために、隣接した発光ユニット同士の照射方向に角度をつけている。
PSD12は、その受光面が基板11と平行になる向きで基板11に搭載されている。また、PSD12は、1列に配列された発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4の中央(L4とR1の間)に配置されている。
受光用レンズ14は、PSD12の受光面に対向して配置されている。
上記1つのPSD12と上記1つの受光用レンズ14のセットを、本明細書では「光位置検出ユニット」と呼称する。即ち、本エリアセンサ10は、複数の発光ユニットに対して光位置検出ユニットを1つ備えている。この光位置検出ユニットは、それぞれの発光ユニットから照射され、検知領域内の検知対象物で反射した反射光を受光用レンズ14で集光して、それをPSD12で受光する。そして、PSD12は、受光位置に応じた信号をマイコン15に出力する。
マイコン15は、発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4の発光を制御する。また、マイコン15は、PSD12からの出力信号に基づき検知対象物の有無、位置、動き、輪郭、等を検知する。
図2は、本エリアセンサ10の検知原理を説明するための説明図である。なお、図2においては、1組の発光ユニットのみ図示しているが、図示していない発光ユニットにおいても検知原理は同じである。
X:検知対象物のX(左右)座標(不明値)
Y:検知対象物のY(前後)座標(不明値)
θa:受光角度(不明値)
xa:PSD基準から受光位置までの距離(測定値、検知対象物の位置に応じて変化)
xn:部品間距離(固定値)
ya:受光用レンズの焦点距離(固定値)
θn:発光角度(固定値)
図2において、検知対象物の座標(X,Y)は、以下の計算により求められる。
tanθa=Y/X・・・(1)
tanθa=ya/xa・・・(2)
(1)、(2)より、
Y=X・(ya/xa)・・・(3)
また、
tanθn=Y/(X−(xn+xa))であることより、
Y=(X−(xn+xa))・tanθn・・・(4)
(3)、(4)より、
X・(ya/xa)=(X−(xn+xa))・tanθn
X・(ya/xa)=X・tanθn−(xn+xa)・tanθn
X・(ya/xa)−X・tanθn=−(xn+xa)・tanθn
X・((ya/xa)−tanθn)=−(xn+xa)・tanθn
X=((xn+xa)・tanθn)/(tanθn−(ya/xa))・・・(5)
上記式(5)に固定値xn、θn、ya及び測定値xaを代入することで、Xが求められる。そして、上記式(3)に求めたX、固定値ya及び測定値xaを代入することで、Yが求められる。
図3は、発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4の発光タイミングを示すタイミングチャートである。このチャートの横軸は時間軸である。このタイミングチャートに示すように、マイコン15は、発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4を所定間隔(本例では5msec間隔)で順次発光させ、この発光サイクルを繰り返す。
このように、マイコン15は、発光素子L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4の発光タイミングを切り替えることで、発光ユニットの照射方向ごとに検知対象物の有無を検知する。また、マイコン15は、検知対象物があることを検知した際、対応する照射方向において当該検知対象物の位置(座標X,Y)を特定する。
さらに、マイコン15は、前後する発光サイクルにおいて検知対象物の位置が変化した場合は、当該検知対象物の移動方向、移動量、及び移動速度を特定する。例えば、検知対象物が、図4中の位置A(X1、Y1)→位置B(X2、Y2)→位置C(X3、Y3)に移動した場合、まず発光素子L2の発光タイミング(図3参照)において検知対象物が検知され、その位置がA(X1、Y1)と特定される。続いて、以降の発光サイクルの発光素子L3の発光タイミングにおいて検知対象物が検知され、その位置がB(X2、Y2)と特定される。続いて、以降の発光サイクルの発光素子L4の発光タイミングにおいて検知対象物が検知され、その位置がC(X3、Y3)と特定される。また、検知対象物が、図4中の位置D(X4、Y4)→位置E(X5、Y5)に移動した場合、まず発光素子R4の発光タイミングにおいて検知対象物が検知され、その位置がD(X4、Y4)と特定される。続いて、以降の発光サイクルの発光素子R2の発光タイミングにおいて検知対象物が検知され、その位置がE(X5、Y5)と特定される。このように前後する発光サイクルにおいて検知された検知対象物の位置及び検知タイミングを解析することで、マイコン15は、検知対象物の移動方向、移動量、及び移動速度を特定することができる。
さらに、マイコン15は、同サイクル内において特定された複数の位置があり、当該複数の位置が変化せずに所定サイクル継続した場合、検知対象物の発光ユニット側の輪郭を特定する。例えば、図5に示す検知対象物が検知領域内に静止している場合、同サイクル内における発光素子L3,L4,R1,R2の発光タイミングにおいて検知対象物が検知され、これら発光素子L3,L4,R1,R2の照射方向ごとの位置が特定される。そして、以降の発光サイクルにおいてもこの状態が継続する。マイコン15は、これら発光素子L3,L4,R1,R2の照射方向ごとの位置を解析することで、検知対象物の発光ユニット側の輪郭(形状)や検知対象物の幅などを特定することができる。
上記構成のエリアセンサ10は、複数の発光ユニットからの光(検知対象物で反射した反射光)を1つの光位置検出ユニットにて受光するので、発光ユニットと光位置検出ユニットが1対1で設けられた測距センサを複数用いる場合と比較して構造を簡素化できる。これにより、コストアップを抑制でき、製品組立性を向上させることができる。
本エリアセンサ10は、各種の検知・計測機器に適用することができるが、近距離(例えば30センチ以内)における手指の動きを検知するのに特に適している。
上述した実施形態では、複数の照射用レンズ13が一体成型されていたが、各照射用レンズが別体で設けられていてもよい。また、上述した実施形態では、照射用レンズ13と受光側レンズ14が別体であったが、これらが一体成型されていてもよい。その場合、照射用レンズと受光側レンズの境界に遮光部が形成されていればよい。
上述した実施形態では、エリアセンサが、複数の発光ユニットと1つの光位置検出ユニットのセットを1セット備えていたが、本発明のエリアセンサは、複数の発光ユニットと1つの光位置検出ユニットのセットを複数セット備えていてもよい。
上述した実施形態では、複数の発光ユニットが二次元面内に配置されていたが、本発明のエリアセンサは、複数の発光ユニットが三次元空間に配置されていてもよい。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
10 エリアセンサ
11 基板
12 PSD
13 照射用レンズ
14 受光用レンズ
