JP2021016884A - フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021016884A
JP2021016884A JP2019133931A JP2019133931A JP2021016884A JP 2021016884 A JP2021016884 A JP 2021016884A JP 2019133931 A JP2019133931 A JP 2019133931A JP 2019133931 A JP2019133931 A JP 2019133931A JP 2021016884 A JP2021016884 A JP 2021016884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
heat
resistant steel
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019133931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7376767B2 (ja
Inventor
伸之佑 栗原
Shinnosuke Kurihara
伸之佑 栗原
平田 弘征
Hiromasa Hirata
弘征 平田
孝裕 小薄
Takahiro Kousu
孝裕 小薄
佳奈 浄徳
Kana Jotoku
佳奈 浄徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2019133931A priority Critical patent/JP7376767B2/ja
Publication of JP2021016884A publication Critical patent/JP2021016884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376767B2 publication Critical patent/JP7376767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】高いクリープ強度と耐凝固割れ性を有する異材溶接継手の提供。【解決手段】溶接金属3を介して異材溶接されたフェライト系耐熱鋼1が質量%で、C:0.04〜0.12%、Si:0.05〜0.60%、Mn:0.10〜0.80%、P:0.020%以下、S:0.010%以下、Cr:8.0〜10.0%、Co:2.0〜4.0%、Mo+W:2.0〜4.0%、Nb+Ta:0.02〜0.18%、V:0.05〜0.40%、B:0.005〜0.020%、Al:0.030%以下、N:0.002〜0.025%、O:0.020%以下、Nd:0〜0.06%、Ni:0〜0.4%、Cu:0〜1.0%、Ti:0〜0.30%、Ca:0〜0.050%、Mg:0〜0.050%、残部:Fe及び不純物であり、溶接金属の初層部のBが0.1×([%BBM1]+[%BBM2])/2≦[%BWM]≦0.005を満足する溶接継手10。【選択図】図1

Description

本発明は、フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法に関する。
近年、火力発電では熱効率を高めるために、蒸気条件の高温高圧化が進められている。将来的には650℃、350気圧という超々臨界圧条件での操業が計画されている。フェライト系耐熱鋼は、オーステナイト系耐熱鋼およびNi基耐熱鋼に比べて安価である。フェライト系耐熱鋼はさらに、熱膨張係数が小さいという耐熱鋼としての利点を有する。そのため、フェライト系耐熱鋼は、高温高圧環境において広く利用されている。
また、フェライト系耐熱鋼は溶接されて、溶接継手として構造物に利用される場合がある。この場合、溶接継手の溶接熱影響部(以下、「HAZ」という)のクリープ強度が低下し得る。そこで、特許文献1〜3では、HAZでのクリープ強度低下を抑制したフェライト系耐熱鋼が提案されている。
特許文献1に開示されたフェライト系耐熱鋼は、Bを0.003〜0.03質量%含有することにより、HAZでの細粒化を抑える。これにより、HAZでのクリープ強度低下が抑制される。特許文献2および3に開示されたフェライト系耐熱鋼は、多量のBを含有するとともに、溶接入熱またはB含有量に応じてC含有量を調整する。これにより、HAZでの強度低下を抑制するとともに、溶接時の液化割れが抑制される。
多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼を溶接する場合、一般的に溶接材料を使用する。溶接時に使用する溶接材料として、例えば、特許文献4には、Bを0.0005%〜0.006%含有し、かつ(Mo+W)/(Ni+Co)を所定の範囲に調整することにより、クリープ強度と靭性の両立を図ったフェライト系耐熱鋼用溶接材料が提案されている。
また、特許文献5には、任意でBを0.0005%〜0.006%含有するとともに、(Mo+W)/(Ni+Co)および(0.5×Co+0.5×Mn+Ni)に加えて、Cr当量を調整することにより、クリープ強度と靭性の両立を図ったフェライト系耐熱鋼用溶接材料が提案されている。
さらに、特許文献6にはB:0.007%〜0.015%を含有するとともに、(Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn)を所定の範囲に調整することにより、優れたクリープ強度と靭性を両立するフェライト系耐熱鋼用溶接材料が開示されている。
特開2004−300532号公報 特開2010−7094号公報 国際公開第2008/149703号 特開平8−187592号公報 特開平9−308989号公報 国際公開第2017/104815号
ところで、これら多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼の溶接には、安定して優れたクリープ強度が得られるため、Ni基耐熱合金用溶接材料が用いられることがある。また、フェライト系耐熱鋼とステンレス鋼またはNi基合金とを溶接する場合がある。しかしながら、このような多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼を含む異材溶接を行う場合において、溶接金属に凝固割れが発生する場合がある。
本発明は上記の問題を解決し、高いクリープ強度に加えて、優れた耐凝固割れ性を有するフェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法を要旨とする。
(1)フェライト系耐熱鋼と、ステンレス鋼またはNi基合金とが、溶接金属を介して異材溶接されたフェライト系耐熱鋼異材溶接継手であって、
前記フェライト系耐熱鋼の化学組成が、質量%で、
C:0.04〜0.12%、
Si:0.05〜0.60%、
Mn:0.10〜0.80%、
P:0.020%以下、
S:0.010%以下、
Cr:8.0〜10.0%、
Co:2.0〜4.0%、
Mo+W:合計で2.0〜4.0%、
Nb+Ta:合計で0.02〜0.18%、
V:0.05〜0.40%、
B:0.005〜0.020%、
Al:0.030%以下、
N:0.002〜0.025%、
O:0.020%以下、
Nd:0〜0.06%、
Ni:0〜0.4%、
Cu:0〜1.0%、
Ti:0〜0.30%、
Ca:0〜0.050%、
Mg:0〜0.050%、
残部:Feおよび不純物であり、
前記フェライト系耐熱鋼、前記ステンレス鋼または前記Ni基合金、および前記溶接金属の初層部に含まれるB含有量が下記(i)式を満足する、
フェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
0.1×([%BBM1]+[%BBM2])/2≦[%BWM]≦0.005 ・・・(i)
但し、(i)式中の[%BBM1]はフェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量(質量%)、[%BBM2]はステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量(質量%)、[%BWM]は溶接金属の初層部に含まれるB含有量(質量%)である。
(2)前記溶接金属の化学組成が、質量%で、
C:0.005〜0.180%、
Si:0.02〜1.20%、
Mn:0.02〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.010%以下、
Cr:8.0〜25.0%、
Mo:0〜12.0%、
Co:0〜15.0%、
Cu:0〜4.0%、
W:0〜6.0%、
Nb+V+Ti+Ta:合計で0〜4.50%、
Fe:0.01〜5.00%、
B:0.005%以下、
Al:1.80%以下、
N:0.30%以下、
O:0.020%以下、
Nd:0〜0.06%、
Ca:0〜0.050%、
Mg:0〜0.050%、
残部:Niおよび不純物である、
上記(1)に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
(3)前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
Ni:5.0〜70.0%、および
Cr:15.0〜30.0%、を含む、
上記(1)または(2)に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
(4)前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
C:0.04〜0.12%、
Si:0.02〜1.00%、
Mn:0.02〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.010%以下、
Ni:5.0〜70.0%、
Cr:15.0〜30.0%、
Co:0〜4.0%、
Cu:0〜4.0%、
Mo:0〜2.0%、
W:0〜8.0%、
Nb:0〜1.0%、
V:0〜1.0%、
Ti:0〜1.0%、
B:0〜0.006%、
Al:1.00%以下、
N:0〜0.30%、
O:0.020%以下、
Nd:0〜0.05%、
Ca:0〜0.050%、
残部:Feおよび不純物である、
上記(3)に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
