JP2021026707A - クラウドプリントサービスの提供方法及びサーバ - Google Patents

クラウドプリントサービスの提供方法及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2021026707A
JP2021026707A JP2019146643A JP2019146643A JP2021026707A JP 2021026707 A JP2021026707 A JP 2021026707A JP 2019146643 A JP2019146643 A JP 2019146643A JP 2019146643 A JP2019146643 A JP 2019146643A JP 2021026707 A JP2021026707 A JP 2021026707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
cps
print service
cloud print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019146643A
Other languages
English (en)
Inventor
隼人 有働
Hayato Udo
隼人 有働
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019146643A priority Critical patent/JP2021026707A/ja
Priority to US16/935,877 priority patent/US11200017B2/en
Publication of JP2021026707A publication Critical patent/JP2021026707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 第2のクラウドプリントサービスの出力先プリンタとして、第1のクラウドプリントサービスの論理プリンタを登録する際に、第1のクラウドプリントサービスでデータ変換が行われないように登録する仕組みを提供する目的の1つとする。【解決手段】 出力先の印刷装置に送信すべき印刷ジョブを外部装置から受信し、当該受信した印刷ジョブを外部のプリンタに転送する、1以上の論理プリンタが登録された第1のクラウドプリントサービスを提供するクラウドサーバは、第2のクラウドプリントサービスが使用する出力先プリンタとして、前記登録済みの論理プリンタを登録する登録要求を前記第2のクラウドプリントサービスに送信する。クラウドサーバは、当該第2のクラウドプリントサービスからプリンタの能力情報の取得要求を受信すると、パススルーモードをサポートすることを示す能力情報を送信する。【選択図】 図8

Description

本発明は、クラウドプリントサービスの提供方法に関するものである。
近年、クラウド経由で印刷ジョブを投入し、印刷装置に印刷ジョブを送信するクラウドプリントサービスが普及し始めている(特許文献1)。このような印刷システムでは、まず管理者が印刷装置を、管理者が所属するクラウドプリントサービスへ登録する。続けて、管理者はどのユーザに、印刷装置の使用を許可させるかを設定する。
印刷装置の使用を許可されたユーザは、クライアント端末からクラウドプリントサービスへ印刷ジョブを投入する。クラウドプリントサービスは受信した印刷ジョブをストレージに保存する。印刷装置はクラウドプリントサービスに保存された印刷ジョブを取得し、印刷する。
クラウドプリントサービスの一例としては、GoogleCloudPrint(登録商標)、MicrosoftHybridCloudPrint(登録商標)、UniflowOnLine(登録商標)などがある。
また、クライアントから印刷に用いるデータを受信したのちに、サーバサイドで印刷装置がサポートする形式の印刷データに変換するサーバ側でレンダリングを行う技術が従来から知られている(特許文献2)。
特開2012−133489号公報 特開2012−94413号公報
エンタープライズ環境においては、複数のOSベンダーのクライアント端末(例えばWindows(登録商標)OS、macOS(登録商標)、Chrome(登録商標)OSなど)を使用される。また、近年クラウドプラットフォームの利用も普及してきており、1つの企業体が複数の異なるクラウドプラットフォーム(例えば、AWS、Azure、GoogleCloudPlatformなど)を併用するケースが増えている。また、各クラウドプラットフォームを利用するユーザが簡易に印刷を行えるよう、各プラットフォームがユーザにクラウドプリントサービスを提供するケースも増えてきている。この場合、複数のクラウドプリントサービス(例えば、クラウドプリントサービスA〜C)が混在することとなる。
これらの複数のクラウドプリントサービス経由の印刷の一形態として複数のクラウドプリントサービスを連携させることが考えられる。例えば、第2のクラウドサービスが管理するクラウドプリンタ宛に送信された印刷ジョブを、連携する第1のクラウドプリントサービスに転送し、第1のクラウドプリントサービス経由で印刷装置に送信するような構成が考えられる。
ここで、クライアント端末側の負荷を減らす等の目的で、クライアント端末から受信した印刷ジョブのデータをクラウドサーバ上でPDFやラスタデータなどにレンダリングすることが考えられる。
複数のクラウドプリントサービスを連携させて印刷ジョブを印刷装置まで送信するようなシステム構成において、上流側のサービス上でデータが変換されてしまうと、下流側のクラウドプリントサービス側でのデータ変換に支障をきたす恐れがある。例えば、上流側のクラウドプリントサービスにおいて、上流側のクラウドプリントサービスでPDFなどに変換され、下流側のクラウドプリントサービスに印刷データが転送される。続けて、下流側のクラウドプリントサービスは、受け取った印刷データをプリンタのサポートするPDLであるPCLなどに変換を行う。この場合、2回の変換処理が行われるため、画質や印刷品質の低下が発生する恐れがある。また、2回の変換処理が行われるとクラウド上の計算リソースを浪費してしまうといった問題もある。
本発明は上述の問題点の少なくとも1つを鑑みなされたものである。本発明の1つの側面としては、第2のクラウドプリントサービスの出力プリンタとして、第1のクラウドプリントサービスの論理プリンタを登録する際、第2のクラウドプリントサービスでデータ変換が行われないよう制御する仕組みを提供することを目的とする。
