JP2021047899A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021047899A
JP2021047899A JP2020204738A JP2020204738A JP2021047899A JP 2021047899 A JP2021047899 A JP 2021047899A JP 2020204738 A JP2020204738 A JP 2020204738A JP 2020204738 A JP2020204738 A JP 2020204738A JP 2021047899 A JP2021047899 A JP 2021047899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
server
control unit
client
side control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020204738A
Other languages
English (en)
Inventor
央 倉橋
Hiroshi Kurahashi
央 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020204738A priority Critical patent/JP2021047899A/ja
Publication of JP2021047899A publication Critical patent/JP2021047899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】画像表示システムにおいて、低コストで導入でき、かつ導入後の維持管理を容易にする。【解決手段】サーバーは、画像データをレンダリングして初期表示用画像を生成し初期表示画像をクライアント端末へ送信しクライアント端末へ画像データを送信するサーバー側ハードウェアプロセッサーを備え、画像データをレンダリングして初期表示用画像を生成する場合には画像データの送信を実行し、クライアント端末は、サーバーから受信した初期表示用画像を表示しサーバーから受信した画像データをレンダリングしてクライアント表示用画像を生成し表示するクライアント側ハードウェアプロセッサーを備え、初期表示用画像のデータ量はクライアント表示用画像のデータ量より少ない。【選択図】図4

Description

本発明は、画像データを記憶するサーバーと、サーバーに接続され画像データに基づく画像を表示するクライアント端末と、を備える画像表示システムに関する。
従来、CR(Computed Radiography)やCT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)等の撮影装置に接続され、これらを用いて撮影された医用画像の画像データを保存・管理するサーバーと、ネットワークを介してサーバーと接続され、必要に応じて画像データに基づく医用画像を表示することが可能なクライアント端末と、を備えた画像表示システムが知られている。
サーバーに記憶された医用画像データに基づく医用画像をクライアント端末で閲覧するには、サーバー又はクライアント端末でレンダリングを行う必要がある。かつては、レンダリングをサーバーとクライアント端末のいずれかで行うものが多かったが、近年では、サーバーによるレンダリングとクライアント端末によるレンダリングとを必要に応じて切り替えて実行する画像表示システムが提案されている(特許文献1参照)。
特表2015−534160号公報
しかしながら、上述したサーバーによるレンダリングとクライアント端末によるレンダリングとを必要に応じて切り替えて実行する画像表示システムでは、クライアント端末にも相応の処理能力が要求されるため、クライアント端末にPC等の高価なデバイスを用いなければならず、システムの導入コストが高くついてしまうという問題があった。
また、サーバーだけでなく、個々のクライアント端末にもセキュリティ対策や各種メンテナンスが継続して必要となり、維持管理に手間がかかってしまうという問題もあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、サーバーによるレンダリングとクライアント端末によるレンダリングとを切り替え可能に実行する画像表示システムにおいて、低コストで導入でき、かつ導入後の維持管理を容易にすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、
画像データを記憶するサーバーと、前記サーバーとネットワークで接続され前記画像データに基づく画像を表示する表示部を有するクライアント端末と、を備える画像表示システムであって、
前記サーバーは、
前記画像データをレンダリングして初期表示用画像を生成し、前記初期表示用画像を前記クライアント端末へ送信し、前記クライアント端末へ前記画像データを送信するサーバー側制御部を備え、
前記クライアント端末は、
前記サーバーから受信した前記初期表示用画像を前記表示部に表示し、前記サーバーから受信した前記画像データをレンダリングしてクライアント表示用画像を生成し、前記表示部に表示するクライアント側制御部を備え、
前記初期表示用画像のデータ量は前記クライアント表示用画像のデータ量より少ないことを特徴とする。
本発明によれば、低コストで導入でき、かつ導入後の維持管理を容易にすることができる。
本発明の実施形態に係る画像表示システムの概略構成図である。 図1の画像表示システムを構成するサーバーの機能構成例を示すブロック図である。 図1の画像表示システムを構成するクライアント端末の機能構成例を示すブロック図である。 本実施の形態の画像表示処理を示すラダーチャートである。