(5)フェライト系耐熱鋼と、ステンレス鋼またはNi基合金とを、Ni基耐熱合金用溶接材料で多層異材溶接する多層溶接工程を備えるフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法であって、
前記フェライト系耐熱鋼の化学組成が、質量%で、
C:0.04〜0.12%、
Si:0.05〜0.60%、
Mn:0.10〜0.80%、
P:0.020%以下、
S:0.010%以下、
Cr:8.0〜10.0%、
Co:2.0〜4.0%、
Mo+W:合計で2.0〜4.0%、
Nb+Ta:合計で0.02〜0.18%、
V:0.05〜0.40%、
B:0.005〜0.020%、
Al:0.030%以下、
N:0.002〜0.025%、
O:0.020%以下、
Nd:0〜0.06%、
Ni:0〜0.4%、
Cu:0〜1.0%、
Ti:0〜0.30%、
Ca:0〜0.050%、
Mg:0〜0.050%、
残部:Feおよび不純物であり、
前記多層溶接工程において、初層溶接後かつ第二層溶接前の溶接部の横断面における、溶融した前記フェライト系耐熱鋼、および前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の合計面積と、溶接金属の面積との比が、前記フェライト系耐熱鋼、および前記ステンレス鋼または前記Ni基合金に含まれるB含有量との関係において、下記(ii)式を満足する条件で初層溶接を行う、
フェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
0.1≦[SBM]/[SWM]≦−65×([%BBM1]+[%BBM2])/2+1.2・・・(ii)
但し、(ii)式中の[SBM]は溶融したフェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金の合計面積、[SWM]は溶接金属の面積であり、[%BBM1]はフェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量(質量%)、[%BBM2]はステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量(質量%)である。
(6)前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
Ni:5.0〜50.0%、および
Cr:15.0〜30.0%、を含む、
上記(5)に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
(7)前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
C:0.04〜0.12%、
Si:0.02〜1.00%、
Mn:0.02〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.010%以下、
Ni:5.0〜70.0%、
Cr:15.0〜30.0%、
Co:0〜4.0%、
Cu:0〜4.0%、
Mo:0〜2.0%、
W:0〜8.0%、
Nb:0〜1.0%、
V:0〜1.0%、
Ti:0〜1.0%、
B:0〜0.006%、
Al:1.00%以下、
N:0〜0.30%、
O:0.020%以下、
Nd:0〜0.05%、
Ca:0〜0.050%、
残部:Feおよび不純物である、
上記(6)に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
(8)前記Ni基耐熱合金用溶接材料の化学組成が、質量%で、
C:0.005〜0.180%、
Si:0.02〜1.20%、
Mn:0.02〜4.00%、
P:0.020%以下、
S:0.010%以下、
Cr:16.0〜25.0%、
Mo:0〜12.0%、
Co:0〜15.0%、
Cu:0〜0.80%、
Nb+Ta:合計で0〜4.50%、
Ti:0〜1.00%、
Fe:0〜6.00%、
N:0.050%以下、
Al:0.002〜1.800%、
O:0.020%以下、
残部:Niおよび不純物である、
上記(5)から(7)までのいずれかに記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
本発明によれば、高いクリープ強度に加えて、優れた耐凝固割れ性を有するフェライト系耐熱鋼異材溶接継手を得ることが可能になる。
フェライト系耐熱鋼異材溶接継手の溶接部における横断面の一例を示す概略図である。 初層溶接後かつ第二層溶接前における、フェライト系耐熱鋼異材溶接継手の溶接部の横断面を示す概略図である。 実施例において開先加工を施した板材の形状を示す概略断面図である。
本発明者らが溶接金属における耐凝固割れ性を改善する方法について検討を重ねた結果、以下の知見を得るに至った。
Bはクリープ強度の向上に不可欠な元素であるが、その一方で、耐凝固割れ性を悪化させる元素でもある。多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼とステンレス鋼またはNi基合金とを、Ni基耐熱合金用溶接材料を用いて溶接する場合、フェライト系耐熱鋼中に含まれるBが溶接金属中に流入することにより、溶接金属での耐凝固割れ性の低下を招く。
そのため、多層異材溶接する際に、特に初層溶接時の溶接条件を適切に管理し、フェライト系耐熱鋼から溶接金属中に流入するBの量を制限することで、溶接金属中のB含有量を低減することが可能となる。そして、その結果、溶接金属での凝固割れの発生を抑制することができる。
本発明は上記知見に基づいてなされたものである。以下、本発明の各要件について詳しく説明する。
1.全体構成
図1は、本発明に係るフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の溶接部における一方向に垂直な断面(以下、「横断面」ともいう。)の一例を示す概略図である。図1に示すように、フェライト系耐熱鋼異材溶接継手10は、フェライト系耐熱鋼1と、ステンレス鋼またはNi基合金2とが、一方向に延びる溶接金属3を介して異材溶接されたものである。
2.フェライト系耐熱鋼の化学組成
本発明に係るフェライト系耐熱鋼は以下に示す化学組成を有する。各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
C:0.04〜0.12%
炭素(C)は、マルテンサイト組織を得るのに有効な元素である。Cはさらに、高温使用時に微細な炭化物を生成し、母材のクリープ強度を高める。C含有量が低すぎると、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、C含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、C含有量が高すぎると、クリープ強度向上の効果が飽和する。したがって、C含有量は0.04〜0.12%である。C含有量は0.06%以上であるのが好ましく、0.10%以下であるのが好ましい。
Si:0.05〜0.60%
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する効果を有する。Siはさらに、母材の耐水蒸気酸化特性を高める。Si含有量が低すぎると、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Si含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Si含有量が高すぎると、母材のクリープ延性および靱性が低下する。したがって、Si含有量は0.05〜0.60%である。Si含有量は0.10%以上であるのが好ましく、0.40%以下であるのが好ましい。
Mn:0.10〜0.80%
マンガン(Mn)は、Siと同様に、鋼を脱酸する効果を有する。Mnはさらに、母材の組織のマルテンサイト化を促進する。Mn含有量が低すぎると、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Mn含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Mn含有量が高すぎると、クリープ脆化が発生しやすくなる。したがって、Mn含有量は0.10〜0.80%である。Mn含有量は0.20%以上であるのが好ましく、0.70%以下であるのが好ましい。
P:0.020%以下
リン(P)は、不純物として鋼中に含まれる元素である。P含有量が高すぎると、クリープ延性が低下する。したがって、P含有量は0.020%以下である。P含有量は0.018%以下であるのが好ましく、なるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストの観点から、P含有量は0.0005%以上であるのが好ましい。
S:0.010%以下
硫黄(S)は、不純物として鋼中に含まれる元素である。S含有量が高すぎると、クリープ延性が低下する。したがって、S含有量は0.010%以下である。S含有量は0.005%以下であるのが好ましく、なるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストの観点から、S含有量は0.0002%以上であるのが好ましい。
Cr:8.0〜10.0%
クロム(Cr)は、母材の高温での耐水蒸気酸化性および耐食性を高める。Crはさらに、高温での使用中に炭化物として析出し、母材のクリープ強度を高める。Cr含有量が低すぎると、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Cr含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Cr含有量が高すぎると、炭化物の安定性が低下して母材のクリープ強度が低下する。したがって、Cr含有量は8.0〜10.0%である。Cr含有量は8.5%以上であるのが好ましく、9.5%以下であるのが好ましい。
Co:2.0〜4.0%
コバルト(Co)は、母材の組織をマルテンサイト組織にして、クリープ強度を高めるのに有効である。Co含有量が低すぎると、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Co含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Co含有量が高すぎると、母材のクリープ強度およびクリープ延性が低下する。さらに、Coは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Co含有量は2.0〜4.0%である。Co含有量は2.5%以上であるのが好ましく、3.5%以下であるのが好ましい。
