JP2021033634A - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021033634A
JP2021033634A JP2019153051A JP2019153051A JP2021033634A JP 2021033634 A JP2021033634 A JP 2021033634A JP 2019153051 A JP2019153051 A JP 2019153051A JP 2019153051 A JP2019153051 A JP 2019153051A JP 2021033634 A JP2021033634 A JP 2021033634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
voice
information
authentication information
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019153051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334537B2 (ja
Inventor
雅央 高下
Masao Koge
雅央 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019153051A priority Critical patent/JP7334537B2/ja
Priority to US16/748,831 priority patent/US10936268B1/en
Priority to CN202010151604.1A priority patent/CN112416266A/zh
Publication of JP2021033634A publication Critical patent/JP2021033634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334537B2 publication Critical patent/JP7334537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置の位置検出精度より近い距離に複数の画像形成装置が存在し、かつ表示部を備えていない構成であっても、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定して画像形成指示可能な情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】プリントサーバ16が、ユーザが携帯する携帯端末装置14から、ユーザを識別可能な端末ID、携帯端末装置14の位置情報、及び印刷指示を受け付け、受け付けた印刷指示の認証を行うための音声認証情報を生成して、受け付けた位置情報の予め定めた範囲内に存在する画像形成装置12から音声を出力させ、音声認証情報と、携帯端末装置14を用いて入力された認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、画像形成装置12によって画像を形成させる処理を行う。【選択図】図7

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、携帯端末装置により印刷対象への印刷指示がなされた後に、UI装置に表示された認証情報と、予め定められた範囲内に存在する携帯端末装置が取得した取得情報とが予め定められた関係を満たした場合に、受信した画像データを印刷手段により印刷するよう制御する画像形成装置が提案されている。
特開2014−180792号公報
携帯端末装置の近くの画像形成装置を特定して画像形成指示可能な構成において、携帯端末装置の位置検出精度よりも近い距離に複数の画像形成装置が存在する場合、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定できない場合があるため認証情報を表示していた。しかしながら、表示部を持たない場合、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定できない。そこで、本発明は、携帯端末装置の位置検出精度より近い距離に複数の画像形成装置が存在し、かつ表示部を備えていない構成であっても、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定して画像形成指示可能な情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザが携帯する携帯端末装置から、ユーザを識別可能な識別情報、前記携帯端末装置の位置情報、及び画像形成指示を受け付け、受け付けた前記画像形成指示の認証を行うための音声認証情報を生成して、受け付けた前記位置情報の予め定めた範囲内に存在する画像形成装置から音声を出力させ、前記音声認証情報と、前記携帯端末装置を用いて入力された認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、前記画像形成装置によって画像を形成する処理を行わせる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記プロセッサは、前記画像形成装置が、前記予め定めた範囲内に複数存在する場合、前記予め定めた範囲内に存在する複数の前記画像形成装置に、前記画像形成指示の対象となる画像情報を送信する。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記プロセッサは、前記画像形成装置が、予め定めた距離の間に複数存在し、複数のユーザから複数の前記画像形成指示を受け付けた場合、複数の前記画像形成指示に対してそれぞれ異なる前記音声認証情報を生成する。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記プロセッサは、前記識別情報に対応するユーザ名及び合い言葉、または、前記画像形成指示の対象となるファイル名及び合い言葉を表す前記音声認証情報を生成する。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載の発明において、前記プロセッサは、前記識別情報が表すユーザ毎に異なる音声の前記音声認証情報を生成する。
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5の何れか1項に記載の発明において、前記プロセッサは、前記識別情報が表すユーザ毎に異なるタイミングで発生する音声認証情報を生成する。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れか1項に記載の発明において、前記プロセッサは、前記音声認証情報の再発音要求を更に受け付けて前記画像形成装置に音声を再度出力させる。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記プロセッサは、前記画像形成装置から出力された音声のうち、要求された一部の内容を表す音声を前記画像形成装置に再度出力させる。
請求項9に記載の情報処理装置は、ユーザが携帯する携帯端末装置から、ユーザを識別可能な識別情報、前記携帯端末装置の位置情報、及び画像形成指示を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記識別情報及び前記画像形成指示を認証するために、前記受付部が受け付けた前記位置情報から予め定めた範囲内の画像生成装置に音声を出力させる音声認証情報を生成する生成部と、前記携帯端末装置から、前記識別情報及び前記音声認証情報に対応する認証情報を受け付ける認証受付部と、前記認証受付部が受け付けた前記認証情報と、前記生成部が生成した前記音声認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、画像形成を行う制御を行う制御部と、を含む。