上記の少なくとも1つの目的を達成するために本発明の提供方法は、出力先の印刷装置に送信すべき印刷ジョブを外部装置から受信し、当該受信した印刷ジョブを外部のプリンタに転送する、1以上の論理プリンタが登録された第1のクラウドプリントサービスを提供する方法であって、前記第1のクラウドプリントサービスとは異なる第2のクラウドプリントサービスが使用する出力先プリンタとして、前記登録された論理プリンタの少なくとも1つを登録する登録要求を前記第2のクラウドプリントサービスに送信する第1の送信工程と、前記登録要求に基づいて前記第2のクラウドプリントサービスの出力先プリンタとして、前記論理プリンタの少なくとも1つが登録された後に、当該第2のクラウドプリントサービスからプリンタ能力情報の取得要求を受信する受信工程と、前記取得要求の応答としてパススルーモードをサポートすることを示す能力情報を送信する第2の送信工程と、を有することを特徴とする。
本発明の1つの側面によれば、第2のクラウドプリントサービスの出力プリンタとして、第1のクラウドプリントサービスの論理プリンタを登録する際、第2のクラウドプリントサービスでデータ変換が行われないように登録する。したがって、複数回の変換処理に起因する画質低下や変換処理のためのクラウドリソースの浪費を抑制することができるようになる。
印刷システムの一例を示す図である。 CPSを提供するサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 CPSのソフトウェア構成の一例を示す図である。 外部CPSがサポートするクライアント能力の一例を説明するための図である。 外部CPSへのプリンタ登録、能力更新の一例を示すシーケンス図である。 論理プリンタの能力情報の一例を説明するための図である。 複数のCPSを経由する印刷処理の一例を示すシーケンス図である。 CPS104を提供するサーバが実行する制御の一例を示すフローチャートである。 CPS104を提供するサーバが実行する制御の一例を示すフローチャートである。 論理プリンタの能力情報の一例を説明するための図である。
以下、本発明を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施の形態で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
まず、図1を用いて、本発明に係る印刷システムの構成を説明する。本実施形態に係る印刷システムは、MFP(Multi Function Peripheral)108及び109、クライアント端末101a〜101d、クラウドプリントサービス(以下、CPSとも呼ぶ)104〜107を含む。
MFP108及び109は、スキャナを用いて読み取って得られた画像に基づくデータを外部に送信するスキャン機能や、外部装置から受信した印刷ジョブに基づき紙などのシートに画像を印刷する印刷機能、コピー機能を有する。また、MFP108及び109はクラウドプリントサービスを経由して印刷ジョブを受信し、印刷を行うこともできる。
一例としてMFP108は、PDF(Portable Document Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、TIFF(Tagged Image File Format)、PWG−Raster、PCL(Printer Control Language)などのフォーマットのドキュメントを印刷する能力を有しているものとする。一方、MFP109は、一例としてJPEGやpwg−rasterなどのラスタ変換されたドキュメントを印刷する能力を有しているが、PDFやPCLに代表される中間データを含むフォーマットのドキュメントを印刷する能力を有さないものとする。
本実施形態では、印刷装置の一例として複数の機能を有するMFPを例示しているがこれに限定されるものではない。例えば、印刷機能のみを有する単機能のSFP(Single Function Peripheral)などであってもよい。また、本実施形態では、一例として紙などのシートへの印刷を例示しているがこれに限定されるものではなく、3次元形状データに基づき立体物を成型する3Dプリントなどにおける印刷制御にも適用することができる。
本実施形態の印刷システムでは、CPS105〜107は、CPS104と連携して印刷を行うよう構成される。例えば、CPS105が管理するクラウドプリンタ宛に送信された印刷ジョブは、CPS105からCPS104に転送される。続けてCPS104は、CPS105から転送された印刷ジョブをMFP108やMFP109に送信する。このようにクラウドプリントサービス同士を連携させて印刷を行うことができる。
ところで、図1に示すシステム構成において、上流側のCPS105〜107上で印刷ジョブ内のデータが変換されてしまうと、下流のCPS104でのデータ変換に支障をきたす恐れがある。例えば、上流側のCPSは、下流側のCPS104が提供する論理プリンタの能力に合わせて印刷データをPDFなどの形式に変換し、下流側のCPS104へ変換済みの印刷データを転送する場合がある。続けて、下流側のクラウドプリントサービスは、受け取った印刷データをプリンタのサポートするPDL(Page Description Language)であるPCLなどに変換する。この場合、2回の変換処理が行われるため、画質や印刷品質の低下が発生する恐れがある。また、2回の変換処理が行われるとクラウド上の計算リソースを浪費してしまうといった問題もある。
本実施形態では、CPS105〜107の出力先プリンタとして、CPS104が管理する論理プリンタを登録する際に、CPS105〜107でデータ変換が行われないようにする仕組みを提供する。以下具体的に説明する。
図1の説明に戻り、CPS104はクライアント端末101から印刷ジョブを受信し、かつ、外部CPS105〜107に保存された印刷ジョブを取得することが可能に構成されるクラウドプリントサービスである。
CPS105〜107は其々クライアント端末101b、101c、101dのいずれかの端末から印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブを保存する外部CPSである。なお、本実施形態では、CPS104〜CPS107は異なるサービス提供者により提供される異なる種類のクラウドプリントサービスであることを想定している。これらの印刷プロトコルやジョブ通知の仕組みは異なる方式で実現されていてもよいし、同様の方式で実現されていてもよい。また、各方式によりサポートするオプション機能や一部仕様が異なっていてもよい。
図1では、CPS104から利用可能なクラウドプリンタ(論理プリンタとも呼ぶ)として、MFP108、109が登録されている場合を例示している。CPS104に登録されているMFP108や109は、CPS104に保存された印刷ジョブを取得し印刷処理を実行する。