<第1実施形態>
以下、図を参照して本発明の第1実施形態について詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されるものではない。
〔画像表示ステムの構成〕
まず、本実施形態における画像表示システム1の構成について説明する。
図1は、本実施の形態における画像表示システム1の概略構成図である。
本実施形態の画像表示システム1は、図1に示すように、サーバー2と、クライアント端末3と、を備えて構成されている。
サーバー2は、医療用画像管理システム(Picture Archiving and Communication System:PACS)を構成するものである。サーバー2は、図示しないモダリティー(例えば、CR(Computed Radiography)やCT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)等)と接続され、モダリティーで患者を撮影することにより得られた医用画像の画像データをモダリティーから受信可能となっている。そして、サーバー2は、受信した画像データを、記憶して患者ごとに管理することが可能となっている。
なお、サーバー2の詳細については後述する。
クライアント端末3は、医用画像を表示するためのものであり、病院や診療所、訪問介護事業所、在宅療養中の患者宅等などの施設において、医師、看護師、訪問介護員等のユーザーによって使用される。クライアント端末3は、通信ネットワークNを介してサーバー2と接続され、互いに通信可能となっている。図1には、クライアント端末3が一つだけ接続された画像表示システム1を示したが、複数のクライアント端末3が接続されたものであってもよい。
なお、クライアント端末3の詳細についても後述する。
〔サーバーの構成〕
次に、サーバー2の詳細について説明する。
図2は、サーバー2の機能的構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、サーバー2は、制御部21や通信部22、RAM23、記憶部24等を備えて構成されており、各部21〜24はバス25によって接続されている。
なお、サーバー2は、クラウド環境に設けられたクラウドサーバーであってもよい。
また、サーバー2に、図示しない表示部や操作部を備えることで、サーバー2の近傍においても医用画像の表示や各種画像処理を行うことが可能な画像管理装置を構成するようにしてもよい。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、サーバー2の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、通信部22により受信されるクライアント端末3からの各種信号(例えば、画像やデータの送信要求信号等)に応じて、記憶部24に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAM23に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
通信部22は、ネットワークインターフェース等により構成され、LAN(Local AreaNetwork)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等の通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。
RAM23は、制御部21により実行制御される各種処理において、記憶部24から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部24は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリー等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。具体的には、ウェブブラウザーに各種ウェブ画面を提供するウェブサーバーとしての機能を実現させるためのウェブサーバープログラムや、ウェブサーバー上で動作し、ウェブブラウザーを介してクライアント端末3のユーザーに医用画像を提供するためのウェブアプリケーションプログラム等が記憶されている。
また、記憶部24は、図示しないモダリティーから送信されてきた医用画像のローデータ(RAWデータ、画像データ)を管理するためのデータベースを有している。ローデータには、例えば、患者名、検査種類、日付等の所定の付帯情報が付帯され、各ローデータの識別を行うことが可能となっている。
なお、本実施形態に係る画像表示システム1が扱うローデータには、一枚の画像となる単一の画像データからなるものと、動態画像(連続して表示することで一連の動画として見える複数の画像)となる複数の画像データからなるものと、がある。
このように構成されたサーバー2は、制御部21と記憶部24に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって以下のような動作をする。
例えば、制御部21は、記憶部24に記憶された医用画像のローデータをレンダリングして初期表示用画像を生成し、クライアント端末3へ送信する機能を有する。なお、初期表示用画像とは、モダリティーで撮影して得られたローデータを、素早く送信、閲覧できるようにするため、データ量の小さい形式に変換した画像のことである。