請求項10に記載の情報処理プログラムは、コンピュータに、ユーザが携帯する携帯端末装置から、ユーザを識別可能な識別情報、前記携帯端末装置の位置情報、及び画像形成指示を受け付け、受け付けた前記画像形成指示の認証を行うための音声認証情報を生成して、受け付けた前記位置情報の予め定めた範囲内に存在する画像形成装置から音声を出力させ、前記音声認証情報と、前記携帯端末装置を用いて入力された認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、前記画像形成装置によって画像を形成する処理を実行させる。
請求項1に記載の情報処理装置によれば、携帯端末装置の位置検出精度より近い距離に複数の画像形成装置が存在し、かつ表示部を備えていない構成であっても、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定して画像形成指示可能な情報処理装置を提供できる。
請求項2に記載の発明によれば、画像情報が送信された複数の画像形成装置の中からユーザが選択して利用することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、ユーザ毎の音声認証情報を識別することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、音声出力される内容からユーザ毎の音声認証情報を識別することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、ユーザ毎の音声認証情報を聞き分けることが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、複数のユーザに対する音声認証情報を同時に音声出力する場合に比べて、ユーザ毎の音声認証情報を聞き取り易くすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、音声認証情報を聞き逃しても音声認証情報を再び音声出力することが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、聞き逃した音声認証情報のうち必要な情報の音声のみを再度出力することが可能となる。
請求項9に記載の情報処理装置によれば、携帯端末装置の位置検出精度より近い距離に複数の画像形成装置が存在し、かつ表示部を備えていない構成であっても、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定して画像形成指示可能な情報処理装置を提供できる。
請求項10に記載の情報処理プログラムによれば、携帯端末装置の位置検出精度より近い距離に複数の画像形成装置が存在し、かつ表示部を備えていない構成であっても、ユーザが使おうとしている画像形成装置を特定して画像形成指示可能な情報処理プログラムを提供できる。
本実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 本実施形態に係る情報処理システムにおける画像形成装置の電気系の要部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る情報処理システムにおけるプリントサーバの電気系の要部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る情報処理システムにおける携帯端末装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る情報処理システムにおけるプリントサーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る情報処理システムにおける画像形成装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る情報処理システムにおける携帯端末装置、プリントサーバ、及び画像形成装置の各部間の処理の流れを示すシーケンス図である。 複数の印刷指示が複数のユーザの携帯端末装置から行われた場合の画像形成装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 隣接した位置に複数の画像形成装置を設置して、画像形成装置毎に音声出力する声色を変える場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 画像形成装置毎に声色が異なる音声を出力する様子を示す模式図である。 画像形成装置毎に音声出力のタイミングを変える例を説明するための図である。 音声認証情報の音声出力を再度行う処理を含む場合の画像形成装置12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 音声認証情報をプリンタサーバ側で生成する場合のプリントサーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 音声認証情報をプリンタサーバ側で生成する場合の画像形成装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 音声認証情報をプリンタサーバ側で生成する場合において、情報処理システムにおける携帯端末装置、プリントサーバ、及び画像形成装置の各部間の処理の流れを示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して本実施形態の一例を詳細に説明する。本実施形態では、複数の画像形成装置、プリントサーバ、及び無線基地局が各種ネットワーク等の通信回線を介して各々接続された情報処理システムを一例として説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム10の概略構成を示す図である。
本実施形態に係る情報処理システム10は、図1に示すように、複数の画像形成装置12a、12b、・・・と、無線基地局13と、プリントサーバ16とを備えている。なお、画像形成装置12a、12b、・・・を区別して説明する必要がない場合は、符号末尾のアルファベットを省略して記載することがある。また、本実施形態では、複数の画像形成装置12a、12b 、・・・を備える例を説明するが、画像形成装置12は1つでもよい。
各画像形成装置12、無線基地局13、及びプリントサーバ16は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、イントラネット等の通信回線18を介して各々接続されている。そして、画像形成装置12、無線基地局13、及びプリントサーバ16の各々は、通信回線18を介して各種データの送受信を相互に行うことが可能とされている。また、無線基地局13には携帯端末装置14が無線接続されており、携帯端末装置14と各機器と各種データの送受信を行うことが可能とされている。
本実施形態に係る情報処理システム10は、プリントサーバ16が予め登録された携帯端末装置14からの要求に応じたクラウドサービスを提供する。具体的には、携帯端末装置14からアプリケーションを用いてプリントサーバ16に印刷指示を行って、携帯端末装置14の予め定めた範囲に存在する画像形成装置12によって印刷指示に対応する画像形成を行うクラウドサービスをプリントサーバ16が提供する。