Mo+W:合計で2.0〜4.0%
モリブデン(Mo)およびタングステン(W)は、マトリックスに固溶、または、金属間化合物として長時間使用中に析出し、高温でのクリープ強度を高める。Moおよび/またはWの含有量が低すぎると、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、これらの元素の含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Moおよび/またはWの含有量が高すぎると、上記効果が飽和する。したがって、MoおよびWの合計含有量は、2.0〜4.0%である。MoおよびWの合計含有量は2.5%以上であるのが好ましく、3.5%以下であるのが好ましい。
Nb+Ta:合計で0.02〜0.18%
ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)は、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を高める。Nbおよび/またはTaの含有量が低すぎると、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、これらの元素の含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Nbおよび/またはTaの含有量が高すぎると、粗大な炭窒化物が多量に析出して、クリープ強度およびクリープ延性が低下する。したがって、NbおよびTaの合計含有量は0.02〜0.18%である。NbおよびTaの合計含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.12%以下であるのが好ましい。
V:0.05〜0.40%
バナジウム(V)はNbおよびTaと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を高める。V含有量が低すぎると、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、V含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、V含有量が高すぎると、粗大な炭窒化物が多量に析出して、クリープ強度およびクリープ延性が低下する。したがって、V含有量は0.05〜0.40%である。V含有量は0.10%以上であるのが好ましく、0.30%以下であるのが好ましい。
B:0.005〜0.020%
ホウ素(B)は、焼入れ性を高め、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Bはさらに、高温での使用中に炭化物を旧オーステナイト境界、マルテンサイトラス境界に微細分散して、組織の回復を抑制し、クリープ強度を高める。B含有量が低すぎると、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、B含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、B含有量が高すぎると、靱性が低下する。したがって、B含有量は0.005〜0.020%である。B含有量は0.007%以上であるのが好ましく、0.015%以下であるのが好ましい。
Al:0.030%以下
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する効果を有する。しかしながら、Al含有量が高すぎると、母材の清浄性が低下して加工性が低下する。Al含有量が高すぎるとさらに、クリープ強度が低下する。したがって、Al含有量は0.030%以下である。Al含有量は0.010%以下であるのが好ましい。製造コストを考慮すると、Al含有量は0.001%以上であるのが好ましい。本明細書において、Al含有量はsol.Al(酸可溶Al)を意味する。
N:0.002〜0.025%
窒素(N)は、高温での使用中に微細な窒化物として粒内に微細に析出し、クリープ強度を高める。N含有量が低すぎると、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、N含有量は、溶接金属の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、N含有量が高すぎると、窒化物が粗大化して、クリープ延性が低下する。したがって、N含有量は0.002〜0.025%である。N含有量は0.005%以上であるのが好ましく、0.015%以下であるのが好ましい。
O:0.020%以下
酸素(O)は、不純物として鋼中に含まれる元素である。O含有量が高すぎると、母材の加工性が低下する。したがって、O含有量は0.020%以下である。O含有量は0.010%以下であるのが好ましい。製造コストを考慮すると、O含有量は0.001%以上であるのが好ましい。
Nd:0〜0.06%
ネオジム(Nd)は母材のクリープ延性を改善するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Nd含有量が高すぎると、熱間加工性が低下する。したがって、Nd含有量は0〜0.06%である。Nd含有量は0.05%以下であるのが好ましい。上記効果を得たい場合は、Nd含有量は0.01%以上であるのが好ましい。
Ni:0〜0.4%
ニッケル(Ni)は、マルテンサイト組織を得るのに有効であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Ni含有量が高すぎると、上記効果が飽和する。したがって、Ni含有量は0〜0.4%である。Ni含有量は0.2%以下であるのが好ましい。上記の効果を得たい場合は、Ni含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.1%以上であるのがより好ましい。
Cu:0〜1.0%
銅(Cu)は、CoおよびNiと同様、マルテンサイト組織の生成に有効であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Cu含有量が高すぎると、クリープ延性が低下する。したがって、Cu含有量は0〜1.0%である。Cu含有量は0.8%以下であるのが好ましく、0.6%以下であるのがより好ましい。上記の効果を得たい場合は、Cu含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.1%以上であるのがより好ましい。
Ti:0〜0.30%
チタン(Ti)は、Nb、TaおよびVと同様、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Ti含有量が高すぎると、炭窒化物が多量かつ粗大に析出し、クリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。したがって、Ti含有量は0〜0.30%である。Ti含有量は0.20%以下であるのが好ましい。上記効果を得たい場合は、Ti含有量は0.02%以上であるのが好ましく、0.04%以上であるのがより好ましい。
Ca:0〜0.050%
カルシウム(Ca)は、製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Ca含有量が高すぎると、Caが酸素と結合し、清浄性を著しく低下させ、却って熱間加工性を劣化させる。したがって、Ca含有量は0〜0.050%である。Ca含有量は0.030%以下であるのが好ましく、0.020%以下であるのがより好ましい。上記効果を得たい場合は、Ca含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
Mg:0〜0.050%
マグネシウム(Mg)は、Caと同様、製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Mg含有量が高すぎると、Mgが酸素と結合し、清浄性を著しく低下させ、却って熱間加工性を劣化させる。したがって、Mg含有量は0〜0.050%である。Mg含有量は0.030%以下であるのが好ましく、0.020%以下であるのがより好ましい。上記効果を得たい場合は、Mg含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
本発明の母材の化学組成において、残部はFeおよび不純物である。ここで「不純物」とは、鋼を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等の原料、製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本発明に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
3.溶接金属の化学組成
上述のように、多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼とステンレス鋼またはNi基合金とを、Ni基耐熱合金用溶接材料を用いて溶接する場合においても、溶接金属での凝固割れの発生を抑制するためには、フェライト系耐熱鋼から溶接金属中に流入するBの量を制限する必要がある。
そのため、具体的には、溶接金属の初層部に含まれるB含有量は、質量%で、0.005%以下に制限する。一方、溶接金属中のB含有量を、フェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量との関係において極端に低く制限した場合には、融合不良または裏波不良等の溶接欠陥が生じる可能性が高くなる。
以上の観点から、本発明においては、溶接金属の初層部に含まれるB含有量は、フェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量との関係において、下記(i)式を満足する。
0.1×([%BBM1]+[%BBM2])/2≦[%BWM]≦0.005 ・・・(i)
但し、(i)式中の[%BBM1]はフェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量(質量%)、[%BBM2]はステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量(質量%)、[%BWM]は溶接金属の初層部に含まれるB含有量(質量%)である。