各装置はネットワーク100により通信可能に接続されている。ネットワーク100は例えばLAN、WANなどの通信ネットワーク、公衆無線通信ネットワーク(例えば、LTEや5Gなど)、IEEE802.11に準拠する無線ネットワークなどを組み合わせて構成されてもよい。すなわち、ネットワーク100はデータの送受信が可能であればよく、物理レイヤの通信方式はいずれの方式を採用してもよい。
<ハードウェア構成>
図2は、CPS104を提供する実リソースとしてのサーバ200のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)201は、各部と協働しサーバの動作を制御する。CPU201は、ROM(Read Only Memory)202又はストレージ204に記憶されたOS(Operating System)や、制御プログラムを読み出して実行する。ROM202は、CPU201で実行可能な制御プログラムを格納する。RAM(Random Access Memory)203は、CPU201の主記憶メモリであり、ワークエリア又は各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ204は、印刷データ、画像データ、各種プログラム、及び各種設定情報を記憶する。本実施形態ではストレージ204としてHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を想定しているが、HDDの代わりにSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを用いるようにしても良い。このように、CPU201、ROM202、RAM203等のハードウェアは、いわゆるコンピュータを構成している。なお、サーバ200は、印刷データのレンダリングを行うASICなどを更に備えていてもよい。本実施形態では、説明のため、1つのCPU201が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行する場合を例示するが、他の様態であっても構わない。例えば複数のプロセッサ、RAM、ROM、ストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行することもできる。また、複数のサーバコンピュータを用いて後述する各処理を実行することもできる。サーバ200はコンテナ化や仮想化技術を用いることで、複数の異なるテナントに第1の種類のCPS104を提供することができる。
ネットワークI/F(インタフェース)205は、外部とネットワーク通信するためのインタフェースである。サーバ200は、ネットワークI/Fを介してネットワーク100に接続される。入出力I/F206は、キーボード、マウス、ディスプレイなどの入出力デバイスを接続するインタフェースである。I/Fに接続された各入出力デバイスは、クラウドサービスを提供する実サーバのメンテナンスを行う場合に使用される。
<ソフトウェア構成>
図3は、CPS104上で動作するソフトウェアモジュールの構成図である。なお、各ソフトウェアモジュールは図2で示したストレージ204に記憶されており、CPU201によってRAM203にロードされ実行される。
送受信部301は、ネットワークI/F205を介してクライアント端末101やMFP108との通信を行う。制御部302は送受信部301が受け付けた印刷ジョブの送信リクエストや印刷ジョブの取得リクエストに従って処理を実行する。設定管理部304は、CPS104に関する各種設定情報や連携する外部CPSの情報、CPS104に登録されているMFPの情報を設定DB307に保存し制御を行う。また、設定DB307には、外部CPSのUser−Agent情報と当該外部CPSがパススルー動作をサポートするクラウドプリントサービスか否かを示す情報を対応付けた対応情報も記憶される。
印刷管理部305は、クライアント端末101から受信した印刷ジョブまたは外部CPSから取得した印刷ジョブを印刷ジョブDB308に保存する制御や、印刷ジョブに対してレンダリングなどの画像処理を行う。データ変換部306は、受信した印刷ジョブに含まれる印刷データをMFP108、109がサポートするPDLに変換する変換処理を行う。変換されたPDLデータは印刷管理部305に送信される。印刷管理部305は、当該変換されたPDLデータに基づき新たな印刷ジョブを生成し印刷ジョブDB308に保存する。データ変換部306による変換処理は、ASICやDSPなどのハードウェア回路と協働して行うこともできる。
<CPS104に対するプリンタ登録処理>
続けて、図4を用いて外部CPS105〜107のサポートする能力や仕様について説明する。本実施形態では、前述したように上流側のクラウドプリントサービスでデータ変換が行われないよう制御するために、クラウドプリントサービスに通知する能力情報を活用する。
例えば、IPP(Internet Printing Protocol)などの印刷の仕組みでは、プリントクライアントからプリンタの能力情報を問い合わせる要求を行い、プリンタの能力情報を取得する。例えば、「Get−Printer−Attributes」オペレーションを用いて能力情報のやり取りを行う。この際に、クライアントは能力情報の取得要求に、「requested−attributes」属性として関心を持つ属性名や属性グループ名を列挙することが可能である。CPS105は、能力情報の取得要求に、プリントクライアントから受信した印刷ジョブを変換せずに送信するパススルー動作をプリンタ側が許容するかどうかを問い合わせる所定の属性名を含める。なお、所定の属性名は例えば、「Job−Pass−through−Supported」などが想定される。なお、当該属性名は一例であり、その他の属性名であってもかまわない。
図4に示すように、CPS105は、能力情報の取得要求に、所定の属性名を列挙するCPSであり、且つ、パススルー動作を行うことが可能なCPSである。また、CPS106は、能力情報の取得要求には、前記所定の属性名を列挙しないが、パススルー動作を行うことが可能なCPSである。CPS107は、パススルー動作をサポートしないCPSであり、出力先プリンタとCPS107の両方がサポートするフォーマットの印刷ジョブのみサポートするCPSであるものとして説明する。
図4に示すように、CPS105及び106はパススルー動作をサポートしている。従って、CPS104は、パススルー動作を許可することを示す能力情報を返答する。一方、CPS107は、パススルー動作をサポートしていない。CPS104は、プリントクライアントや上流のクラウドプリントサービスでデータ変換が行われにくいドキュメントのみをサポートする能力情報を返答する。