図2は、本実施形態に係る情報処理システム10における画像形成装置12の電気系の要部構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る画像形成装置12は、図2に示すように、プロセッサの一例としてのCPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、及びRAM(Random Access Memory)20Cを含むコントロール・ユニット20を備えている。CPU20Aは、画像形成装置12の全体の動作を司る。RAM20Cは、CPU20Aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる。ROM20Bは、各種制御プログラムや各種パラメータ等が予め記憶される。そして、画像形成装置12は、コントロール・ユニット20の各部がシステムバス42によって電気的に接続されている。
一方、本実施形態に係る画像形成装置12は、利用者情報、設定パラメータ、及び不具合情報等の各種のデータやアプリケーション・プログラム等を記憶するHDD(hard disk drive)26を備えている。また、画像形成装置12は、ユーザインタフェース22に接続され、ユーザインタフェース22のディスプレイへの各種の操作画面等の表示を制御する表示制御部28を備えている。また、画像形成装置12は、ユーザインタフェース22に接続され、ユーザインタフェース22を介して入力される操作指示を検出する操作入力検出部30を備えている。そして、画像形成装置12では、HDD26、表示制御部28、および操作入力検出部30がシステムバス42に電気的に接続されている。なお、本実施形態に係る画像形成装置12では、記憶部としてHDD26を適用しているが、これに限らず、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶部を適用してもよい。
また、本実施形態に係る画像形成装置12は、原稿読取部44による光学的な画像の読み取り動作、及び原稿搬送部による原稿送り動作を制御する読取制御部32と、画像形成部24による画像形成処理、及び搬送部25による画像形成部24への用紙の搬送を制御する画像形成制御部34と、を備えている。また、画像形成装置12は、通信回線18に接続され、当該通信回線18に接続されたプリントサーバ16等の他の外部装置と通信データの送受信を行う通信回線I/F(インタフェース)部36と、を備えている。また、画像形成装置12は、図示しない電話回線に接続され、当該電話回線に接続されているファクシミリ装置とファクシミリデータの送受信を行うファクシミリI/F(インタフェース)部38を備えている。また、画像形成装置12は、ファクシミリI/F部38を介したファクシミリデータの送受信を制御する送受信制御部40を備えている。そして、画像形成装置12では、送受信制御部40、読取制御部32、画像形成制御部34、通信回線I/F部36、ファクシミリI/F部38、及びログ収集部46がシステムバス42に電気的に接続されている。また、画像形成装置12は、音声を出力すると共に、音声を入力する音声入出力部46を備えている。なお、ユーザインタフェース22は、音声入出力部46を備えるため、省略した構成としてもよい。
以上の構成により、本実施形態に係る画像形成装置12は、CPU20Aにより、RAM20C、ROM20B、及びHDD26へのアクセスを各々実行する。また、画像形成装置12は、CPU20Aにより、表示制御部28を介したユーザインタフェース22のディスプレイ22Aへの操作画面、各種のメッセージ等の情報の表示の制御を実行する。また、画像形成装置12は、CPU20Aにより、読取制御部32を介した原稿読取部44及び原稿搬送部の作動の制御を実行する。また、画像形成装置12は、CPU20Aにより、画像形成制御部34を介した画像形成部24及び搬送部25の作動の制御と、通信回線I/F部36を介した通信データの送受信の制御と、を各々実行する。また、画像形成装置12は、CPU20Aにより、送受信制御部40によるファクシミリI/F部38を介したファクシミリデータの送受信の制御を実行する。さらに、画像形成装置12は、CPU20Aにより、操作入力検出部30によって検出された操作情報に基づくユーザインタフェース22における操作内容の把握が行われ、この操作内容に基づく各種の制御を実行する。
続いて、本実施形態に係るプリントサーバ16の電気系の要部構成について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理システム10におけるプリントサーバ16の電気系の要部構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るプリントサーバ16は、図3に示すように、プロセッサの一例としてのCPU16A、ROM16B、RAM16C、HDD16D、キーボード16E、ディスプレイ16F、及び通信回線I/F(インタフェース)部16Gを備えている。CPU16Aは、プリントサーバ16の全体の動作を司る。ROM16Bは、各種制御プログラムや各種パラメータ等が予め記憶される。RAM16Cは、CPU16Aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる。HDD16Dは、各種のデータやアプリケーション・プログラム等が記憶される。キーボード16Eは各種の情報を入力するために用いられる。ディスプレイ16Fは、各種の情報を表示するために用いられる。通信回線I/F部16Gは、通信回線18に接続され、当該通信回線18に接続された他の装置と各種データの送受信を行う。以上のプリントサーバ16の各部はシステムバス16Hにより電気的に相互に接続されている。なお、本実施形態に係るプリントサーバ16では、HDD16Dを記憶部として適用しているが、これに限らず、フラッシュメモリ等の他の不揮発性の記憶部を適用してもよい。
以上の構成により、本実施形態に係るプリントサーバ16は、CPU16Aにより、ROM16B、RAM16C、及びHDD16Dに対するアクセス、キーボード16Eを介した各種データの取得、ディスプレイ16Fに対する各種情報の表示を各々実行する。また、プリントサーバ16は、CPU16Aにより、通信回線I/F部16Gを介した通信データの送受信の制御を実行する。
なお、携帯端末装置14は、図3の点線で示す位置検出部14Hを備える以外は基本的にはプリントサーバ16と同様に、プロセッサの一例としてのCPU14A、ROM14B、及びRAM14C等を含む構成であるため、位置検出部14H以外は詳細な説明は省略する。
位置検出部14Hは、携帯端末装置14の現在の位置を検出する。例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号には、衛星に搭載された原子時計からの時刻のデータや、衛星の軌道の情報等が含まれているので、GPS衛星からの電波を受信し、発信から受信の時刻差に基づいて衛星からの距離を求める。そして、3個以上のGPS衛星からの距離から空間上の一点の位置を測位することにより、携帯端末装置14の位置を検出する。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る情報処理システム10で行われる具体的な処理について説明する。
まず、携帯端末装置14で行われる処理について説明する。図4は、本実施形態に係る情報処理システム10における携帯端末装置14で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図4の処理は、携帯端末装置14に予めインストールされた印刷用のアプリケーションの起動が指示された場合に開始する。
ステップ100では、CPU14Aが、指示されたアプリケーションを起動してステップ102へ移行する。
ステップ102では、CPU14Aが、携帯端末装置14を識別する端末IDをプリントサーバ16に送信してステップ104へ移行する。
ステップ104では、CPU14Aが、プリントサーバ16から画像データ一覧を受信して一覧画面を表示してステップ106へ移行する。すなわち、プリントサーバ16に予め登録した画像データの一覧をプリントサーバ16から取得して、取得した画像データの一覧画面を表示する。