また、制御部21は、クライアント端末3から受信した画像送信条件に基づいて医用画像のローデータを圧縮する機能を有するとともに、圧縮した又はそのままの状態のローデータをバックグラウンドでクライアント端末3へ送信する機能を有する。なお、データの圧縮形式は、ZIPやJPEG2000等、元のデータと、圧縮・展開を経た後のデータが完全に一致する可逆圧縮形式とするのが好ましい。
ローデータの送信及びローデータのレンダリングは、並行して実行されることが、クライアント端末3で画像を表示するまでの時間短縮の観点から好ましいが、ローデータが単一のデータからなるものである場合には、それぞれの実行期間に特に規定は無く、それぞれの実行期間の少なくとも一部が重なるように実行されるものであってもよいし、ローデータのレンダリングが実行された後にローデータの送信が実行されるものとしてもよい。
一方、複数のデータからなるローデータの場合には、それぞれの実行期間の少なくとも一部が重なるように実行されていればよい。例えば、ローデータに含まれる複数のデータのうち一つ目のデータのレンダリングを実行した後、二つ目以降のデータのレンダリングを行う際に、一つ目のデータの送信を実行するといった形である。
〔クライアント端末の構成〕
次に、クライアント端末3の詳細について説明する。
図3は、クライアント端末3の機能的構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、クライアント端末3は、制御部31や表示部32、操作部33、通信部34、RAM35等を備えて構成されており、各部31〜35はバス36により接続されている。
本実施形態では、クライアント端末3として、ゼロクライアント端末を用いている。ゼロクライアントとは、OSやローカルストレージを備えない端末を用い、サーバーからクライアントへと配信されるアプリケーションにおいて、クライアント端末に一切のデータ(足跡)を残さないものをいう。ゼロクライアントの一般的な実現手段としては、HTML5+JavaScript(登録商標)によりブラウザ上で実現されるアプリケーションが挙げられる。
なお、クライアント端末3には、携帯可能なモバイル端末を用いるのが好ましい。
制御部31は、ゼロクライアント用のCPU等から構成され、クライアント端末3の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、操作部33から入力される操作信号に応じて、サーバー2の記憶部24に記憶されているウェブアプリケーションプログラムを読み出して実行することにより、表示部32に各種表示信号を送信する。
表示部32は、LCD等のモニターを備えて構成されており、制御部31から入力される表示信号の指示に従って各種画面を表示する。表示部32は、サーバー2から受信した各種ウェブ画面の表示用データに基づいて、例えば、サーバー2に記憶されている医用画像のローデータの一覧や、選択されたローデータに基づく医用画像(初期表示用画像、クライアント表示用画像)を表示する。
操作部33は、各種キーを備えたキーボードやマウス等のポインティングデバイス、あるいは表示部32に積層されたタッチパネルを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作、あるいはタッチパネルに対するタッチ操作の位置に応じて入力された操作信号を制御部31に出力する。
通信部34は、ネットワークインターフェース等により構成され、LAN、WAN、インターネット等の通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。なお、通信部34は、携帯電話回線等を用いて無線通信を行い、通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行うものであってもよい。
このように構成されたクライアント端末3は、制御部31での処理によって以下のような動作をする。
例えば、クライアント端末3の制御部31は、サーバー2から受信した初期表示用画像を表示部32に表示する機能を有する。
また、制御部31は、受信したローデータを、ブラウザのメモリーにプールする機能を有する。
また、クライアント端末3は、プールされたローデータをレンダリングしてクライアント表示用画像を生成し、表示部32に表示する機能を有する。
〔画像表示システムにおける動作〕
次に、画像表示システム1の動作について説明する。
図4は、画像表示システム1において、クライアント端末3に医用画像を表示する際に実行される画像表示処理を示すラダーチャートである。
まず、ユーザーにより、クライアント端末3の操作部33を介して表示部32に所定の医用画像を表示させる指示が入力されると、クライアント端末3は、入力された指示に対応する初期表示用画像の送信要求信号をサーバー2に送信する(ステップS1)。
なお、ここでいう「医用画像を表示させる指示」とは、具体的には、表示部32に表示された患者名や検査種類等が一覧表示されたリスト画面から、ユーザーが所望の患者名及び/又は検査種類を指定することである。これにより、サーバー2において記憶部24に格納された複数のローデータの中から一のローデータが特定される。
サーバー2は、クライアント端末3からの初期表示用画像の送信要求信号を受信すると、記憶部24から対応するローデータを呼び出し、そのローデータをレンダリングして初期表示用画像を生成する(ステップS2)。
レンダリングを終えると、サーバー2は、初期表示用画像をクライアント端末3へ送信する(ステップS3)。
クライアント端末3は、サーバー2からの初期表示用画像を受信すると、それを表示部32に表示する(ステップS4)。上述したように、初期表示画像は元のローデータに比べてデータ量が小さくなっており、ローデータよりも速く送信することができるので、クライアント端末3での初期表示を素早く行うことができる。