図5及び図6を用いてプリンタ登録に関わる一連のシーケンスを説明する。図5は、プリンタ登録に関わる一連の制御シーケンスの一例であり、図6は、能力情報の一例である。
CPS104は、MFP(例えば、MFP108)をCPS104が提供するクラウドプリントサービスに登録する登録処理を受け付ける(シーケンスS500a)。
MFPからの登録処理を受け付けたCPS104は、登録要求を送信したMFP(例えば、MFP108)に対応する論理プリンタを生成し、当該登録要求を送信したMFPから、プリンタの能力情報を取得し、論理プリンタの能力を更新する(S500b)。
図6(A)は、CPS104が管理するMFP108に対応する論理プリンタの能力情報の一例である。1〜2行目は、プリンタ名が「MFP108」であり、部数指定をサポートするプリンタであることを示している。また、次行はプリンタがアイドル状態であることを示している。最後の行は、プリンタが印刷をサポートするドキュメントの種類を示しており、PDF、JPEG、TIFF、PWG−Raster、PCLをサポートするプリンタであることを示している。
上述のS500a〜S500bの処理により、CPS104には、MFP108及びMFP109に対応する論理プリンタが登録される。
図6の説明に戻り、CPS104は、CPS104のテナントを管理する管理者等のユーザによる操作に基づき、CPS104に登録済みの論理プリンタを外部CPSに登録する登録要求を受け付ける。当該登録要求を受け付けたCPS104は、登録済みの論理プリンタを出力先プリンタとして登録する登録要求を外部CPSに送信する(S501)。
本実施形態では、登録先の外部CPSや登録すべき論理プリンタが図示省略の設定画面を介してユーザにより選択され、CPS104が当該選択に基づき、選択された外部CPSに対して選択された論理プリンタを登録する要求を行うことを想定している。しかしながら、これに限定されず、CPS104が管理する複数の論理プリンタをユーザにより選択された外部CPSの出力先プリンタとして登録するようにしてもよい。ここでは、説明のため、CPS105の出力先プリンタとして、MFP108に対応する論理プリンタを登録する要求を行う場合を例に説明する。
当該登録要求を受け付けた外部CPS(CPS105)は、CPS104の論理プリンタ宛に印刷ジョブを送信する論理プリンタを生成する(S502)。続けて外部CPS(CPS105)は、CPS104に対して、能力情報の取得要求を送信する(S503)。能力情報の取得要求を受け付けたCPS104は、取得要求に基づき要求元のクラウドプリントサービスがパススルー動作をサポートするかどうかを判断する(S504)。具体的な判断については後述のフローチャートを用いて説明する。
S504で要求元のクラウドプリントサービスがパススルー動作をサポートすると判断した場合、CPS104は、パススルーモードをサポートすることを示す情報を含む第1の能力情報を、外部CPSに対して通知する(S505A)。
S503の応答として、CPS104が送信する能力情報を受信した外部CPSは、当該受信した能力情報に基づき外部CPS上に新たに生成された論理プリンタの能力を更新する(S506)。
図6(B)は、S505Aでパススルーモードをサポートする外部CPS105に対して通知する能力情報の一例を示している。1〜3行目は図6(A)と同様である。ただし、プリンタ名は、「MFP108(CPS104経由)」などのように、CPS104経由で出力されることがユーザに分かるような名称を使用する。ま図6(A)で説明した論理プリンタの能力情報との差異は、プリンタが印刷をサポートするドキュメントの種類である。ここでは、サポートするドキュメントの種類に、「pass−through」が追加される。また、CPS105は、図4で説明したように、パススルーに関連する属性名を関心のある属性として列挙した取得要求を送信する。従って、CPS104は、外部CPS105からの要求に対する応答に、パススルーを許容する(パススルーモードをサポートする)ことを示す属性値を含める。最後の行は、パススルーモードに関する追加の属性名と属性値のセットである。ここでは、属性値として、パススルー動作が許容されるフォーマットが列挙される。外部CPSは、当該属性値と一致するドキュメントを受信した場合、PDFやラスタデータなどへの変換を行うことなく、CPS104に転送するよう制御する。
図5に戻り、パススルー動作をサポートしないと判断した場合の代替シーケンスについて説明する。ここでは、S501において、パススルー動作をサポートしないCPS107の出力先プリンタとして、MFP108に対応する論理プリンタを登録する要求が行われた場合を例に説明する。
S504で要求元のクラウドプリントサービスがパススルー動作をサポートすると判断した場合、CPS104は、特定の種類のドキュメントのみサポートしていることを示す第2の能力情報を、外部CPS(例えばCPS107)に通知する(S505B)。
図6(B)は、S505Bでパススルー動作をサポートしない外部CPS107に対して通知する能力情報の一例を示している。1〜3行目は図6(B)と同様である。図6(B)で説明した論理プリンタの能力情報との差異は、プリンタが印刷をサポートするドキュメントの種類である。CPS104は、MFP108が実際に有する印刷能力に関わらず、XPS(XML Paper Specification)、EMF(Enhanced Meta File)など、アプリケーションが描画出力に用いる描画フォーマットを列挙する。更に、docx、xlsx、pptx、gsheet、gdocなど、アプリケーションがファイル出力に用いる可能性の高いドキュメントの種類を列挙する。更にCPS104は、PDFやPWG−Raster、JPEGなど、プリントクライアントや外部CPSがデータ変換エンジンを備える可能性が高いドキュメントの種類をサポートするドキュメントの種類から意図的に除外する。このような能力情報を通知するより、パススルー動作をサポートしない外部CPSであっても、変換を行うことなく印刷ジョブを受け渡すよう動作させる可能性を高めることができる。
続けて、図7を用いて複数のCPSを経由する印刷処理の一例を説明する。クライアント端末のプリントクライアントは、CPS104を経由して印刷を行うCPS105〜S107上の論理プリンタを選択する操作を受け付け、当該論理プリンタの能力を外部CPSに要求する(S701)。ここでは、CPS104が管理する論理プリンタに印刷ジョブを送信するよう、CPS105〜108のいずれかに登録された出力先プリンタが選択された場合を例に説明する。