ステップ106では、CPU14Aが、印刷対象が選択されて印刷指示が行われたか否かを判定する。該判定は、一覧画面に表示された画像データのうち画像形成する対象が選択されて、印刷指示が行われたか否かを判定する。該判定が、肯定されるまで待機してステップ108へ移行する。
ステップ108では、CPU14Aが、位置検出部14Hによって検出された位置情報を取得してステップ110へ移行する。
ステップ110では、CPU14Aが、通信回線I/F部14Gを介して、位置情報及び印刷指示をプリントサーバ16に送信してステップ112へ移行する。
ステップ112では、CPU14Aが、印刷IDをプリントサーバ16から受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ114へ移行する。
ステップ114では、CPU14Aが、画像形成装置12の近くに来るよう促す画面を携帯端末装置14のディスプレイ14Fに表示してステップ116へ移行する。
ステップ116では、CPU14Aが、認証情報入力画面を表示してステップ118へ移行する。認証情報入力画面は、印刷を行うための認証情報を入力するための画面とされ、入力する認証情報は、画像形成装置12から音声出力される音声認証情報を入力する。なお、認証情報入力画面は、ステップ114の画像形成装置12の近くに来るよう促す画面と同時に表示してもよい。
ステップ118では、CPU14Aが、認証情報が入力されたか否かを判定する。該判定は、音声入力または操作入力によって音声認証情報に対応する認証情報が入力されたか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ120へ移行する。
ステップ120では、CPU14Aが、通信回線I/F部14Gを介して、入力された認証情報をプリントサーバ16に送信してステップ122へ移行する。
ステップ122では、CPU14Aが、認証結果をプリントサーバ16から受信してディスプレイ14Fに表示して一連の処理を終了する。
次に、プリントサーバ16で行われる処理について説明する。図5は、本実施形態に係る情報処理システム10におけるプリントサーバ16で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図5の処理は、携帯端末装置14から端末IDが送信された場合に開始する。
ステップ200では、CPU16Aが、携帯端末装置14から送信された端末IDを受信してステップ202へ移行する。
ステップ202では、CPU16Aが、端末IDに対応する画像データを検索してステップ204へ移行する。例えば、端末IDに対応して予め登録されたユーザによって予め登録された画像データを検索する。
ステップ204では、CPU16Aが、画像データ一覧を携帯端末装置14に通信回線I/F部16Gを介して送信してステップ206へ移行する。
ステップ206では、CPU16Aが、位置情報及び印刷指示を受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ208へ移行する。
ステップ208では、CPU16Aが、受信した位置情報に対して、予め定めた範囲内の画像形成装置12を検索してステップ210へ移行する。
ステップ210では、CPU16Aが、印刷を実行可能な画像形成装置12を検索してステップ212へ移行する。例えば、ステップ208で検索した予め定めた範囲内の画像形成装置12のうち、印刷指示に対応する印刷を実行可能な画像形成装置12を検索する。
ステップ212では、CPU16Aが、画像形成装置12を特定してステップ214へ移行する。
ステップ214では、CPU16Aが、特定した画像形成装置12に画像データを、通信回線I/F部16Gを介して送信してステップ216へ移行する。なお、特定した画像形成装置12が複数存在する場合には複数の画像形成装置12に画像データを送信してもよい。この場合は、携帯端末装置14または画像形成装置12の操作入力または音声入力を利用して、ユーザに使用する画像形成装置12を選択させてもよい。
ステップ216では、CPU16Aが、印刷IDを生成してステップ218へ移行する。印刷IDは、ユーザを紐付けて生成する。
ステップ218では、CPU16Aが、印刷IDを指示元の携帯端末装置14と、画像データを送信した画像形成装置12に、通信回線I/F部16Gを介して送信してステップ220へ移行する。
ステップ220では、CPU16Aが、音声認証情報及び認証情報を受信したか否かを判定する。該判定は、画像形成装置12から音声認証情報を受信し、携帯端末装置14から認証情報を受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ222へ移行する。
ステップ222では、CPU16Aが、画像形成装置12から受信した音声認証情報と、携帯端末装置14から受信した認証情報とを照合してステップ224へ移行する。
ステップ224では、CPU16Aが、印刷が許可されたか否かを判定する。該判定は、音声認証情報と認証情報とを照合した結果、予め定めた条件を満たして認証を許可する場合に判定が肯定され、認証が許可されない場合に判定が否定される。該判定が否定された場合にはステップ226へ移行し、肯定された場合にはステップ228へ移行する。
ステップ226では、CPU16Aが、通信回線I/F部16Gを介して、認証失敗を携帯端末装置14に送信して一連の処理を終了する。
ステップ228では、CPU16Aが、通信回線I/F部16Gを介して、印刷許可を画像形成装置12に送信して一連の処理を終了する。
続いて、画像形成装置12で行われる処理について説明する。図6は、本実施形態に係る情報処理システム10における画像形成装置12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図6の処理は、プリントサーバ16から印刷IDが送信された場合に開始する。
ステップ300では、CPU20Aが、プリントサーバ16から印刷IDを受信してステップ302へ移行する。
ステップ302では、CPU20Aが、音声認証情報を生成してステップ304へ移行する。音声認証情報は、印刷IDに対応する印刷指示に対する印刷を許可するための音声認証情報を生成する。
ステップ304では、CPU20Aが、通信回線I/F部36を介して、生成した音声認証情報をプリントサーバ16に送信してステップ306へ移行する。これにより、上述のステップ220〜222において認証情報の照合が行われる。
ステップ306では、CPU20Aが、音声入出力部46によって音声認証情報を音声出力してステップ308へ移行する。
ステップ308では、CPU20Aが、印刷許可を受信したか否かを判定する。該判定は、上述のステップ228により印刷許可が送信された場合に肯定されてステップ310へ移行する。一方、上述のステップ226により認証失敗が送信された場合には否定されて印刷を行うことなく一連の処理を終了する。なお、認証失敗がプリントサーバ16から送信されて画像形成装置12がこれを受信した場合、音声入出力部46により、認証が失敗した旨を音声出力してもよい。或いは、ユーザインタフェース22に認証が失敗した旨を表示してもよいし、音声出力と共に表示を行ってもよい。
ステップ310では、CPU20Aが、印刷指示に対応する画像形成を実行して一連の処理を終了する。
ここで、本実施形態に係る情報処理システム10全体の処理の流れを説明する。図7は、本実施形態に係る情報処理システム10における携帯端末装置14、プリントサーバ16、及び画像形成装置12の各部間の処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、携帯端末装置14において、アプリケーションが起動されると、上述のステップ102により端末IDが携帯端末装置14からプリントサーバ16に送信される。