また、溶接金属全体の化学組成については、特に制限はないが、溶接金属におけるクリープ強度の向上の観点からは、溶接金属は、
質量%で、
C:0.005〜0.180%、
Si:0.02〜1.20%、
Mn:0.02〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.010%以下、
Cr:8.0〜25.0%、
Mo:0〜12.0%、
Co:0〜15.0%、
Cu:0〜4.0%、
W:0〜6.0%、
Nb+V+Ti+Ta:合計で0〜4.50%、
Fe:0.01〜5.00%、
B:0.005%以下、
Al:1.80%以下、
N:0.30%以下、
O:0.020%以下、
Nd:0〜0.06%、
Ca:0〜0.050%、
Mg:0〜0.050%、
残部:Niおよび不純物である化学組成を有することが好ましい。
上記のうちでも、C含有量は0.01〜0.150%であるのが好ましく、Si含有量は0.03〜1.00%であるのが好ましく、Mn含有量は0.05〜3.50%であるのが好ましく、P含有量は0.030%以下であるのが好ましく、S含有量は0.007%以下であるのが好ましい。
また、Cr含有量は10.0〜23.0%であるのが好ましく、Mo含有量は0.001〜10.0%であるのが好ましく、Co含有量は0.001〜13.0%であるのが好ましく、Cu含有量は0.001〜3.0%であるのが好ましく、W含有量は0.001〜5.0%であるのが好ましい。
また、Nb、V、TiおよびTaの合計含有量は、0.01〜4.00%であるのが好ましく、Fe含有量は0.02〜4.50%であるのが好ましく、B含有量は0.003%以下であるのが好ましく、Al含有量は1.50%以下であるのが好ましく、N含有量は0.20%以下であるのが好ましい。
また、O含有量は0.010%以下であるのが好ましく、Nd含有量は0.0001〜0.05%であるのが好ましく、Ca含有量は0.0001〜0.030%であるのが好ましく、Mg含有量は0.0001〜0.030%であるのが好ましい。
なお、上記の溶接金属の化学組成は、溶接時における母材(フェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金)と溶接材料との流入割合で決定される。以下に、本発明に係る溶接継手を製造するのに用いられるステンレス鋼またはNi基合金、および溶接材料の好適な化学組成について説明する。
4.ステンレス鋼またはNi基合金の化学組成
上述のように、本発明のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手は、上述した化学組成を有するフェライト系耐熱鋼と、ステンレス鋼またはNi基合金とが異材溶接されたものである。ステンレス鋼またはNi基合金の化学組成については特に制限はなく、例えば、質量%で、Ni:5.0〜70.0%、およびCr:15.0〜30.0%、を含むものが挙げられる。
ステンレス鋼またはNi基合金の化学組成の化学組成について説明する。各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
C:0.04〜0.12%
Cは、オーステナイト生成元素であり、高温使用時のオーステナイト組織の安定性を高めるのに有効な元素である。その効果を得るためには、Cを0.04%以上含有させることが好ましい。しかしながら、過剰に含有すると、高温での使用中に粗大な炭化物を生成し、却ってクリープ強度を低下させるおそれがある。そのため、C含有量は0.12%以下とすることが好ましい。C含有量は0.06%以上であるのが好ましく、0.10%以下であるのが好ましい。
Si:0.02〜1.00%
Siは、脱酸作用を有するため、0.02%以上含有させることが好ましい。Si含有量の過度の低減は、脱酸効果が十分に得られず、鋼の清浄度が大きくなって清浄性が低下するとともに、製造コストの増大を招く。しかしながら、過剰に含有させると靭性を低下させるおそれがあるため、Si含有量は1.00%以下とすることが好ましい。Si含有量は0.1%以上であるのが好ましく、0.8%以下であるのが好ましい。
Mn:0.02〜4.00%
Mnは、Siと同様、脱酸作用を有するため、0.02%以上含有させることが好ましい。Mn含有量の過度の低減は、脱酸効果が十分に得られず、鋼の清浄度が大きくなって清浄性が低下するとともに、製造コストの増大を招く。しかしながら、過剰に含有させると脆化を招くおそれがあるため、Mn含有量は4.00%以下とすることが好ましい。Mn含有量は0.1%以上であるのが好ましく、3.0%以下とすることが好ましい。
P:0.040%以下
Pは、不純物として含まれ、P含有量が過剰となるとクリープ延性の低下を招くとともに、溶接熱影響部の耐液化割れ性を低下させるおそれがある。そのため、P含有量は0.040%以下とすることが好ましい。P含有量は0.035%以下であることがより好ましい。なお、P含有量に下限は特に設けず、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は製造コストを極端に増大させる。そのため、P含有量は0.005%以上であるのが好ましい。
S:0.010%以下
Sは、Pと同様、不純物として含まれ、S含有量が過剰となるとクリープ延性の低下を招くとともに、溶接熱影響部の耐液化割れ性を低下させる。そのため、S含有量は0.010%以下とすることが好ましく、0.005%以下とすることがより好ましい。なお、S含有量に下限は特に設けず、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は製造コストを極端に増大させる。そのため、S含有量は0.0002%以上であるのが好ましい。
Ni:5.0〜70.0%
Niは、オーステナイト組織を得るために有効な元素であるとともに、長時間使用時の組織安定性を確保し、クリープ強度を得るためにも有効な元素である。その効果を得るためには、Niを5.0%以上含有させることが好ましい。しかしながら、Niは高価な元素であり、過剰な含有はコストの増大を招く。そのため、Ni含有量は70.0%以下とすることが好ましい。Ni含有量は7.0%以上であるのが好ましく、60.0%以下であるのが好ましい。
Cr:15.0〜30.0%
Crは、高温での耐酸化性および耐食性の確保のために有効な元素であるため、15.0%以上含有させることが好ましい。しかしながら、Cr含有量が過剰となると、高温使用中のオーステナイト組織の安定性が劣化し、クリープ強度が低下するおそれがある。そのため、Cr含有量は30.0%以下とすることが好ましい。Cr含有量は16.0%以上であるのが好ましく、28.0%以下であるのが好ましい。
Co:0〜4.0%
Coは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、Niと同様、オーステナイト生成元素であり、オーステナイト組織の安定性を高めてクリープ強度の向上に寄与する元素であるので含有させてもよい。しかしながら、極めて高価な元素であるため、Coを過剰に含有させると大幅にコストを増大させる。そのため、Co含有量は4.0%以下とすることが好ましい。また、Co含有量は3.5%以下とすることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Co含有量は0.5%以上であるのが好ましい。
Cu:0〜4.0%
Cuは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、高温使用時に溶接金属のオーステナイト組織の安定性を保つことに寄与するとともに、Cu富化相として析出し、クリープ強度を得るのに有効な元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、過剰に含有させると、過剰に析出し、脆化を招く。そのため、Cu含有量は4.0%以下とすることが好ましい。また、Cu含有量は3.6%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Cu含有量は0.5%以上であるのが好ましい。
Mo:0〜2.0%
Moは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、マトリックスに固溶して高温でのクリープ強度の向上に寄与する元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Moを過剰に含有させると、オーステナイト組織の安定性を低下させて、クリープ強度の低下を招く。そのため、Mo含有量は2.0%以下とすることが好ましい。また、Mo含有量は1.5%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Mo含有量は0.3%以上であるのが好ましい。
W:0〜8.0%
Wは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、マトリックスに固溶して高温でのクリープ強度および引張強さの向上に大きく寄与する元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Wを過剰に含有させても、上記効果は飽和し、場合によってはクリープ強度を低下させるおそれがある。さらに、Wは高価な元素であるため、Wを過剰に含有させるとコストの増大を招く。そのため、W含有量は8.0%以下とすることが好ましい。また、W含有量は7.8%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、W含有量は1.0%以上であるのが好ましい。
Nb:0〜1.0%
Nbは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を向上させる元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Nbを過剰に含有させると、窒化物として多量かつ粗大に析出し、クリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、Nb含有量は1.0%以下とすることが好ましい。また、Nb含有量は0.8%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Nb含有量は0.1%以上であるのが好ましい。
V:0〜1.0%