S702において、CPS105は、問い合わせ元のプリントクライアントに対して能力情報を送信する。クライアント端末のプリントクライアントは、当該能力情報に基づき図示省略の印刷設定画面を表示する。印刷設定が行われ、印刷開始のユーザ操作が行われたことに従って、クライアント端末は、能力情報に基づき決定される形式の印刷データを含む印刷ジョブを生成し外部CPSに送信する(S703)。
S703の処理について具体的な例を用いて説明する。例えば、パススルー動作をサポートするCPSの論理プリンタが選択された場合、プリントクライアントはアプリケーションからプリントクライアントに送信された印刷に供するデータが、パススルー動作が許容される種類のデータであるか否かを判断する。パススルー動作が許容される種類のデータであると判断した場合、当該印刷に供するデータと、印刷設定とを含む印刷ジョブを生成する。一方、パススルー動作が許容されない種類のデータであると判断した場合、所定の優先順位に従って、外部CPSの出力先プリンタがサポートするドキュメントに印刷データを変換する。例えば、印刷装置におけるデファクトスタンダードであるPCLを第1優先とし、次点をPDLとする。出力先プリンタがPCLもPDLもサポートしていない場合、PWG−RasterやJPEGなどのラスタフォーマットが選択される。なお、プリントクライアントは、パススルー動作が許容される種類のドキュメント(例えば、XPSやEMF)に印刷に供するデータを変換するようにしてもよい。クライアント端末は、変換した印刷データと印刷設定を含む印刷ジョブを生成し、外部CPSに送信する。
一方、パススルー動作をサポートしないCPSの論理プリンタが選択された場合、クライアント端末は、印刷に供するデータを外部CPSの出力先プリンタがサポートするドキュメントに印刷データを必要に応じて変換する。続けて、必要に応じて変換された印刷データを含む印刷ジョブを送信する。この場合、例えば、図6(C)で例示したように、画質や印刷品質の低下を招きづらいフォーマットのドキュメントのみがサポートするドキュメントの列挙されている。従って、画質や印刷品質の低下を招きづらいフォーマットが選択される。
図7の説明に戻り、クライアント端末から印刷ジョブを受信した外部CPSは、印刷ジョブに含まれる印刷データを、CPS104の論理プリンタがサポートするフォーマットに変換する(S704)。なお、S703の処理で適切なフォーマットに変換が行われた場合や、パススルー動作が許容される印刷データの場合、S704における変換処理は行われない。S704の変換処理は、IoTデバイスなどのデータ変換機構を有さない端末から受信したデータを外部CPS経由で印刷する場合や、ホットフォルダなどの機能を用いて外部CPSにデータが直接投入された場合などに実行される。
続けて、外部CPSは、クライアント端末などから受信した印刷ジョブをCPS104に転送する(S705)。外部CPSは転送が完了すると印刷ジョブを削除する(S706)。
外部CPSから印刷ジョブを受信したCPS104は、当該ジョブを印刷ジョブDB308に格納する。
MFP(例えば、MFP108)は、CPS104へ印刷ジョブを取得する要求を送信する(S707)。要求を受信したCPS104は、MFPに送信すべき印刷ジョブの印刷データを、MFPがサポートする種類のドキュメントに変換する(S708)。例えば、パススルー動作により、変換されずにCPS104まで転送されたXPS、EMF、xlsxなどの印刷データをPCL形式やPDF形式のドキュメントに変換する。CPS104は、例えば、MFP108やMFP109を設計、販売するプリンタベンダーが提供するCPSである。従って、MFPの特性や能力に合わせて適切な変換処理を行うことができる。
変換が完了すると、CPS104は、変換済みの印刷ジョブを印刷ジョブの取得を要求したMFPに対して送信する(S709)。印刷ジョブを受信したMFPは印刷処理を実行して、印刷物を出力する(S710)。印刷ジョブの実行が完了すると、MFP108は、CPS104に印刷ジョブの取得が完了したことを示す通知を送信する(S711)。当該通知を受信したCPS104は、印刷ジョブを削除する(S712)。以上の説明した一連の処理により、外部CPSとCPS104の両方を経由する印刷形態において、データ変換が何度も行われることに起因する画質や印刷品質の低下を抑制できるようになる。また、クラウド上で複数回のデータ変換が行われることに起因する計算リソースの浪費を抑制することができるようになる。
最後に、CPS104が実行する制御について図8のフローチャートを用いて説明する。図8のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、CPU201がROM202またはストレージ204に記憶されたCPS104を提供する各制御モジュールに対応するプログラムをRAM203に呼び出し、実行することにより実現される。なお、複数テナントに対する適切な制御を実現するために仮想化やコンテナ化、複数のコンピュータを用いた並列分散処理などの技術が適宜使用されるものとする。また、図8では、説明の簡略化のため、図5のS503〜S505A―Bに例示した能力情報の通知制御を中心に説明する。その他実プリンタの登録処理、論理プリンタの登録要求、印刷データの受信印刷処理は説明を省略する。
ステップS800において、制御部302は、設定管理部304と協働し、外部CPSと連携している論理プリンタが存在するか否かを判断する。制御部302は、外部CPSと連携している論理プリンタが存在する場合、処理をS801に進め、外部CPSと連携している論理プリンタが存在しない場合、一連の通知制御を行うことなく処理を終了する。
S801において、制御部302は、送受信部301を介して外部CPSから論理プリンタの能力情報の取得要求を受信したか否かを判断する。送受信部301を介して外部CPSから論理プリンタの能力情報の取得要求を受信した場合、処理をS802に進め、送受信部301を介して外部CPSから論理プリンタの能力情報の取得要求を受信していない場合、取得要求を待ち受ける。
S802において、制御部302は、受信した取得要求を解析し、取得要求に、パススルー動作をプリンタ側が許容するかどうかを問い合わせる所定の属性名が含まれているか否か判断する。所定の属性名が含まれている場合、処理をS804に進め、所定の属性名が含まれていないと判断した場合、処理をS803に進める。なお、所定の属性名の一例は、前述した、「Job−Pass−through−Supported」である。しかしながらこれに限定されるものではなく、パススルー動作に関する情報が要求に含まれている場合に、S804に進むよう構成してもよい。