クライアント端末3は、初期表示用画像を表示したら、サーバー2にローデータの送信要求信号をサーバー2に送信する(ステップS7)。
なお、クライアント端末3は、ステップS1の処理を行ってからステップS4の処理を行うまでの間に、自身のブラウザ環境を確認し(ステップS5)、確認した内容に基づいて、ローデータの送信条件及びクライアント端末3でのプール条件を決定する(ステップS6)。
ブラウザ環境として具体的に確認するのは、例えば、ブラウザで使用可能なメモリーの容量や、制御部31のCPUの処理速度、ネットワークNの通信速度等である。
また、送信条件は、例えば、ローデータの圧縮を行うか否かや、圧縮を行う場合の圧縮形式、サーバー2からクライアント端末3への送信速度等である。
例えば、クライアント端末3の画像処理能力が比較的高いと判断した場合には、ローデータの圧縮を行い、クライアント端末3の画像処理能力は低いが、通信ネットワークNの通信速度が早ければ、ローデータを圧縮せずにそのまま送る、といった決定を行う。このように、ブラウザ環境を考慮したローデータの送信を行うので、ゼロクライアントの採用が可能となる。
なお、決定した送信条件は、決定し次第サーバー2へ送信するようにしてもよいし、ローデータの送信要求と一緒に送信するようにしてもよい。
また、ここでは、ステップS5及びステップS6の処理をクライアント端末3で行うこととしたが、これらの処理はサーバー2が行うようにしてもよい。
サーバー2は、ローデータの送信要求信号を受信すると、クライアント端末3から受信した送信条件やプール条件を確認し、必要に応じてローデータの圧縮を行う(ステップS8)。ローデータは、バックグラウンドでクライアント端末3へ送信する(ステップS9)。こうすることで、クライアント端末3での初期表示と並行してローデータの送信が行われる。このため、初期表示からローデータの送信完了までの時間を短縮することができる。
なお、送信途中の(送信が完了していない)ローデータについては、サーバー2がレンダリングを行う。
クライアント端末3は、ローデータを受信している間、表示部32に例えばプログレスバーのように、データの受信がどの程度進んでいるのか、或いはデータの受信が完了したことをユーザーに報知する表示を行う。
また、クライアント端末3は、サーバー2から送信されてきたローデータが圧縮されたものである場合には順次展開し、メモリーにプールする(ステップS10)。そして、ローデータの受信及び展開を完了したら、そのローデータをレンダリングしてクライアント表示用画像を生成する(ステップS11)。このとき、サーバー2が行っていたレンダリングは停止される。こうすることで、サーバー2にかかる負荷を低減することができる。
ローデータのレンダリングを終えたら、生成されたクライアント表示用画像を表示部32に表示する。クライアント表示用画像の元となるローデータをクライアント端末3へ送信し終えた後は、クライアント端末3において、その都度サーバー2へ送り返すことなく、例えば、拡大、縮小、諧調等の画像処理を行うことが可能となる。
以上のように、本実施形態の画像表示システム1では、クライアント端末3がゼロクライアントを用いたものとなっている。ゼロクライアントは、CPUやローカルストレージを備えておらず、OSも搭載していないので、低コストで導入することができる。また、高いセキュリティを維持することができるし、メンテナンスも容易である。
また、画像表示システム1は、初めにサーバー2でレンダリングした初期表示用画像を素早く表示し、その後、クライアント端末3でローデータをレンダリングして得たクライアント表示用画像を表示するので、クライアント端末3で画像の表示指示の後、画像を長時間見ることができないという事態になるのを防ぐことができる。
また、PC等をクライアント端末として用いた場合に比べ、ゼロクライアントでは、使用できるメモリーが制限される場合があるが、画像表示システム1では、サーバー2又はクライアント端末3がクライアント端末3のブラウザ環境を確認し、サーバー2はその確認結果に基づいてクライアント端末への画像データの送信条件及びクライアント端末3での画像データのプール条件を決定するようになっているので、制限のあるクライアント端末3に対してもローデータを送信することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成・動作については、説明を省略する。
第1実施形態の画像表示システム1は、サーバー2からクライアント端末3へローデータを送信し終えたことに基づいて、ローデータのレンダリングをサーバー2からクライアント端末3へ自動的に切り替えて実行するようにしていたが、本実施形態の画像表示システム1は、この切り替えを手動で行うようになっている。このため、本実施形態のサーバー2及びクライアント端末3は、機能の一部が第1実施形態と異なっている。
具体的には、本実施形態のクライアント端末3は、ローデータの受信が完了した後の、当該ローデータのレンダリングを、サーバー2とクライアント端末2のどちらで行うのかを操作部33の操作に基づいて選択し、その結果をサーバー2へ送信することが可能となっている。なお、選択を行うタイミングは任意である。
このため、クライアント端末3は、クライアント端末によるレンダリングが選択された場合にのみ、受信したローデータのレンダリングを実行することとなる。
一方、サーバー2は、クライアント端末3から受信した選択結果がサーバー2によるレンダリングであった場合には、引き続きサーバー2でのレンダリングを実行し、選択結果がクライアント端末3によるレンダリングであった場合には、それまで行っていたレンダリングを終了する。
1 画像表示システム
2 サーバー