Vは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、Nbと同様、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を向上させる元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Vを過剰に含有させると、窒化物として多量かつ粗大に析出し、クリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、V含有量は1.0%以下とすることが好ましい。また、V含有量は0.8%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、V含有量は0.1%以上であるのが好ましい。
Ti:0〜1.0%
Tiは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、NbおよびVと同様、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を向上させる元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Tiを過剰に含有させると、窒化物として多量かつ粗大に析出し、クリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、Ti含有量は1.0%以下とすることが好ましい。また、Ti含有量は0.8%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Ti含有量は0.1%以上であるのが好ましい。
B:0〜0.006%
Bは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、高温での使用中に粒界に析出して粒界を強化するとともに、粒界炭化物を微細分散させることによって、クリープ強度を向上させる元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Bを過剰に含有させると、溶接熱影響部の液化割れ性を低下させる。そのため、B含有量は0.006%以下とすることが好ましい。また、B含有量は0.005%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、B含有量は0.001%以上であるのが好ましい。
Al:1.00%以下
Alは、母材の製造時に脱酸材として含有されるが、多量に含まれる場合には、鋼の清浄性が劣化し、熱間加工性が低下する。そのため、Al含有量は1.00%以下とすることが好ましい。Al含有量は0.8%以下であることがより好ましい。なお、Al含有量に下限は特に設けず、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は製造コストを極端に増大させる。そのため、Al含有量は0.01%以上であるのが好ましい。
N:0〜0.30%
Nは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、オーステナイト組織を安定にするとともに、固溶または窒化物として析出し、高温強度の向上に寄与するため、含有させてもよい。しかしながら、Nを過剰に含有させると、長時間使用中に多量の微細窒化物が粒内に析出して、クリープ延性および靭性の低下を招く。そのため、N含有量は0.30%以下とすることが好ましい。また、N含有量は0.25%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、N含有量は0.05%以上であるのが好ましい。
O:0.020%以下
Oは、不純物として存在するが、多量に含まれる場合には、加工性を低下させる。そのため、O含有量は0.020%以下とすることが好ましい。O含有量は0.018%以下であるのが好ましく、0.015%以下であるのがより好ましい。なお、O含有量に下限は特に設けず、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は製造コストを極端に増大させる。そのため、O含有量は0.002%以上であるのが好ましい。
Nd:0〜0.05%
Ndは、ステンレス鋼またはNi基合金中に必ずしも含有されなくてもよいが、高温でのクリープ延性の改善に寄与する元素であるため、含有させてもよい。しかしながら、Ndを過剰に含有させると、酸素と結合し、清浄性を著しく低下させ、延性を低下させる。そのため、Nd含有量は0.05%以下とすることが好ましい。また、Nd含有量は0.045%以下であることがより好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Nd含有量は0.005%以上であるのが好ましい。
Ca:0〜0.050%
Caは、製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Ca含有量が高すぎると、Caが酸素と結合し、清浄性を著しく低下させ、却って熱間加工性を劣化させる。したがって、Ca含有量は0.050%以下とすることが好ましい。Ca含有量は0.030%以下であるのがより好ましく、0.020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記効果を得たい場合には、Ca含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
5.溶接材料の化学組成
本発明に係るフェライト系耐熱鋼異材溶接継手を製造するに際に用いられる溶接材料の化学組成については特に制限は設けないが、Ni基耐熱合金用溶接材料を用いることが好ましい。Ni基耐熱合金用溶接材料の好適な化学組成について説明する。各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
C:0.005〜0.180%
Cは、オーステナイト生成元素であり、溶接金属の高温使用時のオーステナイト組織の安定性を高めるのに有効な元素である。その効果を得るためにはCを0.005%以上含有させることが好ましい。しかしながら、過剰に含有すると、炭化物として多量に析出し、クリープ延性および高温での耐食性を低下させるおそれがある。そのため、C含有量は0.180%以下とすることが好ましい。C含有量は0.008%以上であるのが好ましく、0.010%以上であるのがより好ましい。また、C含有量は0.150%以下であるのが好ましく、0.120%以下であるのがより好ましい。
Si:0.02〜1.20%
Siは、脱酸剤として添加されるが、溶接金属の耐水蒸気酸化特性に有効な元素である。その効果を得るためには、Siを0.02%以上含有させることが好ましい。しかしながら、過剰に含有すると、溶接金属の凝固割れ感受性を増大させるおそれがあるため、Si含有量は1.20%以下とすることが好ましい。Si含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.10%以上であるのがより好ましい。また、Si含有量は1.00%以下であるのが好ましく、0.80%以下であるのがより好ましい。
Mn:0.02〜4.00%
Mnは、Siと同様、脱酸剤として添加されるが、溶接金属の高温での組織の安定性を高めるのに有効な元素である。その効果を得るためには0.02%以上含有させることが好ましい。しかしながら、過剰に含有すると脆化を招くおそれがあるため、Mn含有量は4.00%以下とすることが好ましい。Mn含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.08%以上であるのがより好ましい。また、Mn含有量は3.50%以下であるのが好ましく、3.00%以下であるのがより好ましい。
P:0.020%以下
Pは、不純物として含まれ、溶接金属の凝固時に凝固割れ感受性を増大させるとともに、クリープ延性の低下を招く。そのため、Pの含有量は0.020%以下とすることが好ましい。P含有量は0.018%以下とするのがより好ましく、0.016%以下とするのがさらに好ましい。なお、P含有量は少なければ少ないほどよく、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は材料コストを極端に増大させる。そのため、P含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
S:0.010%以下
Sは、Pと同様に不純物として含まれ、溶接金属の凝固時に凝固割れ感受性を増大させるとともに、クリープ延性の低下を招く。そのため、S含有量は0.010%以下とすることが好ましい。S含有量は0.008%以下とするのがより好ましく、0.005%以下とするのがさらに好ましい。なお、S含有量は少なければ少ないほどよく、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は製造コストを極端に増大させる。そのため、S含有量は0.0001%以上であるのが好ましく、0.0002%以上であるのがより好ましい。
Cr:16.0〜25.0%
Crは、溶接金属の高温での耐水蒸気酸化性および耐食性に有効な元素である。また、高温での使用中に炭化物として析出し、クリープ強度の向上にも寄与する。これらの効果を得るためには、16.0%以上含有させることが好ましい。しかしながら、過剰に含有すると、高温での組織安定性を低下させてクリープ強度が低下するおそれがあるため、Cr含有量は25.0%以下とすることが好ましい。Cr含有量は16.5%以上であるのが好ましく、17.0%以上であるのがより好ましい。また、Cr含有量は24.5%以下であるのが好ましく、24.0%以下であるのがより好ましい。
Mo:0〜12.0%
Moは、溶接材料中に必ずしも含有されなくてもよいが、マトリックスに固溶し、溶接金属の高温でのクリープ強度確保に寄与する元素であるので含有させてもよい。しかしながら、過剰に含有させると、高温での組織安定性を低下させ、クリープ強度をかえって低下させる。そのため、Mo含有量は12.0%以下とすることが好ましい。Mo含有量は11.5%以下であることがより好ましく、11.0%以下であることがさらに好ましい。上記の効果を得たい場合には、Mo含有量は0.02%以上であることが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
Co:0〜15.0%