S803において、制御部302は送受信部301と協働して取得要求を構成するデータパケットのHTTP(Hypertext Transfer Protocol)リクエストヘッダのUser−Agent情報を参照する。続けて、当該User−Agent情報と、設定DB307に記憶された対応情報とに基づき、当該User−Agent情報で特定される外部CPSがパススルー動作をサポートする外部CPSであるか否かを判断する。外部CPSがパススルー動作をサポートする外部CPSであると判断した場合、処理をS804に進め、外部CPSがパススルー動作をサポートしない外部CPSであると判断した場合、処理をS805に進める。
S804において、制御部302は、設定管理部304と協働し、パススルー動作を許容することを示す第1の能力情報を生成する。具体的には、制御部302は、外部CPSから指定された論理プリンタを特定する識別情報に基づき特定される論理プリンタの能力情報を、設定DB307から取得する。続けて、当該取得した能力情報をベースに、印刷をサポートするドキュメントの種類にパススルーを示す情報を追加し、パススルー動作に関連する能力情報を追加した能力情報を生成する。生成が完了すると、当該生成した能力情報を、要求元の外部CPSに通知する。例えば、S804の処理では、図6(B)に例示した能力情報が通知される。
一方、S805において、制御部302は、設定管理部304と協働し、特定の種類のドキュメントのみサポートしていることを示す第2の能力情報を生成し、要求元の外部CPSに通知する。具体的には、制御部302は、外部CPSから指定された論理プリンタを特定する識別情報に基づき特定される論理プリンタの能力情報を、設定DB307から取得する。続けて、当該取得した能力情報に含まれる印刷をサポートするドキュメントの種類を、アプリケーションが描画出力に用いる描画フォーマットや、ファイル出力に用いるフォーマットに書き換えた能力情報を生成する。例えば、ドキュメントの種類をXPS、EMF、docx、xlsx、pptxなどに書き換えた能力情報を生成する。生成が完了すると、当該生成した能力情報を、要求元の外部CPSに通知する。例えば、S805の処理では、図6(C)に例示した能力情報が通知される。通知が完了するとS800の処理に戻り、更なる能力情報の取得要求を待ち受ける。
以上説明した一連の処理により、外部CPSの出力先プリンタとして、CPS104が管理する論理プリンタを登録する場合において、外部CPSでデータ変換が行われることを抑制できる。また、本実施形態におけるCPS104は、ベンダーが提供するクラウドプリントサービスである。従ってベンダーが開発した専用レンダラを用いて印刷ジョブのデータ変換を行うことができる。ベンダー独自の専用レンダラを用いた変換では、印刷装置の画像変換特性に合わせたPDLや、印刷装置でのデータ解釈を考慮したPDLデータに変換することができる。従って、OSベンダーなどが設計した汎用のレンダラでのPDL変換と比較して、高い印刷品質を保つことができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、一律に、上流でデータ変換が行われないように制御する方法について説明した。第2の実施形態では、第1の実施形態の各処理に加えて、ラスタデータの印刷しかサポートできないMFPやSFPに対応する論理プリンタについては、能力情報を修正することなく通知する例外処理をついて説明する。
ラスタフォーマットのドキュメントのみをサポートするMFPやSFPに印刷ジョブを送信する場合、クライアント、外部CPS、CPS104のいずれかで画質劣化を伴うラスタデータを生成する必要がある。第2の実施形態では、クラウドプリントサービスの計算リソースの浪費を抑制することを重視し、ラスタフォーマットのみをサポートするMFPの場合、クライアントサイドでデータ変換処理を行わせるべく、能力情報の修正を行わないよう制御する。
なお、第2の実施形態におけるシステム構成、ハードウェア構成、ソフトウェア構成は第1の実施形態と同様である。具体的な制御について図9及び図10を用いて説明する。
図9は、第1の実施形態の図8のフローチャートに代えて実行される処理の一例である。図8との差分は、S801の判断ステップの直後に、S901に示す判断ステップが追加されている点とS901の判断による分岐先にS902に示す処理が追加されている点である。図8の説明と重複する部分は適宜省略して説明する。
S801において、能力情報の取得要求を受信したと判断すると、制御部302は、処理をS901に進める。S901において、制御部302は、取得要求に含まれる論理プリンタを特定するための識別情報に基づいて、論理プリンタを特定する。続けて、制御部302は、設定管理部304を参照し、当該特定した論理プリンタに対応する能力情報を取得する。当該特定された論理プリンタがラスタ形式のドキュメントのみをサポートする論理プリンタであると判断すると、処理をS902に進め、ラスタ形式のドキュメントのみをサポートする論理プリンタでないと判断すると処理をS802に進める。S802以降の処理は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
図10は、CPS104が管理するMFP109に対応する論理プリンタの能力情報の一例である。図10では、ラスタ形式のドキュメントのみサポートするMFP109に対応する論理プリンタの能力情報を例示している。1〜2行目は、プリンタ名が「MFP109」であり、部数指定をサポートしないプリンタであることを示している。また、次行はプリンタがアイドル状態であることを示している。最後の行は、プリンタが印刷をサポートするドキュメントの種類を示しており、PWG−Raster、JPEGをサポートするプリンタであることを示している。このようなラスタ形式のみサポートする論理プリンタの能力情報が要求された場合、S902に進むこととなる。一方、図6(A)で例示した、PDFやPCLなどの種類をサポートするMFP108に対応する論理プリンタの能力情報が要求された場合、S802に進むこととなる。
図9の説明に戻り、S902において、制御部302は、特定した論理プリンタに対応する能力情報を、前記要求元の外部CPSに対して通知する。通知が完了すると、更なる取得要求を待ち受ける。
以上説明した一連の処理により、第1の実施形態と比較して、更にクラウドプリントサービスの計算リソースの浪費を抑制することができるようになる。
<変形例>