プリントサーバ16では、上述のステップ202により、端末IDから使用者IDが検索され、対応する画像データが検索される。そして、対応する画像データ一覧が携帯端末装置14に送信される。
携帯端末装置14では、プリントサーバ16から画像データ一覧を受信すると、印刷対象の選択操作を受け付ける。すなわち、上述のステップ104において、画像データ一覧を表示して、印刷対象の画像データの選択操作と、印刷指示を受け付け、選択操作及び印刷指示が行われると上述のステップ106の判定が肯定される。
続いて、携帯端末装置14では、上述のステップ108において位置情報が取得される。そして、上述のステップ110により、位置情報及び印刷指示がプリントサーバ16に送信される。
プリントサーバ16では、位置情報及び印刷指示を受信すると、上述のステップ208〜212により、位置情報から予め定めた範囲内の画像形成装置12が検索される。そして、実行可能な画像形成装置12が検索されて画像形成装置12が特定される。画像形成装置12が特定されたところで、印刷指示に対応する画像データが、特定されて画像形成装置12に送信される。また、プリントサーバ16は、印刷指示に対応する印刷IDをユーザと紐付けて生成し、携帯端末装置14と、特定された画像形成装置12とに送信される。
携帯端末装置14では、印刷IDをプリントサーバ16から受信すると、上述のステップ114により画像形成装置12の近くに来るよう促す画面が表示される。
また、画像形成装置12では、画像データ及び印刷IDをプリントサーバ16から受信すると、上述のステップ302により、印刷IDに対応する印刷指示の印刷を許可するための音声認証情報が生成される。そして、上述のステップ304〜306により、音声認証情報が音声入出力部46により音声出力されると共に、音声認証情報がプリントサーバ16に送信される。なお、音声認証情報を音声出力するタイミングは、例えば、ユーザが携帯端末装置14を操作して音声出力する指示を行った場合に音声出力するようにしてもよい。或いは、画像形成装置12が、端末IDに対応する携帯端末装置14が対象の画像形成装置12の予め定めた範囲内に検出された場合に、音声出力してもよい。或いは、画像形成装置12に人の接近を検出するセンサを設けて人の接近を検出した場合に音声出力してもよい。
画像形成装置12から音声認証情報が音声出力された後に、携帯端末装置14では、画像形成装置12から音声出力された音声認証情報に対応する認証情報の入力受付が行われ、受け付けた認証情報がプリントサーバ16に送信される。なお、認証情報の入力受付は、例えば、携帯端末装置14により音声認証情報に対応する認証情報の操作入力により受け付けてもよい。或いは、画像形成装置12から音声出力される音声認証情報を携帯端末装置14のマイク等により音声入力を行って受け付けてもよい。或いは、音声認証情報に対応する認証情報をユーザが携帯端末装置14に発音して音声入力を行って受け付けてもよい。また、本実施形態では、携帯端末装置14が音声認証情報に対応する認証情報の入力受付を行う例を説明するが、認証情報の入力受付は画像形成装置12が行ってもよい。
プリントサーバ16では、画像形成装置12から音声認証情報を受信し、かつ携帯端末装置14から認証情報を受信すると、上述のステップ222により各認証情報を照合することにより、認証の可否が判断される。そして、認証が許可されると、上述のステップ228により、プリントサーバ16から印刷許可が送信されることで、画像形成装置12において印刷が実行される。
このように処理が行われることにより、携帯端末装置14の位置検出精度より近い距離に複数の画像形成装置が存在し、かつ表示部を備えていない構成であっても、ユーザが使おうとしている画像形成装置が音声出力により特定され、画像形成指示が行われる。
続いて、複数の印刷指示が複数のユーザの携帯端末装置14から行われた場合について説明する。図8は、複数の印刷指示が複数のユーザの携帯端末装置14から行われた場合の画像形成装置12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図8の処理は、上述のステップ300で複数の印刷IDを受信した場合に行われる。
複数の印刷IDを受信すると、ステップ302へ移行して、CPU20が、音声認証情報を生成してステップ303へ移行する。音声認証情報は、印刷IDに対応する印刷指示の印刷を許可する音声認証情報を生成する。
ステップ303では、CPU20Aが、全ての印刷指示の音声認証情報を生成したか否か判定する。該判定が否定された場合にはステップ302に戻って、全ての印刷指示の音声認証情報が生成されるまで上記処理を繰り返し、判定が肯定された場合はステップ305へ移行する。
ステップ305では、CPU20Aが、全ての音声認証情報をプリントサーバ16に送信してステップ307へ移行する。
ステップ307では、CPU20Aが、音声入出力部46によってユーザを識別する情報と共に音声認証情報を順に音声出力して上述のステップ308へ移行する。例えば、「ジェニファーさん、合言葉として”ふじさん”と携帯端末装置14に発音または入力してください」を音声出力する。或いは、複数人の場合は一気に読み上げてもよい。この場合は、例えば、「ジェニファーさんの合言葉は、”ふじさん”です。」、「アンさんの合言葉は、”びわこ”です。」、「スーさんの合言葉は、”とねがわ”です。」のように音声出力する。或いは、認証情報と共に印刷指示名(例えば、ファイル名等)を音声出力してもよい。この場合は、例えば、「20YYMMDD_hotel.pdfを印刷する合言葉は、”ふじさん”です。」と音声出力する。複数人の場合は、「複数の人の印刷指示があります。」、「20YYMMDD_hotel.pdfの合言葉は、”ふじさん”です。」、「コンペ組み合わせ表.xdwの合言葉は、”びわこ”です。」、「新年のご挨拶.docの合言葉は、”とねがわ”です。」のように音声出力する。
なお、画像形成装置12を設置する際に、隣接した位置に複数の画像形成装置12を設置する場合には、画像形成装置12毎に音声出力する声色を変えてもよい。例えば、図9に示すように、画像形成装置12をN台設置した場合に、設置情報をプリントサーバ16に通知する。プリントサーバ16は、設置情報から近接した場所にN台の画像形成装置12が設置されたことを検知して、装置毎に番号を割り当てる。また、プリントサーバ16は、割り当て番号を各画像形成装置12に通知する。そして、各画像形成装置12が、番号に対応した声色の出力音声を設定する。これにより、画像形成装置12毎に異なる出力音声が出力される。例えば、図10に示すように、画像形成装置12毎に声色が異なる音声を出力する。
また、隣接した位置に複数の画像形成装置12を設定する場合には、出力音声を変える以外に、画像形成装置12毎に音声出力のタイミングを変えてもよい。例えば、図11に示すように、一番先に受信した画像形成装置12が最初に音声を出力し、音声が予め定めたところまで音声出力したら、2番目に受信した画像形成装置12が、音声出力する。図11の例では、最初の画像形成装置12が、「合言葉は、”ふじさん”です。」と音声出力し、2番目の画像形成装置12が、「合言葉は、”とねがわ”です。」と音声出力するとする。そして、最初の画像形成装置12が、「合言葉は、」と音声出力したところで、2番目の画像形成装置12が、「合言葉は、」と音声出力を開始し、最初の画像形成装置12の「”ふじさん”です。」と、2番目の画像形成装置12の「合言葉は、」を同時に音声出力する。なお、出力音声をタイミングと共に変えてもよい。
音声出力のタイミングを変える方法としては、これ以外の方法を適用してもよい。例えば、出力音声をいくつかのエリアに分け、他の画像形成装置12において同一のエリアを出力中の場合は、出力を待機し、出力完了と共に出力を開始または再開する。