Coは、溶接材料中に必ずしも含有されなくてもよいが、溶接金属の高温での組織を安定化し、クリープ強度を向上させるのに有効な元素であるので含有させてもよい。しかしながら、過剰に含有させると、クリープ強度およびクリープ延性がかえって低下する。加えて、非常に高価な元素であるため、材料コストを増大させる。そのため、Co含有量は15.0%以下とすることが好ましい。Co含有量は14.5%以下であることがより好ましく、14.0%以下であることがさらに好ましい。上記の効果を得たい場合には、Co含有量は0.02%以上であることが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
Cu:0〜0.80%
Cuは、Coと同様、溶接材料中に必ずしも含有されなくてもよいが、溶接金属の高温での組織を安定化し、クリープ強度を向上させるのに有効な元素であるので含有させてもよい。しかしながら、過剰に含有させると、クリープ延性がかえって低下する。そのため、Cu含有量は0.80%以下とすることが好ましい。Cu含有量は0.60%以下であることがより好ましく、0.50%以下であることがさらに好ましい。上記の効果を得たい場合には、Cu含有量は0.02%以上であることが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
Nb+Ta:合計で0〜4.50%
NbおよびTaは、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与するため一方または両方を含有させてもよい。しかしながら、含有量が過剰になると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度およびクリープ延性の低下を招くおそれがある。そのため、NbおよびTaの合計含有量は4.50%以下であることが好ましい。NbおよびTaの合計含有量は4.20%以下であることがより好ましく、4.00%以下であることがさらに好ましい。上記の効果を得たい場合には、NbおよびTaの合計含有量は0.02%以上であることが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
Ti:0〜1.00%
Tiは、NbおよびTaと同様、溶接材料中に必ずしも含有されなくてもよいが、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与するため含有させてもよい。しかしながら、含有量が過剰になると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度およびクリープ延性の低下を招くおそれがある。そのため、Ti含有量は1.00%以下であることが好ましい。Ti含有量は0.90%以下であることがより好ましく、0.80%以下であることがさらに好ましい。上記の効果を得たい場合には、Ti含有量は0.02%以上であることが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
Fe:0〜6.00%
Feは、溶接材料中に必ずしも含有されなくてもよいが、溶接材料の製造時に熱間での変形能を改善する効果を有するため、含有させてもよい。しかしながら過剰に含有する場合、合金の熱膨張係数が大きくなるとともに、耐水蒸気酸化性も劣化するおそれがある。そのため、Fe含有量は6.00%以下であることが好ましい。Fe含有量は5.50%以下であることがより好ましく、5.00%以下であることがさらに好ましい。上記の効果を得たい場合には、Fe含有量は0.01%以上であることが好ましく、0.02%以上であることがより好ましい。
N:0.050%以下
Nは、高温での溶接金属組織安定性を高めるのに有効な元素であるが、過剰に含有する場合、高温での使用中に多量の窒化物の析出を招き、靭性および延性を低下させるため、0.050%以下とすることが好ましい。N含有量は0.030%以下とするのがより好ましく、0.010%以下とするのがさらに好ましい。N含有量の下限は特に設けず、つまり含有量が0%であってもよいが、0.0005%以上であることが好ましく、0.001%以上であることがより好ましい。
Al:0.002〜1.800%
Alは、Niと結合して金属間化合物として粒内に微細に析出し、溶接金属のクリープ強度向上に貢献する。この効果を得るためには、0.002%以上含有させることが好ましい。一方で、過剰に含有すると金属間化合物相の過剰な析出を招き、靭性を低下させる。そのため、Al含有量は1.800%以下とすることが好ましい。Al含有量は0.005%以上であるのが好ましく、0.010%以上であるのがより好ましい。また、Al含有量は1.600%以下であるのが好ましく、1.500%以下であるのがより好ましい。
O:0.020%以下
Oは、不純物として含有されるが、多量に含まれる場合には、溶接金属の延性を低下させる。そのため、O含有量は0.020%以下とすることが好ましい。O含有量は0.015%以下とするのがより好ましく、0.010%以下とするのがさらに好ましい。O含有量は可能な限り低減することが好ましく、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は材料コストの増大を招く。そのため、O含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
6.溶接継手の製造方法
本発明に係るフェライト系耐熱鋼異材溶接継手は、フェライト系耐熱鋼と、ステンレス鋼またはNi基合金とを、Ni基耐熱合金用溶接材料で多層異材溶接する多層溶接工程を備える方法により製造される。
ここで、多層溶接工程において、初層溶接時の溶接条件を、フェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量、およびステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量に応じて適切に管理することによって、フェライト系耐熱鋼から溶接金属中に流入するBの量を制限し、溶接金属中のB含有量を上述の範囲とすることが可能となる。
具体的には、初層溶接後かつ第二層溶接前の溶接部の横断面における、溶融したフェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金の合計面積と、溶接金属の面積との比が、フェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量との関係において、下記(ii)式を満足する条件で初層溶接を行うことが好ましい。
0.1≦[SBM]/[SWM]≦−65×([%BBM1]+[%BBM2])/2+1.2・・・(ii)
但し、(ii)式中の[SBM]は溶融したフェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金の合計面積、[SWM]は溶接金属の面積であり、[%BBM1]はフェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量(質量%)、[%BBM2]はステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量(質量%)である。
本発明者らは、Bの含有量が異なる種々のフェライト系耐熱鋼母材を用いて試験を行い、比[SBM]/[SWM]と凝固割れ発生有無との関係を調査した結果、比[SBM]/[SWM]が[−65×([%BBM1]+[%BBM2])/2+1.2]以下の場合に、凝固割れを抑制できることを実験的に導き出した。
比[SBM]/[SWM]が[−65×([%BBM1]+[%BBM2])/2+1.2]以下であれば、初層溶接中に母材からBが溶接金属に流入しても、最終凝固部の残留液相中に濃化するB量が少なくなるため、凝固温度の低下が抑えられると考えられる。これにより、初層溶接金属における凝固割れが抑制される。
フェライト系耐熱鋼母材の溶融を抑えることが、安定した凝固割れの抑制に有効である一方、極端に母材の溶融を抑えた場合、融合不良または裏波不良等の溶接欠陥が生じやすくなる。そして、これを抑制するためには、比[SBM]/[SWM]が0.1以上となるよう初層溶接を管理することが有効である。比[SBM]/[SWM]は0.2以上とするのが好ましい。
比[SBM]/[SWM]は、初層溶接時の溶接条件、例えば、溶接入熱、溶接材料の供給速度、開先形状、ギャップ、溶接方法およびシールドガス種等を適正に管理することにより所定の範囲とすることができる。
また、[SBM]および[SWM]は、以下の通り求められる。すなわち、初層溶接後かつ第二層溶接前の溶接部の横断面を現出する。例えば、現出した横断面は、図2に示すような断面となる。この横断面について、溶接金属(初層溶接金属)3の面積[SWM]および元の開先形状から溶融した溶融したフェライト系耐熱鋼1、およびステンレス鋼またはNi基合金2の合計面積[SBM]を、画像解析により求めることができる。
なお、横断面の現出は、初層溶接後かつ第二層溶接前の溶接部における定常部、すなわち、アークスタート部およびクレーター部を除く、溶接ビードが安定して形成された箇所を切断することにより行う。
横断面の画像解析は、具体的には以下のようにして行う。前述の現出した溶接部横断面の画像データから溶接金属3部分、すなわち、面積[SWM]に相当する領域を他の領域とは識別するために色分けする。また、画像データ上で開先加工時の幾何学情報から、フェライト系耐熱鋼1、およびステンレス鋼またはNi基合金2における初層溶接時に溶融した部分、すなわち、面積[SBM]に相当する領域を同様に他の領域と識別するために色分けする。そして、それぞれ色分けされた領域の面積を市販の画像解析処理ソフトを用いて測定する。
7.用途
本発明に係るフェライト系耐熱鋼異材溶接継手を有する溶接構造物は、例えば発電用ボイラ等、高温で使用される機器に用いられる。なお、高温で使用される溶接構造物の例としては、例えば石炭火力発電プラント、石油火力発電プラント、ごみ焼却発電プラントおよびバイオマス発電プラント等のボイラ用配管、石油化学プラントにおける分解管等が挙げられる。ここで、本実施形態における「高温での使用」とは、例えば350〜700℃(さらには400〜650℃)の環境で使用される態様が挙げられる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す化学組成を有する鋼種A〜Eの材料を実験室にて溶解して鋳込んだインゴットから、熱間鍛造、熱間圧延により成形、焼き入れ、焼き戻しの熱処理を行った後、板厚12mm、幅50mm、長さ200mmの板材に加工し、溶接母材1(フェライト系耐熱鋼)用として作製した。また、表2に示す化学組成を有する鋼種FおよびGの材料を同様の工程で異材側の溶接母材2(ステンレス鋼)用として作製した。