上述の実施形態では、印刷データを実プリンタがサポートするドキュメントフォーマットに変換する場合を例示したがこれに限定されるものではない。印刷ジョブ全体を変換するよう構成することもできる。例えば、IPPのジョブ形式で受信した印刷ジョブを、実プリンタにより適したジョブ形式に変換することもできる。具体的には、ジョブ制御にPJL(Printer Job Language)を用いて、印刷データにPCLを用いる印刷ジョブに変換することもできる。また、実プリンタが最も得意とするPDLやジョブに変換することもできる。例えば、ESC/P(Epson Standard Code for Printer)、RPCS(Refined Printing Command Stream)、PS(Post Script)、ART(Advanced Rendering Tools)、SPDL(Sharp Printer Description Language)シリーズなどに準拠するPDL形式に変換することもできる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASICやFPGA)によっても実現可能である。
108 MFP
101 クライアント端末
104 クラウドプリントサービス
105 クラウドプリントサービス
106 クラウドプリントサービス
107 クラウドプリントサービス

Claims (9)

  1. 出力先の印刷装置に送信すべき印刷ジョブを外部装置から受信し、当該受信した印刷ジョブを外部のプリンタに転送する、1以上の論理プリンタが登録された第1のクラウドプリントサービスを提供する方法であって、
    前記第1のクラウドプリントサービスとは異なる第2のクラウドプリントサービスが使用する出力先プリンタとして、前記登録された論理プリンタの少なくとも1つを登録する登録要求を前記第2のクラウドプリントサービスに送信する第1の送信工程と、
    前記登録要求に基づいて前記第2のクラウドプリントサービスの出力先プリンタとして、前記論理プリンタの少なくとも1つが登録された後に、当該第2のクラウドプリントサービスからプリンタの能力情報の取得要求を受信する受信工程と、
    前記取得要求の応答としてパススルーモードをサポートすることを示す能力情報を送信する第2の送信工程と、
    を有することを特徴とするクラウドプリントサービスの提供方法。
  2. 前記第2の送信工程では、前記取得要求に、前記第2のクラウドプリントサービスがプリントクライアントから受信した印刷ジョブを変換することなく送信することをプリンタが許容するか否かを問い合わせる所定の情報が含まれている場合に、前記パススルーモードをサポートしていることを示す能力情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の提供方法。
  3. 前記取得要求に前記所定の情報が含まれていない場合に、前記論理プリンタに対応する実プリンタが印刷をサポートするドキュメントの種類に関わらず、所定の種類のドキュメントの印刷をサポートすることを示す能力情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の提供方法。
  4. 前記所定の種類のドキュメントの印刷をサポートすることを示す能力情報は、XPS(XML Paper Specification)形式のドキュメントの印刷をサポートすることを示す能力情報であることを特徴とする請求項3に記載の提供方法。
  5. 前記第2の送信工程では、更に、前記第2のクラウドプリントサービスから受信した情報に基づき前記第2のクラウドプリントサービスがプリントクライアントから受信した印刷ジョブを変換せずに送信するパススルーモードをサポートすると判断したことに従い、前記パススルーモードをサポートしていることを示す能力情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の提供方法。
  6. 前記受信した情報に基づき前記第2のクラウドプリントサービスがプリントクライアントから受信した印刷ジョブを変換せずに送信するパススルーモードをサポートしていないと判断したことに基づき、前記論理プリンタに対応する実プリンタが印刷をサポートするドキュメントの種類に関わらず、所定の種類のドキュメントの印刷をサポートすることを示す能力情報を送信することを特徴とする請求項5に記載の提供方法。
  7. 前記所定の種類のドキュメントの印刷をサポートすることを示す能力情報は、XPS(XML Paper Specification)形式のドキュメントの印刷をサポートすることを示す能力情報であることを特徴とする請求項6に記載の提供方法。
  8. 前記論理プリンタが出力先として指定され、前記第2のクラウドプリントサービス経由で受信した印刷ジョブに含まれるXPS形式のドキュメントを、前記論理プリンタに対応する実プリンタが印刷をサポートするPDL(Page Description Language)形式に変換する変換工程と、
    前記変換工程で変換されたPDLを含む印刷ジョブを前記論理プリンタに対応する実プリンタに送信する第3の送信工程と、
    を更に有することを特徴とする請求項4又は7に記載の提供方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の提供方法に示される各工程を実行するサーバ。
JP2019146643A 2019-08-08 2019-08-08 クラウドプリントサービスの提供方法及びサーバ Pending JP2021026707A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146643A JP2021026707A (ja) 2019-08-08 2019-08-08 クラウドプリントサービスの提供方法及びサーバ
US16/935,877 US11200017B2 (en) 2019-08-08 2020-07-22 Method for providing cloud print service and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146643A JP2021026707A (ja) 2019-08-08 2019-08-08 クラウドプリントサービスの提供方法及びサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021026707A true JP2021026707A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74499329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146643A Pending JP2021026707A (ja) 2019-08-08 2019-08-08 クラウドプリントサービスの提供方法及びサーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11200017B2 (ja)