21 制御部
22 通信部
23 RAM
24 記憶部
25 バス
3 クライアント端末
31 制御部
32 表示部
33 操作部
34 通信部
35 RAM
36 バス
N 通信ネットワーク

Claims (12)

  1. 画像データを記憶するサーバーと、前記サーバーとネットワークで接続され前記画像データに基づく画像を表示する表示部を有するクライアント端末と、を備える画像表示システムであって、
    前記サーバーは、
    前記画像データをレンダリングして初期表示用画像を生成し、前記初期表示用画像を前記クライアント端末へ送信し、前記クライアント端末へ前記画像データを送信するサーバー側制御部を備え、
    前記クライアント端末は、
    前記サーバーから受信した前記初期表示用画像を前記表示部に表示し、前記サーバーから受信した前記画像データをレンダリングしてクライアント表示用画像を生成し、前記表示部に表示するクライアント側制御部を備え、
    前記初期表示用画像のデータ量は前記クライアント表示用画像のデータ量より少ないことを特徴とする画像表示システム。
  2. 前記サーバーは、前記画像データのレンダリングと前記画像データの送信を、それぞれの実行期間の少なくとも一部が重なるように実行することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 前記クライアント端末は、前記クライアント側制御部による前記画像データのレンダリングの実行中に前記初期表示用画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  4. 前記サーバー側制御部は、前記送信を終えるまでの間、前記画像データのレンダリングを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  5. 前記クライアント端末は、前記サーバー側制御部による送信の後にレンダリングを前記サーバー側制御部から前記クライアント側制御部に切り替えることによって、前記画像データのレンダリングを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  6. 前記クライアント端末はゼロクライアント端末であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  7. 前記クライアント端末は、前記画像データをバックグラウンドで受信することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  8. 前記クライアント端末は、前記サーバー側制御部が前記画像データを送信し終えたことに基づいて、当該画像データのレンダリングを前記サーバー側制御部から前記クライアント側制御部へ自動的に切り替えることを特徴とする請求項5に記載の画像表示システム。
  9. 前記クライアント側制御部は、前記サーバー側制御部が前記画像データを送信し終えたことに基づいて、前記クライアント側制御部と前記サーバー側制御部の切り替えを、ユーザーの操作に基づいて選択することを特徴とする請求項5に記載の画像表示システム。
  10. 前記クライアント側制御部は、自身のブラウザ環境を確認し、
    確認結果に基づいて、前記サーバーから前記クライアント端末への前記画像データの送信条件を決定し、その決定結果を前記サーバーへ送信し、
    前記サーバー側制御部は、前記クライアント側制御部から受信した決定結果に応じた態様で前記画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  11. 前記サーバー側制御部は、前記クライアント側制御部から受信した決定結果に応じて、前記画像データを送信する前に当該画像データを圧縮し、
    前記クライアント側制御部は、圧縮された前記画像データを受信時に展開することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  12. 前記クライアント側制御部は、前記サーバーからの前記画像データの受信状況を報知することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
JP2020204738A 2020-12-10 2020-12-10 画像表示システム Pending JP2021047899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204738A JP2021047899A (ja) 2020-12-10 2020-12-10 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204738A JP2021047899A (ja) 2020-12-10 2020-12-10 画像表示システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009407A Division JP6809249B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021047899A true JP2021047899A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74876496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020204738A Pending JP2021047899A (ja) 2020-12-10 2020-12-10 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021047899A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115282A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 David Turner Server-client architecture in medical imaging