Figure 2021016884
Figure 2021016884
上記の溶接母材1および溶接母材2を用いて、長手方向に図3のU開先を加工した後、突き合わせ、表3に示す化学組成を有する外径1.2mmの溶材No.1〜3のNi基耐熱合金用溶接材料を用いて、シールドガスをArとした自動ガスタングステンアーク溶接より初層溶接し、表4に示す45種の溶接継手をそれぞれ2つずつ作製した。なお、溶接に際しては、表4に示すように、入熱を6〜10kJ/cm、溶接材料の供給速度を0.8〜13.3mm/sと種々変化させた。
Figure 2021016884
Figure 2021016884
得られた2つの溶接継手のうち1つを用い、溶接金属表面について浸透探傷試験を行い、割れの有無を確認した。その後、溶接部の横断面を前述の方法により現出し、初層溶接後の溶接部横断面における、溶融した母材の面積[SBM]と溶接金属の面積[SWM]を画像処理により測定し、その比[SBM]/[SWM]を求めた。さらに、裏波形成の有無を目視にて観察し、浸透探傷試験にて割れの指示模様がなく、かつ裏波が形成されている溶接継手を「合格」とした。
得られた2つの溶接継手のうち、もう1つについて、入熱6kJ/cm、溶接材料の供給速度を8.3mm/sとして、自動ガスタングステンアーク溶接により積層溶接した。そして、溶接部の横断面を現出して鏡面研磨し、ビレラ試薬(ピクリン酸1g、塩酸5ml、エタノール100ml)にて30秒から2分程度腐食した。その後、光学顕微鏡による観察から初層部を特定し、溶接金属の初層部に含まれるB含有量である[%BWM]を測定した。また、溶接金属全体の化学組成を測定した結果を表5に示す。
Figure 2021016884
さらに、合格した溶接継手符号のうち、いくつかについては、溶接継手から溶接金属を平行部中央に有する丸棒クリープ試験片を採取した。そして、650℃、127MPaの条件でクリープ破断試験を行い、破断時間が1000時間を超えるものを「合格」とした。[SBM]/[SWM]、[%BWM]、および試験結果を併せて表6に示す。
Figure 2021016884
試験No.1〜4、7〜10、12〜15、17〜23、25〜29、34〜39、41〜45は、本発明の規定を全て満たすため、浸透深傷試験および裏波観察、クリープ試験において良好な結果を示した。
試験No.6、11、16、31、32、および33では、初層溶接金属におけるB含有量が0.005を上回り、さらに、(ii)式を満足しなかったため、溶接金属割れが生じた。
試験No.30では、溶接金属中のB含有量が、溶接母材1および溶接母材2に含まれるB含有量から算出される値よりも低く、(i)式を満足しなかったため、裏波不良となった。また、試験No.5および40では、(i)式を満足しないことに加え、[SBM]/[SWM]が0.1を下回ったため、裏波不良となった。
試験No.24では、溶接母材1に含まれるB含有量が規定範囲より少ないため、クリープ破断試験において不合格となった。
本発明によれば、高いクリープ強度に加えて、優れた耐凝固割れ性を有するフェライト系耐熱鋼異材溶接継手を得ることが可能になる。
1.フェライト系耐熱鋼
2.ステンレス鋼またはNi基合金
3.溶接金属
10.フェライト系耐熱鋼異材溶接継手

Claims (8)

  1. フェライト系耐熱鋼と、ステンレス鋼またはNi基合金とが、溶接金属を介して異材溶接されたフェライト系耐熱鋼異材溶接継手であって、
    前記フェライト系耐熱鋼の化学組成が、質量%で、
    C:0.04〜0.12%、
    Si:0.05〜0.60%、
    Mn:0.10〜0.80%、
    P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、
    Cr:8.0〜10.0%、
    Co:2.0〜4.0%、
    Mo+W:合計で2.0〜4.0%、
    Nb+Ta:合計で0.02〜0.18%、
    V:0.05〜0.40%、
    B:0.005〜0.020%、
    Al:0.030%以下、
    N:0.002〜0.025%、
    O:0.020%以下、
    Nd:0〜0.06%、
    Ni:0〜0.4%、
    Cu:0〜1.0%、
    Ti:0〜0.30%、
    Ca:0〜0.050%、
    Mg:0〜0.050%、
    残部:Feおよび不純物であり、
    前記フェライト系耐熱鋼、前記ステンレス鋼または前記Ni基合金、および前記溶接金属の初層部に含まれるB含有量が下記(i)式を満足する、
    フェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
    0.1×([%BBM1]+[%BBM2])/2≦[%BWM]≦0.005 ・・・(i)
    但し、(i)式中の[%BBM1]はフェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量(質量%)、[%BBM2]はステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量(質量%)、[%BWM]は溶接金属の初層部に含まれるB含有量(質量%)である。
  2. 前記溶接金属の化学組成が、質量%で、
    C:0.005〜0.180%、
    Si:0.02〜1.20%、
    Mn:0.02〜4.00%、
    P:0.040%以下、
    S:0.010%以下、
    Cr:8.0〜25.0%、
    Mo:0〜12.0%、
    Co:0〜15.0%、
    Cu:0〜4.0%、
    W:0〜6.0%、
    Nb+V+Ti+Ta:合計で0〜4.50%、
    Fe:0.01〜5.00%、
    B:0.005%以下、
    Al:1.80%以下、
    N:0.30%以下、
    O:0.020%以下、
    Nd:0〜0.06%、
    Ca:0〜0.050%、
    Mg:0〜0.050%、
    残部:Niおよび不純物である、
    請求項1に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
  3. 前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
    Ni:5.0〜70.0%、および
    Cr:15.0〜30.0%、を含む、
    請求項1または請求項2に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
  4. 前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
    C:0.04〜0.12%、
    Si:0.02〜1.00%、
    Mn:0.02〜4.00%、
    P:0.040%以下、
    S:0.010%以下、
    Ni:5.0〜70.0%、
    Cr:15.0〜30.0%、
    Co:0〜4.0%、
    Cu:0〜4.0%、
    Mo:0〜2.0%、
    W:0〜8.0%、
    Nb:0〜1.0%、
    V:0〜1.0%、
    Ti:0〜1.0%、
    B:0〜0.006%、
    Al:1.00%以下、
    N:0〜0.30%、
    O:0.020%以下、
    Nd:0〜0.05%、
    Ca:0〜0.050%、
    残部:Feおよび不純物である、
    請求項3に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手。
  5. フェライト系耐熱鋼と、ステンレス鋼またはNi基合金とを、Ni基耐熱合金用溶接材料で多層異材溶接する多層溶接工程を備えるフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法であって、
    前記フェライト系耐熱鋼の化学組成が、質量%で、
    C:0.04〜0.12%、
    Si:0.05〜0.60%、
    Mn:0.10〜0.80%、
    P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、
    Cr:8.0〜10.0%、
    Co:2.0〜4.0%、
    Mo+W:合計で2.0〜4.0%、
    Nb+Ta:合計で0.02〜0.18%、
    V:0.05〜0.40%、
    B:0.005〜0.020%、
    Al:0.030%以下、
    N:0.002〜0.025%、
    O:0.020%以下、
    Nd:0〜0.06%、
    Ni:0〜0.4%、
    Cu:0〜1.0%、
    Ti:0〜0.30%、
    Ca:0〜0.050%、
    Mg:0〜0.050%、
    残部:Feおよび不純物であり、
    前記多層溶接工程において、初層溶接後かつ第二層溶接前の溶接部の横断面における、溶融した前記フェライト系耐熱鋼、および前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の合計面積と、溶接金属の面積との比が、前記フェライト系耐熱鋼、および前記ステンレス鋼または前記Ni基合金に含まれるB含有量との関係において、下記(ii)式を満足する条件で初層溶接を行う、
    フェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
    0.1≦[SBM]/[SWM]≦−65×([%BBM1]+[%BBM2])/2+1.2・・・(ii)
    但し、(ii)式中の[SBM]は溶融したフェライト系耐熱鋼、およびステンレス鋼またはNi基合金の合計面積、[SWM]は溶接金属の面積であり、[%BBM1]はフェライト系耐熱鋼に含まれるB含有量(質量%)、[%BBM2]はステンレス鋼またはNi基合金に含まれるB含有量(質量%)である。
  6. 前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
    Ni:5.0〜70.0%、および
    Cr:15.0〜30.0%、を含む、