ところで、上記の実施形態において、音声出力された音声認証情報をユーザが聞き逃した場合には、音声出力を再度行う必要があるが、最初の音声出力と同様に、「合言葉は、”ふじさんです。”」のように、一から繰り返すのは冗長である。そこで、ユーザから携帯端末装置14または画像形成装置12に入力された音声または操作入力内容で繰り返す音声を変更してもよい。
例えば、第1例として画像形成装置12が、「合言葉は、”ふじさん”です。」と音声を出力し、ユーザがこれを聞き逃したので、合言葉のみを聞きたい場合、ユーザは「合言葉は何だっけ?」と画像形成装置12または携帯端末装置14に入力する。画像形成装置12は、予め設定されている単語を拾って合言葉のみを繰り返すことを判断する。今回の例では、画像形成装置12は、合言葉のみを繰り返し、「ふじさん」を音声出力する。
また、他の第2例として特定のユーザの印刷指示のみを聞きたい場合は、まず、画像形成装置12は、「ジェニファーさんの合言葉は、”ふじさん”です。」、「アンさんの合言葉は、”とねがわ”です。」と音声を出力し、ユーザがジェニファーの合言葉のみを聞きたい場合、ユーザは「私はジェニファー」と画像形成装置12または携帯端末装置14に入力する。画像形成装置12は、予め設定されている単語を拾って合言葉のみを繰り返すことを判断する。今回の例では、画像形成装置12は、ジェニファーの合言葉のみを繰り返し、「ジェニファーさんの合言葉は、”ふじさん”です。」を音声出力する。
また、他の第3例として特定のユーザの印刷指示の合言葉のみを聞きたい場合は、まず、画像形成装置12は、「ジェニファーさんの合言葉は、”ふじさん”です。」、「アンさんの合言葉は、”とねがわ”です。」と音声を出力し、ユーザがジェニファーの合言葉のみを聞きたい場合、ユーザは「ジェニファー、合言葉」と画像形成装置12または携帯端末装置14に入力する。画像形成装置12は、予め設定されている単語を拾って合言葉のみを繰り返すことを判断する。今回の例では、画像形成装置12は、ジェニファーの合言葉のみを繰り返し、「ふじさん」を音声出力する。
また、他の第4例としては、復唱要求をユーザが言い間違いした場合は、まず、画像形成装置12が、「合言葉は、”ふじさん”です。」と音声を出力し、ユーザは、「富士ゼロックス」と画像形成装置12または携帯端末装置14に入力する。画像形成装置12は、「正しい合言葉「ふじさん」と、入力された誤った合言葉「ふじぜろっくす」の一致率を調べ、一定の基準を満たしていれば合言葉の言い間違いと判断し、画像形成装置は「ふじさん」と合言葉のみを繰り返し音声出力する。
図12は、音声認証情報の音声出力を再度行う処理を含む場合の画像形成装置12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図12の処理は、図6の処理において、ステップ300〜304の処理が行われた場合に、ステップ306〜310の代わりに実行される。
ステップ350では、CPU20Aが、印刷指示を受け付けたユーザ全員分の合言葉を音声入出力部46によって順に音声出力してステップ352へ移行する。
ステップ352では、CPU20Aが、予め定めた一定時間内に音声入力が行われたか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ350に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合にはステップ354へ移行する。
ステップ354では、CPU20Aが、入力された音声が合言葉の復唱要求であるか否かを判定する。該判定は、上述した例のように、「合言葉は何だっけ?」や、「私はジェニファー」、「「ジェニファー、合言葉」等の復唱要求であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ356へ移行し、否定された場合にはステップ362へ移行する。
ステップ356では、CPU20Aが、複数ユーザから印刷指示があるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ358へ移行し、否定された場合にはステップ360へ移行する。
ステップ358では、CPU20Aが、復唱要求としてユーザ名が音声入力されたか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ350に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合にはステップ360へ移行する。
ステップ360では、CPU20Aが、一人のユーザの合言葉のみを再度音声出力してステップ362へ移行する。
ステップ362では、CPU20Aが、合言葉が正しいか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ364へ移行し、肯定された場合にはステップ366へ移行する。
ステップ364では、CPU20Aが、音声入力された音声と合言葉との一致率が基準値以上であるか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ350に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合には上述のステップ360へ移行する。
ステップ366では、CPU20Aが、合言葉に対応するユーザの印刷指示に対する画像形成を実行してステップ368へ移行する。
ステップ368では、CPU20Aが、残りの印刷指示がないか否か判定する。該判定が否定された場合にはステップ350に戻って残りの印刷指示に対して上述の処理を行い、判定が肯定された場合には一連の処理を終了する。
なお、上記の実施形態では、音声認証情報を画像形成装置12側で生成する例を説明したが、音声認証情報は、プリントサーバ16側で生成してもよい。この場合、プリントサーバ16側の処理は、図13に示す処理が行われ、画像形成装置12では、図14に示す処理が行われる。なお、図13は、図5と同一処理については同一符号を付して、以下では説明を省略する。また、図14についても図6と同一処理については同一符号を付して、以下では説明を省略する。
すなわち、プリントサーバ16では、ステップ216において印刷IDが生成されるとステップ217へ移行する。
ステップ217では、CPU16Aが、音声認証情報を生成してステップ219へ移行する。音声認証情報は、印刷IDに対応する印刷指示の印刷を許可するための音声認証情報を生成する。
ステップ219では、CPU16Aが、印刷ID及び音声認証情報を指示元の携帯端末装置14と画像形成装置12に送信してステップ221へ移行する。
ステップ221では、CPU16Aが、認証情報を受信したか否かを判定する。該判定は、携帯端末装置14から認証情報を受信したか否かを判定する。該判定が肯定されるまで待機してステップ222へ移行して、上述の処理が行われる。
一方、画像形成装置12では、ステップ301において、CPU20Aが、印刷ID及び音声認証情報を受信してステップ306へ移行して上述のステップ306以降の処理が行われる。
すなわち、図15に示すように、携帯端末装置14のアプリケーションの起動からプリントサーバ16の印刷IDの生成までは上記の実施形態と同様に処理が行われる。
そして、プリントサーバ16において印刷IDが生成されると、続いて、音声認証情報が生成されて画像形成装置12に送信される。これにより、画像形成装置12では、音声認証情報をプリントサーバ16から受信して、音声入出力部46により音声認証情報に基づく音声が出力される。音声の出力タイミングは、上述したように、例えば、ユーザが携帯端末装置14を操作して音声出力する指示を行った場合に音声出力するようにしてもよい。或いは、画像形成装置12が、端末IDに対応する携帯端末装置14が対象の画像形成装置12の予め定めた範囲内に検出された場合に、音声出力してもよい。或いは、画像形成装置12に人の接近を検出するセンサを設けて人の接近を検出した場合に音声出力してもよい。