JP2014102835A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 General Electric Co <Ge> ゼロフットプリントdicom画像ビューア
JP2015534160A (ja) * 2012-09-10 2015-11-26 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド クライアント・サーバー画像閲覧アーキテクチャにおけるクライアント側の画像描画

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115282A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 David Turner Server-client architecture in medical imaging
JP2015534160A (ja) * 2012-09-10 2015-11-26 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド クライアント・サーバー画像閲覧アーキテクチャにおけるクライアント側の画像描画
JP2014102835A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 General Electric Co <Ge> ゼロフットプリントdicom画像ビューア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9741084B2 (en) Method and system for providing remote access to data for display on a mobile device
JP6278348B2 (ja) 医用画像表示プログラム、医用画像表示方法、医用画像表示装置、及び医用画像表示システム
JP2009189541A (ja) 読影支援装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム
CN104718770A (zh) 在客户端-服务器图像观看架构中的客户端侧图像渲染
CN108010571A (zh) 一种医学影像显示的方法、***、设备及存储介质
US20220181005A1 (en) Utilizing multi-layer caching systems for storing and delivering images
US11282159B2 (en) Image display system that executes rendering by switching the rendering between rendering by a server and rendering by a client terminal
US20190392940A1 (en) Medical image display system
US9407922B2 (en) System and method of managing medical image
JP2009011721A (ja) 医用画像管理装置及びプログラム
JP2005287927A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像システム
JP2010134540A (ja) 遠隔読影システム及び遠隔読影方法
JP2021047899A (ja) 画像表示システム
JP6662317B2 (ja) 医療連携システム
JP2017151584A (ja) 医療情報処理装置、プログラム及び医療情報管理システム
US20150145779A1 (en) Image Display Apparatus And Image Display Method
JP6658870B2 (ja) 医用診断装置、及び医用診断プログラム
JP2020074244A (ja) 医療連携システム及び制御プログラム
JP2006092132A (ja) 医用画像管理システム、医用画像管理サーバ装置及びプログラム
US20230377722A1 (en) Medical image display system, medical image display terminal, and recording medium
JP2008293189A (ja) 医用画像管理装置及びプログラム
JP2016170590A (ja) 通信装置及び通信システム
JP7428081B2 (ja) 振り分け装置、画像処理システム及びプログラム
US20230245760A1 (en) Display apparatus, image management server, and recording medium
US20200265930A1 (en) Medical examination apparatus and medical examination system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129