    請求項5に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
  7. 前記ステンレス鋼または前記Ni基合金の化学組成が、質量%で、
    C:0.04〜0.12%、
    Si:0.02〜1.00%、
    Mn:0.02〜4.00%、
    P:0.040%以下、
    S:0.010%以下、
    Ni:5.0〜70.0%、
    Cr:15.0〜30.0%、
    Co:0〜4.0%、
    Cu:0〜4.0%、
    Mo:0〜2.0%、
    W:0〜8.0%、
    Nb:0〜1.0%、
    V:0〜1.0%、
    Ti:0〜1.0%、
    B:0〜0.006%、
    Al:1.00%以下、
    N:0〜0.30%、
    O:0.020%以下、
    Nd:0〜0.05%、
    Ca:0〜0.050%、
    残部:Feおよび不純物である、
    請求項6に記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。
  8. 前記Ni基耐熱合金用溶接材料の化学組成が、質量%で、
    C:0.005〜0.180%、
    Si:0.02〜1.20%、
    Mn:0.02〜4.00%、
    P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、
    Cr:16.0〜25.0%、
    Mo:0〜12.0%、
    Co:0〜15.0%、
    Cu:0〜0.80%、
    Nb+Ta:合計で0〜4.50%、
    Ti:0〜1.00%、
    Fe:0〜6.00%、
    N:0.050%以下、
    Al:0.002〜1.800%、
    O:0.020%以下、
    残部:Niおよび不純物である、
    請求項5から請求項7までのいずれかに記載のフェライト系耐熱鋼異材溶接継手の製造方法。

JP2019133931A 2019-07-19 2019-07-19 フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法 Active JP7376767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133931A JP7376767B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133931A JP7376767B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016884A true JP2021016884A (ja) 2021-02-15
JP7376767B2 JP7376767B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=74563445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133931A Active JP7376767B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7376767B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703885A (en) * 1985-11-15 1987-11-03 Ga Technologies Inc. Method of welding austenitic steel to ferritic steel with filler alloys
JPS63194892A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異材溶接用Ni基合金溶接材
JP2004300532A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute For Materials Science 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
JP2010007094A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼材
JP2014018836A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Toshiba Corp Ni基溶接材および異材溶接タービンロータ
JP2014176877A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異材継手
JP2016014178A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 新日鐵住金株式会社 高強度フェライト系耐熱鋼構造体およびその製造方法
WO2017104815A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法
KR20180083694A (ko) * 2017-01-13 2018-07-23 에스케이이노베이션 주식회사 이종모재 접합용 용접 금속 및 이를 이용한 용접 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703885A (en) * 1985-11-15 1987-11-03 Ga Technologies Inc. Method of welding austenitic steel to ferritic steel with filler alloys
JPS63194892A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異材溶接用Ni基合金溶接材
JP2004300532A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute For Materials Science 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
JP2010007094A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼材
JP2014018836A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Toshiba Corp Ni基溶接材および異材溶接タービンロータ
JP2014176877A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異材継手
JP2016014178A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 新日鐵住金株式会社 高強度フェライト系耐熱鋼構造体およびその製造方法
WO2017104815A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法
KR20180083694A (ko) * 2017-01-13 2018-07-23 에스케이이노베이션 주식회사 이종모재 접합용 용접 금속 및 이를 이용한 용접 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP7376767B2 (ja) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338028B2 (ja) フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法
KR102048479B1 (ko) 오스테나이트계 내열합금 및 용접 구조물
KR102048482B1 (ko) 오스테나이트계 내열합금 및 용접 구조물
JP2008030076A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
CN111344427B (zh) 奥氏体系耐热钢焊接金属、焊接接头、奥氏体系耐热钢用焊接材料以及焊接接头的制造方法
US20190126408A1 (en) Welding Structure Member
JP6870750B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、溶接金属および溶接構造物ならびに溶接金属および溶接構造物の製造方法
JP6870748B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
KR100378786B1 (ko) 전봉 용접성이 우수한 보일러용 강 및 그것을 이용한 전봉보일러 강관
CA3019554C (en) Welding structure member
JP2017014576A (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP2021049570A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP2021049572A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP2017014575A (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
JP7295418B2 (ja) 溶接材料
JP7376767B2 (ja) フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法
JP2017202493A (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料
JP2020104141A (ja) フェライト系耐熱鋼溶接金属およびそれを備えた溶接継手
KR102537941B1 (ko) 페라이트계 내열강 용접 조인트의 제조 방법
JP7360032B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7376767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151