そして、以降は、上記実施形態と同様に処理が行われ、画像形成装置12により印刷が実行される。
なお、上記各実施形態において、CPUをプロセッサの一例として説明したが、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
また、上記の実施形態に係る携帯端末装置14、プリントサーバ16、及び画像形成装置12の各々で行われる処理は、ソフトウエアで行われる処理としてもよいし、ハードウエアで行われる処理としてもよいし、双方を組み合わせた処理としてもよい。また、携帯端末装置14、プリントサーバ16、及び画像形成装置12の各々で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
また、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 情報処理システム
12 画像形成装置
14 携帯端末装置
14A CPU
16 プリントサーバ
16A CPU
18 通信回線
20A CPU

Claims (10)

  1. プロセッサを備え、前記プロセッサは、
    ユーザが携帯する携帯端末装置から、ユーザを識別可能な識別情報、前記携帯端末装置の位置情報、及び画像形成指示を受け付け、
    受け付けた前記画像形成指示の認証を行うための音声認証情報を生成して、受け付けた前記位置情報の予め定めた範囲内に存在する画像形成装置から音声を出力させ、
    前記音声認証情報と、前記携帯端末装置を用いて入力された認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、前記画像形成装置によって画像を形成する処理を行わせる情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記画像形成装置が、前記予め定めた範囲内に複数存在する場合、前記予め定めた範囲内に存在する複数の前記画像形成装置に、前記画像形成指示の対象となる画像情報を送信する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記画像形成装置が、予め定めた距離の間に複数存在し、複数のユーザから複数の前記画像形成指示を受け付けた場合、複数の前記画像形成指示に対してそれぞれ異なる前記音声認証情報を生成する請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、前記識別情報に対応するユーザ名及び合い言葉、または、前記画像形成指示の対象となるファイル名及び合い言葉を表す前記音声認証情報を生成する請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、前記識別情報が表すユーザ毎に異なる音声の前記音声認証情報を生成する請求項3又は請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記プロセッサは、前記識別情報が表すユーザ毎に異なるタイミングで発生する音声認証情報を生成する請求項3〜5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記プロセッサは、前記音声認証情報の再発音要求を更に受け付けて前記画像形成装置に音声を再度出力させる請求項1〜6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記プロセッサは、前記画像形成装置から出力された音声のうち、要求された一部の内容を表す音声を前記画像形成装置に再度出力させる請求項7に記載の情報処理装置。
  9. ユーザが携帯する携帯端末装置から、ユーザを識別可能な識別情報、前記携帯端末装置の位置情報、及び画像形成指示を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記識別情報及び前記画像形成指示を認証するために、前記受付部が受け付けた前記位置情報から予め定めた範囲内の画像生成装置に音声を出力させる音声認証情報を生成する生成部と、
    前記携帯端末装置から、前記識別情報及び前記音声認証情報に対応する認証情報を受け付ける認証受付部と、
    前記認証受付部が受け付けた前記認証情報と、前記生成部が生成した前記音声認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、画像形成を行う制御を行う制御部と、
    を含む情報処理装置。
  10. コンピュータに、
    ユーザが携帯する携帯端末装置から、ユーザを識別可能な識別情報、前記携帯端末装置の位置情報、及び画像形成指示を受け付け、
    受け付けた前記画像形成指示の認証を行うための音声認証情報を生成して、受け付けた前記位置情報の予め定めた範囲内に存在する画像形成装置から音声を出力させ、
    前記音声認証情報と、前記携帯端末装置を用いて入力された認証情報とが予め定めた関係を満たす場合に、前記画像形成装置によって画像を形成する処理を実行させるための情報処理プログラム。
JP2019153051A 2019-08-23 2019-08-23 情報処理装置及び情報処理プログラム Active JP7334537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153051A JP7334537B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 情報処理装置及び情報処理プログラム
US16/748,831 US10936268B1 (en) 2019-08-23 2020-01-22 Information processing apparatus and non-transitory computer readable storage medium using output sounds representing passwords
CN202010151604.1A CN112416266A (zh) 2019-08-23 2020-03-06 信息处理装置以及记录媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153051A JP7334537B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033634A true JP2021033634A (ja) 2021-03-01
JP7334537B2 JP7334537B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=74645759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153051A Active JP7334537B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10936268B1 (ja)
JP (1) JP7334537B2 (ja)
CN (1) CN112416266A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249683A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Sharp Corp 音声入力装置
JP2004287674A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nec Corp 情報処理装置、不正使用防止方法、およびプログラム
JP2014063474A (ja) * 2012-08-27 2014-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、情報処理装置及び印刷プログラム