JP (1) JP2021026707A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114986909B (zh) * 2022-01-28 2024-05-31 广州黑格智造信息科技有限公司 一种云服务平台、3d打印终端、3d打印***及自动生产方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040001217A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Microsoft Corporation System and method for users of mobile computing devices to print documents
JP5854654B2 (ja) 2010-09-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP2012133489A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 印刷システム、プリントサービス装置、サービス提供装置、制御方法、及びプログラム
US9047027B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-02 Xerox International Partners System for authenticating communications between a non-cloud ready networked printer and a cloud-based service through a virtual printer interface device

Also Published As

Publication number Publication date
US20210042074A1 (en) 2021-02-11
US11200017B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970876B2 (en) Printing system, cloud computing system, printing system control method, and storage medium
JP5565346B2 (ja) プリンタ
US7706017B2 (en) Systems and methods for providing load balance rendering for direct printing
US20110242594A1 (en) Server apparatus, terminal apparatus, and printing system and data conversion method thereof
US20110261401A1 (en) Server apparatus, and terminal apparatus
US20100073707A1 (en) Systems and methods for facilitating virtual cloud printing
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US10802779B2 (en) Print processing system and method having print server converts document data into print data and to store the print data into plural storage servers for printing at image processing apparatus
JP6364738B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
US20110299114A1 (en) Print server, print control system and print control method
US10379797B2 (en) Image forming apparatus that notifies a server, based on data size information, whether a portable document format is supported, and related method of controlling printing and printing system
JP2019040528A (ja) サーバ装置及びその制御方法、プログラム、並びに印刷システム
JP6171346B2 (ja) 情報処理装置、処理実行方法、プログラム
US9691010B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing system, and method of controlling printing
EP2838010B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and processing apparatus
US11200017B2 (en) Method for providing cloud print service and server
US9473650B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, image processing system, and storage medium
US8810840B2 (en) Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data
US8760703B2 (en) Job control system and job control method
JP7479867B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP5858092B2 (ja) プリンタ
US9047552B2 (en) Forming system and image forming apparatus that generate image log data to server
US9531904B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium
JP2017220723A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、画像形成装置、及びその制御方法とプログラム