15 マイコン(演算部)
L1,L2,L3,L4,R1,R2,R3,R4 発光素子

Claims (5)

  1. 検知領域内の異なる位置に向かってそれぞれ光を照射する複数の発光ユニットと、
    それぞれの発光ユニットから照射され、前記検知領域内の検知対象物で反射した反射光を集光して受光する光位置検出ユニットと、
    前記複数の発光ユニットを異なるタイミングで発光させるとともに前記光位置検出ユニットの出力信号に基づき前記発光ユニットの照射方向ごとに前記検知対象物の有無を検知する演算部と、を備えた
    ことを特徴とするエリアセンサ。
  2. 前記演算部は、前記検知対象物があることを検知した際、対応する照射方向において当該検知対象物の位置を特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエリアセンサ。
  3. 前記演算部は、各発光ユニットを順次発光させるサイクルを繰り返し、前後するサイクルで前記検知対象物の位置が変化した場合は、当該検知対象物の移動方向及び移動速度を特定する
    ことを特徴とする請求項2に記載のエリアセンサ。
  4. 前記演算部は、各発光ユニットを順次発光させるサイクルを繰り返し、特定された複数の位置があり、当該複数の位置が変化せずに所定サイクル継続した場合、前記検知対象物の前記発光ユニット側の輪郭を特定する
    ことを特徴とする請求項2に記載のエリアセンサ。
  5. 前記発光ユニットは、発光素子と、該発光素子から照射された光をコリメートするレンズと、を備え、
    前記複数の発光ユニットの複数の前記レンズが一体成型され、かつ、これらレンズ同士の境界に遮光部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のエリアセンサ。
JP2019209505A 2019-11-20 2019-11-20 エリアセンサ Pending JP2021081320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209505A JP2021081320A (ja) 2019-11-20 2019-11-20 エリアセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209505A JP2021081320A (ja) 2019-11-20 2019-11-20 エリアセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021081320A true JP2021081320A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75964863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209505A Pending JP2021081320A (ja) 2019-11-20 2019-11-20 エリアセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021081320A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09203631A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Sharp Corp 測距センサ
JP2006125862A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sharp Corp 光学式測距センサ、自走式掃除機およびエアコン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09203631A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Sharp Corp 測距センサ
JP2006125862A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sharp Corp 光学式測距センサ、自走式掃除機およびエアコン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500310A5 (ja)
US20080024754A1 (en) Distance measurement instrument
US9519059B2 (en) Limited-area reflection type optical sensor and electronic device
US20080186475A1 (en) Method and Apparatus for Position Judgment
JP6531326B2 (ja) 光学式検知装置
TWI742448B (zh) 雷射偵測裝置
DK3004789T3 (en) Measuring frame for contactless optical determination of a piercing position and associated measuring method
KR102483462B1 (ko) ToF 모듈
JP5765483B2 (ja) 光センサ
US10914838B2 (en) TOF camera, motor vehicle, method for producing a TOF camera and method for determining a distance to an object
JP2011089763A (ja) 弾丸位置計測装置
KR20130040026A (ko) 측정 대상 물체에 대한 거리를 측정하는 방법 및 장치
US9360860B2 (en) Entry detection device, robot, and entry detection method
JP4796384B2 (ja) 弾丸位置計測装置
US10085013B2 (en) 3D camera module
US10976560B2 (en) Navigation device, illumination system and light beam shaping optics thereof
JP2011014389A (ja) 選別機用照明装置
JP2021081320A (ja) エリアセンサ
JP5773067B2 (ja) 光センサ
JP2007003333A5 (ja)
US11181364B2 (en) Object detection system and method for a motor vehicle
JPH09203631A (ja) 測距センサ
US6864964B2 (en) Optical distance measuring device
JP4699018B2 (ja) 弾丸位置計測装置
JP2003207578A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219