JP2015156109A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 シャープ株式会社 利用者認証システム
JP2017058922A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、サーバー装置及びプログラム
JP2019117475A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4469532B2 (ja) * 1999-11-01 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 データ出力制御装置
JP2007249425A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 接続認証システム、通信装置、画像プリント装置又は画像データ記憶装置、制御プログラム、及び接続認証方法
JP6089833B2 (ja) 2013-03-19 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、携帯端末装置、情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP5961647B2 (ja) * 2014-03-11 2016-08-02 シャープ株式会社 画像処理装置および外部通信装置
JP2017055364A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6645298B2 (ja) * 2016-03-23 2020-02-14 コニカミノルタ株式会社 設定システム、画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP2019176272A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 通信システム、画像形成装置、通信方法およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249683A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Sharp Corp 音声入力装置
JP2004287674A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nec Corp 情報処理装置、不正使用防止方法、およびプログラム
JP2014063474A (ja) * 2012-08-27 2014-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、情報処理装置及び印刷プログラム
JP2015156109A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 シャープ株式会社 利用者認証システム
JP2017058922A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、サーバー装置及びプログラム
JP2019117475A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210055901A1 (en) 2021-02-25
US10936268B1 (en) 2021-03-02
CN112416266A (zh) 2021-02-26
JP7334537B2 (ja) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002704B2 (ja) 画像形成装置、利用者認証システム、および利用者認証方法
US9495120B2 (en) Print system, usability information generation device, usability information generation method, non-transitory computer-readable recording medium encoded with usability information generation program
EP3158496B1 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
US8964228B2 (en) Printing system, printing method, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
CN110609662B (zh) 打印***、控制方法和服务器
US11023790B2 (en) System, method for controlling the same, and method for controlling server
JP2007261257A (ja) 画像形成装置及びそれに接続されたホスト端末
JP2021082871A (ja) 音声制御システム、音声制御方法、画像処理装置、音声制御装置及びプログラム
US20170048404A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
CN109889325B (zh) 校验方法、装置、电子设备及介质
CN106383675B (zh) 打印设备的位置提示方法和装置
US9462063B2 (en) Network device search system that allows information processing terminal to identify network device
US11036441B1 (en) System and method for creation and invocation of predefined print settings via speech input
US8989714B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, non-transitory computer readable medium that stores a program, and information processing method
JP7334537B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6766469B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP2016045666A (ja) プリントシステム、プリントサーバー、利便情報提供方法および利便情報提供プログラム
CN115811576A (zh) 带交互代理功能的图像形成***及其控制方法和存储介质
US11748050B2 (en) Network printing service using instant messaging
JP7489928B2 (ja) 音声により機器を操作するための情報処理装置、システム、機器制御装置、およびプログラム
US10740051B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP7318241B2 (ja) 音声情報処理装置及びプログラム
JP2020173363A (ja) 音声端末、印刷装置、システム及びプログラム
JP2020173666A (ja) 音声端末、印刷装置、システム及びプログラム
JP2023060098A (ja) 端末装置、出席管理システム、出席管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150